communication with researcher: 実践と研究の関わり

48
はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール Communication with Researcher実践と研究の関わり 担当:今井福司 (白百合女子大学文学部共通科目 講師) 2013/9/4 1 / 48

Upload: fukuji-imai

Post on 22-Jul-2015

559 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

Communication withResearcher:

実践と研究の関わり

担当:今井福司(白百合女子大学文学部共通科目 講師)

2013/9/4

1 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

1 はじめに

2 研究とは何か研究の定義科学的な研究とは

3 学校図書館を研究するとは

4 研究と実践はどうつながるのか研究者の側の問題として実践者の側の問題として

5 情報収集のツール情報収集の手段

2 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

1 はじめに

2 研究とは何か研究の定義科学的な研究とは

3 学校図書館を研究するとは

4 研究と実践はどうつながるのか研究者の側の問題として実践者の側の問題として

5 情報収集のツール情報収集の手段

3 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

本提案のきっかけ

SWC2013は原点に立ち返って 3C(SchoolLibraries Communication, Collaboration, andCombination)を見直すことが目的。

SLiiiCは “学校図書館やWebに関心のある学生・研究者が協力して,学校図書館に携わる人々の支援”を目指す団体である。“研究”や “研究者”について誰かが話す必要がある。

企画責任者として,引き受けた。

4 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

本提案のきっかけ

SWC2013は原点に立ち返って 3C(SchoolLibraries Communication, Collaboration, andCombination)を見直すことが目的。SLiiiCは “学校図書館やWebに関心のある学生・研究者が協力して,学校図書館に携わる人々の支援”を目指す団体である。

“研究”や “研究者”について誰かが話す必要がある。

企画責任者として,引き受けた。

5 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

本提案のきっかけ

SWC2013は原点に立ち返って 3C(SchoolLibraries Communication, Collaboration, andCombination)を見直すことが目的。SLiiiCは “学校図書館やWebに関心のある学生・研究者が協力して,学校図書館に携わる人々の支援”を目指す団体である。“研究”や “研究者”について誰かが話す必要がある。

企画責任者として,引き受けた。

6 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

研究について語れるのか?

そもそも,私が “研究”や “研究者”について語れるのか?

「研究」そのものについて語るのはそれ相応の資格・資質が必要。本来は各大学の司書課程を長年経験した責任者が語るべき内容。

しかしSWC2013の企画として,無ければならない内容。

例えば「研究」という言葉 1つとっても研究者と実践者の間で,大きな解釈の差があるのではないか。

7 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

研究について語れるのか?

そもそも,私が “研究”や “研究者”について語れるのか?

「研究」そのものについて語るのはそれ相応の資格・資質が必要。本来は各大学の司書課程を長年経験した責任者が語るべき内容。

しかしSWC2013の企画として,無ければならない内容。

例えば「研究」という言葉 1つとっても研究者と実践者の間で,大きな解釈の差があるのではないか。

8 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

研究について語れるのか?

そもそも,私が “研究”や “研究者”について語れるのか?

「研究」そのものについて語るのはそれ相応の資格・資質が必要。本来は各大学の司書課程を長年経験した責任者が語るべき内容。

しかしSWC2013の企画として,無ければならない内容。

例えば「研究」という言葉 1つとっても研究者と実践者の間で,大きな解釈の差があるのではないか。

9 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

本提案の注意点

下記の点についてあらかじめご容赦頂きたい。1 本提案の内容については,あくまで今井の個人的な意見であり,所属する学協会や本務校,その他勤務先や各種団体の意見を代表するものではないこと。

2 本提案の内容については,あくまで現時点での今井の考えを示したものであり,今後変更する可能性があること。

10 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

1 はじめに

2 研究とは何か研究の定義科学的な研究とは

3 学校図書館を研究するとは

4 研究と実践はどうつながるのか研究者の側の問題として実践者の側の問題として

5 情報収集のツール情報収集の手段

11 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

1 はじめに

2 研究とは何か研究の定義科学的な研究とは

3 学校図書館を研究するとは

4 研究と実践はどうつながるのか研究者の側の問題として実践者の側の問題として

5 情報収集のツール情報収集の手段

12 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

研究とは何か

学校図書館のフィールドで色々活動していると聞く言葉。

もっと研究が行われなければならない。専門家の研究が求められる。研究者なら文科省に働きかけて欲しい。研究者が現場にもっと理解を持って欲しい。

そもそも「研究」「研究者」とは,何だろうか?

13 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

日本語による「研究」の定義

物事を深く考えたり、詳しく調べたりして、真理、理論、事実などを明らかにすること。

14 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

SurveyとResearchの違い

Survey: a description of the whole of a subjectResearch: a detailed study of a subject, especially

in order to discover (new) information orreach a (new) understanding

15 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

SurveyとResearchの違い

Survey: a description of the whole of a subject“ある内容の全体について記述・説明すること”ある事象に関する調査報告がSurveyではないか。

Research: a detailed study of a subject, especiallyin order to discover (new) information orreach a (new) understanding

16 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

SurveyとResearchの違い

Survey: a description of the whole of a subjectResearch: a detailed study of a subject, especially

in order to discover (new) information orreach a (new) understanding

“特に(新たな)情報を発見する,もしくは(新たな)理解を達するためのある内容に関する詳細な研究”ある事象に対して(Surveyを行った上で)何らかの論述を行うものがResearchではないか。

17 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

科学的な研究とは

キングら [1, p. 7–9.]によれば「科学的研究」とは下記の 4条件を備えている。

1 目的は推論である。科学的研究は,現実の世界に関する経験的な情報を基にして,記述的推論もしくは因果的推論を行うよう設計される。

2 手続きが公開されている。3 結論は不確実である。4 科学とは方法である。

18 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

科学的な研究とは

キングら [1, p. 7–9.]によれば「科学的研究」とは下記の 4条件を備えている。

1 目的は推論である。2 手続きが公開されている。

科学的研究は,データを作成し分析するにあたって,明示的で体系的な公開され手法に従って,進められる。

3 結論は不確実である。4 科学とは方法である。

19 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

科学的な研究とは

キングら [1, p. 7–9.]によれば「科学的研究」とは下記の 4条件を備えている。

1 目的は推論である。2 手続きが公開されている。3 結論は不確実である。

実際のところ,現実の世界に関するあらゆる研究や知識はつねに不確実なものである。不確実性を判定せずには,現実世界の記述も因果関係の推論も解釈できないのである。

4 科学とは方法である。

20 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

科学的な研究とは

キングら [1, p. 7–9.]によれば「科学的研究」とは下記の 4条件を備えている。

1 目的は推論である。2 手続きが公開されている。3 結論は不確実である。4 科学とは方法である。

科学的研究とは,一連の推論のルールを厳守した研究である。(中略)「科学」の中身は,主として方法とルールであって,研究の内容・主題ではない。

21 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

ResearchとSurveyの区別

キングらは 1番目の「目的は推論である」の箇所で下記のように述べている [1, p. 7]。

特定の現象の念入りな記述は,科学的研究にとっては多くの場合,不可欠である。しかし,事実を集積しただけでは不十分である。(中略)直接的なデータを超えて,直接には観察されない,より広範囲の何かを推論しようとする,つぎのステップが大事なのである。

22 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

1 はじめに

2 研究とは何か研究の定義科学的な研究とは

3 学校図書館を研究するとは

4 研究と実践はどうつながるのか研究者の側の問題として実践者の側の問題として

5 情報収集のツール情報収集の手段

23 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

1 はじめに

2 研究とは何か研究の定義科学的な研究とは

3 学校図書館を研究するとは

4 研究と実践はどうつながるのか研究者の側の問題として実践者の側の問題として

5 情報収集のツール情報収集の手段

24 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

図書館情報学の構造

学校図書館を研究する際には,主に学校教育学と図書館情報学の 2つの分野が関わってくる。本来は両方の分野をカバーすべきであるが,今回は時間の関係上,図書館情報学の方のみを触れていく。以下,根本彰の整理に従って説明する [2, p.223–224.]。

25 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

26 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

27 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

図書館学とドキュメンテーション

図書館情報学は歴史的にみると,2つの領域から形成されている。図書館学: 図書館という施設ないし制度と図書館

員の仕事の改善を前提としたライブラリアンシップが元となっている。

ドキュメンテーション: 文献の社会的な利用を促進することを目的としつつ情報に関する理論と技術開発の研究分野として発達してきた。

28 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

29 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

情報学の定義

情報学(狭義): ドキュメンテーションが発展したもので,コンテンツと呼ばれるような知識を伴った情報メディアの特性の分析や,それに伴う現象の分布や動態の変化を測定し分析することなどを中心とする研究領域。

情報学(広義): 様々な領域で取り組まれている情報に関する研究分野を総称したもの。

30 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

1 はじめに

2 研究とは何か研究の定義科学的な研究とは

3 学校図書館を研究するとは

4 研究と実践はどうつながるのか研究者の側の問題として実践者の側の問題として

5 情報収集のツール情報収集の手段

31 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

1 はじめに

2 研究とは何か研究の定義科学的な研究とは

3 学校図書館を研究するとは

4 研究と実践はどうつながるのか研究者の側の問題として実践者の側の問題として

5 情報収集のツール情報収集の手段

32 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

社会科学の諸分野について (1)

朝比奈大作は,1982年,社会科学の諸分野について以下のように述べている [3, p. 44–45.]。

社会科学の諸分野においては,一般的に,「真理」の探究それ自体を目的とし,実践的・実利的な「効用」を第一義的には考えなくてよい部分と,実践的な「効用」(中略)こそが第一の目的であり,必然的に対象領域がその実践目的に従って,いわば所与のものとして与えられており,それ故にまた,普遍的・抽象的な目的のために “たまたま”(中略)選び択られたというものだけではない,そういう部分を混在させている。

33 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

社会科学の諸分野について (2)

朝比奈の「社会科学の諸分野」についての主張をまとめると,以下の 2点となる。

1 「真理」の探究それ自体を目的とし,対象領域は普遍的・抽象的な目的のために “たまたま”選び択られている。

2 実践的な「効用」こそが第一の目的で,対象領域は必然的に実践目的に従って所与のものとして与えられている。

34 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

「図書館学」の問題点 (1)

その上で,図書館学(現在の図書館情報学)においては次のような問題点があるとしている。

残念なことに,図書館学はその前者に相当する部分を殆どもっておらず,というよりは,その部分を図書館学の対象として取り上げることを怠っており,そのために隣接諸分野との共通の目的を設定することができず,先の危険性1とは全く逆の意味で孤立している。

1効用を事実に優先させて科学の埒外にはみ出してしまう危険性。35 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

「図書館学」の問題点 (2)

朝比奈の主張は,1982年時点のものであり,図書館情報学の分野によっては克服できたところも多いと思われる。ただし,私は学校図書館分野についてはまだこの問題が残されていると考えている。

36 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

研究者の少なさResearchmap2で,「学校図書館」を研究キーワードに設定しているのは 36名である。

図書館情報学の分野の広がりを考えると 1分野あたり 1人~数人の研究者しかいないことが類推できる。参考として,研究キーワードではないが,研究分野として教科教育学を設定しているのが 1566名存在する。

これに伴って河西由美子が指摘するように,研究者養成機関における “学校図書館分野の指導教員の専門分野と研究方法の偏り”が起きてしまっている [4, p. 27]。

2http://researchmap.jp/37 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

「研究」に対する理解の必要性 (1)

「研究者」は,単に学校図書館に詳しい人,学校図書館の味方,学校図書館の発展のため政治的に動いてくれる人では無い。

Surveyについての知見だけを得るために連携すると,「研究」に対する考え方の相違で連携が上手くいかない可能性もある。優れた実践を広報することが主務では無いので,その役割だけを求められると辛くなることもある。

38 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

「研究」に対する理解の必要性 (2)

ロビー活動をすることが主務では無いので,その役割だけを求められると辛くなることもある。

もちろん “臨床の場を抱える分野の研究者には,政策提言に貢献する責任も要求”されており,そうした責任を果たしている研究者は数多くいる。

39 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

実践研究に耐えうる環境の構築

実践研究をしようとするならば,フィールド調査に入るための受け皿が必要となってくる。研究者は受け入れのために,最大限の敬意や働きかけを行うことは当然である。しかし,学校図書館の実践者がつなぎ役を担ってくれたり,研究者が入りやすい環境を構築してもらえれば,研究は更にやりやすくなる。

40 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

実践者による情報発信の可能性研究者は実践に関してアンテナを張っておき,優れた実践や学校図書館界の諸問題に際して精通しているべきである。ただし,実践の側においても,研究者とつながるために積極的な情報発信を行って欲しいと考えている。例えば,

各種実践報告のWeb上へのアップロード各種シンポジウムの感想や概要を記載する場所として実践に関連するSurveyの発表

などが考えられる。41 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

1 はじめに

2 研究とは何か研究の定義科学的な研究とは

3 学校図書館を研究するとは

4 研究と実践はどうつながるのか研究者の側の問題として実践者の側の問題として

5 情報収集のツール情報収集の手段

42 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

1 はじめに

2 研究とは何か研究の定義科学的な研究とは

3 学校図書館を研究するとは

4 研究と実践はどうつながるのか研究者の側の問題として実践者の側の問題として

5 情報収集のツール情報収集の手段

43 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

カレントアウェアネスポータル

URL: http://current.ndl.go.jp/

44 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

ICTを用いた情報収集

RSSリーダー: 図書館関係のニュースをいちいちページを開きながら確認するよりも遙かに効率よく確認することができる。

ソーシャルブックマーク: 自分のブックマークをネット上に公開し,不特定多数の人間と共有できるサービス。コンセプトとしては,“みんなで協力して情報収集を行う”こと。

ソーシャルネットワークサービス: 例えば,TwitterやFacebookは図書館関係者が多く利用している。

45 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

発表は以上です。

ご静聴いただきまして,ありがとうございました。

46 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

参考文献[1] Gary King, Robert O. (Robert Owen) Keohane,

Sidney Verba,真渕勝.社会科学のリサーチ・デザイン : 定性的研究における科学的推論.勁草書房, 2004.

[2] 根本彰.図書館情報学基礎.シリーズ図書館情報学, No. 1.東京大学出版会,2013.

47 / 48

はじめに 研究とは何か 学校図書館を研究するとは 研究と実践はどうつながるのか 情報収集のツール

[3] 朝比奈大作.「図書館の科学」をめぐって—図書館学の諸領域とアプローチ—.日本図書館学会研究委員会(編),図書館学の研究方法,論集・図書館学研究の歩み,第 2集.日外アソシエーツ, 1982.

[4] 河西由美子.研究文献レビュー学校図書館に関する日本国内の研究動向–学びの場としての学校図書館を考える.カレントアウェアネス, No. 304, pp. 24–30,jun 2010.

48 / 48