芸術情報概論b 柏崎担当回 第2回 (通算第6回)

Post on 28-Jun-2015

703 Views

Category:

Education

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

東京藝術大学で2011年から開講されている芸術情報概論の柏崎担当回スライド、第2回目(通算第6回)です。第1回目のスライドをアップロードしてから著作権者の方々からのクレームがまだ付いていないので、恐る恐る2回目もアップロードしてみます。 第1回目の内容は北大時代に札幌デジタル専門学校で教えていたCG検定向けの講義の内容をちょいちょいといじったぐらいの内容でしたが、第2回目からは方向性が根本的に変わっていきまして、ここからが「藝大における柏崎」のコンテンツとなっていきます。この講義は「芸術情報概論」で、基本的に「情報機器の扱い方、リテラシを学ぶ」講義ですが、今時の学生にPCの使い方、Wordの使い方、スマホの使い方を教えるのがリテラシじゃないよね、「正しいこと」って何なの? ということを教えるのがリテラシだろ、という強引な解釈の下、こういう講義内容になっています。 レジュメでは分かりませんが、講義中に紹介するムービーについては以下の通り。 Fatboy Slim - Weapon Of Choice https://www.youtube.com/watch?v=ZM1fkHQP_Pw 【Perfume】クリストファー・ウォーケンがNIGHT FLIGHTしてくれたよ http://www.nicovideo.jp/watch/sm8067273 【ED】 まりあ†ほりっく エンディング 君に、胸キュン。 http://www.youtube.com/watch?v=hRo1uK2NILo Yellow Magic Orchestra - 君に、胸キュン。 (PV 1983) https://www.youtube.com/watch?v=F9L9EK072XU 【初音ミク】Yesterday Once More(修正版)【カーペンターズ】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1633290 カーペンターズ・Yesterday Once More http://www.youtube.com/watch?v=t0oroGJusBg The Carpenters A Song For You http://www.youtube.com/watch?v=_PMgmgDq2Fo A SONG FOR YOU - Leon Russell & Friends (1971) http://www.youtube.com/watch?v=37dw2r45Xzg 【初音ミク PV】Chaining Intention【HD】[HD1080p] http://www.youtube.com/watch?v=OA1btvnzfDY 死に花をさーかすぎゃろっぷ☆ http://www.nicovideo.jp/watch/sm2109532 サーカスギャロップを弾幕ゲーにしたらクリアできなかった。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7383163 Nikolai Kapustin _ Toccata, op. 8 http://www.nicovideo.jp/watch/sm803846 motion example http://vimeo.com/39418447 【MMD】Perfume_Global【Idolm@ster】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17493593 Perfume Desktop Disco http://vimeo.com/43234495 アイドルマスター 4D:4D:44 http://www.youtube.com/watch?v=ApliOSOB-zE&feature=youtu.be&hd=1 Tale of Tales -- Skazka Skazok (1 of 3) http://www.youtube.com/watch?v=bDm_-gDuMWU

TRANSCRIPT

芸術情報概論第6回

2012.11.19 (Mon)

柏崎 礼生

「真の芸術」とは?

「正しい情報」ってなんだろねというお話

前回の復讐復習

8 PVs 27 PVs10 PVsFatboy Slim

“Weapon of Choice” (2001)

スパイクジョーンズSpike Jones (1969~)

クリストファーウォーケン

Christopher Walken (1943~)

Spike Jones, Fatboy SlimWeapon of Choice (2001)

ポリpoly-

ex) polyethylene, polyrhythm

「複数の」 Perfume 「ポリリズム」(2007)

Perfume “Night Flight”(2009)

【Perfume】クリストファー・ウォーケンがNIGHT FLIGHTしてくれたよhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8067273

知らない人にはどちらが本物か分からない

例その2

YMO

キモイとdisる

比較的好意的に受容

似たようなおはなし

Yesterday Once More初音ミク

Yesterday Once MoreCarpenters (1973)

A Song for YouCarpenters (1972)

A Song for YouLeon Russel (1971)

シャルトルのベルナール

Bernard of Chartres (1115?~1124?)

アイザックニュートンIsaac Newton (1642~1727)

巨人の肩の上に立つ

Standing on the shoulders of giants

≠オリジナルの方が偉い (優れている)

グレングールドGlenn Herbert Gould (1932~1982)

音楽家は様々なテイクを発表し後は聴き手が自由に解釈して

好きなようにリミックスすることは今の技術ではまだ不可能だがそのうち必ず実現するだろう

より良い美しさとは…表現とは… 

クロードシャノン

Claude Elwood Shannon(1916~2001)

情報量はエントロピーの対数で定まる

選択情報量の定義

I(E) = ! log2 P (E)

色数が多ければ画素数が多ければ情報量は多い

>480x64024bit RGB 480x6401bit RGB

>480x64024bit RGB 98x13124bit RGB

?480x64024bit RGB 480x64024bit RGB

101x13524bit RGB=40.9kB480x6401bit RGB=40.8kB

?

比較する対象があって初めて

情報が意味を持つChaining Intension

Treow(逆衝動P) + @まさたかP

どうにもMIDI時代を

彷彿させられる

じゃあこういうのは

どうだ マルカンドレアムラン

Marc-André Hamelin (1961~)

Marc-André Hamelin “Circus Galop for two Player Pianos”

(1991~1994)死に花をさーかすぎゃろっぷ☆

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2109532

サーカスギャロップを弾幕ゲーにしたらクリアできなかった。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7383163

ニコライカプースチンNikolai Kapustin (1937~) Когда песня не кончается

(When the song does not end, 1964)

密度を高めれば美しいというのは前時代的か?

睡眠時間を誇れるのは

小学生までだよねー

えーマジ

睡眠不足!?

高密度表現?

密度重視が許される

のは小学生までだよね

発想の転換生き残った表現が良い表現である

商用ゲームで唯一カテゴリー分けされたゲーム

なぜ生き残ったか?

104RT+19Fav (2012/11/19 8:20現在)

Perfume

著作権侵害に対しそれほど厳格な対応をしていない

http://www.perfume-global.com/Perfume Global motion example

prfm_dev (2012) 【MMD】 Perfume_Global 【iDOLM@STER】さぼてんP, げるP, あずP, 妖狐P

Perfume Desktop DiscoDaihei Shibata, Hiroshi Sato

http://vimeo.com/43234495

ツールについて考えてみる 2001年

MikuMikuDance

4D:4D:44妖狐P

「ゆるさ」が生存するための

戦略(のひとつなのかもしれない)

さて、話は飛びますが

今年4月頃に大量発生したAA 男性同性愛 (Gay)

女性同性愛 (Lesbian)

同性愛 (homosexual)

異性愛 (heterosexual)

なぜ同性愛は迫害されるのか

旧約聖書レビ節18章22節同 20章13節

18:22あなたは女と寝るように男と寝ては

ならない。これは憎むべきことである。20:13

女と寝るように男と寝る者は、ふたりとも憎むべき事をしたので、必ず殺されなければならない。その血は彼らに帰するであろう。

日本国憲法第24条1項

24:1婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、

夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

迫害されるのはマイノリティ

(少数派)だから?模倣子meme 利己的遺伝子

Clinton Richard Dawkins “Selfish Gene” (1976)

進化論theory of evolution チャールズ

ダーウィンCharles Robert Darwin(1809~1882)

キリンの首が伸びたわけではない

遺伝子gene

セントラルドグマ

遺伝子型 →  表現型表現型  → 遺伝子型

首が長いキリンに進化したのではなく首が短いキリンが

死んだだけ自然淘汰natural selection

自分の遺伝子をより多く残す遺伝子型がより多く残ることになる

(あたりまえ)ルードヴィヒ

ウィトゲンシュタインLudwig Josef Johann Wittgenstein

(1889~1951)

論理哲学論考 命題6.1論理命題はトートロジーであるDie Sätze der Logik sind Tautologien.

トートロジーtautology

同語・類語反復(例)「AはAである」

遺伝子は自分自身(遺伝子)をより多く残そうとする

(ように見える) 利己的遺伝子Clinton Richard Dawkins

“Selfish Gene” (1976)

模倣子meme

模倣mimeme

meme模倣子

遺伝子gene 模倣子は

自分自身(の情報)をより多く残そうとする(かのように見える)

表現の淘汰文化の淘汰 文明の淘汰

マイノリティは淘汰され易い ガス・ヴァン

サントGus Van Sant (1952~)

グッド・ウィルハンティング/旅立ちGood Will Hunting (1997)

エレファントElephant (2003)

表現における淘汰圧は何か 感動 では、

感情はどこからやって来るのか

アランチューリングAlan Mathison Turing (1912~1954)

チューリングテストTuring Test

「機械は思考できるか」↓

そもそも「思考」とは何?↓

うーん……

機械は思考できる↓

人間がその機械に思考を感じ取れる

機械は思考できる↓

我々は思考できる↓

我々と意思疎通が出来れば同等な「思考」が存在する

機械は感情を持つか ?↓

そもそも感情とはなにか感情はどこから生まれる

スタンリーキューブリックStanley Kubrick (1928~1999)

スティーブンスピルバーグSteven Allan Spielberg (1946~)

A.I. Artificial Intelligence (2001)

AI(人工知能)に感情は

芽生えるか 神山健治Kenji Kamiyama (1966~)

攻殻機動隊Stand Alone Complex

(2002)

タチコマ(思考戦車)

攻殻機動隊 Stand Alone Complex #2暴走の証明

新たな情報の獲得が目標値

攻殻機動隊 Stand Alone Complex #12タチコマの家出

死(喪失)が生を実感させ感情を生む

<余談>アニマスの

20話が泣けて仕事にならない

(言い訳)

美希が可愛すぎて生きるのが

辛い

美希 おれこの授業が終わったら美希と結婚するんだ

</余談>

喪失を経て救済に至る ベートーベン

交響曲第9Beethoven Symphone No.9 in D minor (1824)

ダンサー・インザ・ダークLars von Trier “Dancer In The Dark” (2001)

息子の部屋Nanni Moretti “La stanza del figlio” (2001)

芸術の一形態

ここでリテラシー

教育「真の芸術」とはなにか

「本当の~」「真の~」

「俺が認めた」

「みんな~」

「俺の周囲にいる数名」

「絶対に」という言葉を使う人を絶対に信じてはいけない

正しさに関する思考実験

青い物は赤く赤い物は青く見える人が描く絵はどんな絵か?

ドはレにレはミに

聞こえる人が弾く曲はどんな曲か?

答え変わらない

「そこで辞書だ。 凡人には 辞書がある。」

柳瀬尚紀Naoki Yanase (1943~)

トリプレット 藪の中 青空文庫

旅の途中の夫婦が盗賊に襲われる。妻は夫の前で凌辱され夫は殺された。

盗賊は後に捕らえられ、夫を殺したのは私だが、凌辱はしていないと自白する。

未亡人となった妻は、自分が操を立てる為に夫を殺したと言う。

殺された夫は巫女の体に憑依し真相を語る。

しかしやはりそれでも真相は藪の中である。

黒い羊のジョーク 天文学者:スコットランドの羊は黒い。

物理学者:スコットランドには少なくとも一匹の黒い羊がいる。

数学者:スコットランドには少なくとも一匹少なくとも片側が黒い

羊がいる。

正しいものなどない

次回予告生き残るものが救済されるなら淘汰されたものを誰が救うのか

ユーリノルシュテイン

Yuriy Borisovich Norshteynユーリ・ノルシュテイン「話の話」(1979)

スビャトスラフ・リヒテルJ.S.バッハ平均律クラヴィーア曲集 I.-8 BWV853

進化は自然淘汰によって行われるとして

淘汰するのは自然だけなのか

J.D.サリンジャー

Jerome David Salinger

細田守Mamoru Hosoda (1967~)

時をかける少女(2006)

細田守「時をかける少女」(2006)

物理学と情報

細田守「時をかける少女」(2006)

エルヴィンシュレーディンガー

Erwin Schrödinger

シュレーディンガーの猫

Schrödinger's cat

SF的素養重要 ダン・シモンズ

Dan Simmons (1948~)

ハイペリオン四部作

長門有希が読んでるんだからハイペリオン四部作読むだろ常考

このks

この授業が終わったら俺、長門有希と結婚するんだ、

という病気の人は必ず読むこと。

おれこの授業が終わったら長門有希と結婚すr

全力で阻止

雲門文偃Yunmen Wenyan (862?864?~949)

クラウドコンピュータ

淘汰されたものは悪なのかそもそも

善とはなにか

情報の歴史 情報 1876年 (仏) reseignment

(英) intelligence

諜報intelligence

1954年information

情報intelligence and information

諜報と情報

次回へ続く(11/26)

top related