初級1 だい 1 か レストランで働 いています - japan foundationသ ငယ ခ င ၊...

20
初級 1 初級1 L1 - 1 ©The Japan Foundation だい トピック にほん 本に行 ったら、したい仕 しごと 事がありますか? レストランで働 はたら いています 1 いま の私 わたし ひさ しぶりに会 った人 ひと とあいさつをすることができる。 1 かいわ 話を聞 きましょう。 ひさ しぶりに会 った 2 ふたり 人が、あいさつをしています。 (1) はじめに、スクリプトを見 ないで会 かいわ 話を聞 きましょう。 ①- のイラストの 2 ふたり 人は、どんな関 かんけい 係だと思 おも いますか。 a-c から選 えら びましょう。 a. 友 とも だち b. 先 せんぱい 輩と後 こうはい c. 知 り合 01-01 01-02 01-03 お久 ひさ しぶりです 1 . 01 ဂျပနသသားခလင လပချငသညအလပရပါသလား။ မေတတာကာပြဖစသင တဆကစကားေြပာဆငသည။ စကားေြပာကနားေထာငကရေအာင။ မေတတာကာပြဖစသ ၂ ဦး တဆကစကားေြပာေနကသည။ သငယချငး စနယာငဂျနယာ အသမတေဆ ပထမဦးစာ စာသားကမကညဘ စကားေြပာကနားေထာငကရေအာင။ ပ - မ ၂ ဦးသည မညသပတသကသညဟထငပါသလ။ a-c ထမ ေရ�းကရေအာင။

Upload: others

Post on 14-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

初級1

初級1 L1 - 1 ©The Japan Foundation

第だい

    課か

▶トピック

日にほん

本に行い

ったら、したい仕しごと

事がありますか?

レストランで働はたら

いています1今いま

の私わたし

久ひさ

しぶりに会あ

った人ひと

とあいさつをすることができる。

1 会か い わ

話を聞き

きましょう。

久ひさ

しぶりに会あ

った 2ふ た り

人が、あいさつをしています。

( 1 ) はじめに、スクリプトを見み

ないで会か い わ

話を聞き

きましょう。

①-③のイラストの 2ふ た り

人は、どんな関かんけい

係だと思おも

いますか。a-c から選えら

びましょう。

a. 友とも

だち    b. 先せんぱい

輩と後こうはい

輩    c. 知し

り合あ

① 01-01 ② 01-02 ③ 01-03

お久ひ さ

しぶりです1.01

ဂျပနသသားခလျင လပချငသညအလပရပါသလား။

မေတတာကာပြဖစသင တဆကစကားေြပာဆငသည။

စကားေြပာကနားေထာငကရေအာင။

မေတတာကာပြဖစသ ၂ ဦး တဆကစကားေြပာေနကသည။

သငယချငး စနယာငဂျနယာ အသမတေဆ

ပထမဦးစာ စာသားကမကညဘ စကားေြပာကနားေထာငကရေအာင။ ပ ① - ③ မ ၂ ဦးသည မညသပတသကသညဟထငပါသလ။

a-c ထမ ေရ�းကရေအာင။

Page 2: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

初級1 L1 - 2 ©The Japan Foundation

( 2 ) スクリプトを見み

ながら聞き

きましょう。

A:あ、お久ひさ

しぶりです。

B:お久ひさ

しぶりです。

A:お元げ ん き

気ですか?

B:はい。おかげさまで。

A:あ、久ひさ

しぶり。

B:お久ひさ

しぶりです。

A:元げ ん き

気?

B:はい。おかげさまで。

( 1 ) 会か い わ

話をもういちど聞き

きましょう。女おんな

の人ひと

は、a、b のどちらの形かたち

を使つか

っていましたか。

① 01-01a. 久

ひさ

しぶり

a. 元げ ん き

気?

b. お久ひさ

しぶりです

b. お元げ ん き

気ですか?

② 01-02a. 久

ひさ

しぶり

a. 元げ ん き

気?

b. お久ひさ

しぶりです

b. お元げ ん き

気ですか?

③ 01-03a. 久

ひさ

しぶり

a. 元げ ん き

気?

b. お久ひさ

しぶりです

b. お元げ ん き

気ですか?

どんな人ひと

に a を使つか

いますか。どんな人ひと

に b を使つか

いますか。 文ぶんぽう法ノート➊

( 2 )形かたち

に注ちゅうもく

目して、会か い わ

話をもういちど聞き

きましょう。     ~      01-01 01-03

① 01-01 ② 01-02

A:あ、久ひさ

しぶり。

B:久ひさ

しぶり。

A:元げ ん き

気?

B:うん。元げ ん き

気。

③ 01-03

စာသားကကညရငး နားေထာငကရေအာင။

စကားေြပာက ေနာကတစကမ နားေထာငကရေအာင။ အမျ းသမးက a င b တင မညသညသဒါပစက အသးြပခပါသလ။

မညသ�အား a ကအသးြပပါသလ။ မညသ�အား b ကအသးြပပါသလ။

သဒါပစကသတြပပး စကားေြပာက ေနာကတစကမ နားေထာငကရေအာင။

Page 3: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

お元げん き

気ですか?

元げん き

気?

お久ひさ

しぶりです。

久ひさ

しぶり。

お久ひさ

しぶりです。

久ひさ

しぶり。

はい。おかげさまで。

うん。元げん き

気。

初級1 L1 - 3 ©The Japan Foundation

2 久ひさ

しぶりに会あ

った人ひと

にあいさつをしましょう。

( 1 ) 会か い わ

話を聞き

きましょう。     

( 2 ) シャドーイングしましょう。     

( 3 ) 友とも

だち、先せんぱい

輩や先せんせい

生、知し

り合あ

いなど、相あ い て

手を決き

めて、久ひさ

しぶりに会あ

ったという設せってい

定であいさつを

しましょう。

01-04 01-05

01-04 01-05

မေတတာကာပြဖစတသကတဆကကရေအာင။

စကားေြပာကနားေထာငကရေအာင။

ေနာကကထကကပမကာလကဆကရေအာင။

သငယချငး၊ စနယာ၊ ဆရာ၊ အသမတေဆ စသညြဖင စကားေြပာေဖာကသတမတကာ မေတတာကာမေတကသညဆသည ပစြဖငတဆကကရေအာင။

Page 4: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

初級1 L1 - 4 ©The Japan Foundation

身み ぢ か

近な人ひと

に聞き

かれたとき、自じ ぶ ん

分の近きんきょう

況を簡かんたん

単に話はな

すことができる。

1 会か い わ

話を聞き

きましょう。

4よ に ん

人の人ひと

が、自じ ぶ ん

分のことを話はな

しています。

( 1 ) 日に ほ ん

本に来き

てどのぐらいですか。いつ来き

ましたか。a-d から選えら

びましょう。

a. 半はんとし

年    b. 1 年ねん

    c. 先せんげつ

月    d. 去きょねん

年の 9く が つ

① 01-06 ② 01-07 ③ 01-08 ④ 01-09

どのぐらい?いつ?

( 2 ) もういちど聞き

きましょう。日に ほ ん

本に慣な

れましたか。慣な

れた人ひと

には○を書か

きましょう。

① 01-06 ② 01-07 ③ 01-08 ④ 01-09

慣な

れた?

( 3 ) ことばを確かくにん

認して、もういちど聞き

きましょう。      ~

生せいかつ

活 |もう |慣な

れる |ちょうど

なんとか |まだ

01-06 01-09

日に ほ ん

本に来き

てどのぐらいですか?2.02

စကားေြပာကနားေထာငကရေအာင။

လ ၄ ဦးတသည မမအေကာငးကေြပာဆေနကသည။

ေနာကတစကမ နားေထာငကရေအာင။ ဂျပနမာေနသားကျပလား။ ေနသားကျပြဖစတသက အဝငးဝငးကရေအာင။

စကားလးများကဖတပး ေနာကတစကမ နားေထာငကရေအာင။

ပးပ ကကတ / တတေနသားကျသည / အကျမးဝငသည

မ---ေသး

လမဘဝ

ဘယလပြဖစြဖစ / တစနညးနညးြဖင

ဂျပနေရာကတာ ဘယေလာကကာပလ။ ဘယတနးကေရာကခတာလ။ a-d ထမ ေရ�းကရေအာင။

ရငးးသညသတမေမးသညအခါ မမ၏လတတေလာအေြခအေနက လယကသညအသးအနးများြဖင ေြပာဆငသည။

Page 5: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

初級1 L1 - 5 ©The Japan Foundation

( 1 ) 音おんせい

声を聞き

いて、     にことばを書か

きましょう。    

日に ほ ん

本に来き

て、どのぐらいに          か?

 1 年ねん

に          。

 ちょうど半はんとし

年          。

  

 去きょねん

年の 9く が つ

月に          。

 先せんげつ

月、          。

)に(「と」すまりなに「 来き

ました」の前まえ

はどう違ちが

いますか。 文ぶん法ぽうノート➋➌

( 2 )形かたち

に注ちゅうもく

目して、会か い わ

話をもういちど聞き

きましょう。     ~      

( 3 ) 聞き

いて言い

いましょう。

【期き か ん

間 】

01-10

01-06 01-09

月つき

လ   01-11

1か月 いっかげつ 7 か月 ななかげつ

2 か月 にかげつ 8 か月 はちかげつ

3 か月 さんかげつ 9 か月 きゅうかげつ

4 か月 よんかげつ 10 か月 じゅっかげつ

5 か月 ごかげつ 11か月 じゅういっかげつ

6 か月 ろっかげつ 12 か月/ 1 年 じゅうにかげつ/いちねん

အသကနားေထာင၍ တင စကားလးများကေရးကရေအာင။

သဒါပစကသတြပပး စကားေြပာက ေနာကတစကမ နားေထာငကရေအာင။

နားေထာငပးေြပာကရေအာင။

အချနကာလ

になります င (に) 来ました ၏ေရတင မညသကာြခားပါသလ။

Page 6: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

1年ねん

になります。

半はんとし

年です。

9くがつ

月に来き

ました。

はい、おかげさまで。

はい、なんとか。

まだ、ちょっと……。

初級1 L1 - 6 ©The Japan Foundation

過か こ

去の時じてん

点 အတတကာလ  01-13

先週 せんしゅう

先月 せんげつ

去年 きょねん

2 自じ ぶ ん

分の近きんきょう

況を話はな

しましょう。

( 1 ) 会か い わ

話を聞き

きましょう。          

( 2 ) シャドーイングしましょう。          

( 3 ) ことばをかえて、練れんしゅう

習しましょう。

( 4 ) 日に ほ ん

本にいる人ひと

は、自じ ぶ ん

分のことを話はな

しましょう。日に ほ ん

本にいない人ひと

は、日に ほ ん

本に住す

んでいるという設せってい

定で

話はな

しましょう。

01-14 01-15

01-14 01-15

年ねん

စ   01-12

1年 いちねん

2年 にねん

3年 さんねん

4 年 よねん

5年 ごねん

6年 ろくねん

7年 ななねん/しちねん

8年 はちねん

9年 きゅうねん

10 年 じゅうねん

日にほん

本に来き

て、どのぐらいになりますか?

そうですか。

日にほん

本に、もう慣な

れましたか?

မမ၏လတတေလာအေြခအေနကေြပာကရေအာင။

စကားေြပာကနားေထာငကရေအာင။

ေနာကကထကကပမကာလကဆကရေအာင။

စကားလးများကေြပာငးပး ေလကျငကရေအာင။

ဂျပနငငတငေနသက မမအေကာငးကေြပာကရေအာင။ ဂျပနငငတငမေနသက ဂျပနငငတငေနသညပစမျ းြဖင ေြပာကရေအာင။

Page 7: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

初級1 L1 - 7 ©The Japan Foundation

日に ほ ん

本でしている仕し ご と

事について、簡かんたん

単に話はな

すことができる。

1 ことばの準じゅんび

【仕し ご と

事】

a. レストランで働はたら

く b. ホテルで働はたら

く c. 工こうじょう

場で働はたら

d. 介か い ご

護の仕し ご と

事をする e. 建けんせつ

設の仕し ご と

事をする f. 野や さ い

菜を作つく

g. 日に ほ ん ご

本語学がっこう

校で勉べんきょう

強する h. 専せんもんがっこう

門学校に通かよ

う i. 主し ゅ ふ

婦/主し ゅ ふ

( 1 ) 絵え

を見み

ながら聞き

きましょう。     

( 2 ) 聞き

いて言い

いましょう。

( 3 ) 聞き

いて、a-i から選えら

びましょう。

01-16

01-16

01-17

日に ほ ん

本では何な に

をしていますか?3.03

ဂျပနတငလပေနသညအလပငပတသက၍ လယကသညအသးအနးများြဖင ေြပာဆငသည။

စကားလးများက ကတငေလလာြခငး

ပပကကညရငး နားေထာငကရေအာင။

နားေထာငပးေြပာကရေအာင။

နားေထာငပး a-i ထမ ေရ�းကရေအာင။

Page 8: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

初級1 L1 - 8 ©The Japan Foundation

2 会か い わ

話を聞き

きましょう。

日に ほ ん

本でしていることについて、6 人にん

の人ひと

が話はな

しています。

( 1 ) 日に ほ ん

本で何なに

をしていますか。 1 の a-i から選えら

びましょう。

① 01-18 ② 01-19 ③ 01-20 ④ 01-21 ⑤ 01-22 ⑥ 01-23

何なに

をしている?

( 2 ) もういちど聞き

きましょう。仕し ご と

事や生せいかつ

活はどうですか。ア- クから選えら

びましょう。

ア. 忙いそが

しい イ. 大たいへん

変 ウ. 疲つか

れる エ . まあまあ 

オ. 楽たの

しい カ . おもしろい キ . みんな親しんせつ

切 ク. 勉べんきょう

強になる

① 01-18 ② 01-19 ③ 01-20 ④ 01-21 ⑤ 01-22 ⑥ 01-23

仕し ご と

事や生せいかつ

活はどう? , , ,

( 3 ) ことばを確かくにん

認して、もういちど聞き

きましょう。      ~      

毎まいにち

日 |学がくせい

生 |プログラミング

01-18 01-23

စကားေြပာကနားေထာငကရေအာင။

ဂျပနငငတငလပေနသညအလပငပတသက၍ လ ၆ ဦးစကားေြပာေနသည။

ေနာကတစကမ နားေထာငကရေအာင။ အလပင လေနမဘဝများက ဘယလေနပါသလ။ ア-ク ထမ ေရ�းကရေအာင။

စကားလးများကဖတပး ေနာကတစကမ နားေထာငကရေအာင။

ေန�စ / ေန�တငး ေကျာငးသား ပဂရမေရးသားြခငး

ဂျပနငငတငဘာလပေနပါသလ။ 1 ၏ a-i ထမ ေရ�းကရေအာင။

Page 9: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

初級1 L1 - 9 ©The Japan Foundation

( 1 ) 音おんせい

声を聞き

いて、     にことばを書か

きましょう。    

日に ほ ん

本では、何なに

をして       か?

 野や さ い

菜を作つく

って       。

 介か い ご

護の仕し ご と

事をして       。

 工こうじょう

場で働はたら

いて       。

 専せんもんがっこう

門学校に通かよ

って       。

 プログラミングを勉べんきょう

強して       。

仕し ご と

事はどうですか?

 とても       です。

 みんな       です。

 毎まいにち

日、       です。でも、       です。

日に ほ ん

本でしていることを言い

うとき、どんな形かたち

を使つか

っていましたか。 文ぶん法ぽうノート➍

感かんそう

想を言い

うとき、どんな形かたち

を使つか

っていましたか。 『入にゅうもん門』

( 2 )形かたち

に注ちゅうもく

目して、会か い わ

話をもういちど聞き

きましょう。     ~      

01-24

01-18 01-23

ဂျပနငငတင လပေဆာငေနသညတက ေြပာသညအခါ မညသညသဒါပစက အသးြပခပါသလ။

မမ၏ခစားချကကေြပာဆေသာအခါ မညသညသဒါပစက အသးြပခပါသလ။

သဒါပစကသတြပပး စကားေြပာက ေနာကတစကမ နားေထာငကရေအာင။

အသကနားေထာင၍ တင စကားလးများကေရးကရေအာင။

Page 10: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

日に ほ ん

本では、何なに

をしていますか?

仕しごと

事はどうですか?

初級1 L1 - 10 ©The Japan Foundation

3 自じ ぶ ん

分の仕し ご と

事について話はな

しましょう。

( 1 ) 会か い わ

話を聞き

きましょう。               

( 2 ) シャドーイングしましょう。               

( 3 ) 1 と 2 のことばを使つか

って、練れんしゅう

習しましょう。

( 4 ) 自じ ぶ ん

分のことを話はな

しましょう。言い

いたいことばが日に ほ ん ご

本語でわからないときは、調しら

べましょう。

01-25 01-26 01-27

01-25 01-26 01-27

工こうじょう

場で働はたら

いています。

介か い ご

護の仕しごと

事をしています。

野や さ い

菜を作つく

っています。

とても楽たの

しいです。

大たいへん

変です。

勉べんきょう

強になります。/疲つか

れます。

မမအလပအကငငပတသကပးေြပာကရေအာင။

စကားေြပာကနားေထာငကရေအာင။

ေနာကကထကကပမကာလကဆကရေအာင။

မမအေကာငးက ေြပာကရေအာင။ မမေြပာလေသာစကားလးက ဂျပနလမသပါက ရာကညကရေအာင။

1 င 2 ၏ စကားလးများကသးပး ေလကျငကရေအာင။

Page 11: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

初級1 L1 - 11 ©The Japan Foundation

2. 日に ほ ん

本に来き

てどのぐらいですか?

① 01-06 A:日に ほ ん

本に来き

て、どのぐらいになりますか?

B:1 年ねん

になります。

A:そうですか。日に ほ ん

本の生せいかつ

活に、もう慣な

れましたか?

B:はい。

② 01-07 A:日に ほ ん

本に来き

て、どのぐらいですか?

B:ちょうど半はんとし

年です。

A:そうですか。日に ほ ん

本に慣な

れましたか?

B:はい、なんとか。

③ 01-08 A:日に ほ ん

本に来き

て、どのぐらいですか?

B:去きょねん

年の 9く が つ

月に来き

ました。

A:そうですか。もう慣な

れましたか?

B:はい、おかげさまで。

④ 01-09 A:日に ほ ん

本に来き

て、どのぐらいになりますか?

B:私わたし

は、先せんげつ

月、来き

ました。

A:そうですか。少すこ

し慣な

れましたか?

B:まだ、ちょっと……。

聴ちょうかい

解スクリプト

Page 12: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

初級1 L1 - 12 ©The Japan Foundation

3. 日に ほ ん

本では何なに

をしていますか?

① 01-18 A:日に ほ ん

本では、何なに

をしていますか?

B:レストランで働はたら

いています。

A:仕し ご と

事はどうですか?

B:とても忙いそが

しいです。

② 01-19 A:日に ほ ん

本では、何なに

をしていますか?

B:働はたら

いています。

A:そうですか。どんな仕し ご と

事ですか?

B:野や さ い

菜を作つく

っています。

A:仕し ご と

事はどうですか?

B:うーん、疲つか

れます。でも、みんな親しんせつ

切です。

③ 01-20 A:日に ほ ん

本では、何なに

をしていますか?

B:働はたら

いています。

A:そうですか。どんな仕し ご と

事ですか?

B:介か い ご

護の仕し ご と

事をしています。

A:仕し ご と

事はどうですか?

B:毎まいにち

日、大たいへん

変です。でも、楽たの

しいです。

④ 01-21 A:日に ほ ん

本では、何なに

をしていますか?

B:工こうじょう

場で働はたら

いています。

A:仕し ご と

事はどうですか?

B:まあまあです。でも、勉べんきょう

強になります。

Page 13: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

初級1 L1 - 13 ©The Japan Foundation

⑤ 01-22 A:日に ほ ん

本では、何なに

をしていますか?

B:主し ゅ ふ

婦です。

A:そうですか。日に ほ ん

本の生せいかつ

活はどうですか?

B:楽たの

しいです。

⑥ 01-23 A:日に ほ ん

本では、何なに

をしていますか?

B:学がくせい

生です。専せんもんがっこう

門学校に通かよ

っています。

A:何なに

を勉べんきょう

強していますか?

B:プログラミングを勉べんきょう

強しています。

A:そうですか。勉べんきょう

強はどうですか?

B:とてもおもしろいです。

Page 14: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

初級1 L1 - 14 ©The Japan Foundation

1 読よ

んで、意い み

味を確かくにん

認しましょう。

2    の漢か ん じ

字に注ちゅうい

意して読よ

みましょう。

① お元気ですか?

② 去年、日に ほ ん

本に来き

ました。

③ 日に ほ ん

本の生活に、もう慣な

れましたか?

④ A:働いていますか?

  B:いいえ、学生です。今いま

は、日に ほ ん ご

本語学校に通かよ

っています。

⑤ 野や さ い

菜を作っています。

⑥ 介か い ご

護の仕事をしています。

⑦ 先週は、とても忙しかったです。

3 上うえ

の   のことばを、キーボードやスマートフォンで入にゅうりょく

力しましょう。

学がく

生せい

学生 学生 仕し

事ごと

仕事 仕事

学がっ

校こう

学校 学校 元げん

気き

(な) 元気 元気

生せい

活かつ

生活 生活 忙いそが

しい 忙しい 忙しい

去きょ

年ねん

去年 去年 働はたら

く 働く 働く

先せん

週しゅう

先週 先週 作つく

る 作る 作る

漢 字 の こ と ば

ဖတပးအဓပာယရာကရေအာင။

မျးတားထားသည ခနးဂျ က ဂစကပး ဖတကရေအာင။

အထကတင မျးတားထားသည စကားလးက ကးဘတ သမဟတ စမတဖနးြဖင ကကညရေအာင။

Page 15: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

➊ ယဉကျေးကောအေးအနနး၊ ပမနအေးအနနး 丁ていねいたい

寧体・普ふ つ う た い

通体

お久ひさ

しぶりです。お元げ ん き

気ですか?မတောကြာပါပပ။ တေတြာငးပါရလားခငဗျာ/ရင။

久ひさ

しぶり。元げ ん き

気?မတောကြာပပ။ တေတြာငးလား။

• ဂျပေဘာသာေင ယဉတြျးတသာအသးအနေးနင ပမေအသးအနေး ဟ၍ တြပာဟေ ၂ မျ းရပပး၊ စဖြလနငပသြဆြနေယမ၊ တြပာဆ

သည အတကြာငးအရာအတေအထားတပါမညပပး ခေြခားအသးြပကြသည။

• ယဉတြျးတသာအသးအနေးသည အဆးသေင です နင ます ြအသးြပသည စြားတြပာပစြဖစ၍ ေားတထာငတေသအား တလးစားမြ

တဖာြပသည။ တ ေ ခါစပဂဂ လစသည ရငးနးြျမးဝငမ သပမရတသးသညသများ၊ မမထြကြးသများနင စြားတြပာဆသညအခါ အသးြပသည။

ပမေ အသးအနေးသည အဆးသေင です နင ます ြအသးမြပသညပစြဖစသည။ သငယချငးများ၊ မသားစများစသည ရငးနးြျမးဝင

သများ၊ မမထြငယသများ စသညတလးစားရတသမြ တဖာြပရေမလသများနင တြပာဆသညအခါေင အသးြပသည။

• ဤသငခေးစာေင ောမနင ောမဝတသသေြ ဥပမာြပသေားမည။ です ပါလျင ယဉတြျးတသာအသးအနေး၊ です မပါလျင ပမေအသးအနေး

ြဖစသည။ ဥပမာ ① သည အြျမးဝငမရလသည အသမတဆေများနင တြပာဆသညစြားတြပာြဖစပပး အြပေအလေ ယဉတြျးတသာ

အသးအနေးြ အသးြပသည။ ② သည သြရယအချငးချငး၊ ရငးနးတသာမတဆေအချငးချငး တြပာဆြခငးြဖစပပး နစဦးစလး

ပမေအသးအနေးြ အသးြပသည။ ③ ေင A သည ပမေအသးအနေးြ သးစေပပး B သည A အား ယဉတြျးတသာအသးအနေးြသး၍

စြားတြပာဆသည။ A သည B ၏ စေယာ၊ အထြအရာရ စသည ဝါစဉကြးသြဖစသညဟ ဆနငသည။

• ယဉတြျးတသာအသးအနေးြ သးသငသည စဖြလအတပါေင ပမေအသးအနေးြသးစေလျင အားောမြငးမပပး အရအတသေသညဟ

အထငတရာြမည။ စဖြ ေငလညး သငယချငးအချငးချငးြဖစပါလျြ ယဉတြျးတသာအသးအနေးြ ဆြလြအသးြပတေလျင ရငးနးမ

မရဟ ထငြမငခရမညြဖစသညအေြ သြပရေလတပသည။ သတသာလညး အတြခခအဆင (၁) နင အတြခခအဆင (၂) ေငမ ယဉတြျး

တသာအသးအနေးများြ အသးြပနငြခငးြ ရညရယချြြဖစသည။ ပမေအသးအနေးနငပသြ၍ စဖြလမတြပာဆသည အတကြာငး

အရာများြ ေားလညသတဘာတပါြရေသာရညရယပပး မမြသးနေးတြပာဆြခငးမရလညး ရပါသည။

• 日本語には、丁寧体、普通体という2つのスピーチスタイルがあり、相手との関係や場面によって使い分けます。

• 丁寧体は、語尾に「です」「ます」を使うフォーマルな形で、聞き手への敬意を示します。初対面の人など、あまり親しくない相手、または目上の人と話すときに使われます。普通体は、語尾に「です」「ます」を使わない形です。友人や家族など親しい相手、または目下の人など敬意を伝える必要がない相手と話すときに使われます。

• この課では、名詞と形容詞の例を取り上げます。「です」が付くと丁寧体、「です」がないと普通体になります。例文①はそれほど親しくない知り合い同士の会話で、お互いに丁寧体で話しています。②は同年代の親しい友人同士のやりとりで、2人とも普通体で話しています。③は Aが普通体を使っているのに対し、Bは Aに対して丁寧体を使って話しています。Aは、Bの先輩や上司など、目上の人だと考えられます。

• 丁寧体を使ったほうがいい相手に普通体を使うと、なれなれしくて失礼な印象を与えてしまいます。一方、友だち同士なのに丁寧体を使い続けていると、親しくないような印象を与えてしまうことがあるので、注意が必要です。しかし、『初級1』『初級 2』の段階では、丁寧体が使えるようになることが目標です。普通体については、相手が言っていることを理解することを目標とし、自分で話すときには使えなくてもかまいません。

[ 例れい

] ▶①A:お久ひさ

しぶりです。 မတောကြာပါပပ။

B: お久ひさ

しぶりです。 မတောကြာပါပပ။

初級1 L1 - 15 ©TheJapanFoundation

Page 16: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

▶②A:久ひさ

しぶり。 မတောကြာတေါ။

B:ああ、久ひさ

しぶり。 မတောကြာတေါ။

▶③A:久ひさ

しぶり。 မတောကြာတေါ။

B:お久ひさ

しぶりです。 မတောကြာေါပေ။

【 အချနကာလ / ကကာချန 期き か ん

間】になります

日に ほ ん

本に来き

て1年ねん

になります。ဂျေနတောြာ ၁ နစေပေ။

• အချနြာလြနဆးမြ တောပေသညတပောဆေပေစသည။ ဤတနောေင ယခအထဂျေနနငငေင တနထငခသညြာလြ တမးပမနးသညြ

ပေနလညတပေကြားသညအခါ အသးပေသည။

• ~か月げつ(~လ)၊ ~年

ねん(~နစ) ြသ အချနြာလြတောပေသည စြားအသးအနနးနငေ၍အသးပေသည။

• အချနြာလ၏စမြတောပေေနအေြ 日に ほ ん本に来

きてြသတသာ ကြယာ၏ テေစြ တေေငထားနငသည။

• 時間の経過を表す言い方です。ここでは、これまでの日本滞在期間を聞かれて答えるときに使っています。

•「~か月」「~年」のように、期間を表す表現といっしょに使います。

• 期間の開始時点を表すために「日本に来て」のように、動詞のテ形の表現を前に加えることができます。

[ 例れい

] ▶ A:日に ほ ん

本に来き

て、どのぐらいになりますか? ဂျေနတောြာ ဘယတလာြကြာပေလ။

B:ちょうど半はんとし

年です。 နစဝြေေါပေ။

▶仕し ご と

事を始はじ

めて3か月げつ

になります。အလေစဝငာ ၃ လေပေ။

【 အချနကာလ 時じ て ん

点】(に)来き

ました

去きょねん

年の 9くがつ

月に来き

ました。ပေးခ စြငဘာလနးြ လာခာေါ။

• ြစစစခတေါတေါြလာသညအချနြတောပေသညတပောဆေပေစသည။ ဤတနောေင 来きました (လာခသည) နငေ၍အသးပေြာ ဘယနး

ြ ဂျေနြလာခသညြတောပေသည။

• အြတောပေသညအသးအနနးနင ေ၍သးသည။ သတသာ 去きょねん年 (ယမနနစ / ယခငနစ)၊ 先

せんげつ月 (ပေးခလ / အေငလ)၊ 先

せんしゅう週 (ပေးခအေါ

/ အေငအေ) စသညေင ဝဘ に မထညေါ။

• できごとが起こった時点を表す言い方です。ここでは、「来ました」といっしょに使って、いつ日本に来たかを述べています。

• 過去を表す表現といっしょに使いますが、「去年」「先月」「先週」などには助詞「に」はつきません。

初級1 L1 - 16 ©TheJapanFoundation

Page 17: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

V- ています ①

日に ほ ん

本では、何なに

をしていますか?ဂျပနမာ ဘာလပနနပါသလ။

• ကြယာ၏ テပစ+います သည လြရအနြေအနနြနောြပသည။ ဤနနရာတင 働はたら

いています (အလပလပနနတယ)၊ 仕し ご と

事をしています

(အလပြလပနနတယ)၊ 勉べんきょう

強しています (ပညာသငနနတယ) စသြေင မမ၏အလပအြငြ ရငးလငးနြပာကြားသညအေါတင အသးြပ

သည။

• テပစဆသညမာ အဆးသတတင て သမဟတ で ြေင အဆးသတသည ကြယာ၏ သဏဌာနနြပာငးပစြေစသည။

• အနြပာစြားလးများတငမ ~ています ၏ い ြအသမထြပ ~てます ဟနြပာဆကြသညြများသည။

• ~ています ၏ ပမနအသးအနနးသည ~ている ြေစသည။ ~ている တငလညး い ြအသမထြနတာဘ ~てる ဟနြပာကြသညြ

များပါသည။

•「動詞のテ形+います」は、現在の状態を表します。ここでは、「働いています」「仕事をしています」「勉強しています」など、自分の職業を説明するときに使っています。

• テ形とは、語尾が「て」または「で」で終わる動詞の活用形です。

• 話し言葉では「~ています」の「い」を発音しないで、「~てます」と言うことが多いです。

•「~ています」の普通体は「~ている」です。「~ている」の場合も「い」を発音しないで、「~てる」と言うことが多いです。

[ 例れい

] ▶A : 日に ほ ん

本では、何なに

をしていますか? ဂျပနမာဘာလပနနပါသလ။

 B : 働はたら

いています。介か い ご

護の仕し ご と

事をしています。 အလပလပနနပါတယ။ သြကြးရယအြပစနစာငနရာြနရးလပငနးလပနနပါတယ။

 C : 私わたし

は専せんもんがっこう

門学校に通かよ

っています。プログラミングを勉べんきょう

強しています。 ြျနနတာြ အသြနမးဝမးနြျာငးပညာနြာလပ တြနနပါတယ။ ပရဂရမနရးသားြေငးြ သငယနနပါတယ။

[ 例れい

] ▶A : いつ、日に ほ ん

本に来き

ましたか? ဘယတနးြ ဂျပနြလာေတာလ။

 B : 先せんげつ

月、来き

ました。 အရငလ / ပပးေတလ ြ လာေတာပါ။

 C : 私わたし

は、先せんしゅう

週の日に ち よ う び

曜日に来き

ました。 ြျနနတာြ အရငအပတ / ပပးေတအပတ တနဂဂနနနနြလာေတာပါ။

初級1 L1 - 17 ©The Japan Foundation

Page 18: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

◆ ကြယာ၏ テ ပစ テ形 テ ပစ၏ သဏဌာနပြပာငးလပစညးမျဉးများက သရနအတက ကကယာအပစများခြခားြခငးမစ၍ရငးလငးပါမည။

テ形の活用規則を知るために、動詞のグループ分けから説明します。

1. ကကယာအပစများ 動詞のグループ分け

ကကယာများက ၎ငးတ၏သဏဌာနပြပာငးပစပပါမတည၍ ၃ အပစခြခားသည။

活用のタイプによって、3 つのグループに分かれます。

သဏဌာနပြပာငးလပစညးမျဉး

活用規則

ဥပမာ

[例]  အဘဓာနပစ

→ マスပစ

  辞書形 マス形

1グループပငမကကယာ*အဆးသတ သညဗျညးြြငဆးသည။

\語幹*が子音で終わる

အဘဓာနပစ၏အဆးသတ u ၏ အပငးသည ပသဏဌာနပြပာငးသည။

辞書形の語尾の「-u」の部分が活用する

働はたら

く(hatarak+u) → 働はたら

きます(hatarak+ i+ます)

作つく

る (tsukur+u) → 作つく

ります(tsukur+i+ます)

2 グループပငမကကယာ*အဆးသတ သည သရြြငဆးသည။

語幹*が母音で終わる

အဘဓာနပစ၏ အဆးသတ ru အ ပငးသာ ပသဏဌာနပြပာငးသည။書形の語尾の「- る」の部分だけが活用する

見み

る (mi+ ru) → 見み

ます(mi+ます)

食た

べる (tabe+ ru) → 食たべます(tabe+ます)

3 グループ(する、来

る)စညးမျဉးများကမလကနာသည သဒဒါပသဏဌာနပြပာငးပစြြစသည။

不規則活用をする

する → します~する(勉

べんきょう

強する) → ~します( 勉べんきょう

強します)

来く

る → 来き

ます

*ပငမကကယာ ဆသညမာ သဒဒါပသဏဌာနပြပာငးလမမရသည ပငမအစတအပငးြြစသည။ 語ご かん

幹とは、活かつ よう

用しない部ぶ ぶん

分のことです。

2. テ ပစ ပြပာငးလပ テ形の作り方

အဘဓာနပစ

辞書形テ ပစテ形

ဥပမာ

[例]

1グループ *

-う-つ- る

-って通かよ

う → 通かよ

って待ま

つ → 待ま

って作つく

る → 作つく

って

- ぶ- む- ぬ

- んで遊あそ

ぶ → 遊あそ

んで飲の

む → 飲の

んで死し

ぬ  → 死し

んで

-く-ぐ

- いて- いで

働はたら

く → 働はたら

いて [ခငးချက 例外]行い

く → 行い

って泳およ

ぐ → 泳およ

いで

-す -して 話はな

す → 話はな

して

2 グループ - る -て見み

る → 見み

て食た

べる → 食た

べて

3 グループする来く

စညးမျဉးများက

မလကနာသည

သဒဒါပသဏဌာနပြပာငးပစ

規則活用

する → して来く

る → 来き

* အပစ ၁ ကကယာများက ၎ငးတ၏ အဘဓာနပစအဆးသတပပါ မတည၍ အထကပါအတငး ပြပာငးလပ ၄ ခြြင ခြခားထားသည။

1 グループの動詞は、辞書形の語尾によって、上の 4 つのパターンに分かれます。

初級1 L1 - 18 ©TheJapanFoundation

Page 19: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

● 「目め う え

上」と「目め し た

下」 

 日本語には丁寧体と普通体というスタイルの区別があり、目上か目下か、親しい人同士か知らない人同士かなど、話し手と聞き手の人間関係によって使い分けられます。 では、どんな人が「目上」で、どんな人が「目下」として位置づけられるのでしょうか。これには、次のような要因があります。

年ねんれい

齢 

 一般的に、年齢が違う人同士が話すとき、年齢が上の人が「目上」、年齢が下の人が「目下」の立場になります。年齢の違いは、スタイルを使い分ける上でかなり大切な要素です。そのため、日本では年齢を聞かれる機会がときどきあり、外国から来た人にとっては「プライバシーの侵害」と感じることも少なくないようです。年齢による目上-目下の区別は、社会人になれば、同年代の間柄であればそれほど厳密でなくなります。また、お互いの関係が親しくなればなるほど、年齢による目上-目下の区別はなくなってきます。

先せんぱい

輩-後こうはい

輩 

 ある組織に、より古くからいる人が「先輩」、より新しく入ってきた人が「後輩」です。学生であれば、たいてい先輩=年齢が上ということになりますが、会社など社会人の組織などでは、後輩のほうが年上で先輩のほうが年下という場合もあります。どのぐらいの年齢差があるかなどにもよりますが、一般的には年齢の上下よりも先輩後輩の関係のほうが優先されます。

年上 年下

先輩 後輩  先輩 後輩 

初級1 L1 - 19 ©The Japan Foundation

“မမထကကးသ” င “မမထကငယသ”

အသကအရ�ယ

ဝါစကးသ၊ ငယသ

ဂျပနဘာသာစကားတင ယေကျးေသာအသးအနးင ပမနအသးအနး ဟသည အသးအနးခြခားမရပး အထကလကးင လကေအာကငယသား၊

ရငးးသအချငးချငးင မသသအချငးချငး စသြဖင ေြပာသငနားေထာငသတ၏ လမဆကယပတသကမအရ ခြခားအသးြပသည။

ဤတငမညသသည “မမထကကးသ”၊ မညသသည “မမထကငယသ" အြဖစ အဆငမညသခြခားသနညး။ ၎ငးတငေအာကပါကသေသာအချကများရပါ

သည။

အချ ေသာ အဖအစညးများတင အရငရငသသည ဝါစကးသ၊

မကာေသးခငက ေရာကရလာသသည ဝါစငယသြဖစသည။ ေကျာငး

သား၊ ေကျာငးသြဖစလျင အများအားြဖင ဝါစကးသဆသညမာ မမ

ထကအသကကးသကဆလသည။ ကမဏစသြဖင လမဝနးကျငမအဖ

အစညးများတငမ ဝါစငယသသည အသကကးသြဖစပး၊ ဝါစကးသ

သည အသကအရ�ယငယသြဖစသညအခါများလညးရသည။ အသကကာ

ြခားမမညမျရသညအေပါမတညသညအခါလညးရေသာလညး ေယဘယျ

အားြဖင အသကကးငယဆသညထက ဝါစကးငယ ပတသကမက ပမ

ဦးစားေပးကသည။

ေယဘယျအားြဖင အသကအရ�ယမတညသအချငးချငး စကားေြပာသညအခါ အသကကးသက “မမ

ထကကးသ”၊ အသကငယသက “မမထကငယသ” ဆသညအေနအထားြဖစသည။ အသကအရ�ယမတ

ညမက အသးအနးခြခားအသးြပမတင လနစာအေရးပါသညအချကြဖစသည။ ထေကာင ဂျပနငင

တင အသကအရ�ယေမးြမနးသညများ မကာမကာရတတ၍ ငငြခားမလာသများအတက (ပဂလေရး

လတလပခငကထပါးသည) ဟခစားရသညများလညး မနညးလေပ။ အသကအရ�ယအရ အထက၊

ေအာကခြခားမသည အလပခငမလြဖစသားသညအခါ သကတရ�ယတအချငးချငးကားတငမ ထမျ

ေလာက တငးကျပလသညမဟတေတာပါ။ တစဖန အချငးချငးရငးးလျငရငးးသေလာက အသက

အရ�ယေပါမတည၍ အထကေအာကခြခားမသညလညး မရေတာေပ။

Page 20: 初級1 だい 1 か レストランで働 いています - Japan Foundationသ ငယ ခ င ၊ စ န ယ ၊ ဆရ ၊ အသ မ တ ဆ စသည ဖင စက ပ ဖ က

第    課1 レストランで働いています

今の私▶トピック

地ち い

位の上じょうげ

 上司と部下、先生と学生など、明確に地位の上下がある場合には、それが目上と目下の区別に反映されます。例えば、会社の中で、社長>部長>課長>主任>一般社員など、役職が段階的になっている場合には、役職の地位が高い人ほど目上に位置づけられます。

客きゃく

と店てんいん

 日本では、店やビジネスの場などでは、年齢は関係なく、客は店員から最も「目上」として扱われるのが一般的です。店員は客に対して、丁寧体で話すだけではなく、敬語を使うのが普通です。

● 「お元げ ん き

気ですか?」のあいさつ

 世界のあいさつには、英語の are のように、相手の調子をたずねるあいさつがありますが、日本語の「お元気ですか?」は、しばらく会っていない人に最近の様子を聞くあいさつです。そのため、職場の同僚など、毎日会う人に対しては使いません。

初級1 L1 - 20 ©The Japan Foundation

ရာထးအဆငဝါစ

အထကလကးငေအာကလကငယသား၊ ဆရာငေကျာငးသားစသည တကျသည

ရာထးအဆငဝါစရသညအခါ အထကေအာကခြခားမအေပါတင သကေရာကမရသည။

ဥပမာအားြဖင ကမဏအတငးတင ကမဏအကးအက>ဌာနမး>ဌာနခမး>ဌာနစမး

>သာမနဝနထမး စသည ရာထးအဆငလကြဖစသညအခါ ရာထးအဆငြမငလျငြမငသ

လ အထကတငဝါစအလကစစသတမတရသည။

ဧညသညငဝနထမး

Ogenki desu ka? ေနေကာငးပါရလားတဆကစကား

ဂျပနငငတင ဆငများ၊ စးပားေရးလပငနးများတင အသကအရ�ယေပါမမတညဘ ဧညသညက ဆင

ဝနထမးမေသမအြမငဆးထား၍ ဧညဝတြပရသညမာ ထးစြဖစသည။ ဆငဝနထမးသည ဧညသည

အေပါတင ယေကျးစာ ေြပာဆရသညသာမက ယေကျးေသာအသးအနးများကသးရသညက သဘာဝ

ပငြဖစသည။

ကမာေပါရတဆကစကားများတင အဂလပဘာသာစကား၏ How are you? ကသ တစဖကလ၏ အေြခအေနက ေမးြမနးသည တဆကစကားများ

ရေသာလညး၊ ဂျပနဘာသာစကား၏ お元気ですか? သည မေတရတာကာပြဖစသအား လတတေလာအေြခအေနကေမးြမနးသည တဆကစကား

ြဖစသည။ ထအတကေကာင လပငနးခငမလပေဖာကငဖကများစသည ေန�စေတေနကျသများအား အသးမြပပါ။

げん き