第2回高根台公民館運営審議会録 - funabashi › shisetsu › toshokankomin... ·...

25
第3号様式 平成24年度 第2回高根台公民館運営審議会録 (平成24年7月20日作成) 開催日時 平成24年6月21日 木曜日 午前9時39分~午前11時26分 開催場所 高根台公民館 第4集会室 出席者 (1)本木委員長、泉谷副委員長、石川委員、東郷委員、今野委員、則松委員、 中村委員 (2)事務局 高根台公民館長、夏見公民館長、高根公民館、新高根公民館長、 高根台公民館主幹(館長補佐兼務) 欠席者 「公 開」 (1) 各公民館の事業報告(平成 24 4 27 日から 6 20 日まで) (2) 各公民館の事業計画(平成 24 6 21 日から 9 19 日まで) 「非公開」 (3) 社会教育関係団体登録申請(新規)の審議 ※船橋市情報公開条例第7条第 2 号の不開示情報を審議することから、同条例第 25 2 号に該当するため非公開。 傍聴者数 0人 決定事項 (1)から(3)までのすべてについて承認 次ページ以降に記載 次回開催日時 平成24年9月20日 木曜日 午前9時30分より 船橋市高根台公民館第4集会室で開催予定 10 問い合わせ先 船橋市高根台公民館 電話047-461-7061

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

第3号様式

平成24年度 第2回高根台公民館運営審議会録

(平成24年7月20日作成)

1 開催日時

平成24年6月21日 木曜日 午前9時39分~午前11時26分

2 開催場所

高根台公民館 第4集会室

3 出席者

(1)委 員 本木委員長、泉谷副委員長、石川委員、東郷委員、今野委員、則松委員、

中村委員

(2)事務局 高根台公民館長、夏見公民館長、高根公民館、新高根公民館長、

高根台公民館主幹(館長補佐兼務)

4 欠席者 無

5 議 題

「公 開」

(1) 各公民館の事業報告(平成 24年 4月 27日から 6月 20日まで)

(2) 各公民館の事業計画(平成 24年 6月 21日から 9月 19日まで)

「非公開」

(3) 社会教育関係団体登録申請(新規)の審議

※船橋市情報公開条例第7条第 2 号の不開示情報を審議することから、同条例第 25 条

第 2号に該当するため非公開。

6 傍聴者数 0人

7 決定事項

(1)から(3)までのすべてについて承認

8 議 事 次ページ以降に記載

9 次回開催日時

平成24年9月20日 木曜日 午前9時30分より

船橋市高根台公民館第4集会室で開催予定

10 問い合わせ先 船橋市高根台公民館 電話047-461-7061

Page 2: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-1-

○事務局(主幹)

ただいまから、平成 24年度第2回高根台公民館運営審議会を開催いたします。

本日の欠席委員はございません。

傍聴人はおりません。

本日の審議会は、7名全員の委員のご出席をいただいており、半数以上の出席がございま

すので、船橋市公民館条例施行規則第 15条第3項の規定により、この会議は成立いたします。

また、会議の公開につきましては、船橋市情報公開条例第 25条及び附属機関等の会議の公

開实施要綱の規定により、当審議会も原則公開となります。

それでは、議事に入りますが、議事の進行につきましては、船橋市公民館条例施行規則第

15条第2項の規定により、委員長が議長となります。

本木委員長、議事進行をお願いいたします。

○本木委員長

本日の議題は4月 27 日から6月 20 日までの事業報告、それから事業計画として6月 21

日から9月 19日までの計画、非公開の中で社会教育関係団体の登録申請があります。そんな

ことを主議題として進めてまいりたいと思います。

では、早速でございますが、4月 27日から6月 20日までの事業報告を高根台公民館から

どうぞ。

○高根台公民館長

おはようございます。高根台公民館より4月 27日から6月 20日までの事業報告を発表さ

せていただきます。

最初に、青尐年の「ふなばしハッピーサタデー事業」ですけれども、これは1年を通して

12回行います通年事業でございます。

6月 16 日の参加者数が抜けておりますので申し上げます。全体で 20 名、男7名、女 13

名でございます。

5月 27日は、「茶道を体験しよう」という内容で、お茶の入れ方や作法の仕方などを学び

ました。

6月 16日は、「お鍋でごはんをたいてみよう」という内容で、牛丼をみんなでつくって、

食べながらそれぞれの感想を話しました。

次に、「総合学習支援事業」でございます。高根台第二小学校の支援事業では、尐子高齢

化が進む中で、子どもたちの健やかで健全な成長を願い、学校と地域が協力して、小学校で

实施される総合学習を支援していくということで、全学年が 1回ずつ計7回行いました。

内容は、「おはなし会」と題して、児童の心にお話を届け、想像する力をつけることと、

高根台第二小学校の読み聞かせボランティアを育成することを目的に行いました。

6月 13日の参加者数を申し上げます。全体で 27名、男 17名、女 10名でございます。

評価としましては、運動会が終わり、プールの学習時期が始まる前だったので、子ども達

は各学年とも落ち着いて学習にとり組むことができました。また、子どもたちの成長の様子

Page 3: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-2-

も伺え、今年度から本の数を減らしたことにより、本をゆっくりと読むことができました。

今後も引き続き総合学習を支援していきたいと考えております。

そして第 1回目の5月 28 日は4年生、第2回目の5月 29日は特別支援学級のたんぽぽ、

第3回目の5月30日は1年生、第4回目の6月1日は3年生、第5回目の6月6日は6年生、

第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月 13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

ませんが、以上の日程で行いました。

次のページをお願いいたします。成人の「たかね台歌の集い」でございます。これも1年

を通して 12 回行います通年事業でございます。第1回目が4月 28 日、第2回目が5月 26

日です。内容は、一年を通して毎回アコーディオンとピアノの伴奏により唱歌を歌うことで

ございます。

次に、女性の「高根台婦人学級」ですが、これは、1年を通して 10回行う事業でございま

す。4月と8月が休講になります。5月 18日は「開講式」を行い、終了後「知っておきたい

相続・遺言」という内容で講和を行いました。

そして6月 15日は、「スポーツで健康を」という内容で、ダーツ体験を行いました。この

事業の参加者数は全体で 73名でございます。全員が女性でございます。

次に、高齢者の「ゆりの木大学」ですが、これも1年を通して 10回行う事業でございます。

5月 16日は「開講式」を行い、終了後「唱歌の歩みをたどって」という内容で、ないとうひ

ろお先生の伴奏により唱歌を歌いました。6月 20日の参加者数を申し上げます。全体で 110

名、男 21名、女 89名でございます。評価につきましては、通年事業でございますので、一

番最後の回数が終了した後に申し上げます。

次に、その他ですが、「子育て講座『にこにこワイワイ子育てキャンパス』」という事業

で、高根台子育て支援センターと高根台児童ホームとの共催で行いました。この事業は全部

で8回でございます。第1回目の事業は5月 16日、「オリエンテーション」と「ゲームでは

じめまして」といった内容で行いました。

次に、「第 57回コンサート inたかね台」でございます。こちらは、コンサート inたかね

台实行委員会と共催で行いました。評価としましては、今回のコンサートはパイプオルガン

を使用し、あまりなじみのない楽器ではございますけれども、クラシックの曲を主体とした

コンサートを行いました。演奏の合間に出演者の方から楽器と演奏曲について、いろいろな

説明と解説をしていただきまして、観実は満足して聴き入っていました。

次に、「社会教育関係団体研修会」でございます。今年度は登録の中間年ということで、

報告書の記入の仕方などについて研修会を行いました。第1部は「地域からみた社会教育団

体」と題しまして、船橋市自治会連合協議会副会長兼事務局長の本木さまに講演会を、第2

部として、登録団体の報告書の記入について説明会を行いました。評価としましては、第1

部は、講師より「社会教育法に定められている社会教育関係団体の意義やまちづくりの視点

から見た社会教育関係団体への期待、及び社会教育関係団体に求められるもの等々の講和を

していただきました。多くの参加者が、社会教育関係団体としてのあり方について改めて理

Page 4: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-3-

解していただけたようで、今後のサークル活動はもとより、公民館施設の利用や事業等への

協力など、充实が図られると期待しております。

次に、「公民館報の発行」ですが、高根台公民館は年3回館報の発行を行っております。

第1回目は、6月1日付で 6,500部を発行し、新聞折り込みにより館内の地域の皆様に配布

いたしました。記事の内容は、公民館及び館内にあります児童ホームや子育て支援センター

の今年一年の事業計画の案内などが記載してありますが、毎回多くの世帯の方に読んでいた

だいております。

高根台公民館は以上でございます。

○本木委員長

ありがとうございました。

それでは、続きまして夏見公民館、お願します。

○夏見公民館長

申しわけございませんが、資料を事前に提出させていただく関係で、その後から本日の期

間に行いました事業が幾つもございますので、例によって、その参加者数と評価につきまし

ては、本日口頭で申し上げることをご了承願いたいと思います。

まず青尐年関係ですが、「ふなばしハッピーサタデー事業」、年 12回行うものの2回目、

3回目を行ってございます。

まず、5月 12日の「キンボール大会」でございますが、前回の公運審でも私自身がキンボ

ールは初めてというふうなことをお話し申し上げましたが、子どもたちの中にも初めての子

どもが多く、ここに書いてございますように、当初は戸惑い気味でしたが、非常に興味あふ

れる競技でございますので、次第にその楽しさが感じられるようになって、最後は非常に活

気あふれた会になったようでございます。

それから、6月。まず参加者数を入れていただきたいのですが、総数 28名、そのうち男子

23名、女子5名でございます。あいにくの雤模様の中でございましたが、青尐年相談員4名

の指導のもと、小学校1年生から小学校5年生まで、先ほど申し上げた人数での参加がござ

いました。ドッジボールもやわらかいボール、あるいはドッヂビー、私も初見でございまし

たが、非常にやわらかいフリスビー用の用具を使ってのゲームでございましたので、子ども

たちにまず恐怖心を持たれないということで、試合ではありますが、非常に和気あいあいと

した中で時間を過ごしたように思います。ただ、お借りした会場が夏見台小でございました

ので、八栄小学校の子どもたちには、幾分足が遠のくことになったのかなという感想がござ

います。

次に、「子ども映画会」でございますが、年3回予定しているものの1回でございます。

終わってからすべての回の後で申し上げてもよろしいのですが、昨日行ったばかりですので、

感想が消えないうちに申し上げておきます。参加者数が 38 名でございました。男の子が 25

名、女子が 13名でございます。ねらいのところに書いてございますように、小教協に合わせ

た事業でございましたので、小学生が中心だったのですが、前日にお問い合わせ等々があり

Page 5: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-4-

まして、保護者に伴われて4名の幼稚園児の参加もございました。

ただ、今後も続くと思うのですが、対象の映画は、お借りすることのできる範囲が、視聴

覚センターであるとか非常に限られておりますので、選定する映画をどうするかということ

は毎回大変苦慮しているところでございます。今回は、たまたま内容が勧善懲悪の明解なも

ので、子どもの琴線に触れたものと見えて、歓声や笑い声いっぱいの、ほぼ1時間楽しい映

画会になりました。適宜な映画を選び、それを事前にどのように子どもたちの耳に情報とし

て届けるかということが必須の課題になるなというふうに思っております。

それから、成人対象でございますが、「船橋中学校家庭教育セミナー」でございます。年

間全4回のうちの1回でございます。ちょっと間があきますので、これについても評価をこ

の回に関してのみ申し上げたいと思います。参加者数は、全員で 79名、男の方が 25名、女

性が 54名ということでございました。

船橋中学校の家庭教育セミナーでは、昨年もクラシック演奏を内容とした音楽鑑賞を行っ

たということでございますが、今年度はいささか趣を変えたアコースティックギター演奏と

歌を内容としたものとなりました。出演者は、JR船橋駅頭で、1階の部分、コンコースを

ちょっと出たところでございますが、そこで路上ライブをしておりました、あそこから発し

たBURG(ブルグ)というグループで、船橋ゆかりのグループでございます。当のご本人

たちも中学校の家庭教育と自分たちの演奏とのかかわりということをいぶかっておりました

けれども、随分と時間をその間にとって、質問等々といったことを含めて、出席の半数以上

が壮年の方でございましたが、今様の若者の様子というのでしょうか、それを肌で感じてい

ただくことができたのかなと。大変意義のある会だったと自己評価はしております。

次に、「ママの時間・子育てあれこれ」でございます。これは、今ちまたで言われており

ますように、核家族が進む中で、子育てにお悩みになる若いお母さんが多いということで、

ベテランの保育士さんが子育てのアドバイスや相談に乗るということを目的にしたものでご

ざいます。全2回、2回とも消化してございます。募集がそれぞれ 20名でございましたが、

当日、ちょっと都合が悪くなったという方が何人か出まして、結果、このような 15 名、16

名という参加になってございます。参加されたお母さん方は、時間いっぱい熱心にお話を聞

かれ、その会が果てた後も図書コーナーで講師を囲んでというようなことが続きましたので、

非常に需要があるのだなという感想を持っております。参加者数、先ほども申し上げました

が、キャンセルが出るような状態でございますので、講師の方の感想でも、もうちょっと対

象人数ふやしても対応できるというようなこともいただいておりますので、今後は定員をふ

やしての開催も検討したいと思っております。

高齢者対象の「夏見寿大学」でございますが、全 10回のうちの2回を消化してございます。

5月 10日に「開講式」を行いました。ここに書いてあるとおりです。全部で 93名のお申し

込みがあった寿大学でございますが、当日 85名の参加をいただきました。余興として、うち

の活動サークルさんである大正琴はまゆうの会さんと、プアリリの会さんの演技がございま

した。

Page 6: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-5-

6月 14日、「バス研修」を行いました。50名の募集で始めて 70名近くの応募があったの

ですが、キャンセルといいますか、お申し出をご辞退されるという、あと、ここで申し上げ

ていいかどうかわからないのですが、公開抽選がありましたので、ご夫婦でお申し込みされ

て片方しか当たらなかったということで、「じゃあ私も辞退しよう」というような方が残念

ながら出たりしまして、結果 43名、男の方が 15名、女性の方が 28名という参加でございま

す。

これにはちょっとエピソードがありまして、前々日、つまり6月 12日に社教のバスの不具

合からバスを出せないよと、最悪借り上げ、それもだめだったら中止をお願いしなければい

けないという通知もあって、ドキドキしながら迎えた当日でありましたが、結果、借り上げ

ることができて、そのバスで行ってくることができました。日和だけは、非常に私どもに幸

いいたしまして、梅雤入りの直後の日でございましたが、これ以上ない晴天に恵まれ、また

気温もそう高くありませんでしたので、ご高齢の方には非常に過ごしやすいいい一日になっ

たと思っております。本当に、自己管理というのでしょうか、ご自分で考えられた体力に沿

った活動というのでしょうか、一日の楽しみ方をしていただけたように思っております。

その他、「社会教育関係団体登録説明会」を5月 23日に行いました。参加者数はそこに書

いてあるとおりです。先ほど、高根台公民館の館長さんからもございましたが、今年度は活

動報告書の説明が大きな内容でございました。皆さん熱心に聞いていただけたように思いま

す。

夏見公民館は以上でございます。

○本木委員長

ありがとうございました。

それでは、引き続きまして高根公民館、お願いします。

○高根公民館長

高根公民館です。よろしくお願いいたします。

青尐年から、「たかね子ども寺子屋」、ふなばしハッピーサタデー事業でございますが、

9回のうちの2回、3回を行っております。5月 26 日に「ビーズアクセサリー作り」をやっ

ております。

6月 17日、「飯ごう炊さんにチャレンジ」ということで、飯ごうでご飯を炊いて、カレー

をつくって皆さん食べておりました。私もお手伝いをさせていただいたのですが、それぞれ

のカレーの味は大変よく、おいしくできておりました。人数をご記入願います。41、男 12、

女 29でございます。

続きまして、成人で、「盆踊り太鼓養成講座」でございます。5回のうちの1回、2回、

3回を行っております。6月 10 日、6月 17 日、人数のほうをご記入願います。6月 10 日

21、男 13、女8。6月 17日、21、男 13、女8でございます。

続きまして、「美術探訪講座」。こちらも2回のうちの1回を行っております。ねらいと

いたしましては、特別展を美術鑑賞し日本美術のすばらしさを堪能するとともに、また、絵

Page 7: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-6-

画知識の向上に努めるということ。さらには参加者相互の交流を図ることを目的としており

ます。5月 25 日、東京国立博物館、これはバス研修で行いまして、特別展「ボストン美術館

日本美術の至宝」ということで鑑賞をしております。

次のページをお願いいたします。高齢者は、「高根寿大学」ということで、年間 11回のう

ちの2回、3回と行っております。5月8日につきましては、「公式わなげ」をやっており

ます。

6月 12日、6月 19日、これはバス研修を2回行っております。6月 12日、人数のご記入

をお願いいたします。36、男 16、女 20。6月 19日、24、男 12、女 12。こちらは、航空科学

博物館の見学をさせていただきました。航空博物館、初めて私も行かせていただきましたが、

大変為になりました。また、その隣に昨年資料館ができまして、成田の空港の始まりですと

か、抗争のこととか、なかなか関心のある形で、ぜひ今度行っていただければいいかなと思

っております。

続きまして、「ふれあいサロンほほえみ」ということで、高根・金杉地区社会福祉協議会

との共催で行っております。12回のうちの2回、3回ということで、5月 14日、6月 11日。

6月 11日の参加人数のご記入を願います。19、男3、女 16でございます。

続きまして、その他、「子育てサロンすくすくひろば」ということで、高根・金杉地区社

会福祉協議会との共催で行っております。こちらについては、12回のうちの3回目です。5

月 18日に行っております。6月 15日、参加人数のほうをご記入願います。30、男6、女 24

でございます。

続きまして、「高根・金杉地区グラウンドゴルフ大会」ということで、高根・金杉地区自

治会連合会との共催になっております。ねらいは、すくすくサロンのものが書いてあります

ので、まずそこの削除をお願いしたいと思います。ねらいといたしまして、「高根・金杉地

区町会自治会の会員相互の親睦を図る」ということでご記入願います。5月6日に行いまし

て、参加者数 123名。こちらにつきましては、当日かなり高齢者が多かったものですから、

朝早くから参加者が集合いたしまして、暑からず寒からずちょうどいい天気だと思いました。

グラウンドゴルフ日和になりまして、一日楽しく競技することができました。こちらも、や

はり地域住民同士の親睦を図るよい機会となりまして、さらには健康増進につながる大会と

なっております。今後とも共催を継続してまいりたいと考えております。

最後になりますが、「社会教育関係団体研修会」ということで、5月 11日に行っておりま

す。中間年でございますが、代表者などが変わっているケースが多いことから、改めて公民

館における社会教育活動と私塾との違い、文化教室との相違などを話しております。なかな

か皆さんが集まるのが尐なくなっておりますので、ほかのサークル団体の方を知るいい機会

となっております。

以上でございます。

○本木委員長

ありがとうございました。

Page 8: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-7-

新高根公民館、どうぞ。

○新高根公民館長

新高根公民館です。よろしくお願いいたします。

青尐年の「お話の部屋」、通年 10回のうちの2回と3回を行いました。5月 23日と6月

20日です。6月 20日の参加人数は、合計 37名、男 14、女 23でございます。内容は、毎回

手遊びと絵本、それから紙芝居等です。たんぽぽ文庫さんにお願いしております。

続きまして、「しんたかねこども囲碁教室」。6回のうちの1回、2回、3回と行ってお

ります。6月 16日の人数ですが、参加人数は 18名、男 11、女7でございます。これは、囲

碁の学習を通して礼儀の大切さを学び、他校の児童との交流により友達づくりをねらってお

ります。私どもの社会教育関係団体に登録しております新高根囲碁クラブさんとの共催で行

っております。

続きまして、「ふなばしハッピーサタデー」は、12回のうちの2回、3回と行っておりま

す。5月 19、20日は、一輪車教室の初級者ということで、一輪車協会公認のインストラクタ

ーの方にお願いしております。3回目の6月 16 日の人数をご記入願います。参加人数は 35

名、男9、女 26です。内容は、お話会と科学あそびということで、同じたんぽぽ文庫さんに

お願いしております。科学あそびは、箱と箱の上に葉書を置いて、その上に 10円玉が何枚乗

るか、本の中にそういったものがあるらしくて、探してきていただいて、子どもたちが楽し

くやっておりました。その後、その葉書をはさみで切って、紙相撲をやってチャンピオンを

決めるということで、結構盛り上がったハッピーサタデーになりました。

続きまして、成人です。「西高根町会社会教育セミナー」は、5月 29日、開講式とあわせ

まして講演会を行いました。内容は、「家庭でできる応急処置」ということで、千葉徳洲会

病院の外科院長であります安池さんにお願いしております。ねらいとしては、生涯学習時代

の中、地域住民の学習意欲を高める場として、また豊かな社会生活を送るための一助とする

という目的で行っております。これも5回のうちの1回目が終わりました。

続きまして、高齢者、「新高根福寿大学」、年9回のうちの1回目です。5月 17日、「開

講式」を行い、その後「振り込め詐欺の被害者にならないために」ということで、消費生活

センターから相談員さんをお招きいたしまして、今、とても千葉県内はとても振り込め詐欺

が多いということがありまして、再度、皆さんに振り込め詐欺に遭わないための、实際に实

演をまじえた内容で行いました。参加人数のほうは 171名参加していただきました。

「新高根老協輪投げ大会」は、ニュースポーツの普及と地域会員の交流を図る目的で、5

月 18日、新高根地区の老人クラブ加盟員等による輪投げ大会を行っております。参加人数は

57名の参加をいただきました。朝早くから高齢者の皆さんが集まりまして、熱気の中大勢の

参加者で、和気あいあいのリラックスした楽しい大会になりました。

その他として、「ファミリー卓球デー」、12回のうちの2回と3回を行っております。5

月6日と6月3日に行っております。

「春のハイキング」は、高根・芝山地区のスポーツ推進委員協議会との共催で行いました。

Page 9: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-8-

6月3日、場所は成田山のほうに行きました。当日は、ちょっと天気が心配で参加が危ぶま

れたのですが、どうにかお天気ももちまして、参加人数は 11名と尐なかったのですが、成田

山公園の中を、皆さん楽しく自然を満喫されたような印象を受けました。

続きまして、「第 10回新高根ふれあいウォーク」。こちらは、船橋市スポーツと健康を推

進する会 中部コミュニティとの共催で、やはり同じ6月3日の日に行っております。こち

らの参加人数は 26名でした。事前に 10人程度しか申し込みがなかったのですが、中部コミ

ュニティの方たちの呼びかけもありまして、当日スタッフを含めまして 41名で歩くことがで

きました。皆さん、ふだん地域の見慣れたところを歩いているのですが、このウォークを通

して、新たな参加者同士の交流も深められた感じがいたしました。

次に、「社会教育関係団体研修会」です。私どものほうも中間年ということで、公民館の

利用者に対して、「サークル運営のあり方を考えよう」ということで、私ども職員が講師に

なりまして、社会教育関係団体としての意識を高めることができたと思っております。

以上でございます。

○本木委員長

ありがとうございました。

今のハイキング、参加者数は 26名とあるのですが、スタッフを含めて 41名とおっしゃっ

ていましたね。

○新高根公民館長

参加人数には入れなかったのですが、コミュニティさんたちのスタッフが 10何名いらっし

ゃいますので、その方たちです。

○本木委員長

参加人数というのは、参加した人ではなくて、報告の中では一般だけをここへということ

になっているんですか。わかりました。

それでは、4館の4月 27 日から6月 20日までの事業報告がありました。高根台公民館の

関係では、何かご質問、ご意見ありませんか。

「総合学習支援事業」というのは、初めてですか。7回シリーズでやっておられるのです

けれども。

○高根台公民館長

昨年も行いました。

○本木委員長

そうですか。やっぱりシリーズでやったんでしたか。

○高根台公民館長

はい、そうです。高根台第二小学校はシリーズで行いました。

○本木委員長

5月 29日に、私も伺おうと思ったのだけれども、7名の子どもたちが参加していますよね。

こういった特別支援学級の学習支援というのは難しいだろうなと思ったんですけど。

Page 10: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-9-

○高根台公民館長

大変難しいようです。

○本木委員長

この5月 29日の状態はどうでしたか。

○高根台公民館長

担当者から聞いた話になりますが、当日は、たんぽぽ学級の担任の先生が付き添い、講師

の方とゆか下文庫の会員の方たちが子どもに本を読んで聞かせたと伺っております。

○則松委員

そうすると、それに公民館側が介護としてつかれたわけですか。

○高根台公民館長

介護といいますか、担任の先生と一緒に補助的なことをお手伝いしていた、ということに

なりますでしょうか。

○則松委員

じゃあ、この何回かのシリーズは、やはり読み聞かせになるわけですね。

○高根台公民館長

はい、そうです。この事業の内容は、児童の心にお話を届けて想像力をつけてもらい、そ

して、ボランティアを育成して行くといったねらいがあります。

○本木委員長

そのボランティアを育てていこうというここの部分というのは、具体的にはこの読み聞か

せの、小谷さんとおっしゃるんですか、このときに一緒にボランティアになっていただける

ような人が、この場で一緒に活動するんですか。

○高根台公民館長

はい、ゆかした文庫の会員の方が一緒にお手伝いをしてくれまして、子どもたちがボラン

ティアに参加できるように、自主性を高めるというのでしょうか、そのようなことです。

○本木委員長

子どもたちに、そういう意識を持たせるということですね。

○高根台公民館長

はい、そうです。

○則松委員

よく学校では、授業が始まる前に読書会とか本を読む時間とか、その時間よりもまた過ぎ

た時間ですよね。

○高根台公民館長

高根台第二小学校では、授業の第2校時と第3校時に行っております。

○則松委員

これは授業の中ですね。なるほど、その中に入れたわけですね。

○高根台公民館長

Page 11: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-10-

はい、そうです。

○本木委員長

よろしいですか。それでは、夏見の関係ではいかがでしょうか。

先ほど、子ども映画会のときにフィルム選定が課題だというふうにおっしゃっていました

ね。これは、対象の子ども、幼児が4名来たんですよね。そういうふうに対象とする人たち

を考えながらフィルム選定をしなければならないということで、この辺が大変なんですか。

○夏見公民館長

年齢の幅は、そこに小教協と書かせていただいたごとく、中教協もあるのですが、さすが

に中学生は対象にしておりません。小学生1年生から6年生まで幅のあること。昨日のこと

でしたが、来る子どもは、4年生以上はまずいません。1、2、3年生だと思います。です

から幼稚園を入れたところで4歳くらいの幅で、そこに焦点を絞った映画選定は、そんなに

難しくないと思うのですが、その映画が、平たく考えてこれがいいといって、例えば商業的

にコマーシャルベースでレンタルで貸してくれるところから借りていいかというと、公民館

ベースの事業所でやるときには、それはだめなんです。リミットがかかってしまうわけです。

ですから、いわゆる公的な視聴覚センターであるとか、まだ図書館は調べていないのですが、

他市町村では、図書館が所蔵しているものについてはいいのではないかというふうに判断さ

れているやに聞いています。非常にお借りできる機関が限られているものですから、どうし

ても……、ということになります。

○本木委員長

私も不勉強でわからなかったのですが、公民館の事業としてこういった映画会をやるとき

には、ここから借りなければならないという制限があるのですか。

○夏見公民館長

むしろ、ここからとフィックスされているものではなくて、ここはだめ、ここはだめと、

自然に絞られていく。つまり個人、家庭で見る分には構わないというのがレンタルなんかの

ビデオにございますよね。不特定多数の子どもたちに見せることになりますから、まずそこ

が引っかかって、商業ベースのレンタルのものはなじまない。そうすると公的な機関、船橋

でいいますと、子どもたちに見せる云々かんぬんになると、視聴覚センターの所蔵のものに

なります。

○本木委員長

それは、教育的な視点から、子どもたちに見せる場合はそういう制限がありますというん

ですか、それとも、公民館がやるときには大人向けでもそれはだめだという……

○夏見公民館長

大人向けでもそうだと思います。

○高根台公民館長

大人向けでは、高齢者学級(寿大学)でよく映写会をやりますが、以前は民間から借りて

いたケースもあるようです。これについては、大人とか子供とかということではなくて著作

Page 12: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-11-

権に関する問題が絡んでいるんだと思います。

○本木委員長

それは構わないのですか。

○高根台公民館長

問題はないと思います。

○本木委員長

实は、社会教育セミナーの中で昔の映画で評判よかったものをやろうとしたら、視聴覚セ

ンターにはなかったんです。それならば、どこかのレンタルのところにないだろうかと、例

えば、主催団体の町会がやるのだったら、町会がお金を出して借りたっていいわけです。そ

んなに高いものじゃないから。そういうことは可能なんですね。

○高根台公民館長

著作権の問題がクリアされていれば、可能だと思います。

○本木委員長

ということだそうですので、よろしくお願いをいたします。「黒部の太陽」を見たいとい

う希望が出たんですよ。

○事務局(主幹)

一言付け加えさせていただきますと、視聴覚センターで貸し出しているビデオやDVDは、

著作権法に基づいた補償料の支払いがなされた上映権付きのものです。

一方、よくあるレンタルビデオ・ショップのものは、個人視聴を前提としていて、上映権

付きでないものがほとんどなので、映写会に使用するのは難しいと思います。

○高根台公民館長

以前には、京葉映画社というレンタルできる会社がありました。寿大学で年に1回くらい

映写会をやり、そこから 16ミリフィルムを借りて映写会を行っていました。そのために我々

職員は視聴覚センターへ行って、16ミリの映写機の扱い方の研修を受けました。

○本木委員長

本格的なやつですか。

○高根台公民館長

そうです。16ミリ映写機です。今も、映写機の操作講習会を視聴覚センターで行っている

と思いますが。

○本木委員長

そうですか。勉強になりました。ありがとうございました。

夏見のほうは、よろしゅうございますか。なければその先へいって、高根公民館に移らせ

ていただきます。後で総括的にご質問、ご意見があれば伺いたいと思います。

高根公民館の部分ではいかがでしょうか。

このハッピーサタデーの中で、土曜日は 18人だったのだけれども、日曜日の6月 17日は

41名。こういうふうに日曜日のほうが子どもたち集まりやすいんですかね。

Page 13: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-12-

○高根公民館長

青尐年相談員の方が土曜日来られないというのもありますし、やはり子どもさんたちも、

日曜日のほうが来やすい面もあるかと思うんです。

○本木委員長

要するに、飯ごう炊さんというこのテーマがよかったのか、あるいは……。

○高根公民館長

どちらかというと、比率はそっちのほうが上ではないでしょうか。今、食育というか、自

分たちで飯ごうを使って炊けるんだというのもありますし、カレーもつくりますけれども、

それを自分たちでいただくという楽しみがあるからだと思います。なかなか今、ここら辺の

外で飯ごうをつくるといったって、河原に行くわけでもないですし、そういった河原もない

ですし。

○本木委員長

うっかり外で燃やすと、CO2がどうとかと、消防局に連絡されてしまうこともあるでしょう

しね。環境保全課かな。

○高根公民館長

これについては、消防署のほうに、「こういう事業があって、火を使います。煙が出ても

間違わないように」ということで、その辺は届を出させていただいております。

○泉谷副委員長

多分これは内容でしょうね。自分でつくったものを食べられるという。この間ちょっとテ

レビでやっていたけど、食の細い子どもが家ではご飯を食べない。どうしても親が何とかし

たいということでいろいろ相談して、ある人が外に連れていきまして、河原でバーベキュー

をやって、そこでご飯を炊いた。そうしたらご飯をぱくぱく食べるんです。変わったところ

で、変わった形で出されると、食欲が増すのかどうかわかりませんけど……

○高根公民館長

いっぱいいると、自分たちでつくったから、おかわりも結構しますしね。

○泉谷副委員長

ふだんあまり食べないおかずでも、外でそうやってやると、あまり食べなかった野菜もよ

く食べるし、ご飯を一口食べたら「もういらない。ごちそうさま」と言っていたのが、お茶

碗一杯ぐらい平気で食べてしまうというような結果が出ていたということで、ちょっと目先

を変えると皆さん興味を持つので、案外飯ごう炊さんということになった途端に、行こうと

いうことになったのかもしれないですね。

○高根公民館長

そうですね。今回は特に多いみたいでした。去年より 10名ぐらい多かったかもしれないで

す。

○本木委員長

やっぱり 40名超えるというのはすごいと思います。ニンジンでもカボチャでも何でも食べ

Page 14: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-13-

る。いいことですね。むしろ石川委員さんなんかは、そっちのほうは専門でしょう。

○石川委員

私らはボーイスカウトだから、逆に決められた子どもたちが対象でしょう。そうすると、

そういう結果は出てこないです。やっぱり自分たちでつくるから、嫌いなものを見ちゃって

いるから、抵抗が出てきてしまう。先ほど言っていたのは私もテレビで見ましたけど、いろ

いろごまかしながら、ヨイショしながらやっているわけですよ。うちは子ども自身につくら

せるから、嫌いなものも全部見ちゃっているわけです。だんだんそういうのは尐なくしちゃ

うし。

○泉谷副委員長

自分で捨てていっちゃうんですね。

○石川委員

そう、はじいてしまう。ほかのグループに持っていったりして。

○本木委員長

公民館の場合は、不特定多数の人、だれでもいいからおいでということになるし、ボーイ、

ガールの場合は、もう団員だからね。

○石川委員

でもカレーだからね。カレーは子どもたちの一番希望するメニューだし。

○泉谷副委員長

入りやすいところですね。

○本木委員長

ほかには高根公民館の関係ではよろしゅうございますか。

よろしければ、新高根の関係ではいかがでしょうか。

囲碁教室は定着したんですかね。

○新高根公民館長

はい、おかげさまで。

○本木委員長

リピーターというか、大体この人数を見ると、おおむね固定してきているのかなという感

じがしますね。

○新高根公民館長

女性がふえてきたんです。3年前ぐらいのとき女性はほとんどいなかったはずなんですが、

ここに来て、去年あたりから女子もふえてきたんです。

○本木委員長

大体3回ともほとんど同じ数じゃないですか。6~7名。この人たちは同じ人じゃないん

ですか。

○新高根公民館長

同じです。

Page 15: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-14-

○本木委員長

でしょうね。

○新高根公民館長

事前に参加募集した子たちなので。毎回同じ子です。

○本木委員長

これを見ていると、囲碁のおもしろさがわかってきたのかなという感じがするんです。い

いことですよね。

○泉谷副委員長

この囲碁の場合は、募集人員は 20名ぐらいですか。

○新高根公民館長

一応、定数は 30ぐらいでやっているんですが。

○則松委員

募集はどういうところにかけているんですか。学校ですか。

○新高根公民館長

各学校、全生徒にチラシを配らせていただいております。

○則松委員

小学校のクラブの中で囲碁クラブなんていうのもありますよね。

○中村委員

どうですかね。学校によってかなり違いますけど、将棋はあっても囲碁までは……

○則松委員

でも、峰台は囲碁クラブがあったんですよ。

○新高根公民館長

今回、峰台小学校の子が2名ぐらい入っています。

○則松委員

やっぱり。

○本木委員長

新高根に来ているんですか。

○新高根公民館長

決してこの地域だけでなくて、やはりホームページを見たりして。

○則松委員

そうですか。峰台で囲碁がクラブ活動であったんですよ。

○新高根公民館長

お2人いらっしゃいます。

○則松委員

学校の中でやっているのはいいことですね。定着していくといいですね。

○本木委員長

Page 16: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-15-

やはり武道と同じように「礼で始まり礼で終わる」ということで、それまでやるんだそう

ですね。本当にいいと思います。

新高根公民館の関係はよろしいですか。

よろしければ、事業報告についてはご了解がいただけたということで、6月 21 日から 9

月 19日までの事業計画のほうに移りたいと思います。よろしゅうございますか。

それでは、計画について、高根台からお願いいたします。

○高根台公民館長

それでは、高根台公民館より、6月 21日から9月 19 日までの事業計画を発表いたします。

最初に、青尐年の「ふなばしハッピーサタデー事業」ですが、7月8日に第4回目を、8

月 11日に第5回目を、9月 15日に第6回目を行います。内容としましては、7月 8日は「手

打ちそば体験」、8月 11 日は「はぜ釣り大会」、9 月 15 日は「ボーイスカウトのゲーム体

験」を行います。

次に「読書感想文の書き方講座」ですが、この事業は新規事業でございます。昨年の東日

本大震災が起こるまでは、子どもたちに大変人気のあります陶芸教室を行っておりましたが、

大震災により節電が余儀なくされ、实施できませんでした。公民館は今年度も 10%の節電を

してまいります。またこの事業の開催日ですが、第1回目は7月 14 日、第 2 回目は 7 月 21

日、第 3回目は7月 28 日、そして第 4回目は8月 25 日の計4回行います。内容としまして

は、7月 14日は「本を読んでみよう」、7月 21日は「どんなふうに本を読めばいいのか」、

7月 28日は「読書感想文を書いてみよう」、そして最後の8月 25日は「読書感想文のチェ

ックをしよう」という内容で行います。定員は 20名で、全4回参加していただける方を条件

に募集しております。

次に、「総合学習支援事業」ですが、こちらは、高根台第三小学校の 6年生を対象に6月

28日木曜日に「筝教室」を行います。

次に、「夏休み空き部屋開放事業」ですが、これは学校が夏休みの間、子どもたちに公民

館の空いている部屋を開放して勉強してもらおう、ということで昨年度から行っております。

次に、成人の「たかね台歌の集い」ですが、こちらは 12回の通年事業でございます。第3

回目は6月 23 日、第4回目は7月 28 日、第5回目は8月 25 日、そして第 6 回目は9月 15

日に行います。内容は、毎回アコーディオンの伴奏により、世界の民謡などを歌うものでご

ざいます。

次に、「家庭教育セミナー」ですが、この事業は高根台第二小学校と連携しまして、全 3

回のうち第1回目を7月 12日に「リボン・レイのストラップ作り」という内容で行います。

次に、女性の「高根台婦人学級」ですが、全 10回のうちの3回目を7月 20日に「童謡唱

歌を学ぶ」という内容で、小栗先生により童謡唱歌を学びます。

次に、高齢者の「ゆりの木大学」ですが、こちらも全 10回のうち第3回目を7月 18日に、

第4回目を9月 19日に行います。内容につきましては、7月 18日が「大地震に備えて体験

学習とフィルム映写」という内容で防災課の職員に、9月 19日には、「地域の歴史」と題し

Page 17: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-16-

て滝口昭二先生に講話をお願いするものでございます。

最後になりますが、その他ということで、「子育て講座『にこにこワイワイ子育てキャン

パス』」の第2回目を6月 29日に、第 3回目を7月5日に行います。

高根台公民館は以上でございます。

○本木委員長

ありがとうございました。

続きまして、夏見公民館、お願いします。

○夏見公民館長

よろしくお願いします。

まず、青尐年関係は、「ふなばしハッピーサタデー事業」を、都合この期間3回行います。

4回目から6回目でございます。7月 1日、「七夕まつり」、例年やっているものでござい

ますが、恐らくは、年間通して最も来館者数の多い事業に相当いたします。子どもたち、入

れかわり立ちかわりでございますが、恐らくマックス 400ぐらいいくのかなと思っています。

8月4日、「薪でごはん炊き」。先ほど来お話が出ていますが、定員 20でございますが、恐

らくオーバーフローというか、あふれるぐらい来てくれるのではないかと、非常にうれしい

予想をしております。9月 15日は、「かんけり大会」。いずれもスポーツ推進委員であると

か、八栄小のお父さんの会であるとか、青尐年相談員であるとか、非常に意欲にあふれた方

たちの先導で有意義な会になることを期待しております。

成人関係でございますが、「英語で歌って遊ぼう」。これは、ことし2年目だというふう

に私は記憶しているのですが、英語の歌と遊びを親子で楽しみながら、親子間のコミュニケ

ーションと情操の発達、友達づくりを促進することを目的とする。これだけを一読いたしま

すと、幼児かなというふうに想像するのですが、これが乳幼児の乳児のほうにかなりシフト

しておりまして、0歳と1歳児、これが1チーム。それから2歳児と3歳児でございます。

それぞれ各 20組ずつ募集いたしまいて、希望された方はこの2回を通して参加していただく

ことになっております。既にお申し込みは早々に満杯でありまして、今キャンセル待ちとい

うことです。「失礼ですが、今お子さん何歳ですか」と申し上げると、「7カ月です」とか

……。でも講師の方に伺うと、「もちろん、その方たちもOKです」ということなので、も

ともとそういう乳児対象で早期英語教育というのでしょうか、私はまだ講師の方とお話しし

たことはないのですが、非常に関心の高い、空きがあったらすぐにお知らせくださいという

ふうな講座でございます。今申し上げた2チームのうちの、0から1歳児のほうが早々に埋

まりました。どうなっていくのか、ことし限りではございませんので、これから先のことを

はかるのに、ちょっと楽しみにしております。

それから、「朗読劇」です。7月 29日ですが、これも評価の定着している非常に人気のあ

る講座でございます。劇団俳優座の長浜さんをお招きして、定員 50、市外からもぜひにとい

うお声をいただいているほど人気の高い講座になっております。

次のページ、高齢者対象でございますが、「夏見寿大学」。この期間中に7月の回と9月

Page 18: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-17-

の回、何をやっていいかメニューに困ってしまうところがございまして、9月の回はどうい

うわけか、不肖私が講師を務めさせていただくようなことにもなっております。

以上でございます。

○本木委員長

ありがとうございました。

それでは、高根公民館、お願いします。

○高根公民館長

高根公民館です。

青尐年のほうから、「たかね子ども寺子屋」ということで、ふなばしハッピーサタデー事

業でございますが、9回のうちの4回、5回と行う予定でございます。8月 12日、これは「納

涼流しそうめん大会」ということで、青尐年相談員にお願いしております。9月 15日、木の

实を使った「木の实クラフト」ということで予定をしております。

成人のほうからは、「盆踊り太鼓養成講座」、5回のうちの4回、5回と予定をしており

ます。6月 24日、7月1日でございます。

続きまして、「ガーデニング教室」ということで、2回のうちの1回、2回目を行います。

6月 26日「庭づくりの手順」ということで、園芸研究家の本田先生をお招きする予定でござ

います。8月 21日「観葉植物のさし木の増やし方」ということで、こちらにつきましては、

県立柏の葉公園緑の相談員ということで白瀧先生をお呼びいたします。

続きまして、「美術探訪講座」でございますが、2回のうちの2回目ということで、6月

27日、千葉市立美術館ということで予定をしております。

続きまして、「ベランダ菜園講座」、これも2回のうちの1回目、2回目を予定しており

ます。6月 29日、こちらにつきましては、「小石川植物園及びPASONAO2見学」を予

定しております。9月1日には、「コンテナを利用したチンゲン菜の種まき」を行います。

講師のほうですが、吉田初子となっておりますが、ちょっと訂正していただいてご記入いた

だきたいのですが、都立園芸高校教諭、お名前のほうが戸部孝綱先生をお迎えいたします。

続きまして、「親子リトミック体操講座」でございますが、これも3回のうちの1、2、

3を予定しております。7月6日、7月 13日、7月 20日、リトミック研究センター資格認

定講師の斎藤先生をお迎えいたします。

続きまして、「初心者篠笛・太鼓お囃子教室」ということで、これも5回シリーズですべ

て行う予定でございます。7月 24日、7月 31日、8月7日、8月 21日、8月 28日、お盆

時期の日にちは休講いたしますが、その5回で行いたいと思っております。篠笛の吹き方と

締太鼓、その辺の叩き方を行う予定でございます。

続きまして、高齢者、「高根寿大学」でございますが、11回のうちの4回、5回を予定し

ております。7月 10日「体力測定」、9月 11日「健康学習『歯の健康について』」という

ことで、千葉県保険医協会のほうから派遣をいただく予定でございます。

続きまして、「ふれあいサロンほほえみ」ということで、高根・金杉地区社会福祉協議会

Page 19: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-18-

との共催で、12 回のうちの4、5、6と7月9日、8月6日、9月 10 日を予定しておりま

す。

その他、「子育てサロンすくすく広場」ということで、同じく高根・金杉地区社会福祉協

議会との共催で、12回のうちの4回、5回を7月 20 日、8月 17日を予定しております。

以上でございます。

○本木委員長

ありがとうございました。

それでは、最後になりましたが、新高根公民館、お願いします。

○新高根公民館長

新高根です。

青尐年、「お話の部屋」です。10回のうち4回目を7月 11日に予定しております。

「しんたかねこども囲碁教室」、6回のうちの4回目、5回目、6回目を6月 23日、6月

30日、7月7日を予定しております。

「ふなばしハッピーサタデー」、12回のうちの4回と5回を予定しております。4回目が

7月 14日「軽スポーツで遊ぶ」ということで、船橋市スポーツと健康を推進する会 中部コ

ミュニティの方にお願いしております。5回目が8月 18日に「モルティブカレー作り&環境

問題の学習」ということで、ガールスカウト千葉県第 42団の方にお願いをしております。

「第4回お泊まり会」、こちらは新高根児童ホームとの共催、高芝地区社会福祉協議会に

後援をいただきまして行います。7月 28日と 29日に行います。1日目は、参加者と一緒に

なって食事をつくり、レクリエーションをしたり、地域の住民の方の家にもらい湯に行った

りということを予定しております。こちらのほうは、高芝地区の社会福祉協議会のボランテ

ィアさんに食事を一緒につくっていただく予定です。2日目は朝食づくり、こちらのほうは

私どもの社会教育関係団体に登録していますパンとお菓子の会さんに協力をいただきまして、

一緒に朝食をつくったり、終わった後は水遊びと科学遊びを予定しております。

「地元大学生が教える子ども勉強会<夏季>」、これは3回のうちの3回を予定しておりま

す。1日目が8月 16日、2日目が8月 17日、3日目が8月 19日を予定しております。内容

的には高根中学校出身の地元の大学生によって、自主学習の補助及び学習相談を行ってもら

う予定でございます。

成人の部、「ふなはし高根の男塾」は、3回のうちの1回目、7月5日「簡単クッキング

教室」ということで、どんぶり物づくりを予定しています。講師は料理研究家の石井典子さ

んにお願いしております。

「おはなしボランティア養成講座」、4回のうちの1回目を9月 14日、内容は「高学年の

ためのおはなし会の持ち方・おはなしや民話を覚える」という内容で、たんぽぽ文庫さんの

ほうにお願いしております。

高齢者、「新高根福寿大学」です。9回のうちの2回目、3回目。2回目が6月 21日、き

ょうですね。内容は、「サプリメントの正しい知識と利用法」ということで、船橋市の保健

Page 20: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-19-

所職員の方にお願いしております。3回目が7月 19 日「昔懐かしい無声映画を楽しむ」とい

うことで、無声映画弁士の石上瑠美子さんにお願いしております。

「新高根老協第 14回ダーツ大会」は、2回のうちの1回目を6月 22日に行います。

その他、「ファミリー卓球デー」は、12回のうちの4回、5回、6回を7月1日、8月5

日、9月2日に行います。

「ナイターグラウンドゴルフを楽しむ会」は、高根・芝山地区のスポーツ推進委員協議会

さんとの共催で、7月 14日、グラウンドゴルフを行います。

最後、「湯らりハイク」。こちらは、船橋市スポーツと健康を推進する会 中部コミュニ

ティとの共催で、9月9日、内容は成田方面でのハイキングと入湯を予定しております。

以上でございます。

○本木委員長

ありがとうございました。

では、ここからやっていっちゃいましょうか。新高根公民館の関係からのご質問、ご意見。

入湯って言葉は、お風呂に入るんですか。

○新高根公民館長

ハイキングした後は汗をかきますので、最後にお風呂に入って汗を流して帰ってくる。

この「湯らりハイク」は温泉のあるところを選んで、いつも探していただいています。

○本木委員長

新高根公民館の関係はいかがでしょうか。

○石川委員

地元大学生が教えるということで3つ組んでありますけれども、これは去年ありましたよ

ね。

○新高根公民館長

はい、去年もやらせていただきました。

○石川委員

延べで学生はどのくらい来るんですか。

○新高根公民館長

基本的に大学生は2人ですが、参加人数によって、またお友達に声をかけていただいて、

4~5名は集まっていただけるみたいです。

○本木委員長

いいことですよね。参加者は去年どのくらいあったんですか。今回は未定なんですが、計

画では何名ぐらい対象にするんですか。

○新高根公民館長

一応 20名程度は大丈夫だということで、集まればそれだけ教える人を用意してくれるとい

うことです。

○本木委員長

Page 21: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-20-

そうですか。いいことですよね。

○則松委員

小中学生対象ですか。

○新高根公民館長

中学生までです。

○本木委員長

石川さん、モルティブカレーってどういうものですか。

○新高根公民館長

多分、辛いカレーです。モルティブって辛いイメージがあります。

○本木委員長

環境問題と何か関係があるのかなと瞬間思ったんですけど。

○新高根公民館長

私もまだ直接詳しいことは聞いていないのですけれども、講師が向こうへ行って体験され

て来たことを、实演していただきます。今もインドネシアのほうに行っているらしいのです

が、あちこちそういうところに行って、いろんな国で見たものを子どもたちにも伝えたいと

言っています。ただ、物をつくるだけではなくて、環境問題でごみをどうしたらいいかとか、

そういったことも子どもたちに教えたいということがねらいです。

○本木委員長

京葉ガスでエコクッキングというのを定期的にやっているのだけれども、エコクッキング

って何だろうと思ったんです。そうしたら水を極力使わないとか、それから野菜なんかの残

りものはほとんど出さないとか、熱を非常に有効に使うとか、ということなんだそうです。

これも瞬間、環境問題の学習とつなげているから、モルティブカレーづくりというのもそう

いう視点があるのかなと思ったのですが、まあ、いいことだと思いますね。

それでは、今度戻りまして、高根公民館の関係ではいかがでしょうか。よろしいですか。

それでは、夏見公民館の関係、いかがでしょうか。

「英語で歌って遊ぼう」というのは、生後7カ月からね。結構ですね。若いお母さんがぜ

ひこれをやりたいと。

○石川委員

夏見は、地域的なものでしょうかね。昔、日航の社宅があったりした関係もあるのかな。

そういうことはないですか。

○夏見公民館長

今の参加者の方たちを拝見する限り、それとは関係ないです。流れとしては、地域として

それがなじみやすいというところは大いに関係があります。

○泉谷副委員長

ただ夏見のほうは、マンションにしても戸建てにしても、比較的若いお母さん方が入居さ

れているのが多いです。結構ふえてきてはいます。あそこはもともと小学校の前に日航さん

Page 22: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-21-

の寮がありましたから、日航さんがああいう状況になったから全部手放して、今は 200世帯

ぐらいの民間のマンションです。

○本木委員長

朗読劇の中で、朗読を聞くことによって、物語の非日常の世界を体験するというのですが、

何か物語からそういう夢の世界か非日常の世界、おもしろい現实を離れたところをイメージ

できるようなものになるんですか。

○夏見公民館長

これもコアなファンがいらっしゃって、去年もことしもという形で。お能みたいにビジュ

アルに視覚と一緒ではないですから、広がりの幅が大きいんじゃないですかね。朗読、耳か

らのもので。それを楽しみに来られる方が……。しかも講師の方が俳優座の方で、やはりこ

の面に関してはプロでいらっしゃるので。

○本木委員長

聞いてみたい心境ですよね。

○石川委員

年齢は幅広いですか。

○夏見公民館長

そうですね。これは個人情報ですが、お名前を申し上げなければいいんですけど、習志野

の方でお年が 70歳を超えている男性の方が、ぜひにもと、「まだ空きがあるでしょうか」と

いうようなお申し込みもございました。

○東郷委員

さっきの「英会話で歌って遊ぼう」に戻りますけれども、需要があるといって、若いお母

さんが欲しいからといって、何でもすべて公民館で受けていくというのは、ちょっとまずい

点もありますから、やはりこれは、内容も含めてその後どんなふうなことをするのかなと検

討する必要があるのではないかと思います。乳幼児に英語というのは、一体どういう価値が

あるかということも含めて、やはりそれをしていかないと、若いお母さんが来るから、じゃ

あ、その要望に沿おうかというのは、ちょっと公民館とは違うと思うんです。人が来る分は

いいと思いますけど、その後どういうふうにするかについては、ちょっと考えていかなけれ

ばいけないのではないかなと思いました。

○夏見公民館長

はい、承知いたしました。

○本木委員長

实績報告の中で、ぜひ楽しみにしてお聞きしたいと思います。当然これは事業計画ですか

ら、またご報告はいただけるわけですから、そのときにまたよろしくお願いします。

「七夕まつり」というのは、400人は……。

○夏見公民館長

延べになります。1日の事業ですから。

Page 23: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-22-

○本木委員長

これ年齢層はどのくらいの人たちですか。

○夏見公民館長

さすがに中学生は来ませんけど、幼稚園から小学生の6年まで。

○本木委員長

子どもたちが多いんですか。

○夏見公民館長

ほぼ子どもたちだけです。

○本木委員長

そうですか。子どもたちが 400人から集まるというのは大変な事業ですね。

それでは、高根台公民館の事業計画としてはいかがですか。

「読書感想文の書き方講座」の7月 14日から8月 25日まで、ここのところは陶芸教室を

やっていたのだけど、節電のために、陶芸教室をやめてこれに移ったんですか。

○高根台公民館長

はい、そうです。昨年は、ご存じのように 3月 11日の東日本大震災により節電を余儀なく

され、陶芸教室の事業をすべて中止しました。陶芸は作品を焼くのにかなりの電気を使用し

ますから。

○本木委員長

よく陶芸サークルの皆さんに理解していただきましたね。

○高根台公民館長

陶芸サークルの方たちに講師をお願いしていたのではなく、陶芸の専門の方に講師をお願

いしておりましたから全く問題ありませんでした。

○本木委員長

公民館の事業として陶芸をやったのだけれども、それを今年度は前年度に引き続いてやめ

て。

○高根台公民館長

読書感想文の書き方講座を行います。

○本木委員長

わかりました。6月 21日から9月 19日までの各館の事業計画、総体的にいかがでしょう

か。ご質問、ご意見ありませんか。

○東郷委員

夏休みの空き教室は、どこが空いているかというのは、どういうふうにみんなに周知する

わけですか。

○高根台公民館長

それは、毎日公民館の窓口業務が午後 5時で終了しますので、その時点で翌日の空き部屋

を確認し、館内の掲示板や本日の予定の白板に、空き部屋情報としてお知らせしてまいりま

Page 24: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-23-

す。また、翌朝子どもたちや保護者から問い合わせがあった場合には、口頭でお答えしてま

いります。本来なら前もって部屋を確保し、子どもたちにお知らせすべきなのでしょうが、

団体・サークルの使用頻度が高いということと、あくまでも空き部屋の貸し出しということ

から、前もっての部屋の確保はいたしません。また、仮に全室が埋まっている場合は、4階

に円テーブルのコーナーがありますので、そこを利用していただきます。

○東郷委員

でも、あそこは西日がひどいんですよね。いい場所なんだけど暑くて、何とかならないも

のでしょうか。

○高根台公民館長

申しわけありません。冷房をつけて対応してまいります。

○石川委員

館長、これの指導か講師というのはだれかつくんですか。まるっきりスペースだけ貸すわ

けですか。

○高根台公民館長

基本的には、空き部屋を使用して勉強をしていただきますので、講師や職員は付きません。

しかし、職員が定期的に見回りをし、状況を確認してまいります。

○石川委員

図書館みたいなものですね。

○高根台公民館長

そうですね。以前は図書館でもやっていたと聞いております。

○本木委員長

そうすると、今ちょっとご質問があった「空き教室がありますよ」という事前周知という

のは、やっている余裕はないですよね。

○高根台公民館長

一応、事前に館内の小学校には、「公民館で夏休みの期間空き部屋を使用して勉強しよう」

というチラシを持参し、校長先生には先ほどご質問がありましたようなことなどを説明して

まいります。

○本木委員長

去年の实績だとどうなんですか。

○高根台公民館長

ほとんど尐ないです。

○本木委員長

尐ないというのは、利用者が尐ないということ、それとも空き室が尐ない……

○高根台公民館長

空き部屋はありましたが、子どもたちが公民館に来なかったので、部屋を利用することが

尐なかったということです。

Page 25: 第2回高根台公民館運営審議会録 - Funabashi › shisetsu › toshokankomin... · 2020-06-07 · 第6回目の6月8日は5年生、第7回目の6月13日は2年生と、各学年1クラスしかござい

-24-

○本木委員長

それは、子どもに限るわけですね。

○高根台公民館長

はい、小学校3年生から中学生未満ということです。

○本木委員長

中学生未満ということは小学生だけで、3年生から6年生までということですか。

○高根台公民館長

はい、小学6年生までです。

○本木委員長

3年生から6年生までと、なるほど。

○高根台公民館長

昨年は、多い日でも 8人程度だったと思います。

○本木委員長

でも 8人いるんですか。

○高根台公民館長

はい。

○本木委員長

それなりの意味はあるかもしれませんね。だって涼しいところで勉強できるんですものね。

家じゃ節電しなくちゃならないしね。なるほど。

よろしゅうございますか。6月 21日から9月 19日までの事業計画、よろしいですかね。

それでは、ご了解を得られたということで、事業報告と事業計画を終了したいと思います。

ありがとうございました。

【以下、船橋市情報公開条例第7条第2号の不開示情報 (個人に関する情報) を審議することか

ら、同条例第25条第2号に該当するため非公開。

また、非公開の審議等であるため、船橋市附属機関等の会議の公開实施要綱第 8条第 3項後

段の規定により記載を省略。】

○本木委員長

それでは、予定議題は全部終わったので、事務局のほうへお返しをいたします。事務局で

ご連絡か何かはありませんか。

○事務局(主幹)

ありがとうございました。次の審議会は9月 20日、木曜日、午前9時 30分から高根台公

民館4階第4集会室、こちらで開催いたします。

これをもちまして、平成 24年度第2回高根台公民館運営審議会を閉会いたします。本日は

どうもありがとうございました。