アイデアのつくり方

Post on 18-Jan-2017

762 Views

Category:

Entertainment & Humor

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

アイデアのつくり方兼松佳宏(元「greenz.jp」編集長)

アイデアとは、いまある要素の 新たな組み合わせである。 ジェームス・W・ヤング『アイデアのつくり方』(1939年)

アイデアがある人

普段から様々なインプットをしていて それをユニークな視点で整理していて 違うもの同士の意外な共通点を発見し ドキドキするような真新しい関係性を 思いつく、だけじゃなく実現できる人

(1) 材料を集める Gathering raw material

(2) 材料を消化する Digesting the material

(3) 手放す Unconcious process

(4) 思いつく The A-HA moment

(5) 現実化する Idea meets reality

~ アイデアが生まれるプロセス ~

(1) 材料を集める グッドアイデア16連発!

特殊資料

コンテクストを知ること歴史的背景 / ステークホルダー / メンタルモデル etc…

人々を知ること観察と対話 / ニーズとウォンツ

一般資料

最高の生活者であることやってて楽しいこと、憧れていること、やってみたいこと

コ ス プ レ し た ら ヒー ロ ー み た い に 元

気 に !

「 ス ー パ ー ヒ ー ロー セ ラ ピ ー 」

メ タ ル フ ァ ン の 髪で 、 が ん の 子 ど も

た ち の

ウ ィ ッ グ を つ く る「 H A I R F E S T 」

1 種 類 の ワ ン ピ ース で 1 年 過 ご す オ

シ ャ レ

女 子 の 挑 戦 「 U ni f o r m P r o j e

c t 」

空 き 地 の 雑 草 を 食べ な が ら 、

地 元 の 人 た ち を 笑顔 に す る ヤ ギ た ち

の 物 語

街 の 真 ん 中 に 巨 大ウ ォ ー タ ー ス ラ イ

ダ ー を !

夢 の ア ト ラ ク シ ョン 「 P a r k a n d

S l i d e 」

自 転 車 で 走 り な がら ピ ア ノ を 演 奏 す

「 P I A N O B I KE 」

バ ル セ ロ ナ に 住 む人 々 に 感 謝 と プ レ

ゼ ン ト を

風 船 に の せ て 届 けた 男

街 が 一 変 す る デ ザイ ン で 投 票 率 を 上

げ た

「 選 挙 へ 行 こ う キャ ン ペ ー ン 」

う わ さ が う わ さ を呼 ん で ま ち が 活 性

化 !

「 八 戸 う わ さ プ ロジ ェ ク ト 」

ダ ン ス で 子 育 て をも っ と 輝 か せ る !

触 合 い を 楽 し む 「1 0 0 台 ベ ビ ー カ ー

ダ ン ス 」

合 言 葉 は 「 ま ち を変 え る の ぞ き 見 」

シ ャ ッ タ ー 街 を 楽し む 「 シ ャ ッ タ ー

ク エ ス ト 」

壁 新 聞 で 遊 び な がら 関 係 性 を つ く る

「 ま わ し よ み 新 聞」

4 児 の お 母 さ ん が考 え た 奈 良 な ら で

は の

ヒ ッ ト 商 品 「 歴 史意 匠 グ ッ ズ 」

“ ご み を 出 さ な い売 り 方 ” ! パ ス タ

シ ャ ン プ ー も 量 り売 り す る 「 上 勝 百

貨 店 」

こ れ か ら の “ 一 服” 吸 わ ず に 「 吹 く

」 !

「 東 京 シ ャ ボ ン 玉倶 楽 部 」

公 共 空 間 は 最 高 の結 婚 式 場

「 ハ ッ ピ ー ・ ア ウト ド ア ・ ウ エ デ ィ

ン グ 」

(2) 材料を消化する まとめシートで整理!

アイデアの質を左右するのは?

“お題”の解像度!

アインシュタインさん。

あなたが、今にも死にそうな状況で、 助かる方法を考えるのに1時間あるとしたら。

どうしますか?

55分は問題を明確にすることに 費やすでしょう。

そして、5分でそれを解決しようと 試みるでしょう。

~ まとめシート ~

・「京都らしいエコなライフスタイル」を言い換えると?

・ エコアクション名は?

・ ひとことでいうと?(例:「●●を通じて、●●を●●するエコアクション」)

・ 誰のどんな気持ちに応える?(例:●●な人たちの●●したい!という気持ち)

・ 具体的な活動は?(いつ?/どこで?/だれが?/なにを?/どうやって?/どうする?)

・「エコ」といえるのはどんなところ?

・「京都らしく」「世界に発信できる価値がある」といえるのはどんなところ?

・ どんな「自分たちの得意技」をいかしている?

・ このエコアクションによって、どんな楽しい変化が想像できる?

隠れたウォンツ(=自分たちのやりたい気持ち) × エコ × 京都らしさ × 得意技 = ???

「どこ?」からはじめる

どこ?

なぜ?

問い

合 言 葉 は 「 ま ち を変 え る の ぞ き 見 」

シ ャ ッ タ ー 街 を 楽し む 「 シ ャ ッ タ ー

ク エ ス ト 」

●●だからこそ、

■■をもっと楽しくするには

どうしたらいいか?

そもそも、そこなの?

それ、必要とされてるの?

(3) 手放す エンジョイ・まとめシート♡

13:05には会場に !!

(4) 思いつく それぞれのペースで◎

問い → 拡散 → 抽出 → 強化 …拡散 → 収束 … 拡散 → 収束 … 拡散 → 収束 …

拡散するとき

Yes & …「いいね!」「もっとこうしてもいいかも?」

・判断を保留する

・自由奔放に

・まずはアイデアの量

・便乗を歓迎する

収束するとき

ハイライト「これだよね!」という雰囲気

共感を呼ぶのは必然性本当の民主主義は、多数決の前の対話にある

それ、本当にやりたいの?

(5) 現実化する フィードバックは大歓迎♡

褒める → 懸念点を挙げる → 乗り越える

それ、本当にできるの?

top related