図書室からのお知らせ - imakane...図書室の司書さんから、このコーナーに...

4
図書室だより き て ぶ ら り ら い ぶ ら り 今金町民センター図書室 〒049-4308 瀬棚郡今金町字今金68 TEL&FAX 0137-82-2822 図書室からのお知らせ 平成26年度 今金町民センター図書室 利用案内 ●開室日 水・木曜日 13:00~20:00(夜間開室日) 金曜日 13:00~17:00 土・日曜日 9:00~17:00 (ただし、12:00~13:00は閉室しております) ●休室日 ○月・火曜日(祝日の場合も休室しております) ※火~日曜日の図書室閉室時の本返却は、1階事務室でも受け付けております。 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 (◇…おはなしころりん、△…ブックスタート、□…移動図書館車ブックン) ~本のふれあい便~ 八雲で借りた本今金で返却できます! ◇おはなしころりん(図書室おはなし会)◇ 読み聞かせ・工作・歌などの体験 △ブックスタート△ 3か月検診時絵本の読み聞かせ・プレゼント □今金町移動図書館車<ブックン>□ 本に親しむ機会の少ない地域を巡回 ※1月と3月第3週は運休です※ ―詳しくは図書室にお問い合わせください― ◎図書室の本の配置が変わりました◎ 図書室の本が、より見やすく探しやすい並びに変 わりました。絵本コーナー、児童コーナー、調べも のコーナー、文庫・新書コーナーなど、各種まとめ て配置しています。 新しくなった図書室にぜひいらしてください* 本が探せない時は気軽に声をかけてくださいね♪ 第4号 2015. 2. 6 発行 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ◎特別展示「冬のおいしいを楽しむ本」特集◎ 2月18日(水)~3月8日(日)の期間(予定)、 道立図書館から資料を借り受け、特別展示を行います。 冬に食べたいおいしいご飯の本やレシピ本、おい しいがたくさんある読み物の本など、「冬のおいしい を楽しむ本」をテーマに多数ご紹介します! おいしい本を探しに 図書室に足を運んでみてください♯ 文庫コーナー 絵本コーナー

Upload: others

Post on 04-Jun-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 図書室からのお知らせ - Imakane...図書室の司書さんから、このコーナーに 寄稿してほしいとのお話がありました。し かし、私のような老人の出る幕ではあるま

図書室だより

き て ぶ ら り

ら い ぶ ら り

今金町民センター図書室

〒049-4308

瀬棚郡今金町字今金68

TEL&FAX 0137-82-2822

図書室からのお知らせ

平成26年度 今金町民センター図書室 利用案内

●開室日 ●水・木曜日 13:00~20:00(夜間開室日)

●金曜日 13:00~17:00

●土・日曜日 9:00~17:00

(ただし、12:00~13:00は閉室しております)

●休室日 ○月・火曜日(祝日の場合も休室しております)

※火~日曜日の図書室閉室時の本返却は、1階事務室でも受け付けております。

1 月

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 29 30 31

(◇…おはなしころりん、△…ブックスタート、□…移動図書館車ブックン)

~本のふれあい便~

八雲で借りた本今金で返却できます!

◇おはなしころりん(図書室おはなし会)◇

読み聞かせ・工作・歌などの体験

△ブックスタート△

3か月検診時絵本の読み聞かせ・プレゼント

□今金町移動図書館車<ブックン>□

本に親しむ機会の少ない地域を巡回

※1月と3月第3週は運休です※

―詳しくは図書室にお問い合わせください―

◎図書室の本の配置が変わりました◎

図書室の本が、より見やすく探しやすい並びに変

わりました。絵本コーナー、児童コーナー、調べも

のコーナー、文庫・新書コーナーなど、各種まとめ

て配置しています。

新しくなった図書室にぜひいらしてください*

本が探せない時は気軽に声をかけてくださいね♪

第4号 2015. 2. 6 発行

2 月

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

3 月

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30 31

◎特別展示「冬のおいしいを楽しむ本」特集◎

2月18日(水)~3月8日(日)の期間(予定)、

道立図書館から資料を借り受け、特別展示を行います。

冬に食べたいおいしいご飯の本やレシピ本、おい

しいがたくさんある読み物の本など、「冬のおいしい

を楽しむ本」をテーマに多数ご紹介します!

おいしい本を探しに

図書室に足を運んでみてください♯

文庫コーナー

絵本コーナー

Page 2: 図書室からのお知らせ - Imakane...図書室の司書さんから、このコーナーに 寄稿してほしいとのお話がありました。し かし、私のような老人の出る幕ではあるま

図書室の司書さんから、このコーナーに

寄稿してほしいとのお話がありました。し

かし、私のような老人の出る幕ではあるま

い、と思ったもので一応ご辞退したのです

が、諦めて頂けませんでした。まあ不断お

世話になっている図書室のこと、お断りす

るのは反って失礼かとも思い直して、文章

を書くのか恥をかくのか分かりませんが

書いてみることにしました。

私は子供の頃から、本は滅法好きでし

た。小学生の頃は少年倶楽部という月刊誌

があって、『冒険ダン吉』や『のらくろ』

などのマンガには夢中でした。その割には

物語や小説などはあまり思い出せないの

ですが。その頃のことだから雑誌は毎月買

って貰えるわけではなく、買った友達から

なかば強引に借りては、読み継いだもので

した。

長じて旧制中学(工業学校)時代も第二

次大戦中でしたが、本は食糧などと違って

不自由なことはなかったので、日本文学だ

ろうと外国文学だろうと手当たり次第読

みあさったものでした。生意気にもトルス

トイやチェーホフなども読みました。

そんな時下宿の同室者で、高等水産(現

北大水産学部)の学生Aさんが、机の上に

無雑作に置いてあった赤本(社会主義の理

念の基で書かれた著書、著者は不明、表紙

が真っ赤な本)を見つけました。当時私達

は赤本と呼んで眼にするのも怖れ憚った

存在でした。何しろ治安維持法まっただ中

で、特高警察や憲兵などに見つかったらた

だではすまず、逮捕・投獄・拷問死の時代

です。しかし、幸い何事も起こらず卒業で

きましたが、今もあの時の衝撃と恐怖は忘

れられません。

70年程時が流れた現在は、教養とか

智識などとは無縁に、肩の凝らない警察

小説やミステリーばかり読んでいます。

でも記憶力も衰え、読んだことや登場人

物など忘れることが多くて、つくづく老

残の身を託かこ

っています。

私が川柳を新聞に投稿して、作句を始

めて20年程になります。以来当町に同

好の士はおられぬかと、目を配ってきま

したが、未だにどなたも見出すことがで

きずにおります。わが図書室にも、川柳

の入門書や手引書の類は殆どないよう

で、一般的には関心をよぶ程のものでは

ないのかもしれません。しかし、普段の

生活の中では様々な人生の機微に触れて

いる筈なのです。それを拾い上げて句に

してみようと思う方は、おられないもの

でしょうか。何だか我田引水というか、

テーマとは外れた終章となったようで申

し訳ありません。

本と人生の変遷

札幌市川柳社同人 森 寛

あの人と本のおはなし

「あの人と本のおはなし」は、

利用者の方々から本にまつわる出来事や

想いを寄せていただくコーナーです。

今回の視点は「人生の先輩」

時代とともに移り変わる本との関わり…

「本」は人生の友ですね。

Page 3: 図書室からのお知らせ - Imakane...図書室の司書さんから、このコーナーに 寄稿してほしいとのお話がありました。し かし、私のような老人の出る幕ではあるま

By. kawakami

読書と作文のまち いまかね

読書と作文のまちとは…

児童生徒の学力向上や望まし

い学習・生活習慣の定着に重点

を置き、創造力や表現力を養い

集中して課題に取り組む力を

身に付けるため「読書と作文の

まち」を共通推進テーマとし、

「学校・家庭・地域・行政」

それぞれの役割を明確にし広

く推進するもの。

ここでは、「読書と作文のまち」の取組みをご紹介します!

平成26年12月20日(土)、町民センター2F大会議室にて、

クリスマスおはなし会が開催されました。毎月開催している図書室

おはなし会「おはなしころりん」を拡大し、クリスマスバージョン

でお届けしました!!

読み聞かせボランティア、マザーズぽけっとのみなさんの協力

で、人形劇「ブレーメンの音楽隊」や、図形を組み合わせてものを

表現するパズル“タングラム”、クリスマス絵本の読み聞かせなど、

盛りだくさんな内容でした。

大人子ども合わせて約45名の参加があり、ちょっと早めのクリ

スマスをみんなで楽しく過ごしました*

クリスマスおはなし会 今金わくわくカレッジ“イマカレ”第10弾

人形劇「ブレーメンの音楽隊」 タングラム

読み聞かせ

『わたしクリスマスツリー』

ゲーム

「あの鐘を鳴らしているのは誰だ」

読み聞かせ

『くろくまくんのクリスマス』

サンタさんから

クリスマスプレゼント

○●としょぽ情報●○

昨年10月から実施している、読んで集まるポイント「としょぽ」。

1冊借りるごとに1枚シールがもらえて、50ポイントためるといいこ

とがあるという「としょぽ」ですが、1月末現在で15名の方々が50ポ

イントを達成しています!!

50ポイントためた方はぜひ図書室に持ってきてください*

家読うちどく

4コマ 家族で読書習慣を共有し絆を深める活動

Page 4: 図書室からのお知らせ - Imakane...図書室の司書さんから、このコーナーに 寄稿してほしいとのお話がありました。し かし、私のような老人の出る幕ではあるま

図書室紙上展示会 ~図書室おすすめ本~

テーマは冬

冬にまつわる様々な本をご紹介します。

これらの他にも、たくさんの本をご用意して図書室で

お待ちしています!

~大人むけ~

~子どもむけ~

ラーメン!! 温泉!!

この時期にぴったりの特集

盛りだくさん。

『じゃらん』2015新春号

愚直に誠実に生きた男の物語。

真剣に生きている人には「奇跡」が

舞い降りるとか…。この本は短編集

(全8作品)です。あなたはどの物

語に心うたれるでしょうか…。

『鉄道員ぽ っ ぽ や

』 浅田 次郎

『ゆきの日』 菊田 まりこ え・ぶん

大人になったあなたに読んでほしい…

子どものころのワクワク感を思い出しながらそっ

と微笑みたくなる一冊です。

『ゆきだるま』 レイモンド・ブリッグズ

本当に起こったらいいな…と思ってしまう、ファ

ンタジックなお話。文字のない絵本で、子どもと

楽しめる大人の絵本です。

通常パターンとはちょっと違う十

二支のおはなし!

エキゾチックなエロール・ル・カイ

ンの絵がまたいいです。

『ね、うし、とら…十二支のはなし』

ドロシー・バン・ウォアコム ぶん

エロール・ル・カイン え

へんみ まさなお やく

マフラーやシュシュがあっという間に作れる!

編み物の中で一番簡単な「ゆびあみ」の本です。

ぜひ挑戦してみてください*

『ゆびあみ』 寺西 恵里子

雪景色がきれいに

描かれています。

雪も悪くない…

と思えるかも◎

『ゆきまくり』

野坂 勇作

「すずめや」って

どんなところ?

絵本の中の旅館で

ゆっくりくつろい

でみませんか。

『旅館すずめや』

雨宮 尚子