半田市の出前講座をご利用ください! · 2020. 9. 11. · 講座名...

3
講座名 講座内容など 問合せ先 国際理解 半田市の姉妹友好都市との関りを通して、異文化理解と国際交流の意味を考えます。 秘書課 84-0602 電子行政を知ろう インターネットを利用した各種手続きや施設の予約方法、マイナンバー制度の概要を説明 します。また、市ホームページ、市が活用するSNS(フェイスブック、ツイッター等)を紹介しま す。 半田市の統計 半田市に関する各種統計について解説します。 半田市のシティプロモーション ~みなさんと一緒にまちの 魅力発信を考える~ 市の認知度向上を図るために策定した「シティプロモーション戦略」を中心に、半田市の強 みや価値、今後の取組内容などについてお話します。 半田市のまちづくり まちづくりの指針である総合計画を中心に、今後の半田市の目指す方向性について説明 します。 マイレポはんだ ~スマホで簡単!みんなで 一緒に解決しましょう~ スマートフォンを使って、地域の課題や問題を投稿し、みなさんと情報を共有、協力して迅 速に解決していく「マイレポはんだ」の使い方について学ぶことができます。 発見!私らしい生き方 働くことは男性の仕事?家事や子育ては女性の仕事?いつの間にか身についてしまった性 別役割分担の「枠」を取りはらって、自分らしく生きることを目指しましょう。 きっと見つかる 第2の人生 退職後の生きがいのため、あなたの経験、知識、技術を活かす場を見つけましょう。 第2の人生(セカンドライフ)を迎える方と地域をつなぐ事業者向けの講座です。 みんなでいっしょに大作戦 「協働ってなぁに?」 「協働」を分かりやすく説明し、身近な活動が住みよいまちづくりにつながっていくということを 学べる講座です。 平和教室 半田空襲に見舞われた戦時中の市内の様子をプロジェクターによる映像を使って説明す ることで、戦争の悲惨さ・平和の尊さについて考えます。 選挙出前トーク 選挙に係る制度の概要や、最近の各選挙の投票率に関する内容等を説明し、実際の選 挙で使用する選挙資材を使って模擬投票を行います。 市の財政状況を チェックしてみよう 市の財政状況について説明します。(6月、7月、11月~2月は原則開催できません) 財政課 84-0617 固定資産税のあらまし 「固定資産税とは?」「土地に対する課税とは?」「家屋に対する課税とは?」 「償却資産に対する課税とは?」「固定資産の評価替えとは?」等の説明をします。 税務課 84-0622 個人市民税のあらまし 「市民税とは?」「賦課期日はいつ?」「パートやアルバイトの収入はいくらから課税になる の?」「市民税の計算方法は?」等の説明をします。 税務課 84-0620 交通安全出前講座 市内ではR1年中に交通死亡事故が1件(H30年中は4件)発生しています。 “大切な命”を交通事故から守るためにすべきことを分かりやすくお話します。 防犯対策出前講座 市内ではR1年中に刑法犯が647件(H30年中は695件)も認知されています。自分や 家族が犯罪の被害者となる前に、身近に潜む犯罪の防ぎ方を学びましょう。 企画課 84-0605 防災交通課 84-0628 半田市の市外局番・・・0569 市民協働課 84-0609 企画課 84-0603 総務課 84-0613 市民交流 センター 32-3430 出前講座メニュー一覧(R2) 半田市の出前講座をご利用ください! 出前講座とは、市が行っている仕事の中で、市民の方が聞きたい内容を出前メニューから選んでいただき、 その講座を市職員が講師となって、お話をさせていただくものです。 時:平日・休日を問わず、9時~21時の間で原則2時間以内 ※ 担当課と要相談 ■対 象:原則として、市内在住・在学・在勤者10人以上で構成された団体 ■会 場:依頼者側で手配 ■ 講師料:無料 ■申 込:講座開催希望日の14日前(講座によって1か月程度前)までに、担当課の窓口または電話にて 直接お申込みください。 問合せ先は下記「出前講座メニュー一覧」をご覧ください。 半田市はどんな仕事をしているんだろう? のぞいてみるダシ! 13

Upload: others

Post on 30-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 半田市の出前講座をご利用ください! · 2020. 9. 11. · 講座名 講座内容など 問合せ先 国際理解 半田市の姉妹友好都市との関りを通して、異文化理解と国際交流の意味を考えます。

講座名 講座内容など 問合せ先

国際理解 半田市の姉妹友好都市との関りを通して、異文化理解と国際交流の意味を考えます。秘書課

84-0602

電子行政を知ろう

インターネットを利用した各種手続きや施設の予約方法、マイナンバー制度の概要を説明

します。また、市ホームページ、市が活用するSNS(フェイスブック、ツイッター等)を紹介しま

す。

半田市の統計 半田市に関する各種統計について解説します。

半田市のシティプロモーション

~みなさんと一緒にまちの

魅力発信を考える~

市の認知度向上を図るために策定した「シティプロモーション戦略」を中心に、半田市の強

みや価値、今後の取組内容などについてお話します。

半田市のまちづくりまちづくりの指針である総合計画を中心に、今後の半田市の目指す方向性について説明

します。

マイレポはんだ

~スマホで簡単!みんなで

一緒に解決しましょう~

スマートフォンを使って、地域の課題や問題を投稿し、みなさんと情報を共有、協力して迅

速に解決していく「マイレポはんだ」の使い方について学ぶことができます。

発見!私らしい生き方働くことは男性の仕事?家事や子育ては女性の仕事?いつの間にか身についてしまった性

別役割分担の「枠」を取りはらって、自分らしく生きることを目指しましょう。

きっと見つかる

第2の人生

退職後の生きがいのため、あなたの経験、知識、技術を活かす場を見つけましょう。

第2の人生(セカンドライフ)を迎える方と地域をつなぐ事業者向けの講座です。

みんなでいっしょに大作戦

「協働ってなぁに?」

「協働」を分かりやすく説明し、身近な活動が住みよいまちづくりにつながっていくということを

学べる講座です。

平和教室半田空襲に見舞われた戦時中の市内の様子をプロジェクターによる映像を使って説明す

ることで、戦争の悲惨さ・平和の尊さについて考えます。

選挙出前トーク選挙に係る制度の概要や、最近の各選挙の投票率に関する内容等を説明し、実際の選

挙で使用する選挙資材を使って模擬投票を行います。

市の財政状況を

チェックしてみよう市の財政状況について説明します。(6月、7月、11月~2月は原則開催できません)

財政課

84-0617

固定資産税のあらまし「固定資産税とは?」「土地に対する課税とは?」「家屋に対する課税とは?」

「償却資産に対する課税とは?」「固定資産の評価替えとは?」等の説明をします。

税務課

84-0622

個人市民税のあらまし「市民税とは?」「賦課期日はいつ?」「パートやアルバイトの収入はいくらから課税になる

の?」「市民税の計算方法は?」等の説明をします。

税務課

84-0620

交通安全出前講座市内ではR1年中に交通死亡事故が1件(H30年中は4件)発生しています。

“大切な命”を交通事故から守るためにすべきことを分かりやすくお話します。

防犯対策出前講座市内ではR1年中に刑法犯が647件(H30年中は695件)も認知されています。自分や

家族が犯罪の被害者となる前に、身近に潜む犯罪の防ぎ方を学びましょう。

企画課

84-0605

防災交通課

84-0628

半田市の市外局番・・・0569

市民協働課

84-0609

企画課

84-0603

総務課

84-0613

市民交流

センター

32-3430

出前講座メニュー一覧(R2)

半田市の出前講座をご利用ください!出前講座とは、市が行っている仕事の中で、市民の方が聞きたい内容を出前メニューから選んでいただき、

その講座を市職員が講師となって、お話をさせていただくものです。

■ 日 時:平日・休日を問わず、9時~21時の間で原則2時間以内 ※ 担当課と要相談■ 対 象:原則として、市内在住・在学・在勤者10人以上で構成された団体■ 会 場:依頼者側で手配■ 講師料:無料■ 申 込:講座開催希望日の14日前(講座によって1か月程度前)までに、担当課の窓口または電話にて

直接お申込みください。 問合せ先は下記「出前講座メニュー一覧」をご覧ください。

半田市はどんな仕事をしているんだろう?

のぞいてみるダシ!

13

Page 2: 半田市の出前講座をご利用ください! · 2020. 9. 11. · 講座名 講座内容など 問合せ先 国際理解 半田市の姉妹友好都市との関りを通して、異文化理解と国際交流の意味を考えます。

講座名 講座内容など 問合せ先

防災出前講座大規模災害に備え、自らと大切な方の命を守るために備えなければいけないことを説明す

る講座です。

防災交通課

84-0626

消費生活講座(一般向け)契約の理解、クーリングオフ制度など、賢い消費者になるための消費生活に関わる講座で

す。(消費生活相談員による講座のため、日時については要相談)

消費生活講座(高齢者向け)悪徳商法、架空請求、投資詐欺など、消費生活に関わる講座です。(消費生活相談員

による講座のため、日時については要相談)

半田市の観光 半田市の観光の見どころを紹介します。観光課

84-0689

家庭におけるエコライフ省エネは、地球温暖化を防止するために私たちのできるもっとも身近な方法です。

普段の生活の中で、どのようなことができるかを考える講義型の環境学習講座です。

身近な水環境について知ろう川の水や、水道水、家庭から出る排水等を簡単なパックテストを使って、汚れの程度を調

べます。身近な水環境について理解を深める実験型の環境学習講座です。

水辺の生き物教室市内の河川等において生き物を採取し、調査することで身近な環境について理解を深め

る体験型の環境学習講座です。(原則5月~9月の開催となります。)

紙芝居で「かんきょう」を

かんがえよう

紙芝居を見てもらうことにより、環境について考えるきっかけを作ります。

読み聞かせ型の環境学習講座です。

ごみの出し方と3Rについて ごみの分別とリサイクルについて説明します。

資源回収について 資源の出し方や回収した資源のゆくえなどを分かりやすく説明します。

食品ロスの削減について食品ロス削減に効果のある取組みや、生ごみ処理機等の購入補助制度等について説明

します。

困った時はお互いさま

~地域福祉を考える~

地域のみなさん一人ひとりが助け合いながら生活する中で感じる「ふだんのくらしのしあわ

せ」について、一緒に考えていきます。

「障がい」ってなんだろう?

障がいは、身体の不自由なことだけを言うのではなく、不自由な暮らしを強いられる様々な

「障壁」により生まれるものです。障がいについて学び、障がいのある方の特性や関わり方、

支援について一緒に考えていきます。

障がい福祉サービスについて 障がいのある方が利用できる福祉サービスについての説明を行います。

高齢者福祉サービスについて 高齢の方が利用できる高齢者福祉サービスについての説明を行います。

認知症サポーター養成講座認知症について理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り、支援する

サポーター(応援者)となることができます。(希望日の1か月前までに申し込み)

わかりやすい介護保険 介護サービス・総合事業の利用方法や、介護保険料について説明します。

国民健康保険 国民健康保険のしくみについて説明します。

国民健康保険・後期高齢者

医療制度の健康診査

国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入者向けに、健診の時期、内容等の説明と

健康管理について説明します。

みんなで子育て応援隊

~半田の子育て支援

について知ろう~

子育てを応援したい方や子育て支援について知りたい方のための講座です。

「半田市の子育て支援情報」「ファミリー・サポートって何?」「子育て支援センター

ってどんなところ?」等。

親子で楽しくふれあい遊び親子のふれあいを深める、親子遊びの講座です。

「手遊び・ふれあい遊び」「絵本の読み聞かせ」等。

楽しく子育てしましょう 楽しい子育てについてお話します。親子で楽しめる歌あそび、手遊びを紹介します。

楽しくおいしく食べましょう 子どもの食事について、お弁当作りのポイントなどをお話します。

子どもの発達や特性を

理解しましょう

子どもの発達の遅れや特性についての正しい理解と支援のポイントをお伝えします。疑似

体験もできます。

児童発達支

援センター

つくし学園

21-6049

国保年金課

84-0651

半田市の市外局番・・・0569

環境課

84-0627

高齢介護課

84-0644

クリーン

センター

23-3567

経済課

84-0634

子育て支援

センター

22-4188

地域福祉課

84-0643

幼児保育課

84-0660

気になる内容は

あったかな?最後まで見るダシ~😊

14

Page 3: 半田市の出前講座をご利用ください! · 2020. 9. 11. · 講座名 講座内容など 問合せ先 国際理解 半田市の姉妹友好都市との関りを通して、異文化理解と国際交流の意味を考えます。

講座名 講座内容など 問合せ先

親と子のための健康出前講座乳幼児期に大切な歯みがきや食事についてお話しします。親子で参加できる料理教室も

行っています。

大人のための健康出前講座

がんや生活習慣病(高血圧・糖尿病等)、歯周病予防、こころの健康について

お話しします。料理教室や体内年齢測定、ストレスチェック、手洗いチェック、

歩き方測定等の各種健康測定も実施できます。

シニア世代のための

健康出前講座

転倒予防、認知症予防、低栄養予防、季節ごとに気をつけたい病気(熱中症・食中毒・

インフルエンザ等)、飲み込み力アップについてお話しします。

健康体操や体内年齢等の各種健康測定も実施できます。

ニュースポーツを広めよう!

~幼児から高齢者まで

気軽にできるスポーツ~

ニュースポーツとは、幼児から高齢者まで気軽に健康・体力づくりができ、他の人との親睦を

深めることのできるスポーツです。

本講座では、半田市で無料用具貸出をしているニュースポーツを紹介します。

スポーツ施設を利用しよう! 半田市にあるスポーツ施設を紹介。利用方法等分かりやすく解説します。

景観について考えよう 景観についてわかりやすく説明し、景観に慣れ親しみ、意識してもらうための講座です。都市計画課

84-0664

住まいの耐震改修のすすめ大地震に備え住まいの耐震化の話や半田市で実施している支援制度について紹介しま

す。

建築課

84-0671

水道施設の概要 水道水がご家庭に届くまでの水道の仕組みについて説明します。

災害時の水の確保 災害時の水の確保の方法等について紹介します。

下水道ってなに? 下水道の仕組みや正しい使い方について、分かりやすく説明します。下水道課

84-0675

どんなことが学べるの?

~生涯学習をしよう~

半田市の生涯学習講座やイベントの紹介、市内公民館で活動しているサークルの紹介、

ゲストティーチャー制度(市民ボランティア講師制度)についてお話します。

生涯学習課

23-7341

読み聞かせをやってみよう 絵本の選び方や読み聞かせのコツをお知らせします。

どの本読もうかな

「読書の楽しみ方講座」乳幼児からお年寄りまで、年齢に合った本の選び方やおすすめの本を紹介します。

図書館を利用しよう図書館の利用方法、本の探し方や図書館の資料を使っての調べ物の仕方等図書館の

上手な使い方を紹介します。

やさしい古文書教室 古文書解読のための基本を学び、実際に古文書のコピーを解読します。

やさしい考古学講座半田市内から発見された縄文時代の遺跡(乙川西の宮貝塚)や弥生時代遺跡(岩滑遺

跡)、中世の古窯などについて分かりやすく解説します。

はじめての地学

~地層と化石のはなし~

地層のでき方や知多半島で見つかる化石等について、写真や実物標本を使って分かりや

すく解説します。

新美南吉講座 新美南吉の生涯と文学について学ぶ講座です。(小中学生向け・成人向け)

南吉文学散歩 南吉の生家や作品舞台などゆかりの場所を案内します。

ようこそ市議会へ市議会の役割、運営方法及び活動状況についての説明と本会議場の見学します。

(この講座は市役所での開催になります)

議事課

84-0694

小児医療出前講座

半田病院の看護師が次の内容について説明します。

①子どものホームケア②かかりつけ医の推進③アナフィラキシーへの対処法

④子どもの事故予防⑤小児BLS(一次救命処置)の方法・実技演習

※内容については、要望にもお答えしますのでお気軽にご相談ください。

出張!いきいき健康講座

病気の予防から治療、医療に関する情報を医師、看護師、管理栄養士、薬剤師

などがわかりやすくお話しします。

テーマは、ご要望にできる限りお答えしますので、お電話にてご相談ください。

(「熱中症の予防」や「骨粗しょう症のこと」など何でもかまいません)

※実施希望日の2か月前までにお申し込みください。

新美南吉

記念館

26-4888

保健センター

84-0646

スポーツ課

22-1184

図書館

23-7171

博物館

23-7173

半田市の市外局番・・・0569

半田病院

看護局

22-9881

上水道課

84-0682

半田市教育委員会生涯学習課(雁宿ホール内)TEL:0569-23-7341 / FAX:0569-23-7629E-mail:[email protected]

15