祝日でも通常どおり 学 ごみの収集を行います - ashikaga暮らしの情報 19 >...

2
料金の記載のないものは無料です。 マークの見方は15ページ参照。 広報 あしかがみ 2016.2 18 43 63 27 20 44 10 24 18 20 10 15 25 29 10 10 43 20 30 30 FAX 71 [email protected] 27 30 30 クリーン推進課・☎ 71 4192 11 日㈭は祝日ですが、こ の日が収集日に当たっている地 域はごみのステーション収集を 行います。南部クリーンセン ターへのごみの持 ち込みも受け付け ます。 祝日でも通常どおり ごみの収集を行います 食べ残しや期限切れなどで、本来食べら れたのに廃棄されてしまう『食品ロス』は、 家庭 生ごみの約 20 を占めます。 なくしましょう 環境政策課・☎⑳2151 食品の在庫を確認して から、必要なものだけを 購入しましょう。保存場 所も工夫し、食品ロスを なくしましょう。 冷蔵庫も使い方をひと工夫

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 祝日でも通常どおり 学 ごみの収集を行います - Ashikaga暮らしの情報 19 > > さん 対福祉施設の従事者、福祉 レクに関心のある方など 定

◎料金の記載のないものは無料です。◎マークの見方は15ページ参照。

広報 あしかがみ 2016.2 18

学  

放送大学栃木学習センター

足利学舎をご利用ください!

生涯学習課・☎43

1311

時第3月曜

日、年末年

始を除く毎

日/午前9

時〜午後9

時場生涯学

習センター

2階内放送

大学の授業を収録したDVD

(63科目)やCD(27科目)の視聴

※テキストも設置。

◆放送大学学生募集(4月入学)

申3月20日㈰までに直接放

送大学栃木学習センター(☎

028・632・0572)※同大

学ホームページでも受け付け中。

市民活動センターの講座・展示

市民活動センター・☎447311

◆ボランティア・NPO

 

なんでも相談室

時内▽2月10日㈬=『足利・歴

史のフシギ発見!』あどもい代

表・末吉利啓さん▽2月24日㈬

=『里山の歩き方』春さんと仲間

たち代表・春山昌義さん▽3月

2日㈬=『被災地支援の現在と

これから』がんばろう東北!応

援プロジェクト足利風代表・鈴

木光尚さん/いずれも午後2時

〜4時

◆ボランティア・NPO

 

コーディネーター養成講座

時2月18日㈭/午後7時〜9時

講子ども・若者応援プロジェク

ト『からふる』代表・新井街栄さ

ん題不登校などの子どもたちを

支援!定20人

◆市民活動センター企画展

時内▽2月1日㈪~10日㈬=

『描かれた鬼たち展』アンタレス

山浦財団▽2月15日㈪~25日㈭

=『全国郷土の雛人形展』牛山喜

人さん▽2月29日㈪~3月10日

㈭=『東日本大震災5周年展〜

みんな同じ空の下に生きている

〜』がんばろう東北!応援プロ

ジェクト足利風/いずれも平日

午前10時〜午後7時

《共通》場同センター申事前に電

話で同センター※企画展を除く。

地球サロン『クラウド・

ソーシングはじめの一歩』

国際交流協会・☎43

2412

時2月20日㈯/午後1時30分〜

3時場市民活動センター内地域

や働き方を画期的に変えると話

題の『クラウド・ソーシング』

について講NPO法人コムラボ

代表理事・山田雅俊さん定先着

30人

福祉レクリエーションセミナー

 

レクリエーション協会(安藤)

☎080・8908・0779

FAX

71

3743

[email protected]

時2月27日㈯/午前9時30分〜

午後3時30分場生涯学習セン

ター内認知症予防のための脳活

性化運動『コグニサイズ』や職場

で活用できるレク財の体験講名

古屋経営短大教授・佐々木俊郎

クリーン推進課・☎ 7141922月11日㈭は祝日ですが、この日が収集日に当たっている地域はごみのステーション収集を行います。南部クリーンセンターへのごみの持ち込みも受け付けます。

祝日でも通常どおりごみの収集を行います

 食べ残しや期限切れなどで、本来食べられたのに廃棄されてしまう『食品ロス』は、家庭の生ごみの約20%を占めます。

なくしましょう!

環境政策課・☎⑳2151

 食品の在庫を確認してから、必要なものだけを購入しましょう。保存場所も工夫し、食品ロスをなくしましょう。

冷蔵庫も使い方をひと工夫

Page 2: 祝日でも通常どおり 学 ごみの収集を行います - Ashikaga暮らしの情報 19 > > さん 対福祉施設の従事者、福祉 レクに関心のある方など 定

暮らしの情報

広報 あしかがみ 2016.219

さん対福祉施設の従事者、福祉

レクに関心のある方など定50人

料▽一般=3千円▽学生、レク

協会員=2千円(資料代、保険

料含む)※当日受付で徴収。申

2月19日㈮までに氏名、住所、

連絡先、勤務先、所有資格を書

いて、ファクスまたはEメール

で事務局・安藤※受講者にはレ

ク・インストラクター資格単位

(演習2コマ)を認定。

Tシャツの手染め教室

足利織物伝承館・☎22

3004

時2月24日㈬/午後1時30分場

同館(足利織物会館2階)内

シャツの手染め体験※1人1枚

限り。定先着10人料1500円

申平日午前9時から午後4時ま

でに電話で同館

足利工業大学

公開講座

牛山泉学長退官記念特別講演会

足利工業大学総合研究センター

☎62

0782・FAX

62

9985

[email protected]

時2月20日㈯/午後1時30分〜

3時場同校大講義室(大前町)

講同校学長・牛山

泉さん題風

力エネルギーに魅せられて定

250人申

2月1日㈪から住

所、氏名、年齢、電話番号を

書いて往復はがき(〒326―

8558市内大前町268―1

あて)かファクス、Eメールで

同センター※それぞれ返信用の

宛名かファクス番号、Eメール

アドレスを明記。当日受付も可。

足利で蕎麦を語るフォーラム&

『さらしな』そば打ち技術選手権

同実行委員会(蕎遊庵)

☎21

6818

◆フォーラム

時2月28日㈰/午前10時〜11時

内▽『二八蕎麦を極める』(スラ

イドにて紹介)▽さらしな蕎麦

の実演▽従来の蕎麦打ちと新麺

棒による蕎麦打ちの実演定先着

200人申事前申し込み不要

◆そば打ち技術選手権

時同日/午前

11時15分〜午

後0時15分申

出場者は事前

に電話で同実

行委員会

《共通》場市民プラザ小ホール

人権講演会

地域福祉会館・☎62

7690

時2月14日㈰/午後2時〜4時

場地域福祉会館(山下町)講特

定非営活動法人だいじょうぶ

理事長・畠山由美さん題『子ど

もの貧困問題について』定先着

100人申2月5日㈮から10日

㈬までに電話で同会館

市民ホールコンサート

文化課・☎⑳2229

時2月5日㈮/午後0時15分場

市役所市民ホール

(本庁舎1階)内若

旅菜穂子ヴァイオ

リンコンサート曲

『タイスの瞑想曲』

ほか

時2月16日㈫~3月13日㈰/午後7時~8時30分(原則毎週火曜日・5回)※13日㈰のみ午後1時30分~3時30分、足利学校で実地研修。場生涯学習センター内日本遺産および足利学校について講文化財専門委員・市橋一郎さんほか対現在、足利学校案内ボランティアをしている方および案内ボランティアに興味がある方申2月15日㈪までに電話で同課

文化課・☎⑳2230

STOP!!犬の放し飼い

犬の散歩は必ずリードを

つけましょう

環境政策課・☎⑳2152