akihiro-sakata.cocolog-nifty.comakihiro-sakata.cocolog-nifty.com/blog/files/monkashou… · web...

Click here to load reader

Upload: others

Post on 03-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

文部科学省と教育改革 パート2   

平成23年

1.1  小学校NIEイヤー 新聞活用授業4月スタート 

読み比べ → 思考力 感想文 → 表現力アップ

1.5  iPS細胞13年度に臨床研究 眼病患者の網膜取り換え 先端医療センターと理研

〃  金星再突入 1年前倒しも 探査機「あかつき」 宇宙機構が検討

1.6  子ども自殺 すぐ全教員聴取 文科省専門家会議 「3日以内」指針案

1.8  「鎧竜」の歯 兵庫県篠山市古市小の田中翔己君(9)が発見

      日本最古 化石探しの体験中  丹波市

〃  留学勧誘 日本に見切り 宣伝フェア 米大学参加 五分の一に激減

    3年時に就職活動が不利になるのも一因

〃  チンパンジーも孫の世話 「祖母の役割」の原型 ギニア南部のボッソウで

1.9 学びサイエンス 三浦半島の海綿で抗がん剤 

      「クロスカップリング」駆使、米で発売

1.10 月の石に彗星由来の水 北大など研究チーム 地球の海水にも

1.12学びくらし 中高一貫校「学習意欲に課題」4~7割 目標がないため中だるみ

〃 ES細胞からペースメーカー マウスで成功 不整脈治療に期待

1.13大学生の採用活動 3年生の12月から 2カ月遅く 経団連決定

〃 韓国、受賞めざし一律支給へ 秀才300人×支援金440万円=ノーベル賞!?

    「グローバル博士フェローシップ」

〃  天然痘ワクチン 新たな使命 国内研究で培養続け40年 バイオテロ対策

      米と大口契約

      各種ワクチンを製造する科学及血清療法研究所(熊本市)は12日、米保健福祉省との間で、天然ワクチンの製造に関する契約を締結したと発表した。

      同研究所には5年間で最大3400万ドルが支払われる見通しで、これは同研究所の年間売り上げの約1割にあたる大口取引。このワクチンは約40年前に開発されたが、天然痘は1980年に世界保健機構(WHO)が根絶宣言を出し、製造されなくなっていた。しかし、天然痘が生物兵器に利用された場合に備えた政府の方針で、同研究所などがワクチン用の弱毒株を培養し続けてきたことが奉功した。

    米国政府は2004年、バイオテロなどに備えて全国民に接種できる量の天然痘ワクチンの備蓄を決定。副作用の少ない同研究所のワクチンを有望視し、米国内での治療の実施費用を含めた契約を締結した。

〃  原子1個 自在に操る 新素材開発 産業に応用も 大阪大工学研究所 森田清三教授

1.14 2億3000万年前 最古級の恐竜化石 米シカゴ大 アルゼンチンで発見

1.16 気流「学力向上を考える」日曜の広場

  ・知財立国の源泉            無 職 徳光 重希 75 石川県白山市

  ・受験生には不安            中学生 高野 睦  13 埼玉県白岡町

  ・詰め込みも大事            会社員 竹内 祐司 47 愛知県刈谷市

  ・授業に工夫必要          小学校教員 廻  正和 31 千葉県香取市

  ・本や新聞読んで            会社員 佐藤枝里子 59 新潟市

  ・土曜授業復活を            無 職 片山 博治 74 栃木県足利市

  ・学ぶ機会均等に            パート 岩下 典子 38 熊本市

1.17 世界で勝てる人材育成 12大学16社がトップ会談 来月

    文部科学省、経済産業省が、高度な教育・研究に力を注ぐ大学(リサーチ・ユニバーシティー=RU)とトップ企業が連携し、国際競争を勝ち抜ける人材を育成・登用する新たな枠組み整備に乗り出す。

    文科省は、2001年度予算案で確保した大学の国際展開力強化などの予算112億円からこのプロジェクトに優先配分する。

1.18 子ども手当 地方負担拒否 川崎市、11年度予算案提出

〃  大学生就職内定68.8% 2年連続で最低 昨年12月時点

〃  「クレーム受け不眠症」 小学教諭、児童両親を提訴 慰謝料求める

1.19 「働きながら資格」後押し 専門学校に単位・通信制 文科省 12年度導入へ

1.20 地域から 小中一貫の英語教育成果

    金沢市が英語の小中一貫教育で成果を上げている。中学卒業時に英検3級レベル以上の生徒が5年間で倍増した。

    同市は2004年、国から「小中一貫英語教育特区」の認定を受け、全市立小、中学校で一貫指導に乗り出した。小学校で英語を本格的に教えるのは3年生から。毎週1時間、3~5年生は市独自の副読本で、「聞く、話す」から始め、段階的に「読む、書く」を学習。6年生は中学1年の教科書を前倒しして学ぶ。

    授業は、市教育委が雇ったインストラクターが、担任教師とペアを組んで実施。インストラクター46人のうち44人は日本人。海外生活を経験し、日英に両国に通じている強みを生かして、担任と息のあった授業を目指す。

    明成小学校で11日に行われた4年2組の授業。担任の谷田遥教諭(25)が英語で「田中先生はどこにいますか」と尋ねると、「ヒー・イズ・イン・ザ・スタッフルーム(彼は職員室にいます)」と、元気な声で答えが返ってきた。すかさず、インストラクターの川瀬薫さん(36)が「パーフェクト!」とほめた。

    中川響君(10)は「英語が話せてうれしい。もっと話せるようになりたい」とほほ笑む。

    毎年、私立中の3年生が受検する「英語能力判定テスト」(日本英語検定協会主催)では、英検3級相当以上の生徒が、04年度の22.5%から、09年度は42.5%に倍増。

   市教委は「小中一貫の指導が効果を上げている」と胸を張る。

    新年度から全国の小学校で英語が必修化されると、中学校の英語教育と、どう接続させていくかが課題になる。

1.21 小中学校のいじめ・暴力 出席停止規定なし2割 全国の市町村 文科省、策定求める

    学校教育法改正から10年

1.23 「こうのとり」打ち上げ 計5.3トン積載 スペースシャトル引退後HTVが大型輸送

〃  新卒採用 TOEIC730点条件 竹田薬品 2013年入社から「通常会話は完全理解」

〃  総合学習は「工夫次第」日教組 教研集会 活発な議論続く 応用力アップにつながる

1.24 気流 教師追い詰める親子に良い影響はない 農業 岡本康之輔 67 川崎市

    小学校の先生が、保護者からのクレームで不眠症になり、保護者に慰謝料を求めて提訴したという新聞記事を読みました。

    私は一昨年までの8年間、小学校のクラブ活動の外部協力者として、教育の現場を見てきました。訴えた先生の気持ちもよくわかります。

    その時の私の印象では、多くの面で先生は謙虚で親にかなり気を使っていると思います。今の学校では、一部の「モンスターペアレンツ」が先生を困らせていることが多いようです。我が子しか見えない親は、不都合があると、声高に騒いで先生を困らせ、休職するまで追い詰めます。

    子どもたちは、大人たちのいがみ合いを見ています。権利ばかり主張する親の姿が子どもの教育に良い影響を与えるとは思えません。

1.25 障害児 放課後どう過ごすの 施設で発達訓練や遊び

1.26 就活「3年終了後から」 国立、私立大側 初の見解

    主な経済団体の見解

      団 体 名    会社説明会(大学3年)  選考活動(大学4年)

     現    行      10月      →     4月~    

     日本経団連       12月      →     4月~

     日本貿易会      2~3月      →     8月~

     経済同友会        3月      →     8月~

     日本製薬工業協会   2~3月      →     4月~

1.27 気流 留学中に採用終了 就活不利おかしい 大学職員 笹本 進63 千葉県柏市

〃  「非暴力」は小学校から 荒れない学校2 教育ルネッサンス NO.1392

〃  「132億歳」最古の銀河 米の研究チーム ハッブルで観測 これが限界か

〃  イカロス 金星を記念撮影 金星から約8万kmまで近づく

1.28 蚊 6000匹森に放つ 遺伝子組み換え マレーシア、デング熱対策 

    環境団体は予測できない突然変異に懸念

〃  教職員に国旗・国歌 都の通達、一転「合憲」 東京高裁 思想の自由侵さず

1.29 足立区 新年度予算で 土曜補習 小3にも

    小学校でも、これまで4年生が対象の補習を拡大する。2年生で習う足し算や引き算の繰り上がり繰り下がりでつまずく児童が多いため、3年生から補習を行う。これまでの算数に加えて漢字の書き取りも実施し、土曜だけでなく平日の放課後の時間も確保し、年間で34コマ(1コマ50分)の補習を全72小学校で行う。

〃  児童はねた小学教諭 謹慎中再び人身事故 宇都宮の市立横川東小、吉沢伸介(56)

〃  考えたこと 毎日ノートに アイディアマラソンで企画力強化 小学生向け

1.30 「うんち教室」小学校が力 低学年を対象 生活習慣見直しを促す

    この教室は、NPO法人「日本トイレ研究所」と「王子ネピア」が07年に始めた。

2.2  米社のiPS特許 京大に 英米、アジアで取得・出願30件 紛争回避へ合意

〃  江戸川区 小中71校 20年かけ改築 新年度予算「松江小」分に17億円 

2.3 生命宿せる惑星54個 太陽系外、NASAが発表

2.4 遺伝子数 ミジンコ > 人間 3万2000個(人間2万3000個)

2.8 「獨協医大で論文不正」 告発文27本指摘 調査委を設置

2.10廃校再利用 知恵比べ アート拠点・フグ養殖場・酢の醸造所 文科省も後押し

〃 腸内細菌 脳にも影響 保菌と無菌 マウス比較 スエーデンの研究所発見

   研究チームは「進化の過程で、腸内細菌の作用が、新生児の脳の発達過程に組み込められたのではないか」としている。

2.11 鳥の翼「3本指」恐竜と同じ 親指・人差し指・中指

〃  子ども手当 修学旅行費も天引き 家族同意で可能に 

    子ども手当財源 消費税は充てず 与謝野氏が修正

2.13 小中学生が読書活動発表 豊島教育委員会「お勧めの本」も紹介 「読書フェスタ」

2.15 子ども手当 65自治体が負担拒否 本誌(読売)調査 神奈川、群馬が突出

    財源2兆9356億円のうち、地方が5549億円を負担し、都道府県と地区町村で折半

〃  気流エアコン設置して学習の向上を 無職 鈴木 邦義 72 神奈川県横須賀市

〃  家計の知恵Q:子どもが大学に入学するため、奨学金や教育ローンを申請しようと思います。注意点があれば教えてください。13P

〃  小学英語 教員6割「負担」ベネッセ調査「準備時間不足」声多く

2.16 私立校の授業料 大幅増 高校無償化で便乗値上げか 10年度政府「適切な対応促す」

2.18 採用活動 半数「遅らせる」 「学業妨げ」批判に配慮 本社アンケート116社

2.19 納豆菌で浄水 僕らも研究 江戸川瑞江三中 科学部員独自にデータ

〃  iPS細胞(新型万能細胞)から精子などの生殖細胞を 慶応大

〃  悩める男子よ 僕にまかせて 男だって保健室の先生 ただいま全国35人

2.20わいせつ教諭相次ぐ 文科省調査 懲戒免、10年前の2倍 教委の対策歯止めにならず

2.21 宇宙帰りのサクラ異変 ISSで8ヶ月半 芽が出ないはずが発芽、1年の成長4倍

〃  発達障害 母に重圧 4歳長男殺害容疑逮捕 育児熱心、内心は悲観

    同乗の親ら嘆願署名検討 専門家「相談相手が必要」

2.22 小1問題(1990年から顕著)幼保・小で連携 入学前に学校体験、入学後は合同授業

2.24 児童虐待 最悪354件 昨年の警察摘発        児童ポルノも最多

3.2  小学英語 研修不足 担任に不安   教育ルネッサンス

3.3  全トイレ洋式化 学校では不要 気流 菊地美紀18 高校生 花巻市

3.4  小学英語 市民が授業支援の会    教育ルネッサンス

3.8  「ご飯のありがたみ実感」バケツ稲づくりコンテスト 文科大臣賞

     足立区千寿第八小学校6年生、久保拓舞君(12)ベランダ栽培 半合収穫

3.9  小学英語4 授業計画から教員支援  教育ルネッサンス

〃  待機児童 最多4万8356人 昨年10月 保育所増設追いつかず

〃  学芸大附属小教諭逮捕 井坂広輝32 町田市内の女子中学生14に

3.11 イトカワ微粒子 高温に接した跡 700度前後 斜長石から

〃  スポーツ基本法原案 選手の声 政策に反映 文科相 文科相諮問機関を設置

    ・ スポーツを通じて豊かな生活をする権利がある

    ・ 総合型地域スポーツクラブを地域スポーツ振興の柱とする

    ・ スポーツ庁の設置を検討する

    ・ 文科相の諮問委員会として「スポーツ推進協議会」を設置する

    ・ 国は国際大会の誘致などに向けて特別な措置を講ずる

    ・ 国はスポーツに力を入れる企業、大学を支援する

    ・ トレーナー、医師、クラブマネージャーも人材育成の対象とする

    ・ 競技団体は運営の透明性の確保と紛争解決に努める

   競技力向上へ画期的試み

3.11  東日本大地震 

3.22 中学生が「先生」児童を見守る 300人避難の釜石小

3.24 地域から 小1プロブレム防ぐ体験入学 京都、八幡市立有都小

    夏のうちから幼稚園児を水泳や本読みに

3.28 津波耐えた卒業証書 南三陸・戸倉小 金庫から発見「いつか必ず授与」

3.30 痴漢で二度逮捕の主任教諭懲戒免職 板橋区立加賀小学校、吉本普50

3.31 中学教科書ページ25%増 12年度から使用 「ゆとり」反省で充実 文科省検定

   社説 分厚い教科書 学習意欲高める指導が必要だ

4.1  震災孤児向けの寄宿舎建設構想 文科省、岩手に

4.4  ボランティア学生に単位を 文科省通知 被災地での活動後押し

4.5  東日本大地震 被災400人超 都内小中へ 知らない土地で 不安胸に新学期

4.6  気流 有意義なPTA懇親会「自粛」疑問 会社員 平原篤也52 奥多摩町

4.10 〃  米国・民間ロケット 安く多く運ぶ力 一回1億ドル 2013年以降、打ち上げ

4.11 ピカピカ教科書に笑顔 石巻 始業式前に配布

4.12 韓国エリート大学 自殺相次ぐ ランク上昇したが

    「過度の競争、悲劇招いた」批判噴出

4.15 新大学生にお薦め150冊 8大学の教員が選ぶ 千代田図書館展示

4.16 英語絵本の音読指導法紹介 表現力や聞き取り力伸びる

   「声に出して読む英語絵本」(1500円税別)中央公論新社

4.18 原発安定へ6~9カ月 東電が行程表 福島第一 2段階で冷温停止

〃  米国の中高生 震災学ぶ 津波、原発「大きな教訓」

〃  登校の列にクレーン車突入、5児童死亡 栃木・鹿沼市 登校中の被害後絶たず

4.20 留学生日本離れ 地震も原発も怖い 71大学4330人 経営に影響も

4.22 理科離れ 学力低下はむしろ大人 有馬朗人(元文相、元東大学長)

4.24 学校で震災死 給付金も 政府検討 児童・生徒に例外適用 2800万円

4.26 不明児童も入学式 教諭、名前読み上げ 「無事に戻って」思い込め 岩手県大槌小

4.27 MIT米マサチューセット工科大学のメディア研究所の日本人の伊藤穣一氏44を起用

4.28 被災地の教員424人増へ 文科省方針 他の自治体やOBから集める

4.29 学校の情報通信化 促進を 防災拠点の機能強化 文科省、具体策検討へ

    学校での情報通信技術 ICT

4.30 原発周辺の断層情報 事業所に提出を指示 原子力保安院

〃  障害者と健常者「響演」 手話や踊りで共生訴え

5.3 子どもの数9万人減 1693万人 30年連続最小更新

5.4 韓国「年長組」も義務教育 少子化対策 日本以上に深刻な少子化対策として

5.5 世界人口2100年101億人 日本人女性の平均寿命95歳 国連予測

5.7 東京大学生産技術センターのロボットが2遺体発見 岩手の津波不明者捜査

5.10 教育委は首長指揮 3歳から義務教育 世界平和研が試案提案 会長中曽根元首相

5.13 社説 「知」集め被災地復興に貢献を 大学の役割

〃  「はやぶさ2」14年打ち上げ 宇宙航空研究開発機構発表

     14年打ち上げ、小惑星「1999JU3」に18年に到着し、20年に地球に帰還

5.14 保育中の園児死亡ゼロ 315か所被災、集団避難 宮城、岩手、福嶋の県で

    ただ、地震直後、病気で自宅にいた園児や、連れ帰った園児が宮城県で21人死亡

〃  職員会議やめ授業研究 やる気の秘密 教育ルネッサンス

5.16 学校復興に難題 応援教員、100人以上不足 予算計上でもOB少なく、住宅難も

5.17 原子力教育の充実必要 山下 宏文 京都教育大学教授(環境教育)

                 53歳 日本エネルギー環境教育学会副会長を務める。

 福島原発事故後、放射線や原子力の知識啓発が課題となっている。教育現場の現状などを、京都教育大学の山下宏文教授(環境教育)に聞いた。

 これまで、小中学校では放射線や原子力についてほとんど教えていないのが実情だ。原発事故後に登場した放射線量の数値やデータの意味を理解できる人が少なかったのも無理はない。誤った知識による風評被害の遠因にもなったと思う。中学理科では

「放射線の性質と利用」を学ぶことになったが、「触れる」程度の内容だ。

 文部科学省と資源エネルギー庁は昨年2月、小中学校向けの副読本「わくわく原子力ランド」と「チャレンジ!原子力ワールド」を刊行した。事実を正しく知ってもらう狙いで、私は企画制作委員長を務めた。しかし「(原発は)大きな津波が遠くから襲ってきたとしても機能が損なわれないように設計」「設計は想定されること(地震や津波)よりもさらに十分な余裕を持つ」などの表現は結果的に正しくなかった。専門家の意見を踏まえたものだが、反省しなければならない。

 米スリーマイル島の原発事故後、スエーデンでは原子力教育を充実させた。日本でも、今後は教育や啓発を十分行うべきだ。

 将来を担う子どもが正しい知識を得ることはとくに重要で、電力量に占める原発の割合やメリット、今回の事故の経過や原発事故のリスク、放射線の人体への影響などを学校でバランスよく扱う必要がある。今後の原発のあり方を考えるにしても、国民がまず正しい知識を持たなければ選択をすることはできない。

〃  愛子さまの教育担当御用掛採用 東京都の元小学校教諭糸川順子さん採用

〃  国家斉唱で起立拒否 教員処分条例提案へ 大阪府

5.21 校庭汚染土217か所 工費6億円 福島6市村独自に

5.22 気流 子どもいない校庭 無職 遠藤雍子75 福島県郡山市

5.23 原発避難23校「休業」 児童・生徒5000人地散り散り 移転先確保できず

5.24 大卒就職率 最低91.1% 3万3000人内定なし 「氷河期」に並ぶ

5.27 イトカワ 45億年前誕生 微粒子分析 太陽系より600万年遅く

5.28 ヒト皮膚から神経細胞 iPS細胞使わず がん化危険軽減も スタンフォード大チーム成功

5.31 君が代起立命令「合憲」 最高裁初判断 元教員の上告棄却

   君が代論争に終止符 行事の秩序確保重視 「間接的な制約」許される

   「処分は慎重に」補足意見 大阪府の条例案に影響も

〃  気流「緑のおじさん」に挨拶せぬ児童 自営業 蜂矢 富成 62 岐阜市

〃  震災死 児童らに500万円 弔慰金支給

6.1 あしなが一時金 大幅増額 0歳~中学生50万円、高校生80万円、専門学校・

    大学生100万円

〃  大東大元学部長藤原章容疑者54を逮捕 詐欺容疑 経費計2000万円不正受給か

6.2 教育ルネサンス やる気の秘密 市川伸一東大教授

  「勉強は役立つ」動機に  

    小学生までは、漢字を繰り返し書くなどの反復練習でも通用するが、中学生以上では、

   知識を結び付けて理解していく高レベルの学習方法を持たないと効果が上がらない。理解することを楽しめるよう、学習方法の指導も学校で取り入れる必要がある。

6.4 「君が代起立条例」成立 全国初 大阪府、教職員に義務化

6.6 「反物質」16分間閉じ込め 宇宙の謎 解明へ一歩 国際チーム

6.9 安全なiPS細胞 効率よく作製 がん遺伝子使わず 京大・山中教授成功

6.10 学費値下げ求め ソウル連日デモ 年平均770万ウォン(57万円)2割の値上げ

6.11 早大賠償が確定 小中学校への風力発電機が十分に発電しなかった件

   計3億円の要求に対し、2審通り8958万円の支払いを命令

6.14 気流 紫外線を防ぐ水着 授業で着用認めて 主婦 関根 由美 42 さいたま市

6.15 がん共通「促進たんぱく」九大グループ発見 早期発見や治療に光明

〃  ニュートリノ「新変化」捉えた? 高エネ研など世界初 宇宙誕生の謎に迫る

6.16 震災孤児の里親募集 福島の学校法人が支援団体 月8万円支給 

    幼稚園~短大 学費免除

6.17 福島の学校 プール授業「問題なし」 文科省見解 基準は示さず

6.21 岡目八目 教育現場に囲碁を推奨   内久根 孝一

6.24  学校法人片柳学園(大田区)は岩手県の宮古、重茂 (おもえ)、田老町の3漁港に小型漁船 計

  6隻(900万円相当)を贈る。

7.6 新課程へ 土曜授業 復活の動き 土曜休み 1992年度/月1回、1995年度/月2回

   2002年度/完全実施  全国の公立小学校の土曜正規授業実施状況 導入7%

7.12 iPS細胞 欧州で特許 山中・京大教授の技術 日本より広範囲

7.19 なでしこ世界一 PK戦で米破る

7.22 最後のスペースシャトル「アトランティス」がケネディー宇宙センターに帰還

7.24 ISS延命の本末転倒 無重力環境を利用して地上ではできない科学の実験が出来 

 る。――― 国際宇宙ステーション(ISS)の建設は1998年、こんな触れ込みで

始まった。参加各国は2010年までに計7兆7500億円を投じた。だが、目立った成

果は生まれていない。日本はこれまでに7100億円をつぎ込み、維持費として毎年

400億円を投じ続けている。

7.25 子供の甲状腺 継続審査 36万人 福島県、生涯にわたり

〃  永久磁石を熱源に給湯器 「マゲスター」

7.30 私立大 定員割れ39%

8.2 空襲の体験 教師に語る 江東区森下の滝さん 「慰霊碑建立を」業平小で全国の40人に

〃  盗撮の教師を懲戒免職 八王子市立松木中学校、小沼晃教諭(31)

〃  「熱中症遺伝子」あった 重症11人のほぼ半数に 東京医大・徳島大チーム

8.3 園児2000人退園・圏外へ 福島の私立幼稚園 放射線不安で 東電に80億円賠償請求

〃 不正経理 東京農大教授も「預け金」 機器卸会社に数百万円

8.4 ノルウェーテロ容疑者 日本人による精神鑑定要求 日本人が名誉が何たるか知っているから

8.5 iPS細胞で精子→マウス誕生 京大グループ成功

8.5 児童・生徒の暴力最多2603件 2006年度以降 中学で「生徒間」増加

〃 大卒10万人 進路未定 就職率61.6% 雇用、回復厳しく

〃 世界最高性能のALMA(アルマ)電波望遠鏡始動 今秋 国立天文台チリのアタカマ砂漠

8.6 気流節電で女性の「冷房病」が激減 医師 河辺 啓二55 群馬県太田市

〃 33歳小学校教諭 小6女児を略取 容疑で逮捕 川崎市下布田小 富山浩平容疑者

8.11 大阪 全校長の公募案 知事系政党、府・2市議会で

〃  東日本大震災 被災中学生 補習の夏 授業の遅れ取り戻せ

     実施ばらつき「自治体、学校の判断」

8.12 京大iPS 米で特許 日欧に続き 応用研究加速へ

8.13 隕石からDNA材料 生命「宇宙起源説」を支持 NASA

8.18 給食にセシウム疑い牛  墨田区菊川小

    墨田区教委は17日、放射性セシウムに汚染された稲わらが与えられた疑いのある

   宮城県産の牛1頭の肉が、6月30日に区立菊川小学校(立川4)の給食で使われたと

   発表した。区教委学務課によると、肉はハヤシライス436食分の具材として使われた。

   全量消費されたため、放射性物質の有無は不明。1食あたりの肉の量は30㌘未満で、

   同課は「健康に影響を及ぼすものではないと考えられる」としている。

8.19 米科学界に黒人差別? 国立衛生研 研究費獲得率 白人と大差

〃  江東の中学給食に 汚染疑い牛肉使用 第三亀戸中学校

    江東区教委は18日、放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた可能性のある牛1頭の肉が、区立第三亀戸中学校(亀戸1)の給食で4月18日に使われていたと発表した。区教委学務課によると、肉は宮城県産で、ドライカレー約550人分に使われた。

   1食あたりの肉の量は約20㌘で、「健康に影響を及ぼすものではないと考えられる」としている。

8.20 大学の不正経理 調査へ 文科省、全大学などに質問状送付 全国1300校

8.23  論点 小学校の英語教育 教員育成ALT活用を 中嶋峯雄氏 国際教養大学75

〃  34億年前 最古の微生物化石 西オーストラリアで発見

8.25 A型インフル万能抗体 藤田保健衛生大(愛知県)発見 

〃  横浜の小学校教諭懲戒免 20代の教諭、低学年女子児童6人にキスや抱きつき

8.26 はやぶさ微粒子 続々成果 「イトカワ10億年以内に消滅」

8.27 放出セシウム、広島原発の168個分 福島原発事故、保安院試算

8.30 月面レース 1等目指せ 東北大グループ、試作機公開 日米など18カ国28チーム

   賞金2000万ドル(15億円) 探査車の開発費は55億円

8.31 原発周辺 新たに14活断層 保安院 「耐震性に問題なし」

9.1 気流 才能ある教員 定年後も活用を 無職 乙幡 俊之 68 小平市

   私立灘中学・高校(神戸市東灘区)の元教師・橋本武さんの授業が話題になっている。

  今年6月、98歳で教壇に立ち、その授業は本の題材にもなった。

   教員は、他の職業と同じように定年を迎えれば一律に教壇を降りる。橋本さんのように授業がもてるのは限られたケースだ。

    ただ、「名人芸」とも呼べる授業ができる橋本さんのような、才能ある教育者には、もっと活躍してもらうべきだと思う。

    俳優や落語家、画家などは定年に関係なく才能を発揮している。才能ある教員が、定年後でも積極的に教壇に立つようになれば、若い教員も刺激を受け、能力を磨く機会にもなる。

     学校は、定年後でも能力と意欲のある教員を活用するように努力して欲しい。 

9.3 進行期の肝臓がん新治療 山口大グループ 

9.9 iPS細胞で病状再現 アルツハイマー病 増殖助ける開発期待 慶大教授ら

〃 東都 こどもが主役の「こども防犯大学」江東区で開校 危ない場所や道はどこ?日本初

   日本で初めての試みで、子どもたちに、大学教授が大学内の教室で防犯を講義する「こども防犯大学」の入学式が8月27日、芝浦工業大学(江東区豊洲)で行われた。

   主催=深川警察署、深川防犯協会、深川母の会。共催=芝浦工業大学。後援=東京都、江東区。

    高齢化社会の中、防犯ボランティアも高齢化し、20代のボランティアは全国で1㌫ほどしかいないという。ならば小学生に大学の先生たちから直に防犯を学んでもらい、地域に密着した防犯活動や将来の防犯ボランティアメンバーに、との期待も込めて開校された。講義は8月27日から10月8日までの隔週土曜日に全5回あり、3回以上の出席で卒業証書が授与される。「入学」したのは同区立の豊洲小、豊洲北小、深川小、平久小、東陽小、枝川小、川南小、明治小、南陽小、八名川小、元加賀小、

   数矢小、東川小の13校の3年生から6年生までの66人。

    大講堂で行われた入学式では上原照也深川警察署長や山崎江東区長のあいさつの後、生徒を代表して平久小6年の桜井由樹さん(江東区木場)が答辞を述べた。休憩後、教室に移動し、保護者も自由参加で1回目の講義が行われた。講師は犯罪社会学者で日本テレビ「世界一受けたい授業」にも出演している小宮信夫先生(立正大学教授)。「犯罪に合わないためにはどうすればいいか?」をテーマに、「危ない場所は『入りやすく』『見えにくい』」という二つのキーワードをクイズ形式で分かりやすく面白く解説。初めは緊張していた児童たちもリラックスし、笑い声を上げたり積極的に手を上げて答えたりして内容を吸収していった。川南小5年の小川純佳さん(江東区南砂)は「面白かった。自分たちの身の回りのどういう場所が危険なのか分かった」と充実した表情だった。

    講義終了後は学習成果をさっそく生かし、深川警察署員とともに数班に分かれ、大学周辺の「地域安全マップ」作りを行った。

9.10 太陽光発電設置費用 被災の小中校に助成 コカ・コーラ 1校に最大3000万円

〃  「あかつき」推進力低下 予想の9分の1 2015年以降に目指す再突入は困難に

9.15「ふれあい天文学」天文学者の出前授業 参加小中学校を募集 国立天文台

   応募はダウンロードで http://guas-astronomy.jp/delivery/

問い合わせは同台・古賀さんへ [email protected]

〃 葛飾区堀切の開成中の体育教師、鈴木畠雄一容疑者(28)を逮捕 高校2年生女子と

   みだらな行為 2人はインターネットの会員制交流サイト「ミクシー」で知り合いに

9.16金星軌道入り「あかつき」困難に 推進力不足 また、一回目と同様に想定の9分の1程度の推進力しか出なかった。(まだ宇宙航空研究開発機構は諦めていないと思う。ハヤブサと同様、ガンバレ!)

9.17防災教育に「原子力」も 宮城県教育委員会は、小中高生に原子力に関する正しい知識   

を身につけてもらおうと、防災教育の教員用マニアルにあたる「防災教育基本指針」に、

新たに原子力の項目を設ける方針を固めた。原発事故などの緊急事態が起きた際に、自分の身をどう守るかにについて、具体的な行動などを盛り込む方針。2012年度にも指針を改定する。

9.20横浜市立小教諭 児童買春容疑で逮捕 杉山耕作32 無職の少女17歳を8000円で

    「欲求に負けてしまった」と供述

9.22被災港復旧に1670億円 文科省3次補正案 耐震化に1440億円

9.24光より速い素粒子観測 ニュートリノ 相対性理論と矛盾

   衝撃データ「信じられない」点検に半年費やす

9.25社説 教育委員会の役割を問い直す議論を 大阪教育条例案

9.26損保ジャパン 私立学校向けに保険 親の失業など 授業料未払いを保証 一人20万円

9.27 iPSで脊髄損傷を治療 慶大 マウス使い成功

10.1 エクアドルが導入 日本の障害者教育 モレノ副大統領が表明(本人は車いす生活者)

〃  墨田区 誘致大学決定見送り 公募審査 「条件満たす法人なし」

〃 あかつき再突入2015年以降 金星から離れ、当初の観測計画は困難に大きな楕円軌道に

10.4屋外活動1日2時間 南相馬の小中 体育は長袖・長ズボン・マスク義務 市教委は

   国が示した数値、年間1㍉・シーベルトを大幅に下回る年間0.3㍉・シーベルトに 屋外活動

10.5福島への転学生に30万円 札幌大 自校生対象に

10.8ノーベル平和賞 アフリカ・中東3女性に リベリア、エレン・サーリフ大統領72

    同国の平和運動家レイマ・ボウイさん39  

中東イエメン、反政府活動家 タワッフル・カルマンさん32         

〃 秋入学でタフな学生に 社会と一緒に育てる 東大学長 浜田純一氏 

〃 小中校32棟建築基準法「違法状態」 練馬区発表

〃 江東・葛飾の給食 牛乳の放射能測定

10.10こどもの体力 回復続く ピーク85年より依然低く スポーツ選手派遣広がる

10.13気流 重たい通学かばん 荷物減らす工夫は 会社員 野瀬 貴久47 (名古屋市)

10.14「放射線」新たな副読本 原発事故、本文では触れず 文科省が公表

10.15放射線「どう教える」小中高に副読本 基礎知識を重視 被害・対応

   原発事故乏しい記述 「長い空白」現場は戸惑い(ゆとり教育期間中は削除)

10.16障害者への性犯罪映画 反響 韓国 世論沸騰、法改正乗り出す

   全寮制のろうあ学校の校長らが、生徒に性的暴行を加えた実話を題材にした映画

   「トガニ(るつぼ)」が公開され、韓国社会を揺るがしている。

   被害者の告訴がなくても立件できるように法改正を目指す。

10.20教職員855人不適切勤務 北海道・沖縄 検査院「給与返還を」

   夏休み 就業期間中に不在、「研修」届けたのに行わず

10.22「一か月読書せず」3年連続の50%台 本社世論調査

〃  市民の内部被曝調査へ 獨協医科大と協力 来月から 福島・二本松

〃  キログラム定義 120年ぶり見直しへ 最先端研究を4~8年かけて

    基準は、白金とイリジウムの合金の分銅で「キログラム原器」

    今後は、質量の単位を原資の数、エネルギー量など普遍的な形で定義、分銅を作製

10.22静岡 わいせつ教員続出 教育長「万策尽きた」 「何やってる」あきれる生徒

    8月以降5件 研修効果なし

10.25元同僚にストーカー 容疑の小学校教諭逮捕 杉並区教諭 川井英彦容疑者31

10.26わいせつ教員対策委設置へ 静岡県教委 県立校など120校

10.27世界人口70億人 国連推計 12年で10億人増 日本人初の減少 国勢調査

〃  気流 障害ある子 支え合う学校望む 無職 小松 栄生66 立川市

〃  気流 「学力」より「能力」伸ばす教育が必要 大学生 福本 雄基 18

                                 大阪府茨木市

      今の子どもの教育に必要なのは何だろうか。私は知識偏重の「学力」よりも、

     人とコミュニケーションを取るなどの「能力」を伸ばすことではないか緒思う。

      子どもたちが持つ能力は無限だと言われるが、保護者はその才能を十分に発揮で

きる環境を作っているだろうか。確かに多くの子どもたちは、勉強やスポーツを習わされている。でも、それで十分なのだろうか。

 社会から出てから大切なのは、人と意思疎通を図る力だ。そのためには、子どものころから多くの人と接し、いろいろな考え方があることを学ぶことが大切だ。学力を高めることも大切かも知れないが、感受性が豊かな幼少時にもっとコミュニケーション能力を伸ばす環境を整えるべきだ。

10.30シーラカンス新繁殖地 アフリカ南東、数百匹生息か

10.31ネット活用力をテスト 13年度から 小中学生6000人抽出

11.2 「あかつき」再突入へ噴射10分 21日までに計3回の噴射 2015年に金星に

11.3 スパコン「京」毎秒1京回計算 世界初  計算速度だけでなく、利用効率、安定性、

   省エネ性能など他にはない特徴を持つ。創薬から地震、気候変動の予測、優れた素材作りなどの分野で利用が見込まれる。

11.5 強姦など15件 元教諭有罪 東京地検立川支部 裁判員裁判で量刑判断

   女児や中学生らを乱暴し、強制わいせつや強姦罪など17件で起訴された元小学校教諭

  大塚友意被告31(品川区)に有罪判決を言い渡した。

11.8 「京」応用スパコン輸出再開 富士通10年ぶり 

〃  「郊外研修」申請 8割が自宅研修 北海道の小中教員

11.9 米政府「エイリアンはいません」 陰謀説に公式回答

〃  ソユーズ打ち上げ 失敗ならISS(国際宇宙ステーション)無人化

〃  血液1滴で病気診断へ ノーベル賞・田中さんら開発

11.10国内最古2万4000年前の人骨 石垣島で09~10年出土 分析で確認

11.11 社説中国の宇宙開発 日本も長期的な戦略が必要

11.15防災担当教員 全校に 「てんでこ避難」教える 文科省方針

   「津波が来たら、親子がてんでんばらばらでも高台へ逃げろ」三陸地方に残る言い伝え

11.16 大卒初任給20万円超 2001年以降で初

〃  イルカに後ろ脚の跡 和歌山沖で捕獲 先端に指の骨

11.17 600校の実力「起立,礼」から1年生に英語の学力テスト

    多くの大学が抱える最近の悩みは、学生の学力。 「就職に有利」が決め言葉

〃  女子高生大発見 科学論文米紙に 水戸二高 酸化と還元の実験で

11.19 ニュートリノ 再実験でも超高速 今回も57.8ナノ秒早い(ナノは10億分の1秒)

11.22 死刑13人 オウム裁判終結 国家転覆ありえた 「サリン70㌧自動小銃1000丁」

   甲斐中辰夫元最高裁判事語る 東京地検で教壇捜査指揮

〃  気流学業と両立のため 採用活動は休暇中に 大学教員 中村 英雄49 八王子市

    新卒大学生の採用活動について、企業に考えて欲しいことがある。大学の長期休暇中に集中して採用活動を実施すべきではないかということだ。

    大学生には春休み、夏休み、さらには冬休みといったまとまった休みがある。この時期に企業が集中的に採用活動を行えば、大学生の本文である学業がおろそかにならない。

    長期休暇中であれば、学生もじっくり時間をかけ、身の入った就職活動ができる。

   採用する企業にとっても利点が多いのではないか。また、大学同士が連携し、休暇期

間を統一させる配慮も欠かせないだろう。

大学生にとって学業と就職活動はともに大切だ。総穂王が中途半端になり、「虻 (あぶ)蜂 (はち)取らず」に陥らないように、企業に思い切った対策を講じてほしい。

〃  金星周回目指して「あかつき」3回目噴射 2015年に最接近する見通し

11.23幼保一体後も私学助成 私立幼稚園に 保育所側反発も 政府方針

11.24 ニュートリノ「超光速」を否定 イタリアの研究チーム

11.26 義務教育 町が無償化 山梨・早川 来年度

〃  110歳からiPS細胞 超長寿の秘密探る 慶大チーム作成

〃  元生物教諭の遺稿 学会誌に NZ地震で死亡 平内好子さん 

発見ダニ「新種」と断定

11.27 がん細胞だけ光らせる新薬 東京大学・浦野教授、米国立衛生研究所・小林久隆主任

11.28気流「ノーチャイム」教師も時間意識 中学校教師 赤芝 義久53 長野県塩尻市

   今月、生徒会の生活委員会が中心となり3日間、校内のチャイムを鳴らさない「ノーチャイム運動」を実施した。

    生徒が自ら時計を見て、時間を意識しながら、授業や清掃に取り組み、日常の学校生活を落ち着いたものにするのが狙いだ。

    これまでの日々を振り返ると、生徒ではなく、私たち教師も時間に対する甘えがあったと感じている。急な用件で慌ただしい時もあるが、チャイムがある中、廊下を走りながら教室に向かう光景が教師の中にもたびたび見受けられた。

    しかし、チャイムが鳴らなくなったこの3日間、生徒も教師も時計を見て、次の活動への移動に敏感になったのは確かだ。この効果を定着させるため、毎週木曜日を「ノーチャイムデ―」とすることになった。

〃  肉食系 大腸がん高リスク 8万人対象、国立がん研究センター調査で裏付け

11.30 教育ルネッサンス やる気の秘密15 腹から声出し心解放 

12.3 「こども園」一元化断念 幼稚園・保育園 縦割り残る 政府

〃  「給食基準40ベクレル」誤り 一部見解独り歩き 文科省が釈明

    実は機器選定の目安・・・ 対応丸投げ 自治体「いい迷惑」

12.5 教科書採択 町村ごと容認 無償供与 文科省、法改正検討

〃  新たに2元素命名へ 原子番号114「フレロビウム(FI)」と116「リバモリウム(Lv)」

〃  骨粗鬆症薬 宇宙で有用 骨密度低下ほぼゼロ 若田、野口さんら

12.6 気流「ゆとり教育」世代 社会全体で支えよ 学習塾講師 荒幡一夫48 武蔵村山市

〃  観測史上最大のブラックホール 米チームなど発見 

    地球から3億2000万光年離れた銀河に、太陽の97億倍の重さを持つ

〃  こども園 企業・NPO参入 政府案 待機児童解消を期待

〃  生命に最適な星 NASAが発見 600光年離れた「ケプラー22b」直径は地球の2.4倍

    恒星の周りを290日で公転、気温は22度前後と推定

〃  iPS細胞から血小板 京大が大量製法 輸血用に利用拡大

12.7 肝臓がん 血液で早期診断 発見率60%に向上 千葉大野村教授らが新技術

12.10元教諭大塚友意被告31に懲役28年 性犯罪審理に負担感 「ゆがんだ性癖」断罪

12.12 新薬開発「日本は無力」国の旗振り役辞任 米大学へ 中村祐輔東京大学医科学研究所教授 司令塔組織の検証必要

12.14 ヒッグス粒子 99.98%確実 質量の源 探索40年

〃  建築基準法に基づく「完了検査」問題 練馬の小中554棟で未了 

区が謝罪 問題なし1校のみ

12.17 「冷温停止状態」宣言 福島原発ステップ2達成 首相「事故は収束」

    除染・健康管理・賠償が課題 発生9カ月 応急対策の「収束」

12.17 35人学級小2でも 政府方針 教職員は1000人増  北朝鮮 金正日総書記 死亡

12.19 遅すぎた財政再建 小学校でトイレットペーパーが消えた イタリア発の警告

〃  奨学金返済「出世払い制」 収入増まで待ちます 低所得世帯(300万円以下)大学生対象                      

12.20 復興大学 政治・経済のリーダー育成 来年4月設置へ 宮城県内の17大学などが作る「学都仙台コンソーシステム」が発表。大学生向けの「復興人材育成事業」、学校教職員らが対象の「教育復興支援事業」など4事業に2015年度まで取り組む。今年度は国から6800万円の補助金が交付される。

12.22 多摩美大が芸術衛星 東大と開発電波を音楽に変える「衛星楽器」や衛星が近付くと

   光る帽子の開発など。

12.24 科学10大発見「はやぶさ」2位 米科学誌サイエンス発表 2011年

    1位 エイズウィルス(HIV)予防薬の臨床試験

    2位 小惑星探査機「はやぶさ」ミッションの成功

    3位 化石の遺伝情報で人類起源に新知見

    4位 光合成に関与するたんぱく質構造解明

    5位 宇宙創世期の組成を示す水素ガス雲

    6位 ヒト腸内微生物の生息条件解明

    7位 有望なマラリアのワクチン開発

    8位 太陽系の常識を超える天体の発見

    9位 ゼオライトの製造技術進歩

    10位 老化細胞を除く坑加齢研究

〃  大学生に社会就業を 秋入学「ギャップイヤー」に注目 東大休学「就活より農作業」

    ギャップイヤー 大学入学資格を得た若者が入学を1年間延期して、社会的な見聞を

         広める期間。イギリス発祥の習慣で、日本では政府の教育再生会議で

20007年、大学の9月入学促進と併せ、入学前に多様な体験活動を行う  

「日本版ギャップイヤー」を提言した。

12.26 「子ども家庭省」実現明記 幼保一体化政府最終案 私学助成見直し

〃  「18歳未満の死」登録・検証 小児科学会 虐待、事故防止に活用へ

〃  学力テスト 経済状況も調査 格差防ぐ目的、13年度から

 「習い事は?」質問事項検討 

12.27 私大初年度納付金 最高に 昨年度131万5666円

12.29 死刑執行ゼロ「責任放棄」 憤る被害者遺族 法相、説明避ける 129人

平成24年 2012年

1.1  消費電力10分の一の半導体 日立・富士通・NECなど 共同開発へ

1.5  「京」で地震・津波予想 1000パターンを分析 東大地震研

1.6  災害時を見据え 理科教育 NPO「理科カリキュラムを考える会」

     http://www.rikakari.jp

1.7  福島炉心 透視作戦 宇宙からの素粒子(ミュー粒子)利用 溶融燃料把握へ 

       名古屋大学が計画

1.13 元教え子にわいせつ 中学教師を懲戒免職 江東区立辰己中、石井祐輔被告28

1.14 大学生の生活費 減る一方 昨年度66万500円 奨学金需給、過半数に

〃  仕分けで「廃止」教材復活 小学英語 指導内容変えず制作費半減

    「ハイ・フレンズ」は、制作費を8100万円から4000万円に

1.16 ⅰPS細胞 ⇒ 脂肪燃やす細胞 米の研究チーム作成

1.20 幼保一体施設2015年度に 政府最終案 財源に消費増税7000億円

〃  iPadを教科書に 米アップルが教育事業 14.99ドル(1160円)で販売

1.17 大卒内定率71.9% 昨年12月現在 円高が影 厳しさ続く

1.18 東大が秋入学移行案 年度内に結論 春入試は維持 卒業まで4.5~5年

1.19 校長ら体罰口止め 受診時、医師に言わないよう 木更津の中学 

〃  重い肝硬変に新治療 少量の骨髄液培養、点滴 山口大、3年内に開始へ

1.21 有力12大、秋入学協議会 京大、早慶など 東大「単独実施せず」

   36国立大が導入検討 本社調査

〃  2400万円詐取容疑 山口大元教授逮捕 研究費不正事件

1.23 学校 抜き打ち避難訓練 国がモデル作成 考える防災普及へ

〃  宮城県石巻市立大川小 責任認め謝罪 児童ら84人死亡・不明

     津波避難に不備 マニュアル 誘導先明記なし 「人災」の側面 教育長認識

1.24 がん教育 児童生徒に 患者の体験談で見方変化 正しい知識 予防効果も

     健康的な生活習慣へ導く

1.25 武道必修準備に不安 文科省が「指導体制」調査 中学で今春から 柔道「危険」の声

1.28 独協医大 論文不正は46か所 服部良之・元内分泌代謝内科教授57

〃  英語「将来役立つ」7割、でも・・・・「生かして仕事を」1割 全国中3調査

1.29 皇太子さま特別講義 学習院女子大学で「水災害とその歴史―地震・津波災害を中心

2.1 「こども園」15年度から 政府最終案

〃  金星探査機「あかつき」 16年に軌道再投入

2.4 〃 複数のウィルスから植物守るたんぱく質 東大教授ら発見 植物被害は年50兆円

2.5 社説 武道の必修化「安全」に不安残る柔道の指導 

2010年までに中高生の部活動での死者は28年間で114人、27年間で後遺症が275件

2.7 秋入学協議に経団連参加へ 川村副会長 企業見学など検討

   大学外の勉強 採用で評価

〃 小中高のいじめ7万7630件 文科省調査 前年度比4800件増加

2.9 歩かない小学生 30年前比3割減 1日1.1万歩 体力低下招く 都教委が初調査

〃 電子黒板 小中の全学級に 滋賀県草津市では全市立小中学校に設置

〃 学部・学科新設の私大法人 定員割れ過去最高45% 文科省調査

〃 東大の研究機構 米財団名揚げる 5億7000万円寄付受け カブリ数物連携研究機構

〃 教え子児童を乱暴 元講師に30年求刑 京都 斎藤智由32 11回のわいせつ行為

2.10 朝の排便習慣 入学前から 早寝早起き、朝ご飯で効果

〃 南極2000万年前の謎開封 ロシアが3.8キロ掘削 氷底湖面に到達 生命体の発見は?

2.11 幼稚園から高校まで私立通学 学習費「公立」の3.4倍 差が拡大

〃 東大准教授セクハラ 懲戒処分 停職3か月

〃 大学生仕送り7万円切る 生協調べ

2.14 幹細胞から心筋再生 米研究チーム 心臓発作治療に効果か

〃 岩波「縁故採用」に波紋 厚労省「見逃さぬ」と調査 岩波側「負担軽くなる」

2.17 「京」で抗がん剤開発 東大 ■ 有力物質探し 大幅短縮 候補物質やそれが作用する生体内のたんぱく質、水分など数万から100万個の原子の動きを同時に

    計算し、最適な薬を設計する。

2.18 気流 役立つ学校便り 人生訓に感じ入る 僧侶 小林 隆猛 53 葛飾区

〃 都市計画 子どもも参加 フィンランド 暮らしの影響を理解 環境には誰もが背金を持つ

2.19 第20回全国漢字かるた大会が18日、墨田区吾妻橋のすみだリバーサイドホールで

   幼児や小学生270人が参加

2.20 柔道 公立中66%で 武道必修4月から 授業指導計画「作らず」28県市

    現場の安全対策万全サポートを

2.21 エレベーターで「2050年宇宙の旅」片道1週間で高度3万6000キロ 大林組構想

〃  iPS研究費 寄付呼びかけ 山中教授 資金集めに「走る」 京都マラソン完走宣言

2.23 教科書独自採択 残念な竹富町のルール逸脱 沖縄県

〃  小中学生「留年」検討を要請 橋下・大阪市長が市教委に

〃  「超高速」観測ミス? GPSと時計接続欠陥も 英科学誌報道 ケーブルに緩み

2.25 大学生数学力危機 24%が「平均」理解できず 48校6000人調査

   「ゆとり」で数学力低下 「小中レベル中心」全問正答1.2% 大学に必修の動き

2.27 「卵子の元」幹細胞発見 ハーバード大など 成人女性の卵巣に

2.28 東大、インドに事務所 学生獲得狙う

〃  気流 わかるまで教える 学校は教育平等に 会社員 大平 武二71 東京都葛飾区

3.1  中学校武道必修化 柔道事故の徹底検証急務 医療情報部 利根川昌紀

3.2  学校のいじめ 最多3306件 11年「人権侵犯」震災関連も29件

3.7  「大学生に勉強させて」中教審 対策の大学に財政優遇案 1日平均4.6時間

     「必要の半分」 進まぬ改革 産業界批判

3.8 気流 習う前の漢字も使える指導を  薬剤師 加藤 真紀子39 千葉県我孫子市

    最近、自分の名前でも習っていない漢字を使って書いてはいけないと指導する先生がいます。

    私も3年前、小学2年生だった長男の担任から「名前を書くときに習っていない漢字を使わないように」と注意されました。理由を尋ねると、「他の児童が読めないから」

   ということでした。

    長男は「加藤」と姓を漢字で書けるにもかかわらず、「かとう」と平仮名で書けということです。早くに自分の名前を漢字で書ける子がいる一方で、漢字を習っていないために、卒業するまでに完全に漢字で書けない子も出てしまいます。長男も「加」は4年生で習いましたが、「藤」は小学校では習わないため、「加とう」と交ぜ書きです。

    クラスメートの名前くらいは漢字で読めるようにすべきです。それが難しいなら振り仮名を付ければいいという指導はできないでしょうか。友達の名前を通して漢字に触れることは学習面でなく、友達を認めることにもつながると思います。

       後日4月5日に、「3月の気流賞」として評価される

〃  ヒッグス粒子 米でも痕跡 発見へ期待 現代物理学の基礎となる「標準理論」の中で

    唯一見つかっていないもので、世界中の物理学者が40年以上にわたって探している。

〃  ゴリラと人 98.25%同じ ゲノムを解析 英国などの国際チーム

    主要な大型類人猿の遺伝情報がそろった。比較することで人間がどのように進化してきたかがわかる。国立遺伝学研究所 斎藤成也教授 人類進化学

3.9  学生・生徒自殺 最悪1029人 昨年 全体、14年連続3万人超

3.11 「第15回図書館を使った調べる学習コンクール」表彰式が10日行われた。

3.12 1細胞から大腸の傷治す 10万個に増殖 東京医科歯科大チーム

3.13 杉並区立桃井第二小の女性教諭が児童に対し、「静かに話を聞けないと、津波で流される」「放射能でとんでもないことになる」などと注意  保護者会で謝罪

3.14 福島事故はチェルノブイリの7分の一 セシウム拡散範囲 文部科学省

〃  「学校で安全教育を」 中教審、震災受け答申案

〃  競艇観戦しながら生徒の通知表記入 大阪府羽曳野市立峰塚中 男性教諭58

3.16 大卒内定率改善80.5% 3.1ポイント上昇 最悪期脱する 被災地高卒も大幅上昇

〃  「一緒にしないでほしい人だれ?」 クラス替え不適切調査 千葉県茂原市立本納中

3.17 気流 習う前の漢字指導 子ども興味大切に 主婦 安藤由美子41茨城県ひたちなか

    「習う前の漢字使える指導を」という投書(8日掲載)を読みました。

    次男は幼稚園の頃から漢字に興味があり、自己流で漢字を書いています。私は間違いに気づくと、正しい漢字を教えてきました。

    小学校に入り、連絡帳を自分で書くようになりました。習っていない漢字を書いたところ、間違っていたのか、担任はその字に×をつけ、平仮名で直しました。

     少し悲しい気持ちになりました。それからは連絡帳に間違った漢字が書いてあると、私が正しい漢字を横に書いて教えました。

     2年生の今の担任は、それに気付き、「私も気付いたら正しい漢字で直しますね」と言ってくれました。先生のきれいな字を見てうれしくなりました。子供たちの漢字への興味も大切にしてやりたいと思います。

〃  ニュートリノ速さ巡り論文 欧州合同原子核研究機関(ジュネーブ)で観測された光より速いニュートリノの真偽をめぐり、同じ装置を使った別の研究チームが15日、独自の測定では「ニュートリノ速さは光と差がない」とする論文をインターネット上で発表した。

3.19 海外進学課程200校に 文科省、5年で 世界標準に対応

    国際バカロレアIB : 年齢に応じた三つの機関からなり、スイスのIB機構が実施校を認定する。日本の高校にあたる課程「ディプロマ・プログラム(DP)」を終了し、共通試験で24点(45点満点)以上を取ると、成績などに応じ各大学が行う入学審査の対象となる。バカロレアは仏語で「大学入学資格試験」の意味がある。

3.21 アインシュタイン 書簡8万点を公開 母への手紙、成績証明・・・

    ヘブライ大、ネットで URL はhttp://www.alberteinstein.info/

3.21 気流好奇心伸ばす漢字しっかり教えて 元小学校教諭 志摩 範夫62 埼玉県朝霞市

    「習う前の漢字も使える指導を」という投書(8日掲載)を読みながら、小学校の教壇に立っていた当時を思い出しました。

    朝の会の健康観察では、子供一人一人の名前を呼び、出欠を取り、その日の表情を確認しました。そして、名前の漢字の意味やその漢字を使った熟語を教え、ご両親はこんな願いから名前を考えてくれたのでは、と話しかけました。

    「一日を振り返って」という題目で日記を書かせていたノートには、習った漢字は必ず使って文章を作り、忘れたときは辞書を引くように指導していました。

    子供たちは、「もっと知りたい、学びたい、覚えたい」と興味を持ってくれたように思います。

    漢字学習は、子供たちの知的好奇心を伸ばすことにもつながります。学校でも家庭でも早くからしっかり教えてほしいと思います。

3.22 安全教育 全学校で 中教審答申 「教科化」も検討へ

    <私はこれを「危険学」として以前より主張していた>

3.25 留学促進40大学助成 各校1~2億円 5年間継続 文科省、秋めど

〃  人工光合成できる? 日本化学会30年後の目標 将来のノーベル賞を意識

    インフルエンザの万能ワクチンや二酸化炭素を燃料に変える

3.23 都教育委員会 起訴の教諭を懲戒免職 世田谷区立太子堂小教諭赤木比呂章28

    昨年12月、18歳未満の少女と静岡県のホテルでみだらな行為を

3.24 大阪教育条例が成立 知事が教育目標 職員条例も

      教育基本2条例      施 行 後

教育目標の設定       知事が教育委員会と協議して決定

   業績による教育委員の罷免  目標達成状況などで知事が判断

教員の人事評価       保護者・生徒の評価を反映

   府立高校の学区       2014年度から撤廃

   校長の任用         原則、公募

〃 気流 理科支援員、継続が必要 理科支援員 菅原 光一62 札幌市

     小学5,6年生の理科の授業で、実験の準備や活動を助ける「理科支援員」の配置事業が、2012年度で廃止される。政府の決定によるものだが、私は疑問に感じている。

     事業は子供の理科離れを防ぎ、理科の苦手な教員を補助するなどの目的で、07年に始まった。全国に約4000人いる理科教員は、退職教員や教職志望の理系学生のはか、

   元会社員もいる。私は通信機器メーカーを早期退職後、支援員を務めている。

    子供は実験が好きだ。支援員が一緒に取り組むことで、一層興味を示してくれる。現場の教員からも「助かる」と好評だ。しかし、配置事業は、「効果が見えない」などとして、行政刷新会議の事業仕訳で「廃止」の判定を受けた。

    日本の科学技術水準をさらに伸ばすことは一町一夕でできるはずもなく、多くの子供に幼い頃から科学に興味を持ってもらうことが大切だと思う。

    理科の専任教員をもっと増やすべきだという意見もある。だが、厳しい財政事情では難しいだろう。せめて理科支援員の廃止の見直しを求めたい。     

〃  ユキヒョウ(大型のネコ科動物)からiPS細胞 豪大学チーム 絶滅危惧種保護に期待

3.26 少子化の学校 ネット通じ共に学ぶ 情報端末活用広がる

3.28 高校教科書ページ12%増 文科省検定 震災・原発事故記述 来春から使用

   高校教科書 学力格差に対応 難・易二極化 

英語:「ABC」書き方も指導  理数系:大学レベル深い知識 

精神科医 和田秀樹さん:教科書の多様化 学力保証に有効

   「津波」と「防災」で苦心 被害者心情配慮も 「放射能」は評価難しく

〃  教育ルネサンス 公立中高一貫1 先取り学習 思考力育む

〃  C型肝炎の新薬開発 iPS肝細胞で症状再現 大阪大、八木清仁教授ら成功

〃  女生徒にわいせつ 長野の教諭を逮捕 条例違反容疑 東御市立中学、佐藤亨35

3.29 江戸川区、災害連絡用PHS 小中学校などに520台

3.30 中学教諭を懲戒免職 女子生徒にマッサージを繰り返したとして多摩地区の中学校の

   男性教諭50を懲戒免職に 卓球部の顧問で昨年8~9月に約40回、生徒の太ももなどをマッサージした。校内や自家用車内で。

〃  秋入学 異論ジワリ 東大が最終報告 

   国際化・ギャップタームについて東大学内から寄せられた主な批判的意見

   <国際化>

    ► 東大の国際化には英語による授業、入試制度、事務職員の英語能力などの問題が

     山積みしている。まず秋入学を考えることには違和感を覚える(教員)

    ► 秋入学が国際化に結びつくと到底思えない。留学生が求めているのは、奨学金制度や学寮などの受け入れ態勢の整備(教員)

   <ギャップターム(GT)>

    ► 勉強の機会を学生に与えることを長期間放棄するのは、大学としてあるまじき姿

     (学部学生)

    ► GTは入学までの「中だるみ」の期間となり、学力低下を助長する可能性がある

     (大学院生)

    ► 数千名規模の留学を受け入れる良質の教育機関が確保できるのか、はなはだ疑問

     (教員)

    ► GTを有効に使える度胸、知力、財力を持った学生はごくわずか。圧倒的多数の学生にとって、単なる時間の無駄に終わる(教員)

4.4 1000分の2ミリ 最薄の太陽電池 東大など開発

4.5 小中学校選択制 16年度に廃止へ 杉並区

   19区が採用している同制度は、人気校と不人気校で学校規模に障害も生じており、区教委は「保護者が風評だけを頼りに学校を選択している」などとして踏み切る。

〃 新素材「メソ多孔体」 物質1g表面積1000㎡ 「ミクロ」と「マクロ」の中間サイズ

   セシウムなどの吸着剤に

〃 花粉症原因 たんぱく質 兵庫医大が特定 働き抑える鼻炎薬に期待

4.6 PTA会費 学校経費に流用 14府県200校 校舎修理や出張代に

   「学校設置者が学校経費を負担する」と定めた学校教育法などに違反する可能性

4.7 宇宙航空研究開発機構に08年から3年間で47件、5320万円の寄付

4.8 「復興学」東京で(立教大学) 福島大大学院が授業

4.10 大学定員 大幅削減を 世界平和研(会長・中曽根康弘)が試案 英語授業を推進

〃  気流 防災教育で「頼れる子」に 団体役員 遠山 勝雄74 宮城県松島町

    中央教育審議会は、全ての学校で防災を学ぶ「安全教育」を行うよう、平野文部科学大臣に答申しました。東日本大震災の教訓から、子供が自ら危険を予測し、行動する力を養うことや、地域で果たせる役割を教えることに主眼を置いています。

    私は、震災で被災した宮城県松島町社会福祉協議会の会長を務めています。震災時の支援活動に携わるなかで、特に、中学生には頼もしさを感じました。地元通学で地域に精通しているため、被災状況を自ら進んで詳細に知らせてくれました。体力もあり、避難所でお年寄りを介添えする際にも力になってくれました。

    ただ、まずは自分自身の身の安全の確保が第一です。その上で、万一に備え、しっかりとした知識とともに地域のために何ができるかを考え、行動する意識も身につけて欲しいと思います。

〃  ネットの危険性学ぶ 新入学の中高生400人 日大豊山中学・高校で

4.11スペイン サムライ末裔 (まつえい)説解明へ ハポン(Japan)さんDNA鑑定 日本共同チーム

〃  被災中学生を支援 財団が奨学生募集 定員1000人 ニトリホールディング

    中学3年生に高校入学時に10万円、3年間毎月3万円の支給 返済なし

〃  シーラカンス出現 より古く 中国科学院 1700万年遡り4億年前に

〃  「重力レンズ」を利用 宇宙膨張の加速確認 国際研究チーム

     非常に明るい天体「クエーサー」約10万個の0.05%にあたる50個で、クエーサーから来る光が、途中にある銀河の重さで曲がり、複数に分裂して見える現象を確認した。この割合は、正体不明の「暗黒エネルギー」が宇宙全体の物質・エネルギーの7~8割を占め、加速膨張を引き起こしていると仮定した理論計算と合致するという。

4.12 都の教育再生会議に 橋下氏ブレーン出席 大阪府立和泉校の中原徹校長

4.14 TOEIC人気 英検に肉薄 志願者227万人 昇進・採用の条件に 企業の利用拡大

4.17 「勉強する学生」どう増やす 文科省、全大学にアンケート

〃  学力テスト 理科初登場 2年ぶり実施 178万8000人参加

4.18 気流 娘が地元でテニス 年配者から学ぶ場 主婦 根本 ゆかり44 千葉県市原市

〃  個人情報書類また紛失 足立区立長門小 今月すでに3例目

4.19 気流 小学校入学の祝辞 子供に響く言葉で 農業 安達 郁雄72 大分県国東市

   地元の小学校の評議員を務めている。先日、その学校の入学式に来賓として出席した。

  校長は『先生や両親の言うことをよく聞き、しっかり勉強しましょう』と新入生に優しく

  優しく語りかけるように式辞を述べ、好感が持てた。

   気になったのは教育委員や市議会議員ら来賓の祝辞だ。いずれも保護者向けに書いたと

  思われる原稿の棒読みで、子供には難しい言葉が多かった。

   祝辞は黙々と読み上げるだけでは味気はない。新入生たちを見渡し、もっと分かりやす

  い言葉で語った方がいいと思う。例えば、「家でも学校でも明るいあいさつを忘れないで

ください。登下校の時には車に気を付けましょう」と呼びかけてもいい。祝辞は子供の

心に響くような語り口にしてほしいと思う。

〃  宮城の子 体力下がる 震災で運動不足に 県教委 小中高13万人調査

〃  男子・女子校1割切る 少子化で高校 共学転換 20年前の半数 進学校は別学維持

〃  治療受けさせず、子供重症化 医療ネグレクト 被害35人 08年から1年調査

4.20 太陽磁場 来月にも4極化 300年前には地球寒冷化

〃  山中教授(iPS細胞)にミレニアム賞(フィンランド技術アカデミー賞)

     賞金は総額で100万euro(1億600万円)

〃  大阪府教育委員会の新教育委員長に陰山英男54に 「百ます計算」を実践

4.22 地球を読む 科学振興策 山崎正和 劇作家 

    技術開発と混同 決別の時 研究支援に「国家の品格」

4.23 社説 全国学力テスト 全員参加できめ細やかな検証を

〃  たんぱく質を発見 骨の減少を抑え成長促進 骨粗しょう症治療に期待

4.24 電車内で痴漢容疑 都立高校長を逮捕 送検後に釈放 永山高校、鴻野誠48

4.25 127億年2000万年前 最古の銀河団 国立天文台など発見

〃  小惑星見つけた中高生に命名権 神奈川県大和市の麻生高校2年茂木遥平君

    と岡山県井原市の市立美星中2年の金高佑斗君 「スペイスガード探偵団」

4.28 子どもが「好奇心」をパチリ デジカメ普及で気軽に

〃  頭の体操 囲碁授業 騎士が指導 日本橋の常盤小で開始

〃  セクハラ早大教授解雇 教育・総合科学学術院に所属

〃  給食費の未納 全国で26億円 10年度 文科省調査

5.1 生涯未婚 男性2割突破 女性も1割 30年で8倍 低収入響く

    年収300万円未満だと既婚率が大幅に下がる

5.4 夢持てぬ若者 15~29歳■政府白書原案 収入・年金「不安」8割

5.6 全原発が停止 42年ぶり 泊3号機検査で 50機の合計出力は4614.8万キロワット

   節電の夏 綱渡り 対策費「数億円」の企業も 火力、無理やりフル活動

   廃止・点検 先延ばし 海外移転も 暮らしにも影響

5.8 男性型脱毛症の「犯人」発見 毛髪成長妨げる物質 ペンシルベニア大など

〃 就活失敗し自殺増加 10~20代 4年で2.5倍に

5.9 PTA会費を教員旅費に流用 大阪府岸和田市の中学校 82万円?

5.11 子育て法案「こども園」自公反対 審議入り「企業参入、福祉後退も」

〃 論点 武道必修 安全指導は 中学柔道 寝技中心に 正木 照夫氏 拓殖大客員教授

〃  長野県松本市の柔道教室での事故で後遺症 検察審に申し立て 

5.12 竜巻被災地 ボランティア500人 つくば 横浜から友人と*大阪から夜行で

〃  消防遺児奨学金ピンチ 震災で対象者倍増 数年後に資金不足

    震災前は全国で110人が給付対象だったが今年度は2500万円から5300万円に

5.14 社説 教師と心の病 業務負担の再点検で予防図れ

5.15 ストーカー内の画像 生徒パソコンに流出 授業中、教諭が閲覧

5.16 国連の常任理事国、英米仏露中に拒否権自制 初の決議案 国連総会で採択へ

〃  子供が学ぶがん教材 豊島区が制作 小6、中3で活用 教師用手引きも

5.21 気流 ランドセル 異国で活躍 アフガンへ 主婦 小泉 千春41 神奈川県綾瀬市

5.22 太古の地下水 「化石水」利用で海面上昇? 東大など解析

5.23 米の民間宇宙船ドラゴン 打ち上げ成功 ISSドッキングに挑戦  

5.24 セシウム99%除去の漆喰 近大、製品化検討 塩崎均学長

5.25 太陽の半径 69万6010キロメートル 21日の金環日食を利用して

5.26 駒大がパリバ証券提訴 デリバティブ損失「取引は無効」84億3150万円請求

5.29 明学大、法科大学院撤退へ 来年度から募集停止 定員割れ解消できず

5.31 「助けて」電話1日2万件 震災受けスタート 相談パンク寸前

     「死にたい」「五日食べていない」

6.1留学1000人年100万円 4~6年支給 民間寄付で200億円基金 文科省の働き掛けで

〃  北海道 教職員の不適切勤務 徹底調査

· 長期休業中に校長が遅刻、早退。防犯システムの記録などで判明

· 水泳指導の郊外研修をしたと報告したが、その日はプールが休み

· 勤務時間中に校長との交渉など組合活動をしていた

〃  就学難の高校生支援 ニトリが奨学金 対象は岩手、宮城、福島県の高校1年生

    月額3万円か1万5000円を卒業時まで支給 返済不要 定員1500人

〃  太陽の南北 活動時期にズレ 国立天文台 過去20年間の観測により

〃  宇宙ホテル いかがですか 送迎・食事つき3か月 23億円 16年から

    宇宙ビジネスを進める「ビゲロー・エアロスペース」などの米企業

6.2 「光より速い」撤回へ ニュートリノ名古屋大など再実験 配線の接続不良

〃  高2で卒業 大学進学 文科省が新制度検討 留学・秋入学しやすく

6.4 水星 灼熱でも氷 米探査機「メッセンジャー」で確認

〃  国立大を広域再編 都道府県超え学部集約 文科省方針

6.5 効果的な歯磨き方法 小学生が体験で学ぶ 歯科衛生週間 「学童歯磨き大会」

   (日本学校歯科医会、都学校保健会、ライオンなどが主催)千代田区の歯科医師会館で

〃  最も遠い銀河 40万光年更新 宇宙のなぞ解明近づく 地球から129億1900万光年

〃 子育て費用「不安」7割 若者支援57%求める 内閣府調査

〃「ニュートリノ振動」全容見えた 日本など12か国 新パターン確認 宇宙の誕生に迫る 

6.6 初産 30歳超す 11年 出生数 戦後最低105万人

〃 女児に強姦未遂容疑 仙台市立中学校講師北村郷26 さいたま市で

〃 「日本のメダカ 実は2種」 近大生ら発見、新種と認定

6.7 燃える太陽 横切る金星 国立天文台http://hinode.nao.ac.jp/index.shtml

〃 探究 発想豊か新材料を次々 第3の超電導物質を発見 東京工大教授 細野秀雄氏58

6.8 iPSから肝臓作製 人の臓器で初 マウス体内 横浜市大グループ

〃 宇宙でも乳酸菌飲料 ヤクルト開発へ JAXAに実験を申請

〃 「超光速」は実験ミス ニュートリノ時刻情報に誤り 国際研究チーム「撤回」発表

6.9 「対称性の破れ」問題点解決 条件問わぬ新公式作成 

米カリフォルニア大学院生 渡辺悠樹さん25 ノーベル物理学賞の南部陽一郎博士

「対称性の自発的な破れ」理論の問題点を解決

〃  「高エネルギー ニュートリノ」南極で観測 千葉大などの国際研究チーム 

    「IceCubeプロジェクト」がこれまで観測されたことのない高エネルギーのニュートリノを2個発見。可視光に比べると1000兆倍高いエネルギー。ガンマ線バーストか

   銀河中心にある巨大ブラックホールが考えられる。

6.9  超長寿の遺伝子探せ 110歳以上50人解析 慶大など 糖尿・がん患者と比較

〃  東上線内で痴漢容疑 川越市立初雁中学校教諭児玉直彦容疑者51 女性会社員22の

   太ももを触った疑い 10日処分保留で釈放。本人否認。

6.10 銀河系・アンドロメダ 衝突予想 40億年後 現在250万光年の距離

 星同士の衝突はないとみている

〃  iPSから がん攻撃細胞 東大医科研 作製に成功

6.11 スマホ電池 10倍長持ち 省エネ半導体メモリー開発 東北大など 待機電力ゼロ

6.12 「がん細胞だけ死滅」増殖止める酵素操作 愛知がんセンター

〃  アトピー慢性化原因物質発見 治療薬開発に光 出原賢治佐賀大教授(生化学)

6.14 ES細胞から網膜 理研チーム世界初 5年後の臨床研究目指す

〃  小中の電子黒板 仕訳で廃止 総務省事業「自治体に任せるべきだ」

〃  「はやぶさの日」6月13日に 日本記念協会が認定

〃  イトカワの微粒子 米アリゾナ大など国内外17グループに配布 

〃  06年 東電が津波対策 試算1基20億円 福島第一原発 

  入社3年目の技術者が社内研修で提出する研究課題で、その後反映されなかった

6.14 探究 100超す新たな分子合成 「自己組織化」可能性は無限 藤田誠氏 東京大学

6.16 ユニクロ 12年中途採用3倍に

〃  児童ポルノ 単純所持 日本も禁止を 弱い規制 国際セミナーで批判

〃  ユニクロ全商品 リサイクル活動 世界の難民へ520万着

6.20 不登校13年ぶり追跡調査 文科省 20歳の2万8000人対象 14年連続10万人超

6.25 中国 科学力を誇示 宇宙船 手動ドッキング 潜水艇 深海7000㍍到達

   中国の10年の科学技術予算は4114億元(5兆1836億円)と胡政権が発足した02     

   年に比べ5倍以上に増えた。中国は、月にある核融合発電のための燃料「ヘリウム3」

   や、深海底のメタンハイドレードなど、資源の探査・開発で先手を打ち、国際ルー  

   ル作りで発言権確保を狙う構えだ。

〃  ヒッグス粒子「確証」か 来月4日最新成果発表 データ上積み期待

6.26 団藤重光さん死去 元最高裁判事、刑事法学の大家 98歳

6.30 震災で転入の児童・生徒1266人 文科省調査 避難長期化視野に対策

〃  スパコン「京」完成  理化学研究所・富士通

7.1  京大から受注2億円超 預け金管理の会社 京都大学、辻本豪三元教授59

7.4  PTA費用に地域格差 公立校 島根県15万、神奈川数千円 本誌調べ

〃  「授業が退屈」学長34%認める �