第一回勉強会

23
大大 ePub 大大大 2012大 大大 大 大 212 大大大大

Upload: yuki-fujino-oita-univ

Post on 06-Dec-2014

1.039 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 第一回勉強会

大分ePub研究会

  2012年2月12日 

第一回勉強会

Page 2: 第一回勉強会

本日の進め方 自己紹介 メンバーからの報告 フリーディスカッション だいたい2時間程度を目処、 あとは適当に流れる予定。

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 2

Page 3: 第一回勉強会

電子書籍と EPUB3 について

藤野幸嗣

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 3

Page 4: 第一回勉強会

電子書籍の概括 世界の3大潮流  Amazon   Kindle  Apple   iPad ( iBookStore)  Google   eBookStore☆ 世界の流れとは異質な日本の電子書籍 パソコン、ケータイ、電子ブックリーダー、 Web ・・・

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 4

Page 5: 第一回勉強会

電子書籍のフロー

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 5

制作

オー

サリング)

制御

プロテクション)

流通

セー

ルス)

読書

(リー

ディング)

貯蔵

ストッ

ク)

パソコン

タブレット

専用端末

スマホ

ケータイ

Page 6: 第一回勉強会

電子書籍へのアプローチ プロが書いて出版社が配布する。 紙のメタファとしての電子書籍。 アマチュアが書いてネットで自由に配

布。 デジタルデータならではの表現の可能

性を。 ストックとしての電子書籍。 フローとしての電子書籍。

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 6

Page 7: 第一回勉強会

電子書籍リーダー パソコンで読む。 アプリ毎にいろいろ。 Kindle 独自形式以外に PDF などの利用可能。 無償の変換ツールがある。Mobipocket eBook Reader スマートデバイスではアプリ毎にいろ

いろ。 独自形式では端末固定が多い。 

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 7

Page 8: 第一回勉強会

電子書籍の形式 AmazonKindle  独自の AZW 形式。 他 PDF なども読み込み可能。 iPad iBookStore ibooks 形式。 現状日本からは登録できない。 他アプリ毎に様々な電子書籍リーダアプリがあります。 XMDF 日本独自の電子書籍形式。 PDF 、 EPUB 、青空文庫、 .book など

いろいろ

   

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 8

Page 9: 第一回勉強会

標準としての EPUB に期待が EPUB ~ "Electronic

PUBlication" の略。 米国の電子書籍の標準化団体の 1 つである国際電子出版フォーラム

(International Digital Publishing Forum, IDPF) が普及促進している公開された仕様の電子書籍用ファイル・フォーマット規格 電子書籍の規格の 1 つ。

英語圏での電子書籍用ファイルの事実上の標準規格となっている。

ただし業界をリードする Kindle とiPad は?

Web と親和性がある。 画面の大きさに応じて表示が可変→

「リフロー機能」が特徴。2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 9

Page 10: 第一回勉強会

PDF と EPUB の違い。 PDF は印刷イメージの配布に適してい

るが、画面が狭いと当然見にくくなる。

PDF はページの概念を持つため、紙の書籍と親和性が高い。

EPUB の方は Web 形式を基本としているため、画面表示は可変、ページの概念も無いため、紙との親和性は低い。

どちらもツールから発行する。( PDFは印刷ドライバ)2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 10

Page 11: 第一回勉強会

EPUB を読む。 パソコンPC 版 Stanza が配布を停止。基本的にフォント処理が甘いのでパソコンからの EPUB の閲覧は辛いです。http://espur.jp/http://www.epubread.com/en/(Firefox のアドオンです)

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 11

Page 12: 第一回勉強会

EPUB を読む iPad で iBook アプリ →事実上の標準かな? 見やすく快適ですが、 iTunesStore 以外からの登録にちょっとコツが必要かも。 iPad で無料アプリ  Stanza メールで受 信するとこちらがデフォルトになる ようです。

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 12

Page 13: 第一回勉強会

EPUB の要素 XHTML5(XML構文による HTML5) SVG (ベクター画像) CSS3 (スタイルシート) JavaScript (スクリプト 言語) TrueType/WebOpenFontFormat) (フォ

ント)

SSML/PLS/CSS3Speach   SMIL3 (読上げ)

XML (タグ~ 構造化) ZIP (圧縮)2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 13

Page 14: 第一回勉強会

EPUB3 を昨年10月に既定 日本語の縦書きを採用! 基準が存在しない日本の電子書籍の標

準形式となることが期待されています。

日本語の課題はレファランスとなるリーダーがないこと。

あと配布をどうするかも大きな課題。

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 14

Page 15: 第一回勉強会

EPUB3 で扱えるファイル GIF 、 JPEG 、 PNG 、 SVG (画像) XHTML (ドキュメント) OPF2 ( EPUB2) text/css( スタイルシート) text/javascript (スクリプト 言語) MP3 、 MP4(音声) H264 、 VP8(動画)

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 15

Page 16: 第一回勉強会

SVG ~ Scalable Vector Graphics

XML によって記述されたベクターグラフィック言語のこと、あるいは、 SVGで記述された画像フォーマットの こと。

ベクターデータなので拡大しても粗くならないことが最大の特長。

モダンブラウザの多くで実装。 IE9 でようやく対応。

HTML5 のコアのひとつ。2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 16

Page 17: 第一回勉強会

SVG対応ソフト Adobe Illustrator Microsoft Office Visio 花子は書き出しのみ。読み込み 不可? CAD関係は対応が多い。

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 17

Page 18: 第一回勉強会

iBooksAuthor Apple が無償で配布を開始した EPUB

オーサリングツール。 簡単に電子書籍が作 成できる。 iBooksAuthor の動画 iPad でしか読めない? 有償配布は iBookStore のみ。 現状日本では有償配布は難しい。

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 18

Page 19: 第一回勉強会

一太郎 2012承 一昨日発売。 EPUB3 の発行に対応! ワープロで電子書籍の発行が 簡単にな

る? 電子書店「ぱぶー」と連携して誰でも

電子書籍が販売できる環境を提供。 でも実際は・・・ リーダー毎にコーディング必要かも。

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 19

Page 20: 第一回勉強会

電子書籍の問題 形式が多すぎる! リーダーに依存。 関連情報が多すぎて制作は大変。 サー ビスが終了したら? その他今後は問題が噴出しそう。

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 20

Page 21: 第一回勉強会

EPUB の今後 固定レイアウトの標準化。 → iBooks は独自拡張で対応。 今後は PDF から EPUB3+固定レイアウトに DRM の標準化。 協働 作業 対応。 ソーシャル対応。

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 21

Page 22: 第一回勉強会

電子署名  DRM 暗号化は可能だがどの段階で暗号化す

るか? 現状は各書店による DRM の方が多数。 →リーダー依存という弊害。 将来は著 作 権管理サー ビスが認証をす

る方式に移行する可能性がある? 現状は気にしない方がよい?

2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 22

Page 23: 第一回勉強会

読書のソーシ ャル化 読書は 個人で楽しむ近代的な消費行為。

ネットとソーシ ャルの進 展で、ライブや観劇のような共同消費行為に?

あるいはクリエイターと協働して、新しい体験を作り出すステージになり うるか?

筒井康隆によるパソコン通 信を使った朝日新聞朝刊連載小説「朝のガスパール」の 例。2012/2/12 大分 ePub 第一回勉強会 23