引っ越しのはなし引っ越しのはなし 1st. 2009/11/24 lst. 2019/01/07 v6.5...

6
引っ越しのはなし 1 st . 2009/11/24 L st . 2019/01/07 v6.5 Jan.2019 - これから1人暮らしをする学生のために - 1 問1:御神籤(おみくじ)の項目の中に、必ず転居(やうつり)が入っているのはなぜ? 問2:環境が人をつくり、人が環境をつくるという言葉を聞いたことはありますか? 2 1.建築種別と建築構造 2.防音・断熱と家賃、間取りと条件 3.インターネット環境 4.敷金・礼金・仲介手数料 5.引越業者の選択と準備 6.避けた方が無難な場所 7.防災マップの活用 8.方位学と易 (参考) もくじ 建築構造と建築種別 鉄筋コンクリート造 重量 or 軽量鉄骨造 (Steel) 木造(Wood) マンション アパート ・コーポ 建築構造 建築種別 一戸建て ほとんど ほとんど ほとんど ※ 建築種別よりも建築構造が重要 (Reinforced Concrete, Steel Reinforced Concrete) RC, SRC工法 S工法 W工法 3 防音・断熱と家賃 防音性 断熱性 鉄骨造 木造(一戸建て除く) × × × × × 建築構造 鉄筋コンクリート Check! 外壁は鉄筋コンクリートでも、隣との壁は木板の場合がよくある。 必ず、内覧時に壁を叩いて木材独特の空洞があるか確認した方 がよい。分譲マンション賃貸マンションでは同じ鉄筋コンクリー トでも厚みが倍以上違う。不動産屋は法律にない不利益は教えない。 不動産屋は、契約成立時の仲介手数料として家賃1ヶ月分相当を客に請求でき る。契約成立は業者の目標・目的であり課題でもある。親切心には商売上、ビジ ネスの割り切りも含まれる。結局、最後に決めるのは自分。 建築コスト 家賃 4 ※一般的な家賃 の目安は月収の 25-30%程度まで

Upload: others

Post on 14-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 引っ越しのはなし引っ越しのはなし 1st. 2009/11/24 Lst. 2019/01/07 v6.5 Jan.2019-これから1人暮らしをする学生のために-1 問1:御神籤(おみくじ)の項目の中に、必ず転居(やうつり)が入っているのはなぜ?問2:環境が人をつくり、人が環境をつくると

引っ越しのはなし

1st. 2009/11/24Lst. 2019/01/07

v6.5 Jan.2019

- これから1人暮らしをする学生のために -

1

問1:御神籤(おみくじ)の項目の中に、必ず転居(やうつり)が入っているのはなぜ?

問2:環境が人をつくり、人が環境をつくるという言葉を聞いたことはありますか?

2

1.建築種別と建築構造

2.防音・断熱と家賃、間取りと条件

3.インターネット環境

4.敷金・礼金・仲介手数料

5.引越業者の選択と準備

6.避けた方が無難な場所

7.防災マップの活用

8.方位学と易 (参考)

もくじ

建築構造と建築種別

鉄筋コンクリート造

重量 or 軽量鉄骨造(Steel)

木造(Wood)

マンション

アパート

・コーポ

建築構造建築種別

一戸建て

ほとんど

ほとんど

ほとんど

※ 建築種別よりも建築構造が重要

(Reinforced Concrete, Steel Reinforced Concrete)

RC, SRC工法

S工法

W工法

3

防音・断熱と家賃防音性 断熱性

鉄骨造

木造(一戸建て除く)

○注 ◎×

×

×××

△◎

建築構造

鉄筋コンクリート

Check!外壁は鉄筋コンクリートでも、隣との壁は木板の場合がよくある。

必ず、内覧時に壁を叩いて木材独特の空洞があるか確認した方

がよい。分譲マンションと賃貸マンションでは同じ鉄筋コンクリー

トでも厚みが倍以上違う。不動産屋は法律にない不利益は教えない。

不動産屋は、契約成立時の仲介手数料として家賃1ヶ月分相当を客に請求できる。契約成立は業者の目標・目的であり課題でもある。親切心には商売上、ビジネスの割り切りも含まれる。結局、最後に決めるのは自分。

建築コスト(∝家賃※)

4

※一般的な家賃の目安は月収の25-30%程度まで

Page 2: 引っ越しのはなし引っ越しのはなし 1st. 2009/11/24 Lst. 2019/01/07 v6.5 Jan.2019-これから1人暮らしをする学生のために-1 問1:御神籤(おみくじ)の項目の中に、必ず転居(やうつり)が入っているのはなぜ?問2:環境が人をつくり、人が環境をつくると

間取り他5

1. LDK ・・・ リビングにダイニングキッチンが付いている2. DK ・・・ ダイニングキッチンのみ(一般に10畳以上がLDK)

3. エアコン ・・・ 台数記載がない場合は大抵1台のみ4. 徒歩 ・・・ 80 m = 1分(不動産公正取引協議会の表示規約)

5. 共益費 ・・・ エレベータ・廊下・ベランダなど共用部分の維持費(家賃に含まれる場合は共益費/込)

6. 駐車場 ・・・ 通常1台分の金額(車が無ければ不要)

7. 入居者保険 ・・・ 火災等の保険料で必須(1年更新)

8. 家賃保証契約 ・・・ 家賃滞納など未払いが生じた際、保証人不要な代わりに保証会社へ支払う保証料(1年更新)

距離の

目安

徒歩

時間

1.1 - 1.2 km 15分

1.5 - 1.6 km 20分

2.3 - 2.4 km 30分

距離の

目安

徒歩

時間

0 - 80 m 1分

81 - 160 m 2分

161 - 240 m 3分

距離の

目安

徒歩

時間

241 - 320 m 4分

321 - 400 m 5分

721 - 800 m 10分賃貸情報カサブランカ香川版, p.242, Aug.2014 http://allabout.co.jp/gm/gc/178531/

敷金・礼金・仲介手数料

家賃振込は同じ銀行内のインターネット振込で手数料無料に

敷 金 (1~2ヶ月)

礼 金 (0~2ヶ月)

仲介手数料 (0.5~1ヶ月)

故意過失問わず、内装や備品を破損または汚した時の保証金に相当。家財保険とは別物。引越時の内装クリーニングは、本来大家の仕事であるから、良識ある不動産屋と大家なら全額返金してくれる。(ただし、相当きれいに使ったときに限る)

オーナー(大家)のへの贈り物に相当。日本の古い風習。1円たりとも返金されない。礼金ゼロが理想だが、それにこだわる必要はない。(都市部では礼金ゼロだが、まだまだ普及していない)

不動産会社の人件費、書類作成費、通信費、物件情報料、利益

6

インターネット環境

実効速度回線種別

1. 賃貸物件では引越後に回線種別を変えることはほぼ不可能。

2. 自分でお金を払えば後から何とでもなる付加価値(ネット使い放題,映画見放題とか)も本当に大切か要検討。

3. プロバイダの余計なオプションは入らない方が無難。後で消せると言われても必ず忘れる。市街地ならWiFiだけでも行ける。

4. ウェブの速度測定サービスで事前チェックできる。

契約料金

Check!

CATV

ADSL

10 Mbps - 60 Mbps

5 Mbps - 30 Mbps

1 Mbps - 10 Mbps

×○

7

速度測定サービスでチェックも

この値が小さいほど理想的

引越予定先近くのお店の番号

公表データのおおよそ最低値が出る(実際 8.9Mbpsでした)

8

Page 3: 引っ越しのはなし引っ越しのはなし 1st. 2009/11/24 Lst. 2019/01/07 v6.5 Jan.2019-これから1人暮らしをする学生のために-1 問1:御神籤(おみくじ)の項目の中に、必ず転居(やうつり)が入っているのはなぜ?問2:環境が人をつくり、人が環境をつくると

Check!

阪神大震災で新幹線高架が崩れた箇所は昔、川が流れていた

※人間の都合で地名を変更した例(平成26年8月20日広島県広島市安佐北区,安佐南区):八木蛇落地悪谷→八木上楽地芦谷→八木上楽地→八木三丁目・・・先人の伝えが途切れた典型例

1. 洗濯機置き場は室内にある方がよい。(室外だと早朝・深夜の騒音問題に)

2. プロパンガスと都市ガスは全く別物。(引越時にコンロを使い回しできない)

3. ウォシュレットはホームセンターに行けば自分で後付できる。

4. エアコンは高価。照明(蛍光灯と電球)は易い。5. 住所に沼・池・川・溜・沢・桜(さくらは狭倉の当て

字だったケースがよくある)などの名前が入っている場所は避けた方が無難※。(災害に弱い)

その他9

避けた方が無難な場所

1. コンビニの目前、またはコンビニ階上(騒音・光害)

2. 線路の近く。特に分岐ポイントや踏切の近く(騒音)

3. 片側2車線とか、主要幹線道路に面した場所(騒音)

(できれば昼間と夜間、両方の環境を下見する)

4. 過去に浸水・土砂災害のあった場所(災害マップで)

5. 窓を開けても風通しが良くない(滞り・塞がり)

6. 昔、沼地か川だった場所(地震に弱い)

7. 送電線の近く(長期的な影響は不明)

8. 携帯電話基地局の目の前(長期的な影響は不明)

9. 最初に入ったときに嫌な印象を受けた部屋(第6感)

10. 古戦場の跡地やエネルギーの強過ぎる場所(?)

Check!

10

1st.

2nd.刹那

土地も基礎が大切

阪神大震災で新幹線高架が崩れた箇所は昔、川が流れていた

11

一見すると立派に見えるが、基礎が脆くて長く維持できないものの喩。また、実現不可能なことの喩。

実際・実力以上にうわべを飾る。

基礎を怠って得点・勝敗・合否のみに拘る。

弾丸登山はリスク大by 観光庁

高橋学, ``災害リスクマネージメントのための環境考古学’’ http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/593PDF/takahasi.pdf

応用:Application基礎:Basic

拠点:Base Camp 着手:Attack

アルファベット順になっています 1995年

スピード重視の時代・・・

雌鹿の脚

建築に例えると、基礎には地層調査、ボーリング調査、鉄筋の太さと本数、コンクリートの塩分含有濃度、柱の数と位置・・・色々あります。

引っ越し方法12

安いが難あり(道路の凹みの衝撃でTVを壊しました)

高いが超楽

(荷造り専門のおばさんがタクシーで来てタクシーで帰りました)

見積もりを取れば頑丈な段ボール・梱包材・ガムテープを置いていくのでほとんどこのパターンか?

賃貸情報カサブランカ香川版, p.238, Aug.2014 より引用

ホームセンターで売っている段ボールは強度が弱いので注意が必要

Page 4: 引っ越しのはなし引っ越しのはなし 1st. 2009/11/24 Lst. 2019/01/07 v6.5 Jan.2019-これから1人暮らしをする学生のために-1 問1:御神籤(おみくじ)の項目の中に、必ず転居(やうつり)が入っているのはなぜ?問2:環境が人をつくり、人が環境をつくると

引越業者選択の1,2,3

段ボールを配達してしまったから契約解除できないなどと言う業者もいるが、

キャンセル可能。繁忙期(3月下旬)は料金が2倍~3倍になることがある。

出張見積もせずに契約だけ取ろうとする業者は避けた方が無難

Check!

② 3社の見積が揃ったら、一番高い A社 は見切る。2番目に安いB社 に最安値 C社 の見積を提示して値下げ交渉する。もし B社 が C社 より安い金額を提示してくれたら、C社 に B社の金額を伝えて・・・と繰り返す。(あまり業者を増やすと自分が疲れる)

③ 業者は利益が出ないと判断したらドロップアウトする。最初から引き受けたくない場合(あまり利益にならないと判断した場合)、敢えて相場外の金額を提示してくることもある。

① 大手3社の出張見積(見積だけなら無料)を取る。例えば、見積額が A社 > B社 > C社 の場合

引越地域によって業者輸送ネットワークは異なる⇒ 輸送コストに差

やはり・・・、価格の安さと仕事の雑さは比例しているか?

13

引っ越し必須アイテム14

賃貸情報カサブランカ香川版, p.239, Aug.2014 より引用

1. 業者が置いて行った段ボール(荷物量に合わせてプロ視線で

段ボールを手配してくれるので過不足なし。もしも不足したら電

話して配達してもらう)ホームセンターの安い段ボールは強度

不足なので注意!

2. ガムテープ(業者は3色くらいの紙ガムテープを置いてくれます

が、最低限の量のみ。布ガムテープがあってもよい)

3. ワレモノ用の新聞紙(1カ月分が目安だそうです。新聞を取って

いない場合は職場や図書館で譲ってもらうとか・・・)

4. 梱包用のプチプチ(業者が置いていきます)

5. ビニールひも、カッター、はさみ、マジック、ドライバー類工具

6. 灯油は持って行ってくれないので、自分で運ぶか使い切ること

7. 冷蔵庫は前日までにコンセントを抜いておく(故障するらしい)

また、引っ越し日に合わせて中身を計画的に消費しておく

8. 現金

掃除・洗濯のノウハウ15

1. 清掃前には必ず窓を開けて換気

2. 床はまず、掃き掃除 → モップ掛け → もう一度掃き掃除 (モッ

プは雑巾と同じように流し台で束ねてから手で絞る)

3. カーペットへの掃除機は1m2あたり20秒以上

4. 畳は乾拭きで!(水拭き厳禁)

5. エアコンフィルターは取り出して水洗い(埃が飛散しないように)

6. 粉洗剤は洗濯曹の底に入れる(衣服の上に振り掛けると、溶け

ないで残りやすい&水の無駄遣いになる)

7. Yシャツ襟もとの黄ばみには、歯磨き粉をつけて手もみ洗いして

から洗濯機へ

8. 油シミは時間を置くと酸化して落ちなくなるので早めに

9. 割れ窓理論 (Broken Window Theory) は法則の一つ

賃貸情報カサブランカ香川版, p.242, Aug.2014 より一部引用

訪問・あいさつのマナー16

1. 人を訪ねたとき、お土産はいつ渡せばいいのでしょうか?アイスやケーキなど生ものですぐ冷蔵庫に入れる必要があるものは、中身が何である

か言い添えて袋ごと渡す。菓子折りなどのし紙をつけたものは部屋に上がって挨拶が

済んだあと、必ず紙袋から出して、品物の正面を相手に向けて渡す。

2. コートはどこで脱ぐべきでしょうか?玄関のベルを鳴らす前に、コートを脱ぎ、マフラーやスカーフをとっておきます。止むを

得ない場合は着たままで失礼いたします」と言って玄関で脱ぎます。

3. 嫌いなものが出されたらどうしたらいいでしょうか?出されたものは全部食べるのがマナー。どうしても嫌いなものは「食事をちょうど済ま

せてきたばかりなので・・・」と言い、箸をつける前に減らしてもらうこと。

4. お茶とお菓子の出し方はどうしたらいいでしょうか?いったんお盆を畳の上に置きます。そして、まずお菓子をお客様の左手に、次にお茶

をその右側に出します。テーブルがある場合はテーブルの端にお盆を置きます。

5. 長居のお客様に帰ってほしいときどうすればいいでしょうか?お客様に帰ってほしい時間の30分ほど前に、あと30分したら来客があるのでとか、別

件があるのでと先に断っておくこと。先手が大切だそうです。賃貸情報カサブランカ香川版, pp.158-159, Aug.2014

Page 5: 引っ越しのはなし引っ越しのはなし 1st. 2009/11/24 Lst. 2019/01/07 v6.5 Jan.2019-これから1人暮らしをする学生のために-1 問1:御神籤(おみくじ)の項目の中に、必ず転居(やうつり)が入っているのはなぜ?問2:環境が人をつくり、人が環境をつくると

17

災害マップの活用1

三豊市総合防災マップより引用

17

津波到達時間なども・・・

郷土資料館や図書館では昔の地形まで分かる

災害マップの活用218

香川県庁ホームページより

災害マップの活用319

香川県庁ホームページより

備えあれば憂いなし(食材編)20

全労済, safety family, 2015新年号 より引用

災害時は救急隊による救助は3日間は期待しないでください!by 消防署

Page 6: 引っ越しのはなし引っ越しのはなし 1st. 2009/11/24 Lst. 2019/01/07 v6.5 Jan.2019-これから1人暮らしをする学生のために-1 問1:御神籤(おみくじ)の項目の中に、必ず転居(やうつり)が入っているのはなぜ?問2:環境が人をつくり、人が環境をつくると

備えあれば憂いなし(道具類)21

全労済, safety family, 2015新年号 より引用

方位学(易学)のはなし北

東西

北東北西

南西 東南

(鬼門)

(裏鬼門)

見えない世界を信じるかどうかは各自の自由であり、課題でもある

鬼門の玄関とトイレは大凶?

22

風水のはなし23

賃貸情報カサブランカ香川版, pp.204-206, Aug.2014

1. 仕事運 ・・・ 玄関に花や植木などの生気を置く。造花の力は生花の1/4点、ドライフラワーは0点。玄関全体はブルー系でまとめるのが吉。仕事と関係ないレジャー道具と靴の出しっぱなしは凶。

2. 出世 ・・・ 玄関のドアに音の出るものを飾る。音の出るものは「上昇する」という意味を持つ。3. いい仕事との出会い ・・・ げた箱の上に置時計を。4. 人間関係 ・・・ 陽の気が不足すると人間関係の運がダウンする。鏡を南や東南、東など太陽の方

へ向けて陽の気を呼び込む。5. 健康運(トイレ) ・・・ 陰のトイレにヒョウ柄や動物系はタブー(死んだ動物を連想させるもの陰は凶)。

黒やグレーもトイレには凶。トイレの蓋の開けっ放しは陰の気が回るので凶。生花かグリーンで改善。盛り塩で便秘改善。便座カバーやタオルを暖色系にして冷え性改善。

6. 恋愛運(寝室) ・・・ シーツとカバーの色を揃えると結婚運改善。真っ暗よりも小さなライトをつけるとよい。ぬいぐるみは人形(ひとがた)と同じ。恋愛・結婚運をぬいぐるみと分配してしまうので枕元には置かない。寝ている間にカーテンを開けっ放しにしておくと恋愛運が逃げるので必ず閉める。

7. 金運(キッチン) ・・・ 冷蔵庫の上の電子レンジは凶(水と火の相克)。食器棚のグラスを下向きにおいて運気を逃げないようにして貯蓄改善。調味料入れを白い陶器製に統一して出費減。食器棚の下や手前にグリーン系のマットを敷いて収入アップ。コップに生花を一輪生けると金運上昇。キッチンマットは黄色や花柄などふかふかのもので改善。

8. 家庭運(リビング) ・・・ 間接照明やつけっぱなしのテレビは家族を暗くして愚痴が増える。革張りソファー(猫をかぶる、化けの皮を剥ぐなど・・・皮・革には遮断して隠すという作用)はリビングに置くと家族の隠し事が増える。応接間なら可。新聞雑誌を溜めこむと子供運(子宝)を下げる。ソファは低めで明るめのもので子供運(子宝)改善。

中国4000年の歴史、易学と並んで環境学という学問の一つ

易に依存しすぎることは、楽・怠惰の追及と裏腹?ほどほどに・・・ 楽の極まれるは悲の基なり

齋藤孝 ``図解 養生訓,’’ ウェッジ, 2014

後悔のない選択をしたいと誰もが願うが、どの道にも最善の道は必ず一つはある

高橋佳子 ``新 祈りのみち,’’ 三宝出版

まとめ

③ 本スライドは部屋探しの1つの判断材料にすぎない。予算・状況に応じて臨機応変に!

① 内覧だけは分からない部分がある。実際に生活してみて初めて気づく問題がほとんど。

② いい物件に出会えるかは縁※である。

GOOD LUCK ! GOOD DAY !2003 TBS

(ほぼすべての不動産会社で言われること。実はその人の生き方がその物件を引き寄せている?)

2012 フジ

24

えにし

置かれた場所で咲きなさい。by 渡辺和子(高山植物を低地で生育させることはできない。その花の生育に相応しい環境は既に用意されている)仕事や家庭・対人関係という環境も同じようなものらしい。

※方程式を解くための条件みたいなもの(初期条件とか境界条件と呼ぶ)で,解く人の準備ができたときに新たな条件が与えられる。

住居は人間が選んでいるようで,実は選ばれている!?