国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1...

12
1 生徒指導・進路指導研究センター 平成29年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要) 本調査は,全国の国・公・私立の中学校及び高等学校(全日制・定時制・通信制)を対象に,平成2 9年度の中学校職場体験・高等学校インターンシップの全国的な実施状況を平成311月現在で取 りまとめたものである。 中学校職場体験 () 公立中学校における職場体験の実施状況は,9,449校中9,319校と,昨年度より0.5ポイント上 回り,98.6%となった。 () 公立中学校において職場体験を実施している主たる学年の実施期間については,「5日」の実施校の 割合が,全体の12.0%と,昨年度から0.6ポイント下回った。 () 公立中学校における教育課程等への位置付けの状況等については,主たる学年で,「総合的な学習 の時間で実施」が78.2%,「総合的な学習の時間で実施し,特別活動の学校行事としても読み換え ている」が8.1%,「特別活動での実施」が7.9%である。また,参加形態は,ほとんどが「原則として 全員参加」である。 () 公立中学校における事前指導にかける時間については,主たる学年で,「6~10時間」が47.0%と 最も割合が高かった。また,事後指導にかける時間については,「1~5時間」が56.3%と最も割合 が高かった。 () 国・私立中学校における実施率は,国立では,昨年度より2.7%下回り61.3%となった。私立では, 昨年度より2.5ポイント上回り32.9%となった。 () 公立中学校における都道府県・政令指定都市別実施率が100%であるのは,宮城県,茨城県,富山 県,石川県,福井県,山梨県,静岡県,愛知県,滋賀県,兵庫県,岡山県,愛媛県,熊本県,宮崎県, 札幌市,仙台市,川崎市,相模原市,静岡市,名古屋市,神戸市,岡山市,北九州市,熊本市の14 県10政令指定都市となった。(5日以上の職場体験が域内全校で行われている自治体は,兵庫県, 神戸市の1県1政令指定都市) 高等学校インターンシップ () 公立高等学校(全日制・定時制)における実施率は,昨年度より1.1ポイント上回り84.8%となった。職 業に関する学科(全日制・定時制)全体の実施率は,87.7%となっている。 () 公立高等学校(全日制・定時制)における教育課程等への位置付けの状況等については,学科別でカウン トし,「現場実習等教科・科目の中で実施」が13.8%,「『学校外における学修』として実施」が10.5%, 「総合的な学習の時間で実施」が9.4%であるなど多様である。なお,50.6%は「教育課程には位置付 けずに実施」である。 () 公立高等学校(全日制・定時制・通信制)における事前指導にかける時間については,「1~5時間」が6 5.8%と割合が最も高い。また,事後指導にかける時間についても,「1~5時間」が67.0%と割合が最 も高い。 () 公立高等学校(全日制・定時制・通信制)において,実施している事前指導の内容について最も重視 しているものは,「インターンシップの目的を設定・確認させる指導」,「マナー指導(礼儀作法や挨拶 の方法,電話のかけ方の指導等)」の割合が高かった。また,実施している事後指導の内容について 最も重視しているものは,「報告書やレポートの作成などインターンシップを評価させる指導」の割合 が高かった。

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

1

国 立 教 育 政 策 研 究 所

生徒指導・進路指導研究センター

平成29年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

1 本調査は,全国の国・公・私立の中学校及び高等学校(全日制・定時制・通信制)を対象に,平成2

9年度の中学校職場体験・高等学校インターンシップの全国的な実施状況を平成31年1月現在で取

りまとめたものである。

2 中学校職場体験

(1) 公立中学校における職場体験の実施状況は,9,449校中9,319校と,昨年度より0.5ポイント上

回り,98.6%となった。

(2) 公立中学校において職場体験を実施している主たる学年の実施期間については,「5日」の実施校の

割合が,全体の12.0%と,昨年度から0.6ポイント下回った。

(3) 公立中学校における教育課程等への位置付けの状況等については,主たる学年で,「総合的な学習

の時間で実施」が78.2%,「総合的な学習の時間で実施し,特別活動の学校行事としても読み換え

ている」が8.1%,「特別活動での実施」が7.9%である。また,参加形態は,ほとんどが「原則として

全員参加」である。

(4) 公立中学校における事前指導にかける時間については,主たる学年で,「6~10時間」が47.0%と

最も割合が高かった。また,事後指導にかける時間については,「1~5時間」が56.3%と最も割合

が高かった。

(5) 国・私立中学校における実施率は,国立では,昨年度より2.7%下回り61.3%となった。私立では,

昨年度より2.5ポイント上回り32.9%となった。

(6) 公立中学校における都道府県・政令指定都市別実施率が100%であるのは,宮城県,茨城県,富山

県,石川県,福井県,山梨県,静岡県,愛知県,滋賀県,兵庫県,岡山県,愛媛県,熊本県,宮崎県,

札幌市,仙台市,川崎市,相模原市,静岡市,名古屋市,神戸市,岡山市,北九州市,熊本市の14

県10政令指定都市となった。(5日以上の職場体験が域内全校で行われている自治体は,兵庫県,

神戸市の1県1政令指定都市)

3 高等学校インターンシップ

(1) 公立高等学校(全日制・定時制)における実施率は,昨年度より1.1ポイント上回り84.8%となった。職

業に関する学科(全日制・定時制)全体の実施率は,87.7%となっている。

(2) 公立高等学校(全日制・定時制)における教育課程等への位置付けの状況等については,学科別でカウン

トし,「現場実習等教科・科目の中で実施」が13.8%,「『学校外における学修』として実施」が10.5%,

「総合的な学習の時間で実施」が9.4%であるなど多様である。なお,50.6%は「教育課程には位置付

けずに実施」である。

(3) 公立高等学校(全日制・定時制・通信制)における事前指導にかける時間については,「1~5時間」が6

5.8%と割合が最も高い。また,事後指導にかける時間についても,「1~5時間」が67.0%と割合が最

も高い。

(4) 公立高等学校(全日制・定時制・通信制)において,実施している事前指導の内容について最も重視

しているものは,「インターンシップの目的を設定・確認させる指導」,「マナー指導(礼儀作法や挨拶

の方法,電話のかけ方の指導等)」の割合が高かった。また,実施している事後指導の内容について

最も重視しているものは,「報告書やレポートの作成などインターンシップを評価させる指導」の割合

が高かった。

Page 2: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

2

(5) 公立高等学校(全日制・定時制)における学科別集計において,「在学中に1回でも体験した生徒の割合」

は,昨年度より0.5ポイント上回り,全体で34.9%となった。普通科においては,昨年度より0.3ポイント

上回り22.3%,職業に関する学科においては,昨年度よりも1.2ポイント上回り69.2%と,いずれも前

年度より上回る結果となった。

(6) 公立高等学校(全日制・定時制)における学年別の体験生徒数は,2年生の割合が高くなっている。また,

体験日数については,「2~3日」が50.7%と最も割合が高くなっている。

(7) 公立高等学校(全日制)学科別集計における実施率は,全体で88.5%であった。普通科においては,8

6.9%で,職業に関する学科では95.5%であった。

(8) 国・公・私立高等学校(全日制・定時制・通信制)における実施率は,国立では15.0%,公立では8

4.0%,私立では45.9%である。

(9) 公立高等学校(全日制・定時制)における都道府県・政令指定都市別実施率が100%であるのは,福井

県,札幌市,千葉市,浜松市,堺市,岡山市,北九州市,福岡市,熊本市,の1県8政令指定都市

である。

Page 3: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

3

0~10% ~20%

 ~30% ~40%

1日 2日 3日 4日 5日 6日 以上

合計

1年生156校30.6%

119校23.3%

230校45.1%

4校0.8%

1校0.2%

0校0.0%

510校5.5%

2年生1,009校12.6%

2,636校33.0%

2,921校36.6%

307校3.8%

1,096校13.7%

19校0.2%

7,988校85.7%

3年生108校15.2%

212校29.8%

339校47.6%

27校3.8%

22校3.1%

4校0.6%

712校7.6%

小計

1,273校(1,134校)

13.7%(12.2%)

2,967校(3,001校)

31.8%(32.3%)

3,490校(3,541校)

37.5%(38.1%)

338校(331校)

3.6%(3.6%)

1,119校(1,167校)

12.0%(12.6%)

23校(22校)

0.2%(0.2%)

9,319校(9,294校)

100.0%(100.0%)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 以上

合計

1年生219校51.8%

122校28.8%

52校12.3%

14校3.3%

12校2.8%

4校0.9%

423校30.7%

2年生166校29.4%

201校35.6%

129校22.9%

25校4.4%

34校6.0%

9校1.6%

564校41.0%

3年生151校38.7%

120校30.8%

80校20.5%

13校3.3%

16校4.1%

10校2.6%

390校28.3%

536校(593校)

443校(530校)

261校(262校)

52校(55校)

62校(75校)

23校(20校)

1,377校(1,535校)

38.9%(38.6%)

32.2%(34.5%)

19.0%(17.1%)

3.8%(3.6%)

4.5%(4.9%)

1.7%(1.3%)

100.0%(100%)

実施している

54 (51)

18 (18)

719 (715)

1 職場体験の実施状況について(平成29年度調査時点)(1)学校別実施状況

平成29年度 職場体験・インターンシップ実施状況等

国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センター

Ⅰ公立中学校における職場体験の実施状況等調査(集計結果)

※( )は28年度の数値

公立中学校数 実施学校数 実施率

9,449校 (9,472校) 9,319校 (9,294校) 98.6% (98.1%)

(参考)実施率の分布 [ 区分:都道府県・指定都市 ]

0 (0)  ~50% 0 (0) ~90% 1 (2)

(2)学年別・期間別実施状況

0 (0)  ~60% 0 (0) ~100% 42 (44)

0 (0)  ~70% 0 (0) 100% 24 (21)0 (0)  ~80% 0 (0)

※「~○%」については未満を表す。

小計

①職場体験を実施している主たる学年の実施状況

学年

実   施   期   間

不明

--

--

--

109校(98校)

1.2%(1.1%)

②複数の学年で職場体験を実施している場合の状況(①で回答した学年を除く)

学年

実   施   期   間

無 合計

※ 実施期間は,実際に事業所等で体験活動を行う期間とし,事前・事後指導等の時間(期間)は含めない。

(3)キャリア教育推進のための教育委員会が主体となった独自事業の実施状況(都道府県・指定都市)

H30から実施 予定である

実施に向けて 検討中

予定なし 合計

0 (2) 3 (4) 10 (10) 67 (67)

(4)都道府県・指定都市における教育委員会以外の部局等を主体とする推進体制の設置状況

49 (49) 67 (67)

(5)キャリア教育の推進にかかる体験的な教育活動における異校種間連携の推進等について

小学校の職場見学等との関連や 系統性に配慮する指導を実施

高校のインターンシップ等との関連や 系統性に配慮する指導を実施

小学校・高校,両方との関連や 系統性に配慮する指導を実施

特に指導していない

19 (22) 1 (2) 26 (25) 18 (18)

(6)キャリア教育施策を推進している市町村の数(指定都市を除く)

Page 4: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

4

16~20時間 21時間以上

主たる学年

5.7% 1.9%

その他 学年

1.7% 0.9%

主たる 学年

1.5% 0.4%

その他 学年

1.7% 0.5%

(64.0%)

(30.4%)

総合的な学習の時間で実施7,994校78.2%

7,973校99.7%

21校0.3%

(7)職場体験の教育課程等への位置付けの状況等(複数回答可)

①職場体験を実施している主たる学年の状況

教育課程等への位置付け参  加  形  態

原則として当該学年の全員が参加 選択・希望者等当該学年の一部の生徒が参加

教科の授業で実施209校2.0%

202校96.7%

7校3.3%

教育課程には位置付けずに 実施

396校3.9%

361校91.2%

35校8.8%

総合的な学習の時間で実施し,特 別活動の学校行事としても読み換 えている

825校8.1%

817校99.0%

8校1.0%

特別活動での実施804校7.9%

795校98.9%

9校1.1%

教科の授業で実施54校2.9%

39校72.2%

15校27.8%

教育課程等への位置付け参  加  形  態

原則として当該学年の全員が参加 選択・希望者等当該学年の一部の生徒が参加

②職場体験を実施しているその他の学年の状況

総合的な学習の時間で実施1,476校78.6%

1,400校94.9%

76校5.1%

※ 実際に事業所等で行う体験活動を対象とし,事前・事後指導等は含めない。

特別活動での実施87校4.6%

73校83.9%

14校16.1%

総合的な学習の時間で実施し,特 別活動の学校行事としても読み換 えている

130校6.9%

107校82.3%

23校17.7%

教育課程には位置付けずに 実施

130校6.9%

48校36.9%

2.2% 23.3% 47.0% 19.8%

4.9% 50.4% 33.4% 8.6%

82校63.1%

※ 二つ以上に該当する場合は,その全てをカウント。

学年指導時間

0時間 1~5時間 6~10時間 11~15時間

 (8)-1.職場体験の事前指導にかける時間について

①職場体験を実施している主たる学年の状況

 (8)-2.職場体験の事後指導にかける時間について

①職場体験を実施している主たる学年の状況

学年指導時間

0時間 1~5時間 6~10時間 11~15時間 16~20時間 21時間以上

33.5% 5.8%

6.8% 63.8% 23.0% 4.2%

○国・私立中学校における平成29年度職場体験実施状況

中学校数 実施学校数

2.5% 56.3%

実施率

私立 720 237 32.9%

国立 75 46 61.3%

Page 5: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

5

29年度

実施率

1 北海道 495 488 98.6% 5 1.0% 札幌市 97

2 青森県 156 153 98.1% 6 3.9% 仙台市 64

3 岩手県 162 159 98.1% 7 4.4% さいたま市 57

4 宮城県 137 137 100.0% 4 2.9% 千葉市 55

5 秋田県 115 113 98.3% 12 10.6% 横浜市 147

6 山形県 99 96 97.0% 0 0.0% 川崎市 52

7 福島県 219 216 98.6% 20 9.3% 相模原市 37

8 茨城県 219 219 100.0% 14 6.4% 新潟市 58

9 栃木県 159 157 98.7% 62 39.5% 静岡市 43

10 群馬県 163 161 98.8% 67 41.6% 浜松市 49

11 埼玉県 357 353 98.9% 3 0.8% 名古屋市 111

12 千葉県 324 316 97.5% 3 0.9% 京都市 73

13 東京都 625 621 99.4% 188 30.3% 大阪市 130

14 神奈川県 178 171 96.1% 2 1.2% 堺市 43

15 新潟県 179 178 99.4% 30 16.9% 神戸市 82

16 富山県 80 80 100.0% 79 98.8% 岡山市 38

17 石川県 86 86 100.0% 1 1.2% 広島市 64

18 福井県 75 75 100.0% 7 9.3% 北九州市 62

19 山梨県 80 80 100.0% 5 6.3% 福岡市 69

20 長野県 189 187 98.9% 8 4.3% 熊本市 43

21 岐阜県 180 179 99.4% 4 2.2% 9,449

22 静岡県 172 172 100.0% 3 1.7%

23 愛知県 306 306 100.0% 30 9.8%

24 三重県 155 153 98.7% 3 2.0%

25 滋賀県 99 99 100.0% 96 97.0%

26 京都府 96 95 99.0% 1 1.1%

27 大阪府 289 286 99.0% 0 0.0%

28 兵庫県 260 260 100.0% 260 100.0%

29 奈良県 104 102 98.1% 0 0.0%

30 和歌山県 122 117 95.9% 1 0.9%

31 鳥取県 59 57 96.6% 21 36.8%

32 島根県 98 96 98.0% 5 5.2%

33 岡山県 116 116 100.0% 4 3.4%

34 広島県 172 171 99.4% 169 98.8%

35 山口県 148 147 99.3% 1 0.7%

36 徳島県 83 80 96.4% 0 0.0%

37 香川県 68 66 97.1% 1 1.5%

38 愛媛県 128 128 100.0% 4 3.1%

39 高知県 107 104 97.2% 2 1.9%

40 福岡県 209 207 99.0% 14 6.8%

41 佐賀県 91 88 96.7% 1 1.1%

42 長崎県 171 166 97.1% 2 1.2%

43 熊本県 121 121 100.0% 3 2.5%

44 大分県 126 125 99.2% 1 0.8%

45 宮崎県 129 129 100.0% 0 0.0%

46 鹿児島県 222 210 94.6% 12 5.7%

47 沖縄県 147 141 95.9% 2 1.4%

平成29年度 公立中学校における都道府県・政令指定都市別職場体験実施率について

○公立中学校職場体験

(都道府県) (政令指定都市)

都道府県学校数(校)

実施学校 数(校)

5日以上 実施校数

5日以上 実施率

5日以上 実施率

実施率

48 97 100.0% 1 1.0%

指定都市学校数(校)

実施学校 数(校)

29年度 5日以上 実施校数

49 64 100.0% 4 6.3%

50 56 98.2% 0 0.0%

51 54 98.2% 0 0.0%

52 144 98.0% 1 0.7%

53 52 100.0% 0 0.0%

54 37 100.0% 0 0.0%

55 56 96.6% 2 3.6%

56 43 100.0% 0 0.0%

57 48 98.0% 0 0.0%

58 111 100.0% 0 0.0%

59 72 98.6% 16 22.2%

60 126 96.9% 1 0.8%

61 37 86.0% 0 0.0%

62 82 100.0% 82 100.0%

63 38 100.0% 0 0.0%

64 62 96.9% 2 3.2%

65 62 100.0% 12 19.4%

66 68 98.6% 0 0.0%

注1)この数値については,平成30年1月23日付け事務連絡「平成29年度職場体験・インターンシップ実施状況等調査について」により, 各都道府県・政令指定都市教育委員会及び各学校から提出された数値を基に集計したものである。

注2)「5日以上実施率」は,「職場体験を『5日』以上実施した学校数」÷「職場体験実施学校数」×100で算出した。

67 43 100.0% 1 2.3%

9,319 98.6% 1,285 13.8%

Page 6: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

6

7,529学科

0~10% 2 (1)  ~50% 0 (1)  ~90% 22 (19)

 ~20% 1 (0)  ~60% 1 (2)  ~100% 18 (18)

 ~30% 0 (0)  ~70% 7 (6) 100% 9 (9)

 ~40% 1 (2)  ~80% 6 (10)

選択・希望者等当該学 年の一部の生徒が参加

582学科41.0%

177学科60.6%

323学科60.8%

256学科26.3%

296学科49.3%

73学科37.6%

989学科91.4%

4,842学科92.8%

実施している H30から実施 予定である

実施に向けて検討中 予定なし

52 1 1 12

有 無 合計

17 49 66

Ⅱ公立高等学校におけるインターンシップの実施状況等調査(集計結果)

※( )は28年度の数値

1-1. インターンシップ実施状況について(平成29年度調査時点)(全日制・定時制)(1)学校別実施状況

公立高等学校数 実施学校数 実施率

現場実習等教科・科目の中で実施

1,419学科13.8%

837学科59.0%

実施総学科数

4,051校 (4,069校) 3,436校 (3,406校) 84.8% (83.7%)

(参考)都道府県・指定都市の実施率の分布

※「~○%」については未満を表す。

(2)インターンシップの教育課程等への位置付けの状況等 全体(複数回答可)

教育課程等への位置付け

参加形態

原則として当該学年の全 員が参加

「課題研究」の中で実施292学科

2.8%115学科

39.4%

学校設定教科・科目で実施

531学科5.2%

208学科39.2%

総合的な学習の時間で実施

972学科9.4%

716学科73.7%

特別活動で実施600学科

5.8%304学科

50.7%

(3)キャリア教育推進のための教育委員会が主体となった独自事業の実施状況

総合的な学習の時間で実施し,特別 活動の学校行事としても読み換えて いる

194学科1.9%

121学科62.4%

「学校外における学修」として実施

1,082学科10.5%

93学科8.6%

教育課程には位置付けずに実施

5,216学科50.6%

374学科7.2%

※ 二つ以上に該当する場合は,その全てをカウント。

※ 実際に事業所等で行う体験活動を対象とし,事前・事後活動等は含めない。※ 設置学科別での回答のため,学科でカウントする。

(4)キャリア教育推進のための教育委員会以外の部局等を主体とする推進体制の設置状況

(5)キャリア教育の推進にかかる体験的な教育活動における異校種間連携の推進等について

中学校の職場体験等との関連や系統性に配慮する指導

を実施 特に指導していない

31 35

Page 7: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

7

1年生

2年生

3年生

4年生

合計

1年生

2年生

3年生

4年生

合計

1年生

2年生

3年生

4年生

合計

1年生

2年生

3年生

4年生

合計

1-2.インターンシップ実施状況について(平成29年度調査時点)(全日制・定時制・通信制)

(1)事前指導・事後指導の時間

①インターンシップの事前指導にかける時間

学年指導時間

0時間 1~5時間 6~10時間 11~15時間 16~20時間 20時間以上 合計

17.5% 68.8% 10.0% 1.8% 1.4% 0.6% 100.0%

100.0%

23.3% 63.8% 7.8% 2.4% 1.5% 1.1% 100.0%

10.7% 65.3% 18.6% 2.9% 1.3% 1.2%

18.9% 72.6% 6.3% 0.0% 0.0% 2.1% 100.0%

15.8% 65.8% 13.4% 2.5% 1.4% 1.1% 100.0%

②インターンシップの事後指導にかける時間

学年指導時間

0時間 1~5時間 6~10時間 11~15時間 16~20時間 20時間以上 合計

100.0%

15.0% 69.9% 11.8% 1.8% 1.0% 0.5% 100.0%

23.9% 66.7% 7.4% 1.1% 0.8% 0.2%

100.0%29.1% 61.7% 4.8% 1.7% 1.2% 1.5%

100.0%18.9% 75.8% 3.2% 1.1% 1.1% 0.0%

100.0%

(2)事前指導・事後指導の内容について

a-①.実施している事前指導の内容について

学年 ア インターンシップの目的を設定・確認させる指

イ マナー指導(礼儀作法や挨拶の方法,電話のか

け方の指導等)

ウ 社会人講話等でインターンシップの理解を

深めさせる指導

エ 教科や学生生活等でこれまで学んだことをインターンシップにつな

げる指導

21.0% 67.0% 8.7% 1.6% 1.0% 0.7%

事前指導の内容

41.3% 31.7% 11.3% 15.8%

37.5% 32.2% 12.2% 18.1%

39.9% 32.6% 8.3% 19.2%

42.0% 35.3% 10.3% 12.5%

学年ア インターンシップの

目的を設定・確認させる指導

イ マナー指導(礼儀作法や挨拶の方法,電話のか

け方の指導等)

ウ 社会人講話等でインターンシップの理解を

深めさせる指導

エ 教科や学生生活等でこれまで学んだことをインターンシップにつな

げる指導

39.0% 32.2% 11.0% 17.8%

a-②.実施している事前指導の内容について最も重視しているもの

事前指導の内容

64.3% 21.8% 4.7% 9.2%

59.4% 26.5% 4.0% 10.1%

54.6% 21.8% 3.1% 20.5%

59.2% 24.5% 4.0% 12.3%

46.4% 36.2% 8.7% 8.7%

Page 8: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

8

ア 報告書やレポートの作成などインターンシッ

プを評価させる指導

イ 発表会やポスターセッションなどインターンシップの成果を共有させ

る指導

ウ インターンシップの経験をこれからの教科や学校生活につなげる

指導

エ ポートフォリオ等を活用して、インターンシップの経験を卒業直後の進路選択につなげる指導

オ インターンシップの経験をこれからの生き方につなげて考えさせる指

1年生 35.1% 14.2% 20.4% 7.4% 22.9%

2年生 32.8% 14.6% 21.2% 8.7% 22.8%

3年生 33.3% 11.2% 20.4% 10.0% 25.1%

4年生 35.2% 8.2% 20.2% 9.9% 26.6%

合計 33.4% 13.6% 20.8% 8.7% 23.4%

ア 報告書やレポートの作成などインターンシッ

プを評価させる指導

イ 発表会やポスターセッションなどインターンシップの成果を共有させ

る指導

ウ インターンシップの経験をこれからの教科や学校生活につなげる

指導

エ ポートフォリオ等を活用して、インターンシップの経験を卒業直後の進路選択につなげる指導

オ インターンシップの経験をこれからの生き方につなげて考えさせる指

1年生 47.7% 16.3% 13.2% 3.1% 19.6%

2年生 44.4% 18.8% 13.8% 4.4% 18.6%

3年生 39.5% 10.7% 15.0% 8.6% 26.1%

4年生 35.7% 7.1% 12.5% 17.9% 26.8%

合計 43.8% 16.2% 14.0% 5.3% 20.7%

b-①.実施している事後指導の内容について

学年

b-②.実施している事後指導の内容について最も重視しているもの

学年

事後指導の内容

事後指導の内容

Page 9: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

9

農 業 工 業 水 産 家 庭 看 護 情 報 総 合 学 科

全 体

平成29年度 93.8% 82.2% 97.6% 95.2% 100.0% 61.9% 92.0% 82.7%

農 業 工 業 水 産 家 庭 看 護 情 報 総 合 学 科

全 体

289 444 40 160 29 13 323 4,351

68 96 4 27 17 5 81 624

体験した生徒数 22,304 54,508 2,483 8,628 2,869 404 31,603 316,943

19,423 48,584 2,177 6,303 1,044 504 26,254 258,290

(72.8) (69.2) (74) (80.3) (97.1) (44.5) (48.7) (34.9)

322

(0) (0.2) (0) (0.1) (0) (0.1)

85.4% 100.0% 87.7% 80.8% 69.4% 0.0%

2-1.学科別状況 公立高等学校(全日制・定時制)(1)平成29年度 学科別実施率

商 業 福 祉 小 計 普通科 その他 の学科

不 明

実施学科数 (単位認定学科

数)

427 56 1,458 2,255 315

(2)平成29年度 実施学科数及び体験生徒数

商 業 福 祉 小 計 普通科 その他 の学科

不 明

39,752 4,556 135,504 141,489 8,347 0

0

57 32 306 213 24 0

(注) ( )内 はその学科の3・4年生全体に占める割合 (%)    (注) 生徒数・( )内 については退学者等を含む

(3)平成29年度 学年別体験生徒数

職業に関する学科 普通科 その他の学科 総合学科 不 明 合計

0

(64.6) (94.2) (69.2) (22.3) (25.5) (0)

在学中に1回でも 体験した3・4年

生数(注)

35,432 1,809 115,276 110,201 6,559

88,650

(14.1) (38) (45.7) (37.7) (0) (28) 1 年 生

19,137 53,780 3,814 11,919 0

191,152

(76.8) (47.3) (42.2) (52.5) (0) (60.3) 2 年 生

104,119 66,916 3,526 16,591 0

36,819

(9) (14.5) (12.1) (9.7) (0) (11.6) 3 年 生

12,185 20,550 1,007 3,077 0

4 年 生63 243 0 16 0

316,943

(100) (100) (100) (100) (100) (100) 合    計

135,504 141,489 8,347 31,603 0

(注) ( )は学年別の割合  (%)

(4)平成29年度 体験日数別実施率

1  日 2~3日 4~5日 6~10日 11~29日 30日以上 計

0.9% 100.0%

普通科 50.7% 42.5% 5.0% 0.9% 0.6% 0.2% 100.0%

職業に関する学科 10.4% 57.5% 22.5% 4.1% 4.5%

0.5% 100.0%

総合学科 26.3% 60.5% 8.4% 2.2% 2.3% 0.2% 100.0%

その他の学科 46.5% 44.1% 6.3% 1.5% 1.2%

0.0% 100.0%

全   体 31.0% 50.7% 12.8% 2.4% 2.5% 0.5% 100.0%

不 明 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%

Page 10: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

10

農 業 工 業 水 産 家 庭 看 護 情 報 総 合 学 科

全 体

平成29年度 95.3% 95.7% 97.5% 96.0% 100.0% 68.8% 96.4% 88.5%

農 業 工 業 水 産 家 庭 看 護 情 報 その他 の学科

全 体

平成23年度 93.7% 94.1% 88.9% 90.6% 96.7% 78.9% 48.8% 79.7%

平成24年度 93.2% 96.0% 100.0% 91.3% 100.0% 70.0% 53.4% 83.0%

平成25年度 95.7% 96.0% 100.0% 94.5% 100.0% 80.0% 61.9% 83.7%

平成26年度 93.9% 95.5% 95.2% 91.5% 100.0% 88.0% 53.4% 82.0%

平成27年度 93.2% 95.8% 97.6% 95.2% 96.6% 82.6% 58.4% 84.3%

平成28年度 94.5% 96.8% 97.6% 95.1% 100.0% 72.2% 66.2% 86.9%

農 業 工 業 水 産 家 庭 看 護 情 報 総 合 学 科

全 体

実施学科数 266 402 39 145 28 11 297 3,931

(単位認定学科数) 61 84 4 23 17 5 72 546

体験した生徒数 21,213 51,959 2,438 8,187 2,866 383 29,845 301,470

18,491 46,216 2,131 5,972 1,044 479 24,370 244,641

(73) (72.1) (75.9) (81.4) (97.1) (65.9) (50.3) (35.9)

2-2.学科別状況 公立高等学校(全日制)(1)学科別実施率の状況

商 業 福 祉 小 計 普通科 その他 の学科

不 明

95.2% 100.0% - 95.6% 84.4% 95.5%

○学科別実施率の推移

商 業 福 祉その他の職業に 関する学科

小 計 普通科 総 合 学 科

95.0% 100.0% 95.5% 86.9% 68.9% 0.0%

90.5% 88.3% 80.0% 92.3% 75.6% 93.6%

93.0% 94.7% 100.0% 94.8% 79.4% 92.6%

93.0% 98.2% 84.6% 93.9% 80.2% 94.5%

95.3% 94.7% - 94.9% 81.0% 93.4%

90.7% 96.1% - 93.2% 79.3% 93.0%

401 55 1,347 1,985 302 0

(2)実施学科数及び体験生徒数

商 業 福 祉 小 計 普通科 その他 の学科

不 明

38,949 4,442 130,437 133,277 7,911 0

53 32 279 174 21 0

(注) ( )内 はその学科の3年生全体に占める割合 (%)

(3)学年別体験生徒数

職業に関する学科 普通科 その他の学科 総合学科 不 明 合 計

0

(67.1) (94.1) (71.5) (22.8) (25) (0)

在学中に1回で も体験した3年生

数(注)

34,579 1,769 110,681 103,315 6,275

85,534

(14.4) (38.9) (46) (37.7) (0) (28.4) 1 年 生

18,753 51,880 3,639 11,262 0

181,058

(76.6) (46.7) (41.5) (52.3) (0) (60.1) 2 年 生

99,975 62,200 3,284 15,599 0

34,878

(9) (14.4) (12.5) (10) (0) (11.6) 3 年 生

11,709 19,197 988 2,984 0

301,470

(100) (100) (100) (100) (100) (100) 合    計

130,437 133,277 7,911 29,845 0

(注) ( )内 は学年別の割合 (%)

(4)体験日数別実施率

1  日 2~3日 4~5日 6~10日 11~29日 30日以上 計

0.8% 100.0%

普通科 50.8% 42.4% 5.0% 0.9% 0.7% 0.2% 100.0%

職業に関する学科 10.5% 57.8% 22.2% 4.0% 4.6%

0.5% 100.0%

総合学科 25.5% 61.2% 8.5% 2.1% 2.4% 0.2% 100.0%

その他の学科 45.6% 44.7% 6.5% 1.4% 1.3%

0.0% 100.0%

全   体 30.8% 51.0% 12.8% 2.4% 2.5% 0.5% 100.0%

不 明 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%

Page 11: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

11

(21.1%)

(82.7%)

(46.0%)

工 業 水 産 看 護 福 祉 小 計 普通科 その他 の学科

総 合 学 科

不 明 全 体

29年度国立 0.0% - - - 0.0% 11.8% 0.0% 50.0% - 14.3%

29年度公立 82.2% 97.6% 83.3% 100.0% 87.3% 79.7% 69.2% 92.0% 0.0% 82.0%

29年度私立 72.0% - 92.9% 92.9% 75.9% 38.2% 22.3% 85.2% 37.5% 46.0%

計 80.6% 97.6% 89.6% 96.9% 84.8% 65.6% 58.2% 91.3% 30.0% 71.7%

工 業 水 産 看 護 福 祉 小 計 普通科 その他 の学科

総 合 学 科

不 明 全 体

実施学科数 511 40 95 95 1,802 2,833 346 347 3 5,331

(単位認定学科数) (99) (4) (57) (52) (397) (270) (24) (90) (0) (781)

体験した生徒数 58,532 2,483 11,484 6,982 159,677 177,814 9,745 34,387 294 381,917

51,960 2,177 4,320 2,641 129,358 132,983 7,445 28,365 264 298,415

(64.4) (74) (91.3) (85.4) (65.7) (15.6) (21.1) (48.5) (13) (26)

私 立

国 立 20 3 15.0%

公 立 4,127 3,465 84.0%

1,435 659 45.9%

○国・公・私立高等学校(全日制・定時制・通信制)におけるインターンシップ実施状況

(1)平成29年度 学校別実施率

高等学校数 実施学校数 実施率

93.8% 85.4% 94.1% 61.9%

 (2)平成29年度 学科別実施率

- - - -

農 業 商 業 家 庭 情 報

66.7% 67.7% 74.0% 54.5%

93.6% 81.7% 86.7% 59.4%

(「-」は,設置されていないことを表す。)

(3)平成29年度 実施学科数及び体験生徒数(国・公・私)

農 業 商 業 家 庭 情 報

291 517 234 19

(69) (72) (38) (6)

(注) ( )内 はその学科の3・4年生全体に占める割合 (%)

22,452 44,521 12,654 569

在学中に1回で も体験した3・4年

生数(注)

19,474 39,158 9,027 601

(72.8) (61.2) (69.1) (39.2)

Page 12: 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ …1 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センタ ー 平成2 9 年度職場体験・インターンシップ実施状況等結果(概要)

12

29年度

実施率

1 北海道 258 243 94.2% 48 札幌市 8

2 青森県 67 52 77.6% 49 仙台市 6

3 岩手県 73 63 86.3% 50 さいたま市 4

4 宮城県 78 53 67.9% 51 千葉市 2

5 秋田県 55 47 85.5% 52 横浜市 10

6 山形県 51 49 96.1% 53 川崎市 9

7 福島県 90 84 93.3% 54 相模原市 -

8 茨城県 105 99 94.3% 55 新潟市 3

9 栃木県 67 55 82.1% 56 静岡市 3

10 群馬県 82 72 87.8% 57 浜松市 1

11 埼玉県 162 138 85.2% 58 名古屋市 16

12 千葉県 143 115 80.4% 59 京都市 12

13 東京都 234 142 60.7% 60 大阪市 20

14 神奈川県 164 150 91.5% 61 堺市 2

15 新潟県 92 87 94.6% 62 神戸市 10

16 富山県 44 43 97.7% 63 岡山市 1

17 石川県 46 43 93.5% 64 広島市 10

18 福井県 34 34 100.0% 65 北九州市 1

19 山梨県 36 31 86.1% 66 福岡市 4

20 長野県 98 90 91.8% 67 熊本市 2

21 岐阜県 75 67 89.3% 4,051

22 静岡県 110 89 80.9%

23 愛知県 178 154 86.5%

24 三重県 67 60 89.6%

25 滋賀県 54 50 92.6%

26 京都府 60 55 91.7%

27 大阪府 157 96 61.1%

28 兵庫県 155 148 95.5%

29 奈良県 40 36 90.0%

30 和歌山県 47 37 78.7%

31 鳥取県 26 23 88.5%

32 島根県 39 31 79.5%

33 岡山県 63 60 95.2%

34 広島県 100 74 74.0%

35 山口県 72 58 80.6%

36 徳島県 41 40 97.6%

37 香川県 39 31 79.5%

38 愛媛県 65 55 84.6%

39 高知県 50 40 80.0%

40 福岡県 120 106 88.3%

41 佐賀県 42 37 88.1%

42 長崎県 65 57 87.7%

43 熊本県 61 59 96.7%

44 大分県 44 39 88.6%

45 宮崎県 42 39 92.9%

46 鹿児島県 70 68 97.1%

47 沖縄県 66 59 89.4%

平成29年度 公立高等学校における都道府県・政令指定都市別インターンシップ実施率について○公立高等学校インターンシップ(全日制・定時制)

(都道府県) (政令指定都市)

都道府県 学校数(校) 実施学校数

(校) 指定都市 学校数(校)

実施学校数 (校)

29年度

実施率

8 100.0%

3 50.0%

0 0.0%

2 100.0%

0 0.0%

6 66.7%

- -

2 66.7%

1 33.3%

1 100.0%

14 87.5%

2 16.7%

15 75.0%

2 100.0%

8 80.0%

1 100.0%

6 60.0%

1 100.0%

4 100.0%

2 100.0%

※ この数値については,平成30年1月23日付け事務連絡「平成29年度職場体験・インターンシップ実施状況等調査について」により,各都道府県・政令指定都市教育委員会から提出された数値を基に集計したものである。なお,高等学校数については,全日制・定時制の両方をカウントしている。

3,436 84.8%