dbミラーリングシステム連携 導入運用ガイド -...

330
J2UL-1917-01Z0(00) 20148Solaris/Linux FUJITSU Software Symfoware Active DB Guard V12.1.0 DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド

Upload: others

Post on 18-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

J2UL-1917-01Z0(00)2014年8月

Solaris/Linux

FUJITSU SoftwareSymfoware Active DB Guard V12.1.0

DBミラーリングシステム連携導入運用ガイド

Page 2: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

まえがき

本書の目的

本書は、Symfoware Serverのデータベース二重化/Mirroring Controllerを利用して構築するDBミラーリングシステムと、

Symfoware Active DB Guardを接続する場合の、セットアップおよび運用について必要な事柄を説明しています。

本書の読者

本書は、以下の読者を対象としています。

・ Symfoware Active DB Guardを利用して、システムを設計する人

・ Symfoware Active DB Guardを利用して、システムを構築する人

・ Symfoware Active DB Guardで構築した業務システムを運用管理する人

読者の前提知識

・ コンピュータについての一般的な知識

・ 業務に関する知識

・ Oracle Solaris、LinuxおよびWindows(R)に関する一般的な知識

・ リレーショナルデータベースに関する一般的な知識

・ Symfoware Serverに関する機能や用語の知識

・ ETERNUSに関する機能や用語の知識

・ ETERNUS SF AdvancedCopy Managerに関する機能や用語の知識

・ Symfoware Serverのデータベース二重化、およびSymfowre Server Mirroring Controllerに関する機能や用語の知

・ Symfoware Active DB Guardに関する機能や用語の知識

本書の構成

本書は以下の構成になっています。

第1章 概要

DBミラーリングシステム連携の概要について説明しています。

第2章 セットアップの準備

DBミラーリングシステム連携のセットアップの準備について説明しています。

第3章 セットアップ

DBミラーリングシステム連携のセットアップについて説明しています。

第4章 運用の概要

DBミラーリングシステム連携の運用のパターンについて説明しています。

第5章 運用方法

DBミラーリングシステム連携の運用方法について説明しています。

第6章 運用開始後の変更と操作

DBミラーリングシステム連携の環境を運用開始後に変更する際の操作について説明しています。

第7章 異常時の運用

DBミラーリングシステム連携の運用環境に異常が発生した場合の対処方法について説明しています。

- i -

Page 3: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

付録A 既存環境への追加セットアップ

データベース二重化/Mirroring Controller、またはActive DB Guardが既存の環境にDBミラーリングシステム連携

セットアップする手順について説明しています。

付録B 通常運用以外からの停止

DBミラーリングシステム連携の切替え運用と保守運用の起動/停止方法について説明しています。

付録C コマンド表示内容の確認

DBミラーリングシステム連携のセットアップや運用で使用するコマンド表示内容について説明しています。

付録D 業務アプリケーション/データベース定義の実行可否

DBミラーリングシステム連携において、業務アプリケーションやデータベース定義が実行可能な状態を説明していま

す。

付録E コマンドおよびスクリプトの動作可否

DBミラーリングシステム連携の運用におけるコマンドやセットアップスクリプトの動作可否について説明しています。

本書での表記

本マニュアルでの表記方法について説明します。

本書での略語の表記について

本書では、図中で使用する製品名/機能名を以下のように省略している場合があります。

製品名/機能名 本書での表記

Symfoware Server データベース二重化機能 MC

Symfoware Server Mirroring Controller

Symfoware Active DB Guard ADBG

本書でのノードの表記について

本書で使用するノードの呼称と、Active DB Guardおよびデータベース二重化/Mirroring Controllerでの呼称の対

応表を以下に示します。

本書での呼称 Active DB Guardでの呼称 データベース二重化

/Mirroring Controllerでの呼称

正センタマスタノード 複写元システム、または

複写先システム

正系ノード、または

データベースサーバ1、または

副系ノード

正センタミラーノード なし 副系ノード、または

データベースサーバ2、または

正系ノード

副センタマスタノード 複写元システム、または

複写先システム

正系ノード、または

データベースサーバ1、または

副系ノード

副センタミラーノード なし 副系ノード、または

データベースサーバ2、または

正系ノード

本書での情報表示コマンドの表示例について

本書に記載されているデータベース二重化/Mirroring Controllerの情報表示コマンド(dxinf)の表示例は、利用する

機能によって表示項目が異なります。

データベース二重化機能/Mirroring Controller(データ転送にTCP/IPを利用)の場合は、“コマンドリファレンス”を参

照してください。

- ii -

Page 4: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

Mirroring Controller(データ転送にストレージのリモートコピー機能を利用)の場合は、“Mirroring Controller コマンド

リファレンス”を参照してください。

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制を

ご確認のうえ、必要な手続きをおとりください。

出版年月および版数

平成26年 8月 初版

著作権表示

Copyright 2012-2014 FUJITSU Limited

- iii -

Page 5: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

目 次

第1章 概要................................................................................................................................................................................ 11.1 DBミラーリングシステム連携とは........................................................................................................................................................ 11.2 システム構成....................................................................................................................................................................................... 21.3 運用形態............................................................................................................................................................................................. 41.4 サポートシステム..................................................................................................................................................................................61.5 利用上の注意......................................................................................................................................................................................7

第2章 セットアップの準備........................................................................................................................................................... 82.1 システムの構成....................................................................................................................................................................................82.2 ファイルの構成.................................................................................................................................................................................... 92.3 運用設計上の留意事項....................................................................................................................................................................102.4 資源の見積り..................................................................................................................................................................................... 11

第3章 セットアップ.................................................................................................................................................................... 133.1 パラメタファイルの編集..................................................................................................................................................................... 133.2 セットアップの実施............................................................................................................................................................................ 14

3.2.1 セットアップの概要..................................................................................................................................................................... 153.2.2 セットアップの手順..................................................................................................................................................................... 15

3.2.2.1 システムの環境設定............................................................................................................................................................173.2.2.2 Connection Managerのセットアップ.....................................................................................................................................193.2.2.3 Symfoware Serverのセットアップ........................................................................................................................................ 203.2.2.4 データベース定義とデータの創成..................................................................................................................................... 203.2.2.5 データベース環境の複写................................................................................................................................................... 213.2.2.6 DBミラーリングシステムのセットアップ................................................................................................................................223.2.2.7 Active DB Guardのセットアップ.......................................................................................................................................... 31

第4章 運用の概要................................................................................................................................................................... 344.1 通常運用........................................................................................................................................................................................... 344.2 異常時の運用....................................................................................................................................................................................354.3 保守運用........................................................................................................................................................................................... 37

第5章 運用方法.......................................................................................................................................................................385.1 運用のサイクル..................................................................................................................................................................................385.2 起動................................................................................................................................................................................................... 38

5.2.1 データベースサーバの起動.......................................................................................................................................................385.2.2 通常運用の起動.........................................................................................................................................................................41

5.3 退避処理と抽出・反映処理...............................................................................................................................................................445.4 停止................................................................................................................................................................................................... 45

5.4.1 通常運用の停止.........................................................................................................................................................................455.4.2 データベースサーバの停止.......................................................................................................................................................49

5.5 ノード切替えとノード組込み..............................................................................................................................................................505.5.1 強制ノード切替えとノード組込み...............................................................................................................................................505.5.2 Symfoware Serverの停止によるノード切替えとノード組込み................................................................................................... 52

5.6 センタ切り替え................................................................................................................................................................................... 545.7 センタ被災時の操作と再セットアップ............................................................................................................................................... 58

5.7.1 正センタ被災時の操作.............................................................................................................................................................. 585.7.2 副センタ被災時の操作.............................................................................................................................................................. 645.7.3 正センタ被災後の再セットアップ............................................................................................................................................... 645.7.4 副センタ被災後の再セットアップ............................................................................................................................................... 64

5.8 保守................................................................................................................................................................................................... 655.8.1 保守作業の概要.........................................................................................................................................................................655.8.2 正センタミラーノードの保守....................................................................................................................................................... 655.8.3 正センタマスタノードの保守.......................................................................................................................................................67

5.8.3.1 計画切替えによる正センタマスタノードの保守..................................................................................................................675.8.3.2 強制切替えによる正センタマスタノードの保守..................................................................................................................71

- iv -

Page 6: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5.8.4 副センタミラーノードの保守....................................................................................................................................................... 735.8.5 副センタマスタノードの保守.......................................................................................................................................................745.8.6 正センタの保守.......................................................................................................................................................................... 775.8.7 副センタの保守.......................................................................................................................................................................... 845.8.8 全ノードでのデータベースの保守............................................................................................................................................. 87

5.9 運用の閉鎖........................................................................................................................................................................................955.9.1 Active DB Guardの環境の閉鎖.................................................................................................................................................955.9.2 データベース二重化/Mirroring Controllerの環境の閉鎖................................................................................................... 1025.9.3 Active DB Guardおよびデータベース二重化/Mirroring Controllerの環境の閉鎖............................................................119

第6章 運用開始後の変更と操作.............................................................................................................................................1326.1 Symfoware Serverの運用環境変更................................................................................................................................................132

6.1.1 ログ管理ファイルの変更...........................................................................................................................................................1326.1.2 テンポラリログファイルの変更.................................................................................................................................................. 1336.1.3 スケーラブルログ環境の変更.................................................................................................................................................. 133

6.1.3.1 ユーザロググループの追加を行う場合............................................................................................................................ 1346.1.3.2 ユーザロググループの削除を行う場合............................................................................................................................ 134

6.2 パラメタファイルの変更................................................................................................................................................................... 1346.2.1 BC構成パラメタファイルの変更............................................................................................................................................... 1346.2.2 RLP動作環境ファイルの変更..................................................................................................................................................1356.2.3 DBミラーリング動作環境ファイルの変更.................................................................................................................................135

6.3 データベースの定義操作............................................................................................................................................................... 1356.3.1 全ノードで同期が必要な定義操作..........................................................................................................................................1356.3.2 データベース定義に利用する定義文..................................................................................................................................... 1366.3.3 RLPの状態およびDBミラーリングサービスの状態におけるデータベース操作の実行可否.................................................1366.3.4 データベースの定義操作の流れ............................................................................................................................................ 1366.3.5 全件複写によるデータ移行..................................................................................................................................................... 137

6.4 データベースの運用操作............................................................................................................................................................... 1376.4.1 全ノードで同期が必要な運用操作..........................................................................................................................................1376.4.2 データベースの運用操作の流れ............................................................................................................................................ 1376.4.3 運用中のDSIの初期化............................................................................................................................................................ 138

6.5 順序の変更......................................................................................................................................................................................1396.5.1 順序の追加と再作成................................................................................................................................................................139

6.5.1.1 順序を追加または再作成する条件.................................................................................................................................. 1396.5.1.2 順序の追加と再作成の流れ............................................................................................................................................. 139

6.5.2 順序の同期合せ.......................................................................................................................................................................1396.5.2.1 順序の同期合せの条件....................................................................................................................................................1396.5.2.2 順序の同期合せの流れ....................................................................................................................................................140

6.6 暗号化の変更..................................................................................................................................................................................1406.6.1 マスタ暗号化キーの変更......................................................................................................................................................... 1406.6.2 サーバ認証の証明書ファイルの更新......................................................................................................................................1416.6.3 格納データの暗号化を行う/行わないの変更......................................................................................................................... 1416.6.4 通信データの暗号化を行う/行わないの変更......................................................................................................................... 141

第7章 異常時の運用..............................................................................................................................................................1437.1 正センタマスタノードの異常............................................................................................................................................................143

7.1.1 BCログ管理ファイルの異常..................................................................................................................................................... 1437.1.1.1 Symfoware Server起動時のBCログ管理ファイルの異常.................................................................................................143

7.1.2 BC管理DBの異常....................................................................................................................................................................1467.1.2.1 Symfoware Server起動時のBC管理DBのメディア障害.................................................................................................. 146

7.1.3 Symfoware Serverの異常.........................................................................................................................................................1497.1.3.1 ノード切替え後のノード組込みの手順............................................................................................................................. 1497.1.3.2 Symfoware Serverのシステムダウン..................................................................................................................................1527.1.3.3 データベースの異常......................................................................................................................................................... 152

7.1.3.3.1 ノード切替えを行ってからリカバリを行う場合............................................................................................................1537.1.3.3.2 ノード切替えを行わずにリカバリを行う場合.............................................................................................................. 153

7.1.3.4 RDBシステムファイルの異常............................................................................................................................................ 1627.1.3.4.1 Symfoware/RDBの各資源のリカバリに対するActive DB GuardおよびDBミラーリングシステムのリカバリの必要性162

- v -

Page 7: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7.1.3.4.2 複数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順....................................................................................1637.1.3.4.3 Active DB Guardおよびデータベース二重化の資源に対するリカバリが不要な場合............................................ 1637.1.3.4.4 RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリ(ノードの切替えを行った場合)................................. 1657.1.3.4.5 監査ログデータベースのリカバリ(ノードの切替えを行った場合)............................................................................. 1657.1.3.4.6 ロググループ管理ファイルのリカバリ(ノードの切替えを行った場合).......................................................................1667.1.3.4.7 ログ管理ファイルのリカバリ(ノードの切替えを行った場合)...................................................................................... 1667.1.3.4.8 テンポラリログファイルのリカバリ................................................................................................................................ 1697.1.3.4.9 アーカイブログファイルのリカバリ(Symfoware Serverの停止中).............................................................................. 180

7.1.3.5 Symfoware Server起動時のログ管理ファイルの異常......................................................................................................1837.1.3.6 Symfoware Server起動時の暗号化のファイル異常.........................................................................................................185

7.1.4 ノードダウン時のリカバリ.......................................................................................................................................................... 1857.1.5 バックアップセンタ運用の異常................................................................................................................................................ 188

7.1.5.1 Symfoware Server起動時のRLPの異常(Active DB Guard)............................................................................................1887.1.5.2 RLPのオンライン処理時のRLPの異常(Active DB Guard)..............................................................................................190

7.1.6 DBミラーリングシステムの異常................................................................................................................................................ 1937.1.6.1 モニタデーモン起動時のモニタ管理ファイルの異常...................................................................................................... 1937.1.6.2 モニタデーモンのダウン....................................................................................................................................................1977.1.6.3 Symfoware Server起動時のRLPの障害(データベース二重化/Mirroring Controller)................................................ 1987.1.6.4 DBミラーリングサービス起動時のRLPの障害(データベース二重化/Mirroring Controller)....................................... 202

7.2 正センタミラーノードの異常............................................................................................................................................................ 2057.2.1 BCログ管理ファイルの異常..................................................................................................................................................... 205

7.2.1.1 Symfoware Server起動時のBCログ管理ファイルの異常.................................................................................................2057.2.2 BC管理DBの異常....................................................................................................................................................................206

7.2.2.1 Symfoware Server起動時のBC管理DBのメディア障害.................................................................................................. 2067.2.3 Symfoware Serverの異常.........................................................................................................................................................210

7.2.3.1 データベースの異常......................................................................................................................................................... 2107.2.3.2 RDBシステムファイルの異常............................................................................................................................................ 210

7.2.3.2.1 Symfoware/RDBの各資源のリカバリに対するDBミラーリングシステムのリカバリの必要性................................... 2107.2.3.2.2 複数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順....................................................................................2117.2.3.2.3 ログ管理ファイルのリカバリ(Symfoware Server停止中)............................................................................................2117.2.3.2.4 テンポラリログファイルのリカバリ................................................................................................................................ 213

7.2.3.3 Symfoware Server起動時のログ管理ファイルの異常......................................................................................................2197.2.3.4 Symfoware Server起動時の暗号化のファイル異常.........................................................................................................221

7.2.4 ノードダウン時のリカバリ.......................................................................................................................................................... 2217.2.5 DBミラーリングシステムの異常................................................................................................................................................ 222

7.2.5.1 モニタデーモン起動時のモニタ管理ファイルの異常...................................................................................................... 2237.2.5.2 モニタデーモンのダウン....................................................................................................................................................2267.2.5.3 Symfoware Server起動時のRLPの障害(データベース二重化/Mirroring Controller)................................................ 2277.2.5.4 DBミラーリングサービス起動時のRLPの障害(データベース二重化/Mirroring Controller)....................................... 231

7.3 副センタマスタノードの異常............................................................................................................................................................2337.3.1 BCログ管理ファイルの異常..................................................................................................................................................... 233

7.3.1.1 Symfoware Server起動時のBCログ管理ファイルの異常.................................................................................................2337.3.2 BC管理DBの異常....................................................................................................................................................................233

7.3.2.1 Symfoware Server起動時のBC管理DBのメディア障害.................................................................................................. 2347.3.3 Symfoware Serverの異常.........................................................................................................................................................234

7.3.3.1 RDBシステムファイルの異常............................................................................................................................................ 2347.3.3.1.1 Symfoware Serverの各資源のリカバリに対するDBミラーリングシステムのリカバリの必要性................................. 2347.3.3.1.2 複数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順....................................................................................2357.3.3.1.3 ログ管理ファイルのリカバリ(Symfoware Server停止中).......................................................................................... 2357.3.3.1.4 テンポラリログファイルのリカバリ................................................................................................................................ 2357.3.3.1.5 アーカイブログファイルのリカバリ(Symfoware Serverの停止中).............................................................................. 237

7.3.3.2 Symfoware Server起動時のログ管理ファイルの異常......................................................................................................2377.3.3.3 Symfoware Server起動時の暗号化のファイル異常.........................................................................................................237

7.3.4 ノードダウン時のリカバリ.......................................................................................................................................................... 2387.3.5 バックアップセンタ運用の異常................................................................................................................................................ 238

7.3.5.1 Symfoware Server起動時のRLPの異常(Active DB Guard)............................................................................................2387.3.5.2 RLPのオンライン処理時のRLPの異常(Active DB Guard)..............................................................................................238

- vi -

Page 8: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7.3.6 DBミラーリングシステムの異常................................................................................................................................................ 2397.3.6.1 モニタデーモン起動時のモニタ管理ファイルの異常...................................................................................................... 2397.3.6.2 モニタデーモンのダウン....................................................................................................................................................2397.3.6.3 Symfoware Server起動時のRLPの障害(データベース二重化/Mirroring Controller)................................................... 2397.3.6.4 DBミラーリングサービス起動時のRLPの障害(データベース二重化/Mirroring Controller).......................................... 240

7.4 副センタミラーノードの異常............................................................................................................................................................ 2407.5 環境の再構築..................................................................................................................................................................................241

7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧...................................................................................................... 2417.5.2 Active DB GuardのRLPの再作成........................................................................................................................................... 2457.5.3 DCUの再構築.......................................................................................................................................................................... 248

7.5.3.1 正センタのDCUの再構築................................................................................................................................................. 2497.5.3.2 副センタのDCUの再構築................................................................................................................................................. 250

7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築.................................................................................................. 2517.6 全件複写によるリカバリ................................................................................................................................................................... 253

7.6.1 正センタマスタノードから正センタミラーノードへの全件複写によるリカバリ..........................................................................2537.6.2 正センタマスタノードから副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写によるリカバリ.......................... 2567.6.3 正センタマスタノードから正センタミラーノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写によるリカバリ2597.6.4 ログ破棄を利用した全件複写によるリカバリ........................................................................................................................... 261

付録A 既存環境への追加セットアップ.....................................................................................................................................268A.1 Active DB Guardが導入済みの場合.............................................................................................................................................268A.2 データベース二重化/Mirroring Controllerが導入済みの場合................................................................................................. 272

付録B 通常運用以外からの停止............................................................................................................................................ 278B.1 切替え運用の停止......................................................................................................................................................................... 278B.2 保守運用の停止............................................................................................................................................................................. 282

付録C コマンド表示内容の確認..............................................................................................................................................287C.1 dxinf................................................................................................................................................................................................ 287

C.1.1 オプションなし.......................................................................................................................................................................... 287C.1.2 sオプション............................................................................................................................................................................... 288

C.2 rdbbcdcu..........................................................................................................................................................................................289C.2.1 Vオプションおよびbオプション................................................................................................................................................289

C.3 rdbbclog...........................................................................................................................................................................................290C.3.1 Vオプション..............................................................................................................................................................................290

C.4 rdbbcrlp........................................................................................................................................................................................... 291C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション.......................................................................................................................291C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション.......................................................................................................................292

付録D 業務アプリケーション/データベース定義の実行可否.................................................................................................. 295

付録E コマンドおよびスクリプトの動作可否.............................................................................................................................298E.1 Active DB GuardのRLPの状態ごとのデータベース二重化/Mirroring Controllerコマンドおよびスクリプトの動作一覧......... 298E.2 DBミラーリングサービスの状態ごとのActive DB Guardのコマンドおよびスクリプトの動作一覧................................................. 304E.3 コマンド間の排他............................................................................................................................................................................ 308

用語集...................................................................................................................................................................................309

索引...................................................................................................................................................................................... 321

- vii -

Page 9: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

第1章 概要

本章では、DBミラーリングシステム連携の概要について説明します。

1.1 DBミラーリングシステム連携とは

Active DB Guardは、災害対策に対して、高度な業務継続性を実現しています。

また、ハードウェアやソフトウェアの故障などに対しては、クラスタ製品と連携することで、業務継続を実現できますが、以

下の課題があります。

・ クラスタシステムのフェイルオーバではノード切替えに数十秒程度を要し、業務再開まで時間を要します。

・ 運用・待機間で共用するストレージ資源の障害などで、業務停止のリスクがあります。

そのため、より高度な業務継続性が要求される社会基盤システムにおいては、システムの完全な二重化が求められ、ダ

ウンタイムを短くし、迅速な業務継続を実現するデータベースシステムが必要になります。

DBミラーリングシステム連携とは、DBミラーリングシステムとActive DB Guardを組み合わせることにより、より高度な業務

継続性を実現します。

正センタの運用システム、副センタの運用システムにDBミラーリングシステムを構築することで、あらゆるリスクに対して、

個々のシステムの特徴を生かした高度な業務継続性を実現可能とします。

- 1 -

Page 10: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

図1.1 DBミラーリングシステム連携とは

1.2 システム構成

DBミラーリングシステム連携のシステム構成図を以下に記します。

- 2 -

Page 11: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

図1.2 DBミラーリングシステム連携のシステム構成図

正センタ

利用者業務を運用するセンタです。

正センタマスタノード

利用者業務を運用するノードです。

正センタミラーノード

正センタマスターノードのバックアップを行い、マスターノードの異常時にはノードを切替えて運用し業務を継続します。

また、参照業務を行うことも可能です。(Mirroring Controller利用時)

副センタ

災害対策、保守などで運用を待機するシステムがあるセンタです。

- 3 -

Page 12: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタマスタノード

正センタマスタノードのバックアップを行い、正センタの災害発生時にはセンタを切替えて運用し業務を継続します。

副センタミラーノード

副センタマスタノードのバックアップを行います。

また、参照業務を行うことも可能です。(Mirroring Controller利用時)

1.3 運用形態

DBミラーリングシステム連携の運用形態を説明します。DBミラーリングシステム連携の運用形態は以下の通りです。

・ 通常運用

・ その他の運用

- 正センタミラーノードで利用者業務を行う運用

- 副センタマスタノードで利用者業務を行う運用

以下にそれぞれの運用を説明します。

通常運用の概要

正センタマスタノードで利用者業務を運用する形態です。

その他の運用

DBミラーリングシステムは、さまざまな状況で業務継続を行うための複数の運用形態を利用することがきます。

運用形態は、以下になります。

・ 正センタミラーノードで利用者業務を行う運用

・ 副センタマスタノードで利用者業務を行う運用

正センタミラーノードで利用者業務を行う運用

正センタミラーノードにノード切替えをして業務を行う運用です。

- 4 -

Page 13: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

図1.3 正センタミラーノードで利用者業務を行う運用

[利用目的]

- ローリングアップデート等、正センタマスタノードの保守時

- 正センタマスタノードの故障時

副センタマスタノードで利用者業務を行う運用

副センタマスタノードにセンタ切替えをして業務を行う運用です。

- 5 -

Page 14: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

図1.4 副センタマスタノードで利用者業務を行う運用

[利用目的]

- 法令点検等、正センタの保守時

- 正センタの被災等により正センタが利用できない場合

1.4 サポートシステム

Active DB Guardの運用で、より高度な業務継続性を必要とする場合、クラスタシステムを構築するか、DBミラーリングシ

ステム連携のいずれかを利用します。それぞれのメリットを以下で説明します。

なお、クラスタシステムとDBミラーリングシステム連携を同時に利用することはできません。

表1.1 DBミラーリングシステム連携とクラスタシステムの比較

DBミラーリングシステム連携

クラスタシステムデータベース二重化

データベース二重化

(Mirroring Controller)

ノード切替え時間 × ◎ ○

- 6 -

Page 15: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

DBミラーリングシステム連携

クラスタシステムデータベース二重化

データベース二重化

(Mirroring Controller)

(フェイルオーバ) 手動 自動(数秒から数十秒) 自動(数十秒~数分)

資源の冗長化◎(注)

二重化

◎(注)

二重化

ストレージは共用ディスク

監視資源×

なし

データベース資源

ユーザの任意

注:DBミラーリングシステム連携ではノード切替え中はActive DB Guardによるデータベースの複製が実行できませ

ん。

1.5 利用上の注意

DBミラーリングシステム連携を利用するときの注意事項を説明します。

・ 未サポート資源の反映対象外の指定を行うことはできません。

・ 未サポート資源を利用することはできません。

・ スケーラブルログ運用を行う場合はすべてのロググループを保護対象にすることを推奨します。

すべてのロググループを対象にしない場合は、正センタと副センタのデータベースにデータに差違が発生します。

・ データベースに更新を行う場合、トランザクション内で複数のロググループを跨る更新を実施することはでません。

・ セットアップやリカバリなどを考慮し、すべてのノードで同じ資源配置にすることを推奨します。

・ DBミラーリングシステム連携では、正センタマスタノードの故障発生時(ノード切替え中)は、Active DB Guardによる

データベースの複製が実行できません。災害対策に備えるため、速やかな復旧を行うように設計することを推奨しま

す。

・ DBミラーリングシステム連携では、参照業務の実施は正センタミラーノードですることを推奨します。(MirroringController利用時)

参考

DBミラーリングシステム連携でMirroring Controllerを利用しない場合は、副センタマスタノードで参照業務の利用が

可能です。

- 7 -

Page 16: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

第2章 セットアップの準備

本章では、DBミラーリングシステム連携を構築する際に必要な知識、見積りについて説明します。なお、本章で説明す

るのはDBミラーリングシステム連携のセットアップの準備でポイントになる部分のみを説明しています。

セットアップの実際の手順などは、それぞれのマニュアルを参照してください。

参照

・ Symfoware Serverのセットアップの詳細は、“セットアップガイド”を参照してください。

・ Active DB Guardのセットアップの詳細は、“Active DB Guard 設計・セットアップガイド” を参照してください。

・ データベース二重化/Mirroring Controllerのセットアップの詳細は、“データベース二重化導入運用ガイド”または

“Mirroring Controller セットアップガイド” を参照してください。

・ Connection Managerのセットアップの詳細は、“Connection Manager ユーザーズガイド”を参照してください。

2.1 システムの構成

DBミラーリングシステム連携を利用した運用のシステム構成について、以下に示します。

- 8 -

Page 17: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

図2.1 DBミラーリングシステム連携を利用した運用のシステム構成

2.2 ファイルの構成

正センタマスタノードと副センタマスタノードでは、Active DB Guardとデータベース二重化/Mirroring Controllerが同一

ノード内で動作します。そのため、それぞれの製品で共有する資源やパラメタファイルが存在します。

以下に共有する資源、パラメタファイルについて示します。

なお、ファイルの構成の詳細については、それぞれのマニュアルを参照してください。

表2.1 共有する資源(Symfoware Server)

資源単位 資源名 資源種別 備考

システム RDB構成パラメタファイル パラメタファイル RDBBCパラメタ

- 9 -

Page 18: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

資源単位 資源名 資源種別 備考

マスタ暗号化キーファイル ファイル資源 格納データを暗号化する場合に、キー

管理サーバまたはキー管理ストレージ

に作成します。

表2.2 共有する資源(Active DB Guardとデータベース二重化/Mirroring Controller)

資源単位 資源名 資源種別 備考

システム BC構成パラメタファイル パラメタファイル

トレースバイナリファイル ファイル資源

BCログ管理ファイル ファイル資源

BC管理DB データベース定義

(表定義、スキーマ定

義)

RLP管理オブジェクトはRLP単位に作

成します。

ロググループ RERUNログバッファ メモリ

注意

DBミラーリングシステム連携は、Symfoware Serverのログ管理ファイルとBCログ管理ファイルにDBミラーリングシステム連

携の情報を管理します。このため、ログ管理ファイルとBCログ管理ファイルは、同一の物理ディスク上に配置するように設

計してください。

参照

・ Symfoware Serverの資源の詳細は、“セットアップガイド”を参照してください。

・ Active DB Guardの資源の詳細は、“Active DB Guard 設計・セットアップガイド”を参照してください。

・ データベース二重化/Mirroring Controllerの資源の詳細は、“データベース二重化導入運用ガイド”または“MirroringController セットアップガイド”を参照してください。

2.3 運用設計上の留意事項

DBミラーリングシステム連携のセットアップをする際には以下に留意してください。

・ RDBシステム名の命名

・ Symfoware Serverの運用形態

RDBシステム名の命名

すべてのノードで同一のRDBシステム名を使用してください。

ポイント

各ノードで同じRDBシステム名を使用することで、セットアップ時の操作手順を簡単にすることができます。

注意

各ノードで異なるRDBシステム名を使用する場合は、同じデータベース定義を行うことにより、セットアップをしてくだ

さい。

- 10 -

Page 19: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

Symfoware Serverの運用形態

DBミラーリングシステム連携を行う場合は、すべてのノードでアーカイブログ運用を行ってください。

ポイント

以下に示すSymfoware Serverの運用形態は任意ですが、留意事項があります。

- スケーラブルログ運用

すべてのノードで同じ運用形態にしてください。

- 監査ログ

運用は各ノードで任意です。

参照

Symfoware Serverの運用については、“解説書”を参照してください。

2.4 資源の見積り

本節ではDBミラーリングシステム連携の見積りを行う際の留意事項を説明します。

本節で記述していない見積りについては、それぞれの製品単位に見積りを実施してください。

それぞれのノードで以下の資源見積りを行います。

正センタマスタノード、副センタマスタノード

・ Symfoware Serverの見積り

・ Active DB Guardの見積り

・ データベース二重化/Mirroring Controllerの見積り

正センタミラーノード、副センタミラーノード

・ Symfoware Serverの見積り

・ データベース二重化/Mirroring Controllerの見積り

アプリケーションサーバ

Connection Managerの見積り

参照

・ Symfoware Serverの見積りの詳細は、“セットアップガイド”を参照してください。

・ Active DB Guardの見積りの詳細は、“Active DB Guard 設計・セットアップガイド”を参照してください。

・ データベース二重化/Mirroring Controllerの見積りの詳細は、“データベース二重化導入運用ガイド”または“MirroringController セットアップガイド”を参照してください。

・ Connection Managerの見積りの詳細は、“Connection Manager ユーザーズガイド”を参照してください。

DBミラーリングシステム連携のすべてのノードの見積りの留意事項

以下に示す見積りは正センタマスタノードで見積りを行い、その他のノードでも同じ見積りを行ってください。

・ Symfoware Serverの見積り

- 11 -

Page 20: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ RERUNログバッファ

・ RERUNログ反映のトランザクション結合数

注意

以下の見積りはActive DB Guardの“Active DB Guard 設計・セットアップガイド”を参照してください。

・ RERUNログバッファ

・ RERUNログ反映のトランザクション結合数

正センタマスタノード、副センタマスタノードの見積りの留意事項

メモリ量は、Active DB Guardとデータベース二重化/Mirroring Controllerを合算しますが、以下の見積りはActive DBGuardで見積もった値のみを加算してください。

・ 利用者アプリケーションによって変動するメモリ量

- 12 -

Page 21: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

第3章 セットアップ

本章では、DBミラーリングシステム連携のセットアップについて説明します。

なお、本章で説明するのはDBミラーリングシステム連携のセットアップでポイントになる部分のみを説明しています。

3.1 パラメタファイルの編集

パラメタファイルを編集する際の留意事項を説明します。

表3.1 パラメタファイルの留意事項の有無

パラメタファイル名 留意事項 備考

RDB構成パラメタファイル あり Symfoware Server

BC構成パラメタファイル あり Active DB Guard,データベース二重化/Mirroring Controller

RLP動作環境ファイル なし Active DB Guard,データベース二重化/Mirroring Controller

RLP定義ファイル なし Active DB Guard,データベース二重化/Mirroring Controller

DBミラーリング動作環境ファイル なし データベース二重化/Mirroring Controller

RDB構成パラメタファイルの留意事項

RDBBCパラメタはActive DB Guard、データベース二重化/Mirroring Controllerで共通の指定です。

BC構成パラメタファイルの留意事項

BC構成パラメタファイルはActive DB Guard、データベース二重化/Mirroring Controllerで共通のファイルです。

以下に示すパラメタはActive DB Guard、データベース二重化/Mirroring Controllerのそれぞれで有効なパラメタになります。

記載のないパラメタは、留意事項はありません。

表3.2 BC構成パラメタファイルにおける定義種別の扱い

定義種別 定義内容 Active DB Guard データベース二重化/

Mirroring Controller備考

複写元

システム

複写先

システム

複写元RLP 複写先RLP

TRAN_ASYNC RERUNロ

グ書き込み

における、

非同期書き

込みモード

の使用有無

△ - -

(注1)-

(注1)[Active DB Guard]指定値に合わせて動作します。

複写元のみ有効。

[データベース二重化/

Mirroring Controller]指定値に関わらずNOとして動

作します。

RLC_FULL すべての

RLCファイ

ルが満杯状

態になった

場合の動作

△ - -

(注2)-

(注2)[Active DB Guard]指定値に合わせて動作します。

指定がない場合は、RLP閉塞に

遷移します。

[データベース二重化/

Mirroring Controller]指定値に関わらずRLP閉塞に

遷移します。

BC_TABLE_CHECK

未サポート

資源チェッ

ク機能の使

用有無

△ - -

(注3)-

(注3)[DBミラーリングシステム連携]指定値に関わらず

BC_TABLE_CHECK=YESとし

て扱います。

- 13 -

Page 22: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

△:省略可

-:無効

注1) DCUを構成するRLPではTRAN_ASYNCパラメタの設定値に関係なく同期書き込みモードで動作します。ActiveDB GuardのRLPでは、複写元RLPのみTRAN_ASYNCパラメタの設定値が有効になります。同期書き込みモード

は、非同期書き込みモードと比較してSQL性能が劣化します。

注2) DCUを構成するRLPではRLC_FULLパラメタの設定値に関係なくRLP閉塞します。

注3) DCUを構成するRLPが存在する場合は、BC_TABLE_CHECKパラメタの設定値に関係なく未サポート資源の

チェックを行います。

運用中に設定を行うパラメタについての留意事項

RLP動作環境ファイルはRLP単位に指定するものであり、定義内容の変更はありません。

ただし、DBミラーリングシステム連携時の注意点を以下に示します。

表3.3 RLP動作環境ファイルにおける定義種別の扱い

定義種別 定義内容 Active DB Guard データベース二重化/

Mirroring ControllerDBミラーリングシステム連携

時の注意点

複写元

システム

複写先

システム

複写元RLP 複写先RLP

REF_LOG_PURGE

自動ログ破棄の有

× × - △ 本パラメタを指定した場合、

Active DB Guardとデータ

ベース二重化/MirroringController間のデータベース

の整合性が不一致となる可

能性があります。NONE以外

を指定する場合は十分な注

意が必要です。

×:指定不可

△:省略可

-:無効

参照

・ Active DB Guardのパラメタファイルの詳細は、“Active DB Guard 設計・セットアップガイド” を参照してください。

・ データベース二重化/Mirroring Controllerのパラメタファイルの詳細は、“データベース二重化導入運用ガイド”ま

たは“Mirroring Controller セットアップガイド” を参照してください。

3.2 セットアップの実施

新規にActive DB Guard、およびデータベース二重化/Mirroring Controllerを導入して、DBミラーリングシステム連携を

セットアップする手順について説明します。

参照

・ Active DB Guardを導入済みの環境にデータベース二重化/Mirroring Controllerを追加する場合は、“A.1 ActiveDB Guardが導入済みの場合”を参照してください。

・ データベース二重化/Mirroring Controllerを導入済みの環境にActive DB Guardを追加する場合は、“A.2 データ

ベース二重化/Mirroring Controllerが導入済みの場合”を参照してください。

- 14 -

Page 23: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3.2.1 セットアップの概要

DBミラーリングシステム連携のセットアップは、それぞれのノードで実施します。

セットアップの各手順を以下に説明します。

図3.1 セットアップの概要

3.2.2 セットアップの手順

各ノードのセットアップの手順について説明します。

セットアップの手順は、以下の表に従って実施してください。

ノード名 セットアップの手順 留意事項

正センタマスタノード システムの環境設定

Connection Managerのセットアップ

Symfoware Serverのセットアップ

データベース定義とデータの創成

DBミラーリングシステムのセットアップ

Active DB Guardのセットアップ

・ DBミラーリングシステムの

セットアップはSymfowareServerを停止して実施して

ください。

・ DBミラーリングシステムの

セットアップは正センタミ

ラーノードと平行して実施

してください。

・ DBミラーリングシステムを

セットアップしてからActiveDB Guardをセットアップす

るまでの間に、業務を実施

しないでください。

・ Active DB Guardのセット

アップは以下の状態で実

施してください。

- 15 -

Page 24: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

ノード名 セットアップの手順 留意事項

- DBミラーリングサービ

スがセットアップから一

度も起動されていな

い、または通常停止し

ていること。

- Symfoware Server が

停止していること。

- モニタデーモンが停止

していること。

・ Active DB Guardのセット

アップは副センタマスタ

ノードと平行して実施して

ください。

正センタアプリケーションサーバ Connection Managerのセットアップ

正センタミラーノード システムの環境設定

Connection Managerのセットアップ

Symfoware Serverのセットアップ

データベース環境の複写

DBミラーリングシステムのセットアップ

・ DBミラーリングシステムの

セットアップはSymfowareServerを停止して実施して

ください。

・ DBミラーリングシステムの

セットアップは正センタマ

スタノードと平行して実施

してください。

副センタマスタノード システムの環境設定

Connection Managerのセットアップ

Symfoware Serverのセットアップ

データベース環境の複写

DBミラーリングシステムのセットアップ

Active DB Guardのセットアップ

・ DBミラーリングシステムの

セットアップはSymfowareServerを停止して実施して

ください。

・ DBミラーリングシステムの

セットアップは副センタミ

ラーノードと平行して実施

してください。

・ DBミラーリングシステムを

セットアップしてからActiveDB Guardをセットアップす

るまでの間に、業務を実施

しないでください。

・ Active DB Guardのセット

アップは以下の状態で実

施してください。

- DBミラーリングサービ

スがセットアップから一

度も起動されていな

い、または通常停止し

ていること。

- Symfoware Server が

停止していること。

- モニタデーモンが停止

していること。

・ Active DB Guardのセット

アップは正センタマスタ

- 16 -

Page 25: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

ノード名 セットアップの手順 留意事項

ノードと平行して実施して

ください。

副センタアプリケーションサーバ Connection Managerのセットアップ

副センタミラーノード システムの環境設定

Connection Managerのセットアップ

Symfoware Serverのセットアップ

データベース環境の複写

DBミラーリングシステムのセットアップ

・ DBミラーリングシステムの

セットアップはSymfowareServerを停止して実施して

ください。

・ DBミラーリングシステムの

セットアップは副センタマ

スタノードと平行して実施

してください。

参照

セットアップを行う際は、以下のマニュアルを併読してください。

・ Symfoware Serverのセットアップの詳細は、“セットアップガイド”を参照してください。

・ Active DB Guardのセットアップの詳細は、“Active DB Guard 設計・セットアップガイド” を参照してください。

・ データベース二重化/Mirroring Controllerのセットアップの詳細は、“データベース二重化導入運用ガイド”または

“Mirroring Controller セットアップガイド” を参照してください。

・ Connection Managerのセットアップの詳細は、“Connection Manager ユーザーズガイド”を参照してください。

3.2.2.1 システムの環境設定

操作の手順

1. 環境変数の設定

以下の環境変数を設定します。

正センタと副センタ、それぞれのマスタノードと正センタミラーノードの環境変数が一致するように設定してくださ

い。

- Symfoware Serverの環境変数

Symfoware Serverを利用する上で必要な環境変数を設定してください。

- Mirroring Controllerの環境変数

Mirroring Controllerを利用する上で必要な、以下の環境変数を設定してください。

[Solarisの場合]

- 環境変数PATHに、/opt/FJSVsymdx/binを追加

- 環境変数LD_LIBRARY_PATHに、/opt/FJSVsymdx/libを追加

- 17 -

Page 26: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- 環境変数LD_LIBRARY_PATH_64に、/opt/FJSVsymdx/libを追加

[Linuxの場合]

- 環境変数PATHに、/opt/FJSVsymdx/binを追加

- 環境変数LD_LIBRARY_PATHに、/opt/FJSVsymdx/libを追加

2. カーネルの編集

以下の値を求める概算式に、“同時に実行するActive DB Guardのコマンド数”と“同時に実行するMirroringControllerのコマンド数”を加算してください。概算式は、“セットアップガイド”を参照してください。

- クライアント多重度

- クライアントプロセス多重度

同時に実行するMirroring Controllerのコマンド数は、以下の式から算出します。

同時に実行するMirroring Controllerのコマンド数

= 15 + 監査対象のデータベーススペース数

+ 利用者が同時に実行するコマンド数

3. システムの時刻合わせ

OSの時刻合わせ機能などを使用して各ノードのサーバの時刻を合わせてください。

許容誤差範囲は、1秒程度です。

許容誤差範囲を超えるような時刻のずれがあると、運用中に異常が発生する場合があります。

4. ポート番号の定義

DBミラーリングシステムがノード間でデータベース監視や管理情報のやり取りを行うために、ポート番号を定義す

る必要があります。

正センタマスタノードのポート番号は、/etc/servicesファイルにサービス名とポート番号を指定することにより定義します。

また、正センタミラーノードのポート番号は、DBミラーリング動作環境ファイルに定義します。

/etc/servicesファイル

サービス名 ポート番号/プロトコル

サービス名

サービス名は、「“RDBシステム名”-symdx」を指定します。ただし、RDBシステム名を付けない運用の場合は、

「RDBII-symdx」を指定します。

ポート番号

ポート番号は、1024~65535(推奨値:1024~32767)の範囲で、未使用の値を指定してください。

プロトコル

プロトコルは、tcpを指定します。

5. システムログの環境設定

モニタデーモンはシステムログのfacilityおよびlevelとして、以下を使用しています。

システムログに以下のfacilityのすべてのlevelが出力されるように、システムログの設定ファイルを編集してくださ

い。

- facility : daemon

- level : err,warning,info

システムログの/etc/syslog.confファイルの設定例を以下に示します。

[Solarisの場合]

システムログの設定ファイルは、以下を使用します。

- /etc/syslog.conf

システムログの設定ファイルの記述例を以下に示します。

- 18 -

Page 27: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

daemon.info /var/adm/messages

[Linuxの場合]

システムログの設定ファイルは、以下を使用します。

- RHEL5の場合:/etc/syslog.conf

- RHEL6の場合:/etc/rsyslog.conf

システムログの設定ファイルの記述例を以下に示します。

daemon.info /var/log/messages

3.2.2.2 Connection Managerのセットアップ

操作の手順

マスタノード、ミラーノードのセットアップ

正センタマスタノードでのConnection Managerの環境設定は、フェイルオーバ運用と同じ設定を行います。

・ 動作環境ファイルの編集

・ 環境変数の設定

・ ポート番号の定義

・ システムログの環境設定

参照

セットアップの詳細は“Connection Manager ユーザーズガイド”を参照してください。

アプリケーションサーバのセットアップ

アプリケーションサーバでのConnection Managerの環境設定は、フェイルオーバ運用と同じ設定を行います。

・ カーネル編集

・ APC動作環境ファイルのRDBシステム名の設定

・ システムログの環境設定

・ 環境変数の設定

<APC動作環境ファイルの設定例>

RDBSYSTEM = (dup,DBSVR1,26551,26700,DBSVR2,26551,26700)

RDBCHECK = (dup,20,25)

SQLSERVER = (sqlsvr1,DB1,dup)

SQLSERVER = (sqlsvr2,DB1,dup)

APCCORE = /opt/FJSVapccm/etc/apccore

APCPRJCODE = 0xac

- 19 -

Page 28: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

参照

セットアップの詳細は“Connection Manager ユーザーズガイド”を参照してください。

3.2.2.3 Symfoware Serverのセットアップ

操作の手順

正センタマスタノード

Symfoware Serverのセットアップ手順に従い、Symfoware Server環境の作成を行います。

DBミラーリングシステム連携を行わない場合のSymfoware Serverのセットアップ手順と同じです。

ただし、RDB構成パラメタファイルの編集を行うとき、RDB構成パラメタファイルのRDBCNTNUMパラメタとRDBEXTMEMパラメタに、“同時に実行するMirroring Controllerのコマンド数”を加算してください。

正センタミラーノード、副センタマスタノード、副センタミラーノード

Symfoware Serverのセットアップ手順に従い、Symfoware Server環境の作成を行います。

DBミラーリングシステム連携を行わない場合のSymfoware Serverのセットアップ手順手順から、RDBディクショナリおよび

監査ログデータベースの作成を除いたものとなります。

以下に、各ノードのセットアップ手順の補足事項を示します。

・ カーネル編集

正センタマスタノードと同じチューニングを行ってください。

・ 正センタマスタノードとのディスク環境の一致

正センタマスタノードを除く、各ノードでのデータベース環境は、正センタマスタノードのデータベース資源を複写す

ることで構築します。

そのため、正センタマスタノードと、その他のノードでデータベース資源を配置するディスク環境(パス名および権限)

が一致していることが前提です。

3.2.2.4 データベース定義とデータの創成

操作の手順

1. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

2. データベースの定義および、データの創成を行います。

3. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

- 20 -

Page 29: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

ポイント

セットアップを継続して実施する場合は、Symfoware Serverの停止は不要です。

3.2.2.5 データベース環境の複写

操作の手順

1. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

2. データベース環境の複写を行います。

- 正センタマスタノードと正センタミラーノードのRDBシステム名が一致する場合は、“Active DB Guard 設計・セッ

トアップガイド”の“データベース環境の複写”の“複写元システムの手順”を参照してください。その際、複写元

システムを正センタマスタノード、複写先システムを正センタミラーノードと読み替えてください。

- 正センタマスタノードと副センタマスタノードのRDBシステム名が一致する場合は、“Active DB Guard 設計・

セットアップガイド”の“データベース環境の複写”の“複写元システムの手順”を参照してください。

- 正センタマスタノードと副センタミラーノードのRDBシステム名が一致する場合は、“Active DB Guard 設計・セッ

トアップガイド”の“データベース環境の複写”の“複写元システムの手順”を参照してください。その際、複写元

システムを正センタマスタノード、複写先システムを副センタミラーノードと読み替えてください。

- 正センタマスタノードと正センタミラーノードのRDBシステム名が一致しない場合、正センタミラーノードのデー

タベース環境の複写では、Symfoware Serverの起動、正センタマスタノードで利用したデータベースの定義、

データ創成、およびSymfoware Serverの停止を行います。

- 正センタマスタノードと副センタマスタノードのRDBシステム名が一致しない場合、副センタマスタ―ノードの

データベース環境の複写では、Symfoware Serverの起動、正センタマスタノードで利用したデータベースの定

義、データ創成、およびSymfoware Serverの停止を行います。

- 正センタマスタノードと副センタミラーノードのRDBシステム名が一致しない場合、副センタミラーノードのデー

タベース環境の複写では、Symfoware Serverの起動、正センタマスタノードで利用したデータベースの定義、

データ創成、およびSymfoware Serverの停止を行います。

3. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

ポイント

セットアップを継続して実施する場合は、Symfoware Serverの停止は不要です。

注意

各ノードのRDBシステム名が同じでない場合は、正センタマスタノードと同じデータベースの定義および、データの創成

を行ってください。

- 21 -

Page 30: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3.2.2.6 DBミラーリングシステムのセットアップ

- 22 -

Page 31: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

- 23 -

Page 32: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1)ロググループ数分だけ繰り返します。

注2)データベース二重化機能を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送)は不要です。

注3)資源識別子抽出ファイルを任意の方法で転送します。

両センタのマスタノードのセットアップ

1. DBミラーリングシステムのRLPで使用する以下の複写用ローデバイスを、両センタのマスタノードとミラーノードに

作成します。

本作業は、データベースの二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

- DBミラーリングシステムの複写元RLPの送信用RLM用のローデバイス

- DBミラーリングシステムの複写元RLPの受信用RLM用のローデバイス

- DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLC用のローデバイス

- DBミラーリングシステムの複写先RLPの送信用RLM用のローデバイス

- DBミラーリングシステムの複写先RLPの受信用RLM用のローデバイス

- DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLC用のローデバイス

2. RLP名は、128バイト以内の先頭が英字で始まる英数字で指定します。

注意

- 両センタのマスタノードのActive DB GuardのRLPとDBミラーリングシステムの複写元RLP、DBミラーリングシス

テムの複写先RLPは、異なるRLP名にする必要があります。

- 両センタのマスタノードのDBミラーリングシステムの複写元RLPとミラーノードのDBミラーリングシステムの複写

先RLPは、同じRLP名にする必要があります。

- 両センタのマスタノードのDBミラーリングシステムの複写先RLPとミラーノードのDBミラーリングシステムの複写

元RLPは、同じRLP名にする必要があります。

3. DBミラーリングシステムのRLPのRLP定義ファイルは、任意のファイル名で、任意のディレクトリに配置します。

本ファイルを本項以降のセットアップにおいて使用します。

4. リモートコピーを利用してRERUNログ転送を行うために、両センタのマスタノードとミラーノードの間の複写用ロー

デバイスの対応付けを行います。

本作業は、データベースの二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

ノード間での複写用ローデバイスの対応付けは、両センタのマスタノードとミラーノードで複写元RLPについて実施

します。

本作業は、RECテンプレート作成シェルスクリプトdxrecsetvol.shにて行います。

dxrecsetvol.shでは、以下が実行されます。

- ACMのswsrpsetvolコマンドによるノード間での複写用ローデバイスの対応付け

$ dxrecsetvol.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

5. 等価性コピーの開始は、両センタのマスタノードとミラーノードで複写元RLPについて実施します。

本作業は、データベースの二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

本作業は、RECテンプレート作成シェルスクリプトdxrecstartsync.shにて行います。

dxrecstartsync.shでは、以下が実行されます。

- ACMのswsrpsetvolコマンドによるノード間での複写用ローデバイスの対応付け

$ dxrecstartsync.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -m s -x

等価性コピーを開始したのち、等価性コピーの状態を確認します。

本作業は、RECテンプレート作成シェルスクリプトdxrecstat.shで行います。

dxrecstat.shでは、以下が実行されます。

- 24 -

Page 33: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

$ dxrecstat.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

dxrecstat.shの実行結果から、“Status”欄がすべて“equivalent”となっていることを確認してください。

dxrecstat.shの実行例

$ dxrecstat.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

Server Original-Volume Replica-Volume Direction Status Execute

SRC-SV /dev/blockdev11@SRC-SV /dev/blockdev11@TARG-SV regular equivalent 100%

SRC-SV /dev/blockdev12@SRC-SV /dev/blockdev12@TARG-SV regular equivalent 100%

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14311: RLM用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev13@SRC-SV /dev/blockdev13@TARG-SV regular equivalent 100%

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #1用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev14@SRC-SV /dev/blockdev14@TARG-SV regular equivalent 100%

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #2用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev15@SRC-SV /dev/blockdev15@TARG-SV regular equivalent 100%

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #3用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

6. DBミラーリングシステムの動作環境や、データベースの監視・切替えに関する定義は、DBミラーリング動作環境

ファイルに定義します。

DBミラーリング動作環境ファイルは、UNIX系ファイルで作成します。DBミラーリング動作環境ファイルは、両セン

タのマスタノードとミラーノードで設定します。環境定義以外は両ノードで定義内容を一致させてください。環境定

義は、両ノードの環境に合わせて編集してください。

作成ディレクトリ

以下のディレクトリ配下に作成してください。

/opt/FJSVsymdx/etc

ファイル名

以下のファイル名で作成してください。

RDBシステム名を付ける運用の場合

“RDBシステム名”.dx

RDBシステム名を付けない運用の場合

sysconfig.dx

7. Symfoware Serverの動作環境ファイルであるRDB構成パラメタファイルに、DBミラーリングシステム連携の動作環

境を指定します。

本作業は、各ノードで実施します。

RDB構成パラメタファイルに記述する定義種別と定義内容を以下に示します。

RDBBC

BC構成パラメタファイルのパス名を1017バイト以内の絶対パス名で指定します。

DBミラーリングシステム連携は、本パラメタに指定されたBC構成パラメタファイルから、運用に必要な動作環境

の定義を読み込みます。

記述形式は、以下のとおりです。

RDBBC = BC構成パラメタファイルの絶対パス名

8. DBミラーリングシステム連携全般の動作環境は、BC構成パラメタファイルで定義します。

BC構成パラメタファイルの編集は各ノードで実施します。

正センタマスタノードで作成したBC構成パラメタファイルを副センタマスタノードと正センタミラーノードと副センタミ

ラーノードへ転送して、各ノードにおいて同一のファイルを使用することで、各ノードの各定義内容を一致させてく

ださい。

BC構成パラメタファイルの記述形式は、“3.1 パラメタファイルの編集”を参照してください。

9. BCログ管理ファイルを各ノードに作成します。

本作業は、Symfoware Serverが停止中に実施します。

- 25 -

Page 34: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

rdbbclogコマンドの-Vオプションを実行し、BCログ管理ファイルが未作成である事を確認します。

“BCログ管理ファイルの状態(Status)”が“---”であることを確認します。

$ rdbbclog -V

以下にBCログ管理ファイルの確認例を示します。

BCログ管理ファイルの確認の例

[Solarisの場合]

$ rdbbclog -V

Path Status

/dev/rdsk/c1t16d10s5 ---

[Linuxの場合]

$ rdbbclog -V

Path Status

/dev_symfomc/raw01 ---

BCログ管理ファイルの作成は、rdbbclogコマンドの-Mオプションで行います。

BCログ管理ファイルは、BC構成パラメタファイルのBCLOGMANAGEパラメタに指定されたファイルまたはローデ

バイスに作成されます。

$ rdbbclog -M

10. DBミラーリングシステムのRLP動作環境ファイルの編集は、両センタのマスタノードとミラーノードの複写元RLPと

複写先RLPのそれぞれで実施します。

RLP動作環境ファイルは、UNIX系ファイルで作成します。

DBミラーリングシステムのRLP動作環境ファイルは、ファイル名を“DBミラーリングシステムのRLP名.env”として、

BC構成パラメタファイルのRLP_FILE_PATHパラメタで指定したディレクトリに配置します。

なお、RLP動作環境ファイルは、/tmpのような一時領域には作成しないでください。

11. DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLMおよびRLCの作成は、両センタのマスタノードとミラーノードで実施し

ます。

本作業は、セットアップスクリプトのdxcrtrlp.shで行います。

本作業は、Symfoware Serverが停止中に実施します。

$ dxcrtrlp.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'DBミラーリングシステムの複

写元RLPのRLP名' -m origin

12. DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLMおよびRLCの作成は、両センタのマスタノードとミラーノードで実施し

ます。

本作業は、セットアップスクリプトのdxcrtrlp.shで行います。

本作業は、Symfoware Serverが停止中に実施します。

$ dxcrtrlp.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'DBミラーリングシステムの複

写先RLPのRLP名' -m duplicate

13. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

14. DBミラーリングシステムのRLPのBC管理DBを作成します。

本作業は、セットアップスクリプトのdxmakemndb.shにて行います。

本作業は、Symfoware Serverが起動中に実施します。

$ dxmakemndb.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'DBミラーリングシステムの

複写元RLPのRLP名'

- 26 -

Page 35: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

$ dxmakemndb.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'DBミラーリングシステムの

複写先RLPのRLP名'

15. DBミラーリングシステムのRLPのRERUNログ引継ぎファイルを作成します。

RERUNログ引継ぎファイルの作成は、rdbbccntfコマンドの-Iオプションで行います。

RERUNログ引継ぎファイルは、DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLP動作環境ファイルのCONT_FILE_PATHパラメタに指定したディレクトリまたはローデバイスに作成されます。

UNIX系ファイルの場合は、rdbbccntfコマンドのcオプションに容量を指定して実行する必要があります。

$ rdbbccntf -I -p 'DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLP名' [ -c '容量']

16. rdbbcmapコマンドの-Eオプションおよび、-pオプションを実行してDBミラーリングシステムの複写元RLPの資源識

別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを両センタのマスタノードからミラーノードに転送します。

$ rdbbcmap -E -p 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP名' 'マスタノードのDBミラーリングシステムの資源

識別子抽出ファイル名'

17. DBミラーリングシステムの複写先RLPについて、両センタのミラーノードで抽出した資源識別子抽出ファイル名を

指定して、rdbbcmapコマンドの-Rオプションおよび、-pオプションを実行して資源識別子の登録および確認を行い

ます。

$ rdbbcmap -R -p 'DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLP名' 'ミラーノードのDBミラーリングシステムの資源

識別子抽出ファイル名'

18. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

両センタのミラーノードのセットアップ

1. DBミラーリングシステムのRLPで使用する以下の複写用ローデバイスを、両センタのマスタノードとミラーノードに

作成します。

本作業は、データベースの二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

- DBミラーリングシステムの複写元RLPの送信用RLM用のローデバイス

- DBミラーリングシステムの複写元RLPの受信用RLM用のローデバイス

- DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLC用のローデバイス

- DBミラーリングシステムの複写先RLPの送信用RLM用のローデバイス

- DBミラーリングシステムの複写先RLPの受信用RLM用のローデバイス

- DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLC用のローデバイス

2. RLP名は、128バイト以内の先頭が英字で始まる英数字で指定します。

注意

- 両センタのマスタノードのDBミラーリングシステムの複写元RLPとミラーノードのDBミラーリングシステムの複写

先RLPは、同じRLP名にする必要があります。

- 両センタのマスタノードのDBミラーリングシステムの複写先RLPとミラーノードのDBミラーリングシステムの複写

元RLPは、同じRLP名にする必要があります。

3. DBミラーリングシステムのRLPのRLP定義ファイルは、任意のファイル名で、任意のディレクトリに配置します。

本ファイルを本項以降のセットアップにおいて使用します。

4. リモートコピーを利用してRERUNログ転送を行うために、両センタのマスタノードとミラーノードの間の複写用ロー

デバイスの対応付けを行います。

本作業は、データベースの二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

ノード間での複写用ローデバイスの対応付けは、両センタのマスタノードとミラーノードで複写元RLPについて実施

します。

- 27 -

Page 36: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

本作業は、RECテンプレート作成シェルスクリプトdxrecsetvol.shにて行います。

dxrecsetvol.shでは、以下が実行されます。

- ACMのswsrpsetvolコマンドによるノード間での複写用ローデバイスの対応付け

$ dxrecsetvol.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

5. 等価性コピーの開始は、両センタのマスタノードとミラーノードで複写元RLPについて実施します。

本作業は、データベースの二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

本作業は、RECテンプレート作成シェルスクリプトdxrecstartsync.shにて行います。

dxrecstartsync.shでは、以下が実行されます。

- ACMのswsrpsetvolコマンドによるノード間での複写用ローデバイスの対応付け

$ dxrecstartsync.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -m s -x

等価性コピーを開始したのち、等価性コピーの状態を確認します。

本作業は、RECテンプレート作成シェルスクリプトdxrecstat.shで行います。

dxrecstat.shでは、以下が実行されます。

$ dxrecstat.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

dxrecstat.shの実行結果から、“Status”欄がすべて“equivalent”となっていることを確認してください。

dxrecstat.shの実行例

$ dxrecstat.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

Server Original-Volume Replica-Volume Direction Status Execute

SRC-SV /dev/blockdev11@SRC-SV /dev/blockdev11@TARG-SV regular equivalent 100%

SRC-SV /dev/blockdev12@SRC-SV /dev/blockdev12@TARG-SV regular equivalent 100%

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14311: RLM用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev13@SRC-SV /dev/blockdev13@TARG-SV regular equivalent 100%

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #1用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev14@SRC-SV /dev/blockdev14@TARG-SV regular equivalent 100%

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #2用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev15@SRC-SV /dev/blockdev15@TARG-SV regular equivalent 100%

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #3用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

6. DBミラーリングシステムの動作環境や、データベースの監視・切替えに関する定義は、DBミラーリング動作環境

ファイルに定義します。

DBミラーリング動作環境ファイルは、UNIX系ファイルで作成します。DBミラーリング動作環境ファイルは、両セン

タのマスタノードとミラーノードで設定します。環境定義以外は両ノードで定義内容を一致させてください。環境定

義は、両ノードの環境に合わせて編集してください。

作成ディレクトリ

以下のディレクトリ配下に作成してください。

/opt/FJSVsymdx/etc

ファイル名

以下のファイル名で作成してください。

RDBシステム名を付ける運用の場合

“RDBシステム名”.dx

RDBシステム名を付けない運用の場合

sysconfig.dx

7. Symfoware Serverの動作環境ファイルであるRDB構成パラメタファイルに、DBミラーリングシステム連携の動作環

境を指定します。

- 28 -

Page 37: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

本作業は、各ノードで実施します。

RDB構成パラメタファイルに記述する定義種別と定義内容を以下に示します。

RDBBC

BC構成パラメタファイルのパス名を1017バイト以内の絶対パス名で指定します。

DBミラーリングシステム連携は、本パラメタに指定されたBC構成パラメタファイルから、運用に必要な動作環境

の定義を読み込みます。

記述形式は、以下のとおりです。

RDBBC = BC構成パラメタファイルの絶対パス名

8. DBミラーリングシステム連携全般の動作環境は、BC構成パラメタファイルで定義します。

BC構成パラメタファイルの編集は各ノードで実施します。

正センタマスタノードで作成したBC構成パラメタファイルを副センタマスタノードと正センタミラーノードと副センタミ

ラーノードへ転送して、各ノードにおいて同一のファイルを使用することで、各ノードの各定義内容を一致させてく

ださい。

9. BCログ管理ファイルを各ノードに作成します。

本作業は、Symfoware Serverが停止中に実施します。

rdbbclogコマンドの-Vオプションを実行し、BCログ管理ファイルが未作成である事を確認します。

“BCログ管理ファイルの状態(Status)”が“---”であることを確認します。

$ rdbbclog -V

以下にBCログ管理ファイルの確認例を示します。

BCログ管理ファイルの確認の例

[Solarisの場合]

$ rdbbclog -V

Path Status

/dev/rdsk/c1t16d10s5 ---

[Linuxの場合]

$ rdbbclog -V

Path Status

/dev_symfomc/raw01 ---

BCログ管理ファイルの作成は、rdbbclogコマンドの-Mオプションで行います。

BCログ管理ファイルは、BC構成パラメタファイルのBCLOGMANAGEパラメタに指定されたファイルまたはローデ

バイスに作成されます。

$ rdbbclog -M

10. DBミラーリングシステムのRLP動作環境ファイルの編集は、両センタのマスタノードとミラーノードの複写元RLPと

複写先RLPのそれぞれで実施します。

RLP動作環境ファイルは、UNIX系ファイルで作成します。

DBミラーリングシステムのRLP動作環境ファイルは、ファイル名を“DBミラーリングシステムのRLP名.env”として、

BC構成パラメタファイルのRLP_FILE_PATHパラメタで指定したディレクトリに配置します。

なお、RLP動作環境ファイルは、/tmpのような一時領域には作成しないでください。

11. DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLMおよびRLCの作成は、両センタのマスタノードとミラーノードで実施し

ます。

- 29 -

Page 38: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

本作業は、セットアップスクリプトのdxcrtrlp.shで行います。

本作業は、Symfoware Serverが停止中に実施します。

$ dxcrtrlp.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'DBミラーリングシステムの複

写先RLPのRLP名' -m duplicate

12. DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLMおよびRLCの作成は、両センタのマスタノードとミラーノードで実施し

ます。

本作業は、セットアップスクリプトのdxcrtrlp.shで行います。

本作業は、Symfoware Serverが停止中に実施します。

$ dxcrtrlp.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'DBミラーリングシステムの複

写元RLPのRLP名' -m origin

13. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

14. DBミラーリングシステムのRLPのBC管理DBを作成します。

本作業は、セットアップスクリプトのdxmakemndb.shにて行います。

本作業は、Symfoware Serverが起動中に実施します。

$ dxmakemndb.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'DBミラーリングシステムの

複写先RLPのRLP名'

$ dxmakemndb.sh -d 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'DBミラーリングシステムの

複写元RLPのRLP名'

15. DBミラーリングシステムのRLPのRERUNログ引継ぎファイルを作成します。

RERUNログ引継ぎファイルの作成は、rdbbccntfコマンドの-Iオプションで行います。

RERUNログ引継ぎファイルは、DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLP動作環境ファイルのCONT_FILE_PATHパラメタに指定したディレクトリまたはローデバイスに作成されます。

UNIX系ファイルの場合は、rdbbccntfコマンドのcオプションに容量を指定して実行する必要があります。

$ rdbbccntf -I -p 'DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLP名' [ -c '容量']

16. DBミラーリングシステムの複写先RLPについて、両センタのマスタノードで抽出した資源識別子抽出ファイル名を

指定して、rdbbcmapコマンドの-Rオプションおよび、-pオプションを実行して資源識別子の登録および確認を行い

ます。

$ rdbbcmap -R -p 'DBミラーリングシステムの複写先RLPのRLP名' 'マスタノードのDBミラーリングシステムの資源

識別子抽出ファイル名'

17. rdbbcmapコマンドの-Eオプションおよび、-pオプションを実行してDBミラーリングシステムの複写元RLPの資源識

別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを両センタのミラーノードからマスタノードに転送します。

$ rdbbcmap -E -p 'DBミラーリングシステムの複写元RLPのRLP名' 'ミラーノードのDBミラーリングシステムの資源

識別子抽出ファイル名'

18. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbbcmapコマンドを使用して作成した資源識別子抽出ファイルは暗号化されま

せん。資源識別子抽出ファイルを相手ノードに転送する場合には、セキュリティを考慮し、以下のような対策を実施してく

ださい。

・ ネットワークの独立性を確保する

・ OSが標準でサポートするSecurity Architecture for Internet Protocol(IPsec)を導入するなどして通信路の安全性を確

保する

・ Secure Shell File System(SSHFS)を導入するなどして通信路の安全性を確保する

・ opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化する

- 30 -

Page 39: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

なお、rdbbcmapコマンドによる資源識別子の登録が完了した時点で、資源識別子抽出ファイルを破棄してください。

3.2.2.7 Active DB Guardのセットアップ

操作の手順

注1)ロググループ数分だけ繰り返します。

注2)資源識別子抽出ファイルを任意の方法で転送します。

両センタのマスタノードのセットアップ

1. Active DB GuardのRLPで使用する以下の複写用ローデバイスを作成します。

- Active DB GuardのRLPの送信用RLM用のローデバイス

- Active DB GuardのRLPの受信用RLM用のローデバイス

- Active DB GuardのRLPのRLC用のローデバイス

2. RLP名は、128バイト以内の先頭が英字で始まる英数字で指定します。

- 31 -

Page 40: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注意

- 両センタのマスタノードのActive DB GuardのRLPとDBミラーリングシステムの複写元RLP、DBミラーリングシス

テムの複写先RLPは、異なるRLP名にする必要があります。

- 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLPと副センタマスタノードのActive DB GuardのRLPは、同じRLP名にする必要があります。

3. Active DB GuardのRLPのRLP定義ファイルは、任意のファイル名で、任意のディレクトリに配置します。

本ファイルを本項以降のセットアップにおいて使用します。

4. リモートコピーを利用してRERUNログ転送を行うために、正センタマスタノードと副センタマスタノードの間の複写

用ローデバイスの対応付けを行います。

以下のローデバイスについて、複写用ローデバイスの対応付けが必要です。

- 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLPの送信用RLMと副センタマスタノードのActive DB GuardのRLPの受信用RLM

- 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLPの受信用RLMと副センタマスタノードのActive DB GuardのRLPの送信用RLM

- 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLPのRLCファイルと副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLPのRLCファイル

正センタマスタノードと副センタマスタノードの間での複写用ローデバイスの対応付けはどちらか一方のシステムで

実施します。

本作業を行う場合、事前に正センタマスタノードと副センタマスタノードで複写用ローデバイスの作成を実施してお

く必要があります。

ACMのswsrpsetvolコマンドを利用し、正センタマスタノードと副センタマスタノードの間での複写用ローデバイスの

対応付けを行ってください。

$ swsrpsetvol -o BOTH '複写元ボリューム名@サーバ名' '複写先ボリューム名@サーバ名'

5. DBミラーリングシステム連携全般の動作環境は、BC構成パラメタファイルで定義します。

BC構成パラメタファイルの編集は各ノードで実施します。

正センタマスタノードで作成したBC構成パラメタファイルを副センタマスタノードと正センタミラーノードと副センタミ

ラーノードへ転送して、各ノードにおいて同一のファイルを使用することで、各ノードの各定義内容を一致させてく

ださい。

BC構成パラメタファイルの記述形式は、“3.1 パラメタファイルの編集”を参照してください。

6. Active DB GuardのRLP動作環境ファイルの編集は、正センタマスタノードと副センタマスタノードで実施します。

RLP動作環境ファイルは、UNIX系ファイルで作成します。

Active DB GuardのRLP動作環境ファイルは、ファイル名を“Active DB GuardのRLP名.env”として、BC構成パラメ

タファイルのRLP_FILE_PATHパラメタで指定したディレクトリに配置します。

なお、RLP動作環境ファイルは、/tmpのような一時領域には作成しないでください。

7. Active DB GuardのRLPのRLMおよびRLCの作成は、正センタマスタノードと副センタマスタノードで実施します。

本作業は、テンプレートシェルスクリプトadgcrtrlp.shにて行います。

本作業は、Symfoware Serverが停止中に実施します。

$ adgcrtrlp.sh -d 'Active DB GuardのRLP定義ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

8. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

9. Active DB GuardのRLPのBC管理DBを作成します。

本作業は、正センタマスタノードと副センタマスタノードで実施します。

本作業は、テンプレートシェルスクリプトadgmakemndb.shにて行います。

本作業は、Symfoware Serverが起動中に実施します。

$ adgmakemndb.sh -d 'Active DB GuardのRLP定義ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名'

- 32 -

Page 41: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

10. Active DB GuardのRLPのRERUNログ引継ぎファイルを作成します。

本作業は、正センタマスタノードと副センタマスタノードで実施します。

RERUNログ引継ぎファイルの作成は、rdbbccntfコマンドの-Iオプションで行います。

RERUNログ引継ぎファイルは、Active DB GuardのRLPのRLP動作環境ファイルのCONT_FILE_PATHパラメタに

指定したディレクトリまたはローデバイスに作成されます。

UNIX系ファイルの場合は、rdbbccntfコマンドのcオプションに容量を指定して実行する必要があります。

$ rdbbccntf -I -p 'Active DB GuardのRLP名' [ -c '容量']

11. rdbbcmapコマンドの-Eオプションおよび、-pオプションを実行してActive DB GuardのRLPの資源識別子を抽出し、

その資源識別子抽出ファイルを正センタマスタノードから副センタマスタノードに転送します。

$ rdbbcmap -E -p 'Active DB GuardのRLP名' '正センタマスタノードのActive DB Guardの資源識別子抽出ファイ

ル名'

12. Active DB GuardのRLPについて、副センタマスタノードで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドの-Rオプションおよび、-pオプションを実行して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'Active DB GuardのRLP名' '副センタマスタノードのActive DB Guardの資源識別子抽出ファイ

ル名'

13. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbbcmapコマンドを使用して作成した資源識別子抽出ファイルは暗号化されま

せん。資源識別子抽出ファイルを相手ノードに転送する場合には、セキュリティを考慮し、以下のような対策を実施してく

ださい。

・ ネットワークの独立性を確保する

・ OSが標準でサポートするIPsecを導入するなどして通信路の安全性を確保する

・ SSHFSを導入するなどして通信路の安全性を確保する

・ opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化する

なお、rdbbcmapコマンドによる資源識別子の登録が完了した時点で、資源識別子抽出ファイルを破棄してください。

- 33 -

Page 42: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

第4章 運用の概要

本章では、DBミラーリングシステム連携の運用について説明します。

運用の操作については5章以降を参照してください。

4.1 通常運用

通常運用は、正センタマスタノードで利用者業務を実行する運用の形態です。DBミラーリングシステム連携では基本の

運用形態です。

図4.1 通常運用

注意

副センタでは、副センタミラーノードへのノード切替えはできません。

- 34 -

Page 43: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

参照

通常運用の詳細については、“第5章 運用方法”を参照してください。

4.2 異常時の運用

通常運用時に正センタマスタノードに異常が発生した際の運用には、以下の運用があります。

・ ノード切替えによる運用

・ 被災時の運用

ノード切替えによる運用

正センタマスタノードに異常が発生し、利用者業務を行えない場合に、正センタミラーノードへノード切替えし、利用者業

務を実行する運用形態です。

- 35 -

Page 44: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

ポイント

ノード切替え後は、バックアップセンタ運用が停止します。そのため、正センタマスタノードを利用可能になった時点で、

速やかに通常運用に切り戻してください。

被災時の運用

正センタに災害が発生し、利用者業務を行えない場合に、副センタマスタノードにノード切替えし、利用者業務を実行す

る運用形態です。

参照

異常時の運用の詳細は、“第7章 異常時の運用”を参照してください。

- 36 -

Page 45: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

4.3 保守運用

各センタや各ノードで保守作業を行う運用形態です。

保守作業時の運用については保守対象にするセンタやノードによって、以下のようになります。

表4.1 保守作業の概要

保守対象センタ 保守対象ノード 操作手順

正センタ 正センタミラーノード 正センタミラーノードの保守

正センタマスタノード 計画切替えによる正センタマスタノードの保守

強制切替えによる正センタマスタノードの保守

正センタマスタノード

正センタミラーノード

正センタの保守

副センタ 副センタミラーノード 副センタミラーノードの保守

副センタマスタノード 副センタマスタノードの保守

副センタマスタノード

副センタミラーノード

副センタの保守

正センタ

副センタ

正センタマスタノード

正センタミラーノード

副センタマスタノード

副センタミラーノード

全ノードでのデータベース保守

参照

保守運用の詳細は、“5.8 保守”を参照してください。

- 37 -

Page 46: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

第5章 運用方法

本章では、DBミラーリングシステム連携の運用の方法について説明します。

5.1 運用のサイクル

利用者業務にあわせ、DBミラーリングシステム連携の運用方法を決めます。その際、運用のサイクルを検討してくださ

い。運用のサイクルとは、運用の開始から終了までに行う一連の操作のことです。

運用のサイクルにあわせた各運用操作の流れは以下の通りです。

図5.1 運用のサイクルに合わせた各運用操作の流れ

5.2 起動

DBミラーリングシステム連携の起動順序を以下に示します。

以降に、詳細を説明します。

5.2.1 データベースサーバの起動

各ノードのデータベースサーバを起動する操作の流れを以下に示します。

- 38 -

Page 47: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

正センタマスタノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. dxinfコマンドのsオプションを実行して、正常終了することを確認します。

$ dxinf -s

3. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

4. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPの状態を確

認します。

Active DB GuardのRLPのRLP状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、

Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

5. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

6. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

- 39 -

Page 48: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタミラーノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. dxinfコマンドのsオプションを実行し、正常終了することを確認します。

$ dxinf -s

3. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

4. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

5. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

副センタマスタノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. dxinfコマンドのsオプションを実行して、正常終了することを確認します。

$ dxinf -s

3. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

4. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPの状態を確

認します。

Active DB GuardのRLPのRLP状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、

Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

5. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

6. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に

対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータ

ベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

副センタミラーノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

- 40 -

Page 49: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. dxinfコマンドのsオプションを実行し、正常終了することを確認します。

$ dxinf -s

3. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

4. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

5. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータ

ベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

5.2.2 通常運用の起動

通常運用を起動する操作の流れを以下に示します。

操作の手順

注1) Mirroring Controllerを利用している場合で、DBミラーリング動作環境ファイルのGCM_FAILOVER=YESを指定

しているときは、DBミラーリングサービスを開始する前にGCMを起動してください。GCMが起動されていない場合、

DBミラーリングサービスを開始できますが、警告メッセージを出力します。

注2) 正センタマスタノードでActive DB GuardのRLPのオンラインを行っていない場合、アプリケーションサーバから

接続したデータベースで更新系の利用者業務を行う事はできません。

注3) ロググループの数だけ繰り返します。

- 41 -

Page 50: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

正センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、正センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、正センタマスタノードと正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

3. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

4. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

【注】

正センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)する際には、副センタマスタノードで

Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)にしていない事を確認してください。正センタと副センタの

間のリモートコピー環境に異常が発生している場合に、正センタマスタノードと副センタマスタノードでActive DBGuardのRLPをオンライン(複写元システム)すると、Active DB GuardのRLPの復旧が必要となります。

5. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインになると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

6. 退避処理を開始します。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプリケーションサーバは、正センタマ

スタノードのDBミラーリングサービス開始後、かつ、利用者業務開始前に起動してください。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

- 42 -

Page 51: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタマスタノードの操作

1. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

副センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、副センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、副センタマスタノードと副センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

3. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

4. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

5. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

6. 抽出・反映処理を開始します。

副センタミラーノードの操作

1. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

注意

・ Symfoware/RDBに異常のある状態でDBミラーリングサービスを開始した場合、開始後にDBミラーリングサービスの

状態が異常となる場合がありますので、Symfoware/RDBが正常な状態でDBミラーリングサービスを開始してくださ

い。

・ DBミラーリングサービスの開始後は、dxinfコマンドを使用して、DBミラーリングサービスの状態をモニタリングするこ

とを推奨します。

- 43 -

Page 52: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5.3 退避処理と抽出・反映処理

退避処理と抽出・反映処理の操作の流れを以下に示します。

操作の手順

注1)Active DB GuardのRLCファイルを循環使用します。ロググループの数だけ繰り返します。

注2)Active DB GuardのRLPのRLC交替が発生するたびに繰り返します。

正センタマスタノードの操作

1. バックアップセンタ運用中にActive DB GuardのRLPのRLCファイルが満杯になるとRLCファイルが交替します。

または、Active DB GuardのRLPを指定してrdbbcswhコマンドを実行し、RLCファイルを強制交替します。

$ rdbbcswh -p 'Active DB GuardのRLP名'

2. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写元システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

3. 交替したRLCファイルを退避します。rdbbcrlcコマンドのBオプションを実行してRLCファイルを退避します。

このとき、RLC退避ファイル名には、複写先システムの抽出処理で指定するRLC退避ファイルを識別するために、

出力ファイル名にRLC通番や日付などを付加してください。

$ rdbbcrlc -B -p 'Active DB GuardのRLP名' -f '出力先ファイル名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCファイルの退避状態を確認しま

す。

複写元システムでのRLCファイルの退避状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. 交替したRLCファイルの抽出が完了すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20152i:複写先システムでRLCの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB Guardの

RLP名'

- 44 -

Page 53: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCの抽出状態を確認します。

複写元システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

5. セキュリティの運用ポリシーに応じて、Symfoware ServerのrdbclrfコマンドまたはOSの機能でRLC退避ファイルを

削除します。

副センタマスタノードの操作

1. RLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

2. rdbbcextコマンドを実行して、RERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

RLC退避ファイルから抽出する場合は、抽出対象のRLC通番を確認後、該当のRLC通番のRLC退避ファイルか

ら正センタマスタノードで退避した順序でRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -f 'RLC退避ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名'

3. RERUNログ抽出完了のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20033i:RERUNログの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdb: INFO: qdg20210i:rdbbcextが正常終了しました 復帰コード 00

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLC退避ファイルからRERUNログが抽

出された状態を確認します。

複写先システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、データベースへRERUNログを反映します。

RERUNログを抽出したファイルをデータベースに反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

5.4 停止

DBミラーリングシステム連携の停止順序を以下に示します。

以降に、詳細を説明します。

なお、切替え運用の停止は“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。保守運用の停止は“B.2 保守運用の停止”を

参照してください。

5.4.1 通常運用の停止

通常運用を停止する操作の流れを以下に示します。

- 45 -

Page 54: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

DBミラーリングシステム連携では、バックアップセンタ運用とDBミラーリングシステムによる業務継続性の向上を保証す

るため、停止時に各ノードのデータベースの同期を行います。このため、副センタマスタノードですべてのRERUNログを

反映し、切り替えオフラインを実施した後、データベースの通常停止を行います。

操作の手順

注1) Active DB GuardのRLPのRLC単位に繰り返します。

注2) ロググループの数だけ繰り返します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

- 46 -

Page 55: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

3. DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

4. Active DB GuardのRLPを指定してrdbbcswhコマンドを実行し、RLCファイルを強制交替します。

$ rdbbcswh -p 'Active DB GuardのRLP名'

5. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写元システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 交替したRLCファイルを退避します。rdbbcrlcコマンドのBオプションを実行してRLCファイルを退避します。

このとき、RLC退避ファイル名には、複写先システムの抽出処理で指定するRLC退避ファイルを識別するために、

出力ファイル名にRLC通番や日付などを付加してください。

$ rdbbcrlc -B -p 'Active DB GuardのRLP名' -f '出力先ファイル名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCファイルの退避状態を確認しま

す。

複写元システムでのRLCファイルの退避状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

7. 交替したRLCファイルの抽出が完了すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20152i:複写先システムでRLCの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB Guardの

RLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCの抽出状態を確認します。

複写元システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

8. セキュリティの運用ポリシーに応じて、Symfoware ServerのrdbclrfコマンドまたはOSの機能でRLC退避ファイルを

削除します。

9. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

- 47 -

Page 56: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

2. rdbbcextコマンドを実行して、RERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

RLC退避ファイルから抽出する場合は、抽出対象のRLC通番を確認後、該当のRLC通番のRLC退避ファイルか

ら正センタマスタノードで退避した順序でRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -f 'RLC退避ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名'

3. RERUNログ抽出完了のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20033i:RERUNログの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdb: INFO: qdg20210i:rdbbcextが正常終了しました 復帰コード 00

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLC退避ファイルからRERUNログが抽

出された状態を確認します。

複写先システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、データベースへRERUNログを反映します。

RERUNログを抽出したファイルをデータベースに反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

5. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行してActive DB GuardのRLPの運用情報を

表示し、未抽出・未反映のRLCファイルがあるかどうかを確認します。

複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 正センタマスタノードでRLPがオフラインになると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20154i:ディスコネクション状態になりました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

7. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

- 48 -

Page 57: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

8. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

9. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

5.4.2 データベースサーバの停止

各ノードのデータベースサーバを停止する操作の流れを以下に示します。

操作の手順

注1) Mirroring Controllerを利用している場合には、DBミラーリングシステムのサービスの停止を行わずにSymfowareServerを停止すると、ノード切替えが発生する場合があります。

正センタマスタノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参

照してください。

2. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPの状態を確

認します。

Active DB GuardのRLPのRLP状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、

Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

3. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

4. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

- 49 -

Page 58: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参

照してください。

2. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

3. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

副センタマスタノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参

照してください。

2. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPの状態を確

認します。

Active DB GuardのRLPのRLP状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、

Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

3. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

4. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

副センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参

照してください。

2. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

3. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

5.5 ノード切替えとノード組込み

通常運用時の正センタマスタノードと正センタミラーノードにおける、ノード切替えとノード組込みの手順について説明し

ます。

5.5.1 強制ノード切替えとノード組込み

通常運用時に強制ノード切替えを行った場合には、正センタマスタノードでノード組込みを行ってください。

ノード組込みを行うまで、ノード切替えを行う事ができず、また副センタマスタノードのデータベースへは利用者業務の更

新結果が反映されません。

通常運用時の強制ノード切替えとノード組込みの流れを以下に示します。

- 50 -

Page 59: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

備考) 切替え運用から「切替え運用の停止」および「通常運用の起動」で通常運用に戻すことができます。

正センタマスタノードの操作

1. dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了およびDBミラーリングサービスの停止を確認します。

相手ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確

認”の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

2. dxrebuildコマンドを実行して、ノード組込みを行います。

$ dxrebuild

3. Symfoware Serverを起動します。

4. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

5. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に

対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

- 51 -

Page 60: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

6. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータ

ベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

7. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

8. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

9. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

10. 退避処理を開始します。

正センタミラーノードの操作

1. 強制ノード切替えを行う場合は、dxswitchコマンドの実行により、強制ノード切替えを実施します。

$ dxswitch

2. ノード切替えが完了すると、以下のメッセージが出力されます。

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 12132: The switch from the secondary node to the primary node has completed.

dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了を確認します。

自ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”

の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

ノード切替えの完了を確認した後、バッチ業務などの利用者業務を再開してください。

なお、Connection Manager経由で実行している正センタマスタノードの利用者業務は、正センタミラーノードに接続

されるため異常となったトランザクションを再実行するだけで継続可能です。

5.5.2 Symfoware Serverの停止によるノード切替えとノード組込み

Mirroring Controllerを利用している場合は、通常運用時にSymfoware Serverを停止することで、DBミラーリングシステム

がノード切替えを行います(データベース二重化機能を利用している場合は、強制ノード切替えを行ってください)。ノー

ド切替えを行った後、正センタマスタノードでノード組込みを行ってください。

正センタマスタノードでサービスの開始を行うまで、ノード切替えを行う事ができず、また正センタマスタノード、副センタ

マスタノード、副センタミラーノードのデータベースへは利用者業務の更新結果が反映されません。

通常運用時のSymfoware Serverの停止によるノード切替えとノード組込みの流れを以下に示します。

- 52 -

Page 61: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

備考) 切替え運用から「切替え運用の停止」および「通常運用の起動」で通常運用に戻すことができます。

正センタマスタノードの操作

1. Symfoware Serverの停止によるノード切替えを行う場合には、Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、

Symfoware Serverを停止します。Symfoware Serverを停止することで、DBミラーリングシステムはノード切替えを行

います。(データベース二重化機能を利用している場合は、強制ノード切替えを行ってください)

2. dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了およびDBミラーリングサービスの停止を確認します。

相手ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確

認”の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

3. dxrebuildコマンドを実行して、ノード組込みを行います。

$ dxrebuild

4. Symfoware Serverを起動します。

5. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

- 53 -

Page 62: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に

対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータ

ベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

8. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

9. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

10. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

11. 退避処理を開始します。

正センタミラーノードの操作

1. ノード切替えが完了すると、以下のメッセージが出力されます。

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 12132: The switch from the secondary node to the primary node has completed.

dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了を確認します。

自ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”

の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

ノード切替えの完了を確認した後、バッチ業務などの利用者業務を再開してください。

なお、Connection Manager経由で実行している正センタマスタノードの利用者業務は、正センタミラーノードに接続

されるため異常となったトランザクションを再実行するだけで継続可能です。

5.6 センタ切り替え

センタ切り替えの流れを以下に示します。

- 54 -

Page 63: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 利用者業務の停止が可能な時間に実施します。

注2) Active DB GuardのRLPのRLC単位に繰り返します。

注3) ロググループの数だけ繰り返します。

正センタマスタノードの操作

1. Active DB GuardのRLPを指定してrdbbcswhコマンドを実行し、RLCファイルを強制交替します。

$ rdbbcswh -p 'Active DB GuardのRLP名'

2. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

- 55 -

Page 64: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写元システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

3. 交替したRLCファイルを退避します。rdbbcrlcコマンドのBオプションを実行してRLCファイルを退避します。

このとき、RLC退避ファイル名には、複写先システムの抽出処理で指定するRLC退避ファイルを識別するために、

出力ファイル名にRLC通番や日付などを付加してください。

$ rdbbcrlc -B -p 'Active DB GuardのRLP名' -f '出力先ファイル名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCファイルの退避状態を確認しま

す。

複写元システムでのRLCファイルの退避状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. 交替したRLCファイルの抽出が完了すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20152i:複写先システムでRLCの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB Guardの

RLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCの抽出状態を確認します。

複写元システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

5. セキュリティの運用ポリシーに応じて、Symfoware ServerのrdbclrfコマンドまたはOSの機能でRLC退避ファイルを

削除します。

6. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

7. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

8. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写先システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写元システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

9. 抽出・反映処理を開始します。

- 56 -

Page 65: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

副センタマスタノードの操作

1. RLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

2. rdbbcextコマンドを実行して、RERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

RLC退避ファイルから抽出する場合は、抽出対象のRLC通番を確認後、該当のRLC通番のRLC退避ファイルか

らRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -f 'RLC退避ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名'

3. RERUNログ抽出完了のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20033i:RERUNログの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdb: INFO: qdg20210i:rdbbcextが正常終了しました 復帰コード 00

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLC退避ファイルからRERUNログが抽

出された状態を確認します。

複写先システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、データベースへRERUNログを反映します。

RERUNログを抽出したファイルをデータベースに反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

5. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行してActive DB GuardのRLPの運用情報を

表示し、未抽出・未反映のRLCファイルがあるかどうかを確認します。

複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 正センタマスタノードでRLPがオフラインになると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20154i:ディスコネクション状態になりました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのディスコネクション状態を確認し

ます。

ディスコネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

- 57 -

Page 66: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

8. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

【注】

- 副センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)する際には、正センタマスタノー

ドでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)にしていない事を確認してください。正センタと副セ

ンタの間のリモートコピー環境に異常が発生している場合に、正センタマスタノードと副センタマスタノードで

Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)すると、Active DB GuardのRLPの復旧が必要となりま

す。

- 副センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)する際には、副センタミラーノー

ドで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。正センタミラーノードで正系

ノードのDBミラーリングサービスを開始した状態で、副センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライ

ン(複写元システム)すると、Active DB GuardのRLPの復旧か、データベース二重化/Mirroring ControllerのDCUの再構築が必要となります。

9. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写先システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写元システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

10. 退避処理を開始します。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. 副センタアプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプリケーションサーバは、副

センタマスタノードのDBミラーリングサービス開始後、かつ、利用者業務開始前に起動してください。

5.7 センタ被災時の操作と再セットアップ

センタが被災したときに、利用者業務を継続するまでの操作、および通常運用に戻すための再セットアップの方法につ

いて説明します。

5.7.1 正センタ被災時の操作

通常運用時に正センタマスタノードで利用者業務を行っている時に正センタが被災した場合には、副センタマスタノード

で被災時の操作を行ってください。

正センタの被災から正センタマスタノードと正センタミラーノードを再セットアップする手順については、“5.7.3 正センタ被

災後の再セットアップ”を参照してください。

- 58 -

Page 67: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

通常運用時の正センタ被災時の操作の流れを以下に示します。

操作の手順

- 59 -

Page 68: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) Active DB GuardのRLP内の未抽出のRLC通番に対して、RLCファイルまたは退避ファイルからRERUNログの

抽出および反映を繰り返します。

注2) 被災した時点ですべてのRERUNログが反映済みの場合は不要です。

注3) 順序番号の再作成が必要な場合に実施します。

注4) 副センタマスタノードでActive DB GuardのRLPのオフラインを行っていない場合、DBミラーリングサービスの通

常停止を行う事はできません。

注5) 資源識別子抽出ファイルを任意の方法で転送します。

注6) Mirroring Controllerを利用している場合で、DBミラーリング動作環境ファイルのGCM_FAILOVER=YESを指定

しているときは、DBミラーリングサービスの開始前にGCMを起動してください。

GCMが起動されていない場合、DBミラーリングサービスは開始できますが、警告メッセージを出力します。

注7) ロググループの数だけ繰り返します。

副センタマスタノードの操作

1. 利用者が被災を認識し、被災時の運用への切り替えの判断および指示を行います。

2. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行してActive DB GuardのRLPの運用情報を

表示し、未抽出のRLCファイルの有無を確認してください。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

3. 未抽出のRLCファイルがある場合は、rdbbcextコマンドを実行して、すべてのRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

4. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、すべてのRERUNログ抽出ファイルのRERUNログを反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

5. rdbbcdisrcvコマンドを実行して、Active DB GuardのRLPを復旧します。

$ rdbbcdisrcv -p 'Active DB GuardのRLP名'

6. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPの復旧を開

始したことを確認します。

Active DB GuardのRLPの復旧開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、

Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

- 60 -

Page 69: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7. rdbbcextコマンドを実行して、使用中RLCファイルからRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

8. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、使用中RLCファイルからのRERUNログ抽出ファイルをデータベースへ

反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

使用中RLCファイルのRERUNログ反映完了後、rdbbcrefコマンドのVオプションを実行して、正センタマスタノード

でRERUNログを取得した 終時刻を確認します。

終のコミット時刻を確認することで、どこまで反映できているかを確認できます。

$ rdbbcref -V -p 'Active DB GuardのRLP名'

9. 被災時、RERUNログ引継ぎファイル内の未完了状態のトランザクションは、続きのRERUNログを損失しているた

め、データベースへの反映はできません。

また、BC構成パラメタファイルのTRAN_ASYNCパラメタにYESを選択している場合は、非同期書込みを行ってい

るため、RERUNログを損失している可能性があります。

副センタマスタノードのデータベースの内容をSQL文で調査するなどして、被災により損失したRERUNログを調査

します。

10. rdbbcofflineコマンドのmオプションにtermを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの終了オフライン状態を確認しま

す。

終了オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

11. 副センタマスタノードで順序番号を確認します。順序番号の確認は、Symfoware Serverのrdbexecsqlコマンドにより

順序番号を生成することで確認します。

副センタマスタノードの順序番号と利用者業務で使用済みの順序番号を比較し、利用者業務で使用済みの順序

番号が小さい場合は、補正する必要はありません。

利用者業務で使用済みの順序番号が大きい場合は、再定義による補正が必要です。

12. 順序番号の再定義による補正が必要な場合、dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステム

は、正系ノードのDBミラーリングサービスと副系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

13. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

14. 副センタマスタノードの順序番号を確認した結果より利用者業務で使用済みの順序番号が大きい場合は、順序定

義の初期値に利用者業務で使用済みの順序番号より大きい(増分値が負の数の場合は小さい)値を設定して、再

定義することで補正します。

副センタマスタノードの順序番号を確認した結果が498000、利用者業務で使用済みの順序番号が498432の場合

の、再定義する定義文の例を以下に示します。

再定義する定義文の例

-- 削除文

DROP SEQUENCE S1.順序1;

-- 定義文

CREATE SEQUENCE S1.順序1

INCREMENT BY 500

START WITH 498500 (注)

MAXVALUE 1000000;

注)初期値に補正した順序番号を設定

- 61 -

Page 70: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

15. データベースの定義変更を行った場合、データベース資源の関連付けを行います。

DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写元RLPと複写先RLPをrdbbcdcuコマ

ンドで特定します。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写

元RLPの資源識別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを副センタマスタノードから副センタミラーノードに転

送します。

$ rdbbcmap -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' '副センタマスタノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

16. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、セットアップスクリ

プトdxfmtmndb.shのdオプションおよび、pオプション、Mオプションを実行して、RLP管理オブジェクトを初期化しま

す。

$ dxfmtmndb.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データベー

ス二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -M

17. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、副センタミラーノー

ドで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行

して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' '副センタミラーノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

18. 順序番号の再定義による補正のためにDBミラーリングサービスを停止した場合、dxsvstartコマンドのcオプションを

実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

19. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

20. データベースの内容を確認し、利用者業務との整合性を合わせてください。

定常運用でリカバリポイントを設定している場合は、リカバリポイントを利用して利用者業務の切れ目など任意の地

点にリカバリすることが可能です。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を開始します。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプリケー

ションサーバは、副センタマスタノードのDBミラーリングサービス開始後、かつ、利用者業務開始前に起動してくだ

さい。

副センタミラーノードの操作

1. 利用者が被災を認識し、被災時の運用への切り替えの判断および指示を行います。

2. 順序番号の再定義による補正が必要な場合、dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが

通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. 副センタマスタノードの順序番号を確認した結果より利用者業務で使用済みの順序番号が大きい場合は、順序定

義の初期値に利用者業務で使用済みの順序番号より大きい(増分値が負の数の場合は小さい)値を設定して、再

定義することで補正します。

- 62 -

Page 71: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタマスタノードの順序番号を確認した結果が498000、利用者業務で使用済みの順序番号が498432の場合

の、再定義する定義文の例を以下に示します。

再定義する定義文の例

-- 削除文

DROP SEQUENCE S1.順序1;

-- 定義文

CREATE SEQUENCE S1.順序1

INCREMENT BY 500

START WITH 498500 (注)

MAXVALUE 1000000;

注)初期値に補正した順序番号を設定

4. データベースの定義変更を行った場合、データベース資源の関連付けを行います。

DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写元RLPと複写先RLPをrdbbcdcuコマ

ンドで特定します。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写

元RLPの資源識別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを副センタミラーノードから副センタマスタノードに転

送します。

$ rdbbcmap -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' '副センタミラーノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

5. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、セットアップスクリ

プトdxfmtmndb.shのdオプションおよび、pオプション、Mオプションを実行して、RLP管理オブジェクトを初期化しま

す。

$ dxfmtmndb.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データベー

ス二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -M

6. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、副センタマスタノー

ドで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行

して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' '副センタマスタノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

7. 順序番号の再定義による補正のためにDBミラーリングサービスを停止した場合、dxsvstartコマンドのrオプションを

実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

8. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbbcmapコマンドを使用して作成した資源識別子抽出ファイルは暗号化されま

せん。資源識別子抽出ファイルを相手ノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して資源識別子抽

出ファイルを暗号化してください。

- 63 -

Page 72: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5.7.2 副センタ被災時の操作

通常運用時に正センタマスタノードで利用者業務を行っている時に副センタが被災した場合には、正センタマスタノード

で利用者業務を継続してください。

副センタの被災から副センタマスタノードと副センタミラーノードを再セットアップする手順については、“5.7.4 副センタ被

災後の再セットアップ”を参照してください。

通常運用時の副センタ被災時の操作の流れを以下に示します。

操作の手順

注1) ロググループの数だけ繰り返します。

正センタマスタノードの操作

1. 利用者が被災を認識し、被災時の運用への切り替えの判断および指示を行います。

2. rdbbcofflineコマンドのmオプションにtermを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの終了オフライン状態を確認しま

す。

終了オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

5.7.3 正センタ被災後の再セットアップ

正センタの被災から正センタマスタノードと正センタミラーノードを再セットアップするには、以下の手順を実施します。

・ 副センタマスタノードと副センタミラーノードでActive DB Guardの環境の閉鎖の手順を実施します。

・ 新たな正センタマスタノードと正センタミラーノードを追加して、DBミラーリングシステム連携をセットアップします。そ

の際、センタ被災時の操作を行った副センタを正センタと読み替え、新たな正センタを副センタと読み替えてくださ

い。

参照

・ Active DB Guardの環境の閉鎖については、“5.9.1 Active DB Guardの環境の閉鎖”を参照してください。

・ DBミラーリングシステム連携のセットアップについては、“A.2 データベース二重化/Mirroring Controllerが導入済

みの場合”を参照してください。

5.7.4 副センタ被災後の再セットアップ

副センタの被災から副センタマスタノードと副センタミラーノードを再セットアップするには、以下の手順を実施します。

・ 正センタマスタノードと正センタミラーノードでActive DB Guardの環境の閉鎖の手順を実施します。

- 64 -

Page 73: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ 新たな副センタマスタノードと副センタミラーノードを追加して、DBミラーリングシステム連携をセットアップします。

参照

・ Active DB Guardの環境の閉鎖については、“5.9.1 Active DB Guardの環境の閉鎖”を参照してください。

・ DBミラーリングシステム連携のセットアップについては、“A.2 データベース二重化/Mirroring Controllerが導入済

みの場合”を参照してください。

5.8 保守

DBミラーリングシステム連携における保守作業時の運用について説明します。

5.8.1 保守作業の概要

各センタおよび各ノードにおける保守作業時の手順については、以下の表に従って参照してください。

表5.1 保守作業の概要

保守対象センタ 保守対象ノード 操作手順

正センタ 正センタミラーノード “5.8.2 正センタミラーノードの保守”

正センタマスタノード “5.8.3.1 計画切替えによる正センタマスタノードの保守”

“5.8.3.2 強制切替えによる正センタマスタノードの保守”

正センタマスタノード

正センタミラーノード

“5.8.6 正センタの保守”

副センタ 副センタミラーノード “5.8.4 副センタミラーノードの保守”

副センタマスタノード “5.8.5 副センタマスタノードの保守”

副センタマスタノード

副センタミラーノード

“5.8.7 副センタの保守”

正センタ

副センタ

正センタマスタノード

正センタミラーノード

副センタマスタノード

副センタミラーノード

“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”

5.8.2 正センタミラーノードの保守

通常運用時の正センタミラーノードにおいて、OSやミドルウェアのパッチ適用などの保守作業を行う場合には、正センタ

ミラーノードでDBミラーリングサービスを停止してください。

通常運用時の正センタミラーノード保守の流れを以下に示します。

- 65 -

Page 74: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) Symfoware Serverの停止が必要な場合に実施します。

注2) 必要に応じて実施します。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのmオプションを実行して、副系ノードのDBミラーリングサービスを停止します。

$ dxsvstop -m

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが保守停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの保守停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. Symfoware Serverの停止が必要な保守作業を行う場合には、Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、

Symfoware Serverを停止します。

4. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

5. 正センタミラーノードで保守作業を実施します。

6. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

7. Symfoware Serverを起動します。

- 66 -

Page 75: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

8. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

9. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

10. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

11. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

5.8.3 正センタマスタノードの保守

正センタマスタノードの保守は、ノード切替えの方法によって操作手順が異なります。

5.8.3.1 計画切替えによる正センタマスタノードの保守

通常運用時の正センタマスタノードにおいて、OSやミドルウェアのパッチ適用などの保守作業を行う場合には、利用者

業務の停止を実施後、計画切替えを行って正センタマスタノードを停止する事で、保守作業中に正センタミラーノードで

業務を行うことができます。

通常運用時の計画切替えによる正センタマスタノード保守の流れを以下に示します。

- 67 -

Page 76: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) 利用者業務の停止が可能な時間に実施します。

注2) Symfoware Serverの停止が必要な場合に実施します。

注3) 必要に応じて実施します。

注4) 切替え運用から通常運用への切戻し手順については、“B.1 切替え運用の停止”および“5.2.2 通常運用の起

動”を参照してください。

注5) Mirroring Controllerを利用している場合で、DBミラーリング動作環境ファイルのGCM_FAILOVER=YESを指定

- 68 -

Page 77: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

しているときは、DBミラーリングサービスの開始前にGCMを起動してください。

GCMが起動されていない場合、DBミラーリングサービスは開始できますが、警告メッセージを出力します。

注6) ロググループの数だけ繰り返します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. rdbbcofflineコマンドのmオプションにsuspendを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを休止オフラインにしま

す。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m suspend

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの休止オフライン状態を確認しま

す。

休止オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

4. Symfoware Serverの停止が必要な保守作業を行う場合には、Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、

Symfoware Serverを停止します。

5. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

6. 正センタマスタノードで保守作業を実施します。

7. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

8. Symfoware Serverを起動します。

9. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

10. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

11. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

12. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

- 69 -

Page 78: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

13. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

14. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

15. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

16. 退避処理を開始します。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

2. 利用者業務を再開してください。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプ

リケーションサーバは、正センタミラーノードのDBミラーリングサービス開始後、かつ、利用者業務開始前に起動し

てください。

正センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

3. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

【注】

- 正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、正センタマスタノードで正系

ノードのDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用の

LANに異常が発生している場合に、正センタマスタノードと正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリング

サービスを開始すると、DCUの再構築が必要となります。

- 70 -

Page 79: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- 正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、副センタマスタノードでActiveDB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)にしていない事を確認してください。副センタマスタノードで

Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)した状態で、正センタミラーノードで正系ノードのDBミ

ラーリングサービスを開始すると、Active DB GuardのRLPの再作成か、データベース二重化/Mirroring ControllerのDCUの再構築が必要となります。

5.8.3.2 強制切替えによる正センタマスタノードの保守

通常運用時の正センタマスタノードにおいて、OSやミドルウェアのパッチ適用などの保守作業を行う場合には、ノードの

強制切替えを行って正センタマスタノードを停止する事で、保守作業中に正センタミラーノードで業務を行うことができま

す。

通常運用時の強制切替えによる正センタマスタノード保守の流れを以下に示します。

注1) 正センタミラーノードでノードの強制切替えを行うと、DBミラーリングシステムが正センタマスタノードのSymfowareServerの強制停止を行います。

注2) 必要に応じて実施します。

注3) 切替え運用から通常運用への切戻し手順については、“B.1 切替え運用の停止”および“5.2.2 通常運用の起

動”を参照してください。

- 71 -

Page 80: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタマスタノードの操作

1. dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了およびDBミラーリングサービスの停止を確認します。

相手ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確

認”の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

2. dxrebuildコマンドを実行して、ノード組込みを行います。

$ dxrebuild

3. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

4. 正センタマスタノードで保守作業を実施します。

5. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

6. Symfoware Serverを起動します。

7. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

8. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

9. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

10. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

11. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

12. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

13. 退避処理を開始します。

- 72 -

Page 81: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタミラーノードの操作

1. dxswitchコマンドの実行により、強制ノード切替えを実施します。

$ dxswitch

2. ノード切替えが完了すると、以下のメッセージが出力されます。

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 12132: The switch from the secondary node to the primary node has completed.

dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了を確認します。

自ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”

の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

ノード切替えの完了を確認した後、バッチ業務などの利用者業務を再開してください。

なお、Connection Manager経由で実行している正センタマスタノードの利用者業務は、正センタミラーノードに接続

されるため異常となったトランザクションを再実行するだけで継続可能です。

5.8.4 副センタミラーノードの保守

通常運用時の副センタミラーノードにおいて、OSやミドルウェアのパッチ適用などの保守作業を行う場合には、副センタ

ミラーノードでDBミラーリングサービスを停止してください。

通常運用時の副センタミラーノード保守の流れを以下に示します。

- 73 -

Page 82: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) Symfoware Serverの停止が必要な場合に実施します。

注2) 必要に応じて実施します。

副センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのmオプションを実行して、副系ノードのDBミラーリングサービスを停止します。

$ dxsvstop -m

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが保守停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの保守停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. Symfoware Serverの停止が必要な保守作業を行う場合には、Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、

Symfoware Serverを停止します。

4. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

5. 副センタミラーノードで保守作業を実施します。

6. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

7. Symfoware Serverを起動します。

8. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

9. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

10. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

11. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

5.8.5 副センタマスタノードの保守

通常運用時の副センタマスタノードにおいて、OSやミドルウェアのパッチ適用などの保守作業を行う場合には、副センタ

マスタノードでActive DB GuardのRLPを休止オフラインにし、副センタマスタノードと副センタミラーノードでDBミラーリン

グサービスを停止してください。

通常運用時の副センタマスタノード保守の流れを以下に示します。

- 74 -

Page 83: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) Symfoware Serverの停止が必要な場合に実施します。

注2) 必要に応じて実施します。

注3) ロググループの数だけ繰り返します。

- 75 -

Page 84: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタマスタノードの操作

1. rdbbcofflineコマンドのmオプションにsuspendを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを休止オフラインにしま

す。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m suspend

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの休止オフライン状態を確認しま

す。

休止オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

2. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

3. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

4. Symfoware Serverの停止が必要な保守作業を行う場合には、Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、

Symfoware Serverを停止します。

5. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

6. 副センタマスタノードで保守作業を実施します。

7. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

8. Symfoware Serverを起動します。

9. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

10. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

11. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

12. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

副センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、副センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

- 76 -

Page 85: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

常が発生している場合に、副センタマスタノードと副センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

13. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

14. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

15. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

16. 抽出・反映処理を開始します。

副センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

3. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

5.8.6 正センタの保守

通常運用時に法令点検など正センタマスタノードと正センタミラーノードを停止するような保守作業を行う場合には、利用

者業務の停止を待ってセンタ切り替えを行うことで、保守作業中に副センタマスタノードで業務を行うことができます。

通常運用時の正センタ保守の流れを以下に示します。

- 77 -

Page 86: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- 78 -

Page 87: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) 利用者業務の停止が可能な時間に実施します。

注2) Active DB GuardのRLPのRLC単位に繰り返します。

注3) Symfoware Serverの停止が必要な場合に実施します。

注4) 必要に応じて実施します。

注5) Mirroring Controllerを利用している場合で、DBミラーリング動作環境ファイルのGCM_FAILOVER=YESを指定

しているときは、DBミラーリングサービスの開始前にGCMを起動してください。GCMが起動されていない場合、DBミ

ラーリングサービスは開始できますが、警告メッセージを出力します。

注6) 保守運用から通常運用への切戻し手順については、“5.6 センタ切り替え”を参照してください。なお、正センタ

を副センタに、副センタを正センタにそれぞれ置き換えて、リカバリを行ってください。

注7) ロググループの数だけ繰り返します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. Active DB GuardのRLPを指定してrdbbcswhコマンドを実行し、RLCファイルを強制交替します。

$ rdbbcswh -p 'Active DB GuardのRLP名'

4. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

- 79 -

Page 88: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

複写元システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

5. 交替したRLCファイルは、退避します。rdbbcrlcコマンドのBオプションを実行してRLCファイルを退避します。

このとき、RLC退避ファイル名には、複写先システムの抽出処理で指定するRLC退避ファイルを識別するために、

出力ファイル名にRLC通番や日付などを付加してください。

$ rdbbcrlc -B -p 'Active DB GuardのRLP名' -f '出力先ファイル名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCファイルの退避状態を確認しま

す。

複写元システムでのRLCファイルの退避状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 交替したRLCファイルの抽出が完了すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20152i:複写先システムでRLCの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB Guardの

RLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCの抽出状態を確認します。

複写元システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

7. セキュリティの運用ポリシーに応じて、Symfoware ServerのrdbclrfコマンドまたはOSの機能でRLC退避ファイルを

削除します。

8. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

9. Symfoware Serverの停止が必要な保守作業を行う場合には、Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、

Symfoware Serverを停止します。

10. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

11. 正センタマスタノードで保守作業を実施します。

12. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

13. Symfoware Serverを起動します。

14. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

15. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

16. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP

- 80 -

Page 89: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

17. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

正センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、正センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、正センタマスタノードと正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

18. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

19. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

20. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写先システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写元システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

21. 抽出・反映処理を開始します。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

正センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. Symfoware Serverの停止が必要な保守作業を行う場合には、Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、

Symfoware Serverを停止します。

- 81 -

Page 90: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

4. 正センタミラーノードで保守作業を実施します。

5. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

6. Symfoware Serverを起動します。

7. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

8. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

9. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

10. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. RLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

2. rdbbcextコマンドを実行して、RERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

RLC退避ファイルから抽出する場合は、抽出対象のRLC通番を確認後、該当のRLC通番のRLC退避ファイルか

ら正センタマスタノードで退避した順序でRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -f 'RLC退避ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名'

3. RERUNログ抽出完了のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20033i:RERUNログの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdb: INFO: qdg20210i:rdbbcextが正常終了しました 復帰コード 00

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLC退避ファイルからRERUNログが抽

出された状態を確認します。

複写先システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

- 82 -

Page 91: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

4. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、データベースへRERUNログを反映します。

RERUNログを抽出したファイルをデータベースに反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

5. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行してActive DB GuardのRLPの運用情報を

表示し、未抽出・未反映のRLCファイルがあるかどうかを確認します。

複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 正センタマスタノードのRLPがオフラインになると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20154i:ディスコネクション状態になりました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのディスコネクション状態を確認し

ます。

ディスコネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

7. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

8. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

【注】

- 副センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)する際には、正センタマスタノー

ドでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)にしていない事を確認してください。正センタと副セ

ンタの間のリモートコピー環境に異常が発生している場合に、正センタマスタノードと副センタマスタノードで

Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)すると、Active DB GuardのRLPの復旧が必要となりま

す。

- 副センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)する際には、副センタミラーノー

ドで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。副センタミラーノードで正系

ノードのDBミラーリングサービスを開始した状態で、副センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライ

ン(複写元システム)すると、Active DB GuardのRLPの再作成か、データベース二重化/Mirroring ControllerのDCUの再構築が必要となります。

9. 退避処理を開始します。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を再開してください。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプ

リケーションサーバは、副センタマスタノードのDBミラーリングサービス開始後、かつ、利用者業務開始前に起動し

てください。

- 83 -

Page 92: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5.8.7 副センタの保守

通常運用時に法令点検など副センタマスタノードと副センタミラーノードを停止するような保守作業を行う場合には、副セ

ンタマスタノードでActive DB GuardのRLPを休止オフラインにし、副センタマスタノードと副センタミラーノードでDBミラー

リングサービスを停止してください。

通常運用時の副センタ保守の流れを以下に示します。

注1) Symfoware Serverの停止が必要な場合に実施します。

注2) 必要に応じて実施します。

注3) ロググループの数だけ繰り返します。

- 84 -

Page 93: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタマスタノードの操作

1. rdbbcofflineコマンドのmオプションにsuspendを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを休止オフラインにしま

す。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m suspend

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの休止オフライン状態を確認しま

す。

休止オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

2. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

3. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

4. Symfoware Serverの停止が必要な保守作業を行う場合には、Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、

Symfoware Serverを停止します。

5. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

6. 副センタマスタノードで保守作業を実施します。

7. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

8. Symfoware Serverを起動します。

9. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

10. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

11. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

12. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

13. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

- 85 -

Page 94: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

【注意】

副センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、副センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、副センタマスタノードと副センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

14. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

15. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

16. 抽出・反映処理を開始します。

副センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. Symfoware Serverの停止が必要な保守作業を行う場合には、Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、

Symfoware Serverを停止します。

3. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

4. 副センタミラーノードで保守作業を実施します。

5. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

6. Symfoware Serverを起動します。

7. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

8. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

9. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

10. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

- 86 -

Page 95: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5.8.8 全ノードでのデータベースの保守

データベースの定義変更やローダ機能などによるデータベース保守は、通常運用中に利用者業務の停止を待って全

ノードで実施します。

全ノードでのデータベース保守の流れを以下に示します。

- 87 -

Page 96: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) Active DB GuardのRLPのRLC単位に繰り返します。

注2) データベースの定義変更を行った場合に実施します。

注3) 資源識別子抽出ファイルを任意の方法で転送します。

注4) 正センタマスタノードでActive DB GuardのRLPのオンライン(複写元システム)を行っていない場合、アプリケー

ションサーバから接続したデータベースで更新系の利用者業務を行う事はできません。

注5) Mirroring Controllerを利用している場合で、DBミラーリング動作環境ファイルのGCM_FAILOVER=YESを指定

しているときは、DBミラーリングサービスの開始前にGCMを起動してください。GCMが起動されていない場合、DBミ

ラーリングサービスは開始できますが、警告メッセージを出力します。

注6) ロググループの数だけ繰り返します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. Active DB GuardのRLPを指定してrdbbcswhコマンドを実行してRLCファイルを強制交替します。

$ rdbbcswh -p 'Active DB GuardのRLP名'

- 88 -

Page 97: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

4. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写元システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

5. 交替したRLCファイルは、退避します。rdbbcrlcコマンドのBオプションを実行してRLCファイルを退避します。

このとき、RLC退避ファイル名には、複写先システムの抽出処理で指定するRLC退避ファイルを識別するために、

出力ファイル名にRLC通番や日付などを付加してください。

$ rdbbcrlc -B -p 'Active DB GuardのRLP名' -f '出力先ファイル名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCファイルの退避状態を確認しま

す。

複写元システムでのRLCファイルの退避状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 交替したRLCファイルの抽出が完了すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20152i:複写先システムでRLCの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB Guardの

RLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLC退避ファイルからRERUNログが抽

出された状態を確認します。

複写元システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

7. セキュリティの運用ポリシーに応じて、Symfoware ServerのrdbclrfコマンドまたはOSの機能でRLC退避ファイルを

削除します。

8. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

9. 正センタマスタノードで保守作業を実施します。

10. rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してActive DB GuardのRLPの資源識別子を抽出し、

その資源識別子抽出ファイルを正センタマスタノードから副センタマスタノードに転送します。

$ rdbbcmap -E -p 'Active DB GuardのRLP名' '正センタマスタノードのActive DB Guardの資源識別子抽出ファイ

ル名'

11. Active DB GuardのRLPについて、テンプレートシェルスクリプトadgfmtmndb.shのpオプションおよび、Mオプション

を実行して、RLP管理オブジェクトを初期化します。

$ adgfmtmndb.sh -p 'Active DB GuardのRLP名' -M

12. Active DB GuardのRLPについて、副センタマスタノードで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'Active DB GuardのRLP名' '副センタマスタノードのActive DB Guardの資源識別子抽出ファイ

ル名'

- 89 -

Page 98: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

13. データベースの定義変更を行った場合、データベース資源の関連付けを行います。

DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写元RLPと複写先RLPをrdbbcdcuコマ

ンドで特定します。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写

元RLPの資源識別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを正センタマスタノードから正センタミラーノードに転

送します。

$ rdbbcmap -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' '正センタマスタノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

14. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、セットアップスクリ

プトdxfmtmndb.shのdオプションおよび、pオプション、Mオプションを実行して、RLP管理オブジェクトを初期化しま

す。

$ dxfmtmndb.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データベー

ス二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -M

15. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、正センタミラーノー

ドで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行

して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' '正センタミラーノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

16. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

正センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、正センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、正センタマスタノードと正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

17. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

18. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

【注】

正センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)する際には、副センタマスタノードで

Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)にしていない事を確認してください。正センタと副センタの

間のリモートコピー環境に異常が発生している場合に、正センタマスタノードと副センタマスタノードでActive DBGuardのRLPをオンライン(複写元システム)すると、Active DB GuardのRLPの復旧が必要となります。

- 90 -

Page 99: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

19. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

20. 退避処理を開始します。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

2. 利用者業務を開始してください。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプ

リケーションサーバは、正センタマスタノードのDBミラーリングサービス開始後、かつ、利用者業務開始前に起動し

てください。

正センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. 正センタミラーノードで保守作業を実施します。

3. データベースの定義変更を行った場合、データベース資源の関連付けを行います。

DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写元RLPと複写先RLPをrdbbcdcuコマ

ンドで特定します。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写

元RLPの資源識別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを正センタミラーノードから正センタマスタノードに転

送します。

$ rdbbcmap -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' '正センタミラーノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

4. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、セットアップスクリ

プトdxfmtmndb.shのdオプションおよび、pオプション、Mオプションを実行して、RLP管理オブジェクトを初期化しま

す。

$ dxfmtmndb.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データベー

ス二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -M

5. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、正センタマスタノー

ドで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行

して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' '正センタマスタノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

- 91 -

Page 100: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

7. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. RLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

2. rdbbcextコマンドを実行して、RERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

RLC退避ファイルから抽出する場合は、抽出対象のRLC通番を確認後、該当のRLC通番のRLC退避ファイルか

ら正センタマスタノードで退避した順序でRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -f 'RLC退避ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名'

3. RERUNログ抽出完了のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20033i:RERUNログの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdb: INFO: qdg20210i:rdbbcextが正常終了しました 復帰コード 00

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCの抽出状態を確認します。

複写先システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、データベースへRERUNログを反映します。

RERUNログを抽出したファイルをデータベースに反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

5. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行してActive DB GuardのRLPの運用情報を

表示し、未抽出・未反映のRLCファイルがあるかどうかを確認します。

複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 正センタマスタノードのRLPがオフラインになると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20154i:ディスコネクション状態になりました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

ディスコネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

7. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

- 92 -

Page 101: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

8. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

9. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

10. 副センタマスタノードで保守作業を実施します。

11. データベースの定義変更を行った場合、データベース資源の関連付けを行います。

rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してActive DB GuardのRLPの資源識別子を抽出し、

その資源識別子抽出ファイルを副センタマスタノードから正センタマスタノードに転送します。

$ rdbbcmap -E -p 'Active DB GuardのRLP名' '副センタマスタノードのActive DB Guardの資源識別子抽出ファイ

ル名'

12. Active DB GuardのRLPについて、テンプレートシェルスクリプトadgfmtmndb.shのpオプションおよび、Mオプション

を実行して、RLP管理オブジェクトを初期化します。

$ adgfmtmndb.sh -p 'Active DB GuardのRLP名' -M

13. Active DB GuardのRLPについて、正センタマスタノードで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'Active DB GuardのRLP名' '正センタマスタノードのActive DB Guardの資源識別子抽出ファイ

ル名'

14. データベースの定義変更を行った場合、データベース資源の関連付けを行います。

DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写元RLPと複写先RLPをrdbbcdcuコマ

ンドで特定します。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写

元RLPの資源識別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを副センタマスタノードから副センタミラーノードに転

送します。

$ rdbbcmap -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' '副センタマスタノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

15. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、セットアップスクリ

プトdxfmtmndb.shのdオプションおよび、pオプション、Mオプションを実行して、RLP管理オブジェクトを初期化しま

す。

$ dxfmtmndb.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データベー

ス二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -M

16. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、副センタミラーノー

ドで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行

して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' '副センタミラーノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

- 93 -

Page 102: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

17. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

副センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、副センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、副センタマスタノードと副センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

18. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

19. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

20. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

21. 抽出・破棄反映処理を開始します。

副センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. 副センタミラーノードで保守作業を実施します。

データベースの定義変更を行った場合、データベース資源の関連付けを行います。

DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写元RLPと複写先RLPをrdbbcdcuコマ

ンドで特定します。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写

元RLPの資源識別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを副センタミラーノードから副センタマスタノードに転

送します。

$ rdbbcmap -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' '副センタミラーノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

3. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、セットアップスクリ

プトdxfmtmndb.shのdオプションおよび、pオプション、Mオプションを実行して、RLP管理オブジェクトを初期化しま

す。

$ dxfmtmndb.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データベー

ス二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -M

- 94 -

Page 103: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

4. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、複写先RLPについて、副センタマスタノー

ドで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行

して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' '副センタマスタノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

5. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbbcmapコマンドを使用して作成した資源識別子抽出ファイルは暗号化されま

せん。資源識別子抽出ファイルを相手ノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して資源識別子抽

出ファイルを暗号化してください。

5.9 運用の閉鎖

DBミラーリングシステム連携を構成するActive DB Guard、およびデータベース二重化/Mirroring Controllerの環境を

閉鎖する手順について説明します。

5.9.1 Active DB Guardの環境の閉鎖

DBミラーリングシステム連携の環境から、Active DB Guard環境を閉鎖して正センタと副センタを切離し、正センタマスタ

ノードと正センタミラーノード、副センタマスタノードと副センタミラーノードのデータベース二重化/Mirroring Controller環境とする手順について説明します。

- 95 -

Page 104: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- 96 -

Page 105: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) ロググループの数だけ繰り返します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. rdbbcofflineコマンドのmオプションにtermを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの終了オフライン状態を確認しま

す。

- 97 -

Page 106: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

終了オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

4. テンプレートシェルスクリプトadgdelrlpenv.shを実行して、Active DB GuardのRERUNログ引継ぎファイルおよび

RERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ adgdelrlpenv.sh -p 'Active DB GuardのRLP名'

5. Active DB GuardのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

6. 運用中に作成されたActive DB GuardのすべてのRLC退避ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

7. テンプレートシェルスクリプトadgdelmnobj.shを実行して、Active DB GuardのRLPに対応するRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ adgdelmnobj.sh -p 'Active DB GuardのRLP名'

8. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

9. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPに対するすべてのRLMと

RLCを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'Active DB GuardのRLP名'

10. Active DB GuardのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

11. Active DB GuardのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

12. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

13. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの確認を行います。

BCログ管理ファイルの作成済みである事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプ

ション”を参照してください。

14. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

15. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

16. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

17. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

- 98 -

Page 107: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

18. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

19. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

20. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注意】

正センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、正センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、正センタマスタノードと正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

21. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

2. 利用者業務を開始してください。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプ

リケーションサーバは、正センタミラーノードのDBミラーリングサービス開始後、かつ、利用者業務開始前に起動し

てください。

3. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

4. 利用者業務を開始してください。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプ

リケーションサーバは、正センタミラーノードのDBミラーリングサービス開始後、かつ、利用者業務開始前に起動し

てください。

正センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

- 99 -

Page 108: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

【注意】

正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、正センタマスタノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、正センタマスタノードと正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

3. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

4. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

5. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

6. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

7. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. rdbbcofflineコマンドのmオプションにtermを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの終了オフライン状態を確認しま

す。

終了オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

2. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

3. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

4. テンプレートシェルスクリプトadgdelrlpenv.shを実行して、Active DB GuardのRERUNログ引継ぎファイルおよび

RERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ adgdelrlpenv.sh -p 'Active DB GuardのRLP名'

5. Active DB GuardのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

- 100 -

Page 109: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6. 運用中に作成されたActive DB GuardのすべてのRLC退避ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

7. テンプレートシェルスクリプトadgdelmnobj.shを実行して、Active DB GuardのRLPに対応するRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ adgdelmnobj.sh -p 'Active DB GuardのRLP名'

8. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

9. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPに対するすべてのRLMと

RLCを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'Active DB GuardのRLP名'

10. Active DB GuardのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

11. Active DB GuardのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

12. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

13. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの確認を行います。

BCログ管理ファイルの作成済みである事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプ

ション”を参照してください。

14. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

15. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

16. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参照

してください。

17. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注意】

副センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、副センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、副センタマスタノードと副センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

18. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

- 101 -

Page 110: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

3. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

5.9.2 データベース二重化/Mirroring Controllerの環境の閉鎖

DBミラーリングシステム連携の環境から、データベース二重化/Mirroring Controller環境を閉鎖して正センタミラーノード

および副センタミラーノードを切離し、正センタマスタノードと副センタマスタノードのActive DB Guard環境とする手順に

ついて説明します。

- 102 -

Page 111: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- 103 -

Page 112: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- 104 -

Page 113: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- 105 -

Page 114: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) Active DB GuardのRLPのRLC単位に繰り返します。

注2) データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

注3) ロググループの数だけ繰り返します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスの緊急停止をします。

$ dxsvstop -term

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. Active DB GuardのRLPを指定してrdbbcswhコマンドを実行し、RLCファイルを強制交替します。

$ rdbbcswh -p 'Active DB GuardのRLP名'

4. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写元システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

- 106 -

Page 115: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5. 交替したRLCファイルは、退避します。rdbbcrlcコマンドのBオプションを実行してRLCファイルを退避します。

このとき、RLC退避ファイル名には、複写先システムの抽出処理で指定するRLC退避ファイルを識別するために、

出力ファイル名にRLC通番や日付などを付加してください。

$ rdbbcrlc -B -p 'Active DB GuardのRLP名' -f '出力先ファイル名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCファイルの退避状態を確認しま

す。

複写元システムでのRLCファイルの退避状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 交替したRLCファイルの抽出が完了すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20152i:複写先システムでRLCの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB Guardの

RLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLC退避ファイルからRERUNログが抽

出された状態を確認します。

複写元システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

7. セキュリティの運用ポリシーに応じて、Symfoware ServerのrdbclrfコマンドまたはOSの機能でRLC退避ファイルを

削除します。

8. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

9. セットアップスクリプトdxdelrlpenv.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRERUNログ引継ぎ

ファイルおよびRERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ dxdelrlpenv.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

10. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

11. セットアップスクリプトdxdelmnobj.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

12. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

13. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

- 107 -

Page 116: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

14. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

また、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は、データベース二重化のRLPを

構成する以下の一般ファイルが残存している場合、これらを削除します。

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの送信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_SEND_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの受信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_RECV_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPのRLCファイル(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLC_OWN_DEVICEnパラメタで指定したファイル)

Symfoware/RDBのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除してください。

- 標準セキュリティ運用の場合はrdbclrfコマンドを使用して削除してください。

15. dxreccancel.shを実行して等価性コピーを終了します。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

$ dxreccancel.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

dxrecstat.shを実行して、等価性コピーの状態を確認します。dxrecstat.shの実行結果から、“Status”欄がすべて“----”となっていることを確認してください。

dxrecstat.shの実行例

$ dxrecstat.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

Server Original-Volume Replica-Volume Direction Status Execute

SRC-SV /dev/blockdev11@SRC-SV /dev/blockdev11@TARG-SV ---- ---- ----

SRC-SV /dev/blockdev12@SRC-SV /dev/blockdev12@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14311: RLM用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev13@SRC-SV /dev/blockdev13@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #1用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev14@SRC-SV /dev/blockdev14@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #2用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev15@SRC-SV /dev/blockdev15@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #3用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

16. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

17. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

18. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

19. 以下のいずれかを実施し、一般ファイルに作成されているモニタ管理ファイルを削除します。

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用する場合

セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用して削除します。

- 108 -

Page 117: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

$ dxdelmonenv.sh [-t '作業用ディレクトリ']

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用しない場合

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

20. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの確認を行います。

BCログ管理ファイルの作成済みである事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプ

ション”を参照してください。

21. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

22. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

23. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

24. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

25. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

26. rdbbcextコマンドを実行して、RERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

RLC退避ファイルから抽出する場合は、抽出対象のRLC通番を確認後、該当のRLC通番のRLC退避ファイルか

らRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -f 'RLC退避ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名'

27. RERUNログ抽出完了のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20033i:RERUNログの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdb: INFO: qdg20210i:rdbbcextが正常終了しました 復帰コード 00

- 109 -

Page 118: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCの抽出状態を確認します。

複写先システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

28. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、データベースへRERUNログを反映します。

RERUNログを抽出したファイルをデータベースに反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

29. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行してActive DB GuardのRLPの運用情報を

表示し、未抽出・未反映のRLCファイルがあるかどうかを確認します。

複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

30. 副センタマスタノードでRLPがオフラインになると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20154i:ディスコネクション状態になりました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

ディスコネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

31. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

32. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

【注意】

正センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)する際には、副センタマスタノードで

Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)にしていない事を確認してください。正センタと副センタの

間のリモートコピー環境に異常が発生している場合に、正センタマスタノードと副センタマスタノードでActive DBGuardのRLPをオンライン(複写元システム)すると、Active DB GuardのRLPの復旧が必要となります。

33. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

- 110 -

Page 119: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

2. アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプリケーションサーバは、利用者業

務開始前に起動してください。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスの緊急停止をします。

$ dxsvstop -term

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. セットアップスクリプトdxdelrlpenv.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRERUNログ引継ぎ

ファイルおよびRERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ dxdelrlpenv.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

4. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

5. セットアップスクリプトdxdelmnobj.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

6. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

7. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

8. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

また、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は、データベース二重化のRLPを

構成する以下の一般ファイルが残存している場合、これらを削除します。

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの送信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_SEND_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの受信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_RECV_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- 111 -

Page 120: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPのRLCファイル(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLC_OWN_DEVICEnパラメタで指定したファイル)

Symfoware/RDBのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除してください。

- 標準セキュリティ運用の場合はrdbclrfコマンドを使用して削除してください。

9. dxreccancel.shを実行して等価性コピーを終了します。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

$ dxreccancel.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

dxrecstat.shを実行して、等価性コピーの状態を確認します。dxrecstat.shの実行結果から、“Status”欄がすべて“----”となっていることを確認してください。

dxrecstat.shの実行例

$ dxrecstat.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

Server Original-Volume Replica-Volume Direction Status Execute

SRC-SV /dev/blockdev21@TARG-SV /dev/blockdev21@SRC-SV ---- ---- ----

SRC-SV /dev/blockdev22@TARG-SV /dev/blockdev22@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14311: RLM用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev23@TARG-SV /dev/blockdev23@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #1用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev24@TARG-SV /dev/blockdev24@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #2用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev25@TARG-SV /dev/blockdev25@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #3用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

10. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

11. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

12. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

13. 以下のいずれかを実施し、一般ファイルに作成されているモニタ管理ファイルを削除します。

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用する場合

セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用して削除します。

$ dxdelmonenv.sh [-t '作業用ディレクトリ']

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用しない場合

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

14. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

15. セットアップスクリプトdxdelmndb.shを実行して、BC管理スキーマを削除します。

$ dxdelmndb.sh

16. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

- 112 -

Page 121: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

17. RLPの環境が存在しないことを確認してから、BCログ管理ファイルの作成先(一般ファイルまたはローデバイス)、およびSymfoware Serverのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 一般ファイル、かつ、標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除します。

- 標準セキュリティ運用の場合は、作成先に関わらず、Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用して削除しま

す。

18. 手順17でBCログ管理ファイルを削除した場合は、rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイ

ルの削除を確認します。

BCログ管理ファイルが未作成である事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプショ

ン”を参照してください。

19. RDB構成パラメタファイル内に記述されているRDBBCパラメタを削除します。

20. BC構成パラメタファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

21. DBミラーリング動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

副センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスの緊急停止をします。

$ dxsvstop -term

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. rdbbcextコマンドを実行して、RERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

RLC退避ファイルから抽出する場合は、抽出対象のRLC通番を確認後、該当のRLC通番のRLC退避ファイルか

らRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -f 'RLC退避ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名'

5. RERUNログ抽出完了のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20033i:RERUNログの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdb: INFO: qdg20210i:rdbbcextが正常終了しました 復帰コード 00

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCの抽出状態を確認します。

複写先システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

- 113 -

Page 122: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、データベースへRERUNログを反映します。

RERUNログを抽出したファイルをデータベースに反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

7. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行してActive DB GuardのRLPの運用情報を

表示し、未抽出・未反映のRLCファイルがあるかどうかを確認します。

複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

8. 正センタマスタノードでRLPがオフラインになると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20154i:ディスコネクション状態になりました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

ディスコネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

9. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

10. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

【注意】

副センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)する際には、正センタマスタノードで

Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)にしていない事を確認してください。正センタと副センタの

間のリモートコピー環境に異常が発生している場合に、正センタマスタノードと副センタマスタノードでActive DBGuardのRLPをオンライン(複写元システム)すると、Active DB GuardのRLPの復旧が必要となります。

11. Active DB GuardのRLPを指定してrdbbcswhコマンドを実行し、RLCファイルを強制交替します。

$ rdbbcswh -p 'Active DB GuardのRLP名'

12. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写元システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

13. 交替したRLCファイルは、退避します。rdbbcrlcコマンドのBオプションを実行してRLCファイルを退避します。

このとき、RLC退避ファイル名には、複写先システムの抽出処理で指定するRLC退避ファイルを識別するために、

出力ファイル名にRLC通番や日付などを付加してください。

$ rdbbcrlc -B -p 'Active DB GuardのRLP名' -f '出力先ファイル名'

- 114 -

Page 123: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCファイルの退避状態を確認しま

す。

複写元システムでのRLCファイルの退避状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

14. 交替したRLCファイルの抽出が完了すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20152i:複写先システムでRLCの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB Guardの

RLP名'

15. セキュリティの運用ポリシーに応じて、Symfoware ServerのrdbclrfコマンドまたはOSの機能でRLC退避ファイルを

削除します。

16. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

複写元システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

17. セットアップスクリプトdxdelrlpenv.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRERUNログ引継ぎ

ファイルおよびRERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ dxdelrlpenv.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

18. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

19. セットアップスクリプトdxdelmnobj.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

20. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

21. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

22. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

また、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は、データベース二重化/MirroringControllerのRLPを構成する以下の一般ファイルが残存している場合、これらを削除します。

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの送信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_SEND_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- 115 -

Page 124: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの受信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_RECV_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPのRLCファイル(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLC_OWN_DEVICEnパラメタで指定したファイル)

Symfoware/RDBのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除してください。

- 標準セキュリティ運用の場合はrdbclrfコマンドを使用して削除してください。

23. dxreccancel.shを実行して等価性コピーを終了します。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

$ dxreccancel.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

dxrecstat.shを実行して、等価性コピーの状態を確認します。dxrecstat.shの実行結果から、“Status”欄がすべて“----”となっていることを確認してください。

dxrecstat.shの実行例

$ dxrecstat.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

Server Original-Volume Replica-Volume Direction Status Execute

SRC-SV /dev/blockdev11@SRC-SV /dev/blockdev11@TARG-SV ---- ---- ----

SRC-SV /dev/blockdev12@SRC-SV /dev/blockdev12@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14311: RLM用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev13@SRC-SV /dev/blockdev13@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #1用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev14@SRC-SV /dev/blockdev14@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #2用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev15@SRC-SV /dev/blockdev15@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #3用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

24. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

25. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

26. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

27. 以下のいずれかを実施し、一般ファイルに作成されているモニタ管理ファイルを削除します。

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用する場合

セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用して削除します。

$ dxdelmonenv.sh [-t '作業用ディレクトリ']

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用しない場合

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

28. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの確認を行います。

BCログ管理ファイルの作成済みである事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプ

ション”を参照してください。

29. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

- 116 -

Page 125: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

30. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

31. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプリケーションサーバは、利用者業

務開始前に起動してください。

2. 利用者業務を停止してください。

アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネクショ

ンを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、ワークユニッ

トを一旦停止する必要があります。

副センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスの緊急停止をします。

$ dxsvstop -term

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. セットアップスクリプトdxdelrlpenv.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRERUNログ引継ぎ

ファイルおよびRERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ dxdelrlpenv.sh d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' p 'データベー

ス二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

4. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

5. セットアップスクリプトdxdelmnobj.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

6. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

- 117 -

Page 126: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

8. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

また、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は、データベース二重化/MirroringControllerのRLPを構成する以下の一般ファイルが残存している場合、これらを削除します。

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの送信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_SEND_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの受信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_RECV_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPのRLCファイル(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLC_OWN_DEVICEnパラメタで指定したファイル)

Symfoware/RDBのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除してください。

- 標準セキュリティ運用の場合はrdbclrfコマンドを使用して削除してください。

9. dxreccancel.shを実行して等価性コピーを終了します。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

$ dxreccancel.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

dxrecstat.shを実行して、等価性コピーの状態を確認します。dxrecstat.shの実行結果から、“Status”欄がすべて“----”となっていることを確認してください。

dxrecstat.shの実行例

$ dxrecstat.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

Server Original-Volume Replica-Volume Direction Status Execute

SRC-SV /dev/blockdev11@SRC-SV /dev/blockdev11@TARG-SV ---- ---- ----

SRC-SV /dev/blockdev12@SRC-SV /dev/blockdev12@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14311: RLM用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev13@SRC-SV /dev/blockdev13@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #1用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev14@SRC-SV /dev/blockdev14@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #2用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev15@SRC-SV /dev/blockdev15@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #3用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

10. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

11. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

12. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

- 118 -

Page 127: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

13. 以下のいずれかを実施し、一般ファイルに作成されているモニタ管理ファイルを削除します。

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用する場合

セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用して削除します。

$ dxdelmonenv.sh [-t '作業用ディレクトリ']

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用しない場合

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

14. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

15. セットアップスクリプトdxdelmndb.shを実行して、BC管理スキーマを削除します。

$ dxdelmndb.sh

16. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

17. RLPの環境が存在しないことを確認してから、BCログ管理ファイルの作成先(一般ファイルまたはローデバイス)、およびSymfoware Serverのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 一般ファイル、かつ、標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除します。

- 標準セキュリティ運用の場合は、作成先に関わらず、Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用して削除しま

す。

18. 手順17でBCログ管理ファイルを削除した場合は、rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイ

ルの削除を確認します。

BCログ管理ファイルが未作成である事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプショ

ン”を参照してください。

19. RDB構成パラメタファイル内に記述されているRDBBCパラメタを削除します。

20. BC構成パラメタファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

21. DBミラーリング動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

5.9.3 Active DB Guardおよびデータベース二重化/Mirroring Controllerの環境の閉鎖

DBミラーリングシステム連携の環境から、Active DB Guard、およびデータベース二重化/Mirroring Controller環境を閉

鎖してすべてのノードを切り離し、各ノード単体の環境とする場合の手順について説明します。

なお、運用状態でActive DB Guard、およびデータベース二重化/Mirroring Controller環境の閉鎖を開始すると、各ノー

ドのデータベースの同期が行われていない状態となります。各ノードのデータベースの同期が取れた状態でActive DBGuard、およびデータベース二重化/Mirroring Controller環境の閉鎖を行う場合は、運用の停止を行い、利用者業務を

停止した状態でActive DB Guard、およびデータベース二重化/Mirroring Controller環境の閉鎖手順を開始してくださ

い。各運用形態からの停止手順については、それぞれの停止手順を参照してください。

参照

・ 通常運用の停止については、“5.4.1 通常運用の停止”を参照してください。

・ 切替え運用の停止については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

- 119 -

Page 128: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ 保守運用の停止については、“B.2 保守運用の停止”を参照してください。

以下に、Active DB Guard、およびデータベース二重化/Mirroring Controller環境を閉鎖する手順について記載します。

- 120 -

Page 129: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

注2) ロググループの数だけ繰り返します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスの緊急停止をします。

$ dxsvstop -term

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. rdbbcofflineコマンドのmオプションにtermを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの終了オフライン状態を確認しま

す。

終了オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

4. テンプレートシェルスクリプトadgdelrlpenv.shを実行して、Active DB GuardのRERUNログ引継ぎファイルおよび

RERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ adgdelrlpenv.sh -p 'Active DB GuardのRLP名'

5. セットアップスクリプトdxdelrlpenv.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRERUNログ引継ぎ

ファイルおよびRERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ dxdelrlpenv.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

- 121 -

Page 130: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6. Active DB GuardのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

7. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

8. 運用中に作成されたActive DB GuardのすべてのRLC退避ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

9. テンプレートシェルスクリプトadgdelmnobj.shを実行して、Active DB GuardのRLPに対応するRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ adgdelmnobj.sh -p 'Active DB GuardのRLP名'

10. セットアップスクリプトdxdelmnobj.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

11. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

12. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

13. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPに対するすべてのRLMと

RLCを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'Active DB GuardのRLP名'

14. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

また、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は、データベース二重化のRLPを

構成する以下の一般ファイルが残存している場合、これらを削除します。

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの送信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_SEND_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの受信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_RECV_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPのRLCファイル(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLC_OWN_DEVICEnパラメタで指定したファイル)

Symfoware/RDBのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除してください。

- 標準セキュリティ運用の場合はrdbclrfコマンドを使用して削除してください。

- 122 -

Page 131: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

15. dxreccancel.shを実行して等価性コピーを終了します。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

$ dxreccancel.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

dxrecstat.shを実行して、等価性コピーの状態を確認します。dxrecstat.shの実行結果から、“Status”欄がすべて“----”となっていることを確認してください。

dxrecstat.shの実行例

$ dxrecstat.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

Server Original-Volume Replica-Volume Direction Status Execute

SRC-SV /dev/blockdev11@SRC-SV /dev/blockdev11@TARG-SV ---- ---- ----

SRC-SV /dev/blockdev12@SRC-SV /dev/blockdev12@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14311: RLM用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev13@SRC-SV /dev/blockdev13@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #1用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev14@SRC-SV /dev/blockdev14@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #2用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev15@SRC-SV /dev/blockdev15@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #3用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

16. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

17. Active DB GuardのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

18. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

19. Active DB GuardのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

20. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

21. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

22. 以下のいずれかを実施し、一般ファイルに作成されているモニタ管理ファイルを削除します。

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用する場合

セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用して削除します。

$ dxdelmonenv.sh [-t '作業用ディレクトリ']

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用しない場合

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

23. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

24. テンプレートシェルスクリプトadgdelmndb.shを実行して、BC管理スキーマを削除します。

$ adgdelmndb.sh

- 123 -

Page 132: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

25. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

26. RLPの環境が存在しないことを確認してから、BCログ管理ファイルの作成先(一般ファイルまたはローデバイス)、およびSymfoware Serverのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 一般ファイル、かつ、標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除します。

- 標準セキュリティ運用の場合は、作成先に関わらず、Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用して削除しま

す。

27. 手順26でBCログ管理ファイルを削除した場合は、rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイ

ルの削除を確認します。

BCログ管理ファイルが未作成である事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプショ

ン”を参照してください。

28. RDB構成パラメタファイル内に記述されているRDBBCパラメタを削除します。

29. BC構成パラメタファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

30. DBミラーリング動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスの緊急停止をします。

$ dxsvstop -term

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. セットアップスクリプトdxdelrlpenv.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRERUNログ引継ぎ

ファイルおよびRERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ dxdelrlpenv.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

4. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

- 124 -

Page 133: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5. セットアップスクリプトdxdelmnobj.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

6. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

7. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

8. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

また、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は、データベース二重化のRLPを

構成する以下の一般ファイルが残存している場合、これらを削除します。

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの送信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_SEND_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの受信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_RECV_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPのRLCファイル(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLC_OWN_DEVICEnパラメタで指定したファイル)

Symfoware/RDBのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除してください。

- 標準セキュリティ運用の場合はrdbclrfコマンドを使用して削除してください。

9. dxreccancel.shを実行して等価性コピーを終了します。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

$ dxreccancel.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

dxrecstat.shを実行して、等価性コピーの状態を確認します。dxrecstat.shの実行結果から、“Status”欄がすべて“----”となっていることを確認してください。

dxrecstat.shの実行例

$ dxrecstat.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

Server Original-Volume Replica-Volume Direction Status Execute

SRC-SV /dev/blockdev21@TARG-SV /dev/blockdev21@SRC-SV ---- ---- ----

SRC-SV /dev/blockdev22@TARG-SV /dev/blockdev22@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14311: RLM用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev23@TARG-SV /dev/blockdev23@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #1用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev24@TARG-SV /dev/blockdev24@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #2用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev25@TARG-SV /dev/blockdev25@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #3用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

10. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

- 125 -

Page 134: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

11. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

12. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

13. 以下のいずれかを実施し、一般ファイルに作成されているモニタ管理ファイルを削除します。

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用する場合

セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用して削除します。

$ dxdelmonenv.sh [t '作業用ディレクトリ']

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用しない場合

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

14. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

15. セットアップスクリプトdxdelmndb.shを実行して、BC管理スキーマを削除します。

$ dxdelmndb.sh

16. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

17. RLPの環境が存在しないことを確認してから、BCログ管理ファイルの作成先(一般ファイルまたはローデバイス)、およびSymfoware Serverのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 一般ファイル、かつ、標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除します。

- 標準セキュリティ運用の場合は、作成先に関わらず、Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用して削除しま

す。

18. 手順17でBCログ管理ファイルを削除した場合は、rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイ

ルの削除を確認します。

BCログ管理ファイルが未作成である事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプショ

ン”を参照してください。

19. RDB構成パラメタファイル内に記述されているRDBBCパラメタを削除します。

20. BC構成パラメタファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

21. DBミラーリング動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

副センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスの緊急停止をします。

$ dxsvstop -term

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

- 126 -

Page 135: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3. rdbbcofflineコマンドのmオプションにtermを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの終了オフライン状態を確認しま

す。

終了オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

4. テンプレートシェルスクリプトadgdelrlpenv.shを実行して、Active DB GuardのRERUNログ引継ぎファイルおよび

RERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ adgdelrlpenv.sh -p 'Active DB GuardのRLP名'

5. セットアップスクリプトdxdelrlpenv.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRERUNログ引継ぎ

ファイルおよびRERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ dxdelrlpenv.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

6. Active DB GuardのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

7. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

8. 運用中に作成されたActive DB GuardのすべてのRLC退避ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

9. テンプレートシェルスクリプトadgdelmnobj.shを実行して、Active DB GuardのRLPに対応するRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ adgdelmnobj.sh -p 'Active DB GuardのRLP名'

10. セットアップスクリプトdxdelmnobj.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

11. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

12. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

13. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPに対するすべてのRLMと

RLCを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'Active DB GuardのRLP名'

- 127 -

Page 136: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

14. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

また、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は、データベース二重化/MirroringControllerのRLPを構成する以下の一般ファイルが残存している場合、これらを削除します。

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの送信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_SEND_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの受信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_RECV_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPのRLCファイル(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLC_OWN_DEVICEnパラメタで指定したファイル)

Symfoware/RDBのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除してください。

- 標準セキュリティ運用の場合はrdbclrfコマンドを使用して削除してください。

15. dxreccancel.shを実行して等価性コピーを終了します。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

$ dxreccancel.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

dxrecstat.shを実行して、等価性コピーの状態を確認します。dxrecstat.shの実行結果から、“Status”欄がすべて“----”となっていることを確認してください。

dxrecstat.shの実行例

$ dxrecstat.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

Server Original-Volume Replica-Volume Direction Status Execute

SRC-SV /dev/blockdev11@SRC-SV /dev/blockdev11@TARG-SV ---- ---- ----

SRC-SV /dev/blockdev12@SRC-SV /dev/blockdev12@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14311: RLM用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev13@SRC-SV /dev/blockdev13@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #1用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev14@SRC-SV /dev/blockdev14@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #2用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev15@SRC-SV /dev/blockdev15@TARG-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #3用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

16. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

17. Active DB GuardのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

18. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

19. Active DB GuardのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

- 128 -

Page 137: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

20. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

21. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

22. 以下のいずれかを実施し、一般ファイルに作成されているモニタ管理ファイルを削除します。

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用する場合

セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用して削除します。

$ dxdelmonenv.sh [-t '作業用ディレクトリ']

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用しない場合

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

23. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

24. テンプレートシェルスクリプトadgdelmndb.shを実行して、BC管理スキーマを削除します。

$ adgdelmndb.sh

25. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

26. RLPの環境が存在しないことを確認してから、BCログ管理ファイルの作成先(一般ファイルまたはローデバイス)、およびSymfoware Serverのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 一般ファイル、かつ、標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除します。

- 標準セキュリティ運用の場合は、作成先に関わらず、Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用して削除しま

す。

27. 手順26でBCログ管理ファイルを削除した場合は、rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイ

ルの削除を確認します。

BCログ管理ファイルが未作成である事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプショ

ン”を参照してください。

28. RDB構成パラメタファイル内に記述されているRDBBCパラメタを削除します。

29. BC構成パラメタファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

30. DBミラーリング動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

副センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスの緊急停止をします。

$ dxsvstop -term

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

- 129 -

Page 138: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3. セットアップスクリプトdxdelrlpenv.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRERUNログ引継ぎ

ファイルおよびRERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ dxdelrlpenv.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

4. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRERUNログ抽出作業域の作業域ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

5. セットアップスクリプトdxdelmnobj.shを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP管理オブジェクト

を削除します。

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

$ dxdelmnobj.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

6. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

7. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

8. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPを削除します。

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

また、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は、データベース二重化/MirroringControllerのRLPを構成する以下の一般ファイルが残存している場合、これらを削除します。

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの送信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_SEND_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPの受信用RLM(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLM_OWN_RECV_DEVICEパラメタで指定したファイル)

- データベース二重化の複写元RLPおよび複写先RLPのRLCファイル(データベース二重化のRLP定義ファイ

ルのRLC_OWN_DEVICEnパラメタで指定したファイル)

Symfoware/RDBのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除してください。

- 標準セキュリティ運用の場合はrdbclrfコマンドを使用して削除してください。

9. dxreccancel.shを実行して等価性コピーを終了します。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

$ dxreccancel.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

dxrecstat.shを実行して、等価性コピーの状態を確認します。dxrecstat.shの実行結果から、“Status”欄がすべて“----”となっていることを確認してください。

dxrecstat.shの実行例

$ dxrecstat.sh -d 'Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP定義ファイル名' -x

Server Original-Volume Replica-Volume Direction Status Execute

SRC-SV /dev/blockdev21@TARG-SV /dev/blockdev21@SRC-SV ---- ---- ----

SRC-SV /dev/blockdev22@TARG-SV /dev/blockdev22@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14311: RLM用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

- 130 -

Page 139: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

SRC-SV /dev/blockdev23@TARG-SV /dev/blockdev23@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #1用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev24@TARG-SV /dev/blockdev24@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #2用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

SRC-SV /dev/blockdev25@TARG-SV /dev/blockdev25@SRC-SV ---- ---- ----

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 14313: RLC #3用ブロックデバイスのREC状態確認に成功しました

10. ACM機能を利用して、Active DB GuardのRLPの複写用ローデバイスの対応付けの解除を行います。

本作業は、データベース二重化を使用している場合(TCP/IPによるデータ転送機能)は不要です。

11. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

12. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRLP定義ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

13. 以下のいずれかを実施し、一般ファイルに作成されているモニタ管理ファイルを削除します。

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用する場合

セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用して削除します。

$ dxdelmonenv.sh [t '作業用ディレクトリ']

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用しない場合

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

14. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

15. セットアップスクリプトdxdelmndb.shを実行して、BC管理スキーマを削除します。

$ dxdelmndb.sh

16. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

17. RLPの環境が存在しないことを確認してから、BCログ管理ファイルの作成先(一般ファイルまたはローデバイス)、およびSymfoware Serverのセキュリティ運用の種類によって以下のいずれかの方法で削除します。

- 一般ファイル、かつ、標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除します。

- 標準セキュリティ運用の場合は、作成先に関わらず、Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用して削除しま

す。

18. 手順17でBCログ管理ファイルを削除した場合は、rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイ

ルの削除を確認します。

BCログ管理ファイルが未作成である事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプショ

ン”を参照してください。

19. RDB構成パラメタファイル内に記述されているRDBBCパラメタを削除します。

20. BC構成パラメタファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

21. DBミラーリング動作環境ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

- 131 -

Page 140: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

第6章 運用開始後の変更と操作

本章では、通常運用を開始した後に運用変更を行う場合の、操作の流れおよび操作の詳細、注意すべき点について説

明します。

表6.1 通常運用を開始した後の運用変更の概要

環境変更 主な変更対象 操作の手順(パターン)

Symfoware Serverの運用

環境変更

ログ管理ファイルの変更 全ノードでのデータベースの保守

テンポラリログファイルの変更

スケーラブルログ環境の変更

・ ユーザロググループの追加

・ ユーザロググループの削除

パラメタファイルの変更 BC構成パラメタファイル 全ノードでのデータベースの保守

RLP動作環境ファイル

DBミラーリング動作環境ファイル ・ 正センタの保守

・ 副センタの保守

データベースの定義操作 各種定義文や削除文 全ノードでのデータベースの保守

データベースの運用操作 データベースの定義、ロード、およびアンロードな

全ノードでのデータベースの保守

運用中のDSIの初期化 運用中に実施

順序の変更 順序の追加と再作成 全ノードでのデータベースの保守

順序の同期合せ

暗号化の変更 マスタ暗号化キーの変更 ・ 正センタミラーノードの保守

・ 正センタマスタノードの保守

・ 副センタの保守

サーバ認証の証明書ファイルの更新 全ノードでのデータベースの保守

通信データの暗号化を行う/行わないの変更 全ノードでのデータベースの保守

格納データの暗号化を行う/行わないの変更 全ノードでのデータベースの保守

以降に、各変更対象について操作や注意点を説明します。

6.1 Symfoware Serverの運用環境変更

Symfoware Serverの運用環境変更について説明します。

運用中のSymfoware Serverの環境や運用を変更する場合のバックアップセンタ運用とDBミラーリングシステムの対応に

ついては、以下を参照してください。

・ “Active DB Guard 運用ガイド”の“Symfoware Serverの運用環境の変更”

・ “データベース二重化導入運用ガイド”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“Symfoware/RDBのシステムファ

イルの環境変更”

6.1.1 ログ管理ファイルの変更

ログ管理ファイルの変更手順は、以下を実施してください。

1. “全ノードでのデータベースの保守”の手順で、バックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止しま

す。

- 132 -

Page 141: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. Symfoware Serverを停止します。

3. 各ノードで以下を実施します。

- 正センタマスタノードまたは副センタマスタノードの場合

“Active DB Guard 運用ガイド”の“ログ管理ファイルの変更”と、“データベース二重化導入運用ガイド”または

“Mirroring Controller 運用ガイド”の“ログ管理ファイルの変更”を実施してください。

- 正センタミラーノードまたは副センタミラーノード場合

“データベース二重化導入運用ガイド”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“ログ管理ファイルの変更”

を実施してください。

4. Symfoware Serverの起動、監視プロセスの起動、およびBC管理DBのメモリ常駐を行います。

5. “全ノードでのデータベース保守”の手順で、バックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します。

参照

全ノードでのデータベースの保守は“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

6.1.2 テンポラリログファイルの変更

テンポラリログファイルの変更方法について説明します。

テンポラリログファイルの削除が不要な場合

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順で、バックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. Symfoware Serverを停止します。

3. テンポラリログファイルを変更します。

4. Symfoware Serverの起動、監視プロセスの起動、およびBC管理DBのメモリ常駐を行います。

5. “全ノードでのデータベース保守”の手順で、バックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します。

テンポラリログファイルの再作成が必要な場合

1. “DCUの再構築”の手順で、RERUNログ抽出ファイルおよびRERUNログ引継ぎファイルの削除まで行います。

2. テンポラリログファイルの削除および再作成を実施します。

3. “DCUの再構築”の手順でRLMおよびRLCの作成以降を実施します。

参照

・ テンポラリログログファイルの変更手順、削除、および再作成については“RDB運用ガイド”を参照してください。

・ 全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

・ DCUの再構築については、“7.5.3 DCUの再構築”を参照してください。

6.1.3 スケーラブルログ環境の変更

スケーラブルログ環境を変更する要因は以下のとおりです。

・ ユーザロググループの追加

・ ユーザロググループの削除

- 133 -

Page 142: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6.1.3.1 ユーザロググループの追加を行う場合

ユーザロググループを追加する場合の手順について説明します。

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順で、バックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. “5.4.2 データベースサーバの停止”の手順を実施します。

3. ユーザロググループの追加を行います。

4. セットアップ手順に従って、RLPおよびDCU単位に必要な作業およびデータベース環境の複写を行います。

5. “5.2.1 データベースサーバの起動”の手順を実施します。

6. “全ノードでのデータベース保守”の手順で、バックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します。

参照

全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

6.1.3.2 ユーザロググループの削除を行う場合

ユーザロググループを削除する場合の手順について説明します。

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. RLPおよびDCUの環境を削除します。

3. ユーザロググループを削除します。

4. “5.2.1 データベースサーバの起動”の手順を実施します。

5. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します。

参照

・ 全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

・ RLPの環境削除方法については“Active DB Guard 運用ガイド”の“RLPの環境削除”を参照してください。

・ DCUの環境の削除方法については、“データベース二重化導入運用ガイド”または“Mirroring Controller 運用ガイ

ド”の“ロググループの削除”を参照してください。

6.2 パラメタファイルの変更

パラメタファイルを変更する場合の手順について説明します。

6.2.1 BC構成パラメタファイルの変更

BC構成パラメタファイルを変更する手順について説明します。

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. Symfoware Serverを停止します。

3. BC構成パラメタファイルを変更します。

4. Symfoware Serverの起動、監視プロセスの起動、およびBC管理DBのメモリ常駐を行います。

5. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します。

- 134 -

Page 143: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

参照

全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

6.2.2 RLP動作環境ファイルの変更

RLP動作環境ファイルを変更する手順について説明します。

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. RLP動作環境ファイルを変更します。

3. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します。

参照

全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

6.2.3 DBミラーリング動作環境ファイルの変更

DBミラーリング動作環境ファイルを変更する手順について説明します。

正センタの場合

1. “通常運用時の正センタ保守”の手順でモニタデーモンまで停止します。

2. DBミラーリング動作環境ファイルを変更します。

3. “通常運用時の正センタ保守”の手順で通常運用を再開します。

副センタの場合

1. “通常運用時の副センタ保守”の手順でモニタデーモンまで停止します。

2. DBミラーリング動作環境ファイルを変更します。

3. “通常運用時の副センタ保守”の手順で通常運用を再開します。

参照

・ 正センタの保守については、“5.8.6 正センタの保守”を参照してください。

・ 副センタの保守については、“5.8.7 副センタの保守”を参照してください。

6.3 データベースの定義操作

運用開始後にデータベースの定義操作を行う方法を説明します。

6.3.1 全ノードで同期が必要な定義操作

全ノードで同期して実施が必要な操作は、“Active DB Guard 運用ガイド”の“システム間で同期が必要な定義操作”を参

照してください。

また、運用の対象資源に関係するため、全ノードで同期して作業することを推奨する操作は、“Active DB Guard 運用ガ

イド”の“システム間で同期が必要な定義操作”を参照してください。

- 135 -

Page 144: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6.3.2 データベース定義に利用する定義文

正センタマスタノードで定義文を作成してデータベース定義を行います。その他のノードで利用するデータベースの定

義文は、正センタマスタノードで利用した定義文をそのまま利用します。

注意

全ノードで実表に対する実表に対する列定義の追加や削除などの変更操作履歴も一致している必要があります。このた

め、正センタマスタノード以外のノードのデータベース定義は、ALTER系の定義変更を含めて、正センタマスタノードの

データベース定義と同じ順番で定義する必要があります。

例えば、正センタマスタノードの表定義を削除後に再定義し、さらに列追加などの定義変更を行った場合、その他のノー

ドでは同じ定義を同じ順番で実施する必要があります。

6.3.3 RLPの状態およびDBミラーリングサービスの状態におけるデータベース操作の実行可否

データベースの定義操作は、以下の場合に行います。

・ 正センタマスタノードまたは副センタマスタノードの場合

RLPの状態が初期状態または切替えオフラインまたは終了オフライン、かつ、DBミラーリングサービスの状態が以下

のいずれかの場合に行います。

- セットアップ直後

- DBミラーリングサービスの通常停止

- DBミラーリングサービスの緊急停止中

・ 正センタミラーノードまたは副センタミラーノードの場合

DBミラーリングサービスの状態が以下のいずれかの場合に行います。

- セットアップ直後

- DBミラーリングサービスの通常停止中

- DBミラーリングサービスの緊急停止中

6.3.4 データベースの定義操作の流れ

データベースの定義操作の流れを説明します。

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. データベースの定義変更を行います。

3. データベース資源の関連付けを行います。

- バックアップセンタ運用に関しては、“Active DB Guard 運用ガイド”の“運用開始後のデータベース資源の関

連付け”を参照してください。

- DBミラーリングシステムについては、“データベース二重化導入運用ガイド”の“両ノードで同時に行うデータ

ベースの定義の変更の流れ”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“両ノードで同時に行うデータベース

の定義の変更の流れ”を参照してください。

4. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します

参照

全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

- 136 -

Page 145: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6.3.5 全件複写によるデータ移行

正センタマスタノードの表データを、全件複写によりその他のノードに移行します。

全件複写の実施により、正センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データをその他のノードの表のDSIに適用して、

関連するすべてのインデックスのDSIも同時に創成します。

全件複写の単位は表のDSIです。

全件複写を実施する場合は以下の操作を行います。

・ “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止

・ 正センタマスタノードでの表のDSIの退避データ取得

・ その他のノードでの表のDSIの退避データ適用

・ “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化されません。退避

データをその他のノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化してください。ま

た、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

参照

全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

6.4 データベースの運用操作

運用開始後にデータベースの運用操作を行う場合について説明します。

参照

データベースの運用操作の詳細は“RDB運用ガイド”を参照してください。

6.4.1 全ノードで同期が必要な運用操作

運用開始後にデータベースの運用操作を行う場合について説明します。

全ノードの運用を一時停止し、同時に行うことが必要となっているデータベースの運用操作を以下の表に示します。

分類 機能名

RDBコマン

・ rdbddlex (lオプションを含む)/rdbddlfix

・ rdbsloader/rdbsaloader/rdbsuloader/rdbalidx (非活性状態への変更)

上記以外の操作は、全ノードを一時停止して同時に行う作業はありません。利用者側で必要に応じて実施してください。

6.4.2 データベースの運用操作の流れ

データベースの運用手順の例として、Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを利用したバッチ処理を実行する場合を例

に説明します。

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、データベースのロード処理を行います。

- 137 -

Page 146: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

4. Symfoware Serverのrdbudsiコマンドによる両システムの格納件数を比較するなどの方法で、整合性を確認します。

5. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します

参照

全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

6.4.3 運用中のDSIの初期化

運用開始後に、正センタマスタノードでSymfoware Serverのrdbfmtコマンドが実行されると、RERUNログ反映処理により

その他ノードでDSIの初期化が行われます。

ポイント

・ 正センタマスタノードでrdbfmtコマンドにcオプション(拡張域返却)を指定して実行した場合も、その他のノードで同じ

動作が実行されます。

・ 正センタマスタノード以外のノードのDSIの初期化処理は、正センタマスタノードでのDSIの初期化処理と同じDSI単位で行われます。

・ 表のDSI定義やインデックスのDSI定義を行った直後にDSIの初期化を実施する場合は、DSIの割付け量に依存した

処理時間が必要となるため、定義操作を行った後に続けて全ノードで Symfoware Serverのrdbfmtコマンドを実行し

てください。

DSIの初期化中の正センタマスタノード以外のノードでの参照系業務

正センタマスタノードでrdbfmtコマンドを実行した場合には、rdbfmtコマンドが行われた時点のRLCファイルを反映するま

でに、参照業務のトランザクションを終了してください。

注意

・ 正センタマスタノード以外のノードでDSIの初期化実行中に、アプリケーションが当該DSIにアクセスした場合は、SQL文が異常終了します。DSIの初期化処理が完了したことを確認してから、アプリケーションの再実行を行ってくださ

い。

・ アプリケーションが参照中に、正センタマスタノード以外のノードでDSIの初期化処理が行われるとRERUNログ反映

処理が異常終了します。その場合には、アプリケーションのトランザクションが終了していることを確認した後に、

rdbbcrefコマンドを再実行または副系ノードのDBミラーリングサービスを再起動してRERUNログ反映処理を行なって

ください。

DSIの初期化処理中の正センタマスタノード以外のノードでのデータベース操作

正センタマスタノード以外のノードにDSIの初期化処理中は、DSIの初期化処理と同時実行できないデータベース操作

は行わないでください。

注意

DSIの初期化処理と同時実行できないデータベース操作の実行中に、正センタマスタノード以外のノードでDSIの初期

化処理が行われるとRERUNログ反映処理が異常終了します。その場合には、以下のリカバリを行ってください。

・ バックアップセンタ運用の場合:“Active DB Guard 運用ガイド”の“複写先システムのRERUNログ反映の異常”を参

照して、リカバリを行ってください。

- 138 -

Page 147: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ DBミラーリングサービスの場合:“データベース二重化導入運用ガイド”の“RERUNログ反映処理異常からのリカバリ

方法”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“RERUNログ反映処理異常からのリカバリ方法”を参照して、リカバ

リを行ってください。

参照

DSIの初期化処理と同時実行できないデータベース操作については、“運用ガイド(データベース定義編)”の“アプリケー

ションおよびRDBコマンド間の排他”を参照して、rdbfmtコマンドと同時実行できない操作をDSIの初期化と同時実行で

きない操作に置き換えて確認して下さい。

6.5 順序の変更

順序の追加、再作成、同期合わせの手順について説明します。

6.5.1 順序の追加と再作成

業務追加などで新たに順序を運用の対象としたり、正センタマスタノードですでに運用の対象になっている順序を再作

成したりする場合は、正センタマスタノードとその他のノードで同じ定義を行う必要があります。

ここでは順序を追加する場合に必要な条件と操作を説明します。

6.5.1.1 順序を追加または再作成する条件

順序の追加または再作成は、全ノードを一時停止して実施します。

6.5.1.2 順序の追加と再作成の流れ

順序を追加する場合や再作成する場合の操作の手順を以下に示します。

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. 順序定義の追加または再作成を行います。

3. RLP管理オブジェクトの初期化を行います。

4. 資源識別子の抽出と登録を行います。

5. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します。

参照

全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

6.5.2 順序の同期合せ

正センタマスタノードのRLPを再作成またはDCUの再構築する場合は、全ノードの順序番号の同期合せを行う必要があ

ります。ここでは複写先システムの順序番号を同期合せする場合に必要な条件と操作を説明します。

6.5.2.1 順序の同期合せの条件

順序の同期合せは、正センタマスタノード以外のノードの順序番号を正センタマスタノードに合わせます。順序の同期合

せに必要な操作を以下に示します。

・ 正センタマスタノードでの順序番号の確認

・ 正センタマスタノード以外のノードでの順序の再作成(削除と再定義)

・ RLP管理オブジェクトの初期化

- 139 -

Page 148: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ 順序の関連付け

正センタマスタノードでの順序番号の確認は、運用中に実施します。

正センタマスタノード以外のノードでの順序の再作成(削除と再定義)および順序の関連付けは、運用を停止して実施し

ます。

6.5.2.2 順序の同期合せの流れ

順序の同期合せの操作手順は、“Active DB Guard 運用ガイド”の“順序の同期合せの流れ”と、“データベース二重化

導入運用ガイド”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“順序の同期合せの流れ”を参照してください。

6.6 暗号化の変更

暗号化の変更には、定期的に行う変更と、暗号化を行う/行わないの変更のように必要に応じて行う変更があります。

ここでは、それぞれの変更方法について説明します。

・ 定期的に行う変更

- マスタ暗号化キーの変更

- サーバ認証の証明書ファイルの更新

・ 必要に応じて行う変更

- 格納データの暗号化を行う/行わないの変更

- 通信データの暗号化を行う/行わないの変更

6.6.1 マスタ暗号化キーの変更

マスタ暗号化キーを変更する手順について説明します。

マスタ暗号化キーは、それぞれのノードで、異なるタイミングで変更を行うことができます。

正センタミラーノードの場合

1. “通常運用時の正センタミラーノード保守”の手順でSymfoware Serverまで停止します。

2. マスタ暗号キーの変更を行います。

3. “通常運用時の正センタミラーノード保守”の手順で通常運用を再開します。

正センタマスタノードの場合

1. “通常運用時の正センタマスタノード保守”の手順でSymfoware Serverまで停止します。

2. マスタ暗号キーの変更を行います。

3. “通常運用時の正センタマスタノード保守”の手順で通常運用を再開します。

副センタの場合

1. “通常運用時の副センタ保守”の手順でSymfoware Serverまで停止します。

2. マスタ暗号キーの変更を行います。

3. “通常運用時の副センタ保守”の手順で通常運用を再開します。

参照

・ 正センタミラーノードの保守については、“5.8.2 正センタミラーノードの保守”を参照してください。

・ 正センタマスタノードの保守については、“5.8.3 正センタマスタノードの保守”を参照してください。

・ 副センタの保守については、“5.8.7 副センタの保守”を参照してください。

- 140 -

Page 149: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ マスタ暗号キーの変更については“RDB運用ガイド”を参照してください。

6.6.2 サーバ認証の証明書ファイルの更新

サーバ認証の証明書ファイルの更新操作の流れを説明します。

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. Symfoware Serverを停止します。

3. サーバ認証の証明書ファイルの更新を行います。

4. Symfoware Serverの起動、監視プロセスの起動、およびBC管理DBのメモリ常駐を行います。

5. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します。

参照

・ 全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

・ サーバ認証の証明書ファイルの更新については、“クラスタ導入運用ガイド”を参照してください。

6.6.3 格納データの暗号化を行う/行わないの変更

格納データの暗号化を行う/行わないの変更操作の流れを説明します。

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. 格納データの暗号化を行う/行わないの変更を行います。

3. データベース資源の関連付けを行います。

- バックアップセンタ運用に関しては、“Active DB Guard 運用ガイド”の“運用開始後のデータベース資源の関

連付け”を参照してください。

- DBミラーリングシステムについては、“データベース二重化導入運用ガイド”の“両ノードで同時に行うデータ

ベースの定義の変更の流れ”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“両ノードで同時に行うデータベース

の定義の変更の流れ”を参照してください。

4. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します。

参照

・ 全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

・ 格納データの暗号化を行う/行わないの変更については“RDB運用ガイド”を参照してください。

6.6.4 通信データの暗号化を行う/行わないの変更

通信データの暗号化を行う/行わないの変更操作の流れを説明します。

1. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを停止します。

2. Symfoware Serverを停止します。

3. 通信データの暗号化を行う/行わないの変更を行います。

4. Symfoware Serverの起動、監視プロセスの起動、およびBC管理DBのメモリ常駐を行います。

5. “全ノードでのデータベース保守”の手順でバックアップセンタ運用およびDBミラーリングサービスを起動します。

- 141 -

Page 150: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

参照

・ 全ノードでのデータベースの保守については、“5.8.8 全ノードでのデータベースの保守”を参照してください。

・ 通信データの暗号化を行う/行わないの変更については、“クラスタ導入運用ガイド”を参照してください。

- 142 -

Page 151: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

第7章 異常時の運用

本章では、DBミラーリングシステム連携の異常時の運用について説明します。

7.1 正センタマスタノードの異常

正センタマスタノードで以下の異常が発生した場合の運用手順を説明します。

・ BCログ管理ファイルの異常

・ BC管理DBの異常

・ Symfoware Serverの異常

・ ノードダウン

・ バックアップセンタ運用の異常

・ DBミラーリングシステムの異常

7.1.1 BCログ管理ファイルの異常

運用中に正センタマスタノードにおいて、BCログ管理ファイルに異常が発生した場合の運用手順を説明します。

7.1.1.1 Symfoware Server起動時のBCログ管理ファイルの異常

正センタマスタノードにて、Symfoware Server起動時に、BCログ管理ファイルに入出力障害が発生した場合は、SymfowareServerの起動は完了しますが、バックアップセンタ運用、およびデータベース二重化は停止します。

この場合、Symfoware Serverを停止した後に、BCログ管理ファイルのリカバリを行います。

以下に、Symfoware Serverの起動時のBCログ管理ファイルの障害からの操作のリカバリ手順を示します。

- 143 -

Page 152: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 利用者業務を継続し、あとでリカバリを行う事が可能です。

注2) 両方とも正センタマスタノードで実施する手順です。手順5の障害原因によって実施する操作が変わります。

注3) 4ノードで同期しながら操作を実施します。

注4) BCログ管理ファイルの異常が発生した後に、正センタマスタノードで利用者業務を実施した場合、または、

Symfoware Server起動時にダウンリカバリが発生した場合に実施します。

正センタマスタノードの操作

1. RDBREPORTで指定したメッセージログファイルから、BCログ管理ファイルの異常を通知する以下のいずれかの

メッセージを確認します。

rdb: ERROR: qdg20163u:BCログ管理ファイルが存在しません

rdb: ERROR: qdg20165u:BCログ管理ファイルの入出力障害を検出しました システムコール名='システムコール名'

errno=エラー番号

rdb: ERROR: qdg20166u:BCログ管理ファイルに異常があります

- 144 -

Page 153: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

システムログからディスク障害などを通知するメッセージを確認します。

2. Symfoware Server起動時にBCログ管理ファイルで異常が発生している場合、すべてのRLPを認識できません。

rdbbclogコマンドのVオプションを実行し、BCログ管理ファイルが異常であることを確認します。

BCログ管理ファイルが異常である事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプショ

ン”を参照してください。

3. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行し、Symfoware Serverを停止します。

4. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

5. BCログ管理ファイルを配置する共有ディスクのGDSリソースの非活性が原因の場合は、(6)を実施します。

それ以外は、(7)(8)(9)(10)を実施します。

6. BCログ管理ファイルを配置する共有ディスクのGDSリソースを起動します。

7. 障害ボリュームを交換します。

8. rdbbclogコマンドを実行して、BCログ管理ファイルを再作成します。

$ rdbbclog -M -r

9. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BCログ管理ファイルにActive DBGuardのRLPを再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'Active DB GuardのRLP名' -S 'Active DB GuardのRLPの自側送信用RLMのローデバイス名'

10. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BC ログ管理ファイルにデータベース

二重化/Mirroring ControllerのRLP を再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写元RLPの送信用RLMのファイル名'

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写先RLPの送信用RLMのファイル名'

11. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行してRLPの一覧情報を表示し、Active DBGuardのRLPとデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPがすべて正常に登録されたことを確認します。

Active DB GuardのRLPおよび“データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

12. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してくださ

い。

13. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

14. BCログ管理ファイルの異常が発生した後に、正センタマスタノードで利用者業務を実施した場合、または、SymfowareServer起動時にダウンリカバリが発生した場合には、Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。

【参照】

Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

【補足】

スケーラブルログ運用の場合、バックアップセンタ運用しているロググループでActive DB GuardのRLPの復旧、お

よび全ロググループでDCUの再構築が必要です。

正センタミラーノードの操作

1. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してくださ

い。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

- 145 -

Page 154: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3. BCログ管理ファイルの異常が発生した後に、正センタマスタノードで利用者業務を実施した場合、または、SymfowareServer起動時にダウンリカバリが発生した場合には、DCUの再構築を行います。

【参照】

DCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

【補足】

スケーラブルログ運用の場合、全ロググループでDCUの再構築が必要です。

副センタマスタノードの操作

1. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してくださ

い。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

3. BCログ管理ファイルの異常が発生した後に、正センタマスタノードで利用者業務を実施した場合、または、SymfowareServer起動時にダウンリカバリが発生した場合には、Active DB GuardのRLPの復旧と、全件複写によるデータベー

ス二重化/Mirroring Controller間のデータの移行を行います。

【参照】

DCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

【補足】

スケーラブルログ運用の場合、バックアップセンタ運用しているロググループでActive DB GuardのRLPの復旧が

必要です。

副センタミラーノードの操作

1. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してくださ

い。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

3. BCログ管理ファイルの異常が発生した後に、正センタマスタノードで利用者業務を実施した場合、または、SymfowareServer起動時にダウンリカバリが発生した場合には、全件複写によるデータベース二重化/Mirroring Controller間のデータの移行(退避データの反映)を行います。

【参照】

全件複写によるデータベース二重化/Mirroring Controller間のデータの移行(退避データの反映)については

“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

【補足】

スケーラブルログ運用の場合、全ロググループで全件複写によるデータベース二重化/Mirroring Controller間の

データの移行が必要です。

7.1.2 BC管理DBの異常

運用中に正センタマスタノードにおいて、BC管理DBに異常が発生した場合の運用手順を説明します。

7.1.2.1 Symfoware Server起動時のBC管理DBのメディア障害

正センタマスタノードにて、Symfoware Server起動時に、BC管理DBのメディア障害を検出した場合は、Symfoware Serverの起動は完了しますが、バックアップセンタ運用、およびデータベース二重化は停止します。

RLPが閉塞した場合、BC管理DBのリカバリを行った後に、Active DB GuardのRLP環境の復旧、およびDCUの再構築

を行います。

以下に、Symfoware Server起動処理中のBC管理DBのメディア障害からのリカバリ手順を示します。

- 146 -

Page 155: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) スケーラブルログ運用の場合、ロググループ単位の緊急停止を行います。

注2) 利用者業務を継続し、あとでリカバリを行う事が可能です。

注3) 4ノードで同期しながら操作を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. RLP閉塞メッセージを確認します。

rdb: ERROR: qdg20122e:RLPを閉塞しました RLP名='RLP名'

2. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、Active DB GuardのRLP名およびデー

タベース二重化/Mirroring ControllerのRLP名を取得します。

Active DB GuardのRLPおよび“データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

3. rdbbcofflineコマンドを実行して、Active DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの終了オフライン状態を確認しま

す。

終了オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

【補足】

スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したActive DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

4. DBミラーリングサービスを緊急停止します。

dxsvstopコマンドのtermオプションを実行します。

$ dxsvstop -term

- 147 -

Page 156: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

【補足】

スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの属するロググループで緊急停止を行います。

1. dxsvstopコマンドのrオプションを実行します。

$ dxsvstop -r

2. dxdcustopコマンドのgオプションおよびtermオプションを実行し、対象のロググループを緊急停止します。

$ dxdcustop -g ロググループ名 -term

5. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参

照してください。

6. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、BC管理DBのデータベーススペースを格納して

いたディスクの交換など、ハードウェア製品のリカバリを行います。

7. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。

【参照】

Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

【補足】

スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したActive DB GuardのRLPの復旧、およびRLP閉塞メッ

セージを確認したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの属するロググループでDCUの再構築が必

要です。

正センタミラーノードの操作

1. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してください。

ただし、以下の手順は実施しないでください。

- データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのBC管理DBのメモリ常駐

2. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。

【参照】

Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

【補足】

スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したActive DB GuardのRLPの復旧、およびRLP閉塞メッ

セージを確認したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの属するロググループでDCUの再構築が必

要です。

副センタマスタノードの操作

1. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してください。

ただし、以下の手順は実施しないでください。

- Active DB GuardのRLPのBC管理DBのメモリ常駐

- データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのBC管理DBのメモリ常駐

2. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。

【参照】

Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

【補足】

スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したActive DB GuardのRLPの復旧、およびRLP閉塞メッ

セージを確認したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの属するロググループでDCUの再構築が必

要です。

- 148 -

Page 157: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタミラーノードの操作

1. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してください。

ただし、以下の手順は実施しないでください。

- データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのBC管理DBのメモリ常駐

2. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。

【参照】

Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築については“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

【補足】

スケーラブルログ運用の場合、RLP閉塞メッセージを確認したActive DB GuardのRLPの復旧、およびRLP閉塞メッ

セージを確認したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの属するロググループでDCUの再構築が必

要です。

7.1.3 Symfoware Serverの異常

運用中に正センタマスタノードにおいて、Symfoware Serverに異常が発生した場合の運用手順を説明します。

7.1.3.1 ノード切替え後のノード組込みの手順

以下に、通常運用を行っている場合に、ノード切替え後に行うノード組込の手順を示します。

- 149 -

Page 158: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 必要に応じて実施します。

注2) 4ノードで同期して操作を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. システムログから、Symfoware ServerやDBミラーリングシステムの異常を通知するメッセージを確認し、異常原因の

調査をします。

- 150 -

Page 159: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. ノードダウン事象など、モニタデーモンの再起動が必要な場合に実施します。

dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

dxinfコマンドのsオプションを実行して、正常終了することを確認します。

$ dxinf -s

3. 異常原因の調査結果から、Symfoware Serverのログ環境のリカバリが必要な場合に実施します。

Symfoware Serverのログ環境のリカバリについては“RDB運用ガイド”を参照してください。

4. dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了およびDBミラーリングサービスの停止を確認します。

相手ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確

認”の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

dxrebuildコマンドを実行して、ノード組込みを行います。

$ dxrebuild

5. 異常原因の調査結果から、Symfoware ServerのRDBディクショナリ、およびRDBディレクトリのリカバリが必要な場

合に実施します。

Symfoware ServerのRDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリについては“RDB運用ガイド”を参

照してください。

6. Symfoware Serverを起動します。

7. 異常原因の調査結果から、Symfoware Serverのデータベースのリカバリが必要な場合に実施します。

Symfoware Serverのデータベースのリカバリについては“RDB運用ガイド”を参照してください。

8. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

9. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

10. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

11. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

12. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

- 151 -

Page 160: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

13. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

14. 退避処理を開始します。

15. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

16. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

7.1.3.2 Symfoware Serverのシステムダウン

正センタマスタノードにて運用中に、Symfoware Serverのシステムダウンが発生した場合は、DBミラーリングサービスが

停止します。なお、Mirroring Controllerを利用し、通常運用を行っている場合は正センタミラーノードへ自動ノード切替

えが発生します。データベース二重化機能を利用している場合は、強制ノード切替えによるノード切替えを行った場合

の手順を示します。

この場合、ノード切替えの後にノード組込みを行い、Symfoware Serverの再起動を行った後に、DBミラーリングサービス

の再起動を行います。

リカバリ手順については、ノード組込みの手順を参照してください。

参照

・Symfoware Serverのシステムダウンが発生した場合のリカバリ手順については、“7.1.3.1 ノード切替え後のノード組込み

の手順”を参照してください。

7.1.3.3 データベースの異常

正センタマスタノードにて、データベースの異常が発生した場合について説明します。なお、Mirroring Controllerを利用

し通常運用を行っている場合で、DB監視資源定義ファイルにDSI閉塞を設定している場合は、正センタミラーノードへ自

動ノード切替えが発生します。

データベースに異常が発生した場合、以下のいずれかの方法でリカバリを行ってください。

・ ノード切替えを行ってからリカバリを行う場合

・ ノード切替えを行わずにリカバリを行う場合

- 152 -

Page 161: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7.1.3.3.1 ノード切替えを行ってからリカバリを行う場合

Mirroring Controllerを利用しDB監視資源定義ファイルの設定でDSI閉塞を監視している場合は、自動ノード切替えが

行われます。ノード切替えが発生した後に、ノード組込みを行い、Symfoware Serverを起動してから、Symfoware Serverのメディアリカバリを利用して資源をリカバリしてください。

注意

・ データベース資源監視を設定していない場合でも、正センタミラーノードでdxswitchコマンドを実行することで、強制

的にノード切替えを行う事が可能です。なお、正センタマスタノードのリカバリ手順は、ノード切替えが発生した場合

と同じ手順です。

・ ノード切替えを行った後のSymfoware Serverのメディアリカバリで、 新状態に復旧できない場合や、メディアリカバ

リに失敗した場合は、正センタミラーノードから正センタマスタノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノー

ドへの全件複写によるリカバリを行ってください。

参照

・ リカバリ手順については、“7.1.3.1 ノード切替え後のノード組込みの手順”を参照してください。

・ 正センタミラーノードからの全件複写によるリカバリの手順については、“7.6.3 正センタマスタノードから正センタミラー

ノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写によるリカバリ”を参照してください。なお、正

センタマスタノードを正センタミラーノードに、正センタミラーノードを正センタマスタノードにそれぞれ置き換えて、リ

カバリを行ってください。

7.1.3.3.2 ノード切替えを行わずにリカバリを行う場合

ノード切替えを行わない場合のデータベースの異常のリカバリ方法は、以下のいずれかの方法で対応します。

・ メディアリカバリによる 新状態へのリカバリ

・ リカバリポイントを利用したリカバリ

・ その他のリカバリ(データベースを退避データ取得の時点にするリカバリなど)

メディアリカバリによる 新状態へのリカバリ

Symfoware Serverのメディアリカバリを利用して異常が発生した資源のリカバリを行ってください。

リカバリポイントを利用したリカバリ

業務と整合性の合う地点までデータベースの巻き戻しが必要な場合など、ある特定の時点までリカバリしたい場合は、リ

カバリポイントを指定したSymfoware Serverのメディアリカバリによりリカバリを行うことが可能です。正センタマスタノードの

データベースでリカバリポイントを指定してリカバリを行う場合、正センタミラーノード、副センタマスタノード、および副セ

ンタミラーノードのデータベースも同様にリカバリポイントを指定したリカバリを行います。業務の境目などで定常的にリカ

バリポイントを設定してください。

以下に、リカバリポイントを利用したリカバリ操作の手順を示します。

- 153 -

Page 162: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

- 154 -

Page 163: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) サーバ間で同期をとりながら操作を行います。

注2) RLP管理オブジェクトもリカバリした場合に実施します。

注3) 資源識別子抽出ファイルを任意の方法で転送します。

注4) 利用者業務の再開後に、各ノード単位でまとめて作業を行う事も可能です。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正センタマスタノードのDBミラーリングサー

ビスと正センタミラーノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. Active DB GuardのRLPを指定してrdbbcswhコマンドを実行し、RLCファイルを強制交替します。

$ rdbbcswh -p 'Active DB GuardのRLP名'

4. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写元システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

- 155 -

Page 164: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5. 交替したRLCファイルは、退避します。rdbbcrlcコマンドのBオプションを実行してRLCファイルを退避します。

このとき、RLC退避ファイル名には、複写先システムの抽出処理で指定するRLC退避ファイルを識別するために、

出力ファイル名にRLC通番や日付などを付加してください。

$ rdbbcrlc -B -p 'Active DB GuardのRLP名' -f '出力先ファイル名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCファイルの退避状態を確認しま

す。

複写元システムでのRLCファイルの退避状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 交替したRLCファイルの抽出が完了すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20152i:複写先システムでRLCの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB Guardの

RLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCの抽出状態を確認します。

複写元システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

7. セキュリティの運用ポリシーに応じて、Symfoware ServerのrdbclrfコマンドまたはOSの機能でRLC退避ファイルを

削除します。

8. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

9. リカバリポイントを指定したSymfoware Serverのメディアリカバリによりデータベースをリカバリします。

10. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写元RLPとデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPをrdbbcdcuコマンドで特定し

ます。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

11. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写先RLPについて、セットアップスクリプトdxfmtmndb.shのdオプションおよび、pオプション、Mオプ

ションを実行して、RLP管理オブジェクトを初期化します。

$ dxfmtmndb.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -M

12. rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写

元RLPの資源識別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを正センタマスタノードから正センタミラーノードに転

送します。

$ rdbbcmap -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' '正センタマスタノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写先RLPについて、正センタミラーノードで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' '正センタミラーノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

- 156 -

Page 165: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

13. Active DB GuardのRLPについて、テンプレートシェルスクリプトqdgfmtmndb.shのpオプションおよびMオプションを

実行してRLP管理オブジェクトを初期化します。

$ adgfmtmndb.sh -p 'Active DB GuardのRLP名' -M

14. rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してActive DB GuardのRLPの資源識別子を抽出し、

その資源識別子抽出ファイルを正センタマスタノードから副センタマスタノードに転送します。

$ rdbbcmap -E -p 'Active DB GuardのRLP名' '正センタマスタノードのActive DB Guardの資源識別子抽出ファイ

ル名'

Active DB Guardの複写先RLPについて、副センタマスタノードで抽出したActive DB Guardの資源識別子抽出ファ

イル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行して資源識別子の登録および確認

を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'Active DB GuardのRLP名' '副センタマスタノードのActive DB Guardの資源識別子抽出ファイ

ル名'

15. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

正センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、正センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、正センタマスタノードと正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

16. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

17. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

18. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

【注】

正センタマスタノードでActive DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)する際には、副センタマスタノードで

Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元システム)にしていない事を確認してください。正センタと副センタの

間のリモートコピー環境に異常が発生している場合に、正センタマスタノードと副センタマスタノードでActive DBGuardのRLPをオンライン(複写元システム)すると、Active DB GuardのRLPの復旧が必要となります。

19. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

20.退避処理を開始します。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. DBミラーリングサービスを停止する前に、利用者業務を停止します。

- 157 -

Page 166: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. 利用者業務を再開します。

正センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. リカバリポイントを指定したSymfoware Serverのメディアリカバリによりデータベースをリカバリします。

3. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写元RLPとデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPをrdbbcdcuコマンドで特定し

ます。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

4. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写先RLPについて、セットアップスクリプトdxfmtmndb.shのdオプションおよび、pオプション、Mオプ

ションを実行して、RLP管理オブジェクトを初期化します。

$ dxfmtmndb.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -M

5. rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写

元RLPの資源識別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを正センタミラーノードから正センタマスタノードに転

送します。

$ rdbbcmap -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' '正センタミラーノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写先RLPについて、正センタマスタノードで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' '正センタマスタノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

6. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

7. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

2. rdbbcextコマンドを実行して、RERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

- 158 -

Page 167: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

RLC退避ファイルから抽出する場合は、抽出対象のRLC通番を確認後、該当のRLC通番のRLC退避ファイルか

ら正センタマスタノードで退避した順序でRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -f 'RLC退避ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名'

3. RERUNログ抽出完了のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20033i:RERUNログの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdb: INFO: qdg20210i:rdbbcextが正常終了しました 復帰コード 00

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLC退避ファイルからRERUNログが抽

出された状態を確認します。

複写先システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、データベースへRERUNログを反映します。

RERUNログを抽出したファイルをデータベースに反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

5. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行してActive DB GuardのRLPの運用情報を

表示し、未抽出・未反映のRLCファイルがあるかどうかを確認します。

6. 複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

7. 正センタマスタノードでRLPがオフラインになると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20154i:ディスコネクション状態になりました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

8. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

9. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

10. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

11. リカバリポイントを指定したSymfoware Serverのメディアリカバリによりデータベースをリカバリします。

12. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写元RLPとデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPをrdbbcdcuコマンドで特定し

ます。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

13. 複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

- 159 -

Page 168: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

14. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写先RLPについて、セットアップスクリプトdxfmtmndb.shのdオプションおよび、pオプション、Mオプ

ションを実行して、RLP管理オブジェクトを初期化します。

$ dxfmtmndb.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -M

15. rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写

元RLPの資源識別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを副センタマスタノードから副センタミラーノードに転

送します。

$ rdbbcmap -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' '副センタマスタノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写先RLPについて、副センタミラーノードで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' '副センタミラーノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

16. Active DB GuardのRLPについて、テンプレートシェルスクリプトqdgfmtmndb.shのpオプションおよびMオプションを

実行してRLP管理オブジェクトを初期化します。

$ adgfmtmndb.sh -p 'Active DB GuardのRLP名' -M

17. rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してActive DB GuardのRLPの資源識別子を抽出し、

その資源識別子抽出ファイルを副センタマスタノードから正センタマスタノードに転送します。

$ rdbbcmap -E -p 'Active DB GuardのRLP名' '副センタマスタノードのActive DB Guardの資源識別子抽出ファイ

ル名'

Active DB Guardの複写先RLPについて、正センタマスタノードで抽出したActive DB Guardの資源識別子抽出ファ

イル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行して資源識別子の登録および確認

を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'Active DB GuardのRLP名' '正センタマスタノードのActive DB Guardの資源識別子抽出ファイ

ル名'

18. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

副センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、副センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、副センタマスタノードと副センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

19. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

20. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

21. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

- 160 -

Page 169: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

22. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

23. 抽出・反映処理を開始します。

副センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. リカバリポイントを指定したSymfoware Serverのメディアリカバリによりデータベースをリカバリします。

3. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写元RLPとデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPをrdbbcdcuコマンドで特定し

ます。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

4. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写先RLPについて、セットアップスクリプトdxfmtmndb.shのdオプションおよび、pオプション、Mオプ

ションを実行して、RLP管理オブジェクトを初期化します。

$ dxfmtmndb.sh -d 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP定義ファイル名' -p 'データ

ベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -M

5. rdbbcmapコマンドのEオプションおよび、pオプションを実行してデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写

元RLPの資源識別子を抽出し、その資源識別子抽出ファイルを副センタミラーノードから副センタマスタノードに転

送します。

$ rdbbcmap -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' '副センタミラーノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写先RLPについて、副センタマスタノードで抽出した資源識別子抽出ファイル名を指定して、rdbbcmapコマンドのRオプションおよび、pオプションを実行して資源識別子の登録および確認を行います。

$ rdbbcmap -R -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' '副センタマスタノードのデータ

ベース二重化/Mirroring Controllerの資源識別子抽出ファイル名'

6. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

7. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

その他のリカバリ(データベースを退避データ取得の時点にするリカバリなど)

退避データの取得時点の状態へのリカバリや、ロールバック不可閉塞からのリカバリ、または障害発生の直前の状態に

戻すことができないリカバリなどを正センタマスタノードのデータベースに実施した場合は、RERUNログの連続性が保証

できなくなります。

- 161 -

Page 170: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

その場合には、正センタマスタノードのリカバリを実施した後に、正センタミラーノード、副センタマスタノードおよび副セ

ンタミラーノードのデータベースに対して全件複写を利用したリカバリを行ってください。

参照

正センタマスタノードからの全件複写によるリカバリの手順については、“7.6 全件複写によるリカバリ”を参照してくださ

い。

7.1.3.4 RDBシステムファイルの異常

運用中に正センタマスタノードにおいて、Symfoware/RDBの資源に異常が発生した場合のリカバリ方法を説明します。

7.1.3.4.1 Symfoware/RDBの各資源のリカバリに対するActive DB GuardおよびDBミラーリングシステムのリカバリの必要性

通常運用時のSymfoware Serverの資源ごとのリカバリ方法に対応するActive DB Guard、およびDBミラーリングシステム

のリカバリの必要性とリカバリ方法の関係を以下に示します。

表7.1 各Symfoware Serverの資源とバックアップセンタ運用、およびDBミラーリングシステムのリカバリの関係

SymfowareServerの資源

Symfoware Serverの状態

ノード切

替えの

有無

バックアップセ

ンタ運用の資

源のリカバリ

DBミラーリン

グシステムの

リカバリ

データベース

のリカバリ

参照先

RDBディクショ

ナリおよび

RDBディレクト

リファイル

運用中 なし - - - “7.1.3.4.3 Active DB Guardおよび

データベース二重化の資源に対

するリカバリが不要な場合”

停止中 あり - - - “7.1.3.4.4 RDBディクショナリおよ

びRDBディレクトリファイルのリカバ

リ(ノードの切替えを行った場合)”

監査ログデー

タベース

運用中 なし - - - “7.1.3.4.3 Active DB Guardおよび

データベース二重化の資源に対

するリカバリが不要な場合”

停止中 あり - - - “7.1.3.4.5 監査ログデータベース

のリカバリ(ノードの切替えを行った

場合)”

ロググループ

管理ファイル

運用中 なし - - - “7.1.3.4.3 Active DB Guardおよび

データベース二重化の資源に対

するリカバリが不要な場合”

停止中 あり - - - “7.1.3.4.6 ロググループ管理ファイ

ルのリカバリ(ノードの切替えを行っ

た場合)”

ログ管理ファイ

運用中 なし - - - “7.1.3.4.3 Active DB Guardおよび

データベース二重化の資源に対

するリカバリが不要な場合”

停止中 あり ○ ○ - “7.1.3.4.7 ログ管理ファイルのリカ

バリ(ノードの切替えを行った場

合)”

テンポラリログ

ファイル

運用中 なし - - ○(注) “7.1.3.4.8 テンポラリログファイルの

リカバリ”正常停

止後に切

替えた場

あり △ △ ○(注)

- 162 -

Page 171: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

SymfowareServerの資源

Symfoware Serverの状態

ノード切

替えの

有無

バックアップセ

ンタ運用の資

源のリカバリ

DBミラーリン

グシステムの

リカバリ

データベース

のリカバリ

参照先

強制停

止後に切

替えた場

○(DCUの再構築、およびActive DB GuardのRLPの復旧)

アーカイブロ

グファイル

運用中 なし - - - “7.1.3.4.3 Active DB Guardおよび

データベース二重化の資源に対

するリカバリが不要な場合”

停止中 なし - - - “7.1.3.4.9 アーカイブログファイル

のリカバリ(Symfoware Serverの停

止中)”

○: 必要

△: 条件付き必要

-: 不要

注) ロールバック不可閉塞となったDSI

7.1.3.4.2 複数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順

複数のSymfoware Serverの資源が破壊された場合は、以下の順番に従ってSymfoware Server、Active DB Guard、およ

びデータベース二重化の資源をリカバリします。

表7.2 複数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリの順番と参照先

リカバリ順番 資源種別 リカバリ方法の参照先

1 ロググループ管理ファイル RDB運用ガイド“ロググループ管理ファイルのリカバリ”

2 ログ管理ファイル RDB運用ガイド“ログ管理ファイルのリカバリ”

3 アーカイブログファイル RDB運用ガイド“アーカイブログファイルのリカバリ”

4 テンポラリログファイル RDB運用ガイド“テンポラリログファイルのリカバリ”

5 BCログ管理ファイル “7.1.1 BCログ管理ファイルの異常”

6 RDBディクショナリ、およびRDBディレクトリファイル

RDB運用ガイド“RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイル

のリカバリ”

7 監査ログデータベース RDB運用ガイド“監査ログデータベースのリカバリ”

8 データベース RDB運用ガイド“媒体障害からのリカバリ”または“データベースの

リカバリ”

7.1.3.4.3 Active DB Guardおよびデータベース二重化の資源に対するリカバリが不要な場合

正センタマスタノードにて、Symfoware Server運用中にリカバリ可能な場合や、Symfoware Serverを停止してリカバリを行

う場合に、Active DB Guard、およびデータベース二重化の資源に対するリカバリが不要な操作については、DBミラーリ

ングサービスをリカバリ停止することで、リカバリが可能となります。

以下の資源の破壊によりリカバリが必要な場合は、Active DB Guard、およびデータベース二重化の資源に対するリカバ

リは不要です。この場合は、DBミラーリングサービスをリカバリ停止してから、リカバリ作業を開始します。

・ RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイル

・ 監査ログデータベース(運用中のリカバリ)

・ ロググループ管理ファイル(運用中のリカバリ)

・ ログ管理ファイル(運用中のリカバリ)

- 163 -

Page 172: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ アーカイブログファイル(運用中のリカバリ)

以下に、リカバリ操作の手順を示します。

操作の手順

注) Symfoware Serverの停止が必要なリカバリの場合のみ実施してください。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドのrオプションを実行してDBミラーリングサービスをリカバリ停止します。

$ dxsvstop -r

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスがリカバリ停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスのリカバリ停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプショ

ン”を参照してください。

3. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

4. Symfoware Serverの資源のリカバリを行います。

5. Symfoware Serverを起動します。

6. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIを

- 164 -

Page 173: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

メモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド"の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

8. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

正センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、正センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、正センタマスタノードと正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

9. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

10. 退避処理を開始します。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. DBミラーリングサービスを停止する前に、利用者業務を停止します。

2. 利用者業務を再開します。

7.1.3.4.4 RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリ(ノードの切替えを行った場合)

正センタマスタノードにて、RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルに異常が発生した場合は、以下のいずれか

の手順を行う事でノード切替えを行う事ができます。

・ 利用者判断によるノードの切替え(強制ノード切替え)

・ Mirroring Controllerを利用している場合の、DBミラーリングシステムのデータベースの異常監視による自動ノード切

替え

リカバリについては、ノード切替え後のノード組込みの手順に従って行います。ノード組込みを行った後に、RDBディク

ショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリを行ってください。

参照

・ リカバリ手順については、“7.1.3.1 ノード切替え後のノード組込みの手順”を参照してください。

・ RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリについては“RDB運用ガイド”を参照してください。

7.1.3.4.5 監査ログデータベースのリカバリ(ノードの切替えを行った場合)

正センタマスタノードにて、監査ログデータベースに異常が発生した場合は、以下のいずれかの手順を行う事でノード切

替えを行う事ができます。

- 165 -

Page 174: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ 利用者判断によるノードの切替え(強制ノード切替え)

・ Mirroring Controllerを利用している場合の、DBミラーリングシステムのデータベースの異常監視による自動ノード切

替え

リカバリについては、ノード切替え後のノード組込みの手順に従って行います。ノード組込みを行い、Symfoware Serverの再起動を行った後に、監査ログデータベースのリカバリを行ってください。

参照

・ リカバリ手順については、“7.1.3.1 ノード切替え後のノード組込みの手順”を参照してください。

・ 監査ログデータベースのリカバリについては“RDB運用ガイド”を参照してください。

7.1.3.4.6 ロググループ管理ファイルのリカバリ(ノードの切替えを行った場合)

正センタマスタノードで、ロググループ管理ファイルに異常が発生した場合は、以下のいずれかの手順を行う事でノード

切替えを行う事ができます。

・ 利用者判断によるノードの切替え(強制ノード切替え)

・ Mirroring Controllerを利用している場合の、DBミラーリングシステムのデータベースの異常監視による自動ノード切

替え

リカバリについては、ノード切替え後のノード組込みの手順に従って行います。ロググループ管理ファイルのリカバリを

行ってから、ノード組込みを行ってください。

注意

ロググループ管理ファイルと同一ボリュームにログ管理ファイルを配置している場合は、ログ管理ファイルのリカバリが必

要となります。

参照

・ リカバリ手順については、“7.1.3.1 ノード切替え後のノード組込みの手順”を参照してください。

・ 正センタマスタノードのログ管理ファイルのリカバリ手順については、“7.1.3.4.7 ログ管理ファイルのリカバリ(ノードの

切替えを行った場合)”を参照してください。

・ ロググループ管理ファイルのリカバリについては“RDB運用ガイド”を参照してください。

7.1.3.4.7 ログ管理ファイルのリカバリ(ノードの切替えを行った場合)

正センタマスタノードで、ログ管理ファイルに異常が発生した場合は、以下のいずれかの手順を行う事でノード切替えを

行う事ができます。

・ 利用者判断によるノードの切替え(強制ノード切替え)

・ Mirroring Controllerを利用している場合の、DBミラーリングシステムのデータベースの異常監視による自動ノード切

替え

なお、ログ管理ファイルのリカバリを行った後に、Active DB GuardのRLP、およびDCUを構成するデータベース二重化

/Mirroring Controllerの2つのRLPをログ管理ファイルに再登録する必要があります

以下に、ノード切替えを行った場合のログ管理ファイルのリカバリ手順を示します。

- 166 -

Page 175: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 強制ノード切替え(dxswitch)を行う場合に実施してください。

注2) 4ノードで同期して操作を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. 利用者業務中にログ管理ファイルのアクセスエラーが発生した場合、メッセージを出力して、ログ管理ファイルを閉

塞します。

ログ管理ファイルのアクセスエラーが発生した障害ボリュームの交換を行います。

2. Symfoware Serverの資源のリカバリを行います。

- ログ管理ファイルの再作成

- 167 -

Page 176: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- アーカイブログファイルの再登録

- テンポラリログファイルの再登録

3. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの状態を確認します。

BCログ管理ファイルが異常である事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプショ

ン”を参照してください。

4. ログ管理ファイルとBCログ管理ファイルを同一ディスクに配置している場合は、rdbbclogコマンドを実行して、BCロ

グ管理ファイルを作成します。

$ rdbbclog -M

5. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BCログ管理ファイルにActive DBGuardのRLPを再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'Active DB GuardのRLP名' -S 'Active DB GuardのRLPの自側送信用RLMのローデバイス名'

6. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BCログ管理ファイルにデータベース

二重化/Mirroring ControllerのRLPを再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写元RLPの送信用RLMのファイル名'

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写先RLPの送信用RLMのファイル名'

7. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行してRLPの一覧情報を表示し、Active DBGuardのRLPとデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPがすべて正常に登録されたことを確認します。

Active DB GuardのRLPおよび“データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

8. dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了およびDBミラーリングサービスの停止を確認します。

相手ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確

認”の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

dxrebuildコマンドを実行して、ノード組込みを行います。

$ dxrebuild

9. Symfoware Serverを起動します。

10. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

11. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

12. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

- 168 -

Page 177: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

13. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

14. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

15. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

16. 退避処理を開始します。

17. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

18. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. 強制ノード切替えを行う場合は、dxswitchコマンドを実行します。

$ dxswitch

ノード切替えが完了すると、以下のメッセージが出力されます。

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 12132: The switch from the secondary node to the primary node has completed.

dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了を確認します。

自ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”

の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

2. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

3. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

7.1.3.4.8 テンポラリログファイルのリカバリ

通常運用時に、正センタマスタノードのテンポラリログファイルに入出力障害が発生した場合のバックアップセンタ運用の

資源、およびDBミラーリングシステムの資源のリカバリ方法について説明します。

- 169 -

Page 178: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

テンポラリログファイルとバックアップセンタ運用の資源、およびDBミラーリングシステムのリカバリの関係

テンポラリログファイルのリカバリ方法によっては、バックアップセンタ運用の資源、およびDBミラーリングシステムのリカバ

リが必要です。以下に、テンポラリログファイルのリカバリ方法とバックアップセンタ運用の資源、DBミラーリングシステム

のリカバリとの関係を示します。

表7.3 テンポラリログファイルのリカバリ方法とDBミラーリングシステム、およびバックアップセンタ運用の資源へのリカバリの関係(通常運用時)テンポラリログファイルのリカバ

リ方法

正センタのDBミラーリングシ

ステムのリカバリ

バックアップセンタ運用の資

源のリカバリ

副センタのDBミラーリングシ

ステムのリカバリ

正センタマス

タノード

正センタミ

ラーノード

正センタマス

タノード

副センタマス

タノード

副センタマス

タノード

副センタミ

ラーノード

ノードの切

替えを行わ

ない場合

Symfoware/RDB運用中のリ

カバリ

- - - - - -

ノードの切

替えを行う

場合

Symfoware/RDBを正常停

止してから

dxswitchコマ

ンドでノードを

切替えた場合

のリカバリ

データベー

ス二重化/

MirroringControllerのRLPの再

登録(注)

- Active DBGuardの

RLPの再登

録(注)

正センタマ

スタノードに

てロール

バック不可

閉塞が発生

した場合、

その資源に

対してデー

タベースのリ

カバリ(全件

複写)が必

正センタマ

スタノードに

てロール

バック不可

閉塞が発生

した場合、

その資源に

対してデー

タベースのリ

カバリ(全件

複写)が必

正センタマ

スタノードに

てロール

バック不可

閉塞が発生

した場合、

その資源に

対してデー

タベースのリ

カバリ(全件

複写)が必

Symfoware/RDBを強制停

止して切替え

た場合のリカ

バリ(dxswitchコマンドの実

行、または

MirroringControllerを利

用している場

合は

Symfoware/RDBの強制停

止によるノード

切替え、DBミ

ラーリングシス

テムによる自

動ノード切替

え)

DCUの再構築 Active DB GuardのRLPの

復旧(RLP環境の初期化、

またはRLPの再作成)

サービスの通常停止後に、

データベースのリカバリ(全件複写)が必要

注) ログ管理ファイルをリカバリ対象のボリュームに配置している場合

通常運用時のノード切替えを行わない場合のリカバリ(運用中のリカバリ)

正センタミラーノードへのノードの切替えを行わずに、Symfoware Serverの運用中にテンポラリログファイルをリカバリする

方法について示します。

なお、テンポラリログファイルの異常では、正センタマスタノードのデータベースの資源がロールバック不可閉塞となる場

合があります。ロールバック不可閉塞となった場合は、正センタミラーノード、副センタマスタノード、および副センタミラー

ノードのデータベースに対してログ破棄を使用した全件複写によるリカバリが必要となります。

- 170 -

Page 179: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

以下に、ノード切替えを行わない場合のテンポラリログファイルのリカバリ手順を示します。

操作の手順

正センタマスタノードの操作

1. 利用者業務の運用中にテンポラリログファイルのアクセスエラーが発生した場合、システムメッセージを出力して、

テンポラリログファイルを閉塞します。

正センタマスタノードでテンポラリログファイルをリカバリするため、dxsvstopコマンドのrオプションを実行して、DBミ

ラーリングサービスをリカバリ停止します。

$ dxsvstop -r

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスがリカバリ停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスのリカバリ停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプショ

ン”を参照してください。

3. Symfoware Serverの運用中に行うテンポラリログファイルのリカバリを行います。

テンポラリログファイルのリカバリについては“RDB運用ガイド”を参照してください。

4. ロールバック不可閉塞が発生した場合には、データベースのリカバリを行います。

データベースのリカバリについては“RDB運用ガイド”を参照してください。

5. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

正センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、正センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、正センタマスタノードと正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

- 171 -

Page 180: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7. 退避処理を開始します。

通常運用時のSymfoware Serverを正常停止してからノード切替えを行った場合のリカバリ

テンポラリログファイルの閉塞状態から、Symfoware Serverを正常停止し、正センタミラーノードへノードの切替えを行っ

てからリカバリする方法について示します。

なお、テンポラリログファイルの異常では、正センタマスタノードのデータベースがロールバック不可閉塞となる場合があ

ります。その状態で、正センタミラーノードへノードの切替えを行った場合、正センタマスタノードにおいて、以下のリカバ

リが必要となります。

・ ロールバック不可閉塞となった資源のリカバリ(ログ破棄を利用した全件複写によるリカバリ)

以下に、Symfoware Serverを正常停止してからノード切替えを行った場合のテンポラリログファイルのリカバリ手順を示し

ます。

- 172 -

Page 181: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) テンポラリログファイルのリカバリでログ管理ファイルを再作成した場合に必要です。

注2) 4ノードで同期して操作を実施します。

- 173 -

Page 182: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタマスタノードの操作

1. 利用者業務の運用中にテンポラリログファイルのアクセスエラーが発生した場合、システムメッセージを出力して、

テンポラリログファイルを閉塞します。

Symfoware Serverのrdbcninfコマンドを実行し、トランザクションの状態(Tran)の“TINH”が無くなるまで待ちます。

2. dxsvstopコマンドのrオプションを実行してDBミラーリングサービスをリカバリ停止します。

$ dxsvstop -r

3. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスがリカバリ停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスのリカバリ停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプショ

ン”を参照してください。

4. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

5. Symfoware Serverの資源のリカバリとして、以下の操作を行います。

- 障害ボリュームの交換

- ログ管理ファイルの再作成

- アーカイブログファイルの再登録

- テンポラリログファイルの再作成

ログ管理ファイルを再作成しなかった場合→ 手順11へ

注)Symfoware Serverの資源のディスク配置によりリカバリ対象の資源が異なります。

6. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの状態を確認します。

BCログ管理ファイルが異常である事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプショ

ン”を参照してください。

7. ログ管理ファイルとBCログ管理ファイルを同一ディスクに配置している場合は、rdbbclogコマンドを実行して、BCロ

グ管理ファイルを作成します。

$ rdbbclog -M

8. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BCログ管理ファイルにActive DBGuardのRLPを再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'Active DB GuardのRLP名' -S 'Active DB GuardのRLPの自側送信用RLMのローデバイス名'

9. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BCログ管理ファイルにデータベース

二重化/Mirroring ControllerのRLPを再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写元RLPの送信用RLMのファイル名'

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写先RLPの送信用RLMのファイル名'

10. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行してRLPの一覧情報を表示し、Active DBGuardのRLPとデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPがすべて正常に登録されたことを確認します。

Active DB GuardのRLPおよび“データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

11. dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了およびDBミラーリングサービスの停止を確認します。

相手ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確

認”の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

dxrebuildコマンドを実行して、ノード組込みを行います。

$ dxrebuild

- 174 -

Page 183: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

12. Symfoware Serverを起動します。

13. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

14. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

15. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

16. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

17. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

18. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

19. 退避処理を開始します。

20. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

21. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. DBミラーリングサービスを停止する前に、利用者業務を停止します。

2. 利用者業務を再開します。

3. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

4. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. dxswitchコマンドを実行して、強制ノード切替えします。

$ dxswitch -n

2. ノード切替えが完了すると、以下のメッセージが出力されます。

SYMFOWARE_SYMDX: INFO: 12132: The switch from the secondary node to the primary node has completed.

- 175 -

Page 184: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了を確認します。

自ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”

の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

3. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

4. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

通常運用時のSymfoware Serverを強制停止してからノード切替えを行った場合のリカバリ

テンポラリログファイルの閉塞状態から、Symfoware Serverを強制停止して、以下のいずれかの方法で、ノード切替えを

行った場合のリカバリ方法について説明します。

・ dxswitch

・ 正系ノードでeオプションを指定したrdbstopコマンドの実行

・ Mirroring Controllerを利用している場合の、DBミラーリングシステムによる自動ノード切替えの実施

Symfoware Serverを強制停止した場合には、正センタミラーノードで利用者業務を継続することができますが、異常が発

生した正センタマスタノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノードは使用不可能となります。そのため、DBミラーリングサービスを緊急停止してから、利用者業務が停止可能な時間帯にActive DB GuardのRLPの復旧(RLP環境

の初期化、またはRLPの再作成)、およびDCUの再構築を行う必要があります。

以下に、Symfoware Serverを強制停止してからノード切替えを行った場合のテンポラリログファイルのリカバリ手順を示し

ます。

- 176 -

Page 185: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 利用者業務は、業務の都合で停止可能な契機まで継続可能です。

注2) 4ノードで同期して操作を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. 利用者業務の運用中にテンポラリログファイルのアクセスエラーが発生した場合、システムメッセージを出力して、

テンポラリログファイルを閉塞します。

Symfoware Serverのrdbstopコマンドのeオプションを実行して、Symfoware Serverを強制停止します。

- 177 -

Page 186: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

3. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、Active DB GuardのRLP名、データ

ベース二重化/Mirroring ControllerのRLP名およびデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのIDを取

得します。

Active DB GuardのRLPおよび“データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

4. Symfoware Serverを強制停止した場合に行うテンポラリログファイルのリカバリとして、以下の操作を行います。

- 障害ボリュームの交換

- ログ管理ファイルの再作成

- アーカイブログファイルの再登録

- テンポラリログファイルの再作成

- データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの削除

Symfoware Serverの資源のディスク配置によるログ管理ファイルの再作成の有無によって、リカバリ手順が異なりま

す。以降で、運用毎のリカバリ手順を示します。

ログ管理ファイルの再作成を行わない場合

a. 障害ボリュームを交換

b. rdbbcrlpコマンドのEオプション、およびpオプションを実行して、DCUを構成するデータベース二重化/

Mirroring ControllerのすべてのRLPを削除

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLPのRLP名'

$ rdbbcrlp -E -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP名'

c. テンポラリログファイルの再作成

rdblogコマンドのGオプション、tオプションおよび、rオプションを実行して、テンポラリログファイルを再作成し

ます。

ログ管理ファイルの再作成を行う場合

a. 障害ボリュームを交換

b. ログ管理ファイルの作成

rdblogコマンドのIオプションを実行して、ログ管理ファイルを作成します。

c. アーカイブログファイルの再登録

rdblogコマンドのAオプションおよび、aオプションを実行して、アーカイブログファイルを再登録します。

d. テンポラリログファイルの再作成

rdblogコマンドのGオプション、tオプションおよび、rオプションを実行して、テンポラリログファイルを再作成し

ます。

e. BCログ管理ファイルの再作成

rdbbclogコマンドのMオプションおよび、rオプションを実行して、BCログ管理ファイルを再作成します。

f. Active DB GuardのRLPの再登録

rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPを再登

録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'Active DB GuardのRLP名' -S '自側送信用RLMのローデバイス名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、Active DB GuardのRLPだけ

存在することを確認します。

- 178 -

Page 187: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

Active DB GuardのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオ

プション、およびeオプション”を参照してください。

5. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

6. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、Active DB GuardのRLPの運用状態

を表示します。

$ rdbbcrlp -V -O -p 'Active DB GuardのRLP名'

以下のメッセージが表示される場合は、RLP環境の初期化は実行できません。RLPの再作成を行ってください。

rdb: ERROR: qdg20230u:RLP'Active DB GuardのRLP名'が閉塞されています

7. rdbbcofflineコマンドを実行して、Active DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの終了オフライン状態を確認しま

す。

終了オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

8. 運用中に作成されたActive DB GuardのすべてのRLC退避ファイルを削除します。

- 標準運用の場合:OSのコマンドを使用します。

- 標準セキュリティ運用の場合:Symfoware Serverのrdbclrfコマンドを使用します。

9. テンプレートシェルスクリプトadgdelrlpenv.shを実行して、Active DB GuardのRERUNログ引継ぎファイルおよび

RERUNログ抽出ファイルを削除します。

$ adgdelrlpenv.sh -p 'Active DB GuardのRLP名'

10. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPに対応するRLP管理オブジェクトを削除します。

ただし、手順4でのログ管理ファイルの再作成やデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの削除によっ

て、RLPの管理情報が失われるため、以下の手順により、データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元お

よび複写先RLPに対応するRLP管理オブジェクトのDSI名およびデータベーススペース名を特定して削除します。

a. BC管理スキーマのデータベース名を特定

BC構成パラメタファイル内のBCMNDBパラメタに指定したBC管理スキーマのデータベース名を特定しま

す。

b. BC管理オブジェクトのDSI名を特定

手順3により取得したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのIDにより、RLP管理オブジェクトの

DSI名を特定します。DSI名の特定方法については、“データベース二重化導入運用ガイド”または“MirroringController 運用ガイド”の“ BC管理DBの構成”を参照してください。

c. RLP管理オブジェクトのDSIを削除

手順aおよび手順bで特定したデータベース名およびDSI名より、rdbddlexコマンドを利用して、データベース

二重化/Mirroring Controllerの複写元および複写先RLPのRLP管理オブジェクトのDSIを削除します。

d. BC管理DBのデータベーススペース名を特定

手順3により取得したデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのIDにより、RLP管理オブジェクトの

データベーススペース名を特定します。

e. RLP管理オブジェクトのデータベーススペースを削除

手順aおよび手順dで特定したデータベース名およびデータベーススペース名より、rdbddlexコマンドを利用

して、データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元および複写先RLPのRLP管理オブジェクトのデー

タベーススペースを削除します。

11. テンプレートシェルスクリプトadgdelmnobj.shを実行して、再作成対象のActive DB GuardのRLPに対応するRLP管

理オブジェクトを削除します。

$ adgdelmnobj.sh -p 'Active DB GuardのRLP名'

- 179 -

Page 188: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

12. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

13. モニタ管理ファイルの削除を行います。DBミラーリング動作環境ファイルのDX_MANAGE_PATHパラメタに指定

したディレクトリ配下のモニタ管理ファイルをすべて削除するか、またはセットアップスクリプトdxdelmonenv.shを実

行して削除します。

$ dxdelmonenv.sh [-t '作業用ディレクトリ']

14. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。

手順については、“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。 DCUの再構築については、RERUNログ抽出ファイルおよびRERUNログ引継ぎファイルの削除以降を実施します。

Active DB GuardのRLPの再作成については、Symfoware Serverの停止以降を実施します。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行う前に、利用者業務を停止します。

2. Active DB GuardのRLPの復旧とDCUの再構築を行います。

手順については、“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。 DCUの再構築については、RERUNログ抽出ファイルおよびRERUNログ引継ぎファイルの削除以降を実施します。

Active DB GuardのRLPの再作成については、Symfoware Serverの停止以降を実施します。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. DCUの再構築を行います。

手順については、“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. DCUの再構築を行います。

手順については、“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. DCUの再構築を行います。

手順については、“7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築”を参照してください。

7.1.3.4.9 アーカイブログファイルのリカバリ(Symfoware Serverの停止中)

正センタマスタノードで、アーカイブログファイルに異常が発生し、Symfoware Serverを停止した場合は、アーカイブログ

ファイルのリカバリを行う前に、BCログ管理ファイルを再作成する必要があります。BCログ管理ファイルを再作成した後、

アーカイブログファイルのリカバリを行い、Active DB GuardのRLP、およびDCUを構成するデータベース二重化/MirroringControllerの2つのRLPをログ管理ファイルに再登録します。

以下に、アーカイブログファイルのリカバリ手順を示します。

- 180 -

Page 189: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注) すべてのアーカイブログファイルを削除している場合に必要です。

正センタマスタノードの操作

1. Symfoware ServerのRDBシステムファイルの異常が発生したことを、メッセージにより確認します。

正センタマスタノードでアーカイブログファイルをリカバリするため、dxsvstopコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスをリカバリ停止します。

$ dxsvstop -r

- 181 -

Page 190: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスがリカバリ停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスのリカバリ停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプショ

ン”を参照してください。

3. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、Active DB GuardのRLP名およびデー

タベース二重化/Mirroring ControllerのRLP名を取得します。

Active DB GuardのRLPおよび“データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

4. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

5. rdbbclogコマンドを実行して、BCログ管理ファイルを再作成します。

$ rdbbclog -M -r

6. Symfoware Serverの資源のリカバリを行います。

- 障害ボリュームの交換

- アーカイブログファイルの再作成

7. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BCログ管理ファイルにActive DBGuardのRLPを再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'Active DB GuardのRLP名' -S 'Active DB GuardのRLPの自側送信用RLMのローデバイス名'

8. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BCログ管理ファイルにデータベース

二重化/Mirroring ControllerのRLPを再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写元RLPの送信用RLMのファイル名'

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写先RLPの送信用RLMのファイル名'

9. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行してRLPの一覧情報を表示し、Active DBGuardのRLPとデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPがすべて正常に登録されたことを確認します。

Active DB GuardのRLPおよび“データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

10. Symfoware Serverを起動します。

11. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

12. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

13. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

- 182 -

Page 191: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

14. dxsvstartコマンドのcオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

15. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

16. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

17. 退避処理を開始します。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. DBミラーリングサービスを停止する前に、利用者業務を停止します。

2. .利用者業務を再開します。

7.1.3.5 Symfoware Server起動時のログ管理ファイルの異常

正センタマスタノードにて、Symfoware Server起動時にログ管理ファイルに入出力障害が発生した場合は、SymfowareServerの起動に失敗します。そのため、ログ管理ファイルのリカバリを行いますが、同一ディスクにBCログ管理ファイルを

配置している場合は、BCログ管理ファイルを同時にリカバリする必要があります。

ログ管理ファイルのリカバリと、BCログ管理ファイルの再作成を行います。

以下に、正センタマスタノードでのSymfoware Serverの起動時のログ管理ファイルの障害からのリカバリ手順を示します。

- 183 -

Page 192: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注) 両方とも正センタマスタノードで実施する手順です。手順2の障害原因によって実施する操作が変わります。

正センタマスタノードの操作

1. ログ管理ファイルのアクセスエラーが発生した場合、メッセージを出力して、ログ管理ファイルを閉塞します。

2. ログ管理ファイルとBCログ管理ファイルを配置する共有ディスクのGDSリソースの非活性が原因の場合は、(3)(11)を実施します。

それ以外は、(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)を実施します。

3. BCログ管理ファイルを配置する共有ディスクのGDSリソースを起動します。

4. 障害ボリュームを交換します。

5. Symfoware/RDBの資源のリカバリを行います。

- ログ管理ファイルの再作成

- アーカイブログファイルの再登録

- テンポラリログファイルの再登録

6. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの状態を確認します。

BCログ管理ファイルの作成済みである事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプ

ション”を参照してください。

7. 手順6のBCログ管理ファイルの確認(rdbbclog -V)で、BCログ管理ファイルが正しくない、存在しない場合に、

rdbbclogコマンドを実行して、BCログ管理ファイルを再作成します。

$ rdbbclog -M -r

- 184 -

Page 193: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

8. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BC ログ管理ファイルにActive DBGuardのRLP を再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'Active DB GuardのRLP名' -S 'Active DB GuardのRLPの自側送信用RLMのローデバイス名'

9. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BC ログ管理ファイルにデータベース

二重化/Mirroring ControllerのRLP を再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写元RLPの送信用RLMのファイル名'

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写先RLPの送信用RLMのファイル名'

10. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行してRLPの一覧情報を表示し、Active DBGuardのRLPとデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPがすべて正常に登録されたことを確認します。

Active DB GuardのRLPおよび“データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

11. Symfoware Serverを起動します。

7.1.3.6 Symfoware Server起動時の暗号化のファイル異常

データの暗号化を利用する場合に、以下のファイルについて異常が発生した場合は、ファイルをリカバリしてからSymfowareServerを起動してください。

・ マスタ暗号化キーファイルの異常

・ 証明書ファイル、サーバ秘密鍵ファイルの異常

・ 証明書ファイルの期限切れ

参照

・ 証明書ファイルまたはサーバ秘密鍵ファイルに異常が発生した場合は“クラスタ導入運用ガイド”を参照してくださ

い。

・ マスタ暗号化キーファイルに異常が発生した場合は“RDB運用ガイド”を参照してください。

7.1.4 ノードダウン時のリカバリ

正センタマスタノードのノードダウンが発生した場合は、正センタマスタノードで運用ができなくなります。

通常運用時に正センタマスタノードのノードダウンが発生した場合は、利用者業務は正センタミラーノードで継続します。

なお、ここではGCMと連携している場合の手順を示しています。

なお、Mirroring Controllerを利用している場合は、DBミラーリングサービスが自動ノード切替えを行います。

ノード切替え後は、正センタマスタノードの再起動後、正センタマスタノードでノード組込みを行ってください。正センタマ

スタノードでサービスの開始を行うまで、ノード切替えを行う事ができず、また正センタマスタノード、副センタマスタノー

ド、副センタミラーノードのデータベースへは利用者業務の更新結果が反映されません。

以下に、正センタマスタノードのノードダウンからのリカバリ手順について示します。

- 185 -

Page 194: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 各ノードで同期して操作を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. 正センタマスタノードのシステムを再起動します。

2. ノードダウンの原因を調査し、障害原因のリカバリを行います。

3. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

4. dxinfコマンドを実行し、ノード切替えの完了およびDBミラーリングサービスの停止を確認します。

相手ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了の確認については、“付録C コマンド表示内容の確

認”の“C.1.1 オプションなし”を参照してください。

dxrebuildコマンドを実行して、ノード組込みを行います。

$ dxrebuild

5. Symfoware Serverを起動します。

6. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

- 186 -

Page 195: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

8. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

9. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

10. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

11. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

12. 退避処理を開始します。

13. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

14. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. “B.1 切替え運用の停止”の手順の中で、利用者業務を停止します。

2. “5.2.2 通常運用の起動”の手順の中で、利用者業務を再開します。

正センタミラーノードの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. 切替え運用の停止を行います。手順については、“B.1 切替え運用の停止”を参照してください。

2. 通常運用の起動を行います。手順については、“5.2.2 通常運用の起動”を参照してください。

- 187 -

Page 196: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7.1.5 バックアップセンタ運用の異常

運用中に正センタマスタノードにおいて、バックアップセンタ運用に異常が発生した場合のリカバリ手順を説明します。

7.1.5.1 Symfoware Server起動時のRLPの異常(Active DB Guard)正センタマスタノードにて、Symfoware Server起動時にActive DB GuardのRLPの障害が発生した場合は、SymfowareServerの起動は完了しますが、バックアップセンタ運用は利用できなくなります。

この場合、正センタでDBミラーリングサービスを開始します。その後、通常運用時のActive DB GuardのRLPの復旧(ActiveDB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)手順に従ってリカバリを行います。

参考

RLPの復旧手段として、RLP環境の初期化またはRLPの再作成のどちらに該当するかについては、“Active DB Guard運用ガイド”の“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”および“RLPの再作成”を参照してください。

以下に、正センタマスタノードでSymfoware Serverの起動時のActive DB GuardのRLPの障害からのリカバリ手順を示し

ます。

操作の手順

- 188 -

Page 197: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注1) Symfoware Serverを起動していない場合に実施します。

注2) 利用者業務は、業務の都合で停止可能な契機まで継続可能です。

注3) 各ノード間で同期しながら操作を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. バックアップセンタ運用中断の警告メッセージを確認します。

rdb: WARNING: qdg20460w:RLPが閉塞したため、バックアップセンタ運用を中断しました RLP名='Active DB Guard

のRLP名'

2. システムログから、ディスク障害などを通知するメッセージを確認します。

3. RLP閉塞メッセージを確認します。

rdb: ERROR: qdg20122e:RLPを閉塞しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

4. Symfoware Serverの起動を確認します。RLP閉塞状態でも利用者業務は継続可能です。

5. rdbbcofflineコマンドを実行し、RLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

6. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

8. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

9. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

10. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、リカバリを行います。

11. Active DB GuardのRLPの復旧を行います。

Active DB GuardのRLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)を行います。手順につい

ては、“7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧”、または“7.5.2 Active DB GuardのRLPの

再作成”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を開始します。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプリケー

ションサーバは、正センタミラーノードのDBミラーリングサービス開始後、かつ、利用者業務開始前に起動してくだ

さい。

2. Active DB GuardのRLPの復旧を行います。

Active DB GuardのRLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)を行います。手順につい

ては、“ 7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧”、または“7.5.2 Active DB GuardのRLPの

再作成”を参照してください。

- 189 -

Page 198: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

2. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

3. 処理能力を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース二

重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Symfoware Server Mirroring Controller 運用ガイド”を参照して

ください。

4. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

5. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

6. Active DB GuardのRLPの復旧を行います。

Active DB GuardのRLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)を行います。手順につい

ては、“ 7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧”、または“7.5.2 Active DB GuardのRLPの

再作成”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. Active DB GuardのRLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)を行います。手順につい

ては、“ 7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧”、または“7.5.2 Active DB GuardのRLPの

再作成”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. Active DB GuardのRLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)を行います。手順につい

ては、“7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧”、または“7.5.2 Active DB GuardのRLPの

再作成”を参照してください。

7.1.5.2 RLPのオンライン処理時のRLPの異常(Active DB Guard)正センタマスタノードにて、Active DB GuardのRLPのオンライン処理時にActive DB GuardのRLPの障害が発生した場

合は、RLPのオンライン処理が失敗します。

この場合、RLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)手順に従ってリカバリを行います。

参考

RLPの復旧手段として、RLP環境の初期化またはRLPの再作成のどちらに該当するかについては、“Active DB Guard運用ガイド”の“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”および“RLPの再作成”を参照してください。

以下に、正センタマスタノードでのActive DB GuardのRLPのオンライン処理時のRLPの障害からのリカバリ手順を示しま

す。

- 190 -

Page 199: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 利用者業務は、業務の都合で停止可能な契機まで継続可能です。

注2) 各ノードで同期して操作を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

正センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、正センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、正センタマスタノードと正センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

3. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

4. システムログから、ディスク障害などを通知するメッセージを確認します。

- 191 -

Page 200: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5. RLP閉塞メッセージを確認します。

rdb: ERROR: qdg20122e:RLPを閉塞しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

6. rdbbcofflineコマンドを実行して、Active DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの終了オフライン状態を確認しま

す。

終了オフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、および

pオプション”を参照してください。

7. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、リカバリを行います。

8. Active DB GuardのRLPの復旧を行います。

Active DB GuardのRLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)を行います。手順につい

ては、“7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧”、または“7.5.2 Active DB GuardのRLPの

再作成”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を開始します。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、アプリケー

ションサーバは、正センタミラーノードのDBミラーリングサービス開始後、かつ、利用者業務開始前に起動してくだ

さい。

2. Active DB GuardのRLPの復旧を行います。

Active DB GuardのRLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)を行います。手順につい

ては、“7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧”、または“7.5.2 Active DB GuardのRLPの

再作成”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

3. Active DB GuardのRLPの復旧を行います。

Active DB GuardのRLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)を行います。手順につい

ては、“7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧”、または“7.5.2 Active DB GuardのRLPの

再作成”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

【注】

副センタマスタノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開始する際には、副センタミラーノードで正系ノード

のDBミラーリングサービスを開始していない事を確認してください。DBミラーリングシステムの管理用のLANに異

常が発生している場合に、副センタマスタノードと副センタミラーノードで正系ノードのDBミラーリングサービスを開

始すると、DCUの再構築が必要となります。

- 192 -

Page 201: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

3. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

4. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

5. Active DB GuardのRLPの復旧を行います。

Active DB GuardのRLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)を行います。手順につい

ては、“7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧”、または“7.5.2 Active DB GuardのRLPの

再作成”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

3. Active DB GuardのRLPの復旧を行います。

Active DB GuardのRLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)を行います。手順につい

ては、“7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧”、または“7.5.2 Active DB GuardのRLPの

再作成”を参照してください。

7.1.6 DBミラーリングシステムの異常

運用中に正センタマスタノードにおいて、DBミラーリングシステムに異常が発生した場合のリカバリ手順を説明します。

7.1.6.1 モニタデーモン起動時のモニタ管理ファイルの異常

正センタマスタノードにて、モニタデーモン起動時にモニタ管理ファイルの異常が発生した場合は、モニタデーモンの起

動に失敗します。

この場合、正センタマスタノードのモニタ管理ファイルをリカバリした後に、副センタのデータベース二重化/MirroringControllerのサービスを起動し、Active DB GuardのRLPのオンラインを行います。その後、通常運用時の正センタのDCUの再構築手順に従って、DCUの再構築を行います。

以下に、正センタマスタノードでのモニタ管理ファイルの異常からのリカバリ手順を示します。

- 193 -

Page 202: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 起動していない場合に実施します。

注2) 利用者業務は、業務の都合で停止可能な契機まで継続可能です。

注3) 正センタのDCUの再構築を各ノードで同期して実施します。

正センタマスタノードの操作

1. モニタ管理ファイルがメディア障害などで異常となった場合には、以下のメッセージをシステムログに出力します。

SYMFOWARE_SYMDX: ERROR: 31060: I/O error has occurred in the monitor management file('モニタ管理ファイ

ルのパス名'). Search information='調査情報'

SYMFOWARE_SYMDX: WARNING: 21061: I/O error has occurred in the monitor management file('モニタ管理ファ

イルのパス名'). Search information='調査情報'

2. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、リカバリを行います。

- 194 -

Page 203: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3. 以下のいずれかを正センタマスタノードで実施し、一般ファイルに作成されているモニタ管理ファイルを削除しま

す。

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用する場合

セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用して削除します。

$ dxdelmonenv.sh [-t '作業用ディレクトリ']

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用しない場合

- 標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除します。

- 標準セキュリティ運用の場合はrdbclrfコマンドを使用して削除します。

4. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

5. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

6. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

8. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、Active DB GuardのRLP名を取得し

ます。

Active DB GuardのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプショ

ン、およびeオプション”を参照してください。

9. rdbbcrlpコマンドのVオプションおよびOオプションおよびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態が「オンラ

イン(online)」ではない事を確認します。

オンラインではないことの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

10. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

11. 退避処理を開始します。

12. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

13. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

- 195 -

Page 204: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を開始します。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、利用者業

務開始前に起動してください。

2. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

5. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

6. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

7. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

8. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

9. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

- 196 -

Page 205: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

10. 抽出・反映処理を開始します。

11. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタ アプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

5. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7.1.6.2 モニタデーモンのダウン

正センタマスタノードにて、モニタデーモンがダウンした場合は、以下のメッセージをシステムログに出力して、DBミラー

リングサービスが停止します。

SYMFOWARE_SYMDX: ERROR: 31001: Failed to start the monitor daemon.

この時、DBミラーリングシステムのデータの転送の方法により、リカバリ手順が異なります。

ストレージのリモートコピー機能によるデータ転送を使用している場合

ストレージのリモートコピー機能によるデータ転送を使用している場合は、システムログに出力されたメッセージから異常

原因の調査と対処を行った後に、モニタデーモンおよびDBミラーリングサービスの再起動を行います。

リカバリ手順については、データベース二重化のみを運用をしている場合の正系ノードで発生した場合と同じリカバリ手

順となります。

参照

モニタデーモンのダウンのリカバリ手順については、“Mirroring Controller 運用ガイド”の“モニタデーモンのダウン”を参

照してください。

- 197 -

Page 206: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

TCP/IPによるデータ転送を使用している場合

TCP/IPによるデータ転送を使用している場合は、RLPが閉塞状態となり、以下のメッセージが出力されます。

rdb: ERROR: qdg20122e: RLPを閉塞しました RLP名='データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名'

RLPが閉塞状態となるため、システムログに出力されたメッセージから異常原因の調査と対処を行った後に利用者業務

を停止し、DCUの再構築をする必要があります。

リカバリの手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

7.1.6.3 Symfoware Server起動時のRLPの障害(データベース二重化/MirroringController)

正センタマスタノードにて、Symfoware Server起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障害が発生

した場合は、Symfoware Serverの起動は完了しますが、データベース二重化は停止します。

この場合、副センタのデータベース二重化/Mirroring Controllerのサービスを起動し、Active DB GuardのRLPのオンラ

インを行います。その後、通常運用時の正センタのDCUの再構築手順に従って、DCUの再構築を行います。

以下に、正センタマスタノードでのSymfoware Serverの起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障

害からのリカバリ手順を示します。

- 198 -

Page 207: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) Symfoware Serverを起動していない場合に実施します。

注2) 利用者業務は、業務の都合で停止可能な契機まで継続可能です。

注3) 正センタのDCUの再構築を各ノードで同期して実施します。

正センタマスタノードの操作

1. DBミラーリングサービスの運用中断の警告メッセージを確認します。

rdb: WARNING: qdg20762w:RLPが閉塞したため DBミラーリングサービスによるデータベースの二重化を中断しまし

た RLP名='データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP名'

2. システムログから、ディスク障害などを通知するメッセージを確認します。

3. RLP閉塞メッセージを確認します。

rdb: ERROR: qdg20122e:RLPを閉塞しました RLP名='データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP名'

- 199 -

Page 208: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

4. Symfoware Serverの起動を確認します。RLP閉塞状態でも利用者業務は継続可能です。

5. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

6. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

7. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、Active DB GuardのRLP名を取得し

ます。

Active DB GuardのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプショ

ン、およびeオプション”を参照してください。

8. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態が「オンライン

(online)」ではない事を確認します。

オンラインではないことの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

9. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

10. 退避処理を開始します。

11. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

12. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、リカバリを行います。

13. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を開始します。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、利用者業

務開始前に起動してください。

2. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. データベースサーバの起動を行います。手順については、“5.2.1 データベースサーバの起動”を参照してください。

ただし、以下の手順は実施しないでください。

- データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのBC管理DBのメモリ常駐

2. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

- 200 -

Page 209: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタマスタノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

5. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

8. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

9. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

10. 抽出・反映処理を開始します。

11. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタ アプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

- 201 -

Page 210: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタミラーノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

5. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7.1.6.4 DBミラーリングサービス起動時のRLPの障害(データベース二重化/Mirroring Controller)

正センタマスタノードにて、DBミラーリングサービス起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障害

が発生した場合は、DBミラーリングサービスの起動に失敗します。

この場合、副センタのデータベース二重化/Mirroring Controllerのサービスを起動し、Active DB GuardのRLPのオンラ

インを行います。その後、通常運用時の正センタのDCUの再構築手順に従って、DCUの再構築を行います。

以下に、正センタマスタノードでのDBミラーリングサービス起動時のデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障害からのリカバリ手順を示します。

- 202 -

Page 211: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 利用者業務は、業務の都合で停止可能な契機まで継続可能です。

注2) 正センタのDCUの再構築を各ノードで同期して実施します。

正センタマスタノードの操作

1. システムログから、ディスク障害などを通知するメッセージを確認します。

2. RLP閉塞メッセージを確認します。

rdb: ERROR: qdg20122e:RLPを閉塞しました RLP名=データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP名'

3. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、Active DB GuardのRLP名を取得し

ます。

Active DB GuardのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプショ

ン、およびeオプション”を参照してください。

4. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態が「オンライン

(online)」ではない事を確認します。

オンラインではないことの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

- 203 -

Page 212: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

6. 退避処理を開始します。

7. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

8. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、リカバリを行います。

9. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を開始します。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、利用者業

務開始前に起動してください。

2. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

3. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

4. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

5. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

- 204 -

Page 213: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6. 抽出・反映処理を開始します。

7. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタ アプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7.2 正センタミラーノードの異常

正センタミラーノードで以下の異常が発生した場合の運用手順を説明します。

・ BCログ管理ファイルの異常

・ BC管理DBの異常

・ Symfoware Serverの異常

・ ノードダウン

・ DBミラーリングシステムの異常

7.2.1 BCログ管理ファイルの異常

運用中に正センタミラーノードにおいて、BCログ管理ファイルに異常が発生した場合の運用手順を説明します。

7.2.1.1 Symfoware Server起動時のBCログ管理ファイルの異常

正センタミラーノードにて、Symfoware Server起動時に、BCログ管理ファイルに入出力障害が発生した場合は、SymfowareServerの起動は完了しますが、データベース二重化は停止します。

この場合、Symfoware Serverを停止した後に、BCログ管理ファイルのリカバリを行います。

リカバリ手順については、データベース二重化のみを運用をしている場合の副系ノードで発生した場合と同じリカバリ手

順となります。

参考

通常運用の場合は、正センタミラーノードでダウンリカバリが発生してもDCUの再構築は不要です。

参照

Symfoware Server起動時のBCログ管理ファイルの異常のリカバリ手順については、“データベース二重化導入運用ガイ

ド”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“Symfoware/RDB起動時のBCログ管理ファイルの異常”を参照してくださ

い。

- 205 -

Page 214: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7.2.2 BC管理DBの異常

運用中に正センタミラーノードにおいて、BC管理DBに異常が発生した場合の運用手順を説明します。

7.2.2.1 Symfoware Server起動時のBC管理DBのメディア障害

正センタミラーノードにて、Symfoware Server起動時に、BC管理DBのメディア障害を検出した場合は、Symfoware Serverの起動は完了しますが、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP閉塞が発生するため、データベース二重化

は停止します。

RLPが閉塞した場合、バックアップセンタ運用と、副センタのデータベース二重化で運用を行います。その後、通常運用

時のDCUの再構築手順に従って、DCUの再構築を行います。

以下に、正センタミラーノードでのSymfoware Serverの起動時のBC管理DBのメディア障害からのリカバリ手順を示しま

す。

- 206 -

Page 215: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 起動されていない場合に実施します。

注2) 利用者業務は、業務の都合で停止可能な契機まで継続可能です。

注3) 正センタのDCUの再構築を各ノードで同期して実施します。

正センタマスタノードの操作

1. モニタデーモンの起動をまだ実施していない場合は、dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

2. Symfoware Serverの起動をまだ実施していない場合は、Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、SymfowareServerを起動します。

- 207 -

Page 216: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

5. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

6. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

7. 退避処理を開始します。

8. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を開始します。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、利用者業

務開始前に起動してください。

2. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. システムログからディスク障害などを通知するメッセージを確認します。

2. RLP閉塞メッセージを確認します。

rdb: ERROR: qdg20122e:RLPを閉塞しました RLP名='RLP名'

3. Symfoware Serverの起動を確認します。RLP閉塞状態でも利用者業務は継続可能です。

4. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、BC管理DBのデータベーススペースを格納して

いたディスクの交換など、ハードウェア製品のリカバリを行います。

5. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

6. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. モニタデーモンの起動をまだ実施していない場合は、dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

2. Symfoware Serverの起動をまだ実施していない場合は、Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、SymfowareServerを起動します。

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring Controllerの

- 208 -

Page 217: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

RLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

5. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

8. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

9. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

10. 抽出・反映処理を開始します。

11. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. モニタデーモンの起動をまだ実施していない場合は、dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

2. Symfoware Serverの起動をまだ実施していない場合は、Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、SymfowareServerを起動します。

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

- 209 -

Page 218: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

5. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7.2.3 Symfoware Serverの異常

運用中に正センタミラーノードにおいて、Symfoware Serverに異常が発生した場合の運用手順を説明します。

7.2.3.1 データベースの異常

正センタミラーノードにて、データベースの異常が発生した場合は、DBミラーリングサービスの運用スクリプトが異常終了

します。

この場合、通常運用時の正センタミラーノード保守の手順で、DBミラーリングサービスの保守停止を行ってから、SymfowareServerのメディアリカバリを利用して資源をリカバリしてください。なお、データベースサーバの停止およびモニタデーモ

ンの停止操作は不要です。

注意

Symfoware Serverのメディアリカバリで 新状態に復旧できない場合や、メディアリカバリに失敗した場合は、正センタマ

スタノードからの全件複写によるリカバリを行ってください。

参照

・ 通常運用時の正センタミラーノード保守の手順については、“5.8.2 正センタミラーノードの保守”を参照してください。

・ 正センタマスタノードからの全件複写によるリカバリの手順については、“7.6.1 正センタマスタノードから正センタミ

ラーノードへの全件複写によるリカバリ”を参照してください。

7.2.3.2 RDBシステムファイルの異常

運用中に正センタミラーノードにおいて、Symfoware/RDBの資源に異常が発生した場合のリカバリ方法を説明します。

7.2.3.2.1 Symfoware/RDBの各資源のリカバリに対するDBミラーリングシステムのリカバリの必要性

通常運用時のSymfoware Serverの資源ごとのリカバリ方法に対応するDBミラーリングシステムのリカバリの必要性とリカ

バリ方法の関係を以下に示します。なお、Active DB Guardの資源に対するリカバリは発生しません。

表7.4 各Symfoware Serverの資源とDBミラーリングシステムのリカバリの関係

SymfowareServerの資源

SymfowareServerの状

バックアップ

センタ運用の

資源のリカバ

DBミラーリン

グシステムの

リカバリ

データベース

のリカバリ

参照先

RDBディクショ

ナリおよび

RDBディレクト

リファイル

運用中 - - - “データベース二重化導入運用ガ

イド”、または“MirroringController 運用ガイド”の“副系

停止中 - - -

- 210 -

Page 219: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

SymfowareServerの資源

SymfowareServerの状

バックアップ

センタ運用の

資源のリカバ

DBミラーリン

グシステムの

リカバリ

データベース

のリカバリ

参照先

ノードでのSymfoware/RDBの異

常”

監査ログデータ

ベース

運用中 - - - “データベース二重化導入運用ガ

イド”、または“MirroringController 運用ガイド”の“副系

ノードでのSymfoware/RDBの異

常”

停止中 - - -

ロググループ管

理ファイル

運用中 - - - “データベース二重化導入運用ガ

イド”、または“MirroringController 運用ガイド”の“副系

ノードでのSymfoware/RDBの異

常”

停止中 - - -

ログ管理ファイ

運用中 - - - “データベース二重化導入運用ガ

イド”、または“MirroringController 運用ガイド”の“副系

ノードでのSymfoware/RDBの異

常”

停止中 - ○ - “7.2.3.2.3 ログ管理ファイルのリカ

バリ(Symfoware Server停止中)”

テンポラリログ

ファイル

運用中 - - ○(注) “7.2.3.2.4 テンポラリログファイル

のリカバリ”正常停止

をした場合

- △ ○(注)

強制停止

をした場合

- ○(DCUの再構築)

アーカイブログ

ファイル

運用中 - - - “データベース二重化導入運用ガ

イド”、または“MirroringController 運用ガイド”の“副系

ノードでのSymfoware/RDBの異

常”

停止中 - - -

○: 必要

△: 条件付き必要

-: 不要

注) ロールバック不可閉塞となったDSI

7.2.3.2.2 複数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順

複数のSymfoware Serverの資源が破壊された場合のリカバリ手順については、通常運用時の正センタマスタノードの複

数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順と同じです。

参照

リカバリ手順については、“7.1.3.4.2 複数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順”を参照してください。

7.2.3.2.3 ログ管理ファイルのリカバリ(Symfoware Server停止中)

正センタミラーノードで、ログ管理ファイルに異常が発生し、Symfoware Serveを停止してリカバリする場合は、ログ管理

ファイルのリカバリを行った後に、DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring Controllerの2つのRLPをログ管理

ファイルに再登録する必要があります。

- 211 -

Page 220: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

以下に、Symfoware Serverを停止した場合のログ管理ファイルのリカバリ手順を示します。

操作の手順

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのmオプションを実行して、DBミラーリングサービスを保守停止します。

$ dxsvstop -m

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが保守停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの保守停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、データベース二重化/MirroringControllerのRLP名を取得します。

データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

4. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

5. ログ管理ファイルのアクセスエラーが発生した障害ボリュームの交換を行います。

- 212 -

Page 221: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6. Symfoware Serverの資源のリカバリを行います。

- ログ管理ファイルの再作成

- アーカイブログファイルの再登録

- テンポラリログファイルの再登録

7. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの状態を確認します。

BCログ管理ファイルの作成済みである事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプ

ション”を参照してください。

8. rdbbclogコマンドを実行して、BCログ管理ファイルを再作成します。

$ rdbbclog -M -r

9. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BC ログ管理ファイルにデータベース

二重化/Mirroring ControllerのRLP を再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写元RLPの送信用RLMのファイル名'

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写先RLPの送信用RLMのファイル名'

10. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行してRLPの一覧情報を表示し、データベー

ス二重化/Mirroring ControllerのRLPがすべて正常に登録されたことを確認します。

データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

11. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

12. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

13. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

14. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

15. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7.2.3.2.4 テンポラリログファイルのリカバリ

正センタミラーノードのテンポラリログファイルに入出力障害が発生した場合のDBミラーリングシステムの資源のリカバリ

方法について説明します。

テンポラリログファイルとDBミラーリングシステムのリカバリの関係

テンポラリログファイルのリカバリ方法によっては、DBミラーリングシステムの資源のリカバリが必要です。以下に、テンポ

ラリログファイルのリカバリ方法とDBミラーリングシステムの資源との関係を示します。

- 213 -

Page 222: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

表7.5 テンポラリログファイルのリカバリ方法とDBミラーリングシステムの資源へのリカバリの関係(通常運用時)テンポラリログファイル

のリカバリ方法

DBミラーリングシステムのリカバリ バックアップセンタ運用の資源のリカ

バリ

正センタマスタノード 正センタミラーノード 正センタマスタ

ノード

副センタマスタ

ノード

Symfoware Server運用中のリカバリ

- - - -

Symfoware Serverを正常停止した場合の

リカバリ

- データベース二重

化/MirroringControllerの再登

録(注)

- -

Symfoware Serverを強制停止した場合の

リカバリ

DCUの再構築 - -

注) ログ管理ファイルをリカバリ対象のボリュームに配置している場合

Symfoware Server運用中のリカバリ

Symfoware Server運用中にリカバリを行う場合は、DBミラーリングサービスの保守停止を行い、Symfoware Serverのメディ

アリカバリを行います。DBミラーリングシステムの資源に対するリカバリは不要です。

なお、テンポラリログファイルの異常では、正センタミラーノードのデータベースの資源がロールバック不可閉塞となる場

合があります。ロールバック不可閉塞となった場合は、Symfoware Serverのメディアリカバリを使用して、異常が発生した

直前の状態へ復旧を行ってください。

以下に、Symfoware Server運用中のテンポラリログファイルのリカバリ手順を示します。

操作の手順

注1)ロールバック不可閉塞が発生した場合に実施します。

- 214 -

Page 223: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのmオプションを実行して、DBミラーリングサービスを保守停止します。

$ dxsvstop -m

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが保守停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの保守停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. Symfoware Serverの運用中に行うテンポラリログファイルのリカバリを行います。

テンポラリログファイルのリカバリについては“RDB運用ガイド”を参照してください。

4. ロールバック不可閉塞が発生した場合には、データベースのリカバリを行います。

データベースのリカバリについては“RDB運用ガイド”を参照してください。

5. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

Symfoware Serverを正常停止した場合のリカバリ

Symfoware Serverを正常停止してリカバリを行う場合は、DBミラーリングサービスを保守停止した後、Symfoware Serverのメディアリカバリを行います。また、ログ管理ファイルを同時にリカバリした場合は、ログ管理ファイルのリカバリを行った

後に、DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring Controllerの2つのRLPをログ管理ファイルへ再登録を行いま

す。

なお、テンポラリログファイルの異常では、正センタマスタノードのデータベースの資源がロールバック不可閉塞となる場

合があります。ロールバック不可閉塞となった場合は、Symfoware Serverのメディアリカバリを使用して、異常が発生した

直前の状態へ復旧を行ってください。

以下に、Symfoware Serverを正常停止した場合のリカバリ手順について示します。

- 215 -

Page 224: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1)テンポラリログファイルのリカバリでログ管理ファイルを再作成した場合に行います。

注2)ロールバック不可閉塞が発生した場合に実施します。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのmオプションを実行して、DBミラーリングサービスを保守停止します。

$ dxsvstop -m

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが保守停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの保守停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、データベース二重化/MirroringControllerのRLP名を取得します。

データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

4. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを実行して、Symfoware Serverを停止します。

- 216 -

Page 225: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5. Symfoware Serverの資源のリカバリとして、以下の操作を行います。

- 障害ボリュームの交換

- ログ管理ファイルの再作成

- アーカイブログファイルの再登録

- テンポラリログファイルの再作成

- ログ管理ファイルを再作成しなかった場合→ 手順9へ

注)Symfoware Serverの資源のディスク配置によりリカバリ対象の資源が異なります。

6. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの状態を確認します。

BCログ管理ファイルの作成済みである事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプ

ション”を参照してください。

7. rdbbclogコマンドを実行して、BCログ管理ファイルを再作成します。

$ rdbbclog -M -r

8. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BC ログ管理ファイルにデータベース

二重化/Mirroring ControllerのRLP を再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写元RLPの送信用RLMのファイル名'

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写先RLPの送信用RLMのファイル名'

9. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行してRLPの一覧情報を表示し、データベー

ス二重化/Mirroring ControllerのRLPがすべて正常に登録されたことを確認します。

データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

10. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

11. ロールバック不可閉塞が発生した場合には、データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP動

作環境ファイルにDSIのログ破棄の設定を行います。

12. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

13. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

14. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

15. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

- 217 -

Page 226: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

Symfoware Serverを強制停止した場合のリカバリ

Symfoware Serverを強制停止してリカバリを行う場合は、正センタマスタノードで利用者業務を継続することができます

が、異常が発生した正センタミラーノードは使用不可能となります。そのため、DBミラーリングサービスの緊急停止を行っ

てから、通常運用時のDCUの再構築の手順に従って、DCUの再構築を行います。

以下に、Symfoware Serverを強制停止した場合のリカバリ手順について示します。

操作の手順

注1)テンポラリログファイルのリカバリでログ管理ファイルを再作成した場合に必要です。

注2) 正センタのDCUの再構築を各ノードで同期して実施します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

- 218 -

Page 227: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. Symfoware Serverのrdbstopコマンドのeオプションを実行して、Symfoware Serverを強制停止します。

4. Symfoware Serverを強制停止した場合に行うテンポラリログファイルのリカバリとして、以下の操作を行います。

- 障害ボリュームの交換

- ログ管理ファイルの再作成

- アーカイブログファイルの再登録

- テンポラリログファイルの再作成

5. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの状態を確認します。

BCログ管理ファイルの作成済みである事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプ

ション”を参照してください。

6. rdbbclogコマンドを実行して、BCログ管理ファイルを再作成します。

$ rdbbclog -M -r

7. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BC ログ管理ファイルにデータベース

二重化/Mirroring ControllerのRLP を再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写元RLPの送信用RLMのファイル名'

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写先RLPの送信用RLMのファイル名'

8. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行してRLPの一覧情報を表示し、データベー

ス二重化/Mirroring ControllerのRLPがすべて正常に登録されたことを確認します。

データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

9. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

7.2.3.3 Symfoware Server起動時のログ管理ファイルの異常

正センタミラーノードにて、Symfoware Server起動時にログ管理ファイルに入出力障害が発生した場合は、SymfowareServerの起動に失敗します。そのため、ログ管理ファイルのリカバリを行いますが、同一ディスクにBCログ管理ファイルを

配置している場合は、BCログ管理ファイルを同時にリカバリする必要があります。

ログ管理ファイルのリカバリと、BCログ管理ファイルの再作成を行います。

以下に、正センタミラーノードでのSymfoware Serverの起動時のログ管理ファイルの障害からのリカバリ手順を示します。

- 219 -

Page 228: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注) 両方とも正センタマスタノードで実施する手順です。手順2の障害原因によって実施する操作が変わります。

正センタミラーノードの操作

1. ログ管理ファイルのアクセスエラーが発生した場合、メッセージを出力して、ログ管理ファイルを閉塞します。

2. ログ管理ファイルとBCログ管理ファイルを配置する共有ディスクのGDSリソースの非活性が原因の場合は、(3)を実

施します。

それ以外は、(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)を実施します。

3. BCログ管理ファイルを配置する共有ディスクのGDSリソースを起動します。

4. 障害ボリュームを交換します。

5. Symfoware/RDBの資源のリカバリを行います。

- ログ管理ファイルの再作成

- アーカイブログファイルの再登録

- テンポラリログファイルの再登録

6. rdbbclogコマンドのVオプションを実行して、BCログ管理ファイルの状態を確認します。

BCログ管理ファイルの作成済みである事の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.3.1 Vオプ

ション”を参照してください。

7. 手順6のBCログ管理ファイルの確認(rdbbclog -V)で、BCログ管理ファイルの状態が異常、または作成されていな

い場合に、rdbbclogコマンドを実行して、BCログ管理ファイルを再作成します。

$ rdbbclog -M -r

- 220 -

Page 229: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

8. rdbbcrlpコマンドのAオプション、Sオプション、およびpオプションを実行して、BC ログ管理ファイルにデータベース

二重化/Mirroring ControllerのRLP を再登録します。

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写元RLPの送信用RLMのファイル名'

$ rdbbcrlp -A -p 'データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLP名' -S 'データベース二重化/

Mirroring Controllerの複写先RLPの送信用RLMのファイル名'

9. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行してRLPの一覧情報を表示し、データベー

ス二重化/Mirroring ControllerのRLPがすべて正常に登録されたことを確認します。

データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1Vオプション、Dオプション、およびeオプション”を参照してください。

10. Symfoware Serverを起動します。

7.2.3.4 Symfoware Server起動時の暗号化のファイル異常

データの暗号化を利用する場合に、以下のファイルについて異常が発生した場合は、ファイルをリカバリしてからSymfowareServerを起動してください。

・ マスタ暗号化キーファイルの異常

・ 証明書ファイル、サーバ秘密鍵ファイルの異常

・ 証明書ファイルの期限切れ

参照

・ 証明書ファイルまたはサーバ秘密鍵ファイルに異常が発生した場合は“クラスタ導入運用ガイド”を参照してくださ

い。

・ マスタ暗号化キーファイルに異常が発生した場合は“RDB運用ガイド”を参照してください。

7.2.4 ノードダウン時のリカバリ

正センタミラーノードのノードダウンが発生した場合は、正センタミラーノードで運用ができなくなります。

通常運用時に正センタミラーノードのノードダウンが発生した場合は、正センタミラーノードの再起動を行い、SymfowareServer、およびDBミラーリングサービスの再起動を行います。

なお、利用者業務は正センタマスタノードで継続可能です。

以下に、正センタミラーノードのノードダウンからのリカバリ手順について示します。

- 221 -

Page 230: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

正センタミラーノードの操作

1. 正センタミラーノードのシステムを再起動します。

2. ノードダウンの原因を調査し、障害原因のリカバリを行います。

3. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

4. Symfoware Serverを起動します。

5. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

6. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

7. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

8. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7.2.5 DBミラーリングシステムの異常

運用中に正センタミラーノードにおいて、DBミラーリングシステムに異常が発生した場合のリカバリ手順を説明します。

- 222 -

Page 231: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7.2.5.1 モニタデーモン起動時のモニタ管理ファイルの異常

正センタミラーノードにて、モニタデーモン起動時にモニタ管理ファイルの異常が発生した場合は、モニタデーモンの起

動に失敗します。

この場合、バックアップセンタ運用と副センタのデータベース二重化で運用を行います。その後、通常運用時のDCUの

再構築手順に従って、DCUの再構築を行います。

以下に、正センタミラーノードでのモニタ管理ファイルの異常からのリカバリ手順を示します。

操作の手順

注1) 起動されていない場合に実施します。

注2) 利用者業務は、業務の都合で停止可能な契機まで継続可能です。

- 223 -

Page 232: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注3) 正センタのDCUの再構築を各ノードで同期して実施します。

正センタマスタノードの操作

1. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

2. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

3. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

5. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、Active DB GuardのRLP名を取得し

ます。

Active DB GuardのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプショ

ン、およびeオプション”を参照してください。

6. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態が「オンライン

(online)」では無い事を確認します。

オンラインではないことの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

7. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

8. 退避処理を開始します。

9. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

アプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を開始します。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、利用者業

務開始前に起動してください。

2. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. モニタ管理ファイルがメディア障害などで異常となった場合には、以下のメッセージをシステムログに出力します。

SYMFOWARE_SYMDX: ERROR: 31060: I/O error has occurred in the monitor management file('モニタ管理ファイ

ルのパス名'). Search information='調査情報'

SYMFOWARE_SYMDX: WARNING: 21061: I/O error has occurred in the monitor management file('モニタ管理ファ

イルのパス名'). Search information='調査情報'

2. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、リカバリを行います。

- 224 -

Page 233: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3. 以下のいずれかを正センタミラーノードで実施し、一般ファイルに作成されているモニタ管理ファイルを削除しま

す。

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用する場合

セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用して削除します。

$ dxdelmonenv.sh [-t '作業用ディレクトリ']

- セットアップスクリプトdxdelmonenv.shを使用しない場合

- 標準運用の場合はOSのコマンドを使用して削除します。

- 標準セキュリティ運用の場合はrdbclrfコマンドを使用して削除します。

4. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

5. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

6. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

5. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

8. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

- 225 -

Page 234: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

9. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

10. 抽出・反映処理を開始します。

11. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

5. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7.2.5.2 モニタデーモンのダウン

正センタミラーノードにて、モニタデーモンがダウンした場合は、以下のメッセージをシステムログに出力して、DBミラーリ

ングサービスが停止します。

SYMFOWARE_SYMDX: ERROR: 31001: Failed to start the monitor daemon.

この時、DBミラーリングシステムのデータの転送の方法により、リカバリ手順が異なります。

ストレージのリモートコピー機能によるデータ転送を使用している場合

ストレージのリモートコピー機能によるデータ転送を使用している場合は、システムログに出力されたメッセージから異常

原因の調査と対処を行った後に、モニタデーモンおよびDBミラーリングサービスの再起動を行います。

- 226 -

Page 235: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

リカバリ手順については、データベース二重化のみを運用をしている場合の副系ノードで発生した場合と同じリカバリ手

順となります。

参照

モニタデーモンのダウンのリカバリ手順については、“Mirroring Controller 運用ガイド”の“モニタデーモンのダウン”を参

照してください。

TCP/IPによるデータ転送を使用している場合

TCP/IPによるデータ転送を使用している場合は、RLPが閉塞状態となり、以下のメッセージが出力されます。

rdb: ERROR: qdg20122e: RLPを閉塞しました RLP名='データベース二重化/Mirroring Controllerの複写元RLP名'

RLPが閉塞状態となるため、システムログに出力されたメッセージから異常原因の調査と対処を行った後に利用者業務

を停止し、DCUの再構築をする必要があります。

リカバリの手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

7.2.5.3 Symfoware Server起動時のRLPの障害(データベース二重化/MirroringController)

正センタミラーノードにて、Symfoware Server起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障害が発生

した場合は、Symfoware Serverの起動は完了しますが、データベース二重化は停止します。

この場合、バックアップセンタ運用と、副センタのデータベース二重化で運用を行います。その後、通常運用時のDCUの

再構築手順に従って、DCUの再構築を行います。

以下に、正センタミラーノードでのSymfoware Serverの起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障

害からのリカバリ手順を示します。

- 227 -

Page 236: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 起動されていない場合に実施します。

注2) 利用者業務は、業務の都合で停止可能な契機まで継続可能です。

注3) 正センタのDCUの再構築を各ノードで同期して実施します。

正センタマスタノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

- 228 -

Page 237: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

5. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

6. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションを実行して、Active DB GuardのRLP名を取得し

ます。

Active DB GuardのRLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.1 Vオプション、Dオプショ

ン、およびeオプション”を参照してください。

7. rdbbcrlpコマンドのVオプションおよびOオプションおよびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態が「オンラ

イン(online)」では無い事を確認します。

オンラインではないことの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

8. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写元システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

9. 退避処理を開始します。

10. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を開始します。アプリケーションサーバを利用して、データベースへのアクセスを行う場合、利用者業

務開始前に起動してください。

2. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. DBミラーリングサービスの運用中断の警告メッセージを確認します。

rdb: WARNING:qdg20762w:RLPが閉塞したため DBミラーリングサービスによるデータベースの二重化を中断しまし

た RLP名='データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP名'

2. システムログから、ディスク障害などを通知するメッセージを確認します。

3. RLP閉塞メッセージを確認します。

rdb: ERROR: qdg20122e:RLPを閉塞しました RLP名='データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP名'

4. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、リカバリを行います。

5. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

6. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

- 229 -

Page 238: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタマスタノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

5. dxsvstartコマンドのcオプションを実行し、正系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、正系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

正系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

8. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行して、RLPのオンライン状態を確認します。

複写先システムでのオンラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオ

プション、およびpオプション”を参照してください。

9. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写元システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写先システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

10. 抽出・反映処理を開始します。

11. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

- 230 -

Page 239: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタミラーノードの操作

1. dxstartコマンドを実行して、モニタデーモンを起動します。

$ dxstart

2. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

5. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

6. dxinfコマンドのsオプションの実行により、副系ノードのDBミラーリングサービスが開始されていることを確認しま

す。

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”を参照してください。

7.2.5.4 DBミラーリングサービス起動時のRLPの障害(データベース二重化/Mirroring Controller)

正センタミラーノードにて、DBミラーリングサービス起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障害が

発生した場合は、DBミラーリングサービスの起動に失敗します。

この場合、正センタマスタノード、および正センタミラーノードでDBミラーリングサービスの緊急停止を行ってから、通常運

用時のDCUの再構築の手順に従って、DCUの再構築を行います。

以下に、正センタミラーノードでのDBミラーリングサービス起動時のデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの

障害からのリカバリ手順を示します。

- 231 -

Page 240: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 副センタマスタノードにセンタ切り替えをした後に行う事も可能です。

注2) 正センタのDCUの再構築を各ノードで同期して実施します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

2. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. システムログから、ディスク障害などを通知するメッセージを確認します。

2. RLP閉塞メッセージを確認します。

rdb: ERROR: qdg20122e:RLPを閉塞しました RLP名=データベース二重化/Mirroring ControllerのRLP名'

3. DBミラーリングサービスのDCU操作の異常メッセージを確認します。

SYMFOWARE_SYMDX: ERROR: 32011: Error occurred in DCU operation.

- 232 -

Page 241: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

4. dxsvstopコマンドのtermオプションを実行して、DBミラーリングサービスを緊急停止します。

$ dxsvstop -term

dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが緊急停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの緊急停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

5. ディスク障害などを通知するメッセージから障害の原因を調査し、リカバリを行います。

6. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行います。手順については、“7.5.3.1 正センタのDCUの再構築”を参照してください。

7.3 副センタマスタノードの異常

副センタマスターノードで以下の異常が発生した場合の運用手順を説明します。

・ BCログ管理ファイルの異常

・ BC管理DBの異常

・ Symfoware Serverの異常

・ ノードダウン

・ バックアップセンタ運用の異常

・ DBミラーリングシステムの異常

7.3.1 BCログ管理ファイルの異常

運用中に副センタマスタノードにおいて、BCログ管理ファイルに異常が発生した場合の運用手順を説明します。

7.3.1.1 Symfoware Server起動時のBCログ管理ファイルの異常

副センタマスタノードにて、Symfoware Server起動時に、BCログ管理ファイルに入出力障害が発生した場合は、SymfowareServerの起動は完了しますが、バックアップセンタ運用、およびデータベース二重化は停止します。

この場合、Symfoware Serverを停止した後に、BCログ管理ファイルのリカバリを行います。

リカバリ手順については、正センタマスタノードでBCログ管理ファイルの障害を検出した場合と同じ手順となります。

参照

正センタマスタノードでBCログ管理ファイルの障害を検出した場合のリカバリ手順については、“7.1.1.1 Symfoware Server起動時のBCログ管理ファイルの異常”を参照してください。なお、正センタマスタノードを副センタマスタノードに、副セン

タマスタノードを正センタマスタノードにそれぞれ置き換えて、リカバリを行ってください。

7.3.2 BC管理DBの異常

運用中に副センタマスタノードにおいて、BC管理DBに異常が発生した場合の運用手順を説明します。

- 233 -

Page 242: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7.3.2.1 Symfoware Server起動時のBC管理DBのメディア障害

副センタマスタノードにて、Symfoware Server起動時に、BC管理DBのメディア障害を検出した場合は、Symfoware Serverの起動は完了しますが、バックアップセンタ運用、およびデータベース二重化は停止します。

この場合、BC管理DBのリカバリを行った後に、Active DB GuardのRLP環境の初期化、およびDCUの再構築を行いま

す。

リカバリ手順については、正センタマスタノードでBC管理DBのメディア障害を検出した場合と同じ手順となります。

参照

正センタマスタノードのでBC管理DBのメディア障害を検出した場合のリカバリ手順については、“7.1.2.1 SymfowareServer起動時のBC管理DBのメディア障害”を参照してください。なお、正センタマスタノードを副センタマスタノードに、

副センタマスタノードを正センタマスタノードにそれぞれ置き換えて、リカバリを行ってください。

7.3.3 Symfoware Serverの異常

運用中に副センタマスタノードにおいて、Symfoware Serverに異常が発生した場合の運用手順を説明します。

7.3.3.1 RDBシステムファイルの異常

運用中に副センタマスタノードにおいて、Symfoware/RDBの資源に異常が発生した場合のリカバリ方法を説明します。

7.3.3.1.1 Symfoware Serverの各資源のリカバリに対するDBミラーリングシステムのリカバリの必要性

通常運用時のSymfoware Serverの資源ごとのリカバリ方法に対応するActive DB Guard、およびDBミラーリングシステム

のリカバリの必要性とリカバリ方法の関係を以下に示します。

表7.6 各Symfoware Serverの資源とバックアップセンタ運用、およびDBミラーリングシステムのリカバリの関係

SymfowareServerの資源

Symfoware Serverの状態

バックアップセ

ンタ運用の資

源のリカバリ

DBミラーリン

グシステムの

リカバリ

データベース

のリカバリ

参照先

RDBディクショ

ナリおよび

RDBディレクト

リファイル

運用中 - - - “7.1.3.4.3 Active DB Guardおよび

データベース二重化の資源に対

するリカバリが不要な場合”停止中 - - -

監査ログデータ

ベース

運用中 - - - “7.1.3.4.3 Active DB Guardおよび

データベース二重化の資源に対

するリカバリが不要な場合”停止中 - - -

ロググループ管

理ファイル

運用中 - - - “7.1.3.4.3 Active DB Guardおよび

データベース二重化の資源に対

するリカバリが不要な場合”停止中 - - -

ログ管理ファイ

運用中 - - - “7.3.3.1.3 ログ管理ファイルのリカ

バリ(Symfoware Server停止中)”停止中 ○ ○ -

テンポラリログ

ファイル

運用中 - - - “7.3.3.1.4 テンポラリログファイル

のリカバリ”正常停止

した場合

△ △ -

強制停止

した場合

○(DCUの再構築、およびActive DB GuardのRLPの復旧)

- 234 -

Page 243: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

SymfowareServerの資源

Symfoware Serverの状態

バックアップセ

ンタ運用の資

源のリカバリ

DBミラーリン

グシステムの

リカバリ

データベース

のリカバリ

参照先

アーカイブログ

ファイル

運用中 - - - “7.1.3.4.3 Active DB Guardおよび

データベース二重化の資源に対

するリカバリが不要な場合”

停止中 △ - - “7.3.3.1.5 アーカイブログファイル

のリカバリ(Symfoware Serverの停

止中)”

○: 必要

△: 条件付き必要

-: 不要

7.3.3.1.2 複数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順

複数のSymfoware Serverの資源が破壊された場合のリカバリ手順については、正センタマスタノードの通常運用時の複

数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順と同じです。

参照

リカバリ手順については、正センタマスタノードの“7.1.3.4.2 複数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順”

を参照してください。

7.3.3.1.3 ログ管理ファイルのリカバリ(Symfoware Server停止中)

Symfoware Serverの停止中にログ管理ファイルが破壊された場合のリカバリ手順については、正センタマスタノードの

Symfoware Serverの停止中にログ管理ファイルが破壊された場合のリカバリ手順と同じです。

参照

正センタマスタノードのSymfoware Serverの停止中にログ管理ファイルが破壊された場合のリカバリ手順については、

“7.1.3.4.7 ログ管理ファイルのリカバリ(ノードの切替えを行った場合)”を参照してください。なお、正センタマスタノードを

副センタマスタノードに、副センタマスタノードを正センタマスタノードにそれぞれ置き換えてリカバリを行ってください。た

だし、「ノード切替え」と「ノード組込み」の手順は不要です。リカバリを行う前に、「サービスのリカバリ停止」と「SymfowareServerの停止」を行ってください。また、「退避処理の再開」の手順は「抽出・反映処理の再開」に置き換えてください。

7.3.3.1.4 テンポラリログファイルのリカバリ

副センタマスタノードのテンポラリログファイルに入出力障害が発生した場合のバックアップセンタ運用の資源、およびDBミラーリングシステムの資源のリカバリ方法について説明します。

テンポラリログファイルとバックアップセンタ運用の資源、およびDBミラーリングシステムのリカバリの関係

テンポラリログファイルのリカバリ方法によっては、バックアップセンタ運用の資源、およびDBミラーリングシステムのリカバ

リが必要です。以下に、テンポラリログファイルのリカバリ方法とバックアップセンタ運用の資源、DBミラーリングシステム

のリカバリとの関係を示します。

- 235 -

Page 244: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

表7.7 テンポラリログファイルのリカバリ方法とDBミラーリングシステム、およびバックアップセンタ運用の資源へのリカバリの関係

テンポラリログ

ファイルのリカ

バリ方法

DBミラーリングシステムのリカバリ バックアップセンタ運用の資源のリカバリ

正センタマスタノード 正センタミラーノー

正センタマスタノード 副センタマスタノード

Symfoware/RDB運用中のリ

カバリ

- - - -

Symfoware/RDBを正常停

止した場合の

リカバリ

データベース二重

化/MirroringControllerのRLPの再登録(注)

- Active DB GuardのRLPの再登録

(注)

Symfoware/RDBを強制停

止した場合の

リカバリ

DCUの再構築 Active DB GuardのRLPの復旧(RLP環

境の初期化、またはRLPの再作成)

注) ログ管理ファイルをリカバリ対象のボリュームに配置している場合

Symfoware/RDB運用中のリカバリ

Symfoware Server運用中にリカバリを行った場合は、DBミラーリングシステムおよびバックアップセンタ運用資源のリカバ

リは不要です。Symfoware Serverのメディアリカバリ後、副センタマスタノードでの抽出・反映処理を再開してください。

なお、テンポラリログファイルの異常では、副センタマスタノードのデータベースの資源がロールバック不可閉塞となる場

合があります。ロールバック不可閉塞となった場合は、Symfoware Serverのメディアリカバリを使用して、異常が発生した

直前の状態へ復旧を行ってください。

参照

テンポラリログファイルのリカバリ手順については、“RDB運用ガイド”の“テンポラリログファイルのリカバリ”を参照してくだ

さい。

Symfoware Serverを正常停止した場合のリカバリ

Symfoware Serverを正常停止した場合のリカバリ手順は、正センタマスタノードのSymfoware Serverを正常停止した場合

のリカバリ手順と同じです。

参照

・ 正センタマスタノードのSymfoware Serverを正常停止した場合のリカバリ手順については、“7.1.3.4.8 テンポラリログ

ファイルのリカバリ”の“通常運用時のSymfoware Serverを正常停止してからノード切替えを行った場合のリカバリ”を

参照してください。なお、正センタマスタノードを副センタマスタノードに、副センタマスタノードを正センタマスタノー

ドにそれぞれ置き換えてリカバリを行ってください。ただし、「ノード切替え」と「ノード組込み」の手順は不要です。ま

た、「退避処理の再開」の手順は「抽出・反映処理の再開」に置き換えてください。

・ テンポラリログファイルのリカバリ手順については、“RDB運用ガイド”の“テンポラリログファイルのリカバリ”を参照して

ください。

Symfoware Serverを強制停止した場合のリカバリ

Symfoware Serverを強制停止した場合のリカバリ手順は、正センタマスタノードのリカバリ手順と同じです。

- 236 -

Page 245: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

参照

・ 正センタマスタノードのリカバリ手順については、“7.1.3.4.8 テンポラリログファイルのリカバリ”の“通常運用時の

Symfoware Serverを強制停止してからノード切替えを行った場合のリカバリ”を参照してください。なお、正センタを

副センタに、副センタを正センタにそれぞれ置き換えて、リカバリを行ってください。ただし、「ノード切替え」の手順は

不要です。

・ テンポラリログファイルのリカバリ手順については、“RDB運用ガイド”の“テンポラリログファイルのリカバリ”を参照して

ください。

7.3.3.1.5 アーカイブログファイルのリカバリ(Symfoware Serverの停止中)

副センタマスタノードで、アーカイブログファイルに異常が発生し、Symfoware Serverを停止した場合は、アーカイブログ

ファイルのリカバリを行う前に、BCログ管理ファイルを再作成する必要があります。BCログ管理ファイルを再作成した後、

アーカイブログファイルのリカバリを行い、Active DB GuardのRLP、およびDCUを構成するデータベース二重化/MirroringControllerの2つのRLPをログ管理ファイルに再登録します。

リカバリの手順は、正センタマスタノードのアーカイブログファイルのリカバリ(Symfoware Serverの停止中)の手順と同じで

す。

参照

正センタマスタノードのアーカイブログファイルのリカバリ(Symfoware Serverの停止中)の手順については、“7.1.3.4.9アーカイブログファイルのリカバリ(Symfoware Serverの停止中)”を参照してください。なお、正センタマスタノードを副セ

ンタマスタノードに、副センタマスタノードを正センタマスタノードにそれぞれ置き換えてリカバリを行ってください。また、

「退避処理の再開」の手順は「抽出・反映処理の再開」に置き換えてください。

7.3.3.2 Symfoware Server起動時のログ管理ファイルの異常

副センタマスタノードにて、Symfoware Server起動時にログ管理ファイルに入出力障害が発生した場合は、SymfowareServerの起動に失敗します。そのため、ログ管理ファイルのリカバリを行いますが、同一ディスクにBCログ管理ファイルを

配置している場合は、BCログ管理ファイルを同時にリカバリする必要があります。

ログ管理ファイルのリカバリと、BCログ管理ファイルの再作成を行います。

リカバリ手順については、正センタマスタノードでログ管理ファイルの障害を検出した場合と同じ手順となります。

参照

正センタマスタノードでログ管理ファイルの障害を検出した場合のリカバリ手順については、“7.1.3.5 Symfoware Server起動時のログ管理ファイルの異常 ”を参照してください。なお、正センタマスタノードを副センタマスタノードに、副センタ

マスタノードを正センタマスタノードにそれぞれ置き換えて、リカバリを行ってください。

7.3.3.3 Symfoware Server起動時の暗号化のファイル異常

データの暗号化を利用する場合に、以下のファイルについて異常が発生した場合は、ファイルをリカバリしてからSymfowareServerを起動してください。

・ マスタ暗号化キーファイルの異常

・ 証明書ファイル、サーバ秘密鍵ファイルの異常

・ 証明書ファイルの期限切れ

参照

・ 証明書ファイルまたはサーバ秘密鍵ファイルに異常が発生した場合は“クラスタ導入運用ガイド”を参照してくださ

い。

- 237 -

Page 246: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ マスタ暗号化キーファイルに異常が発生した場合は“RDB運用ガイド”を参照してください。

7.3.4 ノードダウン時のリカバリ

副センタマスタノードのノードダウンが発生した場合は、副センタマスタノードで運用ができなくなります。

この場合は、副センタマスタノードの再起動を行い、Symfoware Serverの再起動を行います。なお、利用者業務は正セ

ンタマスタノードで継続可能です。

リカバリ手順については、正センタマスタノードでノードダウンが発生した場合と同じ手順となります。

参照

正センタマスタノードでノードダウンが発生した場合のリカバリ手順については、“7.1.4 ノードダウン時のリカバリ”を参照

してください。なお、正センタマスタノードを副センタマスタノードに、副センタマスタノードを正センタマスタノードにそれ

ぞれ置き換えて、リカバリを行ってください。また、「ノード切替え」と「ノード組込み」の手順は不要です。

7.3.5 バックアップセンタ運用の異常

運用中に副センタマスタノードにおいて、バックアップセンタ運用に異常が発生した場合のリカバリ手順を説明します。

7.3.5.1 Symfoware Server起動時のRLPの異常(Active DB Guard)副センタマスタノードで、Symfoware Server起動時にActive DB GuardのRLPの障害が発生した場合は、Symfoware Serverの起動は完了しますが、バックアップセンタ運用は利用できなくなります。

この場合、副センタでDBミラーリングサービスを開始します。その後、通常運用時のActive DB GuardのRLPの復旧(ActiveDB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)手順に従ってリカバリを行います。

リカバリ手順については、正センタマスタノードでSymfoware Serverの起動時にActive DB GuardのRLPの障害を検出し

た場合と同じ手順となります。

参照

正センタマスタノードでSymfoware Serverの起動時にActive DB GuardのRLPの障害を検出した場合のリカバリ手順につ

いては、“7.1.5.1 Symfoware Server起動時のRLPの異常(Active DB Guard)”を参照してください。なお、正センタを副セ

ンタに、副センタを正センタにそれぞれ置き換えて、リカバリを行ってください。ただし、「利用者業務の開始」の手順は不

要です。

7.3.5.2 RLPのオンライン処理時のRLPの異常(Active DB Guard)副センタマスタノードにて、Active DB GuardのRLPのオンライン処理時にActive DB GuardのRLPの障害が発生した場

合は、RLPのオンライン処理が失敗します。

この場合、RLPの復旧(Active DB GuardのRLP環境の初期化、または再作成)手順に従ってリカバリを行います。

リカバリ手順については、正センタマスタノードでActive DB GuardのRLPのオンライン処理時にActive DB GuardのRLPの障害を検出した場合と同じ手順となります。

参照

正センタマスタノードでActive DB GuardのRLPのオンライン処理時にActive DB GuardのRLPの障害を検出した場合の

リカバリ手順については、“7.1.5.2 RLPのオンライン処理時のRLPの異常(Active DB Guard)”を参照してください。なお、

正センタを副センタに、副センタを正センタにそれぞれ置き換えて、リカバリを行ってください。ただし、「利用者業務の開

始」と「利用者業務の停止」の手順は正センタで行ってください。

- 238 -

Page 247: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7.3.6 DBミラーリングシステムの異常

運用中に副センタマスタノードにおいて、DBミラーリングシステムに異常が発生した場合のリカバリ手順を説明します。

7.3.6.1 モニタデーモン起動時のモニタ管理ファイルの異常

副センタマスタノードにて、モニタデーモン起動時にモニタ管理ファイルの異常が発生した場合は、モニタデーモンの起

動に失敗します。

この場合、副センタマスタノードのモニタ管理ファイルをリカバリした後に、正センタのデータベース二重化/MirroringControllerのサービスを起動し、Active DB GuardのRLPのオンラインを行います。その後、通常運用時の正センタのDCUの再構築手順に従って、DCUの再構築を行います。

リカバリ手順については、正センタマスタノードでモニタデーモン起動時にモニタ管理ファイルの異常を検出した場合と

同じ手順となります。

参照

正センタマスタノードでモニタデーモン起動時にモニタ管理ファイルの異常を検出した場合のリカバリ手順については、

“7.1.6.1 モニタデーモン起動時のモニタ管理ファイルの異常”を参照してください。なお、正センタを副センタに、副セン

タを正センタにそれぞれ置き換えて、リカバリを行ってください。ただし、「利用者業務の開始」と「利用者業務の停止」、

「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写元システム)」と「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写先システム)」の手

順は置き替え不要です。

7.3.6.2 モニタデーモンのダウン

副センタマスタノードにて、モニタデーモンがダウンした場合は、DBミラーリングサービスが停止します。

この場合、データベースが正常に動作していることを確認した上で、モニタデーモンのリカバリを実施してください。

リカバリ手順については、正センタマスタノードでモニタデーモンのダウンが発生した場合と同じ手順となります。

参照

正センタマスタノードでモニタデーモンのダウンが発生した場合のリカバリ手順については、“7.1.6.2 モニタデーモンの

ダウン”を参照してください。なお、正センタマスタノードを副センタマスタノードに、副センタマスタノードを正センタマスタ

ノードにそれぞれ置き換えて、リカバリを行ってください。

7.3.6.3 Symfoware Server起動時のRLPの障害(データベース二重化/MirroringController)

副センタマスタノードにて、Symfoware Server起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障害が発生

した場合は、Symfoware Serverの起動は完了しますが、データベース二重化は停止します。

この場合、正センタのデータベース二重化/Mirroring Controllerのサービスを起動し、Active DB GuardのRLPのオンラ

インを行います。その後、通常運用時のDCUの再構築手順に従って、DCUの再構築を行います。

リカバリ手順については、正センタマスタノードでSymfoware Server起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障害が発生した場合と同じ手順となります。

参照

正センタマスタノードでSymfoware Server起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障害が発生した

場合のリカバリ手順については、“7.1.6.3 Symfoware Server起動時のRLPの障害(データベース二重化/MirroringController)”を参照してください。なお、正センタを副センタに、副センタを正センタにそれぞれ置き換えて、リカバリを行っ

てください。ただし、「利用者業務の開始」と「利用者業務の停止」、「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写元システ

ム)」と「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写先システム)」の手順は置き替え不要です。

- 239 -

Page 248: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7.3.6.4 DBミラーリングサービス起動時のRLPの障害(データベース二重化/MirroringController)

副センタマスタノードにて、DBミラーリングサービス起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障害

が発生した場合は、DBミラーリングサービスの起動に失敗します。

この場合、正センタのデータベース二重化/Mirroring Controllerのサービスを起動し、Active DB GuardのRLPのオンラ

インを行います。その後、通常運用時のDCUの再構築手順に従って、DCUの再構築を行います。

リカバリ手順については、正センタマスタノードでDBミラーリングサービス起動時にデータベース二重化/MirroringControllerのRLPの障害を検出した場合と同じ手順となります。

参照

正センタマスタノードでDBミラーリングサービス起動時にデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの障害を検

出した場合のリカバリ手順については、“7.1.6.4 DBミラーリングサービス起動時のRLPの障害(データベース二重化/

Mirroring Controller)”を参照してください。なお、正センタを副センタに、副センタを正センタにそれぞれ置き換えて、リ

カバリを行ってください。ただし、「利用者業務の開始」と「利用者業務の停止」、「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写元システム)」と「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写先システム)」の手順は置き替え不要です。

7.4 副センタミラーノードの異常

DBミラーリングシステム連携の副センタミラーノードで異常が発生した場合の運用手順を説明します。

副センタミラーノードの異常については、“7.2 正センタミラーノードの異常”のリカバリ手順を参照してください。

以下に参照先の詳細と注意点を示します。

表7.8 副センタミラーノード異常時のリカバリ手順の参照先

副センタミラーノードの

異常

参照先 注意点

Symfoware Server起動時のBCログ管理

ファイルの異常

“7.2.1.1 SymfowareServer起動時のBCログ

管理ファイルの異常”

Symfoware Server起動時のBC管理DBの

メディア障害

“7.2.2.1 SymfowareServer起動時のBC管

理DBのメディア障害”

正センタを副センタに、副センタを正センタにそれぞれ置き

換えて、リカバリを行ってください。

ただし、「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写元システ

ム)」と「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写先システ

ム)」、「利用者業務の開始」手順は置き替え不要です。

Symfoware Serverの各資源のリカバリに

対するDBミラーリン

グシステムのリカバリ

の必要性

“7.2.3.2.1Symfoware/RDBの各

資源のリカバリに対す

るDBミラーリングシステ

ムのリカバリの必要性”

複数のデータベース

資源が破壊された場

合のリカバリ手順

“7.2.3.2.2 複数のデー

タベース資源が破壊さ

れた場合のリカバリ手

順”

ログ管理ファイルのリ

カバリ(SymfowareServer停止中)

“7.2.3.2.3 ログ管理ファ

イルのリカバリ

(Symfoware Server停止中)”

正センタミラーノードを副センタミラーノードに置き換えて、リ

カバリを行ってください。

テンポラリログファイ

ルのリカバリ

“7.2.3.2.4 テンポラリロ

グファイルのリカバリ”

“表7.5 テンポラリログファイルのリカバリ方法とDBミラーリン

グシステムの資源へのリカバリの関係(通常運用時)”の正セ

ンタマスタノードを副センタマスタノード、正センタミラーノー

- 240 -

Page 249: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタミラーノードの

異常

参照先 注意点

ドを副センタミラーノードと置き替えて、リカバリを行ってくだ

さい。

Symfoware Server起動時のログ管理ファ

イルの異常

“7.2.3.3 SymfowareServer起動時のログ管

理ファイルの異常”

正センタミラーノードを副センタミラーノードに置き換えて、リ

カバリを行ってください。

Symfoware Server起動時の暗号化ファイ

ルの異常

“7.2.3.4 SymfowareServer起動時の暗号化

のファイル異常”

ノードダウン時のリカ

バリ

“7.2.4 ノードダウン時の

リカバリ”

正センタミラーノードを副センタミラーノードに置き換えて、リ

カバリを行ってください。

モニタデーモン起動

時のモニタ管理ファ

イルの異常

“7.2.5.1 モニタデーモ

ン起動時のモニタ管理

ファイルの異常”

正センタを副センタに、副センタを正センタにそれぞれ置き

換えて、リカバリを行ってください。

ただし、「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写元システ

ム)」と「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写先システ

ム)」、「利用者業務の開始」の手順は置き替え不要です。

モニタデーモンのダ

ウン

“7.2.5.2 モニタデーモ

ンのダウン”

正センタを副センタに、副センタを正センタにそれぞれ置き

換えて、リカバリを行ってください。

Symfoware Server起動時のデータベース

二重化/MirroringControllerのRLPの

障害

“7.2.5.3 SymfowareServer起動時のRLPの

障害(データベース二

重化/MirroringController)”

正センタを副センタに、副センタを正センタにそれぞれ置き

換えて、リカバリを行ってください。

ただし、「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写元システ

ム)」と「Active DB GuardのRLPのオンライン(複写先システ

ム)」、「利用者業務の開始」の手順は置き替え不要です。

DBミラーリングサー

ビス起動時のデータ

ベース二重化/

Mirroring ControllerのRLPの障害

“7.2.5.4 DBミラーリング

サービス起動時のRLPの障害(データベース

二重化/MirroringController)”

正センタを副センタに、副センタを正センタにそれぞれ置き

換えて、リカバリを行ってください。

7.5 環境の再構築

DBミラーリングシステム連携でのActive DB GuardのRLPの復旧、およびDCUの再構築について説明します。

7.5.1 Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧

DBミラーリングシステム連携でのActive DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧手順について記載します。

通常運用でActive DB GuardのRLP環境の初期化が必要となった場合は、切替え運用を行う事で利用者業務を継続し

ながらRLP環境の初期化を行う事が可能です。Active DB GuardのRLP環境の初期化の操作の手順を以下に示します。

- 241 -

Page 250: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 正センタマスタノードと副センタマスタノードで同期しながら、RLP環境の初期化を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. dxrebuildコマンドを実行してノード組込みを行います。

$ dxrebuild

- 242 -

Page 251: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. RLP環境の初期化を行います。“Active DB Guard 運用ガイド”の“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写

元システムの手順を実施します。副センタマスタノードで“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写先システム

の手順を実施しますので、“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の手順にしたがって2ノードで同期して実施します。

ただし、以下の処理は実施しないでください。

- RLPのオンライン

- 利用者業務の再開

3. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

4. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

5. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

6. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

7. 退避処理を再開します。

8. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

9. dxsvstartコマンドのcオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. サービスの通常停止によるノード切替えを行うために、利用者業務を停止します。

2. 利用者業務を再開します。

正センタミラーノードの操作

1. dxswitchコマンドを実行して、強制ノード切替えを行います。

$ dxswitch

2. dxsvstopコマンドを実行して、DBミラーリングサービスを通常停止します。

$ dxsvstop

3. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

- 243 -

Page 252: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタマスタノードの操作

1. RLP環境の初期化の対象のActive DB GuardのRLPについて、rdbbcofflineコマンドのmオプションにtermを指定し

て実行し、終了オフラインにします。また、RLP環境の初期化の対象でないActive DB GuardのRLPがある場合、

rdbbcofflineコマンドのmオプションにsuspendを指定して実行し休止オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m suspend

2. dxsvstopコマンドを実行して、DBミラーリングサービスを通常停止します。

$ dxsvstop

3. RLP環境の初期化を行います。“Active DB Guard 運用ガイド”の“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写

先システムの手順を実施します。正センタマスタノードで“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写元システム

の手順を実施しますので、“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の手順にしたがって2ノードで同期して実施します。

ただし、以下の処理は実施しないでください。

- RLPのオンライン

- 抽出・反映処理の再開

4. 再作成対象のActive DB GuardのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表のDSIの退避データを取得します。

5. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

6. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

8. dxsvstartコマンドのmオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -m

9. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

10. 抽出・反映処理を再開します。

副センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、副センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データを適用

します。

2. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

- 244 -

Page 253: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化されません。退避

データをその他のノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化してください。ま

た、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

7.5.2 Active DB GuardのRLPの再作成

DBミラーリングシステム連携でのActive DB GuardのRLPの再作成によるRLPの復旧手順について記載します。

通常運用でActive DB GuardのRLPの再作成が必要となった場合は、切替え運用を行う事で利用者業務を継続しなが

らRLPの再作成を行う事が可能です。Active DB GuardのRLPの再作成の操作の手順を以下に示します。

- 245 -

Page 254: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 正センタマスタノードと副センタマスタノードで同期しながらRLPの再作成を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. dxrebuildコマンドを実行してノード組込みを行います。

$ dxrebuild

2. Symfoware Serverのrdbstartコマンドを実行して、Symfoware Serverを起動します。

3. RLPの再作成を行います。手順については、“Active DB Guard 運用ガイド”の“複写元システムのRLP再作成手

順”を参照してください。

4. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

- 246 -

Page 255: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

6. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

7. rdbbconlineコマンドのmオプションにcaptureを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写元シス

テム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m capture

8. 退避処理を再開します。

9. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

10. dxsvstartコマンドのcオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. サービスの通常停止によるノード切替えを行うために、利用者業務を停止します。

2. 利用者業務を再開します。

正センタミラーノードの操作

1. dxswitchコマンドを実行して、強制ノード切替えを行います。

$ dxswitch

2. dxsvstopコマンドを実行して、DBミラーリングサービスを通常停止します。

$ dxsvstop

3. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

副センタマスタノードの操作

1. RLP環境の再作成の対象のActive DB GuardのRLPについて、rdbbcofflineコマンドのmオプションにtermを指定し

て実行し、終了オフラインにします。また、RLP環境の再作成の対象でないActive DB GuardのRLPがある場合、

rdbbcofflineコマンドのmオプションにsuspendを指定して実行し休止オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m suspend

- 247 -

Page 256: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

2. dxsvstopコマンドを実行して、DBミラーリングサービスを通常停止します。

$ dxsvstop

3. RLPの再作成を行います。手順については、“Active DB Guard 運用ガイド”の“複写先システムのRLP再作成手

順”を参照してください。ただし、以下の処理は実施しないでください。

- RLPの終了オフライン

4. 再作成対象のActive DB GuardのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表のDSIの退避データを取得します。

5. Connection Managerの監視プロセスを起動します。

6. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

7. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応する

DSIをメモリに常駐させることを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

メモリ常駐化を行うBC管理DBのデータベース二重化/Mirroring ControllerのDSI名については、“データベース

二重化導入運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DSIのメモリ常駐”を参

照してください。

8. dxsvstartコマンドのmオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -m

9. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

10. 抽出・反映処理を再開します。

副センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、副センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データを適用

します。

2. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化されません。退避

データをその他のノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化してください。ま

た、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

7.5.3 DCUの再構築

DBミラーリングシステム連携でのDCU再構築の操作の手順について説明します。

- 248 -

Page 257: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

7.5.3.1 正センタのDCUの再構築

通常運用で正センタのDCU再構築が必要となった場合は、保守運用を行う事で利用者業務を継続しながらDCU再構築

を行う事が可能です。DCU再構築の操作の手順を以下に示します。

操作の手順

注1) 正センタマスタノードと副センタマスタノードで同期しながらセンタ切り替えを実施します。

注2) 正センタマスタノードと正センタミラーノードで同期しながらDCUの再構築を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. センタ切り替えを行います。手順については、“5.6 センタ切り替え”の手順を参照してください。

ただし、以下の手順は実施しないでください。

- Active DB GuardのRLPのオンライン(複写先システム)

- Active DB GuardのRLPのコネクション状態の開始確認

- 抽出・反映処理の開始

2. DCUの再構築を行います。“データベース二重化導入運用ガイドの“DCUの再構築”または“Mirroring Controller運用ガイド”の“DCUの再構築”のデータベースサーバ1の手順を実施します。正センタミラーノードで“DCUの再

構築”のデータベースサーバ2の手順を実施しますので、“DCUの再構築”の手順にしたがって2ノードで同期して

実施します。なお「順序番号の確認」の手順については、副センタマスタノードで実施してください。

3. rdbbconlineコマンドを実行して、Active DB GuardのRLPをオンラインにします(RLP数分)。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

4. 抽出・反映処理を開始します。

5. センタ切り替えを行います。手順については、“5.6 センタ切り替え”の副センタマスタノードの手順を参照してくだ

さい。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. DCUの再構築を行う前に、利用者業務を停止します。

2. センタ切り替えの手順の中で、利用者業務を再開します。

- 249 -

Page 258: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタミラーノードの操作

1. “データベース二重化導入運用ガイドの“DCUの再構築”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DCUの再構

築”のデータベースサーバ2の手順を実施します。正センタマスタノードで“DCUの再構築”のデータベースサーバ

1の手順を実施しますので、“DCUの再構築”の手順にしたがって2ノードで同期して実施します。

副センタマスタノードの操作

1. センタ切り替えを行います。手順については、“5.6 センタ切り替え”の副センタマスタノードの手順を参照してくだ

さい。

2. センタ切り替えを行います。手順については、“5.6 センタ切り替え”の正センタマスタノードの手順を参照してくだ

さい。

副センタ アプリケーションサーバの操作

1. “5.6 センタ切り替え”の手順の中で利用者業務を再開します。

2. センタ切り替えを行うために、利用者業務を停止します。

7.5.3.2 副センタのDCUの再構築

通常運用で副センタのDCU再構築が必要となった場合は、利用者業務を継続しながらDCU再構築を行う事が可能で

す。DCU再構築の操作の手順を以下に示します。

操作の手順

注1) 副センタマスタノードと副センタミラーノードで同期しながらDCUの再構築を実施します。

副センタマスタノードの操作

1. rdbbcofflineコマンドのmオプションにsuspendを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを休止オフラインにしま

す。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m suspend

2. DCUの再構築を行います。“データベース二重化導入運用ガイドの“DCUの再構築”または“Mirroring Controller運用ガイド”の“DCUの再構築”のデータベースサーバ1の手順を実施します。副センタミラーノードで“DCUの再

構築”のデータベースサーバ2の手順を実施しますので、“DCUの再構築”の手順にしたがって2ノードで同期して

実施します。なお、「順序番号の確認」の手順については、正センタマスタノードで実施してください。

3. 処理性能を向上させるために、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリに常駐させるこ

とを推奨します。

Symfoware Serverのrdbresidentコマンドを使用して、BC管理DBのActive DB GuardのRLP環境に対応するDSIをメモリ常駐化します。

【参照】

- 250 -

Page 259: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

メモリ常駐化を行うBC管理DBのActive DB GuardのDSI名については、“Active DB Guard 設計・セットアップガイ

ド”の“BC管理DBの構成”を参照してください。

4. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

副センタミラーノードの操作

1. DCUの再構築を行います。“データベース二重化導入運用ガイドの“DCUの再構築”または“Mirroring Controller運用ガイド”の“DCUの再構築”のデータベースサーバ2の手順を実施します。副センタマスタノードで“DCUの再

構築”のデータベースサーバ1の手順を実施しますので、“DCUの再構築”の手順にしたがって2ノードで同期して

実施します。

7.5.4 Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築

通常運用でActive DB GuardのRLPの復旧、および正センタのDCU再構築が同時に必要となった場合は、他の運用に

切り替える事ができないため、正センタマスタノードで利用者業務を継続します。その後、利用者業務の停止が可能な時

間で、Active DB GuardのRLPの復旧、および正センタのDCU再構築を行います。Active DB GuardのRLPの復旧と正セ

ンタのDCUの再構築の操作の手順を以下に示します。

操作の手順

注1) Active DB GuardのRLPが終了オフライン状態でない場合に実行します。

注2) 正センタマスタノードと正センタミラーノードで同期しながらDCUの再構築を実施します。

注3) 正センタマスタノードと副センタマスタノードで同期しながらRLPの復旧を実施します。

注4) 4ノードで同期しながら操作を実施します。

- 251 -

Page 260: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタマスタノードの操作

1. rdbbcofflineコマンドを実行して、再作成対象のActive DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

2. “データベース二重化導入運用ガイドの“DCUの再構築”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DCUの再構

築”のデータベースサーバ1の手順を実施します。正センタミラーノードで“DCUの再構築”のデータサーバ2の手

順を実施しますので、“DCUの再構築”の手順にしたがって2ノードで同期して実施します。

ただし、以下の手順は実施しないでください。

- モニタデーモンの起動

- 監視プロセスの起動

- BC管理DBのメモリ常駐

- サービスの開始

3. “Active DB Guard 運用ガイド”の“RLPの再作成” または“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写元システ

ムの手順を実施します。副センタマスタノードで“RLPの再作成” または“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の

複写先システムの手順を実施しますので、“RLPの再作成” または“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の手順

にしたがって2ノードで同期して実施します。

4. “5.2.1 データベースサーバの起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

5. “5.2.2 通常運用の起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止します。

2. “5.2.2 通常運用の起動”の手順の中で、利用者業務を再開します。

正センタミラーノードの操作

1. “データベース二重化導入運用ガイドの“DCUの再構築”または“Mirroring Controller 運用ガイド”の“DCUの再構

築”のデータベースサーバ2の手順を実施します。正センタマスタノードで“DCUの再構築”のデータサーバ1の手

順を実施しますので、“DCUの再構築”の手順にしたがって2ノードで同期して実施します。

ただし、以下の手順は実施しないでください。

- モニタデーモンの起動

- 監視プロセスの起動

- BC管理DBのメモリ常駐

- サービスの開始

2. “5.2.1 データベースサーバの起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

3. “5.2.2 通常運用の起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

副センタマスタノードの操作

1. rdbbcofflineコマンドを実行して、再作成対象のActive DB GuardのRLPを終了オフラインにします。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

2. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、副センタマスタノードのDBミラーリングサー

ビスと副センタミラーノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

3. “Active DB Guard 運用ガイド”の“RLPの再作成” または“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写先システ

ムの手順を実施します。正センタマスタノードで“RLPの再作成” または“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の

- 252 -

Page 261: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

複写元システムの手順を実施しますので、“RLPの再作成” または“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”に手順

にしたがって2ノードで同期して実施します。

4. 再作成対象のActive DB GuardのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表のDSIの退避データを取得します。

5. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを使用して、Symfoware Serverを停止します。

6. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

7. “5.2.1 データベースサーバの起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

8. “5.2.2 通常運用の起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

副センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、副センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データを適用

します。

2. Symfoware Serverのrdbstopコマンドを使用して、Symfoware Serverを停止します。

3. dxstopコマンドを実行して、モニタデーモンを停止します。

$ dxstop

4. “5.2.1 データベースサーバの起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

5. “5.2.2 通常運用の起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化されません。退避

データをその他のノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化してください。ま

た、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

7.6 全件複写によるリカバリ

DBミラーリングシステム連携で全件複写を使用したリカバリ手順について記載します。

7.6.1 正センタマスタノードから正センタミラーノードへの全件複写によるリカバリ

正センタマスタノードから正センタミラーノードに対して全件複写が必要な場合は、利用者業務が停止可能な状態になっ

てから、センタ切り替えを行い、保守運用の状態にしてから正センタミラーノードへの全件複写を行います。

以下に、正センタマスタノードから正センタミラーノードへの全件複写の手順を記載します。

- 253 -

Page 262: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 正センタマスタノードと副センタマスタノードで同期しながらセンタ切り替えを実施します。

正センタマスタノードの操作

1. 順序番号の確認を行います。

Symfoware Serverのrdbexecsqlコマンドにより、順序番号を生成することにより順序番号を確認します。

2. “通常運用時のセンタ切り替え”の手順を副センタマスタノードでのセンタ切り替え手順と同期して実施します。

ただし、以下の手順は実施しないでください。

- Active DB GuardのRLPのオンライン(複写先システム)

- Active DB GuardのRLPのコネクション状態の開始確認

- 抽出・反映処理の開始

3. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正センタマスタノードのDBミラーリングサー

ビスと正センタミラーノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

- 254 -

Page 263: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

4. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表のDSIの退避データを取得します。

5. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

6. Symfoware Serverのrdbudsiコマンドによる正センタマスタノードと正センタミラーノードの格納件数を比較するなど

の方法で、整合性を確認します。

7. dxsvstartコマンドのcオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

8. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

9. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写先システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写元システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

10. 保守運用時の抽出・反映処理を開始します。

11. “5.6 センタ切り替え”の副センタマスタノードの手順を実施します。副センタマスタノードでのセンタ切り替え手順と

同期して実施します。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. センタ切り替えを行う前に、利用者業務を停止します。

2. センタ切り替えの手順の中で、利用者業務を再開します。

正センタミラーノードの操作

1. 順序定義の再作成を行います。

Symfoware Serverのrdbddlexコマンドを実行して、順序定義を再作成(削除と定義)します。

2. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、正センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データを反映します。

3. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

4. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

副センタマスタノードの操作

1. “5.6 センタ切り替え”の手順を正センタマスタノードでのセンタ切り替え手順と同期して実施します。

2. “5.6 センタ切り替え”の正センタマスタノードの手順を実施します。正センタマスタノードでのセンタ切り替え手順と

同期して実施します。

副センタ アプリケーションサーバの操作

1. “5.6 センタ切り替え”の手順の中で利用者業務を再開します。

2. センタ切り替えを行うために、利用者業務を停止します。

- 255 -

Page 264: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化されません。退避

データをその他のノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化してください。ま

た、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

7.6.2 正センタマスタノードから副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写によるリカバリ

正センタマスタノードから副センタマスタノード、および副センタミラーノードに対して全件複写が必要な場合は、強制ノー

ド切替えを行い、正センタミラーノードで利用者業務を継続しながら、正センタマスタノードから副センタマスタノード、お

よび副センタミラーノードへの全件複写を行います。

正センタマスタノードから副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写は、Active DB GuardのRLP環

境の初期化を行ってから行います。

以下に、正センタマスタノードから副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写の手順を記載します。

- 256 -

Page 265: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 正センタマスタノードと副センタマスタノードで同期しながら、RLP環境の初期化を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. dxrebuildコマンドを実行してノード組込みを行います。

$ dxrebuild

2. “Active DB Guard 運用ガイド”の“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写元システムの手順を実施します。

副センタマスタノードで“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写先システムの手順を実施しますので、“RLP

- 257 -

Page 266: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

環境の初期化によるRLPの復旧”の手順にしたがって2ノードで同期して実施します。ただし、”利用者業務の再

開”は除きます。

3. Active DB GuardのRLPが属するロググループ配下のDSIと、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが

属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表の

DSIの退避データを取得します。

4. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

5. Symfoware Serverのrdbudsiコマンドによる正センタマスタノードと正センタミラーノードの格納件数を比較するなど

の方法で、整合性を確認します。

6. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

7. dxsvstartコマンドのcオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. サービスの通常停止によるノード切替えを行うために、利用者業務を停止します。

2. 利用者業務を再開します。

正センタミラーノードの操作

1. dxswitchコマンドを実行して、強制ノード切替えを行います。

$ dxswitch

2. dxsvstopコマンドを実行して、DBミラーリングサービスを通常停止します。

$ dxsvstop

3. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

副センタマスタノードの操作

1. “Active DB Guard 運用ガイド”の“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写先システムの手順を実施します。

正センタマスタノードで“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写元システムの手順を実施しますので、“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の手順にしたがって2ノードで同期して実施します。

ただし、以下の手順は実行しないでください。

- RLPのオンライン

- 抽出・反映処理の再開

2. dxsvstopコマンドを実行して、DBミラーリングサービスを通常停止します。

$ dxsvstop

3. 再作成対象のActive DB GuardのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表のDSIの退避データを反映します。

4. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

5. dxsvstartコマンドのcオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

- 258 -

Page 267: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

7. 抽出・反映処理を再開します。

副センタミラーノードの操作

1. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、正センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データを反映します。

2. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

3. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化されません。退避

データをその他のノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化してください。ま

た、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

7.6.3 正センタマスタノードから正センタミラーノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写によるリカバリ

正センタマスタノードから正センタミラーノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノードに対して全件複写が必

要な場合は、利用者業務が停止可能な状態になってから行います。

正センタマスタノードから正センタミラーノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノードへ全件複写を行う場合

は、DBミラーリングサービスの通常停止を行ってから行います。

以下に、正センタマスタノードから正センタミラーノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写

の手順を記載します。

- 259 -

Page 268: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 4ノードで同期しながら手順を実行します。

正センタマスタノードの操作

1. “5.4.1 通常運用の停止”の手順を4ノードで同期して実施します。

2. Active DB GuardのRLPが属するロググループ配下のDSIと、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが

属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表の

DSIの退避データを取得します。

3. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

4. Symfoware Serverのrdbudsiコマンドによる正センタマスタノードと正センタミラーノードの格納件数を比較するなど

の方法で、整合性を確認します。

5. “5.2.2 通常運用の起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. “5.4.1 通常運用の停止”の手順の中で、利用者業務を停止します。

2. “5.2.2 通常運用の起動”の手順の中で、利用者業務を再開します。

正センタミラーノードの操作

1. “5.4.1 通常運用の停止”の手順を4ノードで同期して実施します。

2. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、正センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データを反映します。

3. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

4. “5.2.2 通常運用の起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

- 260 -

Page 269: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタマスタノードの操作

1. “5.4.1 通常運用の停止”の手順を4ノードで同期して実施します。

2. 再作成対象のActive DB GuardのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表のDSIの退避データを反映します。

3. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

4. “5.2.2 通常運用の起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

副センタミラーノードの操作

1. “5.4.1 通常運用の停止”の手順を4ノードで同期して実施します。

2. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、正センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データを反映します。

3. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

4. “5.2.2 通常運用の起動”の手順を4ノードで同期して実施します。

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化されません。退避

データをその他のノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化してください。ま

た、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

7.6.4 ログ破棄を利用した全件複写によるリカバリ

全件複写によるリカバリを行う場合に、DBミラーリングサービスの通常停止ができない場合は、正センタミラーノードでロ

グ破棄の設定を行ってから全件複写によるリカバリを行います。

・ 正センタマスタノードから正センタミラーノードへの全件複写を行う場合

・ 正センタマスタノードから正センタミラーノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写を行

う場合

正センタマスタノードから正センタミラーノードへの全件複写を行う場合

以下に、正センタマスタノードから正センタミラーノードへ全件複写を行う場合の、ログ破棄を利用したリカバリの手順を

記載します。

- 261 -

Page 270: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 正センタマスタノードと副センタマスタノードで同期しながらセンタ切り替えを実施します。

正センタマスタノードの操作

1. 順序番号の確認を行います。

Symfoware Serverのrdbexecsqlコマンドにより、順序番号を生成することにより順序番号を確認します。

2. “5.6 センタ切り替え”の手順を副センタマスタノードでのセンタ切り替え手順と同期して実施します。

ただし、以下の手順は実施しないでください。

- Active DB GuardのRLPのオンライン(複写先システム)

- 262 -

Page 271: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

- Active DB GuardのRLPのコネクション状態の開始確認

- 抽出・反映処理の開始

3. dxsvstopコマンドを実行して、DBミラーリングサービスを通常停止します。

$ dxsvstop

4. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表のDSIの退避データを取得します。

5. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

6. Symfoware Serverのrdbudsiコマンドによる正センタマスタノードと正センタミラーノードの格納件数を比較するなど

の方法で、整合性を確認します。

7. dxsvstartコマンドのcオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

8. rdbbconlineコマンドのmオプションにreflectを指定して実行し、Active DB GuardのRLPをオンライン(複写先システ

ム)にします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

9. 正センタマスタノードのActive DB GuardのRLP(複写先システム)と副センタマスタノードのActive DB Guardの

RLP(複写元システム)がオンラインとなると、以下のメッセージが両システムに出力されます。

rdb: INFO: qdg20158i:コネクション状態を確立しました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのコネクション状態を確認します。

コネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およ

びpオプション”を参照してください。

10. 保守運用時の抽出・反映処理を開始します。

11. “5.6 センタ切り替え”の副センタマスタノードの手順を実施します。副センタマスタノードでのセンタ切り替え手順と

同期して実施します。

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. センタ切り替えを行う前に、利用者業務を停止します。

2. センタ切り替えの手順の中で、利用者業務を再開します。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのmオプションを実行して、DBミラーリングサービスを保守停止します。

$ dxsvstop -m

2. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写元RLPとデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPをrdbbcdcuコマンドで特定し

ます。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

ログ破棄を利用する場合は、データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP動作環境ファイルの

REF_LOG_PURGEパラメタを編集します。

REF_LOG_PURGEパラメタの指定値は、リカバリ方法によって決定します。

ここでは、全件複写によるリカバリを実施します。

- 263 -

Page 272: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

リカバリ方法 REF_LOG_PURGEパタメタの設定

すでにREF_LOG_PURGEパタメタ

が指定されている場合の設定値

全件複写 DSI すでにREF_LOG_PURGE=MAPが指定されている場合はALLを設

定してください。表定義の再作成および全件複写 DSI

メディアリカバリ DSI

資源識別子の関連付け MAP すでにREF_LOG_PURGE=DSIが指定されている場合はALLを設定

してください。

3. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

4. ログ破棄を利用した後、リカバリが完了してDBミラーリングサービスを開始する前に、必ずログ破棄を解除する必

要があります。

ログ破棄の解除は、データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP動作環境ファイルの

REF_LOG_PURGEパラメタを編集します。

REF_LOG_PURGE=NONE

5. 順序定義の再作成を行います。

Symfoware Serverのrdbddlexコマンドを実行して、順序定義を再作成(削除と定義)します。

6. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、正センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データを適用します。

7. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

8. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

副センタマスタノードの操作

1. “5.6 センタ切り替え”の手順を正センタマスタノードでのセンタ切り替え手順と同期して実施します。

2. “5.6 センタ切り替え”の正センタマスタノードの手順を実施します。正センタマスタノードでのセンタ切り替え手順と

同期して実施します。

副センタ アプリケーションサーバの操作

1. “5.6 センタ切り替え”の手順の中で利用者業務を再開します。

2. センタ切り替えを行うために、利用者業務を停止します。

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化されません。退避

データをその他のノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化してください。ま

た、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

正センタマスタノードから正センタミラーノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写を行う場合

以下に、正センタマスタノードから正センタミラーノード、副センタマスタノード、および副センタミラーノードへの全件複写

を行う場合の、ログ破棄を利用したリカバリの手順を示します。

- 264 -

Page 273: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) 正センタマスタノードと副センタマスタノードで同期しながら、RLP環境の初期化を実施します。

正センタマスタノードの操作

1. dxsvstopコマンドを実行して、DBミラーリングサービスを通常停止します。

$ dxsvstop

2. “Active DB Guard 運用ガイド”の“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写元システムの手順を実施します。

副センタマスタノードで“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写先システムの手順を実施しますので、“RLP

- 265 -

Page 274: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

環境の初期化によるRLPの復旧”の手順にしたがって2ノードで同期して実施します。ただし、”利用者業務の再

開”は除きます。

3. Active DB GuardのRLPが属するロググループ配下のDSIと、データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが

属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表の

DSIの退避データを取得します。

4. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

5. Symfoware Serverのrdbudsiコマンドによる正センタマスタノードと正センタミラーノードの格納件数を比較するなど

の方法で、整合性を確認します。

6. dxsvstartコマンドのcオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

正センタ アプリケーションサーバの操作

1. サービスの通常停止を行うために、利用者業務を停止します。

2. 利用者業務を再開します。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドのmオプションを実行して、DBミラーリングサービスを保守停止します。

$ dxsvstop -m

2. DCUを構成するデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのうち、データベース二重化/MirroringControllerの複写元RLPとデータベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPをrdbbcdcuコマンドで特定し

ます。

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよび、bオプションを実行してDCU構成を確認します。

複写元RLPおよび複写先RLPの特定については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.2.1 Vオプションおよび

bオプション”を参照してください。

ログ破棄を利用する場合は、データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP動作環境ファイルの

REF_LOG_PURGEパラメタを編集します。

REF_LOG_PURGEパラメタの指定値は、リカバリ方法によって決定します。

ここでは、全件複写によるリカバリを実施します。

リカバリ方法 REF_LOG_PURGEパタメタの設定

すでにREF_LOG_PURGEパタメタ

が指定されている場合の設定値

全件複写 DSI すでにREF_LOG_PURGE=MAPが指定されている場合はALLを設

定してください。表定義の再作成および全件複写 DSI

メディアリカバリ DSI

資源識別子の関連付け MAP すでにREF_LOG_PURGE=DSIが指定されている場合はALLを設定

してください。

3. dxsvstartコマンドのrオプションを実行し、副系ノードのDBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

4. ログ破棄を利用した後、リカバリが完了してDBミラーリングサービスを開始する前に、必ずログ破棄を解除する必

要があります。

ログ破棄の解除は、データベース二重化/Mirroring Controllerの複写先RLPのRLP動作環境ファイルの

REF_LOG_PURGEパラメタを編集します。

REF_LOG_PURGE=NONE

- 266 -

Page 275: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

5. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、正センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データを適用します。

6. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

7. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

副センタマスタノードの操作

1. Active DB GuardのRLPについて、rdbbcofflineコマンドのmオプションにtermを指定して実行し、終了オフラインに

します。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m term

2. dxsvstopコマンドを実行して、DBミラーリングサービスを通常停止します。

$ dxsvstop

3. “Active DB Guard 運用ガイド”の“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写先システムの手順を実施します。

正センタマスタノードで“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の複写元システムの手順を実施しますので、“RLP環境の初期化によるRLPの復旧”の手順にしたがって2ノードで同期して実施します。

ただし、以下の手順は実行しないでください。

- RLPのオンライン

- 抽出・反映処理の再開

4. 再作成対象のActive DB GuardのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbunlコマンドを実行して、全件複写対象の表のDSIの退避データを取得します。

5. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

6. dxsvstartコマンドのcオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -c

7. rdbbconlineコマンドを実行して、Active DB GuardのRLPをオンラインにします。

$ rdbbconline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m reflect

8. 抽出・反映処理を開始します。

副センタミラーノードの操作

1. データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPが属するロググループ配下のDSIについて、Symfoware Serverのrdbsloaderコマンドを実行して、正センタマスタノードで取得した表のDSIの退避データを適用します。

2. 該当DSIに対して 適化情報の登録やバックアップなどを実行します。

3. dxsvstartコマンドのrオプションを実行して、DBミラーリングサービスを開始します。

$ dxsvstart -r

注意

格納データを暗号化している場合でも、rdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化されません。退避

データをその他のノードに転送するときは、opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化してください。ま

た、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

- 267 -

Page 276: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

付録A 既存環境への追加セットアップ

すでにActive DB Guardまたはデータベース二重化/Mirroring Controllerが導入された環境に、DBミラーリングシステ

ム連携をセットアップする方法を説明します。

A.1 Active DB Guardが導入済みの場合

正センタマスタノードと副センタマスタノードに構築済みのActive DB Guard環境に、正センタミラーノードと副センタミラー

ノードを追加してDBミラーリングシステム連携をセットアップする手順について説明します。

セットアップを行う手順は以下の通りです。

・ バックアップセンタ運用を停止して導入する場合

・ バックアップセンタ運用を継続しながら導入する場合

ポイント

追加セットアップは、利用者業務と、正センタマスタノードと副センタマスタノードのRDBシステムを停止する必要があります。

停止時間を短くしたい場合は、バックアップセンタ運用を継続しながら導入する手順を利用してください。

バックアップセンタ運用を停止して導入する場合

注1)DBミラーリングシステムのセットアップは各センタのそれぞれのノードで同時に実施してください。

注2)セットアップが終了するまで利用者業務を再開しないでください。

正センタマスタノードの操作

1. 利用者業務を停止します。

2. Active DB Guardの運用を切り替えオフラインで停止します。

3. 両センタのSymfoware Serverを停止します。

4. 運用を停止した状態のまま、DBミラーリングシステムの環境を構築します。

5. DBミラーリングシステム連携の運用を開始します。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. DBミラーリングシステム(Connection Manager)の環境を構築します。

2. 利用者業務を開始します。

- 268 -

Page 277: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverのセットアップを実施します。

データベースの定義、初期データの創成(全件複写)を実施してください。

2. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

3. DBミラーリングシステム連携の運用を開始します。

副センタマスタノードの操作

1. Active DB Guardの運用を切り替えオフラインで停止します。

2. Symfoware Serverを停止します。

3. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

4. DBミラーリングシステム連携の運用を開始します。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. DBミラーリングシステム(Connection Manager)の環境を構築します。

副センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverのセットアップを実施します。

データベースの定義、初期データの創成(全件複写)を実施してください。

2. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

3. DBミラーリングシステム連携の運用を開始します。

注意

・ DBミラーリングシステムのセットアップは、Active DB GuardのRLPのオンライン・オフライン状態が切り替えオフライン

の状態で実施してください。

・ 格納データを暗号化している場合でも、全件複写時にrdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号

化されません。退避データを他のノードに転送する場合には、セキュリティを考慮し、以下のような対策を実施してく

ださい。

- ネットワークの独立性を確保する

- OSが標準でサポートするIPsecを導入するなどして通信路の安全性を確保する

- SSHFSを導入するなどして通信路の安全性を確保する

- opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化する

また、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

- 269 -

Page 278: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

バックアップセンタ運用を継続しながら導入する場合

注1)DBミラーリングシステムのセットアップは各センタのそれぞれのノードで同時に実施してください。

注2)セットアップが終了するまで利用者業務を再開しないでください。

正センタマスタノードの操作

1. 利用者業務を停止します。

2. バックアップセンタ運用を切り替えオフラインで停止します。

3. Symfoware Serverを停止します。

4. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

5. モニタデーモンを起動します。

6. Symfoware Serverを起動します。

7. 正系ノードでDBミラーリングサービスの運用を開始します。

8. バックアップセンタ運用を複写先システムで開始します。

9. バックアップセンタ運用を切り替えオフラインで停止します。

- 270 -

Page 279: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

10. バックアップセンタ運用を複写元システムで開始します。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. DBミラーリングシステム(Connection Manager)の環境を構築します。

2. 利用者業務を開始します。

正センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverのセットアップを実施します。

データベースの定義、初期データの創成(全件複写)を実施してください。

2. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

3. モニタデーモンを起動します。

4. Symfoware Serverを起動します。

5. 副系ノードでDBミラーリングサービスの運用を開始します。

副センタマスタノードの操作

1. バックアップセンタ運用を切り替えオフラインで停止します。

2. バックアップセンタ運用を保守運用で開始します。

3. 利用者業務を開始します。

4. 利用者業務を停止します。

5. バックアップセンタ運用を切り替えオフラインで停止します。

6. Symfoware Serverを停止します。

7. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

8. モニタデーモンを起動します。

9. Symfoware Serverを起動します。

10. 正系ノードでDBミラーリングサービスの運用を開始します。

11. バックアップセンタ運用を複写先システムで開始します。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. DBミラーリングシステム(Connection Manager)の環境を構築します。

副センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverのセットアップを実施します。

データベースの定義、初期データの創成(全件複写)を実施してください。

2. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

3. モニタデーモンを起動します。

4. Symfoware Serverを起動します。

5. 副系ノードでDBミラーリングサービスの運用を開始します。

注意

格納データを暗号化している場合でも、全件複写時にrdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化さ

れません。退避データを他のノードに転送する場合には、セキュリティを考慮し、以下のような対策を実施してください。

・ ネットワークの独立性を確保する

・ OSが標準でサポートするIPsecを導入するなどして通信路の安全性を確保する

・ SSHFSを導入するなどして通信路の安全性を確保する

- 271 -

Page 280: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化する

また、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

ポイント

・ DBミラーリングシステムのセットアップは、マスタノードとミラーノードの構築を同時に実施してください。

・ Active DB GuardのRLPのRERUNログ引継ぎファイルの容量変更が必要な場合は、再作成を行ってください。

・ 正センタマスタノード、副センタマスタノードでは、BCログ管理ファイルの作成は不要です。

・ 正センタマスタノード、副センタマスタノードでは、BC管理DBにデータベース二重化/Mirroring Controller用のBC管理オブジェクトを作成をしてください。

参照

・ セットアップ時の留意事項は、“第2章 セットアップの準備”を参照してください。

・ データベース二重化/Mirroring Controllerのセットアップの詳細は、“データベース二重化導入運用ガイド”または

“Mirroring Controller セットアップガイド” を参照してください。

A.2 データベース二重化/Mirroring Controllerが導入済みの場合

正センタマスタノードと正センタミラーノードに構築済みのデータベース二重化/Mirroring Controllerの環境に、副セン

タマスタノードと副センタミラーノードを追加してDBミラーリングシステム連携をセットアップする手順について説明します。

セットアップを行う手順は以下の通りです。

・ DBミラーリングサービスを停止して導入する場合

・ DBミラーリングサービスの運用を継続しながら導入する場合

本手順は、利用者業務と正センタマスタノードのRDBシステムを停止する必要があります。

ポイント

追加セットアップは、利用者業務と、正センタマスタノードと正センタミラーノードのRDBシステムを停止する必要があります。

停止時間を短くしたい場合は、DBミラーリングサービスの運用を継続しながら導入する手順を利用してください。

- 272 -

Page 281: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

DBミラーリングサービスの運用を停止して導入する場合

注1)Active DB Guardのセットアップは各センタのそれぞれのノードで同時に実施してください。

注2)セットアップが終了するまで利用者業務を再開しないでください。

注3)DBミラーリングシステムのセットアップは各センタのそれぞれのノードで同時に実施してください。

注4)セットアップが終了するまで利用者業務を再開しないでください。

正センタマスタノードの操作

1. DBミラーリングサービスを通常停止します。

2. Symfoware Serverを停止します。

3. 運用を停止した状態のまま、Active DB Guardの環境を構築します。

4. DBミラーリングシステム連携の運用を開始します。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止します。

2. 利用者業務を開始します。

正センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverを停止します。

2. モニタデーモンを停止します。

3. DBミラーリングシステム連携の運用を開始します。

副センタマスタノードの操作

1. Symfoware Serverのセットアップを実施します。

データベースの定義、初期データの創成(全件複写)を実施してください。

2. Active DB Guardの環境を構築します。

3. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

4. DBミラーリングシステム連携の運用を開始します。

- 273 -

Page 282: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

副センタアプリケーションサーバの操作

1. DBミラーリングシステム(Connection Manager)の環境を構築します。

副センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverのセットアップを実施します。

データベースの定義、初期データの創成(全件複写)を実施してください。

2. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

3. DBミラーリングシステム連携の運用を開始します。

注意

・ Active DB Guardのセットアップは、DBミラーリングサービスが通常停止状態、かつ、モニタデーモンが停止している

状態で実施してください。

・ 格納データを暗号化している場合でも、全件複写時にrdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号

化されません。退避データを他のノードに転送する場合には、セキュリティを考慮し、以下のような対策を実施してく

ださい。

- ネットワークの独立性を確保する

- OSが標準でサポートするIPsecを導入するなどして通信路の安全性を確保する

- SSHFSを導入するなどして通信路の安全性を確保する

- opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化する

また、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

- 274 -

Page 283: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

DBミラーリングサービス運用を継続しながら導入する場合

注1)Active DB Guardのセットアップは各センタのそれぞれのノードで同時に実施してください。

注2)セットアップが終了するまで利用者業務を再開しないでください。

注3)DBミラーリングシステムのセットアップは各センタのそれぞれのノードで同時に実施してください。

注4)セットアップが終了するまで利用者業務を再開しないでください。

正センタマスタノードの操作

1. DBミラーリングサービスを通常停止します。

2. Symfoware Serverを停止します。

3. モニタデーモンを停止します。

4. 運用を停止した状態のまま、Active DB Guardの環境を構築します。

5. モニタデーモンを起動します。

- 275 -

Page 284: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6. Symfoware Serverを起動します。

7. バックアップセンタ運用を複写元システムで開始します。

8. 副系ノードでDBミラーリングサービスの運用を開始します。

9. 正系ノードでDBミラーリングサービスの運用を開始します。

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止します。

2. 利用者業務を開始します。

3. 利用者業務を停止します。

4. 利用者業務を開始します。

正センタミラーノードの操作

1. 正系ノードでDBミラーリングサービスの運用を開始します。

2. DBミラーリングサービスを通常停止します。

3. 副系ノードでDBミラーリングサービスの運用を開始します。

副センタマスタノードの操作

1. Symfoware Serverのセットアップを実施します。

データベースの定義、初期データの創成(全件複写)を実施してください。

2. Active DB Guardの環境を構築します。

3. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

4. モニタデーモンを起動します。

5. Symfoware Serverを起動します。

6. 正系ノードでDBミラーリングサービスの運用を開始します。

7. バックアップセンタ運用を複写先システムで開始します。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. DBミラーリングシステム(Connection Manager)の環境を構築します。

副センタミラーノードの操作

1. Symfoware Serverのセットアップを実施します。

データベースの定義、初期データの創成(全件複写)を実施してください。

2. DBミラーリングシステムの環境を構築します。

3. モニタデーモンを起動します。

4. Symfoware Serverを起動します。

5. 副系ノードでDBミラーリングサービスの運用を開始します。

注意

格納データを暗号化している場合でも、全件複写時にrdbunlコマンドを使用して取得したDSIの退避データは暗号化さ

れません。退避データを他のノードに転送する場合には、セキュリティを考慮し、以下のような対策を実施してください。

・ ネットワークの独立性を確保する

・ OSが標準でサポートするIPsecを導入するなどして通信路の安全性を確保する

・ SSHFSを導入するなどして通信路の安全性を確保する

・ opensslコマンドなどのツールを使用して退避データを暗号化する

- 276 -

Page 285: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

また、退避データが不要となった際にはファイルを削除してください。

ポイント

・ 正センタマスタノードと副センタマスタノードで同期しながら、Active DB Guardのセットアップを実施します。

・ データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRERUNログ引継ぎファイルの容量変更が必要な場合は、再作

成を行ってください。

・ 副センタマスタノードと副センタミラーノードで同期しながら、DBミラーリングシステムのセットアップを実施します。

・ データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPのRERUNログ引継ぎファイルの容量変更が必要な場合は、再作

成を行います。

・ 正センタマスタノード、正センタミラーノードでは、BCログ管理ファイルの作成は不要です。

・ 正センタマスタノード、BC管理DBを作成していますが、Active DB Guard用のBC管理オブジェクトを作成してくださ

い。

参照

・ セットアップ時の留意事項は、“第2章 セットアップの準備”を参照してください。

・ Active DB Guardのセットアップの詳細は、“Active DB Guard 設計・セットアップガイド” を参照してください。

- 277 -

Page 286: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

付録B 通常運用以外からの停止

本章では、切替え運用と保守運用の停止操作について説明します。

注意

通常運用以外の運用に遷移した場合は、かならず停止したノードを含め、すべてのノードでサービスを再実行し、デー

タベースの状態が等価になるよう運用を実施してください。

B.1 切替え運用の停止

切替え運用を停止する操作の流れを以下に示します。

DBミラーリングシステム連携では、バックアップセンタ運用とDBミラーリングシステムによる業務継続性の向上を保証す

るため、停止時に各ノードのデータベースの同期を行います。このため、副センタマスタノードですべてのRERUNログを

反映し、切り替えオフラインを実施した後、DBミラーリングサービスの通常停止を行います。

- 278 -

Page 287: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) Active DB GuardのRLPのRLC単位に繰り返します。

注2) 正センタマスタノードでDBミラーリングシステムのサービスの通常停止を行っていない場合、Active DB Guardの

RLPのオフライン(切り替えオフライン、休止オフライン)を行う事はできません。

注3) 副センタマスタノードでActive DB GuardのRLPのオフライン(切り替えオフライン)を行っていない場合、DBミラー

リングシステムのサービスの通常停止を行う事はできません。

注4) ロググループの数だけ繰り返します。

- 279 -

Page 288: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

備考) 切替え運用を停止したあと、データベースサーバも停止する場合は、“5.4.2 データベースサーバの停止”を参

照してください。

正センタマスタノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

2. DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

3. Active DB GuardのRLPを指定してrdbbcswhコマンドを実行し、RLCファイルを強制交替します。

$ rdbbcswh -p 'Active DB GuardのRLP名'

4. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

使用中のRLCファイルのRLC通番を上記のメッセージ中のRLC通番と比較して進んでいる事を確認します。

$ rdbbcrlp -V -O -p Active DB GuardのRLP名

複写元システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

5. 交替したRLCファイルは、退避します。rdbbcrlcコマンドのBオプションを実行してRLCファイルを退避します。

このとき、RLC退避ファイル名には、複写先システムの抽出処理で指定するRLC退避ファイルを識別するために、

出力ファイル名にRLC通番や日付などを付加してください。

$ rdbbcrlc -B -p 'Active DB GuardのRLP名' -f '出力先ファイル名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCファイルの退避状態を確認しま

す。

複写元システムでのRLCファイルの退避状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 交替したRLCファイルの抽出が完了すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20152i:複写先システムでRLCの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB Guardの

RLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCの抽出状態を確認します。

複写元システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

7. セキュリティの運用ポリシーに応じて、Symfoware ServerのrdbclrfコマンドまたはOSの機能でRLC退避ファイルを

削除します。

8. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

- 280 -

Page 289: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

正センタミラーノードの操作

1. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

2. dxinfコマンドの-sオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

3. DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

2. rdbbcextコマンドを実行して、RERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

RLC退避ファイルから抽出する場合は、抽出対象のRLC通番を確認後、該当のRLC通番のRLC退避ファイルか

ら正センタマスタノードで退避した順序でRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -f 'RLC退避ファイル名' -p 'Active DB GuardのRLP名'

3. RERUNログ抽出完了のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20033i:RERUNログの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdb: INFO: qdg20210i:rdbbcextが正常終了しました 復帰コード 00

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLC退避ファイルからRERUNログが抽

出された状態を確認します。

複写先システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、データベースへRERUNログを反映します。

RERUNログを抽出したファイルをデータベースに反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

5. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行してActive DB GuardのRLPの運用情報を

表示し、未抽出・未反映のRLCファイルがあるかどうかを確認します。

複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

- 281 -

Page 290: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

6. 正センタマスタノードでRLPがオフラインになると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20154i:ディスコネクション状態になりました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

7. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

8. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

9. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

副センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

B.2 保守運用の停止

保守運用を停止する操作の流れを以下に示します。

- DBミラーリングシステム連携では、バックアップセンタ運用とDBミラーリングシステムによる業務継続性の向上を保証

するため、停止時に各ノードのデータベースの同期を行います。このため、正センタマスタノードですべてのRERUNログ

を反映し、切り替えオフラインを実施した後、DBミラーリングサービスの通常停止を行います。

- 282 -

Page 291: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

操作の手順

注1) Active DB GuardのRLPのRLC単位に繰り返します。

注2) 正センタマスタノードでActive DB GuardのRLPのオフラインを行っていない場合、DBミラーリングシステムのサー

ビスの通常停止を行う事はできません。

注3) ロググループの数だけ繰り返します。

備考) 切替え運用を停止したあと、データベースサーバも停止する場合は、“5.4.2 データベースサーバの停止”を参

照してください。

- 283 -

Page 292: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

正センタマスタノードの操作

1. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写先システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

2. rdbbcextコマンドを実行して、RERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -p 'Active DB GuardのRLP名'

RLC退避ファイルから抽出する場合は、抽出対象のRLC通番を確認後、該当のRLC通番のRLC退避ファイルか

ら副センタマスタノードで退避した順序でRERUNログを抽出します。

$ rdbbcext -f RLC退避ファイル名 -p Active DB GuardのRLP名

3. RERUNログ抽出完了のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20033i:RERUNログの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdb: INFO: qdg20210i:rdbbcextが正常終了しました 復帰コード 00

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLC退避ファイルからRERUNログが抽

出された状態を確認します。

複写先システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. rdbbcrefコマンドのaオプションを実行して、データベースへRERUNログを反映します。

RERUNログを抽出したファイルをデータベースに反映します。

$ rdbbcref -p 'Active DB GuardのRLP名' -a

5. rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行してActive DB GuardのRLPの運用情報を

表示し、未抽出・未反映のRLCファイルがあるかどうかを確認します。

複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

6. 副センタマスタノードでRLPがオフラインになると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20154i:ディスコネクション状態になりました RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPのディスコネクション状態を確認し

ます。

ディスコネクション状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプショ

ン、およびpオプション”を参照してください。

7. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

- 284 -

Page 293: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

8. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

9. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

10. DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

正センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

2. DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

副センタマスタノードの操作

1. Active DB GuardのRLPを指定してrdbbcswhコマンドを実行し、RLCファイルを強制交替します。

$ rdbbcswh -p 'Active DB GuardのRLP名'

2. Active DB GuardのRLPのRLCファイルが交替すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB GuardのRLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行します。

複写元システムでのRLCファイルの交替状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

3. 交替したRLCファイルは、退避します。rdbbcrlcコマンドのBオプションを実行してRLCファイルを退避します。この

とき、RLC退避ファイル名には、複写先システムの抽出処理で指定するRLC退避ファイルを識別するために、出力

ファイル名にRLC通番や日付などを付加してください。

$ rdbbcrlc -B -p 'Active DB GuardのRLP名' -f '出力先ファイル名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCファイルの退避状態を確認しま

す。

複写元システムでのRLCファイルの退避状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

4. 交替したRLCファイルの抽出が完了すると、以下のメッセージが出力されます。

rdb: INFO: qdg20152i:複写先システムでRLCの抽出が完了しました RLC通番='RLC通番' RLP名='Active DB Guardの

RLP名'

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLCの抽出状態を確認します。

複写元システムでのRLCファイルの抽出状態の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオ

プション、Oオプション、およびpオプション”を参照してください。

5. セキュリティの運用ポリシーに応じて、Symfoware ServerのrdbclrfコマンドまたはOSの機能でRLC退避ファイルを

削除します。

6. dxsvstopコマンドを実行します。これにより、DBミラーリングシステムは、正系ノードのDBミラーリングサービスと副

系ノードのDBミラーリングサービスを連動して通常停止します。

$ dxsvstop

7. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

8. DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

- 285 -

Page 294: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

9. rdbbcofflineコマンドのmオプションにswitchを指定して実行し、Active DB GuardのRLPを切り替えオフラインにし

ます。

$ rdbbcoffline -p 'Active DB GuardのRLP名' -m switch

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションを実行し、RLPの切り替えオフライン状態を確認

します。

切り替えオフラインの確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.4.2 Vオプション、Oオプション、お

よびpオプション”を参照してください。

副センタアプリケーションサーバの操作

1. 利用者業務を停止してください。

- アプリケーションサーバを利用してデータベースアクセスを行っている場合は、アプリケーションサーバのコネ

クションを切断します。Interstage Application Serverを利用している場合は、コネクションを停止するために、

ワークユニットを一旦停止する必要があります。

- 運休日などでデータベース運用を停止する場合は、正系ノードのDBミラーリングサービスの停止前にアプリ

ケーションサーバを停止してください。

副センタミラーノードの操作

1. dxinfコマンドのsオプションの実行により、DBミラーリングサービスが通常停止していることを確認します。

DBミラーリングサービスの通常停止の確認については、“付録C コマンド表示内容の確認”の“C.1.2 sオプション”

を参照してください。

- 286 -

Page 295: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

付録C コマンド表示内容の確認

ここでは、DBミラーリングシステム連携の運用での、コマンド表示内容の確認について説明します。

C.1 dxinfDBミラーリングシステム連携の運用での、dxinfコマンドの表示内容の確認について説明します。

C.1.1 オプションなし

dxinfコマンド(オプションなし)は、両ノードのMirroring Controllerの状態を表示します。

表示例(相手ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了を確認する場合)

$ dxinf

dxinf DATE:2012/06/20 TIME:21:15:32

RDB-NAME : dup

Host-Name : DBSVR1

IP-address : 10.255.255.128

Node

Status Service S-Scr RDB Switch

O r - down -

Monitoring

Polling DB_Timeout DB_Inh DB_Down

- - - -

Network

GCM Destination

disconnection -

RDB-NAME : dup

Host-Name : DBSVR2

IP-address : 10.255.255.129

Node

Status Service S-Scr RDB Switch

S normal normal - -

Monitoring

Polling DB_Timeout DB_Inh DB_Down

start start start start

Network

GCM Destination

connection 10.255.255.132

DBミラーリングサービスのノード切替えの完了確認

・ 相手ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了を確認する場合

自ノードのStatus 自ノードのService 相手ノードのStatus 相手ノードのService

O r S normal

・ 自ノードのDBミラーリングサービスのノード切替えの完了を確認する場合

自ノードのStatus 自ノードのService 相手ノードのStatus 相手ノードのService

S normal O r

- 287 -

Page 296: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

参照

・ データベース二重化機能を利用している場合は、dxinfコマンドの詳細については“コマンドリファレンス”のデータ

ベース二重化のコマンドを参照してください。

・ Mirroring Controllerを利用している場合は、dxinfコマンドの詳細については“Mirroring Controller コマンドリファレ

ンス”を参照してください。

C.1.2 sオプション

dxinfコマンドのsオプションは、実行されたノードのMirroring Controllerの状態を表示します。

表示例(正系ノードのDBミラーリングサービスの開始を確認する場合)

$ dxinf -s

dxinf DATE:2012/06/20 TIME:21:15:32

RDB-NAME : dup

Host-Name : DBSVR1

IP-address : 10.255.255.128

Node

Status Service S-Scr RDB Switch

C normal normal - -

Monitoring

Polling DB_Timeout DB_Inh DB_Down

start start start start

Network

GCM Destination

connection 10.255.255.132

DBミラーリングサービスの開始確認

・ 正系ノードのDBミラーリングサービスの開始を確認する場合

自ノードのStatus 自ノードのService

C normal

・ 副系ノードのDBミラーリングサービスの開始を確認する場合

自ノードのStatus 自ノードのService

R normal

DBミラーリングサービスの停止確認

・ DBミラーリングサービスの停止を確認する場合

自ノードのService

-、または、

stop、または、

r、または、

m、または、

term

・ DBミラーリングサービスの通常停止を確認する場合

自ノードのService

stop

- 288 -

Page 297: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ DBミラーリングサービスのリカバリ停止を確認する場合

自ノードのService

r

・ DBミラーリングサービスの保守停止を確認する場合

自ノードのService

m

・ DBミラーリングサービスの緊急停止を確認する場合

自ノードのService

term

ノード切替えの可否状態の確認

・ ノード切替え可能を確認する場合

自ノードのSwitch

enable

・ ノード切替え不可を確認する場合

自ノードのSwitch

disable

注意

副センタでは、ノード切替えの可否状態が“enable”と表示されても、副センタミラーノードへのノード切替えはできません。

参照

・ データベース二重化機能を利用している場合は、dxinfコマンドの詳細については“コマンドリファレンス”のデータ

ベース二重化のコマンドを参照してください。

・ Mirroring Controllerを利用している場合は、dxinfコマンドの詳細については“Mirroring Controller コマンドリファレ

ンス”を参照してください。

C.2 rdbbcdcuDBミラーリングシステム連携の運用での、rdbbcdcuコマンドの表示内容の確認について説明します。

C.2.1 Vオプションおよびbオプション

rdbbcdcuコマンドのVオプションおよびbオプションは、DCUの構成情報および運用情報を表示します。

表示例(複写元RLPおよび複写先RLPを特定する場合)

$ rdbbcdcu -V -b

LogGroup : system

RLCbuffNum : 128

RLCbuffSize : 2K

- 289 -

Page 298: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

RLCnum : 3

RLCsize : 10240K

RLPid RLPname Kind OnMode OnStat RLPstat InhCause ConStat DisConCause

1 mcrlp001 origin capture switch normal - disconnection -

2 mcrlp002 duplicate init switch normal - disconnection -

複写元RLPおよび複写先RLPの特定

・ 複写元RLPを特定する場合

Kind

origin

・ 複写先RLPを特定する場合

Kind

duplicate

参照

・ データベース二重化機能を利用している場合は、rdbbcdcuコマンドの詳細については“コマンドリファレンス”のデー

タベース二重化のコマンドを参照してください。

・ Mirroring Controllerを利用している場合は、rdbbcdcuコマンドの詳細については“Mirroring Controller コマンドリファ

レンス”を参照してください。

C.3 rdbbclogDBミラーリングシステム連携の運用での、rdbbclogコマンドの表示内容の確認について説明します。

C.3.1 Vオプション

rdbbclogコマンドのVオプションは、BCログ管理ファイルの情報を表示します。

表示例(BCログ管理ファイルが作成済みであることを確認する場合)

[Solarisの場合]

$ rdbbclog -V

Path Status

/dev/rdsk/c1t16d10s5 normal

[Linuxの場合]

$ rdbbclog -V

Path Status

/dev_symfobc/raw01 normal

BCログ管理ファイルの状態確認

・ BCログ管理ファイルが作成済みであることを確認する場合

Status

normal

- 290 -

Page 299: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ BCログ管理ファイルが未作成であることを確認する場合

Status

---、または、

abnormal

・ BCログ管理ファイルが異常であることを確認する場合

Status

---、または、

abnormal

参照

・ rdbbclogコマンドの詳細については“Active DB Guard コマンドリファレンス”を参照してください。

C.4 rdbbcrlpDBミラーリングシステム連携の運用での、rdbbcrlpコマンドの表示内容の確認について説明します。

C.4.1 Vオプション、Dオプション、およびeオプション

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプションは、RLPの一覧情報を表示します。

表示例(Active DB GuardのRLPおよびデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPを特定する場合)

[Solarisの場合]

$ rdbbcrlp -V -D -e

RLPid RLPname Purpose LogGroup RLPstatus SendPath RecvPath

1 adbgrlp001 bc system normal /dev/rdsk/c0t1d0s3 /dev/rdsk/c0t1d0s4

2 mcrlp001 dcu system normal /dev/rdsk/c0t1d1s3 /dev/rdsk/c0t1d1s4

3 mcrlp002 dcu system normal /dev/rdsk/c0t1d2s3 /dev/rdsk/c0t1d2s4

[Linuxの場合]

$ rdbbcrlp -V -D -e

RLPid RLPname Purpose LogGroup RLPstatus SendPath RecvPath

1 adbgrlp001 bc system normal /dev_symfobc/raw11 /dev_symfobc/raw12

2 mcrlp001 dcu system normal /dev_symfomc/raw1 /dev_symfomc/raw2

3 mcrlp002 dcu system normal /dev_symfomc/raw3 /dev_symfomc/raw4

Active DB GuardのRLPおよびデータベース二重化/Mirroring ControllerのRLPの特定

・ Active DB GuardのRLPを特定する場合

Purpose

bc

・ データベース二重化/Mirroring ControllerのRLPを特定する場合

- 291 -

Page 300: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

Purpose

dcu

参照

rdbbcrlpコマンドの詳細については“Active DB Guard コマンドリファレンス”を参照してください。

C.4.2 Vオプション、Oオプション、およびpオプション

rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプションは、RLPの運用情報を表示します。

表示例(Active DB GuardのRLPのRLP状態を確認する場合)

$ rdbbcrlp -V -O -p adbgrlp001

RLPid : 1

RLPname : adbgrlp001

LogGroup : system

OnlineMode : capture

Online/Offline : switch

RLPstatus : normal

InhibitCause : -

Connection : disconnection

DisconnectCause : -

MaxExtractRLC : -

MaxReflectRLC : -

RLM RLMstatus

OwnRLM-S normal

OwnRLM-R normal

OtherRLM-S normal

OtherRLM-R normal

RLCid RLCserial RLCstatus Total Capacity Used Backup Extract

rlc001 1 using 10240K 10240K - - -

rlc002 - - 10240K 10240K - - -

rlc003 - - 10240K 10240K - - -

Active DB GuardのRLPの状態確認

・ Active DB GuardのRLPのRLP状態を確認する場合

RLPstatus

normal

Active DB GuardのRLPのオンライン・オフライン状態確認

・ 複写元システムでのオンラインを確認する場合

OnlineMode Online/Offline

capture online

・ 複写先システムでのオンラインを確認する場合

OnlineMode Online/Offline

reflect online

- 292 -

Page 301: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

・ オンラインではないことを確認する場合

Online/Offline

init、または、

suspend、または、

switch、または、

term

・ 休止オフラインを確認する場合

Online/Offline

suspend

・ 切り替えオフラインを確認する場合

Online/Offline

switch

・ 終了オフラインを確認する場合

Online/Offline

term

Active DB GuardのRLPのコネクション状態確認

・ コネクション状態を確認する場合

Connection

connection

・ ディスコネクション状態を確認する場合

Connection

disconnection

複写元システムでの退避処理と抽出・反映処理の状態確認

・ 複写元システムでのRLCファイルの交替状態を確認する場合

RLCstatus RLCserial

using 以下のメッセージ中のRLC通番と比較して進んでいること

rdb: INFO: qdg20150i:RLCを交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='RLP名'

・ 複写元システムでのRLCファイルの退避状態を確認する場合

RLCstatus Backup

empty complete、または、

purge

・ 複写元システムでのRLCファイルの抽出状態を確認する場合

RLCstatus Extract

empty、または、 complete

- 293 -

Page 302: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

RLCstatus Extract

full

複写先システムでの退避処理と抽出・反映処理の状態確認

・ 複写先システムでのRLCファイルの交替状態を確認する場合

RLCstatus RLCserial

using 以下のメッセージ中のRLC通番と比較して進んでいること

rdb: INFO: qdg20151i:複写元システムでRLCが交替しました RLC通番='RLC通番' RLP名='RLP名'

・ 複写先システムでのRLCファイルの抽出状態を確認する場合

RLCstatus Extract

empty complete

・ 複写先システムでの未抽出・未反映のRLCファイルを確認する場合

RLCstatus Extract MaxReflectRLC

full - MaxExtractRLCと異な

る値

・ Active DB GuardのRLPの復旧を開始したことを確認する場合

Online/Offline

online(disaster)

参照

・ rdbbcrlpコマンドの詳細については“Active DB Guard コマンドリファレンス”を参照してください。

- 294 -

Page 303: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

付録D 業務アプリケーション/データベース定義の実行可否

ここでは、正センタマスタノードでのActive DB GuardのRLPのオンライン・オフライン状態と、DBミラーリングサービスの状

態の組合せによる、業務アプリケーション/データベースの定義・創成の実行可否について説明します。

表D.1 業務アプリケーション/データベースの定義・創成の実行可否

Active DB Guardの

RLPの状態

DBミラーリングサービスの

状態

ConnectionManagerから

接続した場合

ConnectionManager以外か

接続した場合

データベース

定義・創成の

実行可否

初期化状態

複写元オンライン

複写先オンライン

休止オフライン(

複写元)

休止オフライン(

複写先)

切り替えオフライン

終了オフライン

初回サービス開始前

正系サービス運用中

副系サービス運用中

サービス停止中 デ

参照

業務

実行

更新

業務

実行

参照

業務

実行

更新業

務の

実行

rdbunl

rdbsloader,rdbddlex

rdbfmt

リカバリ停止(

正系)

リカバリ停止(副系)

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 可 可

○ ○ ○

可 不

可 ○

可 不可 可 不

○ ○ ○

可 不

可 ○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 可 可

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 可 可

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ○

可 可

可 可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ○

可 可

可 可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 可 可 不

○ ○ ○

可 不

可 ○

可 不可 可 不

- 295 -

Page 304: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

Active DB Guardの

RLPの状態

DBミラーリングサービスの

状態

ConnectionManagerから

接続した場合

ConnectionManager以外か

接続した場合

データベース

定義・創成の

実行可否

初期化状態

複写元オンライン

複写先オンライン

休止オフライン(

複写元)

休止オフライン(

複写先)

切り替えオフライン

終了オフライン

初回サービス開始前

正系サービス運用中

副系サービス運用中

サービス停止中 デ

参照

業務

実行

更新

業務

実行

参照

業務

実行

更新業

務の

実行

rdbunl

rdbsloader,rdbddlex

rdbfmt

リカバリ停止(

正系)

リカバリ停止(

副系)

○ ○ ○

可 不

可 ○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ○

可 不

可 ○

可 不可 可 不

○ ○ ○

可 不

可 ○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ○

可 不

可 ○

可 不可 可 不

○ ○ ○

可 不

可 ○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 可 可

○ ○ ○

可 不

可 ○

可 不可 可 不

○ ○ ○

可 不

可 ○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 可 可

- 296 -

Page 305: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

Active DB Guardの

RLPの状態

DBミラーリングサービスの

状態

ConnectionManagerから

接続した場合

ConnectionManager以外か

接続した場合

データベース

定義・創成の

実行可否

初期化状態

複写元オンライン

複写先オンライン

休止オフライン(

複写元)

休止オフライン(

複写先)

切り替えオフライン

終了オフライン

初回サービス開始前

正系サービス運用中

副系サービス運用中

サービス停止中 デ

参照

業務

実行

更新

業務

実行

参照

業務

実行

更新業

務の

実行

rdbunl

rdbsloader,rdbddlex

rdbfmt

リカバリ停止(

正系)

リカバリ停止(

副系)

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 可 可

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 可 可

○ ○ ○

可 可

可 可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ○

可 可

可 可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 不

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 可 可

○ ○ ×

- -○

可 不可 可 可 可

データベースの状態 ○:接続可能

データベースの状態 ×:接続不可

- 297 -

Page 306: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

付録E コマンドおよびスクリプトの動作可否

本章では、DBミラーリングシステム連携を行う場合の、コマンドおよびスクリプトの動作可否について説明します。

E.1 Active DB GuardのRLPの状態ごとのデータベース二重化/Mirroring Controllerコマンドおよびスクリプトの動作一覧

Active DB GuardのRLPの状態別に使用できるデータベース二重化/Mirroring Controllerのコマンドまたはスクリプトを、

Active DB Guardの複写元システム、複写先システムごとに以下に示します。なお、モニタデーモンおよびSymfoware/RDBの起動中/停止中は実行可能な状態であることを前提とします。

マスタノードがActive DB Guardの複写元システムの場合

表E.1 Active DB GuardのRLPの状態ごとのデータベース二重化/Mirroring Controllerのコマンドの実行可否(複写元システム)

コマンド 機能概要 初

オン

ライ

オフライン

切り

dxaccumログデータの蓄積

(注1)○

dxdcustop ロググループ単位の緊急停止 ○

dxinfDBミラーリングシステムの状態の出力、通信

状態の表示、監視情報の出力、ロググループ

の状態の出力

dxrebuild 切替えたノードの組込み ○

dxsetupdbDBミラーリングサービスのデータベース資源

を作成

×

dxsetupfl DBミラーリングサービスのファイル資源を作成 ×

dxstart モニタデーモンの起動 ○

dxstop モニタデーモンの停止 ○

dxsvstart正系ノードのDBミラーリングサービスの開始 ○

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始 × ○ × × ○

dxsvstop

正系ノードのDBミラーリングサービスのリカバ

リ停止

副系ノードのDBミラーリングサービスのリカバ

リ停止

× ○ × × ○

DBミラーリングサービスの保守停止 × ○ × × ○

DBミラーリングサービスの通常停止

(注

5)

○ ○

(注

5)

(注

5)

DBミラーリングサービスの通常停止(mcオプ

ション)

(注

5)

○ ○

(注

5)

(注

5)

DBミラーリングサービスの緊急停止 ○

- 298 -

Page 307: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

コマンド 機能概要 初

オン

ライ

オフライン

切り

DBミラーリングサービスの緊急停止(cオプショ

ン)○

dxswitch

副系ノードの正系ノードへの強制切替え

(注2)

× ○ ×

(注

3)

× ○

副系ノードの正系ノードへの強制切替え

(正系ノードのSymfoware/RDBの強制停止な

し)(注2)

× ○ ×

(注

3)

× ○

副系ノードの正系ノードへの強制切替え

(副系ノードが一部異常な場合でも強制切替

え)

×

(注

3)

○ ×

(注

3)

×

(注

3)

dxsyncdbデータベースの一括同期、データベースの一

括同期の実行状況の出力

×

dxunsetupdbDBミラーリングサービスのデータベース資源

を削除

×

dxunsetupfl DBミラーリングサービスのファイル資源を削除 ×

rdbbccntf

RERUNログ引継ぎファイルの作成または再

作成

RERUNログ引継ぎファイルの表示 ○

rdbbccon コネクションの再開 ○

rdbbcdcu DCUの構成情報および運用情報の表示 ○

rdbbclog

BCログ管理ファイルの作成 ×

BCログ管理ファイルの再作成 ○

BCログ管理ファイルの情報表示 ○

rdbbcmap

資源識別子の抽出 ○

資源識別子の登録 ○

資源識別子の登録状態の表示 ○

資源識別子に対応するDSI名の表示、資源

識別子に対応する順序名の表示

rdbbcmndb

BC管理スキーマ定義体の出力、BC管理ス

キーマ削除定義体の出力、RLP管理オブジェ

クト作成定義体の作成、RLP管理オブジェクト

削除定義体の作成、RLP管理オブジェクトの

初期データ作成

rdbbcpfmRERUNログ反映の性能情報の出力、RERUNログ抽出の実行状況の出力

× ○ × × ○

rdbbcref RERUNログ反映の情報表示 × ○ × × ○

rdbbcrlcRLCファイルの初期作成 ○

RLCファイルの追加 ○

- 299 -

Page 308: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

コマンド 機能概要 初

オン

ライ

オフライン

切り

rdbbcrlm RLMの作成 ○

rdbbcrlp

RLPの整合

(注4)○

RLPの削除 ○

RLPの再登録 ○

RLPの一覧情報を表示、RLPの定義情報を表

示、 RLPの運用情報を表示、RLPのリモート

コピー状態を表示

rdbbcswh RLCの強制交替 ○

○:実行可能

×:実行不可能

注1)Symfoware Serverのデータベース二重化機能を利用している場合に実施可能です。

注2) 正センタマスタノードまたは副センタマスタノードが副系ノードの場合はコマンドを実行するノードを示します。正

センタマスタノードまたは副センタマスタノードが正系ノードの場合は副系ノードでコマンドを実行した際の状態を示

します。

注3) 正センタマスタノードまたは副センタマスタノードが正系ノードの場合は、正センタミラーノードまたは副センタミ

ラーノードでのコマンドの実行は可能です。

注4)Mirroring Controllerでストレージのリモートコピー機能によるデータ転送を行う場合に実施可能です。

注5) 正センタマスタノードまたは副センタマスタノードが副系ノードの場合は、正センタミラーノードまたは副センタミ

ラーノードでのコマンドの実行は不可能です。

表E.2 Active DB GuardのRLPの状態ごとのデータベース二重化/Mirroring Controllerのスクリプトの実行可否(複写元システム)

スクリプト 機能概要 初

オン

ライ

オフライン

切り

dxcrtrlp.sh RLMおよびRLCの作成 ○

dxmakemndb.sh BC管理DBの作成 ○

dxfmtmndb.sh RLP管理オブジェクトの初期化 ○

dxdelmnobj.sh RLP管理オブジェクトの削除 ○

dxdelmndb.sh BC管理スキーマの削除 ×

dxdelrlpenv.shRERUNログ抽出ファイルおよびRERUNログ引継ぎファイルの削除

dxdelmonenv.sh モニタ管理ファイルの削除 ○

dxrecsetvol.sh複写用ローデバイスの対応付け

(注)○

dxrecstartsync.sh等価性コピーの開始

(注)○

dxrecmake.sh複製ボリュームの作成

(注)○

dxreccancel.sh等価性コピーの終了

(注)○

- 300 -

Page 309: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

スクリプト 機能概要 初

オン

ライ

オフライン

切り

dxrecstat.sh等価性コピーの状態確認

(注)○

○:実行可能

×:実行不可能

注) Mirroring Controllerでストレージのリモートコピー機能によるデータ転送を行う場合に実施可能です。

マスタノードがActive DB Guardの複写先システムの場合

表E.3 Active DB GuardのRLPの状態ごとのデータベース二重化/Mirroring Controllerのコマンドの実行可否(複写先システム)

コマンド 機能概要 初

オン

ライ

オフライン

切り

dxaccumログデータの蓄積

(注1)○

dxdcustop ロググループ単位の緊急停止 ○

dxinfDBミラーリングシステムの状態の出力、通信状

態の表示、監視情報の出力、ロググループの

状態の出力

dxrebuild 切替えたノードの組込み ○

dxsetupdbDBミラーリングサービスのデータベース資源を

作成

×

dxsetupfl DBミラーリングサービスのファイル資源を作成 ×

dxstart モニタデーモンの起動 ○

dxstop モニタデーモンの停止 ○

dxsvstart正系ノードのDBミラーリングサービスの開始 ○ × ○ ○ ○

副系ノードのDBミラーリングサービスの開始 × × × × ○

dxsvstop

正系ノードのDBミラーリングサービスのリカバリ

停止

副系ノードのDBミラーリングサービスのリカバリ

停止

× × × × ○

DBミラーリングサービスの保守停止 × × × × ○

DBミラーリングサービスの通常停止

(注

5)

× ○

(注

5)

(注

5)

DBミラーリングサービスの通常停止(mcオプショ

ン)

(注

5)

× ○

(注

5)

(注

5)

DBミラーリングサービスの緊急停止 ○

- 301 -

Page 310: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

コマンド 機能概要 初

オン

ライ

オフライン

切り

DBミラーリングサービスの緊急停止(cオプショ

ン)○

dxswitch

副系ノードの正系ノードへの強制切替え

(注2)× × × × ○

副系ノードの正系ノードへの強制切替え

(正系ノードのSymfoware/RDBの強制停止なし)(注2)

× × × × ○

副系ノードの正系ノードへの強制切替え

(副系ノードが一部異常な場合でも強制切替

え)

×

(注

3)

×

(注

3)

×

(注

3)

×

(注

3)

dxsyncdbデータベースの一括同期、データベースの一

括同期の実行状況の出力

×

dxunsetupdbDBミラーリングサービスのデータベース資源を

削除

×

dxunsetupfl DBミラーリングサービスのファイル資源を削除 ×

rdbbccntf

RERUNログ引継ぎファイルの作成または再作

○ × ○ ○ ○

RERUNログ引継ぎファイルの表示 ○

rdbbccon コネクションの再開 ○

rdbbcdcu DCUの構成情報および運用情報の表示 ○

rdbbclog

BCログ管理ファイルの作成 ×

BCログ管理ファイルの再作成 ○

BCログ管理ファイルの情報表示 ○

rdbbcmap

資源識別子の抽出 ○

資源識別子の登録 ○ × ○ ○ ○

資源識別子の登録状態の表示 ○

資源識別子に対応するDSI名の表示、資源識

別子に対応する順序名の表示

rdbbcmndb

BC管理スキーマ定義体の出力、BC管理スキー

マ削除定義体の出力、RLP管理オブジェクト作

成定義体の作成、RLP管理オブジェクト削除定

義体の作成、RLP管理オブジェクトの初期デー

タ作成

rdbbcpfmRERUNログ反映処理の性能情報の出力、

RERUNログ抽出の実行状況の出力

× × × × ○

rdbbcref RERUNログ反映の情報表示 × × × × ○

rdbbcrlcRLCファイルの初期作成 ○ × ○ ○ ○

RLCファイルの追加 ○ × ○ ○ ○

rdbbcrlm RLMの作成 ○ × ○ ○ ○

rdbbcrlpRLPの整合

(注4)○ × ○ ○ ○

- 302 -

Page 311: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

コマンド 機能概要 初

オン

ライ

オフライン

切り

RLPの削除 ○

RLPの再登録 ○

RLPの一覧情報を表示、RLPの定義情報を表

示、 RLPの運用情報を表示、RLPのリモートコ

ピー状態を表示

rdbbcswh RLCの強制交替 ○

○:実行可能

×:実行不可能

注1)Symfoware Serverのデータベース二重化機能を利用している場合に実施可能です。

注2) 正センタマスタノードまたは副センタマスタノードが副系ノードの場合はコマンドを実行するノードを示します。正

センタマスタノードまたは副センタマスタノードが正系ノードの場合は副系ノードでコマンドを実行した際の状態を示

します。

注3) 正センタマスタノードまたは副センタマスタノードが正系ノードの場合は、正センタミラーノードまたは副センタミ

ラーノードでのコマンドの実行は可能です。

注4)Mirroring Controllerでストレージのリモートコピー機能によるデータ転送を行う場合に実施可能です。

注5) 正センタマスタノードまたは副センタマスタノードが副系ノードの場合は、正センタミラーノードまたは副センタミ

ラーノードでのコマンドの実行は不可能です。

表E.4 Active DB GuardのRLPの状態ごとのデータベース二重化/Mirroring Controllerのスクリプトの実行可否(複写先システム)

スクリプト 機能概要 初

オン

ライ

オフライン

切り

dxcrtrlp.sh RLMおよびRLCの作成 ○ × ○ ○ ○

dxmakemndb.sh BC管理DBの作成 ○ × ○ ○ ○

dxfmtmndb.sh RLP管理オブジェクトの初期化 ○ × ○ ○ ○

dxdelmnobj.sh RLP管理オブジェクトの削除 ○

dxdelmndb.sh BC管理スキーマの削除 ×

dxdelrlpenv.shRERUNログ抽出ファイルおよびRERUNログ引継ぎファイルの削除

dxdelmonenv.sh モニタ管理ファイルの削除 ○

dxrecsetvol.sh複写用ローデバイスの対応付け

(注)○

dxrecstartsync.sh等価性コピーの開始

(注)○

dxrecmake.sh複製ボリュームの作成

(注)○

dxreccancel.sh等価性コピーの終了

(注)○

dxrecstat.sh等価性コピーの状態確認

(注)○

- 303 -

Page 312: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

○:実行可能

×:実行不可能

注) Mirroring Controllerでストレージのリモートコピー機能によるデータ転送を行う場合に実施可能です。

E.2 DBミラーリングサービスの状態ごとのActive DB Guardのコマンドおよびスクリプトの動作一覧

DBミラーリングサービスの状態別に使用できる Active DB Guardコマンドまたはスクリプトを、データベース二重化/MirroringControllerの正系ノード、副系ノードごとに以下に示します。なお、Symfoware/RDBの起動中/停止中は実行可能な状

態であることを前提とします。

マスタノードがデータベース二重化/Mirroring Controllerの正系ノードの場合

表E.5 DBミラーリングサービスの状態ごとのActive DB Guard のコマンドの動作可否(正系ノード)

コマンド 機能概要 初回サービス開始前

サービス運用中

サービス停止

リカ

rdbbccntf

RERUNログ引継ぎファイルの作成または

再作成

RERUNログ引継ぎファイルの表示 ○

rdbbccon コネクションの再開 ○

rdbbcdisrcv 被災時のRLPの復旧 × ○ ○ × ○

rdbbcextRLCファイルからRERUNログを抽出、RLC退避ファイルからRERUNログを抽出

× ○ ○ × ○

rdbbcinitRLP環境の初期化、RLP環境の初期化完

了確認

rdbbclog

BCログ管理ファイルの作成 ×

BCログ管理ファイルの再作成 ○ × ○ ○ ○

BCログ管理ファイルの情報表示 ○

rdbbcmap

資源識別子の抽出 ○

資源識別子の登録 ○

資源識別子の登録状態の表示 ○

資源識別子に対応するDSI名の表示、資

源識別子に対応する順序名の表示

rdbbcmndb

BC管理スキーマ定義体の出力、BC管理

スキーマ削除定義体の出力、RLP管理オ

ブジェクト作成定義体の作成、RLP管理オ

ブジェクト削除定義体の作成、RLP管理オ

ブジェクトの初期データ作成

rdbbcoffline

複写元システムの休止オフライン ○

複写先システムの休止オフライン × ○ ○ × ○

複写元システムの切り替えオフライン ○

複写先システムの切り替えオフライン × ○ ○ × ○

終了オフライン ○

- 304 -

Page 313: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

コマンド 機能概要 初回サービス開始前

サービス運用中

サービス停止

リカ

rdbbconline

複写元システムとしてログ取得モードのRLPのオンライン

複写先システムとしてログ反映モードのRLPのオンライン

× ○ ○ × ○

rdbbcpfmrdbbcrefコマンドの性能情報の出力、

rdbbcextコマンドの実行状況の出力

× ○ ○ × ○

rdbbcrefRERUNログの反映、RERUNログ反映の

情報表示、RERUNログ反映のログ破棄

× ○ ○ × ○

rdbbcrlc

RLCファイルの初期作成 ○ × ○ ○ ○

RLCファイルの追加 ○ × ○ ○ ○

RLCファイルの破棄 ○

RLCファイルの退避 ○

rdbbcrlm RLMの作成 ○ × ○ ○ ○

rdbbcrlp

RLPの整合 ○ × ○ ○ ○

RLPの削除 ○ × ○ ○ ○

RLPの再登録 ○ × ○ ○ ○

RLPの一覧情報を表示、RLPの定義情報

を表示、RLPの運用情報を表示、RLPのリ

モートコピー状態を表示

rdbbcswh RLCの強制交替 ○

○:実行可能

×:実行不可能

表E.6 DBミラーリングサービスの状態ごとのActive DB Guardのスクリプトの動作一覧(正系ノード)

スクリプト 機能概要 初回サービス開始前

サービス運用中

サービス停止

リカ

バリ

adgcrtrlp.sh RLP作成 ○ × ○ ○ ○

adgmakemndb.sh BC管理DB作成 ○

adgcrtmndb.sh BC管理スキーマ作成 ×

adgcrtmnobj.sh RLP管理オブジェクト作成 ○

adgfmtmndb.sh RLP管理オブジェクト初期化 ○

adgdelmnobj.sh RLP管理オブジェクト削除 ○

adgdelmndb.sh BC管理スキーマ削除 ×

- 305 -

Page 314: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

スクリプト 機能概要 初回サービス開始前

サービス運用中

サービス停止

リカ

バリ

adgdelrlpenv.shRERUNログ抽出ファイル、RERUNログ

引継ぎファイル削除

adgmakerlp.sh RLP環境作成 ○

adgdelrlp.sh RLP環境削除 ○

○:実行可能

×:実行不可能

マスタノードがデータベース二重化/Mirroring Controllerの副系ノードの場合

表E.7 DBミラーリングサービスの状態ごとのActive DB Guard のコマンドの動作可否(副系ノード)

コマンド 機能概要 初回サービス開始前

サービス運用中

サービス停止中

リカ

バリ

rdbbccntf

RERUNログ引継ぎファイルの作成または

再作成

×

×

○ ○

RERUNログ引継ぎファイルの表示○

×

×

○ ○

rdbbccon コネクションの再開 ○

rdbbcdisrcv 被災時のRLPの復旧×

×

×

×

× ○

rdbbcextRLCファイルからRERUNログを抽出、RLC退避ファイルからRERUNログを抽出

×

×

×

×

× ○

rdbbcinitRLP環境の初期化、RLP環境の初期化完

了確認

×

×

○ ○

rdbbclog

BCログ管理ファイルの作成 ×

BCログ管理ファイルの再作成○

×

○ ○

BCログ管理ファイルの情報表示 ○

rdbbcmap

資源識別子の抽出 ○

資源識別子の登録○

×

×

○ ○

資源識別子の登録状態の表示 ○

資源識別子に対応するDSI名の表示、資

源識別子に対応する順序名の表示

rdbbcmndb

BC管理スキーマ定義体の出力、BC管理

スキーマ削除定義体の出力、RLP管理オ

ブジェクトの作成定義体の作成、RLP管理

オブジェクト削除定義体の作成、RLP管理

オブジェクトの初期データ作成

- 306 -

Page 315: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

コマンド 機能概要 初回サービス開始前

サービス運用中

サービス停止中

リカ

バリ

rdbbcoffline

複写元システムの休止オフライン○

×

×

○ ○

複写先システムの休止オフライン×

×

×

×

× ○

複写元システムの切り替えオフライン○

×

×

○ ○

複写先システムの切り替えオフライン×

×

×

×

× ○

終了オフライン ○

rdbbconline

複写元システムとしてログ取得モードのRLPのオンライン

×

×

○ ○

複写先システムとしてログ取得モードのRLPのオンライン

×

×

×

×

× ○

rdbbcpfmrdbbcrefコマンドの性能情報の出力、

rdbbcextコマンドの実行状況の出力

×

×

×

×

× ○

rdbbcrefRERUNログの反映、RERUNログ反映の

情報表示、RERUNログ反映のログ破棄

×

×

×

×

× ○

rdbbcrlc

RLCファイルの初期作成○

×

×

○ ○

RLCファイルの追加○

×

×

○ ○

RLCファイルの破棄 ○

RLCファイルの退避 ○

rdbbcrlm RLMの作成○

×

×

○ ○

rdbbcrlp

RLPの整合○

×

×

○ ○

RLPの削除○

×

○ ○

RLPの再登録○

×

○ ○

RLPの一覧情報を表示、RLPの定義情報

を表示、RLPの運用情報を表示、RLPのリ

モートコピー状態を表示

rdbbcswh RLCの強制交替 ○

○:実行可能

×:実行不可能

- 307 -

Page 316: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

表E.8 DBミラーリングサービスの状態ごとのActive DB Guardのスクリプトの動作一覧(副系ノード)スクリプト 機能概要 初

回サービス開

始前

サービス運用中

サービス停止中

リカ

バリ

adgcrtrlp.sh RLP作成○

×

× ○ ○ ○

adgmakemndb.sh BC管理DB作成○

×

× ○ ○ ○

adgcrtmndb.sh BC管理スキーマ作成 ×

adgcrtmnobj.sh RLP管理オブジェクト作成○

×

× ○ ○ ○

adgfmtmndb.sh RLP管理オブジェクト初期化 ○

adgdelmnobj.sh RLP管理オブジェクト削除 ○

adgdelmndb.sh BC管理スキーマ削除 ×

adgdelrlpenv.shRERUNログ抽出ファイル、RERUNログ

引継ぎファイル削除

adgmakerlp.sh RLP環境作成 ○

adgdelrlp.sh RLP環境削除 ○

○:実行可能

×:実行不可能

E.3 コマンド間の排他

DBミラーリングシステム連携を行う場合は、Active DB Guardまたはデータベース二重化/Mirroring Controller 単体で

の排他関係に加え、Active DB Guardのコマンドとデータベース二重化/Mirroring Controllerのコマンドの間で排他関

係が生じます。

dxsvstartコマンドまたはdxsvstopコマンド(-rオプションを除く)、dxswitchコマンド、dxdcustopコマンドは以下のコマンドと

同時に実行することは出来ません。

・ rdbbconline

・ rdbbcoffline

・ rdbbcinit

- 308 -

Page 317: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

用語集 アーカイブログ

データベース破壊などの障害が発生した場合、そのデータベースを障害が発生する前の状態にリカバリするときに

使用するログです。

アーカイブログファイル

データベースおよびRDBディクショナリのログデータが格納されるファイルのことです。

一意性制約

実表に対して、“1つまたは複数の列で、同一値を持つ行が2つ以上あってはいけない”という制約を適用するか否か

を定義することができます。この制約を一意性制約と呼びます。

インダウトログファイル

インダウト閉塞を行う場合、閉塞対象となる資源の更新ログを保存するために使用するログファイルです。インダウトリ

カバリ時には、インダウトログファイルを用いて、インダウト閉塞となった資源をリカバリします。

インデックス

表のデータの検索効率を高めるためのキーデータです。Symfoware Serverでは表定義で指定した主キーだけでは

効率的なデータ検索ができない場合に、補助的な位置付けのキーデータを作ることができます。これをインデックス

と呼びます。インデックスは、表の列ごとに、または複数の列を組み合わせて作成することができます。インデックスの

設定はインデックス定義または格納構造定義で行います。

オフライン

Active DB Guardの運用で休止やセンタ切り替えなどを行う場合にrdbbcofflineコマンドを投入し、オフラインにしま

す。オフラインには、休止オフライン、切り替えオフライン、終了オフラインの3つのモードがあります。

オフライン運用操作

RLPの状態を切り替えオフラインにして、データベース定義の変更など、システム間で同期をとって実施が必要な操

作をオフライン運用操作と呼びます。

オンライン

定常運用を開始する際に両システムでrdbbconlineコマンドを投入し、オンラインにします。オンラインにすると、複写

元システムではRERUNログの取得を開始し、複写先システムではRERUNログの抽出・反映を実行できるようになりま

す。

監査ログ

日常の管理者および利用者の監視や、セキュリティ上の問題が発生した場合の原因を特定するための情報として、

利用者の行った処理、管理者の行った処理、発生した異常な事象をログとして残しています。このログを監査ログと

呼びます。

管理者

システムのセキュリティ管理を含めた運用および維持に責任と特別な権限をもつ人のことです。Symfoware ServerおよびActive DB Guardを利用して提供するサービスを管理する人です。OSのスーパーユーザであり、OSやネットワー

クといった環境の全体を管理します。

休止オフライン

Active DB Guardの運用を休止する際に利用するオフラインです。

- 309 -

Page 318: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

共用バッファプール

データベースのアクセス用のバッファです。共用バッファと呼ぶ場合もあります。共用バッファプールは、複数の利用

者アプリケーションでデータを共用できるため、利用者アプリケーション間で共通してアクセスするデータの入出力回

数を減少させることができます。

筐体間レプリケーション機能

Eternus SF AdvancedCopy Managerの機能で、ストレージシステム間でデータのコピーをします。

切り替えオフライン

複写元システムと複写先システムを切り替える際に利用するオフラインです。また、オフライン運用操作を実施する場

合にも切り替えオフラインにします。

クラスタアプリケーション

リソースを組み合わせて構築した、クラスタシステム上で動作する業務の単位です。

コネクション状態

複写元システムと複写先システムがオンライン状態かつ、センタ間のリモートコピー環境が正常に動作している状態

をコネクション状態といいます。

コミット

処理中のトランザクションのデータ操作の有効化をコミットと呼びます。トランザクションの中でのデータ操作が実際に

データベースに反映されます。コミットは、利用者アプリケーションが意図的にCOMMIT文を発行することで制御しま

す。

災害対策

災害によって生じるシステム障害からの復旧・修復などの対策のことです。

適化情報

Symfoware Serverでは、 適化処理のための基礎情報を 適化情報と呼びます。 適化情報には、実表のデータ

量(行数)、インデックスの階層数、および異なるキー値の数などがあります。Symfoware Serverは、SQL文や 適化

情報を総合的に評価して、 も効率のよいデータ操作の処理手順を決めます。なお、 適化情報は、RDBコマンド

で収集します。

参照系業務

データベースの情報を利用してデータの分析や解析などを行う業務のことです。

差分ログ

差分データをレコード形式で表現したものです。複写元システムのデータベースを更新する利用者アプリケーション

が動作すると、差分ログがトランザクションログファイルやトランザクションログデータベースおよび差分ログファイルと

いったログファイルに蓄積されていきます。

事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)

事業の継続の妨げとなるリスクを認識することで、それぞれのリスクに対し、事業の継続を行えるようにした行動計画

のことです。

資源識別子

RDBシステム内でDSIおよび順序を示す一意な文字列です。Active DB Guardの運用の対象資源を複写元システム

と複写先システムで関連付けるための情報です。

資源識別子抽出ファイル

資源識別子を格納したファイルです。

- 310 -

Page 319: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

システムロググループ

スケーラブルログ運用を行っている場合に作成するロググループのひとつです。システムロググループは、RDBシス

テム内に1つ存在します。システムロググループには、RDBディクショナリやユーザロググループに属していないデー

タベーススペースに対するログが蓄えられます。

実表

実表はデータベースの論理構造で列と行から構成されます。利用者のデータを格納する格納領域と対応付けし、

SQL文を使って利用者アプリケーションから操作ができます。

ジョブスケジューラ

ジョブのスケジューリングや監視、操作など、業務運用をトータルに自動化するソフトウェアのことです。

終了オフライン

Active DB Guardの運用で、任意のRLPの運用を閉鎖する際に利用するオフラインです。終了オフラインにすると、該

当するRLPの運用を再開することができません。

順序

システム全体で一意な値を生成する機能です。SQL文中に順序を指定することで生成した値を使用することができ、

表の主キー値の作成に主に利用することができます。

順序番号

順序で生成された一意な値を順序番号と呼びます。

スキーマ

データベースを構成する要素です。Symfoware Serverでは、情報分析システム分析技法AA/BRMODELLINGを利

用してデータ分析を行って、表またはビュー表を作成します。これらの表の集まりをスキーマと定義します。

スケーラブル運用

ロードシェアにおいて、複数のノードで動作し、任意のノードがダウンした場合は縮退する運用形態です。

スケーラブルログ

RDBシステム内でログ環境を複数に分割定義する機能をスケーラブルログと呼びます。

リカバリのためのログを収集する環境を業務ごとに複数定義でき、業務ごとの目的に応じたリカバリ運用ができます。

これにより、ログ取得時間およびデータベースのリカバリ時間が短縮され、スケーラブルな性能が保証されます。

スケーラブルディレクトリ

スケーラブルログ環境で、ユーザロググループごとにそのロググループが使用する資源を管理するRDBディレクトリ

ファイルを作成する機能です。このとき作成するRDBディレクトリファイルをユーザロググループ用のRDBディレクトリ

ファイルと呼びます。

スケーラブルログ運用

RDBシステム内でログ環境を複数に分割定義して運用する方法です。

スコープ

データ操作のSQL文より表をアクセスする場合、あらかじめデータ操作の範囲を限定しておいてその範囲内でアクセ

スすることができます。このように限定したデータ操作の範囲を“スコープ”と呼びます。スコープ機能は、表をアクセス

する利用者にスコープを適用、解除することにより、利用者ごとにデータ操作の範囲を限定することを可能とします。

ストレージシステム

ディスクを管理するシステムの総称です。Active DB Guardではリモートコピー環境をサポートしたディスクアレイをス

トレージシステムと呼びます。

- 311 -

Page 320: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

静態データベース

データベースを任意の時間で静止させた状態を静態データベースと呼びます。営業時間の終了や開始時刻、日付

の区切りなどで静態データベースを作成し、データを利用した業務を構築します。

静態データベース作成運用

Active DB Guardの運用形態のひとつです。利用者業務で利用しているデータベースの静態データベースを作成

し、複写先システムでバッチ業務などを実施します。

セキュリティ運用

利用者の大事な資産である情報を、不当な参照や改ざんといったセキュリティ脅威による被害から守り、情報処理

サービスへの不当な妨害を阻止するための運用です。

全件複写

複写元システムのデータベースの中から全データを複写先システムのデータベースに複写することを全件複写と呼

びます。Active DB Guardの運用の対象資源をSymfoware Serverのrdbunlコマンド,rdbsloaderコマンドを利用して全

件複写を行います。

センタ切り替え

複写元システムと複写先システムの運用を切り替える操作をセンタ切り替えと呼びます。センタ切り替えには、被災時

に運用を切り替える被災時センタ切り替えと定常運用時に切り替える定常時センタ切り替えの2種類があります。

センタ切り戻し

センタ切り替えで切り替えたシステムを再度センタ切り替えによってシステムを切り替える操作をセンタ切り戻しと呼び

ます。

ソフトミラー

クラスタシステムでソフトウェアによってディスクミラーリングをすることをソフトミラーと呼びます。

退避運用

リモートコピー環境の回線異常など、複写先システムでRLCからRERUNログの抽出が正常に行えない場合に、RLC退避ファイルを利用してRERUNログを抽出し、データベースに反映する運用を退避運用と呼びます。

ダウンリカバリ

データベースのリカバリのひとつです。システムダウンが発生したとき、処理途中のトランザクションによりデータベー

スのデータが不整合になる場合があります。ダウンリカバリは、Symfoware/RDBの再起動時に、このような不整合を解

消する機能です。

ディザスタリカバリ

災害によって生じるシステム障害からの復旧・修復などの対策のことです。

ディスクミラー

ディスクボリュームの耐故障性を確保する機能をディスクミラーと呼びます。

ディスコネクション状態

RLPがコネクション状態でない状態の総称です。

データベース名

データベース環境を構築する場合に登録する名前をデータベース名と呼びます。データベース環境には、スキー

マ、表などの論理構造定義およびDSO、DSIなどの格納構造定義が属します。

- 312 -

Page 321: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

データベーススペース

実表やインデックスを格納する領域をデータベーススペースと呼びます。データベーススペースの作成は、SymfowareServerの物理構造定義で行います。

定常運用

Active DB Guardの通常の運用を行うことを定常運用と呼びます。

テンポラリログファイル

データベース操作中のシステムダウン、データベースを利用する利用者アプリケーションの異常終了が発生した場合

は、データベースを正しい状態にリカバリする必要があります。そのためのログデータが格納されるファイルをテンポ

ラリログファイルと呼びます。

テンプレートシェルスクリプト

Active DB Guard資源の作成や削除の手順を簡略化するためのシェルスクリプトです。/opt/FJSVsymbc/setup/shell配下に格納されています。

等価性コピー

リモートコピー環境で、ストレージシステム間のデータ書き込みの同期をとり、データを同一の状態にする機能を等価

性コピーと呼びます。

独立性水準

複数のトランザクションが同じ資源にアクセスする場合、何も制御を行わないと、データの矛盾が発生してしまいます。

独立性水準では、このようなデータ矛盾が起こらないように、あるトランザクションがアクセスしているデータに対し、他

のトランザクションによる参照または更新を制御します。

トランザクション

データベースのアクセスにおいては逐次的にデータベースを更新したり、いくつかのSQL文をまとめてからデータベー

スを更新したりすることが可能です。そのために、一連のデータ操作の途中でのシステムダウンなどが発生すると、処

理全体を有効にするか、無効にして再度やり直しができるようにデータベースをリカバリする必要があります。このよう

に、一連のデータ操作の一貫性を保証する単位をトランザクションと呼びます。

トランザクション結合

RERUNログの反映を行う際に、複数のトランザクションを結合することをトランザクション結合と呼びます。

トリガ

SQLを用いてある表のデータ操作(挿入、削除、更新)と連動させて、ほかの表のデータ操作(挿入)を行う機構です。

トリガ定義

ある表のデータ操作(挿入、削除、更新)と連動させてほかの表のデータ操作(挿入)を定義します。

バックアップ運用

データベースの保全のため、データベースから外部ファイルに退避データを取得することをいいます。

バックアップセンタ運用

Active DB Guardを災害対策で利用する際の基本運用です。複写元システムで取得したRERUNログを複写先シス

テムで抽出・反映する一連の運用の総称です。

反映常駐スレッド

複写先システムでRERUNログをデータベースに反映する時に動作する処理スレッドです。

- 313 -

Page 322: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

ビュー定義

論理構造定義でビュー表を定義することをビュー定義と呼びます。ビュー定義では、実表のどの部分をビュー表とす

るか、およびビュー表の名前、各列の名前を定義します。

ビュー表

ビュー定義で定義するデータ操作のための仮想的な表をビュー表と呼びます。実表の一部分をビュー表として定義

してデータ操作を容易にしたり、操作できる範囲を限定するために使用します。

リレーショナルデータベースでは、データを行と列からなる二次元の表で表現しています。表には、実表とビュー表の

2種類があります。

表のDSI

表に対して定義するDSIを表のDSIといいます。

フェイルオーバ

運用システムと待機システムでシステムを二重化し、システムのダウン時に待機システムに業務を引き継ぐ処理です。

Symfoware Serverのフェイルオーバには、作業を引き継ぐサーバの状態(可用性のレベル)により、ホットスタンバイ機

能とスタンバイ機能があります。

フォールバック運用

テンポラリログファイル、RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルに入出力障害が発生しても、運用を継続す

ることができます。これをフォールバック運用と呼びます。

複写先システム

Active DB Guardを使った運用時にRERUNログをデータベースに反映するシステムのことを複写先システムと呼びま

す。

複写元システム

Active DB Guardを使った運用でデータベースからRERUNログを取得するシステムのことを複写元システムと呼びま

す。

プロシジャルーチン

SQLによるデータベースの処理手続きの定義体をプロシジャルーチンと呼びます。

保守運用

Active DB Guardの運用形態の一つです。複写先システムを停止し、システムの保守作業を実施します。複写元シス

テムで保守作業を行う場合は、センタ切り替えを利用し、複写先システムに切り替えてからシステムを停止し、システ

ムの保守作業を実施します。

ホットスタンバイ運用

フェイルオーバを実現する運用のひとつで、あらかじめ待機システムでSymfoware Serverを起動させた状態で待機さ

せる方式です。

ボリューム

ハードディスク上に構成される論理領域のことをボリュームと呼びます。

メディア障害

Active DB Guardで利用する媒体などハードウェアで発生した故障のことをメディア障害と呼びます。

- 314 -

Page 323: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

メディアリカバリ

データベース運用中に、データベース、RDBディクショナリまたはRDBディレクトリファイルの媒体が破壊された場合

に、破壊された資源を破壊前の状態にリカバリするSymfoware Serverの機能です。

マルチRDB

Symfoware Serverが、1つのシステム上に複数の動作環境を作成している環境のことをマルチRDBシステム環境とい

い、この運用をマルチRDB運用といいます。

ユーザデータベース

利用者が作成したデータベースです。

ユーザロググループ

スケーラブルログ運用を行っている場合に作成するロググループのひとつです。ユーザロググループは、RDBシステ

ム内で複数存在するロググループです。

リモートコピー機能

2つ以上のストレージシステムをネットワークを利用して接続し、ストレージシステム間でデータの二重化を行う機能で

す。

リモートコピー環境

リモートコピーの利用に割り当てられたボリュームのことをリモートコピー環境と呼びます。

リカバリポイント

ダウンリカバリの高速化のため、またはデータベースの退避データの取得点を表すためのログデータです。ダウンリ

カバリの高速化のためのチェックポイントには、ダウンリカバリが必要なトランザクションを効率よく識別するための情報

が記録されています。

利用規定

データベーススペースおよびDSIに対する運用の規定をいいます。リカバリ機能の使用に関してや、データの更新処

理を抑制するなどのデータ処理レベルに関して、DSI単位またはデータベーススペース単位に規定できます。

利用者

Active DB Guardの運用の操作を行う人、データベースにアクセスし、サービスを利用する人を利用者と呼びます。管

理者によってデータベースへのアクセスを許された人です。

利用者アプリケーション(利用者アプリ)

利用者業務の中でデータベースを操作するアプリケーションプログラムを利用者アプリケーションと呼びます。

利用者業務

複写元システムで、Active DB Guardを使った運用の対象となる資源を利用して運用している業務のことを利用者業

務と呼びます。

利用者制限機能

利用者が、権限のないデータベースのデータへのアクセスや権限のない機能を実行しようとする脅威に対抗するた

めの機能です。Symfoware Serverのデータベースにアクセスする利用者の登録や利用者の認証・識別を行い、権限

の範囲を超えた処理の制限や、指定された量を超えた資源の獲得を制限します。

ログ管理ファイル

テンポラリログファイルおよびアーカイブログファイルの管理情報を持つファイルです。

- 315 -

Page 324: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

ロググループ

ログ環境の分割単位をロググループと呼び、各ロググループは、ログ管理ファイル、テンポラリログファイル、アーカイ

ブログファイルから構成されます。なお、ロググループには、デフォルトで存在するRDBシステム内で1つのシステムロ

ググループと、追加定義する複数のユーザロググループの2種類があります。

ロググループ管理ファイル

ロググループの管理情報を持つファイルです。

ログシッピング技術

データベースの複製を作成する際に利用する差分ログの送付に関する技術です。

ログ破棄

RERUNログ抽出ファイルに格納された一部のRERUNログの反映でエラーとなった場合に、エラーとなったRERUNログを破棄し、反映処理を終了させる機能です。

ログ取得モードのオンライン

複写元システムとして運用を開始する際に指定するモードです。

ログ反映モードのオンライン

複写先システムとして運用を開始する際に指定するモードです。

ローデバイス

UNIX系のファイルシステムとは関係なくデータ操作することのできるディスク領域をローデバイスと呼びます。ローデ

バイスは、UNIX系のユーティリティを使用して作成するキャラクタ型の特殊デバイスです。

ロードシェア

クラスタシステム上で、複数のサーバに分散配置したリレーショナルデータベースを並列に処理することで、スケーラ

ビリティなシステム運用を実現する機能です。

ロールバック

処理中のトランザクションのデータ操作の無効化をロールバックと呼びます。ロールバックには、データ操作のSQL文

単位のロールバックとトランザクション単位のロールバックの2種類があります。

AIログバッファ

AIログデータをAIログ域に書き出すために使用するバッファのことです。

BC管理DB

Active DB Guardの各種情報や運用の制御を行うデータベースで、BC管理スキーマとRLP管理オブジェクトから構成

されます。

BC管理スキーマ

BC管理DBの構成要素です。BC管理DBの論理構造を保管しています。

BC構成パラメタファイル

Active DB Guardの動作環境を定義するファイルです。

BCログ管理ファイル

RLPの情報を管理するファイルです。

- 316 -

Page 325: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

BTREE構造

インデックスに対する格納構造です。インデックス部とデータ部から構成されます。インデックス部は、インデックスの

キーとなる列の組と実表データとの対応情報の値を持ち、データ部のページを管理します。データ部は、インデック

スのキーとなる列の組と実表データとの対応情報の値からなるデータを持ちます。

Capitalシステム

ロードシェアにおいて、スケーラブル型のクラスタアプリケーション内に1つだけ存在するRDBディクショナリを持つRDBシステムです。

DSI(Data Structure Instance)

表(実表)に対してその格納構造を表現するものです。DSIでは、DSOで表現する情報に加えてデータベーススペー

スとの対応関係も表現します。DSOとDSIとの関係は、1対1の場合と、1対nの場合があります。1対nは、表のデータを

分割して格納する場合です。

DSO(Data Structure Organization)

表(実表)に対してその格納構造を表現するものです。DSOには表のDSOとインデックスのDSOがあります。

Eternus SF AdvancedCopy Manager(Eternus SF ACM)

ETERNUS SF AdvancedCopy Managerは、富士通のETERNUSディスクアレイと連携し、リモートコピー機能による高

速バックアップ/リカバリ、レプリケーション運用を実現するソフトウェアです。

ETERNUS DX ディスクアレイ

富士通が提供するディスクアレイ装置です。

Interstage

富士通(株)が提供するソフトウェアの名称です。Interstageは、クライアント/サーバ形態およびweb経由のオンライン業

務と、オンライン業務に付帯するバッチ業務を実現するオンラインDB/DCシステムです。Interstageは、実質的なUNIX標準を制定しようとする団体であるX/Openで規約化したDTPモデル(分散トランザクション処理モデル)に準拠し、XAインタフェース、および分散トランザクション機能を持ちます。

PRIMECLUSTER Global Disk Service(PRIMECLUSTER GDS)

富士通(株)が提供するソフトウェアの名称です。SAN(Storage Area Network)のディスク装置に格納された情報の可

用性と運用管理性を向上させるボリューム管理ソフトウェアです。

RANDOM構造

Symfoware Serverのデータベースの実表の格納構造のひとつです。データの格納方式にハッシュ関数の索引を採

用した格納構造をRANDOM構造と呼びます。

RDB構成パラメタファイル

RDB構成パラメタが格納されるファイルを、RDB構成パラメタファイルと呼びます。RDB構成パラメタには、RDBディ

レクトリファイルの配置先などのSymfoware/RDBの動作環境が定義されています。

RDBシステム

Symfoware/RDBの動作環境を区別するために付ける名前です。

RDBディクショナリ

利用者のデータベースの定義情報を格納したファイルを、RDBディクショナリと呼びます。RDBディクショナリは、利用

者が定義するのと同様に表で実現されています。この表をシステム表と呼びます。

- 317 -

Page 326: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

RDBディレクトリファイル

データベースへアクセスするための基本情報や、各種の運用情報を記録するファイルを、RDBディレクトリファイルと

呼びます。RDBディレクトリファイルには、ユーザデータベース用のRDBディレクトリファイル、RDBディクショナリ用の

RDBディレクトリファイルおよびユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルの3種類があります。

RDBREPORT

Symfoware Serverが出力するエラー事象のメッセージやインフォメーションを出力するファイルです。出力ファイルは

RDB構成パラメタで指定します。RDBREPORTは、Active DB Guardのメッセージも出力します。

RERUNログ

利用者業務によって更新されたデータベースから差分ログを取得します。この差分ログをRERUNログと呼びます。

RERUNログ取得環境

複写元システムでデータベースからRERUNログを取得する環境のことです。

RERUNログ抽出環境

複写先システムでRERUNログを抽出する環境のことです。

RERUNログ抽出作業域

複写先システムでRERUNログをRLCファイルから抽出する際に利用する作業域で、メモリ、ファイルから構成されて

います。

RERUNログ抽出ファイル

複写先システムでRLCファイルから抽出したRERUNログを書き込むファイルのことです。

RERUNログバッファ

複写元システムでRERUNログの取得時に利用するバッファです。

RERUNログ反映環境

複写先システムでRERUNログをデータベースに反映する環境のことです。

RERUNログ引継ぎファイル

複写先システムでRLCファイルからRERUNログを抽出するとき、トランザクションの途中までしか書き込まれていない

RERUNログを一時的にファイルに保管します。このファイルをRERUNログ引継ぎファイルと呼びます。

RLC(RERUN LOG CYCLE)

RERUNログを格納し、リモートコピー機能によって、複写元システムから複写先システムにRERUNログを転送するた

めの環境です。RLCは複数のRLCファイルから構成されています。

RLC交替

RLCファイルの領域が満杯になると、RLCファイルを交替し、次のRLCファイルにRERUNログの書き込みを行いま

す。これをRLC交替と呼びます。RLC交替はRLCの領域が満杯になった場合に自動的に交替します。また、利用者

が任意のタイミングでRLC交替を行うこともできます。これをRLCの強制交替と呼びます。

RLC退避

満杯になったRLCファイルをユーザファイルに退避する操作をRLC退避と呼びます。

RLC退避環境

複写元システムでRLCファイルを退避する環境のことです。

- 318 -

Page 327: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

RLC退避ファイル

RLC退避で作成したファイルをRLC退避ファイルと呼びます。

RLC通番

RERUNログの書き込みを開始したRLCファイルは、書き込みを開始した順に番号の採番を行います。この番号をRLC通番と呼びます。

RLCファイルの満杯状態

RERUNログの書き込みがRLCファイルの領域サイズに達すると、RLC交替が発生します。この状態をRLCの満杯状

態と呼びます。また、RLCの強制交替を行った場合も、RLC交替をした時点で満杯となります。

RLCファイル

RLCの構成要素でRERUNログを書き込むファイルです。

RLM(RERUN LOG MANAGER:RERUNログ管理)

RLPの構成要素です。両システム間での運用中の情報の連携に利用する領域です。RLMは送信用RLMと受信用

RLMの2つのファイルで構成されます。

RLP(RERUNログパイプライン)

RLPはSymfoware/RDBのロググループからRERUNログの取得を行う単位です。Active DB Guardは、RLPの単位に

運用を行います。

RLP環境

各システムのRLPに関連する環境の総称をRLP環境と呼びます。

RLP管理オブジェクト

BC管理DBの構成要素です。RLP管理オブジェクトはデータベースに作成され、各RLP単位に管理情報を保管しま

す。

RLP定義ファイル

RLPの構成要素を定義したファイルです。テンプレートシェルスクリプトを実行する場合に使用します。

RLP動作環境ファイル

RLPの動作を設定するファイルです。

RLPのID

RLPとBC管理DBのRLP管理オブジェクトを関連づけるために自動的に採番される一意な識別子です。

RLP閉塞

RLPに異常が発生した場合にRLP閉塞となり、該当するRLPが利用できなくなります。

RLP連携環境

各システムでリモートコピー環境に構築する資源を総称し、RLP連携環境と呼びます。

RPO(Recovery Point Objective)

復旧するデータの範囲を示す指標です。被災時に許容できるロストデータ量を表します。

RTO(Recovery Time Objective)

復旧する時間を示す指標です。被災時または保守作業時に許容できるシステムのリカバリ時間を表します。

- 319 -

Page 328: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

SAN(Storage Area Network)

SANとは、 Storage Area Network(ストレージ・エリア・ネットワーク)の略で、サーバとストレージをファイバーチャネル

で接続した、ストレージ専用のネットワークです。ストレージ専用の独立したネットワークにより、業務ネットワークに負

荷をかけないという特長があります。

Satelliteシステム

ロードシェアにおいて、Capitalシステム以外のRDBシステムです。スケーラブル型のクラスタアプリケーション内に複

数存在します。

SEQUENTIAL構造

SEQUENTIAL構造は、データをその挿入順に格納する構造です。格納されたデータを単純に格納順に取り出した

り、条件を満たすデータの集合を取り出したりすることができます。データを昇順に格納するため、データの格納効率

がよくディスクボリュームの省スペース化が図れます。

Symfoware Server

Symfoware Serverは、高性能で高信頼なデータベースエンジンを持ち、インターネットビジネス時代のミッションクリ

ティカルシステムおよび戦略的な情報活用の支援に適したデータベースシステムです。

Symfoware/RDB

データベースエンジン中の機能で、リレーショナルデータベースを処理する機能です。従来の富士通のリレーショナ

ルデータベースRDBIIの機能を継承しています。

UNIX系ファイル

UNIX OSのファイルシステム上でサポートするファイルのことです。

WebDBtools

WebDBtoolsは、データベースの構築を支援するSymfoware Serverのデータベース開発ツールです。開発するデー

タベースの定義および試験データの操作を、すべてWebブラウザから行うことができます。また、Webサーバとデータ

ベースの連携機能により、簡易なデータベース連携業務を構築することもできます。

- 320 -

Page 329: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

索 引[記号]

[A]Actibe DB Guardおよびデータベース二重化/MirroringControllerの環境の閉鎖........................................................ 119Active DB Guardおよびデータベース二重化の資源に対するリ

カバリが不要な場合...............................................................163Active DB Guardが導入済みの場合.................................... 268Active DB GuardのRLP環境の初期化によるRLPの復旧....241Active DB GuardのRLPの再作成......................................... 245Active DB GuardのRLPの状態ごとの、データベース二重化/

Mirroring Controllerコマンドおよびスクリプトの動作一覧.... 298Active DB GuardのRLPの復旧と正センタのDCUの再構築251Active DB Guardの環境の閉鎖.............................................. 95Active DB Guardのセットアップ...............................................31

[B]BC管理DBの異常................................................... 146,206,233BC構成パラメタファイルの変更.............................................134BCログ管理ファイルの異常..................................... 143,205,233

[C]Connection Managerのセットアップ......................................... 19

[D]DBミラーリングサービス起動時のRLPの障害(データベース二

重化/Mirroring Controller)...........................................202,231DBミラーリングサービス起動時のRLPの障害(データベース二

重化/Mirroring Controller).....................................................240DBミラーリングサービスの状態ごとの、Active DB Guardのコマ

ンドおよびスクリプトの動作一覧............................................ 304DBミラーリングシステムの異常................................193,222,239DBミラーリングシステムのセットアップ.....................................22DBミラーリングシステム連携とは............................................... 1DBミラーリング動作環境ファイルの変更.............................. 135DCUの再構築........................................................................248dxinf........................................................................................287dxinfコマンド(オプションなし)................................................ 287dxinfコマンドのsオプション.................................................... 288

[R]rdbbcdcu................................................................................. 289rdbbcdcuコマンドのVオプションおよびbオプションは.......... 289rdbbclog.................................................................................. 290rdbbclogコマンドのVオプション............................................. 290rdbbcrlp...................................................................................291rdbbcrlpコマンドのVオプション、Dオプション、およびeオプショ

ン.............................................................................................291rdbbcrlpコマンドのVオプション、Oオプション、およびpオプショ

ン.............................................................................................292RDBシステムファイルの異常...................................162,210,234RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルのリカバリ(ノードの切替えを行った場合).................................................. 165RLP動作環境ファイルの変更................................................135RLPのオンライン処理時のRLPの異常(Active DB Guard)......................................................................................... 190,238

RLPの状態およびDBミラーリングサービスの状態におけるデー

タベース操作の実行可否...................................................... 136

[S]Symfoware/RDBの各資源のリカバリに対するActive DB GuardおよびDBミラーリングシステムのリカバリの必要性...............162Symfoware/RDBの各資源のリカバリに対するDBミラーリングシ

ステムのリカバリの必要性......................................................210Symfoware Server起動時のBC管理DBのメディア障害

.................................................................................. 146,206,234Symfoware Server起動時のBCログ管理ファイルの異常

.................................................................................. 143,205,233Symfoware Server起動時のRLPの異常(Active DB Guard)......................................................................................... 188,238Symfoware Server起動時のRLPの障害(データベース二重化/

Mirroring Controller).......................................................198,227Symfoware Server起動時のRLPの障害(データベース二重化/Mirroring Controller)..............................................................239Symfoware Server起動時の暗号化のファイル異常185,221,237Symfoware Server起動時のログ管理ファイルの異常183,219,237Symfoware Serverの異常.........................................149,210,234Symfoware Serverの運用環境変更.......................................132Symfoware Serverの各資源のリカバリに対するDBミラーリング

システムのリカバリの必要性.................................................. 234Symfoware Serverのシステムダウン...................................... 152Symfoware Serverのセットアップ............................................. 20Symfoware Serverの停止によるノード切替えとノード組込み.52

[あ]暗号化の変更........................................................................ 140アーカイブログファイルのリカバリ(Symfoware Serverの停止中)......................................................................................... 180,237異常時の運用................................................................... 35,143運用開始後の変更と操作......................................................132運用形態.................................................................................... 4運用設計上の留意事項.......................................................... 10運用中のDSIの初期化.......................................................... 138運用の概要.............................................................................. 34運用のサイクル.........................................................................38運用の閉鎖.............................................................................. 95運用方法.................................................................................. 38

[か]概要............................................................................................ 1格納データの暗号化を行う/行わないの変更....................... 141環境の再構築........................................................................ 241監査ログデータベースのリカバリ(ノードの切替えを行った場合)................................................................................................ 165既存環境への追加セットアップ............................................. 268起動.......................................................................................... 38強制切替えによる正センタマスタノードの保守.......................71強制ノード切替えとノード組込み.............................................50業務アプリケーション/データベース定義の実行可否....... 295切替え運用の停止.................................................................278計画切替えによる正センタマスタノードの保守.......................67コマンドおよびスクリプトの動作可否..................................... 298

- 321 -

Page 330: DBミラーリングシステム連携 導入運用ガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m140015/j2ul...J2UL-1917-01Z0(00) 2014年8月 Solaris/Linux FUJITSU

コマンド間の排他................................................................... 308コマンド表示内容の確認....................................................... 287

[さ]サポートシステム........................................................................ 6サーバ認証の証明書ファイルの更新................................... 141資源の見積り............................................................................11システム構成.............................................................................. 2システムの環境設定................................................................ 17システムの構成.......................................................................... 8順序の追加と再作成..............................................................139順序の追加と再作成の流れ..................................................139順序の同期合せ.................................................................... 139順序の同期合せの条件.........................................................139順序の同期合せの流れ.........................................................140順序の変更............................................................................ 139順序を追加または再作成する条件.......................................139スケーラブルログ環境の変更................................................ 133正センタのDCUの再構築......................................................249正センタの保守........................................................................ 77正センタ被災後の再セットアップ.............................................64正センタ被災時の操作............................................................ 58正センタマスタノードから正センタミラーノード、副センタマスタ

ノード、および副センタミラーノードへの全件複写によるリカバリ

................................................................................................ 259正センタマスタノードから正センタミラーノードへの全件複写に

よるリカバリ..............................................................................253正センタマスタノードから副センタマスタノード、および副センタ

ミラーノードへの全件複写によるリカバリ...............................256正センタマスタノードの異常.................................................. 143正センタマスタノードの保守.................................................... 67正センタミラーノードの異常...................................................205正センタミラーノードの保守.....................................................65セットアップ...............................................................................13セットアップの概要................................................................... 15セットアップの実施................................................................... 14セットアップの準備..................................................................... 8セットアップの手順................................................................... 15全件複写によるデータ移行...................................................137全件複写によるリカバリ..........................................................253センタ切り替え..........................................................................54全ノードで同期が必要な運用操作....................................... 137全ノードで同期が必要な定義操作....................................... 135全ノードでのデータベースの保守...........................................87

[た]退避処理と抽出・反映処理..................................................... 44通常運用.................................................................................. 34通常運用以外からの停止......................................................278通常運用の起動...................................................................... 41通常運用の停止...................................................................... 45通信データの暗号化を行う/行わないの変更....................... 141停止.......................................................................................... 45テンポラリログファイルの変更................................................ 133テンポラリログファイルのリカバリ..............................169,213,235データベース環境の複写........................................................ 21データベースサーバの起動.................................................... 38データベースサーバの停止.................................................... 49

データベース定義とデータの創成.......................................... 20データベース定義に利用する定義文...................................136データベース二重化/Mirroring Controllerが導入済みの場合

................................................................................................ 272データベース二重化/Mirroring Controllerの環境の閉鎖.102データベースの異常....................................................... 152,210データベースの運用操作...................................................... 137データベースの運用操作の流れ.......................................... 137データベースの定義操作...................................................... 135データベースの定義操作の流れ.......................................... 136

[な]ノード切替え後のノード組込みの手順..................................149ノード切替えとノード組込み.....................................................50ノード切替えを行ってからリカバリを行う場合....................... 153ノード切替えを行わずにリカバリを行う場合..........................153ノードダウン時のリカバリ.......................................... 185,221,238

[は]バックアップセンタ運用の異常....................................... 188,238パラメタファイルの変更.......................................................... 134パラメタファイルの編集............................................................ 13ファイルの構成........................................................................... 9複数のデータベース資源が破壊された場合のリカバリ手順

.................................................................................. 163,211,235副センタのDCUの再構築......................................................250副センタの保守........................................................................ 84副センタ被災後の再セットアップ.............................................64副センタマスタノードの異常.................................................. 233副センタマスタノードの保守.................................................... 74副センタミラーノードの異常...................................................240副センタミラーノードの保守.....................................................73保守.......................................................................................... 65保守運用.................................................................................. 37保守運用の停止.................................................................... 282保守作業の概要...................................................................... 65

[ま]マスタ暗号化キーの変更.......................................................140モニタデーモン起動時のモニタ管理ファイルの異常193,223,239モニタデーモンのダウン.......................................... 197,226,239

[や]ユーザロググループの削除を行う場合................................. 134ユーザロググループの追加を行う場合................................. 134

[ら]利用上の注意............................................................................ 7ログ管理ファイルのリカバリ(Symfoware Server停止中)....... 211ログ管理ファイルのリカバリ(Symfoware Server停止中)...... 235ロググループ管理ファイルのリカバリ(ノードの切替えを行った場

合)...........................................................................................166ログ破棄を利用した全件複写によるリカバリ.........................261ログ管理ファイルのリカバリ(ノードの切替えを行った場合)..166

- 322 -