a practical report on the effect of daphnia breeding...

4
兵庫教育大学学校教育学研究, 2017, 30, pp.115-118 115 小学生の生き物への関心を高める 「 ミ ジンコ飼育キッ ト」 の効果について A Practical Report on the Effect of Daphnia Breeding Kit'' that in Living Things in Primary School Students 山野井 * YAMANOI Akio * * KASAHARA Megumi Raises Interest 明石市錦浦小学校区は, J R と山陽電鉄の駅前に広がる住宅地であるが, 二級河川が流れ, ため池や田畑が点在 し てい るため, 鳥類や_ 昆虫, 草本類は豊富である。 子どもたちの生き物への関心を知るために, 小学校 5 年生を対象に自宅での 飼育動物に関するアンケート調査を行った。 その結果, ぺツト である犬や描以外の生き物への関心はあまり高く ない一方 , 子ども達は, 生き物への関心を失っていないこ とが伺えた。 そこで , ども達の生き物への興味 ・ 関心 を高める工夫と して , “ミ ジンコ飼育キ ト” を作成 ・ 配布 した。 ミ ジンコ であれば, 住環境に恵まれない場合であっても , 容易に飼育できる他, 短期間で增殖 し , 変化を楽しむことも可能である。 “ミ ジンコ飼育キッ ト” を利用した児童からの反応はよ く , 生き物 を飼う ・ 育 て るこ との楽 し さや身近な生き物への興味 ・ 関心を高めることができたと思われる。 キーワード : ミジンコ , 飼育動物, 生き物への関心, 小学生, 実践報告 1. はじめに 小学校の理科では, 自然の事物 ・ 現象に親しむなど具 体的な体験を通して, 子どもの身体的な技能や豊かな心 情を育むとともに, 科学的な見方や考え方の育成を図る ことを日指している。 ここでは, 実感 を伴 っ た体験活動 の重要性が示 さ れてお り , 小学校全学年を通して自然科 学教材が多 く 取り上げられている。 しかし , 都市化に伴 い児童の自然や身近な動物に触れる機会が減少 し ており , また, 学年進行 と と も に身近 な動物 に抵抗感 を持 つ傾向 が感じられる。 明石市中央部にある錦浦小学校区は, J R と山陽電鉄 の駅前に広がる住宅地であるが, その中に二級河川が流 , ため池や田畑が点在している地域である ( 1 ) 生き物が見られない地域ではなく , 鳥類や昆虫, 草本類 は豊富である。 アカテガニやクロベンケイ ガニが学校内 1 明石市錦浦小学校区の概要 戸線 南は瀬戸内海, 北側は山陽新車 線 ・ JR 神戸線の間にある校 区。 山陽電鉄 ・ 国道250号線等が東西に走っていることもあり 利便性が高 く , 住宅開発が盛んである。 近年は, 残っていた田 畑も住宅地に変わりつつある。 校区の南にある住吉神社は歴史 が古 く , 広大な社寺林が残っている。 でも見られることから ( 2 ) , 少ないながらも , 生き 物が暮らせる環境が残っていることは明らかである。 しかし , ぺツトである犬や描以外への子どもたちの生 き物への関心はあまり高く ないよう に思われる。 これら , 住環境やライフスタイルの変化によって, 生き物と 触れ合わない生活をおく ってきているためだと推測され る。 その一方で , 子ども達は, 生き物への関心を失ってい ない。 授業で使ったメ ダカを持ち帰る児童, 教室で産ま れた子ザリガニをもらって帰る児童, ス ジエ ・ 力 二 を 捕獲し持ち帰る児童, 5 学年の総合的な学習の時間に 取り 組んだ近隣の海岸調査に積極的に取組む児童が多数 見られた。 また, 珍しい昆虫を不定期に紹介している生 き物のニュースに敏感に反応し , 生き物の “正体” を教 えてもらおうと , 生きたままのハチを捕まえ届けてく れ る児童の姿もある。 そこで , 子ども達の生き物への興味を高める工夫と し , “ミ ジンコ飼育キ を作製 ・ 配布 す る こ と を試 みた。 ミ ジンコは第 5 6 学年の理科教材でもあり , 『アカテガ = 『クロベンケイガ = r 2 校区で見られる 『アカテガ二』 と 『クロペンケイガ二』 校区は海に近 く , 7 月の大潮の時期が近づ く と , 繁殖期を迎 えた陸生の 『アカテガ二』 , 『クロペンケイガ二』 , よく見ら れるようになる。特に , 『アカテガ二』 , 校舎の中まで入っ て く る こ と があ り , これらを捕まえて持ち帰る児童がある。 * 明石市立錦浦小学校 * * 兵庫教育大学大学院教科教育実践開発専攻理数系教育 コ ース 准教授 平成296 28 日受理

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: A Practical Report on the Effect of Daphnia Breeding …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/17228/1/...兵庫教育大学学校教育学研究, 2017, 第30巻, pp.115-118

兵庫教育大学学校教育学研究, 2017, 第30巻, pp.115-118 115

小学生の生き物への関心 を高める 「 ミ ジ ンコ飼育キ ッ ト」 の効果について

A Practical Report on the Effect of “Daphnia Breeding Kit'' that in Living Things in Primary School Students

山野井 昭 雄* YAMANOI Akio

原笠

*

* 惠

KASAHARA Megumi

Raises Interest

明石市錦浦小学校区は, J R と山陽電鉄の駅前に広がる住宅地であるが, 二級河川が流れ, ため池や田畑が点在 し てい

る ため , 鳥類や _昆虫, 草本類は豊富である。 子 ども たちの生き物への関心 を知 る ために, 小学校 5 年生を対象に自宅での

飼育動物に関す る ア ンケ ート 調査 を行 っ た。 その結果, ぺ ツト であ る犬や描以外の生き物への関心はあま り 高 く ない一方

で , 子 ども達は, 生き物への関心 を失 っ ていないこ と が伺え た。

そ こ で , 子 ども達の生き物への興味 ・ 関心 を高める工夫 と し て , “ミ ジ ンコ飼育キ ッ ト ” を作成 ・ 配布 し た。 ミ ジ ンコ

であれば, 住環境に恵まれない場合であっ て も , 容易に飼育で き る他, 短期間で增殖 し , 変化 を楽 し むこ と も可能である。

“ミ ジ ンコ飼育キ ッ ト ” を利用 し た児童からの反応はよ く , 生き物 を飼う ・ 育て るこ と の楽 し さや身近な生き物への興味 ・

関心 を高め るこ と がで き たと 思われる。

キーワー ド : ミ ジ ンコ , 飼育動物 , 生き物への関心 , 小学生, 実践報告

1 . は じ めに

小学校の理科では, 自然の事物 ・ 現象に親 し むな ど具

体的な体験を通 し て , 子 ども の身体的な技能や豊かな心

情 を育むと と も に, 科学的 な見方や考え方の育成 を図 る

こ と を日指 し てい る。 こ こ では, 実感 を伴 っ た体験活動

の重要性が示 さ れてお り , 小学校全学年 を通 し て自然科

学教材が多 く 取り 上げ ら れてい る。 しか し , 都市化に伴

い児童の自然や身近な動物に触れる機会が減少 し ており , ま た, 学年進行 と と も に身近な動物に抵抗感 を持つ傾向

が感 じ ら れる。

明石市中央部にある錦浦小学校区は, J R と山陽電鉄

の駅前に広がる住宅地であるが, その中に二級河川が流

れ, ため池や田畑が点在 し てい る地域であ る (図 1 ) 。

生き物が見 ら れない地域ではな く , 鳥類や昆虫 , 草本類

は豊富であ る。 ア カ テ ガニやク ロ ベ ンケイ ガニが学校内

図1 明石市錦浦小学校区の概要

戸線

南は瀬戸内海 , 北側は山陽新車 線 ・ JR 神戸線の間にある校

区。山陽電鉄 ・ 国道250号線等が東西に走 って いる こ と も あ り

利便性が高 く , 住宅開発 が盛んである。 近年は, 残 っていた田

畑 も住宅地に変わり つつあ る。 校区の南に あ る住吉神社は歴史

が古 く , 広大な社寺林が残 っている。

で も見 ら れる こ と から (図 2 ) , 少 ない なが ら も , 生き

物が暮 らせる環境が残 っ てい る こ と は明 らかであ る。

し か し , ぺ ツト であ る犬や描以外への子 ども たちの生

き物への関心はあま り 高 く ない よ う に思われる。 こ れら

は, 住環境やラ イ フ ス タ イ ルの変化によ っ て , 生き物 と

触れ合 わない生活 をお く っ て き てい る ためだ と 推測 さ れ

る。

その一方で , 子 ども達は, 生き物への関心 を失 っ てい

ない。 授業で使 っ た メ ダカ を持 ち帰 る児童, 教室で産ま

れた子ザリ ガニ を も ら っ て帰 る児童 , ス ジエ ビ ・ 力二 を

捕獲 し持ち帰る児童, 第 5 学年の総合的な学習の時間に

取り 組んだ近隣の海岸調査に積極的に取組む児童が多数

見 ら れた。 また, 珍 しい昆虫 を不定期に紹介 し てい る生

き物のニ ュ ースに敏感に反応 し , 生き物の “正体” を教

え て も ら お う と , 生き たままのハチ を捕まえ届け て く れ

る児童の姿 も あ る。

そこ で , 子 ども達の生き物への興味 を高める工夫 と し

て , “ ミ ジ ン コ飼育キ ッ ト ” を作製 ・ 配布す る こ と を試

みた。 ミ ジ ン コは第 5 ・ 6 学年の理科教材で も あ り , ミ

『ア カ テ ガ=』 『ク ロ ベ ンケイ ガ=r 、

図 2 校区で見られる 『アカテガ二』 と 『クロペンケイ ガ二』

校区は海に近 く , 7 月の大潮の時期が近づ く と , 繁殖期 を迎

え た陸生の 『ア カ テ ガ二』, 『ク ロ ペ ンケイ ガ二』 が, よ く 見 ら

れる よ う に な る。 特 に , 『ア カ テ ガ二』 は , 校舎の中 ま で入 っ

て く るこ と があ り , こ れら を捕まえ て持 ち帰 る児童 があ る。

* 明石市立錦浦小学校 * * 兵庫教育大学大学院教科教育実践開発専攻理数系教育 コ ース 准教授 平成29年 6 月28 日受理

Page 2: A Practical Report on the Effect of Daphnia Breeding …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/17228/1/...兵庫教育大学学校教育学研究, 2017, 第30巻, pp.115-118

l l6 学校教育学研究, 2017, 第30巻

ジ ン コ であれば, 住環境に恵ま れない場合であ っ て も容

易に飼育でき る他, 短期間で増殖 し , 成長の変化 を楽 し

むこ と も 可能であ る。 こ の “ ミ ジ ン コ飼育キ ッ ト ” を持

ち帰 り , 飼育 し た児童の観察 ノ ー ト から , “ミ ジ ンコ飼

育キ ッ ト ” が児童へも た ら す効果について考察 を行 う 。

2 . 調査 ・ 実験方法

(1) ア ンケート 調査

平成28年 6 月に, 明石市魚住町錦浦小学校 5 年生147 名を対象と し て, 家庭での生物飼育状況に関するア ンケー

ト 調査 を行っ た。 調査内容は, 家庭での生物飼育の経験

の有無 , 飼育経験のあ る児童に対 し ては, その生物種を

調査 し た。

(2) “ ミ ジ ン コ飼育キ ッ ト ” の作製お よ び配布

“ ミ ジ ン コ飼育キ ッ ド を20セ ッ ト 作製 し た。 キ ッ ト

に含 ま れて い る も のは , タ イ リ ク ミ ジ ン コ ( j )aphnia

図 3 タ イ リ ク ミ ジ ン コ

(Daphnla slm1/ls) 大型のミ ジ ン コ で , 名前の通

り元々は外来種。 本種は既に普

通種で あるが, 地域ご と に変異

を生 じ ている可能性 も ある ため , 安易に放流 し , 地域個体群に追伝的 な影響 を及ぼ さ ないよ う に

す る必要 があ る。 スケ ールバ ー

は , 0.5mmを示 す。

s,m,1zs) (図 3 ) 1 匹が入った飼育容器 (50m1) , 緑i集の

入っ た水 ( ミ ジンコの餌用) 30m1, 飼育方法と観察ノ ー

ト が一体と な っ た冊子 (図 4 ) であ る。 ミ ジ ンコには多

く の種類が存在す るが, タ イ リ ク ミ ジ ンコが大型種 (約3 ~ 4 mm) であるこ と と (田中 2008) , 近年日本に入っ

てき たと 考え ら れるため (渡辺 1966) , 遺伝的多様性

が少 ないであ ろ う と 考え たか ら であ る。

本校で の初めての試みで あ っ た ため , 各 ク ラ ス 5 セ ッ

ト (計20セ ッ ト ) 準備 し , 希望者を募つた。 希望者多数

だ っ た ため , 抽選で持 ち帰 る こ と と な っ た。 ク ラ ス最高

倍率は約 4 倍であ っ た。

“ミ ジ ン コ飼育 キ ッ ト ” は , メ タ 力の単元終了後 ( 7

月上句) に児童に配布 し

(3) 観察ノ ート の提出

た c

ミ ジ ンコ観察 ノ ート は, 夏休み後 ( 9 月) に提出 し て

も ら っ た。 そ し て , 観察 ノ ー ト と引 き換え に , ミ ジ ン コ

につい て紹介 し た ミ ニ新聞 を配っ た。 こ こ には , 飼育 し

た ミ ジ ン コ につい ての不思議 , 単為生殖す る こ と , タ イ

リ ク ミ ジ ン コ がや っ て き た経路が十分に解明 さ れてい な

い こ と な ど, さ ら に興味 を高める こ と を書い てあ る。

3 . 結果および考察

(1) ア ンケート 調査結果

家庭での生物飼育の経験の有無については, 経験あり

と回答 し た児童が 66.9% であ っ た (図 5 )。 飼育生物に

ついては, 脊椎動物が約 3 / 4 の 77% を占め, 残り は無

脊椎動物の節足動物であ っ た。 多い順に哺乳類 33% ,

ミ ジンコ を飼いませんか ?~ 自由研究セ ッ ト プ レゼン ト ~

今度は、 ミ ジ ン コ を飼っ てみませんか ?

・ ミ ジン コの飼育はと っ て も簡単 ! 旅行で家にい ない日があっ て も大丈夫ですよ !

・ 飼育 キ ッ ト 、 ミ ジ ン コ、 白由研究用紙は、 教頭先生がプ レゼ ン ト し ま す。

【全 20 セ ッ ト 】

ミ ジン コ ?

光 を感 じ て移動す る力 があ り ます。

ど ん ど ん子 ど も を産 ん で増 え ま す が 、

条件 が悪 く な る と 、 卵 を産んで 、 い な く

な っ て し まい ます。

良 く 見かけ る のに、 わかっ て い ない こ

と も多い、 不思議な生き物です。

中 し込み方法

担任の先生の所に ある 「申込用紙」 に名前を

書いて も ら つて く だ さ い。

(人数が多い時は抽選に な り ます。)

図4

ミ ジ ン コ飼育キ ッ ト

①飼育容器 ( ミ ジ ン コ 1 匹入 り )

②工サ水容器

③観察ノ ー ト

r

①飼育容器

1 -

②工サ水容器

ミ ジン コ の飼い方

①家に帰 った ら、 飼育容器 ・ 工サ水容器のフ タ を開け、

日光が直接あた らない明る い場所に置き ま し よ う 。

②水が透明にな って き た ら、 エサ水を少 し入れて

濁 らせま し よ う 。

“ ミ ジ ン コ飼育キ ッ ト” 一 1 (配付チ ラ シと キ ッ ト の説明)

Page 3: A Practical Report on the Effect of Daphnia Breeding …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/17228/1/...兵庫教育大学学校教育学研究, 2017, 第30巻, pp.115-118

小学生の生き物への関心 を高め る 「 ミ ジ ンコ飼育 キ ッ ト」 の効果につい て

ミ ジ ン コ研

5 年

経験な し

';' t ,プ i・…

図5

名前

図4

ノ ー

節足動物

23%

24% 魚類の中では , キ ン ギ ヨ 87% , ブ ナ

研究開始か ら 5 日目ま でにや っ てみよ ・一

研 究開始か ら 1 週間 ごろ

ミ ジ ン コ が増え た

“ ミ ジ ン コ飼育キ ッ ド 一 2

家庭での生物飼育の経験の有無

%

両生類 8%4%

図 6 飼育生物の内訳 (複数回答あり )授業で使 っ た メ タ 力の持 ち帰 り 飼育 を除 く

魚類 27% , 節足動物 23%であった (図 6 )。 生物の種

別 に見 る と , ロ甫乳類の中では , イ ヌ 46% , ハ ムス タ ー

, ネ コ 17%, ウサギ 8 %の順に多かっ た (図 7 )。

5 %, ド ジ ョ ウ

4

(観察 ノ ー ト )

ドジヨウ

4%

ブナ

5%

図8

熱帯魚 ライギヨ

2% 2%

魚類の内訳 (複数回答あり )

図9 節足動物の内訳 (複数回答あり )

%の順に多かっ た ( 図 8 ) 。 節足動物の中では, ムシ 44%, ク ワ

12% , スジエ ビ

家庭で飼育 し てし

ガ タ ムシ 19% , ザリ ガニ 17%

117

力 ブ

カl

8 % の順に多かっ た (図 9 ) 。

る生物の特徴 と し て , 哺乳類では, 小型動物が圧倒的に多 く , 魚類は, 出店です く

ンギ ョ が多 く , 節足動物は , 力ブ ト ムシ ・

な どの甲虫が多 い こ と がわかる。 ま た ,

学級飼育の持ち帰り であ る と考え ら れる。

か ら , 家庭で飼育 し てい る動物はぺ ツ ト と

たものが多 く , 自分で捕獲 し た生物の飼育

れてい ない こ と が伺え る。

っ て き た

ワ ガ タ ム

ガニは ,

らのこ と

て購入 さ れ

, ほぼ行 わ

つま り , 飼育経験から見え た児童の “生物経験”

乏 しい と推察でき る。

は1

Page 4: A Practical Report on the Effect of Daphnia Breeding …repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/17228/1/...兵庫教育大学学校教育学研究, 2017, 第30巻, pp.115-118

l l8 学校教育学研究, 2017, 第30巻

(2) ミ ジ ンコ飼育キ ッ ト の効果

ミ ジ ンコの名前は知 つていたが, 第 5 学年の授業で ミ

ジ ン コ を見 たのが初めて と い う 子 ど も がほ と ん どで あ っ

た。 も ち ろ ん, 中には見 たこ と があ る と い う 子 も あ っ た

が, 話 を聞い てみれば, 水中に小 さ な も のがい れば ミ ジ

ン コ だ と 思 っ てい る だけ であ っ た。 し か し , こ う やっ て

ミ ジ ン コ を見 た後には , 登下校の道沿いの田 んぼに も た

く さ んの ミ ジ ン コ がい る こ と がわかり , 報告 し にき た子

も あ っ た。

“ ミ ジ ン コ 飼育キ ッ ト ” で ミ ジ ン コ を初めて飼育 し た

子 ど もは , ミ ジ ン コ が飼育で き る と い う こ と も , 短期間

で どんどん増え る こ と も衝撃的だ っ た様子で あ っ た。 食

べ ら れる生き物の量的戦略 , 生態系 ピ ラ ミ ッ ド をイ メ ー

ジす るのに役立 つたこ と と 考え ら れる。

ミ ジ ン コ の観察 ノ ー ト の記録から , た く さ ん増やすこ

と ができ たと いう 児童が多数であ っ た。 また, 「楽 しかっ

た」 , 「や っ て良か っ た」 な どの声が多 数あ っ た。 さ ら に ,

エ サの水が尽き るま で増や し続け , 「 こ んな に熱心に取

組んだこ と は初めて」 と保護者から連絡があ っ た児童 も

い た。

子 ど も達は , スマ ホな どバーチ ャルな世界 を楽 し むこ

と が多 いが, リ アルな生き物 に興味がないのではない。

安全上, 衛生上の理由から , 大人がそれを遠ざけて しま っ

た結果が, その姿 を作 っ てい るのであ る。 し か し , その

一方で , 経験のな さ , バーチ ャル世界の手軽 さ に慣れ, 変化が少ない も のを根気よ く 飼育す る よ う なこ と が苦手

なのも事実である。 こ の点から すれば, 比較的変化が早

く , 居住環境に影響 さ れない省スペ ース , 餌等の飼育の

手間がかから ない今回の “ ミ ジ ン コ飼育キ ッ ト ” は , 子

ども達に生き物への興味 を持たせるには最適な ものであ っ

た と 思う 。 次年度の 5 年生に も , 募集す る と と も に , 植

物 を含めた他の生物キ ッ ト の開発 も考え ていき たい。

4 . 参考文献

石浦章一 ほか50名 (2016) 平成28年度用教科書

わく わく 理科 3 年~ 6 年 啓林館.一瀬悟 , 若林徹哉 ( 滋賀県 立衛生環境 セ ン タ ー)

(2005) やさ しい日本の淡水 プラ ンク ト ン

図解ハ ン ド ブ ッ ク 合同出版株式会社. 田中正明 (2008) 日本淡水産動植物 プラ ンク ト ン図

名古屋大学出版会.寺尾'「眞一 ほか15名 (2016)

わ く わ く せいかつ 上

寺尾愼一 ほか15名 (2016)い き い き せいかつ 下

花里孝幸 (2012) ミ ジ

花里孝幸 (2013) ン

平成28年度用教科書

啓林館.平成28年度用教科書

啓林館. コはす ごい !

生き物 びっ く リ 実験! ミ ジ ン コ が教え て く れる こ と

ソ フ ト バ ンク ク リ エ イ テ ィ ブ株式会社.

岩波書店.

水野寿彦, 高橋永治 (2000) 日本淡水動物 プラ ンク ト

ン検索図説 東海大学出版会.

吉川弘之 ほか58名 (2016) 平成28年度用教科書

未来へひろがるサイ エ ンス 1 年~ 3 年 啓林館. 渡辺仁治 (1966 ) 大和郡山におけ る Daphnia

CLAUS の出現. 陸水学雑誌27 (2) : 83-88 slm11i‘