筆文字で月...

Post on 13-Sep-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

筆文字で月3万円の仕事を作る質問回答集

筆文字講座の案内ブログはアメブロの有料サイトのものですか?

草刈回答

僕もとっちもそうです。月に 1000円くらいでアメブロの広告を外せます。見てくれる人が

見やすくなり、本気度も伝わります。安い投資だと思います^^

僕は講座申込みページはアメブロとは別にワードプレスというものでサイトを作りそこで

やっています。

http://fudemozi.jp/class

ワードプレスはこちらのテンプレートを使っています。

http://tips-web.biz/lpdesigner3c01

この会社で作ってます。

http://lp-designer.net/

これを使うとこんなものを簡単に作れます。

http://fudemozi.jp/dvd-2

この人は個性筆仲間で友達です^^とってもいい人ですよ!参考までに。

戸島回答

マサの回答がすばらしすぎていうことありません。

あ、ちなみに僕はこんなサイトも作っています(無料です)

http://rakuji.jimdo.com/

HPですが、PCだけでなく携帯やスマホでも見ることが出来ることが大事です。

(難しい言葉でいうとレスポンシブデザインというそうです)

web以外の発信手段やチラシの作成についても教えて頂けたら嬉しいです!

草刈回答

やはりとにかく人に見せることですね。僕は路上に座って「あなたを見てインスピレーシ

ョンでことばを書きます」という即興書道作品販売をしてきました。そこで書いた人から。

「今度イベントやるから来てくれないか?」

「今度友達が結婚式だからウェルカムボードを書いてくれないか?」

「ショッピングセンターで仕事をしていてよかったら来てくれないか?」

感動した人がその感じの通り感じて動いてくれました。

『人に感動を与えるアイデアと行動』が仕事作りにつながると思います。

チラシ作りのポイントはブログと一緒で、チラシに書く内容は。

1.キャッチコピー

2.誰がどうなるサービスなのか簡単に説明

3.誰がどうなるがわかる写真

4.実際サービスを受けた感想(サービスを受けた人に顔写真つき)

5.購入方法や連絡方法※

※できたらここはweb上に自分のブログやホームページが検索して一番上にでてくる検

索ワードを入れるといいです。

『個性筆 草刈』みたいに複合ワードでも構いません。

興味のある人に自分で調べてもらう行動を起こさせることで、サービスを買うという行動

の階段を作ってあげるといいです。

購入申し込みはブログやホームページ、もしくは電話で注文できるようにするといいと思

います。

戸島回答

マサと同じですが、僕は路上にはでていないので、

僕がしていることは、とにかく自分が筆文字をやっているということを知ってもらう

ということをしています。

・筆文字で描いた名刺を作って配りまくる。

・作品集を作っていつでも人に見せられるようにしておく。

・事あるごとに筆文字でハガキをかいて送る

・お店をしているので、お客様にウェルカムカードを書く、

・筆文字で描いたカードをプレゼントする

などでしょうか^^

作品が思うように書けない時はありますか?また、そのような時はどうしますか?

草刈回答

作品が思うように書けない時は僕は2つやります。

・作品が書きたくなるようになるまで一切筆を持たない

→自分の心の中の「やりたい!」という気持ちが作品を作ります。その気持ちが起こるま

ではやらないと決めて他に好きなことをやりまくる。

2014 年の僕がこれで、1 年間教室をやりまくった結果。作品が書きたくなってしょうがな

くなり、今作品を結構作ってます。

そしてもう1つは。

・とにかく書きまくる

→気持ちが嫌じゃなかったらとにかく書きまくる。その時にうまく書こうとせずに『自分

が気持ちい』という感覚に全神経を研ぎすませてやる。

戸島回答

僕はひたすら書いていることが多いですね~~

まず書いていて嫌になることがあまりないです。

飲食店をしながらなので、時間もないので、10時間描きづつけるとかいう経験がないので、

程度の問題かもしれませんが・・・

ただ、疲れたときは休憩をはさみながら書きます^^

あとは、僕は自分へのハードルが低いんでしょうね~結構、

“ま、いっか♪”

って今自分が書いた作品で納得しながら書いています。

HP、ブログの使い方、導線のやり方

草刈回答

僕は以下のように分けています。

ブログ:知ってもらう場所で興味をもってもらう場所

http://ameblo.jp/fudemozi

HP:ブログで興味をもった人がきて、商品を買ってもらう場所

http://fudemozi.jp/

HPは作ってもいい検索ワードに日かからない限り砂漠に家を建てて

いるようなものです。

なので僕はブログで読者登録や紹介などのつながりを作り、ブログから

時にHPに誘導して、HP内でも記事と商品販売ページ(ランディングページ)にわけて

ます。

ブログとHPを持つ理由は、アメブロで販売すると消される恐れがあるからと

(一度僕は消されてます)

HPを持つとプロでやっている雰囲気が出せるからです。

アメブロは誰でも作れちゃいますからね。

でもアメブロの集客やつながり力はすごいです。だからアメブロはやってます。

そして動線。

例えばこれ。

http://ameblo.jp/fudemozi/entry-11912445526.html

ブログ記事→HP記事→HP記事→DVD販売記事

興味を増やしていく階段作りは意識してやってます。

「はじめまして!これ売ってます」

いきなりDVD販売記事を見せられても、別にほしくないしっ!って感じです。

ブログで生徒さんや購入者の感想や実績を見せて、興味付けを十分してから

テロ的に販売ページを見せず、相手が興味をもって自ら見に来てもらえる

意識をしています。

いきなり見せられると人はほとんど読まずに閉じますが、興味を持ってくると

販売ページをしっかり読んでもらえます。

そして読むと…欲しくなって申込みをしてもらえます。

戸島回答

僕はHPは持っていないので、ブログとメルマガをメインにしています。

僕の場合、メルマガは Facebook経由で登録する方が多いです。

もちろんブログからもくるので、

FB→メルマガ→ブログ

ブログ→メルマガ

という流れの 2つがあると思います。

僕の中での使い分けは、

メルマガは文字のみ

ブログは写真付き

という感じでしょうか・・・

FBからメルマガに来て、さらに興味を持ってくれた人がブログを見る。

そして、ブログには写真付きで感想や教室レポートをなるべくわかりやすく載せるように

しています。

僕の場合、確認したわけではないのですが、メルマガで筆文字や僕に興味を持ってくれた

人が、

ブログでさらに詳しく僕や教室のことを知る・・・・という感じだと思います。

作品サイズや使っている紙を知りたいです

草刈回答

僕は書下ろし「あなたを見てインスピレーションでことばを書きます」という時には、色

紙サイズか色紙より横長のサイズを使います。

http://fudemozi.jp/wp-content/uploads/2015/02/写真-2015-02-02-9-52-52s.jpg

http://fudemozi.jp/wp-content/uploads/2015/01/20130520_森の集い 015s.jpg

あと最近ではF6のパネルなんかを使います。

http://fudemozi.jp/wp-content/uploads/2015/02/10887700_783202005090237_173378218

5_ns.jpg

http://fudemozi.jp/wp-content/uploads/2015/02/写真-2015-02-03-9-29-19s.jpg

和紙は僕はハタノワタルさんの和紙を使います。

http://www.hatanowataru.org/

戸島回答

僕はその時に使う額にあわせて和紙をカットします。

なのでサイズはその時々です。

例えば

http://ameblo.jp/moji-asobi/entry-11925114384.html

和紙ですが、僕が良く使うのは

中美濃紙

という紙を使います。

その時々でどんな作品にしたいかによって変えるといいと思います。

たとえば、

・にじみがあったほうがいい

・にじまなくてもかすれた感じを表現したい

などなど、

僕は地元にジョイフル本田というホームセンターがあるのですが、そこで和紙を買ってい

ます。

インタネットですと

小津和紙

http://www.rakuten.co.jp/ozuwashi22/

などにいろいろ和紙があると思いますので、

いろいろな紙を買ってみて、好みの紙を探してみてください^^

初対面の人と接するときに意識していること

草刈回答

自分のことは話さずに相手に興味を持って聴くこと。

まずは相手に興味があるので聞いて楽しむ。相手が聞いてきたら話す。

いつもこんな感じですね。

興味がない人に「筆文字やっててすごいんですよ!」と言われても「へぇ~としか言えな

いですもんね(笑)」

戸島回答

まず、自分から笑顔^^

それと、聞き役になります~

あとは、最初の印象でジャッジしないようにしています。

例えば、すっごく無愛想に見える人、とっつきにくい人。

いやだなぁと思うとそうなっちゃうので、なるべくフラットに心の状態を保つようにして

います^^

そうすると、見た目がそうだけど意外と違ったりします^^

お客様が共通して抱いている不安や悩み

草刈回答

字が汚い。自分に自信がないということでが多いです。

そして教室に来る前もわたしなんかにできるのか?という不安があるようです。

戸島回答

自分でも出来るだろうか・・・・?

いつも同じ文字しか書けない・・・・

上手に描かないといけない・・・

こんなところでしょうか^^

尊敬している人とその理由

草刈回答

●てんつくマン

稼いだお金をたくさんの人が笑顔になる使い方をしているところ、尊敬してます。

●中村文昭さん

全国を回って講演し、人にやる気のスイッチを教えている姿は本当にすばらしいです。僕

も人生を変えられました。

●福島正伸さん

世界中の大人が夢を語れるようになる社会を本気で作ろうとしているすごい方です。ぜひ

一度みんなにお話を聞いてほしいです。

戸島回答

・父親

いや~自分が父親になって思いました(笑)

・中村文昭さん

マサとダブりますが、彼の講演会はマジで感動します。

・しもやん(下川浩二さん)

好きなことをしながら、生きる・・・僕の先をいっているひとです。

・筒井正浩さん

今出来ることをする!という僕のベースになる考え方を教えてくれた人です。

・もちろん、でんつくまんも好きです♪

長期的な夢や目標と短期的な夢や目標

草刈回答

夢や目標って苦手で昔からあまりもたないでやってます。

目の前のことを一生懸命やってると、お客さんから新しい仕事をもらえます。

なので目の前のことをやっているだけです。

あっ。でもいつか仲間で一緒に家を建ててゲストハウスはやってみたいと

思ってます^^

戸島回答

日々楽しく生きる(って目標じゃないですが:笑)

長期的にはやりたいことが見つからない人のサポート

好きなことで生きてける人を増やしたいと思っています。

短期的には・・・・翌月の講座を満席にすること・・・ですね^^;

どうやったら、もっともっと生徒さんが教室を受けて感動してもらえるかはいつも考えて

います。

おすすめの本

草刈回答

ここに書いてます

http://fudemozi.jp/recbook

戸島回答

僕。。。活字があんまり得意じゃないんです(笑)

が、本棚から引っ張り出してきました。

せっかくなので、ブログのネタにもさせていただいたので、こちらに載っています。

http://ameblo.jp/moji-asobi/entry-12000049589.html

ビジネスで一番大切にしているマインドセット

草刈回答

目の前の人の人生を応援するということ。

筆文字の先生だから筆文字のことだけをやるのではなく、その人全部に光を届けて元気に

なってもらうことを意識しています。

戸島回答

・料理に関しては、まず楽しんで帰ってもらうこと、美味しいもの、居心地のいいサービ

スをすること。

・何よりスタッフが楽しく働けること。

・取引先の方が幸せになること。

これがあって、お客様が楽しめる環境が出来上がると思います。

筆文字は・・・生徒になった人と一生付き合っていく(僕が勝手に思っているだけですが・・・)

くらいのつもりでやっています。

見やすいブログの作り方を知りたいです

草刈回答

これは文章の書き方にあると思います。今度参加した時にプレゼントする僕のブログマニ

ュアルに詳しくは書いてあります。

例えば。

・文章はなるべく『。』を入れて書く

・改行はしない

・強調は 2種類以上しない(太いと太い赤)

・写真の後は改行 2行

・画面のブログ記事表示は 5記事

・デザインはシンプル

・リンクを青の太線で目立たせる

これだけでだいぶ読みやすくなります。やってみてくださいね!

戸島回答

同上です。

付け加えるとしたら、よく言われるのですが、バカな小学生でもわかる言葉で書くといい

です。

それと、専門用語は使わない

話している感覚で、あまり硬い表現にしないといいでっす!

それと、必要以上の装飾はしないのがいいと思います。

あとは、たくさんのブログを見てみて、よみやすいな~と思った文章をまねるといいと思

います~

今、パソコン、スマホは何を使っていますか?

草刈回答

僕はパソコンは 2台。

Windows7 のデスクトップがメインです。これはイラストレターやフォトショップなどの

画像編集や動画編集に使っています。

2代目はノートでMacBookAirです。

これは出張の時にネットやちょっとしたデータ入力などに使います。

教室で音楽をかけたりにも使います。とても軽くて便利です。

スマホは iphone6を使ってます。

動画も写真もとてもきれいにとれるのでとても便利です。

アプリはそんなに使いこなしてないと思います。。

自分の作品などを見せたい場合は iphoneじゃちょっと小さいですね。

ノートパソコンも出すのはおおがかり。

僕もタブレットがほしいと思っているところです。

写真などのプレゼンにはタブレットすごくいいと思います^^

戸島回答

PCは ACERという台湾メーカーのをだましだまし使っています。

なので、よくとやっている途中で PCが飛びます(笑)

スマホは Iphone6です。

動画を簡単に編集するのに、Capture とうアプリを使います。

作品作りをするときに大切にしていることはなんでしょうか?

草刈回答

お金をもらう作品作りと自分で発信したい作品作りでちがいます。

自分で発信したい作品作りは、とにかく自分と向き合います。自分と向き合って自分の正

直な心をことばにして表現します。

作品依頼をもらった時は、相手の気持ちや感情を自分の中に落とし、自分の我を消しすぎ

ず自分も気持ちいい状態でことばを選び表現します。

依頼をくれた人が喜んでいる姿をイメージして、自分も喜びながら書くようにしてます。

戸島回答

相手が何を思って、どんな気持ちを紙に載せたいのかを意識するようにしています。

めんどくさいな、やる気がでないなってなったときに動けるマインドセット

草刈回答

『動かない』ということを僕は結構やりますね。

一切筆をもたないとか、1日休んでひたすらぼーとするとか。

それでもどうしても動かなければならない時は。

環境を変えます。書く場所を変えられたら変えると大分ちがうと思います。

僕は散歩したり、ランニングしたり、スポーツをして自分の中を発散させます。

氣が滞っているのがこの状態なので、発散させます。

すると、自分の本来の氣がもどってきて動けるようになります。

大声で笑って体を動かすのが一番僕にとってはいいです。

スキー、サーフィン、テニス、バドミントンや卓球。これを友達とやる時間を意識して作

ってます。

戸島回答

僕の場合、ちょっとだけやります(笑)

ポイントは頑張らない、ちょっとだけ。

例えばブログを描かないといけないとき、すっごく簡単な記事を書きます。

一度書き始めると、意外と面倒・・・・という気持ちがなくなるので^^

それでも書いていて気が乗らないときは、休憩します^^

top related