運用手引書copy control module - 富士通のソフト...

130
J2X1-7441-02Z0(00) 20093Windows/Solaris/Linux ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 13.4 運用手引書Copy Control Module

Upload: phungthu

Post on 25-May-2018

222 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

J2X1-7441-02Z0(00)2009年3月

Windows/Solaris/Linux

ETERNUS SFAdvancedCopy Manager 13.4

運用手引書Copy Control Module編

Page 2: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

まえがき

本書の目的

本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy Manager Copy Control Module(以降、AdvancedCopy Manager CCM)を使用して、ETERNUSSF AdvancedCopy ManagerのAgentをインストールしない環境でアドバンスト・コピー機能を実現する方法について説明しています。

なお、本書はWindows/Solaris/Linuxを対象としています。

本書の読者

本書は、AdvancedCopy Manager CCMを使用してストレージ管理を行うシステム管理者を対象としています。

本書の構成

本書は、第1章~付録Cからなり、以下の構成となっています。

第1章 AdvancedCopy Manager CCMの概要

AdvancedCopy Manager CCMの概要について記述しています。

第2章 セットアップ

AdvancedCopy Manager CCMのインストール方法および設定方法について記述しています。

第3章 運用

AdvancedCopy Manager CCMを運用するために必要な運用手順について記述しています。

第4章 アンインストール

AdvancedCopy Manager CCMのアンインストール方法について記述しています。

付録A 各種コマンド

AdvancedCopy Manager CCMを使用するための各種コマンドについて記述しています。

付録B AdvancedCopy Manager CCMのメッセージ

AdvancedCopy Manager CCMを使用するにあたって出力されるメッセージについて記述しています。

付録C トラブルシューティング

本書の位置づけ

ETERNUS SF AdvancedCopy Managerのマニュアル体系を以下に示します。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 解説書

ETERNUS SF AdvancedCopy Managerの概要について説明しています。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 導入手引書

ETERNUS SF AdvancedCopy Managerの導入方法について説明しています。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書

ETERNUS SF AdvancedCopy Managerの運用方法について説明しています。

運用手引書は、サポートしているOSごとに分かれています。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy Manager GUI使用手引書

ETERNUS SF AdvancedCopy ManagerのGUIクライアントの操作方法について説明しています。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy Manager メッセージ説明書

ETERNUS SF AdvancedCopy Managerが出力するメッセージおよび対処方法について説明しています。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy Manager クラスタ適用ガイド

ETERNUS SF AdvancedCopy Managerのクラスタ環境における導入・カスタマイズ方法について説明しています。

- i -

Page 3: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

・ ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 テープバックアップ連携編

ETERNUS SF AdvancedCopy Managerのテープバックアップの運用方法について説明しています。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書 Copy Control Module編 (本書)

ETERNUS SF AdvancedCopy ManagerのCopy Control Moduleを使用してアドバンスト・コピー機能を実現する方法について説明

しています。

初に『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 解説書』を読み、全体を理解した上で、必要となるマニュアルを読むことをお勧めしま

す。

表記上の注意

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition、Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition、Microsoft(R)Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based SystemsをWindows Server 2003と略しています。

・ Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard、Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise、Microsoft(R) WindowsServer(R) 2008 Datacenter、Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for Itanium-Based SystemsをWindows Server 2008と略してい

ます。

・ Solaris(TM) オペレーティングシステムをSolarisと略しています。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy ManagerをAdvancedCopy Managerと略しています。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy ManagerのManagerをAdvancedCopy Managerのマネージャーと略しています。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy ManagerのAgentをAdvancedCopy Managerのエージェントと略しています。

・ ETERNUS SF AdvancedCopy Manager Copy Control ModuleをAdvancedCopy Manager CCMと略しています。

・ 本マニュアル内に表記されている「ETERNUS ディスクアレイ」とは、ETERNUS2000、ETERNUS4000、ETERNUS8000を示しま

す。

輸出管理規制表記

当社ドキュメントには、外国為替および外国貿易管理法に基づく特定技術が含まれていることがあります。特定技術が含まれている場

合は、当該ドキュメントを輸出または非居住者に提供するとき、同法に基づく許可が必要となります。

商標について

Windows、Windows Serverまたはその他のマイクロソフト製品の名称および製品名は、米国Microsoft Corporationの米国およびその

他の国における商標または登録商標です。

Sun、Sun Microsystems、Sunロゴ、Solaris およびすべてのSolarisに関連する商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国

Sun Microsystems, Inc.の商標または 登録商標であり、同社のライセンスを受けて使用しています。

UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。

HP-UXは、Hewlett-Packard Company社の登録商標です。

Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標あるいは商標です。

Red HatはRed Hat,Inc.の登録商標です。Red Hat Shadow Manロゴ、RPM、RPMロゴ、およびGlintはRed Hat,Inc.の登録商標です。

IBM、AIX、AIX 5Lは、International Business Machines Corporationの米国およびその他の国における商標です。

その他の会社名および製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

- ii -

Page 4: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

目 次

第1章 AdvancedCopy Manager CCMの概要............................................................................................................................11.1 AdvancedCopy Managerとは...............................................................................................................................................................11.2 AdvancedCopy Manager CCMとは.....................................................................................................................................................11.3 システム構成.......................................................................................................................................................................................21.4 動作環境.............................................................................................................................................................................................4

1.4.1 ハードウェア条件..........................................................................................................................................................................41.4.1.1 ETERNUS ディスクアレイ......................................................................................................................................................41.4.1.2 CCMサーバ...........................................................................................................................................................................4

1.4.2 ソフトウェア条件............................................................................................................................................................................41.4.3 サポート機能.................................................................................................................................................................................5

第2章 セットアップ......................................................................................................................................................................72.1 インストール.........................................................................................................................................................................................7

2.1.1 Windows環境へのインストール...................................................................................................................................................72.1.2 Solaris環境へのインストール.....................................................................................................................................................112.1.3 Linux環境へのインストール.......................................................................................................................................................13

2.2 環境設定...........................................................................................................................................................................................142.2.1 ユーザーアカウントの設定.........................................................................................................................................................14

2.2.1.1 Windows Server 2003の場合..............................................................................................................................................142.2.1.2 Windows Server 2008の場合..............................................................................................................................................142.2.1.3 Solaris/Linuxのユーザーアカウント....................................................................................................................................15

2.2.2 PATH環境変数の設定..............................................................................................................................................................152.2.3 ネットワーク環境の設定.............................................................................................................................................................162.2.4 アクセスパスの設定....................................................................................................................................................................162.2.5 ETERNUS ディスクアレイの登録...............................................................................................................................................172.2.6 コピーグループの作成...............................................................................................................................................................182.2.7 コピーペアの追加.......................................................................................................................................................................19

第3章 運用..............................................................................................................................................................................223.1 アドバンスト・コピーの実行................................................................................................................................................................22

3.1.1 スナップショット型高速コピーの実行.........................................................................................................................................223.1.1.1 OPCによるバックアップとリストア.........................................................................................................................................223.1.1.2 QuickOPCによるバックアップとリストア...............................................................................................................................24

3.1.2 同期型高速コピーの実行..........................................................................................................................................................273.1.2.1 ECによるバックアップとリストア............................................................................................................................................273.1.2.2 RECによるバックアップとリストア.........................................................................................................................................31

3.2 テープへのバックアップについて.....................................................................................................................................................453.3 環境設定ファイルの退避方法..........................................................................................................................................................46

3.3.1 環境設定ファイルのバックアップ...............................................................................................................................................473.3.2 環境設定ファイルのリストア........................................................................................................................................................47

3.4 構成の変更........................................................................................................................................................................................483.4.1 ETERNUS ディスクアレイの追加登録.......................................................................................................................................483.4.2 ETERNUS ディスクアレイの登録情報の変更...........................................................................................................................483.4.3 ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除...........................................................................................................................493.4.4 コピーグループの追加...............................................................................................................................................................493.4.5 コピーグループの構成の変更...................................................................................................................................................493.4.6 コピーグループの削除...............................................................................................................................................................50

第4章 アンインストール............................................................................................................................................................524.1 Windows環境からのアンインストール..............................................................................................................................................524.2 Solaris環境からのアンインストール...................................................................................................................................................554.3 Linux環境からのアンインストール....................................................................................................................................................56

付録A 各種コマンド..................................................................................................................................................................57A.1 コマンド一覧.....................................................................................................................................................................................57

- iii -

Page 5: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

A.2 ETERNUS ディスクアレイの制御コマンド........................................................................................................................................58A.2.1 ETERNUS ディスクアレイの登録コマンド(acarray add)...........................................................................................................59A.2.2 ETERNUS ディスクアレイのETERNUS名およびアクセスパスの変更コマンド(acarray change)............................................60A.2.3 ETERNUS ディスクアレイの情報表示コマンド(acarray list)....................................................................................................61A.2.4 ETERNUS ディスクアレイの詳細情報表示コマンド(acarray detail)........................................................................................62A.2.5 ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除コマンド(acarray remove).................................................................................63

A.3 ETERNUS ディスクアレイ関連情報の表示コマンド........................................................................................................................63A.3.1 論理ボリューム情報の表示コマンド(acinq lv)..........................................................................................................................63A.3.2 LUN Mapping情報の表示コマンド(acinq lunmap)...................................................................................................................65A.3.3 アフィニティ・グループの一覧表示コマンド(acinq ag)..............................................................................................................66A.3.4 ホストアフィニティ・グループの一覧表示コマンド(acinq hag)...................................................................................................67

A.4 コピーグループの設定コマンド........................................................................................................................................................68A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create).......................................................................................................................68A.4.2 コピーグループの表示コマンド(acgroup list)...........................................................................................................................69A.4.3 コピーグループの詳細表示コマンド(acgroup detail)...............................................................................................................70A.4.4 コピーグループの削除コマンド(acgroup remove)....................................................................................................................72A.4.5 コピーペアの追加コマンド(acpair add).....................................................................................................................................72A.4.6 コピーペアの削除コマンド(acpair remove)...............................................................................................................................73

A.5 スナップショット型高速コピーの制御コマンド..................................................................................................................................74A.5.1 スナップショット型高速コピーの開始コマンド(acopc start).......................................................................................................74A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query).............................................................................................76A.5.3 スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopc cancel)....................................................................................................78

A.6 同期型高速コピーの制御コマンド...................................................................................................................................................79A.6.1 同期型高速コピーの開始コマンド(acec start)..........................................................................................................................79A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)................................................................................................................81A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)............................................................................................................85A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)......................................................................................................................86A.6.5 同期型高速コピーの反転コマンド(acec reverse)......................................................................................................................87A.6.6 同期型高速コピーのモード変更コマンド(acec change)...........................................................................................................88A.6.7 同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel).......................................................................................................................90

A.7 サーバのユーティリティコマンド.......................................................................................................................................................91A.7.1 論理ボリューム情報の表示コマンド【Windows】(acutil devs)...................................................................................................91A.7.2 論理ボリューム情報の表示コマンド【UNIX】(acgetvolinfo).....................................................................................................91A.7.3 パーティションテーブルの再読み込みコマンド【Windows】(acutil refresh).............................................................................95

付録B AdvancedCopy Manager CCMのメッセージ.................................................................................................................97B.1 メッセージの形式..............................................................................................................................................................................97B.2 メッセージの説明..............................................................................................................................................................................97

B.2.1 詳細メッセージ.........................................................................................................................................................................108

付録C トラブルシューティング.................................................................................................................................................112C.1 資料採取の方法.............................................................................................................................................................................112C.2 ハードウェア障害の対処方法........................................................................................................................................................112

用語集...................................................................................................................................................................................115

索引......................................................................................................................................................................................124

- iv -

Page 6: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

第1章 AdvancedCopy Manager CCMの概要

本章では、AdvancedCopy Manager CCMの概要について説明します。

1.1 AdvancedCopy Managerとは

AdvancedCopy Managerは、以下の機能を用いてオープン系システムのストレージ管理を実現する製品です。

・ 高速バックアップ

・ 高速レプリケーション

AdvancedCopy Managerでは、上記の機能を実現するためにETERNUS ディスクアレイのアドバンスト・コピー機能を利用しています。

詳細については『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 解説書』を参照してください。

1.2 AdvancedCopy Manager CCMとは

AdvancedCopy Manager CCMとは、バックアップ元となっているサーバ(以降、バックアップ元サーバ)にAdvancedCopy Managerのエー

ジェントをインストールすることなく、ETERNUS ディスクアレイのアドバンスト・コピー機能を利用してバックアップするツールです。

AdvancedCopy Manager CCMを使用すると、以下の利点があります。

・ バックアップ元サーバに、AdvancedCopy Managerのエージェントをインストールする必要がありません。

- バックアップ元サーバのOSに依存することなく、バックアップできます。

- それぞれのバックアップ元サーバにAdvancedCopy Managerのエージェントをインストールする時間がなくなり、作業の効率化

を図れます。

・ バックアップ元サーバとAdvancedCopy Manager CCMのインストール先サーバ(以降、CCMサーバ)のLANを切り離すことで、セ

キュリティを高めることができます。

- 1 -

Page 7: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

図1.1 AdvancedCopy Manager CCMの概要

1.3 システム構成

AdvancedCopy Manager CCMのシステム構成を示します。

AdvancedCopy Manager CCMでは、CCMサーバからETERNUS ディスクアレイにアドバンスト・コピーの指示を出すため、CCMサーバと

ETERNUS ディスクアレイをつなぐ論理パスが必要です。この論理パスを、アクセスパスといいます。アクセスパスを作成するには、

ETERNUS ディスクアレイに制御用の論理ボリュームが必要になります。

バックアップ対象のETERNUS ディスクアレイの中の論理ボリュームを1つ、アクセスパスとしてCCMサーバに接続してください。

なお、AdvancedCopy Manager CCMを使用してRECを実行する場合は、コピー元かコピー先のいずれかにアクセスパスが必要です。

- 2 -

Page 8: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

図1.2 AdvancedCopy Manager CCMを使用してOPC/QuickOPC/ECを実行する場合の構成例

図1.3 AdvancedCopy Manager CCMを使用してRECを実行する場合の構成例

- 3 -

Page 9: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

1.4 動作環境

AdvancedCopy Manager CCMの動作環境について説明します。

1.4.1 ハードウェア条件

AdvancedCopy Manager CCMを使用するためのハードウェア条件について説明します。

1.4.1.1 ETERNUS ディスクアレイ

AdvancedCopy Manager CCMを使用するためには、以下のいずれかのETERNUS ディスクアレイが必要です。

表1.1 ETERNUS ディスクアレイのハードウェア条件

シリーズ名 モデル名 対応するファームウェアのバージョン

ETERNUS2000 モデル100/200 V10L50以降

ETERNUS4000 モデル300/500 V11L50以降

モデル400/600 すべてのバージョン

ETERNUS8000 モデル700/900/1100/2100 V11L50以降

モデル800/1200/2200 すべてのバージョン

1.4.1.2 CCMサーバ

AdvancedCopy Manager CCMを使用するためには、CCMサーバで、以下の空きディスク容量とメモリが必要です。

表1.2 CCMサーバのハードウェア条件

OS種別 空きディスク容量 メモリ

Windows 200MB以上 512MB以上

Solaris 200MB以上 512MB以上

Linux 200MB以上 512MB以上

1.4.2 ソフトウェア条件

AdvancedCopy Manager CCMが使用するサーバのソフトウェア条件について説明します。

CCMサーバのOS

CCMサーバのシステム環境が以下のいずれかであることを確認します。

表1.3 CCMサーバのソフトウェア条件

OS種別 OSレベル

Windows Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition SP1,SP2Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition SP1,SP2Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition SP2Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition SP2Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition SP2Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition SP2

- 4 -

Page 10: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

OS種別 OSレベル

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition SP2Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 EditionMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition SP2Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based SystemsMicrosoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems SP2Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard(x86,x64) (注1)Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise(x86,x64) (注1)Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter(x86,x64) (注1) Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for Itanium-Based Systems

Solaris Solaris 10 オペレーティングシステム

以下の機能はサポートしていません。

・ Containers(Zones)

Linux Red Hat Enterprise Linux 5 (for x86)Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64) (注2)Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel Itanium)

注1) Windows Server 2008のHyper-V(TM)機能には、対応していません。

注2) 32ビット互換モードで動作

ポイント

以下の理由により、コピー先の論理ボリュームは、どのサーバにも接続しない運用を推奨します。

・ 異なるOS間でのコピーを防ぐため。

・ 1つのETERNUS ディスクアレイ内に同じ管理情報をもつ論理ボリュームが存在する場合、OSの動作が保障できないため。

ただし、テープへのバックアップを目的としてコピー先の論理ボリュームをCCMサーバに接続する場合、バックアップ元サーバはCCMサーバと同じOSにする必要があります。

1.4.3 サポート機能

AdvancedCopy Manager CCMでは、以下のアドバンスト・コピー機能をサポートします。

なお、コピーはETERNUS ディスクアレイの論理ボリューム単位で実行します。

表1.4 AdvancedCopy Manager CCMでサポートするアドバンスト・コピー機能

アドバンスト・コピー機能 AdvancedCopy Managerのサポート範囲

AdvancedCopy ManagerCCMのサポート範囲

スナップショット型高速

コピー

OPC ○ ○

QuickOPC ○ ○

SnapOPC ○ ×

SnapOPC+ ○ ×

同期型高速コピー EC コピー方向の反転 ○ ○

REC

コピー方向の反転 ○ ○

初期コピースキップ機能 ○ ×

コンカレントサスペンド機能 ○ ×

- 5 -

Page 11: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

アドバンスト・コピー機能 AdvancedCopy Managerのサポート範囲

AdvancedCopy ManagerCCMのサポート範囲

REC転送バッファの情報表

示/情報変更○ ×

○: サポートする機能

×: サポートしない機能

注意

・ AdvancedCopy ManagerとAdvancedCopy Manager CCMを併用する場合は、それぞれで使用する論理ボリュームが競合しないよ

うにしてください。

・ AdvancedCopy Manager CCMでは、クラスタシステムをサポートしません。

- 6 -

Page 12: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

第2章 セットアップ

本章では、AdvancedCopy Manager CCMをセットアップする方法について説明します。

セットアップの流れを以下に示します。

図2.1 セットアップの流れ

2.1 インストール

AdvancedCopy Manager CCMをインストールする方法について説明します。

AdvancedCopy Manager CCMは、バックアップ/リストア(アドバンスト・コピー)を指示するサーバ(CCMサーバ)にインストールしてくだ

さい。

2.1.1 Windows環境へのインストール

以下の手順で、AdvancedCopy Manager CCMをインストールします。

1. AdvancedCopy Manager CCMをインストールするシステムにログオンします。

導入する端末のAdministrator権限を持つユーザーでログオンしてください。

- 7 -

Page 13: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

2. AdvancedCopy Manager CCMのCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入します。

3. 各OSに対応したディレクトリから、インストールプログラム(setup.exe)を実行してください。

- Windows Server 2003の場合

<CD-ROMドライブ>:¥windows¥setup.exe

- Windows Server 2008 Standard/Enterprise/Datacenterの場合

<CD-ROMドライブ>:¥windows_x86¥setup.exe

- Windows Server 2008 Itanium-Based Systemsの場合

<CD-ROMドライブ>:¥windows_ia64¥setup.exe

4. 次の画面が表示されます。

表示されている内容を確認の上、[次へ]ボタンをクリックしてください。

5. [使用許諾契約]画面で、使用許諾の契約を行います。

表示されている内容を確認の上、[はい]ボタンをクリックしてください。

- 8 -

Page 14: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

6. [インストール先の選択]画面で、AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリを指定します。

デフォルトで表示されているディレクトリ以外のディレクトリにインストールする場合は[変更]ボタンをクリックし、インストール先ディ

レクトリを変更してください。

[変更]ボタンをクリックした場合は、以下の画面が表示されます。

AdvancedCopy Manager CCMをインストールするディレクトリを選択してから、[OK]ボタンをクリックしてください。

- 9 -

Page 15: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

すべてのディレクトリの指定が完了した後、[インストール先の選択]画面で[次へ]ボタンをクリックしてください。

7. [ファイルコピーの開始]画面に表示されている内容を確認の上、[次へ]ボタンをクリックしてください。

設定内容を変更する場合は、[戻る]ボタンをクリックしてください。

AdvancedCopy Manager CCMのインストールが開始されます。

- 10 -

Page 16: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

8. 以下の画面が表示されたら、AdvancedCopy Manager CCMのインストールは完了です。

[完了]ボタンをクリックして、インストーラを終了してください。

2.1.2 Solaris環境へのインストール

以下の手順で、AdvancedCopy Manager CCMをインストールします。

1. rootユーザーでログオンします。

- 11 -

Page 17: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

2. AdvancedCopy Manager CCMのCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入して、CD-ROMをマウントします。

# mount -F hsfs -o ro /dev/dsk/c0t4d0s0 CD-ROMのマウント先

注)CD-ROM装置のデバイス名は装置によって異なります。

3. インストールを開始します。

# pkgadd -d <CD-ROMマウントポイント>/solaris/pkg/FJSVccm.pkg FJSVccm

コマンドの実行時に、デフォルトのインストール先ディレクトリが表示され、インストール先を変更するかを問い合わせるメッセージ

が出力されます。

ETERNUS SF AdvancedCopy Copy Control Module

(sparc) 13.4

Copyright (c) FUJITSU LIMITED 2009 All Right Reserved.

THIS PACKAGE CONTAINS UNPUBLISHED PROPRIETARY SOURCE CODE OF FUJITSU.

The copyright notice above does not evidence any

actual or intended publication of such source code.

Default installation settings for this setup are as follows:

Program install directory : /opt

Fixed configuration directory : /etc/opt

Modifying configuration directory : /var/opt

Do you want to change the installation settings? (default: n) [y,n,?,q]

注1)Program install directory(パッケージのインストール先ディレクトリ)

デフォルトとして/optが設定されています。

注2)Fixed configuration directory(環境設定用ファイルのインストール先ディレクトリ)

デフォルトとして/etc/optが設定されています。

注3)Modifying configuration directory(変更されるファイル(ログファイル、一時ファイルなど)のインストール先ディレクトリ)

デフォルトとして/var/optが設定されています。

- 変更しない場合は"n"を入力するか、Returnキーを押して次へ進みます。

Do you want to change the installation settings? (default: n) [y,n,?,q] n

- 変更する場合は"y"を入力し、その後、変更するインストール先ディレクトリを指定します。

Do you want to change the installation settings? (default: n) [y,n,?,q] y

Please specify install directory: (default: /opt) [?,q] /acm/opt

Please specify fixed configuration directory: (default: /etc/opt) [?,q] /acm/

etc/opt

Please specify variable configuration directory: (default: /var/opt) [?,q] /

acm/var/opt

Installation settings for this setup are as follows:

Program install directory : /acm/opt

Fixed configuration directory : /acm/etc/opt

- 12 -

Page 18: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Modifying configuration directory : /acm/var/opt

Do you want to change the installation settings? (default: n) [y,n,?,q]

変更したインストール先ディレクトリを確認するメッセージが表示されます。了解する場合には"n"を入力するか、またはReturnキーを押して次へ進みます。再度変更する場合は、"y"を入力します。

4. インストールの継続確認メッセージが表示されるため、"y"を入力します。

このパッケージには、パッケージのインストール処理中にスーパーユーザーの

アクセス権で実行するスクリプトが含まれています。

<FJSVccm> のインストールを継続しますか [y,n,?] y

5. インストールが正常に完了すると、以下のメッセージが出力されます。

<FJSVccm> のインストールに成功しました。

6. 以下のコマンドを実行した後、eject ボタンを押して本ソフトウェアのCD-ROM媒体を取り出します。

# umount CD-ROMのマウントポイント

2.1.3 Linux環境へのインストール

以下の手順で、AdvancedCopy Manager CCMをインストールします。

1. rootユーザーでログオンします。

2. AdvancedCopy Manager CCMのCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入して、CD-ROMをマウントします。

以下は、/dev/cdrom(/etc/fstabにcdメディアのデフォルトマウントとして設定されている)にマウントする場合の例です。

# mount /dev/cdrom

3. インストールを開始します。

[システム環境が 5 for x86、5 for Intel64の場合]

# rpm -ivh <CD-ROMマウントポイント>/linux50/rpm/FJSVccm-13.4-1.i386.rpm

Preparing... ########################################### [100%]

1:FJSVccm ########################################### [100%]

[システム環境が 5 for Intel Itaniumの場合]

# rpm -ivh <CD-ROMマウントポイント>/linux50-pq/rpm/FJSVccm-13.4-1.ia64.rpm

Preparing... ########################################### [100%]

1:FJSVccm ########################################### [100%]

インストール先を変更する場合は-relocateオプションで、デフォルトとして設定されているディレクトリと変更したいインストール先

ディレクトリを指定します。デフォルトのインストール先ディレクトリは以下となります。

- 13 -

Page 19: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

- パッケージのインストール先ディレクトリ

デフォルトとして/optが設定されています。

- 環境設定用ファイルのインストール先ディレクトリ

デフォルトとして/etc/optが設定されています。

- 変更されるファイル(ログファイル、一時ファイルなど)のインストール先ディレクトリ

デフォルトとして/var/optが設定されています。

インストール先を変更する場合の実行例は、以下になります。

# rpm -ivh <CD-ROMマウントポイント>/linux50/rpm/FJSVccm-13.4-1.i386.rpm --relocate /opt=/

acm/opt --relocate /etc/opt=/acm/etc/opt --relocate /var/opt=/acm/var/opt

Preparing... ########################################### [100%]

1:FJSVccm ########################################### [100%]

4. 以下のコマンドを実行した後、本ソフトウェアのCD-ROM媒体を取り出します。

# umount /dev/cdrom

# eject cdrom

2.2 環境設定

AdvancedCopy Manager CCMを使用するための環境設定について説明します。

本設定は、すべてCCMサーバで行ってください。

2.2.1 ユーザーアカウントの設定

AdvancedCopy Manager CCMを利用するためのユーザーアカウントについて説明します。

2.2.1.1 Windows Server 2003の場合

Windows Server 2003でAdvancedCopy Manager CCMを利用する場合は、Administrator権限をもつユーザーまたはAdministratorsグループに所属するユーザーで操作してください。

2.2.1.2 Windows Server 2008の場合

Windows Server 2008では、セキュリティ向上のためにユーザーアカウント制御(以降、UAC)の機能が追加されました。

以下に、UAC が有効な場合と無効な場合について説明します。

・ UACが有効な場合

ビルトインAdministratorアカウント以外のすべてのユーザー(Administratorsグループに属するアカウントを含む)は、管理者権限を

必要とする処理/プログラムの実行時に「権限昇格/承認ダイアログ」が表示されるため、権限昇格の確認および承認を行う必要が

あります。

- 14 -

Page 20: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

・ UACが無効な場合

管理者権限を必要とする処理/プログラムの実行は、ビルトインAdministratorアカウントまたはAdministratorsグループに所属する

ユーザーアカウントで実行する必要があります。

動作条件を以下に示します。

表2.1 アカウントとUAC の関係

UAC: 有効 UAC: 無効

ビルトインAdministrator アカウント ◎ ◎

Administrator グループに所属するユーザーアカウント ○ ◎

標準ユーザーアカウント ○ ×

◎: 権限昇格ダイアログを表示せずに動作します。

○: 権限昇格ダイアログを表示し、承認がされたら動作します。

×: 管理者権限を取得できないため、動作しません。

上記の表中「○」となる条件下で、権限昇格ダイアログによる対話処理を行いたくない場合(バッチ処理など)は、以下のいずれかの方

法により管理者権限でプログラムを実行する必要があります。

・ コマンドプロンプトでrunasコマンドを用い、管理者権限またはAdvancedCopy Manager の動作に必要な権限をもったユーザーでプ

ログラムを実行します。ただし、後からパスワードを入力する必要があります。

[バッチファイル(test.bat)を実行する場合の例]

runas /noprofile /user:mymachine¥acmuser "cmd.exe /k test.bat"

・ タスクスケジューラで「 上位の特権で実行する」を指定して、プログラムを起動します。

・ [スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]メニューを右クリックして、「管理者として実行」を指定してコマンド

プロンプトを起動し、開いたコマンドプロンプト上でプログラムを実行します。

2.2.1.3 Solaris/Linuxのユーザーアカウント

AdvancedCopy Manager CCMは、rootユーザーのみ実行可能です。rootユーザーで操作してください。

2.2.2 PATH環境変数の設定

AdvancedCopy Manager CCMのコマンドを利用する場合、AdvancedCopy Manager CCMのbinディレクトリをPATH環境変数に追加し

てください。

[Windowsの場合]

1. [スタート]-[マイ コンピュータ]を右クリックして、[プロパティ]を選択します。

2. システムのプロティの[詳細設定]タブを選択し、[環境変数]ボタンを押します。

3. PATH変数に以下の値を追加します。

<AdvancedCopy Manager CCMプログラムディレクトリ>¥bin

注)ディレクトリを複数記載する場合の区切り文字は、セミコロンとなります。

[Solaris/Linuxの場合]

- 15 -

Page 21: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Bourne shellを利用する場合は、以下のようにPATH変数に値を追加します。

# PATH=$PATH:/opt/FJSVccm/bin

# export PATH

注)ディレクトリを複数記載する場合の区切り文字は、コロンとなります。

2.2.3 ネットワーク環境の設定

CCMサーバとETERNUS ディスクアレイの通信を行うために、ネットワークの環境を設定します。

ETERNUSmgrのマニュアルを参照して、ネットワーク環境設定を確認してください。

ネットワーク環境設定に不足がある場合は、ETERNUSmgrで設定してください。

注意

CCMサーバとETERNUS ディスクアレイの間にファイアウォールを設定する場合

ETERNUSmgrのネットワーク環境設定に加えて、ファイアウォールに以下の設定をしてください。

表2.2 CCMサーバとETERNUS ディスクアレイの間に設置するファイアウォールの設定

ポート番号 1999

プロトコル tcp

通信開始方向 CCMサーバ → ETERNUS ディスクアレイ

2.2.4 アクセスパスの設定

AdvancedCopy Manager CCMでは、CCMサーバからETERNUS ディスクアレイにアドバンスト・コピーの指示を出すため、CCMサーバと

ETERNUS ディスクアレイをつなぐ論理パスが必要です。この論理パスを、アクセスパスといいます。アクセスパスを作成するには、

ETERNUS ディスクアレイに制御用の論理ボリュームが必要になります。

ETERNUS ディスクアレイの中の論理ボリュームを1つ、アクセスパス用として、CCMサーバに割り当ててください。

以下に、アクセスパスの設定方法について説明します。

[Windowsの場合]

1. アクセスパスとして設定するETERNUSの論理ボリュームをサーバに割り当てます。

割り当てられた論理ボリュームはディスクとして認識されます。

2. ディスクをMBRディスク形式(DOS形式)、または、GPTディスク形式で初期化します。

3. パーティションを作成し、ドライブ文字を割り当てます。

[Solarisの場合]

1. アクセスパスとして設定するETERNUSの論理ボリュームをサーバに割り当てます。

割り当てられた論理ボリュームはディスクとして認識されます。

2. ディスクをEFIラベル付きディスク、または、VTOCラベル付きディスクで初期化します。

[Linuxの場合]

1. アクセスパスとして設定するETERNUSの論理ボリュームをサーバに割り当てます。

割り当てられた論理ボリュームはディスクとして認識されます。

- 16 -

Page 22: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

2. ディスクをMBRディスク形式(DOS形式)、または、GPTディスク形式で初期化します。

2.2.5 ETERNUS ディスクアレイの登録

コピーに使用する装置として、ETERNUS ディスクアレイをAdvancedCopy Manager CCMに登録します。

「A.2.1 ETERNUS ディスクアレイの登録コマンド(acarray add)」を使用して、ETERNUS ディスクアレイの登録をしてください。

登録には、以下のETERNUS ディスクアレイ情報が必要です。

・ ETERNUS ディスクアレイの名前 (以降、ETERNUS名)

以後の操作は、ETERNUS名で実行可能です。

・ ETERNUS ディスクアレイのIPアドレス

・ ETERNUSmgrのAdministrator権限を持つユーザー名とパスワード

・ ETERNUS ディスクアレイの中の論理ボリュームに設定するアクセスパス

注意

RECを利用する場合

RECを利用する場合は、CCMサーバ上でコピー元およびコピー先となる両方のETERNUS ディスクアレイを登録します。

CCMサーバで、以下の手順で登録してください。

1. アクセスパスを設定したETERNUS ディスクアレイの登録

アクセスパスには、実在するドライブ文字またはデバイス名を指定してください。

2. アクセスパスを設定していないETERNUS ディスクアレイの登録

アクセスパスには、任意のドライブ文字またはデバイス名を指定してください。

(実際に存在しないドライブ文字またはデバイス名を指定してもエラーになりません。)

3. 「2.2.6 コピーグループの作成」を実行します。

-aオプションには、手順1で指定したETERNUS ディスクアレイを指定してください。

-remoteオプションには、手順2で指定したETERNUS ディスクアレイを指定してください。

以下に実行例を記載します。

[Windowsの場合]

ETERNUS ディスクアレイを登録します。

C:¥>acarray add -a E4000 -ip 10.124.6.251 -path c: -user root -password root

Successful completion.

ETERNUS ディスクアレイの登録確認は「A.2.3 ETERNUS ディスクアレイの情報表示コマンド(acarray list)」を使用してください。

C:¥>acarray list

Name BOX-ID IP Address

----- ---------------------------------------- ------------

E4000 00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004## 10.124.6.251

[Solarisの場合]

ETERNUS ディスクアレイを登録します。

- 17 -

Page 23: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

# acarray add -a E4000 -ip 10.124.6.251 -path /dev/rdsk/c4t0d10s2 -user root -password root

Successful completion.

ETERNUS ディスクアレイの登録確認は「A.2.3 ETERNUS ディスクアレイの情報表示コマンド(acarray list)」を使用してください。

# acarray list

Name BOX-ID IP Address

----- ---------------------------------------- ------------

E4000 00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004## 10.124.6.251

[Linuxの場合]

ETERNUS ディスクアレイを登録します。

# acarray add -a E4000 -ip 10.124.6.251 -path /dev/sdo -user root -password root

Successful completion.

ETERNUS ディスクアレイの登録確認は「A.2.3 ETERNUS ディスクアレイの情報表示コマンド(acarray list)」を使用してください。

# acarray list

Name BOX-ID IP Address

----- ---------------------------------------- ------------

E4000 00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004## 10.124.6.251

2.2.6 コピーグループの作成

コピーグループを作成します。

コピーグループとは、コピー元およびコピー先の論理ボリュームをペアとしたコピーペアのグループです。

コピーグループの作成時には、使用するETERNUS ディスクアレイおよびアドバンスト・コピーの種類を指定します。

詳細は、「A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)」を参照してください。

[Windowsの場合]

C:¥>acgroup create -g GRP1 -type OPC -a E4000

Successful completion.

[Solaris/Linuxの場合]

# acgroup create -g GRP1 -type OPC -a E4000

Successful completion.

- 18 -

Page 24: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

2.2.7 コピーペアの追加

作成したコピーグループに、コピーペアを追加します。

コピーペアとは、コピー元およびコピー先の論理ボリュームを定義した文字列です。

図2.2 コピーペアの形式

・ (1) コピー元のETERNUS名

・ (2) コピー元の論理ボリューム番号

・ (3) コピー先のETERNUS名

・ (4) コピー先の論理ボリューム番号

以下の手順に従って、コピーペアを追加してください。

1. コピーペアに追加するコピー元およびコピー先の論理ボリューム番号を確認します。

- コピー元の論理ボリューム番号の確認

OSのデバイス名と論理ボリューム番号の対応をAdvancedCopy Manager CCMの機能を利用して確認する場合は、サーバ

によって以下を実行してください。

[Windowsの場合]

1. AdvancedCopy Manager CCMをインストールします。

2. 「A.7.1 論理ボリューム情報の表示コマンド【Windows】(acutil devs)」を実行して、OSのデバイス名と論理ボリューム番

号の対応を確認してください。

[Solaris/Linux/HP-UX/AIXの場合]

1. 動作OSを確認します。

動作可能なOSは、「A.7.2 論理ボリューム情報の表示コマンド【UNIX】(acgetvolinfo)」を参照してください。

2. 「A.7.2 論理ボリューム情報の表示コマンド【UNIX】(acgetvolinfo)」を実行して、OSのデバイス名と論理ボリューム番号

の対応を確認してください。

- コピー先の論理ボリューム番号の確認

コピー先の論理ボリュームは、サーバに接続しない運用を推奨しています。

サーバに接続されていない論理ボリューム番号は、CCMサーバで「A.3.1 論理ボリューム情報の表示コマンド(acinq lv)」に"-free"オプションを指定して確認してください。

2. 「A.4.5 コピーペアの追加コマンド(acpair add)」で、コピーグループにコピーペアを追加します。

コピーグループ(GRP1)へコピーペアを追加する場合の実行例を、以下に示します。

[Windowsの場合]

C:¥>acpair add -g GRP1 -p E4000/0x25:E4000/0x29

Successful completion.

C:¥>acpair add -g GRP1 -p E4000/0x26:E4000/0x30

Successful completion.

C:¥>acpair add -g GRP1 -p E4000/0x27:E4000/0x31

Successful completion.

C:¥>acpair add -g GRP1 -p E4000/0x28:E4000/0x32

- 19 -

Page 25: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Successful completion.

[Solaris/Linuxの場合]

# acpair add -g GRP1 -p E4000/0x25:E4000/0x29

Successful completion.

# acpair add -g GRP1 -p E4000/0x26:E4000/0x30

Successful completion.

# acpair add -g GRP1 -p E4000/0x27:E4000/0x31

Successful completion.

# acpair add -g GRP1 -p E4000/0x28:E4000/0x32

Successful completion.

図2.3 コピーペアの追加

3. 追加したコピーペアの論理ボリューム番号を確認します。

「A.4.3 コピーグループの詳細表示コマンド(acgroup detail)」でETERNUS ディスクアレイの情報を表示し、指定した論理ボリュー

ム番号でコピーペアが追加されていることを確認してください。

[Windowsの場合]

C:¥>acgroup detail -g GRP1

Copy Group Name : GRP1

Copy Group Type : OPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Pair

---------------------

E4000/0x25:E4000/0x29

E4000/0x26:E4000/0x30

- 20 -

Page 26: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

E4000/0x27:E4000/0x31

E4000/0x28:E4000/0x32

[Solaris/Linuxの場合]

# acgroup detail -g GRP1

Copy Group Name : GRP1

Copy Group Type : OPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Pair

---------------------

E4000/0x25:E4000/0x29

E4000/0x26:E4000/0x30

E4000/0x27:E4000/0x31

E4000/0x28:E4000/0x32

- 21 -

Page 27: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

第3章 運用

本章では、AdvancedCopy Manager CCMを運用するために必要な手順について説明します。

ポイント

AdvancedCopy Manager CCMでは、バックアップ元サーバの状態に関係なくバックアップ/リストアを行います。

バックアップ/リストアを実行する際は、バックアップ元サーバが停止していることを確認してください。

ポイント

コマンドを利用する場合、「2.2.2 PATH環境変数の設定」をしてください。

3.1 アドバンスト・コピーの実行

ここでは、AdvancedCopy Manager CCMを使用してアドバンスト・コピーを実行する手順について説明します。

各コピーの詳細については、『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 解説書』の「アドバンスト・コピー」を参照してください。

3.1.1 スナップショット型高速コピーの実行

3.1.1.1 OPCによるバックアップとリストア

スナップショット型高速コピーの実行方法についてWindowsの例で説明します。なお、Solaris、Linuxも同様となります。

バックアップ

OPCによるバックアップは、「A.5.1 スナップショット型高速コピーの開始コマンド(acopc start)」で実行します。

[実行例]

C:¥>acopc start -g OpcGroup

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/25 00:00:00 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

# To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/25 00:00:02 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

# To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=4/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 2

Failed : 0

バックアップの実行状況は、「A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)」で確認できます。

- 22 -

Page 28: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

[実行例]

C:¥>acopc query -g OpcGroup

Copy Group Name : OpcGroup

Copy Group Type : OPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID OPC Status Copy Phase Copied Block

--------- --- --------- ---- --------------- ---------- ------------

E4000/0x1 ==> E4000/0x3 0x21 "OPC Executing" "Copying" 6912

E4000/0x2 ==> E4000/0x4 0x22 "OPC Executing" "Copying" 5760

リストア

OPCによるリストアを行います。

「A.5.1 スナップショット型高速コピーの開始コマンド(acopc start)」に-rオプションを指定して実行し、逆方向(コピー先ボリューム→コピー

元ボリューム)にOPCを実行します。

[実行例]

C:¥>acopc start -g OpcGroup -r

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

# To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=4/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

# To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 2

Failed : 0

リストアの実行状況は、「A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)」に-rオプションを指定することで確認で

きます。

[実行例]

C:¥>acopc query -g OpcGroup -r

Copy Group Name : OpcGroup

Copy Group Type : OPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID OPC Status Copy Phase Copied Block

--------- --- --------- ---- --------------- ---------- ------------

E4000/0x1 <== E4000/0x3 0x42 "OPC Executing" "Copying" 9408

E4000/0x2 <== E4000/0x4 0x43 "OPC Executing" "Copying" 3728

- 23 -

Page 29: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

3.1.1.2 QuickOPCによるバックアップとリストア

バックアップ

QuickOPCによるバックアップは、「A.5.1 スナップショット型高速コピーの開始コマンド(acopc start)」で実行します。

初回のQuickOPCは、「A.5.1 スナップショット型高速コピーの開始コマンド(acopc start)」に-diffオプションを指定せずに実行してくださ

い。

[実行例]

C:¥>acopc start -g QuickOpcGroup

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/25 00:00:00 - << Differential OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

# To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/25 00:00:02 - << Differential OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

# To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=4/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 2

Failed : 0

初回のQuickOPCを実行すると、コピー元ボリュームからコピー先ボリュームへのOPCとトラッキング処理が開始されます。

図3.1 acopc startコマンドの実行イメージ(1回目)

- 24 -

Page 30: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

バックアップの実行状況は、OPCによるバックアップと同様に「A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)」で確認できます。

[実行例]

C:¥>acec query -g QuickOpcGroup

Copy Group Name : QuickOpcGroup

Copy Group Type : QuickOPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID OPC Status Copy Phase Copied Block

--------- --- --------- ---- --------------- ------------------ ------------

E4000/0x1 ==> E4000/0x3 0x21 "OPC Executing" "Copying/Tracking" 6912

E4000/0x2 ==> E4000/0x4 0x22 "OPC Executing" "Copying/Tracking" 5760

OPCが完了すると、トラッキング処理のみが動作している状態となります。

図3.2 スナップショット処理完了時のイメージ

トラッキング状態は、「A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)」で確認できます。

[実行例]

C:¥>acec query -g QuickOpcGroup

Copy Group Name : QuickOpcGroup

Copy Group Type : QuickOPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID OPC Status Copy Phase Copied Block

--------- --- --------- ---- --------------- ---------- ------------

E4000/0x1 ==> E4000/0x3 0x21 "OPC Executing" "Tracking" 1048576

E4000/0x2 ==> E4000/0x4 0x22 "OPC Executing" "Tracking" 1048576

トラッキング処理が動作している状態で「A.5.1 スナップショット型高速コピーの開始コマンド(acopc start)」に-diffオプションを指定して

実行すると、前回のOPC時点からの差分データのみがコピーされるため、短時間でコピーを完了することができます。

- 25 -

Page 31: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

[実行例]

C:¥>acopc start -g QuickOpcGroup -diff

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/26 00:00:00 - << Differential OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

# To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/26 00:00:02 - << Differential OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

# To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=4/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 2

Failed : 0

図3.3 acopc startコマンドの実行イメージ(2回目以降)

リストア

QuickOPCによるリストアを行います。

「A.5.1 スナップショット型高速コピーの開始コマンド(acopc start)」に-rオプションを指定して実行し、逆方向(コピー先ボリューム→コピー

元ボリューム)にOPCを実行します。

[実行例]

C:¥>acopc start -g QuickOpcGroup -r

- 26 -

Page 32: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/26 12:00:00 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

# To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/26 12:0002 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=4/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

# To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342323/

Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 2

Failed : 0

リストアの実行状況は、「A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)」に-rオプションを指定することで確認で

きます。

[実行例]

C:¥>acopc query -g QuickOpcGroup -r

Copy Group Name : QuickOpcGroup

Copy Group Type : QuickOPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID OPC Status Copy Phase Copied Block

--------- --- --------- ---- --------------- ---------- ------------

E4000/0x1 <== E4000/0x3 0x42 "OPC Executing" "Copying" 974848

E4000/0x2 <== E4000/0x4 0x43 "OPC Executing" "Copying" 786432

ポイント

論理ボリューム内のすべてのデータがコピーされるわけではなく、OPCが完了した時点からの更新済み差分データのみがコピーされ

ます。そのため、QuickOPCを使ったバックアップ/リストア運用では、バックアップだけでなく、リストアのコピーも短時間で完了します。

3.1.2 同期型高速コピーの実行

同期型高速コピーの実行方法についてWindowsの例で説明します。なお、Solaris、Linuxも同様となります。

3.1.2.1 ECによるバックアップとリストア

バックアップ

ECによるバックアップは、以下の手順で実行してください。

1. 「A.6.1 同期型高速コピーの開始コマンド(acec start)」でECを開始します。

[実行例]

C:¥>acec start -g EcGroup

- 27 -

Page 33: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/24 07:00:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/24 07:00:02 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=4/Adr_high=0/Adr_low=0

2. 「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)」でECの実行状態を確認します。

コピーグループ内のすべてのECが、等価性維持状態になっていることを確認してください。

[実行例]

C:¥>acec query -g EcGroup

Copy Group Name : EcGroup

Copy Group Type : EC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID EC Status Copy Phase Copied Block

--------- --- --------- ---- --------------- ---------- ------------

E4000/0x1 ==> E4000/0x3 0x1 "EC Executing" "Paired" 1048576

E4000/0x2 ==> E4000/0x4 0x2 "EC Executing" "Paired" 1048576

3. 「A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)」でECを一時中断します。

これでバックアップは完了です。

[実行例]

C:¥>acec suspend -g EcGroup

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/25 00:00:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/25 00:00:02 - << EC Suspended >>

Succeeded : 2

Failed : 0

4. バックアップデータが不要になったら、次回のバックアップに備えて「A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)」でECを再開します。

[実行例]

C:¥>acec resume -g EcGroup

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/25 07:00:00 - << EC Resumed >>

- 28 -

Page 34: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/25 07:00:02 - << EC Resumed >>

Succeeded : 2

Failed : 0

リストア

ECによるリストアは、以下の手順で実行してください。

1. 逆方向(コピー先ボリューム→コピー元ボリュームの方向)にECを開始します。

ECの開始方法は、ECセッションの有無によって異なります。

- コピー元ボリュームとコピー先ボリュームの間にECセッションが存在する場合

1. 「A.6.5 同期型高速コピーの反転コマンド(acec reverse)」でECの方向を反転します。

[実行例]

C:¥>acec reverse -g EcGroup

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

2. 「A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)」に-rオプションを指定して、ECを再開します。

[実行例]

C:¥>acec resume -g EcGroup -r

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/25 12:01:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/25 12:01:02 - << EC Resumed >>

Succeeded : 2

Failed : 0

- コピー元ボリュームとコピー先ボリュームの間にECセッションが存在しない場合

「A.6.1 同期型高速コピーの開始コマンド(acec start)」に-rオプションを指定して、コピー先ボリュームからコピー元ボリュームに

ECを開始します。

[実行例]

C:¥>acec start -g EcGroup -r

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Started >>

#

- 29 -

Page 35: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633

393030342323/Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633

393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633

393030342323/Olu=4/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633

393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0

2. 「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)」でECの実行状態を確認します。

コピーグループ内のすべてのECが、等価性維持状態になっていることを確認してください。

[実行例]

C:¥>acec query -g EcGroup -r

Copy Group Name : EcGroup

Copy Group Type : EC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID EC Status Copy Phase Copied Block

--------- --- --------- ---- -------------- ---------- ------------

E4000/0x1 <== E4000/0x3 0x1 "EC Executing" "Paired" 1048576

E4000/0x2 <== E4000/0x4 0x2 "EC Executing" "Paired" 1048576

3. 「A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)」に-rオプションを指定して、ECを一時中断します。

これでリストアは完了です。

[実行例]

C:¥>acec suspend -g EcGroup -r

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/25 15:00:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/25 15:00:02 - << EC Suspended >>

Succeeded : 2

Failed : 0

4. 次回のバックアップに備えて「A.6.5 同期型高速コピーの反転コマンド(acec reverse)」に-rオプションを指定して、ECの方向を反

転します。

[実行例]

C:¥>acec reverse -g EcGroup -r

E4000/0x1:E4000/0x3

# DATE : 2008/06/25 15:10:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E4000/0x4

# DATE : 2008/06/25 15:10:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

- 30 -

Page 36: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Failed : 0

3.1.2.2 RECによるバックアップとリストア

RECによるバックアップ/リストアの実行手順は、使用する転送モードにより異なります。

・ 転送モードが同期モードの場合

- 「バックアップ(転送モードが同期モードの場合)」

- 「リストア(転送モードが同期モードの場合)」

・ 転送モードがStackモードまたはConsitencyモードの場合

- 「バックアップ(転送モードがStackモードまたはConsistencyモードの場合)」

- 「リストア(転送モードがStackモードまたはConsistencyモードの場合)」

参考

転送モードの詳細については、「転送モード」を参照してください。

バックアップ(転送モードが同期モードの場合)

RECによるバックアップを同期モードで行う場合は、以下の手順で実行してください。

1. 「A.6.1 同期型高速コピーの開始コマンド(acec start)」で、コピー元ボリュームからコピー先ボリュームにRECを開始します。

同期モードで転送を行うため、-transfer syncオプションを指定してください。

[実行例]

C:¥>acec start -g RecGroup -transfer sync

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/24 07:00:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342

323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332

323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/24 07:00:02 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633393030342

323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633393030332

323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 2

Failed : 0

2. コピーグループ内のすべてのRECが等価性維持状態になっていることを、「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acecquery)」で確認します。

[実行例]

- 31 -

Page 37: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

C:¥>acec query -g RecGroup

Copy Group Name : RecGroup

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID(RSID) EC Status Copy Phase Copied Block Rcv Split Xfer

--------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ---- ----- ----

E4000/0x1 ==> E8000/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Paired" 1048576 auto auto sync

E4000/0x2 ==> E8000/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Paired" 1048576 auto auto sync

3. 「A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)」でRECを一時中断します。

これでバックアップは完了です。

[実行例]

C:¥>acec suspend -g RecGroup

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 00:00:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 00:00:02 - << EC Suspended >>

Succeeded : 2

Failed : 0

4. バックアップデータが不要になったら、次回のバックアップに備えて「A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)」でRECを再開します。

[実行例]

C:¥>acec resume -g RecGroup

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 07:00:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 07:00:02 - << EC Resumed >>

Succeeded : 2

Failed : 0

バックアップ(転送モードがStackモードまたはConsistencyモードの場合)

RECによるバックアップをStackモードまたはConsistencyモードで行う場合は、以下の手順で実行してください。

1. 「A.6.1 同期型高速コピーの開始コマンド(acec start)」で、コピー元ボリュームからコピー先ボリュームにRECを開始します。

- Stackモードでコピーする場合

-transfer stackオプションを指定してください。

[実行例]

C:¥>acec start -g RecGroup -transfer stack

E4000/0x1:E8000/0x1

- 32 -

Page 38: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

# DATE : 2008/06/24 07:00:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333

93030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f3430373036333

93030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/24 00:07:02 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333

93030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f3430373036333

93030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 2

Failed : 0

- Consistencyモードでコピーする場合

-transfer consistオプションを指定してください。

[実行例]

C:¥>acec start -g RecGroup -transfer consist

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/24 07:00:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333

93030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f3430373036333

93030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/24 07:00:02 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333

93030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f3430373036333

93030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 2

Failed : 0

2. 「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)」で、コピーグループ内に存在するすべてのRECの状態を確認しま

す。

- [Stackモードの場合]

コピー済みブロック数と全体ブロック数が等しいことを確認してください。

[実行例]

C:¥>acec query -g RecGroup

Copy Group Name : RecGroup

Copy Group Type : REC

- 33 -

Page 39: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID(RSID) EC Status Copy Phase Copied Block Rcv

Split Xfer

--------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ----

----- -----

E4000/0x1 ==> E8000/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Copying" 1048576 auto

---- stack

E4000/0x2 ==> E8000/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Copying" 1048576 auto

---- stack

- [Consistencyモードの場合]

コピーフェーズが等価維持状態になっていることを確認してください。

[実行例]

C:¥>acec query -g RecGroup

Copy Group Name : RecGroup

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID(RSID) EC Status Copy Phase Copied Block Rcv

Split Xfer

--------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ----

----- -------

E4000/0x1 ==> E8000/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Paired" 1048576 auto

---- consist

E4000/0x2 ==> E8000/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Paired" 1048576 auto

---- consist

3. 「A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)」に-forceオプションを指定して、RECを強制的に一時中断します。

[実行例]

C:¥>acec suspend -g RecGroup -force

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 00:00:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 00:00:02 - << EC Suspended >>

Succeeded : 2

Failed : 0

4. 「A.6.6 同期型高速コピーのモード変更コマンド(acec change)」で、RECの転送モードをThroughモードに変更します。

[実行例]

C:¥>acec change -g RecGroup -transfer through

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 00:01:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 00:01:02 - << EC Change >>

- 34 -

Page 40: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Succeeded : 2

Failed : 0

5. 「A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)」でRECを再開します。

[実行例]

C:¥>acec resume -g RecGroup

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 00:02:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 00:02:02 - << EC Resumed >>

Succeeded : 2

Failed : 0

6. コピーグループ内のすべてのRECが等価性維持状態になっていることを、「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acecquery)」で確認します。

[実行例]

C:¥>acec query -g RecGroup

Copy Group Name : RecGroup

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID(RSID) EC Status Copy Phase Copied Block Rcv Split

Xfer

--------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ---- -----

-------

E4000/0x1 ==> E8000/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Paired" 1048576 auto ----

through

E4000/0x2 ==> E8000/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Paired" 1048576 auto ----

through

7. 「A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)」でRECを一時中断します。

これでバックアップは完了です。

[実行例]

C:¥>acec suspend -g RecGroup

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 00:10:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 00:10:02 - << EC Suspended >>

Succeeded : 2

Failed : 0

- 35 -

Page 41: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

8. バックアップデータが不要になったら、次回のバックアップに備えて「A.6.6 同期型高速コピーのモード変更コマンド(acecchange)」で転送モードを元のモード(StackモードまたはConsistencyモード)に変更します。

- Stackモードに変更する場合

[実行例]

C:¥>acec change -g RecGroup -transfer stack

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 07:00:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 07:00:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

- Consistencyモードに変更する場合

[実行例]

C:¥>acec change -g RecGroup -transfer consist

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 07:00:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 07:00:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

9. 「A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)」でRECを再開します。

C:¥>acec resume -g RecGroup

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 07:01:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 07:01:02 - << EC Resumed >>

Succeeded : 2

Failed : 0

リストア(転送モードが同期モードの場合)

RECによるリストアは、以下の手順で実行してください。

1. 逆方向(コピー先ボリューム→コピー元ボリュームの方向)にRECを開始します。

ECの開始方法は、RECセッションの有無によって異なります。

- コピー元ボリュームとコピー先ボリュームの間にRECセッションが存在する場合

1. 「A.6.5 同期型高速コピーの反転コマンド(acec reverse)」でRECのコピー方向を反転します。

[実行例]

C:¥>acec reverse -g RecGroup

- 36 -

Page 42: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

2. 「A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)」に-rオプションを指定してRECを再開します。

[実行例]

C:¥>acec resume -g RecGroup -r

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 12:01:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Resumed >>

Succeeded : 2

Failed : 0

- コピー元ボリュームとコピー先ボリュームの間にRECセッションが存在しない場合

「A.6.1 同期型高速コピーの開始コマンド(acec start)」に-rオプションを指定して、コピー先ボリュームからコピー元ボリュームに

RECを開始します。

[実行例]

C:¥>acec start -g RecGroup -r -transfer sync

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633

393030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633

393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037303633

393030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b44343033303633

393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0

2. 「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)」で、コピーグループ内に存在するすべてのRECの状態を確認しま

す。

[実行例]

C:¥>acec query -g RecGroup -r

Copy Group Name : RecGroup

- 37 -

Page 43: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID(RSID) EC Status Copy Phase Copied Block Rcv Split

Xfer

--------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ---- -----

----

E4000/0x1 <== E8000/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Copying" 1048576 auto ----

sync

E4000/0x2 <== E8000/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Copying" 1048576 auto ----

sync

3. 「A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)」に-rオプションを指定して、RECを一時中断します。

これでリストアは完了です。

[実行例]

C:¥>acec suspend -g RecGroup -r

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 15:00:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 15:00:02 - << EC Suspended >>

Succeeded : 2

Failed : 0

4. 次回のバックアップに備えて「A.6.5 同期型高速コピーの反転コマンド(acec reverse)」に-rオプションを指定して、RECのコピー方

向を反転します。

[実行例]

C:¥>acec reverse -g RecGroup -r

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 15:10:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 15:10:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

リストア(転送モードがStackモードまたはConsistencyモードの場合)

RECによるリストアは、以下の手順で実行してください。

1. 逆方向(コピー先ボリューム→コピー元ボリュームの方向)にRECを開始します。

ECの開始方法は、RECセッションの有無によって異なります。

- コピー元ボリュームとコピー先ボリュームの間にRECセッションが存在する場合

1. 「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)」で、RECの転送モードを確認します。

必要に応じて、「A.6.6 同期型高速コピーのモード変更コマンド(acec change)」で任意の転送モード(Stackモードまたは

Consistencyモード)に変更してください。

Stackモードの場合

- 38 -

Page 44: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

[実行例]

C:¥>acec change -g RecGroup -transfer stack

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 12:01:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 12:01:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

Consistencyモードの場合

[実行例]

C:¥>acec change -g RecGroup -transfer consist

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 12:01:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 12:01:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

2. 「A.6.5 同期型高速コピーの反転コマンド(acec reverse)」でRECの方向を反転します。

[実行例]

C:¥>acec reverse -g RecGroup

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

3. 「A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)」に-rオプションを指定してRECを再開します。

[実行例]

C:¥>acec resume -g RecGroup -r

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 12:02:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 12:02:02 - << EC Resumed >>

Succeeded : 2

Failed : 0

- 39 -

Page 45: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

- コピー元ボリュームとコピー先ボリュームの間にRECセッションが存在しない場合

「A.6.1 同期型高速コピーの開始コマンド(acec start)」に-rオプションを指定して、コピー先ボリュームからコピー元ボリュームに

RECを開始します。

- Stackモードの場合

[実行例]

C:¥>acec start -g RecGroup -r -transfer stack

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037

303633393030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333

03633393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037

303633393030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333

03633393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0

- Consistencyモードの場合

[実行例]

C:¥>acec start -g RecGroup -r -transfer consist

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 12:00:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037

303633393030332323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333

03633393030342323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 12:00:02 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045383030304d3923232323234538393053323041232323234b4f343037

303633393030332323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333

03633393030342323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0

2. 「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)」に-rオプションを指定して、コピーグループ内に存在するすべてのRECの状態を確認します。

- Stackモードの場合

コピー済みブロック数と全体ブロック数が等しいことを確認してください。

[実行例]

- 40 -

Page 46: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

C:¥>acec query -g RecGroup -r

Copy Group Name : RecGroup

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID(RSID) EC Status Copy Phase Copied Block Rcv

Split Xfer

--------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ----

----- -----

E4000/0x1 <== E8000/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Copying" 1048576 auto

---- stack

E4000/0x2 <== E8000/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Copying" 1048576 auto

---- stack

- Consistencyモードの場合

コピーフェーズが等価維持状態になっていることを確認してください。

[実行例]

C:¥>acec query -g RecGroup -r

Copy Group Name : RecGroup

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID(RSID) EC Status Copy Phase Copied Block Rcv

Split Xfer

--------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ----

----- -------

E4000/0x1 <== E8000/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Paired" 1048576 auto

---- consist

E4000/0x2 <== E8000/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Paired" 1048576 auto

---- consist

3. 「A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)」に-forceオプションを指定して、RECを強制的に一時中断します。

[実行例]

C:¥>acec suspend -g RecGroup -r -force

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 15:00:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 15:00:02 - << EC Suspended >>

Succeeded : 2

Failed : 0

4. 「A.6.6 同期型高速コピーのモード変更コマンド(acec change)」で、RECの転送モードをThroughモードに変更します。

[実行例]

C:¥>acec change -g RecGroup -r -transfer through

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 15:01:00 - << EC Change >>

- 41 -

Page 47: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 15:01:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

5. 「A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)」に-rオプションを指定して、RECを再開します。

[実行例]

C:¥>acec resume -g RecGroup -r

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 15:02:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 15:02:02 - << EC Resumed >>

Succeeded : 2

Failed : 0

6. 「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)」に-rオプションを指定して、コピーグループ内のすべてのRECが等

価性維持状態になっていることを確認します。

[実行例]

C:¥>acec query -g RecGroup -r

Copy Group Name : RecGroup

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID(RSID) EC Status Copy Phase Copied Block Rcv Split

Xfer

--------- --- --------- ---------- -------------- ---------- ------------ ---- -----

-------

E4000/0x1 <== E8000/0x1 0x49(0x10) "EC Executing" "Paired" 1048576 auto ----

through

E4000/0x2 <== E8000/0x2 0x4A(0x11) "EC Executing" "Paired" 1048576 auto ----

through

7. 「A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)」に-rオプションを指定してRECを一時中断します。

これでリストアは完了です。

[実行例]

C:¥>acec suspend -g RecGroup -r

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 15:10:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 15:10:02 - << EC Suspended >>

Succeeded : 2

Failed : 0

- 42 -

Page 48: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

8. 次回のバックアップに備えて「A.6.6 同期型高速コピーのモード変更コマンド(acec change)」に-rオプションを指定し、転送モード

を元のモード(StackモードまたはConsistencyモード)に変更します。

- Stackモードの場合

[実行例]

C:¥>acec change -g RecGroup -r -transfer stack

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 15:20:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 15:20:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

- Consistencyモードの場合

[実行例]

C:¥>acec change -g RecGroup -r -transfer consist

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 15:20:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 15:20:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

9. 「A.6.5 同期型高速コピーの反転コマンド(acec reverse)」に-rオプションを指定して、RECのコピー方向を反転します。

[実行例]

C:¥>acec reverse -g RecGroup -r

E4000/0x1:E8000/0x1

# DATE : 2008/06/25 15:21:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E8000/0x2

# DATE : 2008/06/25 15:21:02 - << EC Change >>

Succeeded : 2

Failed : 0

RECの動作モード

ここでは、RECの動作モードについて説明します。

REC機能には、コピーの動作モードに以下の3種類があり、運用に合わせて動作モードを指定することができます。

・ 転送モード

・ Recoveryモード

・ Splitモード

- 43 -

Page 49: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

転送モード

RECのデータ転送方法に関するモードです。

表3.1 転送モードの種類

転送方式 転送モード 説明

同期転送方式 同期 サーバからのWrite要求に対し、コピー元ボリュームへのデータの書き込みと

コピー先ボリュームへのコピーを実行してから完了を返します。

データコピーをコピー元へのWriteと同期させることで、コピー完了時のコピー

元ボリューム/コピー先ボリュームのデータ内容を保証します。

サーバからのWriteアクセスへの影響が大きいため、遅延の短いサイト内での

RECに向いています。

非同期転送方

Stack 更新されたブロック位置のみを記録してからサーバへ完了を返すため、サー

バへのレスポンス影響は小さくなります。独立した転送エンジンを使用して、

記録したブロックのデータを転送します。

回線のバンド幅が細い場合でもコピーを実行できますが、未転送のデータが

大量に蓄積される場合があります。

Consistency コピー先のETERNUS ディスクアレイに対して、コピーセッション間での転送

の順序性を保証します。データベースなど、複数の領域から構成されるコピー

でミラーリングを行う運用に向いています。

本モードは、キャッシュメモリの一部を転送バッファとして使用するモードで

す。コピーするデータのまとまりを送信用の転送バッファへ「格納」してから、

受信用の転送バッファで転送されたデータを「展開」してコピー先へデータを

転送します。

Through StackモードおよびConsistencyモードを停止(Stop/Suspended)する際に、未転

送のデータを転送するためのモードです。

Recoveryモード

RECの通信エラーを回復するときの動作モードです。以下のいずれかの動作モードが選択できます。

表3.2 Recoveryモードの種類

Recoveryモード 説明

Automatic Recovery 通信エラーにより切断された回線が復旧した場合に、RECセッションを自動で復旧しま

す。

Manual Recovery 通信エラーにより切断された回線が復旧しても、RECセッションを手動で復旧する必要が

あります。

Splitモード

RECが同期モードで等価性維持状態になっている場合で、被災や回線エラーによる回線パスが切断されたときの動作モードで

す。以下のいずれかの動作モードが選択できます。

表3.3 Splitモードの種類

Splitモード 説明

Automatic Split RECの実行中になんらかの原因で通信がエラーとなった場合に、RECのセッションを自動

的に切断してコピー元への更新処理を継続します。

Manual Split RECの実行中になんらかの原因で通信がエラーとなった場合に、RECのセッションを切断

する判断をオペレーターに委ねます。

可用性は低下しますが、コピー元とコピー先のデータに差分が生じることがないため、被

災時のデータロストを極小にできます。

- 44 -

Page 50: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

3.2 テープへのバックアップについて

CCMサーバに接続したテープ装置に、コピー先の論理ボリュームのデータをバックアップします。

このため、コピー先の論理ボリュームについて、データの作成方法を説明します。

テープへのバックアップについては、使用するバックアップのソフトウェアとテープ装置のマニュアルを参照して実施してください。

以下の手順に従って、テープにバックアップしてください。

[Windowsの場合]

1. コピー先のディスク上に存在する情報の削除

Windowsの標準機能であるdiskpartを利用して、コピー先となるディスク上の情報を削除します。

[実行例]

C:¥Documents and Settings¥Administrator>diskpart

Microsoft DiskPart Copyright (C) 1999-2001 Microsoft Corporation.

On computer: MS610-B

DISKPART> select disk 14

ディスク 14 が現在選択されているディスクです。

DISKPART> clean

DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。

DISKPART> exit

DiskPart を終了しています...

2. アドバンスト・コピーの実行

実行手順については、「3.1 アドバンスト・コピーの実行」を参照してください。

3. パーティションテーブルの再読込み

CCMサーバで「A.7.3 パーティションテーブルの再読み込みコマンド【Windows】(acutil refresh)」を実行し、パーティションテーブ

ルを再読み込みします。

[実行例]

C:¥>acutil refresh -d PhygicalDisk14

Successful completion.

4. テープへのバックアップ

コピー先ボリュームに作成したデータをバックアップのソフトウェアを使用して、テープにバックアップしてください。

[Solarisの場合]

1. コピー先のディスク上のパーティションをアンマウント

コピー先のディスクにあるパーティションをすべてアンマウントします。

[実行例]

# umount /dev/dsk/c0t1d0s1

- 45 -

Page 51: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

2. アドバンスト・コピーの実行

実行手順については、「3.1 アドバンスト・コピーの実行」を参照してください。

3. コピー先のディスク上のパーティションをマウント

[実行例]

# mount /dev/dsk/c0t0d0s1 /mnt/backup

4. テープへのバックアップ

コピー先ボリュームに作成したデータをバックアップのソフトウェアを使用して、テープにバックアップしてください。

[Linuxの場合]

1. コピー先のディスク上のパーティションをアンマウント

コピー先のディスクにあるパーティションをすべてアンマウントします。

[実行例]

# umount /dev/sda1

2. アドバンスト・コピーの実行

実行手順については、「3.1 アドバンスト・コピーの実行」を参照してください。

3. パーティションテーブルの再読込み

sfdiskコマンドやpartprobeコマンドを利用して、コピー先のディスクのパーティションテーブルを再読み込みします。

[実行例]

# sfdisk -R /dev/sda

4. コピー先のディスク上のパーティションをマウント

コピー先のディスクにあるパーティションをマウントします。

[実行例]

# mount /dev/sda1 /mnt/backup

5. テープへのバックアップ

コピー先ボリュームに作成したデータをバックアップのソフトウェアを使用して、テープにバックアップしてください。

参照

AdvancedCopy Manager テープバックアップ機能を使用したバックアップ手順については、『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager運用手引書 テープバックアップ連携編』を参照してください。

3.3 環境設定ファイルの退避方法

AdvancedCopy Manager CCMで定義ファイルをバックアップ/リストアする場合は、手動で操作する必要があります。

AdvancedCopy Manager CCMの処理を停止してから、それぞれの処理を行ってください。

- 46 -

Page 52: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

3.3.1 環境設定ファイルのバックアップ

環境設定ファイルをバックアップします。

以下のファイルを、任意のディレクトリにコピーしてください。

[Windowsの場合]

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥etc¥db¥eternus.xml

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥etc¥db¥cg¥ 配下のすべてのファイル

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥etc¥micc¥Stxs.properties

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥etc¥micc¥Stxs_env.properties

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥var¥micc¥database¥DeviceRegList.xml

これで、環境設定ファイルのバックアップは完了です。

[Solaris/Linuxの場合]

/etc/opt/FJSVccm/db/eternus.xml

/etc/opt/FJSVccm/db/cg/ 配下のすべてのファイル

/etc/opt/FJSVccm/micc/Stxs.properties

/etc/opt/FJSVccm/micc/Stxs_env.properties

/etc/opt/FJSVccm/micc/database/DeviceRegList.xml

これで、環境設定ファイルのバックアップは完了です。

3.3.2 環境設定ファイルのリストア

「3.3.1 環境設定ファイルのバックアップ」でバックアップした環境設定ファイルをリストアします。

1. 以下のファイルを削除します。

[Windowsの場合]

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥etc¥db¥cg¥ 配下のすべてのファイル

[Solaris/Linuxの場合]

/etc/opt/FJSVccm/db/cg/ 配下のすべてのファイル

2. 「3.3.1 環境設定ファイルのバックアップ」でバックアップしたファイルを、以下のディレクトリにコピーします。

[Windowsの場合]

- 47 -

Page 53: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥etc¥db¥eternus.xml

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥etc¥db¥cg¥ 配下のすべてのファイル

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥etc¥micc¥Stxs.properties

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥etc¥micc¥Stxs_env.properties

<AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥var¥micc¥database¥DeviceRegList.xml

これで、環境設定ファイルのリストアは完了です。

[Solaris/Linuxの場合]

/etc/opt/FJSVccm/db/eternus.xml

/etc/opt/FJSVccm/db/cg/ 配下のすべてのファイル

/etc/opt/FJSVccm/micc/Stxs.properties

/etc/opt/FJSVccm/micc/Stxs_env.properties

/etc/opt/FJSVccm/micc/database/DeviceRegList.xml

これで、環境設定ファイルのリストアは完了です。

3.4 構成の変更

ここでは、AdvancedCopy Manager CCMの構成を変更する場合の手順について説明します。

3.4.1 ETERNUS ディスクアレイの追加登録

AdvancedCopy Manager CCMに、ETERNUS ディスクアレイの情報を追加で登録します。

「2.2.5 ETERNUS ディスクアレイの登録」を参照し、手順に従ってETERNUS ディスクアレイを登録してください。

3.4.2 ETERNUS ディスクアレイの登録情報の変更

AdvancedCopy Manager CCMに設定されているETERNUS ディスクアレイの登録情報を変更します。

以下の項目が、ETERNUS ディスクアレイの登録情報です。

・ ETERNUS名

・ アクセスパス

・ BOX ID

・ IPアドレス

- 48 -

Page 54: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

・ ユーザー

・ パスワード

ETERNUS名またはアクセスパスを変更する場合

「A.2.2 ETERNUS ディスクアレイのETERNUS名およびアクセスパスの変更コマンド(acarray change)」を参照し、任意の情報に変更し

てください。

ETERNUS名またはアクセスパス以外の情報を変更する場合

ETERNUS名とアクセスパス以外の情報を変更する場合は、以下の手順に従って変更してください。

1. ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除

ETERNUS ディスクアレイの登録情報を削除します。

詳細については、「3.4.3 ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除」を参照してください。

2. ETERNUS ディスクアレイの再登録

削除したETERNUS ディスクアレイを、任意の情報で再登録します。

「2.2.5 ETERNUS ディスクアレイの登録」を参照し、手順に従ってETERNUS ディスクアレイを登録してください。

3.4.3 ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除

AdvancedCopy Manager CCMに設定されているETERNUS ディスクアレイの登録情報を削除します。

以下の手順に従って、ETERNUS ディスクアレイの登録情報を削除してください。

1. コピーグループの削除

削除するETERNUS ディスクアレイが設定されているコピーグループを、すべて削除します。

「3.4.6 コピーグループの削除」を参照し、コピーグループを削除してください。

2. ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除

ETERNUS ディスクアレイを削除します。

詳細については、「A.2.5 ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除コマンド(acarray remove)」を参照してください。

3.4.4 コピーグループの追加

AdvancedCopy Manager CCMに設定するコピーグループを追加します。

追加する手順は、「2.2.6 コピーグループの作成」と同じです。

3.4.5 コピーグループの構成の変更

AdvancedCopy Manager CCMに設定されているコピーペアを追加/削除して、コピーグループの構成を変更します。

以下の手順に従って、コピーグループの構成を変更してください。

コピーペアの追加

AdvancedCopy Manager CCMに設定されているETERNUS ディスクアレイのコピーペアを追加します。「2.2.7 コピーペアの追加」を参

照し、コピーグループを追加してください。

コピーペアの削除

AdvancedCopy Manager CCMに設定されているETERNUS ディスクアレイのコピーペアを削除します。

以下の手順に従って、コピーペアを削除してください。

- 49 -

Page 55: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

1. アドバンスト・コピーの停止

以下のいずれかのコマンドをアドバンスト・コピーの種類に応じて使用し、削除するコピーペアが実行しているアドバンスト・コピー

をすべて停止してください。

- 「A.5.3 スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopc cancel)」

- 「A.6.7 同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel)」

2. コピーペアの状態確認

以下のいずれかのコマンドをアドバンスト・コピーの種類に応じて使用し、削除するコピーペアのアドバンスト・コピーがすべて停

止していることを確認してください。

- 「A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)」

- 「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)」

3. コピーペアの削除

コピーペアを削除します。

詳細については、「A.4.6 コピーペアの削除コマンド(acpair remove)」を参照してください。

参考

コピーペアを誤って削除した場合

コピーペアを誤って削除した場合は、以下のいずれかを行ってください。

- ETERNUSmgr上で、コピーペアのアドバンスト・コピーを停止する。

- 再度同じコピーペアを追加した後に、アドバンスト・コピーを停止する。

3.4.6 コピーグループの削除

AdvancedCopy Manager CCMに設定されているコピーグループを削除します。

なお、削除するコピーグループに含まれるコピーペアも、コピーグループと共に削除されます。

以下の手順に従って、コピーグループを削除してください。

1. アドバンスト・コピーの停止

以下のいずれかのコマンドをアドバンスト・コピーの種類に応じて使用し、削除するコピーグループが実行しているアドバンスト・

コピーをすべて停止してください。

- 「A.5.3 スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopc cancel)」

- 「A.6.7 同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel)」

2. コピーグループの状態確認

以下のいずれかのコマンドをアドバンスト・コピーの種類に応じて使用し、削除するコピーグループのアドバンスト・コピーがすべ

て停止していることを確認してください。

- 「A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)」

- 「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)」

3. コピーグループの削除

コピーグループを削除します。

詳細については、「A.4.4 コピーグループの削除コマンド(acgroup remove)」を参照してください。

- 50 -

Page 56: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

参考

コピーグループを誤って削除した場合

コピーグループを誤って削除した場合は、以下のいずれかを行ってください。

- ETERNUSmgr上で、削除したコピーグループに登録していたコピーペアのアドバンスト・コピーを停止する。

- 再度グループを作成して同じコピーペアを追加した後に、アドバンスト・コピーを停止する。

- 51 -

Page 57: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

第4章 アンインストール

本章では、AdvancedCopy Manager CCMのアンインストールについて説明します。

4.1 Windows環境からのアンインストール

以下の手順で、AdvancedCopy Manager CCMをアンインストールします。

1. AdvancedCopy Manager CCMをアンインストールするシステムにログオンします。

アンインストールする端末のAdministrator権限を持つユーザーでログオンしてください。

2. アドバンスト・コピーの停止

以下のいずれかのコマンドをアドバンスト・コピーの種類に応じて使用し、実行しているアドバンスト・コピーをすべて停止してくだ

さい。

- 「A.5.3 スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopc cancel)」

- 「A.6.7 同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel)」

3. 各OS に対応した手順に従って、プログラムからAdvancedCopy Managerを削除します。

- Windows Server 2003の場合

[コントロールパネル]-[プログラムの追加と削除]をダブルクリックすると、以下のような画面が表示されます。

[AdvancedCopy Manager Copy Control Module]を選択して、[変更と削除]ボタンをクリックしてください。

- 52 -

Page 58: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

- Windows Server 2008の場合

[コントロールパネル]-[プログラムと機能]をダブルクリックすると、以下のような画面が表示されます。

[AdvancedCopy Manager Copy Control Module]を選択して、[アンインストール]ボタンをクリックしてください。

以下の画面が表示されます。

- 53 -

Page 59: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

4. 次の確認画面で[はい]ボタンをクリックします。

AdvancedCopy Manager CCMのアンインストールが開始されます。

- 54 -

Page 60: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

5. 以下の画面が表示されたら、AdvancedCopy Manager CCMのアンインストールは完了です。

[完了]ボタンをクリックして、アンインストーラを終了してください。

アンインストールを実施しても、パッケージのディレクトリが消えない場合があります。ディレクトリが残っていた場合、必要に応じ

て削除してください。

4.2 Solaris環境からのアンインストール

以下の手順で、AdvancedCopy Manager CCMをアンインストールします。

1. AdvancedCopy Manager CCMのアンインストール作業はスーパーユーザーで行う必要があります。一般ユーザーの場合は、suコマンドでスーパーユーザーに切り替えてください。

$ su

2. アドバンスト・コピーの停止

以下のいずれかのコマンドをアドバンスト・コピーの種類に応じて使用し、実行しているアドバンスト・コピーをすべて停止してくだ

さい。

- 「A.5.3 スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopc cancel)」

- 「A.6.7 同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel)」

- 55 -

Page 61: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

3. AdvancedCopy Manager CCMのパッケージをアンインストールします。

# pkgrm FJSVccm

アンインストールを実施しても、パッケージのディレクトリが消えない場合があります。ディレクトリが残っていた場合、必要に応じ

て削除してください。

4.3 Linux環境からのアンインストール

以下の手順で、AdvancedCopy Manager CCMをアンインストールします。

1. AdvancedCopy Manager CCMのアンインストール作業はスーパーユーザーで行う必要があります。一般ユーザーの場合は、suコマンドでスーパーユーザーに切り替えてください。

$ su

2. アドバンスト・コピーの停止

以下のいずれかのコマンドをアドバンスト・コピーの種類に応じて使用し、実行しているアドバンスト・コピーをすべて停止してくだ

さい。

- 「A.5.3 スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopc cancel)」

- 「A.6.7 同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel)」

3. AdvancedCopy Manager CCMのパッケージをアンインストールします。

# rpm -e FJSVccm

アンインストールを実施しても、パッケージのディレクトリが消えない場合があります。ディレクトリが残っていた場合、必要に応じ

て削除してください。

- 56 -

Page 62: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

付録A 各種コマンド

ここでは、AdvancedCopy Manager CCMで使用するコマンドについて説明します。

なお、コマンドを使用できるユーザーアカウントについては、「2.2.1 ユーザーアカウントの設定」を参照してください。

ポイント

コマンドを利用する場合、「2.2.2 PATH環境変数の設定」をしてください。

A.1 コマンド一覧

コマンドは以下のように分類できます。

環境定義系コマンド

表A.1 ETERNUS ディスクアレイの制御コマンド一覧

機能 コマンド名 説明

ETERNUS ディスクアレイの登録コマンド(acarray add) acarray add ETERNUS ディスクアレイを登録します。

ETERNUS ディスクアレイのETERNUS名およびアクセ

スパスの変更コマンド(acarray change)acarray change ETERNUS ディスクアレイのETERNUS名

およびアクセスパスを変更します。

ETERNUS ディスクアレイの情報表示コマンド(acarraylist)

acarray list ETERNUS ディスクアレイの情報を表示し

ます。

ETERNUS ディスクアレイの詳細情報表示コマンド

(acarray detail)acarray detail ETERNUS ディスクアレイの詳細情報を表

示します。

ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除コマンド

(acarray remove)acarray remove ETERNUS ディスクアレイの登録を削除し

ます。

表A.2 ETERNUS ディスクアレイ関連情報の表示コマンド一覧

機能 コマンド名 説明

論理ボリューム情報の表示コマンド(acinq lv) acinq lv 論理ボリューム情報を表示します。

LUN Mapping情報の表示コマンド(acinq lunmap) acinq lunmap LUN Mapping情報を表示します。

アフィニティ・グループの一覧表示コマンド(acinq ag) acinq ag ETERNUS ディスクアレイのアフィニティ・グ

ループを表示します。

ホストアフィニティ・グループの一覧表示コマンド(acinqhag)

acinq hag ETERNUS ディスクアレイのホストアフィニ

ティ・グループを表示します。

表A.3 コピーグループの設定コマンド一覧

機能 コマンド名 説明

コピーグループの作成コマンド(acgroup create) acgroup create コピーグループを作成します。

コピーグループの表示コマンド(acgroup list) acgroup list 設定されているコピーグループを表示しま

す。

コピーグループの詳細表示コマンド(acgroup detail) acgroup detail コピーグループに設定されているコピーペ

アを表示します。

コピーグループの削除コマンド(acgroup remove) acgroup remove コピーグループを削除します。

- 57 -

Page 63: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

機能 コマンド名 説明

コピーペアの追加コマンド(acpair add) acpair add コピーグループにコピーペアを追加しま

す。

コピーペアの削除コマンド(acpair remove) acpair remove コピーグループからコピーペアを削除しま

す。

運用系コマンド

表A.4 スナップショット型高速コピーの制御コマンド一覧

機能 コマンド名 説明

スナップショット型高速コピーの開始コマンド(acopc start) acopc start スナップショット型高速コピーを開始しま

す。

スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopcquery)

acopc query スナップショット型高速コピーの状況を表示

します。

スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopccancel)

acopc cancel スナップショット型高速コピーを停止しま

す。

表A.5 同期型高速コピーの制御コマンド一覧

機能 コマンド名 説明

同期型高速コピーの開始コマンド(acec start) acec start 同期型高速コピーを開始します。

同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query) acec query 同期型高速コピーの状況を表示します。

同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend) acec suspend 同期型高速コピーを一時中断します。

同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume) acec resume 一時中断した同期型高速コピーを再開し

ます。

同期型高速コピーの反転コマンド(acec reverse) acec reverse 同期型高速コピーを反転します。

同期型高速コピーのモード変更コマンド(acec change) acec change 同期型高速コピーのモードを変更します。

(RECの場合のみ)

同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel) acec cancel 同期型高速コピーを停止します。

ユーティリティコマンド

表A.6 ユーティリティコマンド一覧

機能 コマンド名 説明

論理ボリューム情報の表示コマンド【Windows】(acutildevs)

acutil devs Windowsサーバで論理ボリュームの情報を

表示します。

論理ボリューム情報の表示コマンド【UNIX】

(acgetvolinfo)acgetvolinfo UNIXサーバで論理ボリュームの情報を表

示します。

パーティションテーブルの再読み込みコマンド

【Windows】(acutil refresh)acutil refresh ディスクのパーティションテーブルを再読

み込みします。

A.2 ETERNUS ディスクアレイの制御コマンド

ここでは、ETERNUS ディスクアレイについてのコマンドを説明します。

- 58 -

Page 64: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

A.2.1 ETERNUS ディスクアレイの登録コマンド(acarray add)ETERNUS ディスクアレイを登録します。

a. 指定方法

acarray add -a DISKARRAY-NAME -ip DISKARRAY-IP -user USER -password PASSWORD -path

ACCESSPATH

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-a DISKARRAY-NAME AdvancedCopy Manager CCMで利用するETERNUS名を指定しま

す。

16文字以内の英数字で指定してください。

-ip DISKARRAY-IP ETERNUS ディスクアレイのIPアドレスを指定します。

-user USER ETERNUSmgrのAdministrator権限を持つユーザー名を指定しま

す。

4~16文字の文字列で指定してください。

-password PASSWORD ETERNUSmgrのAdministrator権限を持つユーザーのパスワードを

指定します。

-path ACCESSPATH -aオプションで指定したETERNUS ディスクアレイの中の論理ボリュー

ムに、アクセスパスを指定します。

[Windowsの場合]アクセスパスには、ドライブ文字を指定してください。

例) X:[Solarisの場合]アクセスパスには、rawデバイス名を指定してください。

例) /dev/rdsk/c4t0d10s2[Linuxの場合]アクセスパスには、デバイス名を指定してください。

例) /dev/sdo

ポイント

同じIPアドレスのETERNUS ディスクアレイがすでに登録されていた場合は、エラーとなります。

参照

ETERNUSmgrの詳細については、ETERNUSmgrのマニュアルを参照してください。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acarray add -a E4000 -ip 10.124.6.251 -user root -password root -path X:

Successful completion.

[Solarisの場合]

- 59 -

Page 65: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

# acarray add -a E4000 -ip 10.124.6.251 -user root -password root -path /dev/rdsk/

c4t0d10s2

Successful completion.

[Linuxの場合]

# acarray add -a E4000 -ip 10.124.6.251 -user root -password root -path /dev/sdo

Successful completion.

A.2.2 ETERNUS ディスクアレイのETERNUS名およびアクセスパスの変更コマンド(acarray change)

ETERNUS ディスクアレイのETERNUS名およびアクセスパスを変更します。

a. 指定方法

acarray change -a DISKARRAY-NAME {-path ACCESSPATH] | -new NEW-DISKARRAY-NAME}

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-a DISKARRAY-NAME ETERNUS名またはアクセスパスを変更するETERNUS名を指定し

ます。

-path ACCESSPATH ETERNUS ディスクアレイに設定する、新しいアクセスパスを指定し

ます。

[Windowsの場合]アクセスパスには、ドライブ文字を指定してください。

例: Y:[Solarisの場合]アクセスパスには、rawデバイス名を指定してください。

例) /dev/rdsk/c4t0d10s2[Linuxの場合]アクセスパスには、デバイス名を指定してください。

例) /dev/sdo

-new NEW-DISKARRAY-NAME

ETERNUS ディスクアレイに設定する、新しいETERNUS名を指定

します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acarray change -a E4000 -path Y:

Successful completion.

[Solarisの場合]

- 60 -

Page 66: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

# acarray change -a E4000 -path /dev/rdsk/c4t0d10s2

Successful completion.

[Linuxの場合]

# acarray change -a E4000 -path /dev/sdo

Successful completion.

A.2.3 ETERNUS ディスクアレイの情報表示コマンド(acarray list)登録したETERNUS ディスクアレイの情報を、一覧で表示します。

a. 指定方法

acarray list

b. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

c. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acarray list

Name BOX-ID IP Address

----- ---------------------------------------- ------------

E4000 00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004## 10.124.6.251

E8000 00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003## 10.124.6.241

[Solaris/Linuxの場合]

# acarray list

Name BOX-ID IP Address

----- ---------------------------------------- ------------

E4000 00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004## 10.124.6.251

E8000 00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003## 10.124.6.241

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

Name ETERNUS名を表示します。

BOX-ID ETERNUS ディスクアレイのBox IDを表示します。

IP Address ETERNUS ディスクアレイのIPアドレスを表示します。

- 61 -

Page 67: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

A.2.4 ETERNUS ディスクアレイの詳細情報表示コマンド(acarray detail)登録したETERNUS ディスクアレイの詳細情報を、一覧で表示します。

a. 指定方法

acarray detail -a DISKARRAY-NAME

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-a DISKARRAY-NAME ETERNUS名を指定します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acarray detail -a E4000

Disk Array Name : E4000

BOX-ID : 00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##

IP Address : 10.124.6.251

Admin User : root

Access Path : X:

[Solarisの場合]

# acarray detail -a E4000

Disk Array Name : E4000

BOX-ID : 00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##

IP Address : 10.124.6.251

Admin User : root

Access Path : /dev/rdsk/c4t0d10s2

[Linuxの場合]

# acarray detail -a E4000

Disk Array Name : E4000

BOX-ID : 00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##

IP Address : 10.124.6.251

Admin User : root

Access Path : /dev/sdo

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

Disk Array Name ETERNUS名を表示します。

BOX-ID ETERNUS ディスクアレイのBox IDを表示します。

IP Address ETERNUS ディスクアレイのIPアドレスを表示します。

- 62 -

Page 68: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

タイトル 説明

Admin User ETERNUSmgrのAdministrator権限を持つユーザー名を表示します。

Access Path ETERNUS ディスクアレイに設定されているアクセスパスを表示します。

A.2.5 ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除コマンド(acarray remove)ETERNUS ディスクアレイを削除します。

a. 指定方法

acarray remove -a DISKARRAY-NAME

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-a DISKARRAY-NAME ETERNUS名を指定します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acarray remove -a E4000

Successful completion.

[Solaris/Linuxの場合]

# acarray remove -a E4000

Successful completion.

A.3 ETERNUS ディスクアレイ関連情報の表示コマンド

ここでは、ETERNUS ディスクアレイに関連する情報を表示するコマンドについて説明します。

A.3.1 論理ボリューム情報の表示コマンド(acinq lv)ETERNUS ディスクアレイの論理ボリューム情報を一覧で表示します。論理ボリュームのタイプが以下の場合に表示できます。

・ Open

・ SDV

a. 指定方法

acinq lv -a DISKARRAY-NAME [-free]

- 63 -

Page 69: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-a DISKARRAY-NAME ETERNUS名を指定します。

-free - 次の条件を満たす論理ボリュームの一覧を表示します。

・ 論理ボリュームのタイプがOpenである

・ アフィニティ・グループに登録されていない

・ アフィニティ機能が無効になっている場合に、LUN Mapping設定で使用していない

-freeオプションを指定しなかった場合は、論理ボリュームのタイプが

OpenまたはSDVになっている論理ボリュームの一覧を表示します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

- [-freeオプションを指定した場合]

C:¥>acinq lv -a E4000 -free

LV No LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt

------ ------- ------- ------- ----- -------

0x0023 1024M Open 5 -

- [-freeオプションを指定しなかった場合]

C:¥>acinq lv -a E4000

LV No LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt

------ ------- ------- ------- ----- -------

0x0010 1024M Open 4 -

0x0011 1024M Open 4 -

0x0012 1024M Open 4 -

0x0013 1024M Open 2 -

0x0014 1024M Open 2 -

0x0023 1024M Open 5 -

[Solaris/Linuxの場合]

- [-freeオプションを指定した場合]

# acinq lv -a E4000 -free

LV No LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt

------ ------- ------- ------- ----- -------

0x0023 1024M Open 5 -

- [-freeオプションを指定しなかった場合]

# acinq lv -a E4000

- 64 -

Page 70: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

LV No LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt

------ ------- ------- ------- ----- -------

0x0010 1024M Open 4 -

0x0011 1024M Open 4 -

0x0012 1024M Open 4 -

0x0013 1024M Open 2 -

0x0014 1024M Open 2 -

0x0023 1024M Open 5 -

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

LV No 論理ボリューム番号を16進数で表示します。

LV Name 論理ボリュームの別名(エイリアス)を表示します。(ETERNUS2000の場合のみ)

LV Size 論理ボリュームのサイズをMB単位で表示します。

LV Type 論理ボリュームのタイプを表示します。

・ Open: Open Volumeのことで、オープンシステムで利用できる通常のボリュームです。

・ SDV: Snap Data Volumeのことで、SnapOPC/SnapOPC+のコピー先に設定されているボリュー

ムです

RG No RAIDグループ番号を表示します。

Encrypt 論理ボリュームの暗号化状態を表示します。

・ -: 非暗号化ボリューム状態です。

・ Yes: 暗号化ボリューム状態です。

A.3.2 LUN Mapping情報の表示コマンド(acinq lunmap)アフィニティ・グループのLUN Mapping情報を表示します。

このコマンドは、連結したアフィニティ・グループには使用できません。

a. 指定方法

acinq lunmap -a DISKARRAY-NAME -agno AFFINITY-GROUP-NO

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-a DISKARRAY-NAME ETERNUS名を指定します。

-agno AFFINITY-GROUP-NO アフィニティ・グループ番号を指定します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acinq lunmap -a E4000 -agno 0x004

LUN LV No LV Name

------ ------ -------

0x0000 0x0003

0x0001 0x0004

- 65 -

Page 71: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

0x0002 0x0005

[Solaris/Linuxの場合]

# acinq lunmap -a E4000 -agno 0x004

LUN LV No LV Name

------ ------ -------

0x0000 0x0003

0x0001 0x0004

0x0002 0x0005

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

LUN 論理ユニット番号を16進数で表示します。

LV No 論理ボリューム番号を16進数で表示します。

LV Name 論理ボリュームの別名(エイリアス)を表示します。(ETERNUS2000の場合のみ)

A.3.3 アフィニティ・グループの一覧表示コマンド(acinq ag)ETERNUS ディスクアレイのアフィニティ・グループ一覧を表示します。

アフィニティ・グループとは、ホストが認識できる論理ユニット番号(LUN : Logical Unit Number)とETERNUS ディスクアレイ内で管理さ

れているLogical Volume 番号(論理ボリューム番号)の関連付けを示した、ETERNUS ディスクアレイ上の管理情報です。

a. 指定方法

acinq ag -a DISKARRAY-NAME

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-a DISKARRAY-NAME ETERNUS名を指定します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acinq ag -a E4000

AG No AG Name

----- -------

0x000 win_78

0x001 x86_76

[Solarisの場合]

- 66 -

Page 72: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

# acinq ag -a E4000

AG No AG Name

----- -------

0x000 sol_78

0x001 sol_76

[Linuxの場合]

# acinq ag -a E4000

AG No AG Name

----- -------

0x000 lin_78

0x001 lin_76

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

AG No アフィニティ・グループ番号を16進数で表示します。

AG Name アフィニティ・グループ名を表示します。

A.3.4 ホストアフィニティ・グループの一覧表示コマンド(acinq hag)ETERNUS ディスクアレイのホストアフィニティ・グループを表示します。

ホストアフィニティ・グループとは、ホストのワールドワイドネーム(World Wide Name。以降、WWN)とアフィニティ・グループの関連付け

を示した、ETERNUS ディスクアレイ上の管理情報です。ホストに接続するディスクを設定することができます。

a. 指定方法

acinq hag -a DISKARRAY-NAME

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-a DISKARRAY-NAME ETERNUS名を指定します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acinq hag -a E4000

Host Name Port Type Address AG No AG Name

--------- --------- ---------------- ----- -------

FC 1000006069107A5A 0x002 win_78

FC 100000AC340DA34F 0x003 win_78

FC 10000045AA2C45GG 0x004 x86_76

- 67 -

Page 73: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

[Solarisの場合]

# acinq hag -a E4000

Host Name Port Type Address AG No AG Name

--------- --------- ---------------- ----- -------

FC 1000006069107A5A 0x002 sol_78

FC 100000AC340DA34F 0x003 sol_78

FC 10000045AA2C45GG 0x004 sol_76

[Linuxの場合]

# acinq hag -a E4000

Host Name Port Type Address AG No AG Name

--------- --------- ---------------- ----- -------

FC 1000006069107A5A 0x002 lin_78

FC 100000AC340DA34F 0x003 lin_78

FC 10000045AA2C45GG 0x004 lin_76

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

Host Name ホスト名を表示します。(ETERNUS2000の場合のみ)

Port Type データ転送方式を表示します。

AdvancedCopy Manager CCMでは、ファイバーチャネル接続(FC)のみ表示されます。

Address 接続先のWWNを表示します。

AG No アフィニティ・グループ番号を16進数で表示します。

AG Name アフィニティ・グループ名を表示します。

A.4 コピーグループの設定コマンド

ここでは、コピーグループおよびコピーペアについてのコマンドを説明します。

A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)コピーグループを作成します。

a. 指定方法

acgroup create -g COPY-GROUP -type {OPC|QuickOPC|EC|REC} -a DISKARRAY-NAME [-remote

REMOTE-DISKARRAY-NAME]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

コピーグループ名は、AdvancedCopy Manager CCMで利

用できるコピーグループの別名(エイリアス)です。

- 68 -

Page 74: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

オプション オペランド 説明

コピーグループ名に使用できる文字は半角の英数字、-(マイナス)、_(アンダスコア)、#、.(ピリオド)です。64文字以内で

指定してください。また、先頭は半角英数字である必要が

あります。

-type ・ OPC

・ QuickOPC

・ EC

・ REC

コピーの種類を設定します。

以下のいずれかを指定してください。

・ OPC

・ QuickOPC

・ EC

・ REC

-a DISKARRAY-NAME ETERNUS名を指定します。

実在するアクセスパスを設定したETERNUS ディスクアレイ

を指定してください。

RECの場合は、ここで指定したETERNUS ディスクアレイの

アクセスパスを利用します。

-remote REMOTE-DISKARRAY-NAME

RECの場合に、-aオプションで指定したETERNUS ディスク

アレイとは別のETERNUS名を指定します。

-aオプションで指定したETERNUS ディスクアレイのアクセ

スパスを利用し、ここで指定したETERNUS ディスクアレイ

のアクセスパスは利用しません。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acgroup create -g group01 -type OPC -a E4000

Successful completion.

[Solaris/Linuxの場合]

# acgroup create -g group01 -type OPC -a E4000

Successful completion.

A.4.2 コピーグループの表示コマンド(acgroup list)コピーグループの一覧を表示します。

a. 指定方法

acgroup list

b. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

- 69 -

Page 75: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

c. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acgroup list

CG Name

-------

Group01

Group02

[Solaris/Linuxの場合]

# acgroup list

CG Name

-------

Group01

Group02

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

CG Name コピーグループ名を表示します。

A.4.3 コピーグループの詳細表示コマンド(acgroup detail)コピーグループに設定されているコピーペアを表示します。

a. 指定方法

acgroup detail -g COPY-GROUP

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

- OPC/QuickOPC/ECの場合

[Windowsの場合]

C:¥>acgroup detail -g group01

Copy Group Name : group01

Copy Group Type : OPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Pair

-------------------

- 70 -

Page 76: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

E4000/0x1:E4000/0x6

E4000/0x2:E4000/0x7

E4000/0x3:E4000/0x8

[Solaris/Linuxの場合]

# acgroup detail -g group01

Copy Group Name : group01

Copy Group Type : OPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Pair

-------------------

E4000/0x1:E4000/0x6

E4000/0x2:E4000/0x7

E4000/0x3:E4000/0x8

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

Copy Group Name コピーグループ名を表示します。

Copy Group Type コピーグループに設定されているコピーの種類を表示します。

Disk Array Name 「A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)」の-aオプションで指定した

ETERNU名と、Box IDを表示します。

Pair 設定されているコピーペアを表示します。

- RECの場合

[Windowsの場合]

C:¥>acgroup detail -g group01

Copy Group Name : group01

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Pair

-------------------

E4000/0x1:E8000/0x1

E4000/0x2:E8000/0x2

E4000/0x3:E8000/0x3

[Solaris/Linuxの場合]

# acgroup detail -g group01

Copy Group Name : group01

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Pair

-------------------

- 71 -

Page 77: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

E4000/0x1:E8000/0x1

E4000/0x2:E8000/0x2

E4000/0x3:E8000/0x3

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

Copy Group Name コピーグループ名を表示します。

Copy Group Type コピーグループに設定されているコピーの種類を表示します。

Disk Array Name 「A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)」の-aオプションで指定した

ETERNU名と、Box IDを表示します。

Remote Disk ArrayName

「A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)」の-remoteオプションで指

定したETERNU名と、Box IDを表示します。

Pair 設定されているコピーペアを表示します。

A.4.4 コピーグループの削除コマンド(acgroup remove)コピーグループを削除します。

a. 指定方法

acgroup remove -g COPY-GROUP

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acgroup remove -g group01

Successful completion.

[Solaris/Linuxの場合]

# acgroup remove -g group01

Successful completion.

A.4.5 コピーペアの追加コマンド(acpair add)コピーグループに、コピーペアを追加します。

a. 指定方法

acpair add -g COPY-GROUP -p PAIR

- 72 -

Page 78: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

-p PAIR 追加するコピーペアを指定します。

コピーペアの形式例を以下に示します。

・ (1) コピー元のETERNUS名

・ (2) コピー元の論理ボリューム番号

・ (3) コピー先のETERNUS名

・ (4) コピー先の論理ボリューム番号

注意

- コピー元とコピー先で、同じサイズの論理ボリュームを指定してください。

- コピーの種類がOPC/QuickOPC/ECの場合

「A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)」の-aオプションで指定したETERNUS名を指定してください。

- コピーの種類がRECの場合

- 「A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)」の、-aオプションまたは-remoteオプションで指定したETERNUS名を指定してください。

- コピー元とコピー先で、異なるETERNUS名を指定してください。

- 追加するコピーペアのコピー元のETERNUS名およびコピー先のETERNUS名は、すでに追加されているコピーペアの

コピー元のETERNUS名およびコピー先のETERNUS名と同じである必要があります。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acpair add -g group01 -p E4000/0x1:E4000/0x6

Successful completion.

[Solaris/Linuxの場合]

# acpair add -g group01 -p E4000/0x1:E4000/0x6

Successful completion.

A.4.6 コピーペアの削除コマンド(acpair remove)コピーグループ内のコピーペアを削除します。

- 73 -

Page 79: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

a. 指定方法

acpair remove -g COPY-GROUP -p PAIR

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

-p PAIR 削除するコピーペアを指定します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acpair remove -g group01 -p E4000/0x1:E4000/0x6

Successful completion.

[Solaris/Linuxの場合]

# acpair remove -g group01 -p E4000/0x1:E4000/0x6

Successful completion.

A.5 スナップショット型高速コピーの制御コマンド

ここでは、スナップショット型高速コピーのコマンドについて説明します。

A.5.1 スナップショット型高速コピーの開始コマンド(acopc start)指定したコピーグループまたはコピーペアに対して、スナップショット型高速コピーの物理コピーを実施します。

a. 指定方法

- [コピーグループの種類がOPCの場合]

acopc start -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r]

- [コピーグループの種類がQuickOPCの場合]

acopc start -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-diff|-r]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

-p PAIR コピーペアを指定します。

- 74 -

Page 80: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

オプション オペランド 説明

-diff - 差分コピーを開始します。

-diffオプションを指定しない場合は、物理コピーを開始します。

(QuickOPCの場合のみ)

-r - 設定されている方向と逆方向にコピーします。

コピーの種類がQuickOPCの場合、OPCが実行されます。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acopc start -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=6/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=7/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=8/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 3

Failed : 0

[Solaris/Linuxの場合]

# acopc start -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=6/Adr_high=0/Adr_low=0

- 75 -

Page 81: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=7/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=8/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 3

Failed : 0

A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)指定したコピーグループまたはコピーペアの、スナップショット型高速コピーの状況を表示します。

a. 指定方法

acopc query -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

-p PAIR コピーペアを指定します。

-r - 設定されている方向と逆方向のコピー状況を表示します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

- OPCの場合

[Windowsの場合]

C:¥>acopc query -g Group01

Copy Group Name : Group01

Copy Group Type : OPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID OPC Status Copy Phase Copied Block

------- --- ------- ---- --------------- ---------- -------------

E4000/1 ==> E4000/3 0x21 "OPC Executing" "Copying" 0

E4000/2 ==> E4000/4 0x22 "OPC Executing" "Copying" 1048576

- 76 -

Page 82: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

[Solaris/Linuxの場合]

# acopc query -g Group01

Copy Group Name : Group01

Copy Group Type : OPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID OPC Status Copy Phase Copied Block

------- --- ------- ---- --------------- ---------- -------------

E4000/1 ==> E4000/3 0x21 "OPC Executing" "Copying" 0

E4000/2 ==> E4000/4 0x22 "OPC Executing" "Copying" 1048576

- QuickOPCの場合

[Windowsの場合]

C:¥>acopc query -g Group01

Copy Group Name : Group01

Copy Group Type : QuickOPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID OPC Status Copy Phase Copied Block

------- --- ------- ---- --------------- ---------- ------------

E4000/1 ==> E4000/3 0x21 "OPC Executing" "Tracking" 1048576

E4000/2 ==> E4000/4 0x22 "OPC Executing" "Tracking" 1048576

[Solaris/Linuxの場合]

# acopc query -g Group01

Copy Group Name : Group01

Copy Group Type : QuickOPC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Source <=> Target SID OPC Status Copy Phase Copied Block

------- --- ------- ---- --------------- ---------- ------------

E4000/1 ==> E4000/3 0x21 "OPC Executing" "Tracking" 1048576

E4000/2 ==> E4000/4 0x22 "OPC Executing" "Tracking" 1048576

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

Copy Group Name コピーグループ名を表示します。

Copy Group Type コピーグループに設定されているコピーの種類を表示します。

Disk Array Name 「A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)」の-aオプションで指定した

ETERNU名と、Box IDを表示します。

Source コピー元の論理ボリュームを表示します。

<=> コピーの方向を表します。

・ N/A: コピーが実施されていません。

・ ==>: SourceからTargetへコピーします。

- 77 -

Page 83: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

タイトル 説明

・ <==: TargetからSourceへコピーします。

Target コピー先の論理ボリュームを表示します。

SID コピー元のセションIDを表示します。

OPC Status OPCの実行状態を表示します。

・ OPC Starting: OPCを開始しています。

・ OPC Executing: OPCを実行しています。

・ OPC action not startup: 指定されたセッションが存在しません。

・ OPC Error Suspend: コピー継続不可能なエラーが発生しました。

Copy Phase 現在のフェーズを表示します。

・ Copying: コピー処理を実行しています。

・ Tracking: コピー処理が完了し、Tracking状態になっています。

・ Copying/Tracking: コピー処理中かつTracking状態です。

・ No set: コピー処理が行われていません。

Copied Block コピー済みブロック数を表示します。

注意

コピーの方向のデータやSIDのデータなどが、「???」で表示される場合があります。

アクセスパスが誤っている可能性がありますので、「A.2.4 ETERNUS ディスクアレイの詳細情報表示コマンド(acarray detail)」でアクセ

スパスを確認してください。

アクセスパスが誤っている場合は、「2.2.4 アクセスパスの設定」を参照して、正しいアクセスパスを設定してください。

A.5.3 スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopc cancel)指定したコピーグループまたはコピーペアの、スナップショット型高速コピーを停止します。

a. 指定方法

- [コピーグループの種類がOPCの場合]

acopc cancel -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r]

- [コピーグループの種類がQuickOPCの場合]

acopc cancel -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r] [-force]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

-p PAIR コピーペアを指定します。

-r - 設定されている方向と逆方向にコピーします。

-force - QuickOPCを強制的に停止させます。(QuickOPCの場合のみ)

- 78 -

Page 84: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acopc cancel -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Disconnected >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Disconnected >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Disconnected >>

Succeeded : 3

Failed : 0

[Solaris/Linuxの場合]

# acopc cancel -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Disconnected >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Disconnected >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << OPC Disconnected >>

Succeeded : 3

Failed : 0

A.6 同期型高速コピーの制御コマンド

ここでは、同期型高速コピーのコマンドについて説明します。

A.6.1 同期型高速コピーの開始コマンド(acec start)指定したコピーグループまたはコピーペアに対して同期型高速コピーの同期処理を開始します。

a. 指定方法

- [コピーグループに設定しているコピーの種類がECの場合]

acec start -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r]

- 79 -

Page 85: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

- [コピーグループに設定しているコピーの種類がRECの場合]

acec start -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r] [-transfer {sync [-split {auto|manual}]|

through|consist|stack}] [-recovery {auto|manual}]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

-p PAIR コピーペアを指定します。

-r - 設定されている方向と逆方向にコピーします。

-transfer ・ sync

・ through

・ consist

・ stack

転送モードを指定します。(RECの場合のみ)デフォルトはstackです。

・ sync: 同期モード

・ through: Throughモード

・ consist: Consistencyモード

・ stack: Stackモード

-split ・ auto

・ manual

-transferオプションでsyncを指定した場合に、Splitモー

ドを指定します。(RECの場合のみ)デフォルトはautoです。

・ auto: Automatic Split

・ manual: Manual Split

-recovery ・ auto

・ manual

Recoveryモードを指定します。(RECの場合のみ)デフォルトはautoです。

・ auto: Automatic Recovery

・ manual: Manual Recovery

参照

各モードの詳細については、「RECの動作モード」を参照してください。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acec start -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=6/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Started >>

- 80 -

Page 86: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=7/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=8/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 3

Failed : 0

[Solaris/Linuxの場合]

# acec start -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=1/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=6/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=2/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=7/Adr_high=0/Adr_low=0

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Started >>

#

From:BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=3/Adr_high=0/Adr_low=0/size_high=0/size_low=0

#

To :BoxID=303045343030304d3323232323234534353053323041232323234b443430333036333930303

42323/Olu=8/Adr_high=0/Adr_low=0

Succeeded : 3

Failed : 0

A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)指定したコピーグループまたはコピーペアの同期型高速コピーの状況を表示します。

- 81 -

Page 87: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

a. 指定方法

acec query -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

-p PAIR コピーペアを指定します。

-r - 設定されている方向と逆方向のコピー状況を表示しま

す。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

- ECの場合

[Windowsの場合]

C:¥>acec query -g ECGroup

Copy Group Name : ECGroup

Copy Group Type : EC

Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID EC Status Copy Phase Copied Block

--------- --- --------- ---- ----------------------- ---------- ------------

E8000/0x1 N/A E8000/0x3 N/A "EC action not startup" "Not set" 0

E8000/0x2 ==> E8000/0x4 0x41 "EC Executing" "Copying" 1048576

[Solaris/Linuxの場合]

# acec query -g ECGroup

Copy Group Name : ECGroup

Copy Group Type : EC

Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID EC Status Copy Phase Copied Block

--------- --- --------- ---- ----------------------- ---------- ------------

E8000/0x1 N/A E8000/0x3 N/A "EC action not startup" "Not set" 0

E8000/0x2 ==> E8000/0x4 0x41 "EC Executing" "Copying" 1048576

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

Copy Group Name コピーグループ名を表示します。

Copy Group Type コピーグループに設定されているコピーの種類を表示します。

Disk Array Name 「A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)」の-aオプションで指定した

ETERNU名と、Box IDを表示します。

Source コピー元の論理ボリュームを表示します。

<=> コピーの方向を表します。

- 82 -

Page 88: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

タイトル 説明

・ N/A: コピーが実施されていません。

・ ==>: SourceからTargetへコピーします。

・ <==: TargetからSourceへコピーします。

Target コピー先の論理ボリュームを表示します。

SID セションIDを表示します。

EC Status ECの実行状態を表示します。

・ EC Starting: ECを開始しています。

・ EC Executing: ECを実行しています。

・ EC Suspend: ECがサスペンド状態になっています。

・ EC action not startup: 指定されたセッションが存在しません。

・ EC Error Suspend: コピー継続不可能なエラーが発生しました。

Copy Phase 現在のフェーズを表示します。

・ Copying: コピー処理を実行しています。

・ Paired: 等価性維持状態です。

・ No set: 指定されたセッションが存在しません。または、コピー動作していませ

ん。

Copied Block コピー済みブロック数を表示します。

- RECの場合

[Windowsの場合]

C:¥>acec query -g RECGroup

Copy Group Name : RECGroup

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

Source <=> Target SID(RSID) EC Status Copy Phase Copied Block

Rcv Split Xfer

--------- --- --------- ---------- ----------------------- ----------

------------ ---- ----- -------

E4000/0x1 N/A E8000/0x6 N/A "EC action not startup" "Not set"

0 ---- ---- ----

E4000/0x2 ==> E8000/0x7 0x4A(0x11) "EC Executing" "Copying"

0 auto ---- through

E4000/0x3 ==> E8000/0x8 0x4C(0x13) "EC Suspend" "Paired" 1048576

auto ---- through

[Solaris/Linuxの場合]

# acec query -g RECGroup

Copy Group Name : RECGroup

Copy Group Type : REC

Disk Array Name : E4000 (00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##)

Remote Disk Array Name : E8000 (00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003##)

- 83 -

Page 89: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Source <=> Target SID(RSID) EC Status Copy Phase Copied Block

Rcv Split Xfer

--------- --- --------- ---------- ----------------------- ----------

------------ ---- ----- -------

E4000/0x1 N/A E8000/0x6 N/A "EC action not startup" "Not set"

0 ---- ---- ----

E4000/0x2 ==> E8000/0x7 0x4A(0x11) "EC Executing" "Copying"

0 auto ---- through

E4000/0x3 ==> E8000/0x8 0x4C(0x13) "EC Suspend" "Paired" 1048576

auto ---- through

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

Copy Group Name コピーグループ名を表示します。

Copy Group Type コピーグループに設定されているコピーの種類を表示します。

Disk Array Name 「A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)」の-aオプションで指定した

ETERNU名と、Box IDを表示します。

Remote Disk ArrayName

「A.4.1 コピーグループの作成コマンド(acgroup create)」の-remoteオプションで指

定したETERNU名と、Box IDを表示します。

Source コピー元の論理ボリュームを表示します。

<=> コピーの方向を表します。

・ N/A: コピーが実施されていません。

・ ==>: SourceからTargetへコピーします。

・ <==: TargetからSourceへコピーします。

Target コピー先の論理ボリュームを表示します。

SID(RSID) Disk Array Nameが示すETERNUS ディスクアレイのセションIDと、Remote DiskArray Nameが示すETERNUS ディスクアレイのセションIDを表示します。

EC Status ECの実行状態を表示します。

・ EC Starting: ECを開始しています。

・ EC Executing: ECを実行しています。

・ EC Suspend: ECがサスペンド状態になっています。

・ EC action not startup: 指定されたセッションが存在しません。

・ EC Error Suspend: コピー継続不可能なエラーが発生しました。

・ EC Hardware Suspend: ハードウェア間の経路異常などにより、一時停止しまし

た。

Copy Phase 現在のフェーズを表示します。

・ Copying: コピー処理を実行しています。

・ Paired: 等価性維持状態です。

・ No set: 指定されたセッションが存在しません。

または、コピー動作していません。

Copied Block コピー済みブロック数を表示します。

Rcv RECのRecoveryモードを表示します。

・ auto: Automatic Recoveryモードです。

- 84 -

Page 90: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

タイトル 説明

・ manual: Manual Recoveryモードです。

・ ----: RECを行っていません。

Split RECのSplitモードを表示します。

・ auto: Automatic Splitモードです。

・ manual: Manual Splitモードです。

・ ----: RECを行っていないか、同期モードではありません。

Xfer RECの転送モードを表示します。

・ sync: 同期モードです。

・ through: Throughモードです。

・ consist: Consistencyモードです。

・ stack: Stackモードです。

・ ----: RECを行っていません。

注意

コピーの方向のデータやSIDのデータなどが、「???」で表示される場合があります。

アクセスパスが誤っている可能性がありますので、「A.2.4 ETERNUS ディスクアレイの詳細情報表示コマンド(acarray detail)」でアクセ

スパスを確認してください。

アクセスパスが誤っている場合は、「2.2.4 アクセスパスの設定」を参照して、正しいアクセスパスを設定してください。

A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)指定したコピーグループまたはコピーペアの同期型高速コピーを一時中断します。

a. 指定方法

- [コピーグループの種類がECの場合]

acec suspend -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r]

- [コピーグループの種類がRECの場合]

acec suspend -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r] [-force]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループを指定します。

-p PAIR コピーペアを指定します。

-r - 設定されている方向と逆方向にコピーします。

-force - RECセッションを強制的に一時中断します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

- 85 -

Page 91: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acec suspend -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Suspended >>

Succeeded : 3

Failed : 0

[Solaris/Linuxの場合]

# acec suspend -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Suspended >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Suspended >>

Succeeded : 3

Failed : 0

A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)指定したコピーグループまたはコピーペアの同期型高速コピーを再開します。

a. 指定方法

acec resume -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

-p PAIR コピーペアを指定します。

-r - 設定されている方向と逆方向にコピーします。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

- 86 -

Page 92: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

C:¥>acec resume -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Resumed >>

Succeeded : 3

Failed : 0

[Solaris/Linuxの場合]

# acec resume -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Resumed >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Resumed >>

Succeeded : 3

Failed : 0

A.6.5 同期型高速コピーの反転コマンド(acec reverse)指定したコピーグループまたはコピーペアの同期型高速コピーのコピー方向を反転します。

a. 指定方法

acec reverse -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

コピーグループに設定しているコピーの種類が以下の

場合のみ指定可能です。

・ EC

・ REC

-p PAIR コピーペアを指定します。

-r - 逆方向のコピーを実施する場合に指定します。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

- 87 -

Page 93: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acec reverse -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

Succeeded : 3

Failed : 0

[Solaris/Linuxの場合]

# acec reverse -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

Succeeded : 3

Failed : 0

A.6.6 同期型高速コピーのモード変更コマンド(acec change)指定したコピーグループまたはコピーペアの同期型高速コピーのモードを変更します。

このコマンドは、コピーグループに設定したコピーの種類がRECの場合にのみ有効です。

a. 指定方法

acec change -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r] [-transfer {sync [-split {auto|manual}]|

through|consist|stack}] [-recovery {auto|manual}]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループを指定します。

-p PAIR コピーペアを指定します。

-r - 逆方向のコピーに対して、モードを変更します。

-transfer ・ sync

・ through

・ consist

転送モードを指定します。

・ sync: 同期モード

・ through: Throughモード

- 88 -

Page 94: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

オプション オペランド 説明

・ stack ・ consist: Consistencyモード

・ stack: Stackモード

-split ・ auto

・ manual

-transferオプションでsyncを指定した場合に、Splitモードを指定します。

・ auto: Automatic Split

・ manual: Manual Split

-recovery ・ auto

・ manual

Recoveryモードを指定します。

・ auto: Automatic Recovery

・ manual: Manual Recovery

参照

各モードの詳細については、「RECの動作モード」を参照してください。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acec change -g group01 -transfer sync

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

Succeeded : 3

Failed : 0

[Solaris/Linuxの場合]

# acec change -g group01 -transfer sync

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Change >>

Succeeded : 3

- 89 -

Page 95: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Failed : 0

A.6.7 同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel)指定したコピーグループまたはコピーペアの同期型高速コピーを停止します。

a. 指定方法

acec cancel -g COPY-GROUP [-p PAIR] [-r] [-force]

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-g COPY-GROUP コピーグループ名を指定します。

-p PAIR コピーペアを指定します。

-r - 設定されている方向と逆方向にコピーします。

-force - セッションを強制的に停止させます。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Windowsの場合]

C:¥>acec cancel -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Disconnected >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Disconnected >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Disconnected >>

Succeeded : 3

Failed : 0

[Solaris/Linuxの場合]

# acec cancel -g group01

E4000/0x1:E4000/0x6

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Disconnected >>

E4000/0x2:E4000/0x7

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Disconnected >>

E4000/0x3:E4000/0x8

# DATE : 2008/06/24 16:28:00 - << EC Disconnected >>

Succeeded : 3

- 90 -

Page 96: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Failed : 0

A.7 サーバのユーティリティコマンド

ここでは、各サーバで使用するユーティリティコマンドについて説明します。

A.7.1 論理ボリューム情報の表示コマンド【Windows】(acutil devs)WindowsサーバでETERNUS ディスクアレイの論理ボリュームの情報を表示します。

a. 指定方法

acutil devs

b. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

c. 実行例

C:¥>acutil devs

Device BOX-ID LV No Size

-------------- ---------------------------------------- ----- -------

PhysicalDrive4 00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003## 0x61 1048576

PhysicalDrive5 00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003## 0x62 1048576

PhysicalDrive6 00E8000M9#####E890S20A####KO4070639003## 0x63 1048576

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

Device 物理デバイス名を、「PhysicalDrive[ディスク番号]」の形式で表示します。

[スタート]-[管理ツール]-[コンピュータの管理]-[ディスクの管理]で表示される「ディスク #」や、

AdvancedCopy Managerのブロックデバイス名の「disk?」と同じ値です。

BOX-ID ETERNUS ディスクアレイのBox IDを表示します。

LV No 論理ボリューム番号を、16進数で表示します。

Size 論理ボリュームのサイズ(ブロック数)を、10進数で表示します。

A.7.2 論理ボリューム情報の表示コマンド【UNIX】(acgetvolinfo)UNIXサーバでETERNUS ディスクアレイの論理ボリュームの情報を表示します。

本コマンドは、バックアップ元サーバで利用するコマンドです。

利用可能なOSを以下に示します。

・ Solaris 10 オペレーティングシステム

・ Red Hat Enterprise Linux 5 (for x86)

・ Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64)

- 91 -

Page 97: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

・ Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel Itanium)

・ AIX 5L V5.3

・ HP-UX 11i v3

バックアップ元サーバのOSの違いにより、AdvancedCopy Manager CCMをインストールして利用するか、OSに対応したユーティリティ

ファイルをコピーして利用するか、コマンドのインストール方法が異なります。インストールについては、以下のポイントを参照してくださ

い。

ポイント

コマンドは、バックアップ元サーバのOSに対応したインストール方法でインストールして利用してください。

[Solaris/Linuxの場合]

バックアップ元サーバにAdvancedCopy Manager CCMをインストールして利用します。または、AdvancedCopy Manager CCMをインス

トールしたCCMサーバから、OSに対応したユーティリティファイルをバックアップ元サーバにコピーして利用します。

[HP-UX/AIXの場合]

AdvancedCopy Manager CCMをインストールしたCCMサーバから、OSに対応したユーティリティファイルをバックアップ元サーバにコ

ピーして利用します。

バックアップ元サーバにAdvancedCopy Manager CCMをインストールして利用する場合は、「2.1 インストール」を参照してください。

バックアップ元サーバにユーティリティファイルをコピーして利用する場合は、以下の手順でコピーしてください。

1. バックアップ元サーバの任意の場所に、ユーティリティファイルをコピーします。

ユーティリティファイルは、CCMサーバの以下のディレクトリにあります。

[Windowsの場合]

対象OS ユーティリティファイル

Solaris 10 オペレーティン

グシステム

<AdvancedCopy Manager CCMプログラムディレクトリ>¥tools¥server_utility_solaris.tar

Red Hat Enterprise Linux5 (for x86)

Red Hat Enterprise Linux5 (for Intel64)

<AdvancedCopy Manager CCMプログラムディレクトリ>¥tools¥server_utility_rhel5x86.tar

Red Hat Enterprise Linux5 (for Intel Itanium)

<AdvancedCopy Manager CCMプログラムディレクトリ>¥tools¥server_utility_rhel5ia64.tar

AIX 5L V5.3 <AdvancedCopy Manager CCMプログラムディレクトリ>¥tools¥server_utility_aix.tar

HP-UX 11i v3 <AdvancedCopy Manager CCMプログラムディレクトリ>¥tools¥server_utility_hp-ux.tar

[Solaris/Linuxの場合]

対象OS ユーティリティファイル

Solaris 10 オペレーティン

グシステム

/opt/FJSVccm/tools/server_utility_solaris.tar

Red Hat Enterprise Linux5 (for x86)

Red Hat Enterprise Linux5 (for Intel64)

/opt/FJSVccm/tools/server_utility_rhel5x86.tar

- 92 -

Page 98: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

対象OS ユーティリティファイル

Red Hat Enterprise Linux5 (for Intel Itanium)

/opt/FJSVccm/tools/server_utility_rhel5ia64.tar

AIX 5L V5.3 /opt/FJSVccm/tools/server_utility_aix.tar

HP-UX 11i v3 /opt/FJSVccm/tools/server_utility_hp-ux.tar

2. コピーしたユーティリティファイルを解凍した後、ディレクトリを移動させます。

# cd <ファイルをコピーしたディレクトリ>

# tar xvf <ユーティリティファイル>

# cd ./server_utility/bin

AdvancedCopy Manager CCMをバックアップ元サーバにインストールして利用する場合

[Solaris/Linuxの場合]

a. 指定方法

acgetvolinfo DEVICE-NAME

b. オペランドの説明

オペランド 説明

DEVICE-NAME デバイス名を指定します。

[Solarisの場合]RAWデバイス名を指定します。

例) /dev/rdsk/c4t0d10s2[Linuxの場合]デバイス名を指定します。

例) /dev/sdo

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. 実行例

[Solarisの場合]

# acgetvolinfo /dev/rdsk/c4t0d10s2

BOX-ID,LV No,Address,Size

00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##,0x041,0x0,0x800000

[Linuxの場合]

# acgetvolinfo /dev/sdo

BOX-ID,LV No,Address,Size

00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##,0x042,0x0,0x800000

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

BOX-ID ETERNUS ディスクアレイのBox IDが表示されます。

- 93 -

Page 99: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

タイトル 説明

LV No ETERNUS ディスクアレイの論理ボリューム番号が16進数で表示されます。

Address エクステント開始位置(ブロック単位)が16進数形式で表示されます。

Size エクステントサイズ(ブロック数)が16進数形式で出力されます。

参照

このコマンドで出力されるメッセージの詳細については、「B.2.1 詳細メッセージ」を参照してください。

「B.2.1 詳細メッセージ」以外のメッセージが出力された場合は、『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager メッセージ説明書』の

「GRシリーズの詳細エラーメッセージ」を参照してください。

バックアップ元サーバにユーティリティファイルをコピーして利用する場合

[Solaris/Linux/HP-UX/AIXの場合]

a. 指定方法

acgetvolinfo DEVICE-NAME

b. オペランドの説明

オペランド 説明

DEVICE-NAME デバイス名を指定します。

[Solarisの場合]RAWデバイス名を指定します。

例) /dev/rdsk/c4t0d10s2[Linuxの場合]デバイス名を指定します。

例) /dev/sdo[HP-UXの場合]RAWデバイス名を指定します。

例) /dev/rdsk/c1t0d20[AIXの場合]物理デバイス名を指定します。

例) /dev/hdisk10

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

d. [実行例]

[Solarisの場合]

# ./acgetvolinfo /dev/rdsk/c4t0d10s2

BOX-ID,LV No,Address,Size

00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##,0x041,0x0,0x800000

[Linuxの場合]

# ./acgetvolinfo /dev/sdo

BOX-ID,LV No,Address,Size

00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##,0x042,0x0,0x800000

- 94 -

Page 100: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

[HP-UXの場合]

# ./acgetvolinfo /dev/rdsk/c1t0d20

BOX-ID,LV No,Address,Size

00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##,0x043,0x0,0x800000

[AIXの場合]

# ./acgetvolinfo /dev/hdisk10

BOX-ID,LV No,Address,Size

00E4000M3#####E450S20A####KD4030639004##,0x044,0x0,0x800000

表示する内容は、次に示すとおりです。

タイトル 説明

BOX-ID ETERNUS ディスクアレイのBox IDが表示されます。

LV No ETERNUS ディスクアレイの論理ボリューム番号が16進数で表示されます。

Address エクステント開始位置(ブロック単位)が16進数形式で表示されます。

Size エクステントサイズ(ブロック数)が16進数形式で出力されます。

参考

このコマンドで出力されるメッセージの詳細については、「B.2.1 詳細メッセージ」を参照してください。

「B.2.1 詳細メッセージ」以外のメッセージが出力された場合は、『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager メッセージ説明書』の

「GRシリーズの詳細エラーメッセージ」を参照してください。

A.7.3 パーティションテーブルの再読み込みコマンド【Windows】(acutil refresh)指定したディスクのパーティション情報を更新するため、パーティションテーブルを再読み込みします。

Windowsのみ対応しています。

a. 指定方法

acutil refresh -d DEVICE-NAME

b. オプションの説明

オプション オペランド 説明

-d DEVICE-NAME 物理デバイス名を、「PhysicalDrive[ディスク番号]」の形式で表示し

ます。

[スタート]-[管理ツール]-[コンピュータの管理]-[ディスクの管理]で表示される「ディスク #」や、AdvancedCopy Managerのブロックデバ

イス名の「disk?」と同じ値です。

c. 終了ステータス

=0:正常終了

>0:異常終了

- 95 -

Page 101: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

d. 実行例

C:¥>acutil refresh -d PhysicalDrive2

Successful completion.

- 96 -

Page 102: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

付録B AdvancedCopy Manager CCMのメッセージ

本章では、AdvancedCopy Manager CCMから発行されるメッセージおよびコマンドから発行されるメッセージを記述しています。

B.1 メッセージの形式

メッセージは、メッセージIDとメッセージ本文で構成されています。

それぞれのメッセージを、以下に示す項目に従って説明します。

表B.1 メッセージの形式

項目 内容

メッセージ本文 出力するメッセージです。

メッセージの意味 本メッセージが出力された理由、状態を説明します。

パラメーターの意味 本メッセージ本文中に含まれるパラメーターの意味を説明します。

システムの処理 本メッセージを出力したときのシステムの処理内容を説明します。

システム管理者の処置 本メッセージに対するシステム管理者の処置を説明します。

B.2 メッセージの説明

ccm1001

Input parameter is illegal.

メッセージの意味

不正な引数が指定されました。

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

オプションに指定する引数の指定方法を確認し、正しい引数を指定して再度実行してください。

ccm1002

An invalid option is specified. option=[OPTION]

メッセージの意味

不正なオプションが指定されました。

パラメーターの意味

OPTION: 指定されたオプション

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

オプションの指定方法を確認し、正しいオプションを指定して再度実行してください。

ccm1003

An invalid parameter is specified. option=[OPTION], parameter=[PARAMETER]

- 97 -

Page 103: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

メッセージの意味

不正なパラメーターが指定されました。

パラメーターの意味

OPTION: 指定されたオプション

PARAMETER: 指定されたパラメーター

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

オプションに指定したパラメーターの指定方法を確認し、正しいパラメーターを指定して再度実行してください。

ccm1004

An invalid option is specified. copy group=[COPYGROUP], copy type=[COPYTYPE], option=[OPTION]

メッセージの意味

コピーグループに、不正なオプションが指定されました。

パラメーターの意味

COPYGROUP: コピーグループ

COPYTYPE: コピーの種類

OPTION: 指定されたオプション

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

コピーグループに設定したコピーの種類を確認し、正しいオプションを指定して再度実行してください。

ccm2001

This program requires administrative privileges of the operation system.

メッセージの意味

このコマンドはAdministrator権限で実行する必要があります。

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

Administrator権限を持つユーザーで実行してください。

ccm3001

The disk array already exists. disk array=[DISKARRAY]

メッセージの意味

ETERNUS ディスクアレイの情報がすでに存在します。

パラメーターの意味

DISKARRAY: ETERNUS名またはETERNUS ディスクアレイのIPアドレス

- 98 -

Page 104: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

指定したETERNUS名またはETERNUS ディスクアレイのIPアドレスがすでに存在しないことを確認し、異なるETERNUS名または

ETERNUS ディスクアレイのIPアドレスを指定して再度実行してください。

ccm3002

The copy group already exists. copy group=[COPYGROUP]

メッセージの意味

コピーグループがすでに存在します。

パラメーターの意味

COPYGROUP: コピーグループ名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

指定したコピーグループ名がすでに存在しないことを確認し、異なるコピーグループ名を指定して再度実行してください。

ccm3003

The pair already exists. copy group=[COPYGROUP], pair=[PAIR]

メッセージの意味

コピーペアがすでに存在します。

パラメーターの意味

COPYGROUP: コピーグループ名

PAIR: コピーペア名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

指定したコピーペア名がすでに存在しないことを確認し、異なるコピーペア名を指定して再度実行してください。

ccm3004

An invalid pair is specified. pair=[PAIR], detail=[DETAIL]

メッセージの意味

不正なコピーペアが指定されました。

パラメーターの意味

・ PAIR: コピーペア名

・ DETAIL: 詳細なエラー原因

以下のいずれかの文字列が入ります。

- "invalid format"

- 99 -

Page 105: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

- "invalid disk array"

次の文字列は、コピーグループに指定したコピーの種類がRECの場合にのみ発生します。

- "same disk array"

- "invalid copy direction"

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

DETAILの文字列により処置が異なります。文字列により以下の処置を行ってください。

・ "invalid format"

コピーペアの形式が誤っています。

コピーペアの形式を確認して、正しい形式を設定して再度実行してください。

・ "invalid disk array"

指定したETERNUS ディスクアレイが、コピーグループに設定されていません。

すでにコピーグループに設定されているETERNUS ディスクアレイを指定して、再度実行してください。

・ "same disk array"

コピー元とコピー先に、同じETERNUS ディスクアレイが指定されています。

コピー元とコピー先に異なるETERNUS ディスクアレイを指定して、再度実行してください。

・ "invalid copy direction"

すでにコピーグループに追加されているコピーペアと、コピーする方向が異なります。

コピーする方向を、すでにコピーグループに追加されているコピーペアに合わせて、再度実行してください。

ccm4001

The disk array does not exist. disk array=[DISKARRAY]

メッセージの意味

ETERNUS ディスクアレイの情報がありません。

パラメーターの意味

DISKARRAY: ETERNUS名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

「A.2.3 ETERNUS ディスクアレイの情報表示コマンド(acarray list)」で、指定したETERNUS名が正しいか確認してください。

ccm4002

The disk array does not exist. disk array=[BOX-ID]

メッセージの意味

ETERNUS ディスクアレイの情報がありません。

パラメーターの意味

BOX-ID: ETERNUS ディスクアレイのBox ID

- 100 -

Page 106: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

BOX-IDで指定したETERNUS ディスクアレイの情報が削除されています。

指定したETERNUS ディスクアレイと同じBox IDの情報を再度登録してから、再度実行してください。

ccm4003

The copy group is not found. copy group=[COPYGROUP]

メッセージの意味

コピーグループが設定されていません。

パラメーターの意味

COPYGROUP: コピーグループ名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

「A.4.2 コピーグループの表示コマンド(acgroup list)」で、指定したコピーグループ名が正しいか確認してください。

ccm4004

The pair is not found. copy group=[COPYGROUP]

メッセージの意味

指定したコピーグループにコピーペアが設定されていません。

パラメーターの意味

COPYGROUP: コピーグループ名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

指定したコピーグループにコピーペアを設定してから、再度実行してください。

ccm4005

The pair is not found. copy group=[COPYGROUP], pair=[PAIR]

メッセージの意味

指定したコピーペアがコピーグループに設定されていません。

パラメーターの意味

COPYGROUP: コピーグループ名

PAIR: コピーペア名

システムの処理

処理を中断します。

- 101 -

Page 107: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

システム管理者の処置

指定したコピーペアをコピーグループに設定してから、再度実行してください。

ccm4006

The logical volume is not found. logical volume=[LOGICAL-VOLUME]

メッセージの意味

指定した論理ボリュームが存在しません。

パラメーターの意味

LOGICAL-VOLUME: 論理ボリューム

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

存在する論理ボリュームを指定してから、再度実行してください。

ccm4007

An invalid copy group is specified. copy group=[COPYGROUP], copy type=[COPYTYPE]

メッセージの意味

実行しようとしている操作は、指定したコピーグループに対して実行できません。

パラメーターの意味

COPYGROUP: 指定されたコピーグループ

COPYTYPE: COPYGROUPに設定されているコピーの種類

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

指定したコピーグループに設定した、コピーの種類を確認してください。

ccm5001

Operation aborted. The configuration file is in use.

メッセージの意味

AdvancedCopy Manager CCMの環境設定ファイルが更新中のため、処理を中断しました。

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

本メッセージは、以下のコマンドが実行中の場合に発生します。コマンドが終了してから、処理を実行してください。

・ acarray add

・ acarray change

・ acarray remove

・ acgroup create

- 102 -

Page 108: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

・ acgroup remove

・ acpair add

・ acpair remove

ccm5002

Operation failed. function=[FUNCTION], message=[MESSAGE]

メッセージの意味

処理が失敗しました。

パラメーターの意味

FUNCTION: 処理名

MESSAGE: メッセージ

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

エラーメッセージの対処方法に従って対処してください。

ccm5003

Operation failed. function=[FUNCTION], message=[MESSAGE]

メッセージの意味

処理が失敗しました。

パラメーターの意味

FUNCTION: 処理名

MESSAGE: メッセージ

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

MESSAGEに出力される「B.2.1 詳細メッセージ」の、システム管理者の処置に従って対処してください。

ccm5004

Operation failed. function=[FUNCTION], message=[MESSAGE]

メッセージの意味

処理が失敗しました。

パラメーターの意味

FUNCTION: 処理名

MESSAGE: メッセージ

システムの処理

処理を中断します。

- 103 -

Page 109: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

システム管理者の処置

MESSAGEに出力される「B.2.1 詳細メッセージ」の、システム管理者の処置に従って対処してください。

「B.2.1 詳細メッセージ」以外のメッセージが出力された場合は、『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager メッセージ説明書』の「GRシリーズの詳細エラーメッセージ」を参照して対処してください。

ccm5005

An invalid mount point is specified. mount point=[MOUNTPOINT]

メッセージの意味

不正なマウントポイントまたはドライブ文字が指定されました。

パラメーターの意味

MOUNTPOINT: マウントポイントまたはドライブ文字

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

マウントポイントまたはドライブ文字を確認して再度実行してください。確認方法は、「A.7.2 論理ボリューム情報の表示コマンド【UNIX】

(acgetvolinfo)」を参照してください。

ccm5006

An invalid device is specified. device=[DEVICE]

メッセージの意味

不正なデバイスが指定されました。

パラメーターの意味

DEVICE: デバイス

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

デバイスは、“PhysicalDrive[ディスク番号]”の形式で指定する必要があります。デバイスの指定形式を確認してから、再度実行してく

ださい。

ccm8001

A general system function failed. function=[FUNCTION], error=[ERROR]

メッセージの意味

システム関数の実行に失敗しました。

パラメーターの意味

FUNCTION: システム関数

ERROR: エラー内容

システムの処理

処理を中断します。

- 104 -

Page 110: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

システム管理者の処置

「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した後、富士通技術員(SE)に連絡してください。

ccm8002

Could not open the registry. registry key=[KEY]

メッセージの意味

レジストリのオープンに失敗しました。

パラメーターの意味

KEY: レジストリキー名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した後、富士通技術員(SE)に連絡してください。

ccm8003

Could not open the file. file=[FILE]

メッセージの意味

ファイルのオープンに失敗しました。

パラメーターの意味

FILE: ファイル名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

ファイルシステムの状態を確認してください。

ファイルシステムが正常でも発生する場合は、「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した後、富士

通技術員(SE)に連絡してください。

ccm8004

Could not write the file. file=[FILE]

メッセージの意味

ファイルの書き込みに失敗しました。

パラメーターの意味

FILE: ファイル名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

ファイルシステムの状態を確認してください。

- 105 -

Page 111: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

ファイルシステムが正常でも発生する場合は、「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した後、富士

通技術員(SE)に連絡してください。

ccm8005

Could not delete the file. file=[FILE]

メッセージの意味

ファイルの削除に失敗しました。

パラメーターの意味

FILE: ファイル名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

ファイルシステムの状態を確認してください。

ファイルシステムが正常でも発生する場合は、「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した後、富士

通技術員(SE)に連絡してください。

ccm8006

Could not start Java VM.

メッセージの意味

Java VMの起動に失敗しました。

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した後、富士通技術員(SE)に連絡してください。

ccm8007

A memory allocation failed.

メッセージの意味

メモリ領域の確保に失敗しました。

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

メモリの使用状況を確認してください。

・ メモリが不足している場合は、メモリを拡張してください。

・ メモリが不足していなかった場合は、「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した後、富士通技術員

(SE)に連絡してください。

ccm8008

Could not read the file. file=[FILE]

- 106 -

Page 112: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

メッセージの意味

ファイルの読み込みに失敗しました。

パラメーターの意味

FILE: ファイル名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

ファイルシステムの状態を確認してください。

ファイルシステムが正常であるときに発生する場合は、「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した

後、富士通技術員(SE)に連絡してください。

ccm9001

The configuration file has an invalid format. file=[FILE]

メッセージの意味

環境設定ファイルの内容が不正です。

パラメーターの意味

FILE: ファイル名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した後、富士通技術員(SE)に連絡してください。

ccm9002

An error occurred in accessing the Java property file. property=[PROPERTY]

メッセージの意味

Javaプロパティを参照できません。

パラメーターの意味

PROPERTY:プロパティ名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した後、富士通技術員(SE)に連絡してください。

ccm9003

An unexpected error occurred.

メッセージの意味

システムエラーが発生しました。

- 107 -

Page 113: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

「C.1 資料採取の方法」を参照して、トラブルの解決に必要な資料を採取した後、富士通技術員(SE)に連絡してください。

B.2.1 詳細メッセージ

no such session.

メッセージの意味

指定したコピーペアにセッションが存在しません。

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

セッションが存在しないコピーペアに対して、操作が実行されました。

「A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)」または「A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acecquery)」で、セッションの状態を確認してください。

invalid logical volume name.

メッセージの意味

ETERNUS ディスクアレイの登録時に指定したアクセスパスまたはコマンドで指定したデバイス名が異なっています。

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

指定したデバイス名が正しいかを確認してください。

または、アクセスパスに指定したドライブ文字、デバイス名を確認してください。

STXS1027

The specified parameter is invalid. [parameter name=[PARAMETER NAME], parameter value=[PARAMETER VALUE]]

メッセージの意味

誤ったアフィニティ・グループ番号が指定されました。

パラメーターの意味

PARAMETER NAME: パラメーター名

PARAMETER VALUE: パラメーター値

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

指定したアフィニティ・グループ番号を、「A.3.3 アフィニティ・グループの一覧表示コマンド(acinq ag)」で確認してください。

- 108 -

Page 114: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

STXS2001

The specified user name and password have not been registered in the device. [user=[USER]]

メッセージの意味

ユーザー名とパスワードがETERNUS ディスクアレイに登録されていません。

パラメーターの意味

USER: ユーザー名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

ユーザー名とパスワードが正しいか確認してください。

STXS2002

The specified user does not have privileges greater than that of an administrator. [user=[USER]]

メッセージの意味

ユーザーにAdministrator権限がありません。

パラメーターの意味

USER: ユーザー名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

ETERNUSmgrでユーザーの権限を確認してください。

STXS2008

The registered user and password are not registered in the current device. [IP address=[IP ADDRESS], user=[USER]]

メッセージの意味

ユーザー名とパスワードがETERNUS ディスクアレイに登録されていません。

パラメーターの意味

IP ADDRESS: IPアドレス

USER: ユーザー名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

ETERNUSmgrのユーザーアカウントが変更または削除されています。

「3.4 構成の変更」を参照して、ETERNUS ディスクアレイの登録情報を変更してください。

STXS2009

The operation cannot be performed with the user privileges when registering the device. [IP address=[IP ADDRESS], user=[USER]]

- 109 -

Page 115: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

メッセージの意味

ユーザーにAdministrator権限がありません。

パラメーターの意味

IP ADDRESS: IPアドレス

USER: ユーザー名

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

ETERNUSmgrのユーザーアカウントの権限が変更されています。

ETERNUSmgrでユーザーの権限を確認してください。

STXS4002

The device is not supported. [IP address=[IP ADDRESS], model=[MODEL], type=[TYPE]]

メッセージの意味

サポートされていないETERNUS ディスクアレイです。

パラメーターの意味

IP ADDRESS: IPアドレス

MODEL: ETERNUS ディスクアレイのモデル

TYPE: ETERNUS ディスクアレイのタイプ

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

「1.4.1 ハードウェア条件」に該当するETERNUS ディスクアレイであることを確認してください。

STXS4046

The specified affinity group has not been registered. [affinity group number=[AFFINITY GROUP NUMBER]]

メッセージの意味

指定したアフィニティ・グループは登録されていません。

パラメーターの意味

AFFINITY GROUP NUMBER: アフィニティ・グループ番号

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

指定したアフィニティ・グループ番号を、「A.3.3 アフィニティ・グループの一覧表示コマンド(acinq ag)」で確認してください。

STXS4047

The specified affinity group has been concatenated. [affinity group number=[AFFINITY GROUP NUMBER]]

- 110 -

Page 116: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

メッセージの意味

連結したアフィニティ・グループが指定されました。

パラメーターの意味

AFFINITY GROUP NUMBER: アフィニティ・グループ番号

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

連結したアフィニティ・グループは指定できません。

STXS7004

Failed to communicate with the device. [IP address=[IP ADDRESS]]

メッセージの意味

ETERNUS ディスクアレイの通信に失敗しました。

パラメーターの意味

IP ADDRESS: IPアドレス

システムの処理

処理を中断します。

システム管理者の処置

ETERNUS ディスクアレイの通信ができません。

「2.2.3 ネットワーク環境の設定」を参照して、ネットワークの状態を確認してから再度実行してください。

- 111 -

Page 117: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

付録C トラブルシューティング

ここでは、AdvancedCopy Manager CCMのトラブル発生時の対処方法について記述しています。

C.1 資料採取の方法

トラブル発生時には以下の情報を採取し、富士通技術員(SE)へ提供してください。

[Windowsの場合]

表C.1 トラブル発生時に採取するファイル情報

種別 ファイル

ログファイル <AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥var 配下

定義ファイル ・ <AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥etc 配下

・ <AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥sys 配下

・ <AdvancedCopy Manager CCMのインストール先ディレクトリ>¥micc¥sys 配下

[Solaris/Linuxの場合]

表C.2 トラブル発生時に採取するファイル情報

種別 ファイル

ログファイル /var/opt/FJSVccm 配下

定義ファイル ・ /etc/opt/FJSVccm 配下

・ /opt/FJSVccm/micc 配下

C.2 ハードウェア障害の対処方法

ハードウェア障害により、アドバンスト・コピーが継続できない状態になった場合、ETERNUS ディスクアレイは自動的にアドバンスト・コ

ピーを中断します。

障害が発生した場合、アドバンスト・コピーの状態とエラーコードを確認して、対処を実施してください。

・ アドバンスト・コピーの状態の確認方法

アドバンスト・コピーの状態は、A.5.2 スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)、

または、A.6.2 同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)で確認してください。

アドバンスト・コピーが中断された場合、アドバンスト・コピーの状態は、以下のいずれかの状態になります。

- OPC Error Suspend

- EC Error Suspend

- EC Hardware Suspend

・ エラーコードの確認方法

エラーコードは、ETERNUSmgrを使用して、以下の手順で確認してください。

1. ETERNUSmgrの[状態表示]メニューで、状態表示の[アドバンスト・コピー状態表示]をクリックします。

2. [セッション状態]で、該当コピー種別の「稼動セッション数」リンクをクリックします。

3. 該当コピー処理の[Error Code]欄の値を参照します。

障害が発生した場合の対処方法を説明します。

- 112 -

Page 118: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

表C.3 ハードウェア障害の原因と対処方法

アドバンス・コピーの状態 エラーコード 原因・対処

OPC Error Suspend 0xBA [原因]

QuickOPCが物理コピー未実施かつトラッキング処理中にコピー元

の論理ボリュームに不良セクタが発生しました。

[対処]

1. A.5.3 スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopccancel)で異常の発生している処理をキャンセルします。コマ

ンドによるキャンセルができない場合は、ETERNUSmgrを使

用してキャンセルします。

2. 不良セクタ領域はその領域を上書きすることによって復旧さ

れます。複製元ボリュームの用途/使用状況に応じて、以下

の復旧方法から適切な方法を選択して復旧を行ってくださ

い。

- 復旧方法1

上位ソフト(ファイルシステム、DBMS等)から再構築でき

る領域の場合は再構築を行う。

- 復旧方法2

不良セクタ領域が未使用領域やテンポラリ領域のような

使用されていない領域の場合は、専用ツール(例:UNIXのddコマンド)で書き込みを行う。

- 復旧方法3

逆向きのコピーを実施して、コピー先の論理ボリュームか

らデータを復旧する(なお、不良セクタが発生したコピー

処理の複製先ボリュームからの復旧も可能です)。

0xBA以外 [原因]

0xBA以外のエラーが発生しました。

エラーの詳細については、富士通技術員(SE)に確認してください。

[対処]

1. A.5.3 スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopccancel)で異常の発生している処理をキャンセルします。コマ

ンドによるキャンセルができない場合は、ETERNUSmgrを使

用してキャンセルします。

2. A.4.6 コピーペアの削除コマンド(acpair remove)を使用して、

異常の発生しているコピーペアを削除します。

3. A.4.5 コピーペアの追加コマンド(acpair add)を使用して、新

しいコピーペアを追加します。

EC Error Suspend 0xBA [原因]

EC/RECがサスペンド状態(複製確立状態)でコピー元の論理ボリュー

ムに不良セクタが発生しました。

[対処]

1. A.6.7 同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel)で異常

の発生している処理をキャンセルします。コマンドによるキャ

ンセルができない場合は、ETERNUSmgrを使用してキャン

セルします。

- 113 -

Page 119: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

アドバンス・コピーの状態 エラーコード 原因・対処

2. 不良セクタ領域はその領域を上書きすることによって復旧さ

れます。複製元ボリュームの用途/使用状況に応じて、以下

の復旧方法から適切な方法を選択して復旧を行ってくださ

い。

- 復旧方法1

上位ソフト(ファイルシステム、DBMS等)から再構築でき

る領域の場合は再構築を行う。

- 復旧方法2

不良セクタ領域が未使用領域やテンポラリ領域のような

使用されていない領域の場合は、専用ツール(例:UNIXのddコマンド)で書き込みを行う。

- 復旧方法3

逆向きのコピーを実施して、コピー先の論理ボリュームか

らデータを復旧する(なお、不良セクタが発生したコピー

処理の複製先ボリュームからの復旧も可能です)。

0xBA以外 [原因]

0xBA以外のエラーが発生しました。

エラーの詳細については、富士通技術員(SE)に確認してください。

[対処]

1. A.6.7 同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel)で異常

の発生している処理をキャンセルします。コマンドによるキャ

ンセルができない場合は、ETERNUSmgrを使用してキャン

セルします。

2. A.4.6 コピーペアの削除コマンド(acpair remove)を使用して、

異常の発生しているコピーペアを削除します。

3. A.4.5 コピーペアの追加コマンド(acpair add)を使用して、新

しいコピーペアを追加します。

EC Hardware Suspend --- [原因]

全パス閉塞(halt)が発生しました。

[対処]

RECのRecoveryモードによって、RECを再開(Resume)する方法が

異なります。

・ [Automatic Recoveryモードの場合]

1. 全パス閉塞(halt)の原因を取り除きます。

2. ETERNUS ディスクアレイにより自動的にRECが再開

(Resume)されます。

・ [Manual Recoveryモードの場合]

1. 全パス閉塞(halt)の原因を取り除きます。

2. A.6.3 同期型高速コピーの一時中断コマンド (acecsuspend)に-forceオプションを指定して強制的に一時中断

(Suspended)します。

3. A.6.4 同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)を使用してRECを再開(Resume)します。

- 114 -

Page 120: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

用語集

本マニュアルで使用されている用語について説明します。

AdvancedCopy Managerエージェント

バックアップもしくはレプリケーションを行うためのデーモンおよびアプリケーションの総称です。

AdvancedCopy Managerクライアント

“Storage管理クライアント”で動作するGUIクライアントの総称です。

AdvancedCopy Managerデータベース

レジストリ、リポジトリ、管理簿などAdvancedCopy Manager全体の管理情報の総称です。

AdvancedCopy Managerテープエージェント

テープバックアップを行うためのアプリケーションの総称です。

AdvancedCopy Managerテープマネージャー

“テープサーバ”に存在するAdvancedCopy Manager関連のテープサーバデーモンおよびアプリケーションの総称です。

AdvancedCopy Managerマネージャー

“Storage管理サーバ”に存在するAdvancedCopy Manager関連の管理デーモンおよびアプリケーションの総称です。

CA(チャネルアダプター)

ストレージ側に搭載されるサーバHBA/スイッチとのインターフェースとなるアダプターカードのことです。

CCMサーバ

Copy Control Moduleをインストールしたサーバです。

CM(コントローラーモジュール)

ETERNUS内の動作を制御するコントローラーのことです。負荷分散のために、アクセス経路となるCM(担当CM)をRAIDグループ

ごとに設定します。

Copy Control Module (CCM)

ETERNUS ディスクアレイのアドバンスト・コピー機能を利用してバックアップを可能にするツールです。

バックアップ元サーバ(業務サーバ)に、AdvancedCopy Managerのエージェントをインストールしなくても使用できるという利点があ

ります。

COS

ファイバーチャネルのサービスクラスのことです。現在はクラス2、3が一般的で、クラス2、3はそれぞれフレーム配信に関して受領確

認を要求するか否かの違いがあります。

DSI

DSOとともに表の行や列として論理的に表現されたデータを、データベーススペース上に物理的に配置する構造のことです。詳細

については、『Symfoware Server RDB運用ガイド』を参照してください。

EC

Equivalent Copyの略称です。ETERNUS ディスクアレイのハードウェアによるコピー機能の1つで、ハードウェア内でディスク間のミ

ラー状態を保持する機能のことです。切り離し制御をソフトウェアから実施することにより、ディスクの複製が作成されます。

ETERNUS

当社のストレージシステムのブランド名です。

AdvancedCopy Managerでは、以下の装置と連携して高速バックアップ・レプリケーション機能を提供しています。

- 115 -

Page 121: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

・ ETERNUS ディスクアレイ

(ETERNUS2000/ETERNUS3000/ETERNUS4000/ETERNUS6000/ETERNUS8000/ETERNUS GR series)

・ ETERNUS NR1000F series ネットワークディスクアレイ

・ ETERNUS テープライブラリ(ETERNUS LT series)

ETERNUS GR series

当社ディスクアレイ装置(GR720/730/740/820/840)の総称です。

ETERNUS VSS Hardware Provider

ETERNUS VSS Hardware Provider(以降VSSHP)は、Microsoft 社のVolume Shadow Copy Service(以降VSS)で定められたインター

フェースに準拠し、ETERNUS ディスクアレイのサービスを提供するソフトウェアです。

AdvancedCopy Managerでは、Exchangeデータベースのバックアップで、VSSHPの機能を使用してバックアップを行う場合がありま

す。

VSSHPの詳細については「ETERNUS VSS Hardware Provider ソフトウェア説明書」を参照してください。

ETERNUSmgr(エターナスマネージャー)

ETERNUS2000/ETERNUS3000/ETERNUS4000/ETERNUS6000/ETERNUS8000の状態監視・状態表示・設定保守を行うための

ソフトウェアのことです。

Fabric(ファブリック)

ファイバーチャネルインターフェースを用いたトポロジのことです。ファイバーチャネルスイッチを使用し、複数のノード間通信を同

時に実行できます。

FC-AL(Fibre Channel Arbitrated Loop)

ファイバーチャネルインターフェースを用いたトポロジのことです。ファイバーチャネルハブを使用することにより、複数ノード間接続

を実現できます。現在、一対一接続で一番使用されているトポロジです。ポートはNLポートかLポートです。

FLポート

NLポートに接続されるファブリック(ファイバーチャネルスイッチ)のポートのことです。

Fポート

Nポートに接続されるファブリック(ファイバーチャネルスイッチ)のポートのことです。

GDS Snapshot

PRIMECLUSTER GDS(以降GDS)のオプション製品である、PRIMECLUSTER GDS Snapshotの略称です。GDSの論理ボリューム

のスナップショット(ある時点における複製)を作成することができます。AdvancedCopy Managerは、このGDS Snapshotと連携した論

理ボリュームのバックアップ/レプリケーション運用も可能です。

GRマネージャー、GRmgr(ジーアールマネージャー)

GR720/730/740 のストレージの管理ソフトウェアのことです。

GUIクライアント

ユーザーのローカルコンピュータ上に呼び出されるクライアントアプリケーションのことです。

AdvancedCopy Managerのストレージ管理サーバに接続し、AdvancedCopy Managerの環境を監視・管理することができます。

HBA(ホストパスアダプター)

サーバに搭載されるストレージポート/スイッチCAとのインターフェースとなるアダプターカードのことです。

HDDV

ハードディスクドライバを参照してください。

- 116 -

Page 122: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

LU

ストレージ装置内のチャネルアダプター配下に定義される論理ユニットのことです。

LUN Mapping

GR720/GR730/GR740ストレージ装置内のチャネルアダプター配下に定義される論理ユニットLUN (Logical Unit Number)を、HOST側から見せるLUNと、実LUNを割り付け設定(マッピング)することです。これにより、HOSTからLUN0と見える論理ユニットを、実論

理ユニットLUNxxと設定できます。

MPHD

マルチパスディスク制御を参照してください。

MPLB

マルチパスディスク制御 ロードバランスオプションを参照してください。

NAS装置

ETERNUS NR1000F series ネットワークディスクアレイ装置のことです。

NASディレクトリ

NASボリューム配下に作成されたディレクトリのことです。

NASバックアップ

NAS装置上に存在するデータをネットワークを経由せず、NAS装置のNDMP機能を使用し行うTSMのバックアップ機能のことで

す。

NASボリューム

NAS装置上に存在するディスクボリュームのことです。

/vol配下に定義され、/vol/vol0、/vol/vol1と言うように表されます。

NDMP

NDMP(Network Data Management Protocol)は、NAS装置上に存在するデータを管理する通信規約のことです。

NL-Privateポート

ファイバーチャネルスイッチ接続をしていないFC-ALトポロジのポートのことです。

NL-Publicポート

ファイバーチャネルスイッチ接続をしているFC-ALトポロジのポートのことです。

Nポート

ファイバーチャネルにおいてFabricトポロジ(スイッチ環境)もしくはPoint-to-Pointで使用されるポートのことです。

OPC

One Point Copyの略。ETERNUS ディスクアレイのハードウェアによるコピー機能の1つで、ハードウェア内でディスクのコピーが高

速で実施できる機能のことです。ソフトウェアからコピー指示が発行されるとハードウェア内で物理的な複写が動作し、ソフトウェア

レベルで複写が完了している状態をエミュレーションします。

Point-to-point

ファイバーチャネルインターフェースを用いたトポロジのことです。Nポートの一対一接続のトポロジですが、現在の一対一接続の主流は

FC-ALの一対一接続となっています。

PRIMECLUSTER

クラスタ構築のためのソフトウェアのことです。

- 117 -

Page 123: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

PRIMECLUSTER GDS

ディスク装置間のミラー化により、データの保全性を向上させるためのソフトウェアのことです。

PRIMECLUSTER GFS

堅牢性を備えデータの可用性を高めるマルチボリュームファイルシステムなどを実現するソフトウェアのことです。ファイルシステム

は、UNIXの標準APIであるUFSと完全な互換性を持つファイルシステムです。

QuickOPC

通常OPCによる全データの物理コピーの後、その後の更新分データ(差分データ)のみをコピーするコピー方式です。

Disk to Diskのバックアップに適したコピー方式です。

差分OPCはQuickOPCの旧名称です。

REC

Remote Equivalent Copyの略称です。ETERNUS ディスクアレイのハードウェア機能を使用して、ECの機能を異なる筐体間で実現

したものです。

RMIデーモン

AdvancedCopy Managerクライアントに対するRMIサーバのことです。

ROPC

Remote One Point Copyの略称です。ETERNUS ディスクアレイのハードウェア機能を使用して、OPCの機能を異なる筐体間で実

現したものです。

SafeCLUSTER

クラスタ構築のためのソフトウェアのことです。

SafeDISK

ディスク装置間のミラー化により、データの保全性を向上させるためのソフトウェアのことです。

SafeFILE

堅牢性を備えデータの可用性を高めるマルチボリュームファイルシステムなどを実現するソフトウェアのことです。UNIXの代表的な

ファイルシステムUFSを拡張し、可用性、性能を向上させています。

SAN(ストレージエリアネットワーク)

Storage Area Networkの略語です。サーバとストレージ間を接続するネットワークのことです。広義には、ストレージ集中、異種サー

バ間データ共有、ストレージ統合管理の実現にまで言及する広い概念を持ちます。

SDXオブジェクト

PRIMECLUSTER GDSまたはSafeDISKが管理する仮想的な資源のことです。クラス、グループ、ディスク、ボリューム、スライスの

総称です。SDXオブジェクトのことを「オブジェクト」と呼ぶこともあります。

Snap Data Pool

Snap Data Volumeの物理容量を拡張するために、事前に準備する領域のことです。

Snap Data Volume

SnapOPC、SnapOPC+で使用されるコピー先ディスクのことです。Snap Data VolumeはSnapOPC、SnapOPC+の使用前に定義して

おく必要があります。

SnapOPC

データの更新時に、更新するデータ部の更新前の状態をコピーし、オリジナルの未更新部分とあわせて更新前の状態を保持する

コピー方式です。コピー・オン・ライト方式によるコピー方式です。

コピー先容量を軽減できるため、効率的なデータのコピーを採取できます。

ファイルサーバのバックアップに適したコピー方式です。

- 118 -

Page 124: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

SnapOPC+

データの更新時に、更新するデータ部の更新前の状態のみをコピーし、スナップ世代単位で保存するコピー方式です。コピー・オ

ン・ライト方式によるコピー方式です。

コピー先容量の軽減、スナップ世代単位のデータ保存ができるため、効率的なデータコピーが可能です。ファイルサーバのバック

アップに適したコピー方式です。

Storage管理クライアント

“Storage管理サーバ”に対する用語です。AdvancedCopy ManagerのGUIクライアントが動作するマシンのことです。

Storage管理サーバ

AdvancedCopy Managerのマネージャーが存在するサーバのことです。

Storageサーバ

AdvancedCopy Managerのエージェントが存在するサーバのことです。

Suspend/Resume機能

ECの等価性維持状態を一時中断(Suspend)/再開(Resume)する機能のことです。一時中断状態からの差分コピーが可能となるた

め、より高速な同期型バックアップ運用が可能となります。

TOC

NASバックアップ動作と平行してNAS装置から提供されるバックアップデータの目次情報のことです。TSMはNASディスク単位リス

トア、NASファイル単位リストア実行時、取得したTOCを利用しデータの復元を行います。

TSM

ファイルのバックアップ管理を行う製品の略称です。テープサーバでは、TSMを内部的に呼び出すことによりバックアップ管理の機

能を実現しています。

TSM Webバックアップ/アーカイブ・クライアント

操作端末からGUIクライアントを使用しTSMクライアントへ接続できるTSM処理インターフェースです。

それにより、操作端末からテープへのバックアップ/リストアの指示が可能になります。

TSMクライアントGUI

テープへのファイル単位バックアップ/リストアはTSMクライアントを起動し指示します。

TSMクライアントは、コマンド、GUIが用意されており、GUIインターフェースから処理が指示できます。

Volume Shadow Copy Service

Volume Shadow Copy Serviceとは、Windows Server 2003で標準搭載された機能で、バックアップソフトウェア、サーバアプリケー

ション、ストレージハードウェアについて、通信基盤を提供するサービスです。

VS900

富士通のバーチャリゼーションスイッチ、ETERNUS VS900の略称です。

物理的なディスク装置を仮想ストレージとして利用することが可能です。

VSS

Volume Shadow Copy Serviceを参照してください。

VSSHP

ETERNUS VSS Hardware Providerを参照してください。

アクセスパス

サーバが、ETERNUS ディスクアレイのディスクにアクセスするために必要なパスのことです。

- 119 -

Page 125: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

アドバンスト・コピー機能

ETERNUS ディスクアレイのハードウェアによるコピー機能です。ECおよびOPCの総称です。

アフィニティ・グループ

ホストが認識できる論理ユニット番号(LUN : Logical Unit Number)とETERNUS ディスクアレイ内で管理されているLogical Volume番号(論理ボリューム番号)の関連付けを示した、ETERNUS ディスクアレイ上の管理情報です。

運用サイト

平常時運用している、AdvancedCopy Managerのバックアップ環境のことです。

カスケードコピー

コピー先を別のコピーのコピー元とすることによって、コピー処理を連結させることです。

カスケードコピーの構成条件についてはETERNUS ディスクアレイの『SA/SEハンドブック』を参照してください。

サーバ間レプリケーション

異なるサーバに接続されているボリュームを複製元・複製先とするレプリケーションのことです。

災対サイト

災害発生後、別の場所に用意したデータ復旧環境のことです。

サスペンド指定

Suspend/Resume機能によるバックアップを実施するために、バックアップ実行コマンド(swstbackup)に-suspendオプションを指定す

ることです。

差分OPC

QuickOPCの旧名称です。説明についてはQuickOPCの項を参照してください。

ストレージ

外部記憶装置。ディスクアレイ装置や、テープ装置などの総称です。ETERNUS ディスクアレイ、F649xシリーズ、Spectris/Platinumなどです。

スナップショット型高速バックアップ

ETERNUS ディスクアレイのOne Point Copy(OPC)機能を用いたバックアップのことです。

セション

アドバンスト・コピー機能によるコピーの実行単位のことです。

世代溢れ

保存世代として設定されている数のバックアップが、すでに採取されている状態で、次にバックアップを実施すると、 古のバック

アップ履歴を持つバックアップボリュームが世代管理から削除されます。このことを世代溢れと呼びます。保存世代数は、バックアッ

プポリシー設定コマンドで設定します。

世代管理バックアップ

保存世代数を設定して管理するバックアップ運用のことです。

前後処理

バックアップやレプリケーションの実行時に、アドバンスト・コピーの直前/直後に動作する処理のことです。バックアップ管理やレ

プリケーション管理のコマンド処理の一部として動作し、コマンド内部での処理の他に、前後処理スクリプトとして動作します。

通常業務ボリューム

バックアップ対象となっているボリュームで、データベーススペースが構築されていないボリュームのことです。

- 120 -

Page 126: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

データベースバックアップ(SQL Server)

データベース内の全てのデータベースファイルをバックアップすることです。

データベースファイル(SQL Server)

データベースが格納されるファイル(群)です。プライマリデータファイル、セカンダリデータファイル、ログファイルの3種類がありま

す。

データベースリカバリ(SQL Server)

データベースリストア後のデータベースに、ログを適用することにより、 新の状態または特定の時点(データベースバックアップか

ら 新状態までの間のある時点)までデータベースを復旧することです。

データベースリストア(SQL Server)

データベースバックアップされたファイルからデータベースを復旧することです。

テープサーバ

テープへのバックアップ運用に関する要求を処理するバックアップサーバのことです。

テープライブラリ装置

大量の磁気テープを格納し、装置内のコントローラーにより、自動的に磁気テープを交換しアクセスできる装置のことです。ETERNUSLT270、ETERNUS LT230などです。

デバイスマップファイル

バックアップ管理における業務ボリュームとバックアップボリュームの対応関係、レプリケーション管理における複製元ボリュームと

複製先ボリュームの対応関係を記述したファイルのことです。

等価性維持状態

バックアップ同期処理において、EC機能によって業務ボリュームとバックアップボリュームの内容が等価とするように維持されてい

る状態のことです。

同期型高速バックアップ

ETERNUS ディスクアレイのEquivalent Copy(EC)機能を用いたバックアップのことです。

日数管理バックアップ

保存日数を設定して管理するバックアップ運用のことです。このバックアップ運用は、テープへのバックアップのみ可能です。

認証管理簿

認証管理が運用における情報を保存するファイルの総称です。

複数の種類があります。リポジトリとStorageサーバごとに保管されます。

ハードディスクドライバ

ホストサーバのハードディスクドライバソフトウェアのことです。

ディスクアレイ装置の制御をsdドライバに代わり行います。マルチパスディスク制御を行うためにはインストールが必須です。

バックアップ管理画面

バックアップ管理を行うためのGUIクライアントのことです。

バックアップ管理簿

バックアップ管理が運用における情報を保存する管理簿の総称です。

複数の種類があり、リポジトリとStorageサーバに保管されます。

- 121 -

Page 127: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

バックアップサーバ運用

コピー先のボリュームのみが接続され、コピー先をテープ装置に退避するなどの目的で利用する専用のサーバ(バックアップサー

バ)を用意した運用のことです。

バックアップ同期処理

同期型高速バックアップのための準備として、業務ボリュームとバックアップボリュームを等価にするための処理のことです。

バックアップ履歴

バックアップ管理が管理するバックアップデータとその関連情報のことです。

ファイバーチャネル

シリアル転送を行うためのインターフェースの1つで、サーバとの高速転送/長距離伝送が特長です。

ファイバーチャネルスイッチ

ファイバーチャネル専用のスイッチのことです。複数のファイバーチャネルノード間通信を同時に実行できることが特徴です。性能

面・信頼性面でファイバーチャネルハブより優れています。ファブリックトポロジで動作します。

ファイバーチャネルハブ

ファイバーチャネル専用のハブのことです。複数のファイバーチャネルノード装置をループ状に接続する形態。FC-ALトポロジで動

作します。

ファイル単位バックアップ

バックアップ対象サーバにマウントされているディスク内のディレクトリ、またはファイルを直接指定し指定されたデータのみテープ

へバックアップを実施することです。

ファイル単位バックアップエージェント

ファイル単位のバックアップを行うためのソフトウェアのことです。

テープへのファイル単位バックアップ/リストアはTSMクライアントを起動し指示します。

フレームワーク

通信デーモン、構成管理と言ったAdvancedCopy Managerの基盤となるアプリケーション群の総称です。

ホストアフィニティ・グループ

ホストのワールドワイドネーム(World Wide Name)とアフィニティ・グループの関連付けを示した、ETERNUS ディスクアレイ上の管理

情報です。

マルチパスディスク制御

ホストサーバのマルチパスディスク制御を行うドライバソフトウェアのことです。

2本物理アクセスパスを論理的に1つのパス設定にして、1本の物理アクセスパスの故障によるディスクアレイ装置へのアクセス停止

を回避した機能を持つフェイルオーバドライバソフトウェアです。

マルチパスディスク制御 ロードバランスオプション

ホストサーバのマルチパスディスク制御を行うドライバソフトウェアです。マルチパスディスク制御のフェイルオーバ機能に加え、ロー

ドバランス(パスの負荷分散)機能、2から8パスまでのマルチパス機能を持つため、信頼性・運用性・性能向上に優れています。

リカバリ制御ファイル

Symfowareのバックアップを運用している場合に利用されるファイルのことです。

ファイルには、Symfowareデータベースをバックアップした時に作成されるリカバリ用データが格納されます。

サーバの環境設定時(またはStorageサーバ構成情報設定コマンド時)にこのリカバリ制御ファイルの出力先を指定できます。

リポジトリ

AdvancedCopy Managerが運用のために管理する情報またはその領域のことです。

- 122 -

Page 128: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

Storage管理サーバ内にあるデータベースのデータです。

リポジトリには、運用するデバイスの情報、バックアップ管理の情報、レプリケーション管理の情報などが格納されます。

リポジトリはAdvancedCopy Managerの導入作業時またはクラスタセットアップ時に作成されます。

レジストリ

AdvancedCopy Managerの環境定義ファイルのことです。

レプリケーション管理簿

レプリケーション管理が運用における情報を保存するファイルの総称です。

複数の種類があり、リポジトリとStorageサーバに保管されます。

ロードシェア

クラスタシステムの運用形態の1つで、複数の運用ノードで構成されたシステムを論理的に1つのデータベースとしてあつかえるよう

にするものです。

ログバックアップ(SQL Server)

ログファイルをバックアップすることです。

論理ノード

クラスタシステムにおける論理サーバの名前のことです。

- 123 -

Page 129: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

索 引[A]

AdvancedCopy Manager CCMとは...........................................1AdvancedCopy Manager CCMのメッセージ...........................97AdvancedCopy Managerとは.....................................................1

[E]ETERNUS ディスクアレイ関連情報の表示コマンド...............63ETERNUS ディスクアレイのETERNUS名およびアクセスパスの

変更コマンド(acarray change)..................................................60ETERNUS ディスクアレイの詳細表示コマンド(acarray detail)....62ETERNUS ディスクアレイの情報表示コマンド(acarray list).....61ETERNUS ディスクアレイの制御コマンド...............................58ETERNUS ディスクアレイの追加登録....................................48ETERNUS ディスクアレイの登録............................................17ETERNUS ディスクアレイの登録コマンド(acarray add)..........59ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除.........................49ETERNUS ディスクアレイの登録情報の削除コマンド(acarrayremove).....................................................................................63ETERNUS ディスクアレイの登録情報の変更.........................48

[L]Linux環境からのアンインストール...........................................56Linux環境へのインストール.....................................................13LUN Mapping情報の表示コマンド(acinq lunmap).................65

[P]PATH環境変数の設定............................................................15

[R]Recoveryモード........................................................................44RECの動作モード....................................................................43

[S]Solaris環境からのアンインストール.........................................55Solaris環境へのインストール...................................................11Splitモード................................................................................44

[W]Windows環境からのアンインストール.....................................52Windows環境へのインストール.................................................7

[あ]アクセスパスの設定..................................................................16アドバンスト・コピーの実行......................................................22アフィニティ・グループの一覧表示コマンド(acinq ag)............66アンインストール.......................................................................52インストール................................................................................7

[か]環境設定..................................................................................14環境設定ファイルの退避方法.................................................46環境設定ファイルのバックアップ.............................................47環境設定ファイルのリストア.....................................................47構成の変更..............................................................................48コピーグループの構成の変更.................................................49

コピーグループの削除.............................................................50コピーグループの削除コマンド(acgroup remove)...................72コピーグループの作成.............................................................18コピーグループの作成コマンド(acgroup create).....................68コピーグループの詳細表示コマンド(acgroup detail)..............70コピーグループの設定コマンド...............................................68コピーグループの追加.............................................................49コピーグループの表示コマンド(acgroup list)..........................69コピーペアの削除コマンド(acpair remove)..............................73コピーペアの追加....................................................................19コピーペアの追加コマンド(acpair add)....................................72コマンド一覧.............................................................................57

[さ]サポート機能..............................................................................5サーバのユーティリティコマンド...............................................91システム構成..............................................................................2詳細メッセージ.......................................................................108スナップショット型高速コピーの開始コマンド(acopc start)......74スナップショット型高速コピーの実行.......................................22スナップショット型高速コピーの状況表示コマンド(acopc query)..................................................................................................76スナップショット型高速コピーの制御コマンド.........................74スナップショット型高速コピーの停止コマンド(acopc cancel).....78セットアップ.................................................................................7ソフトウェア条件.........................................................................4

[た]転送モード................................................................................44テープへのバックアップについて............................................45同期型高速コピーの一時中断コマンド(acec suspend)...........85同期型高速コピーの開始コマンド(acec start).........................79同期型高速コピーのコピーモード変更コマンド(acec change)....88同期型高速コピーの再開コマンド(acec resume)....................86同期型高速コピーの状況表示コマンド(acec query)...............81同期型高速コピーの制御コマンド...........................................79同期型高速コピーの停止コマンド(acec cancel)......................90同期型高速コピーの反転コマンド(acec reverse)....................87同期型レプリケーションの実行................................................27動作環境....................................................................................4トラブルシューティング...........................................................112

[な]ネットワーク環境の設定...........................................................16

[は]パーティションテーブルの再読み込みコマンド【Windows】(acutilrefresh)......................................................................................95ハードウェア障害の対処方法................................................112ハードウェア条件.......................................................................4ホストアフィニティ・グループの一覧表示コマンド(acinq hag).....67

- 124 -

Page 130: 運用手引書Copy Control Module - 富士通のソフト …software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M090028/J2X...まえがき 本書の目的 本書は、ETERNUS SF AdvancedCopy

[ま]メッセージの形式.....................................................................97メッセージの説明.....................................................................97

[や]ユーザーアカウントの設定.......................................................14

[ら]論理ボリューム情報の表示コマンド(acinq lv).........................63論理ボリューム情報の表示コマンド【UNIX】(acgetvolinfo).....91論理ボリューム情報の表示コマンド【Windows】(acutil devs).....91

- 125 -