回覧 入間台だより8月号回覧 入間台だより8月号 令和元年8月1日...

1
入間台だより 8月号 回覧 令和元年8月1日 発行 入間台自治会事務局 発行責任者 椛島 隆富 第52回 東金子地区主婦玉入れ大会 お疲れ様でした! 各部局からのお知らせ! <環境衛生部> u 7月7日実施の収益金は次の通りです。ご協力ありがと うございました。収益金 25,880円=売却金 13,070円+補助金 12,810円: 売却金・補助金を合 わせた4月からの累計は、193,840円です。 u 8月の自治会廃品回収日は8 月4日(日)です。ご協力の 程、よろしくお願いします。 <8月のスケジュール> 8月3日(土)入間台自治会第5回運営会議、24区 (新久遺跡公園自治会)夏祭り 8月4日(日)入間台自治会廃品回収 、第58回東金 子地区体育祭実施要項説明会 8月10日(土)防災訓練準備会議 8月17日(土)東金子体協第2支部第2回理事会+ 団結式、7区(牛沢町)夏祭り 8月18日(日)防災訓練 8月24日(土)1区夏祭り 七夕の7月7日(日曜日)、東金子地区体育館にて 「主婦玉入れ大会」が熱く開催されました。早朝から 雨続きで外気温は20℃ではありましたが、8時には 続々と「若い奥様方15名以上」が集合して、まずは 予選リーグ・Dブロック。対戦相手は昨年・優勝の5 区、そして4位の6区と強豪相手。我ら19区も昨年 は5位、相手に不足はありません、いえ、望むところ。 頑張れ、行け! いいぞぉ~~~と声援しきり。 選手の皆様は、声を合わせてそぉ~れ、そぉ~れお手玉を投げ上げ、薄化粧のひたい(額)に、顔に、 玉の汗。お顔は、きりりと真剣な眼差し!目指すは 3.5m上の籠の中、「お手玉」がどんどん入っていく、 声援が盛り上がる。“近年の日本は女性パワーに支えら れている”ことを実感いたします。30秒間の玉入れ奮 闘が笛で停止命令が出るとみんな倒れこむ程のハード な対戦。されど、5区,6区、敵もさるもの引っ掻く もの、我がチームは予選リーグ敗退で「ぐやじぃ~」最終結果は、優勝1区、優勝カップを頭上に持ち上 “獲ったぞぉ~~~”と雄叫びを挙げていた!準優勝 5区、三位6区、そう入間台自治会は準優勝・三位 チームに負けたのでした。“ちょっと、納得かな” 対戦後の慰労会、レストラン「ボワサン」で14名 の女性が集まった個室のお部屋。これも「いろいろな 方々との交流」で約2時間の女子力全開の盛り上がり、 ほんとうに楽しい一日を得ることが出来ました。 次の東金子体育協会イベントは、10月の「体育 祭」、入間台自治会の「皆様の楽しい交流の場」とし て、皆様が積極的な参加をされますように体協部員一 同が微力ながら努力させていただきます。 【体協部長 洋史】 集合写真 子供応援団 2019年度入間台自治会自主防災訓練概要 午前8時15分~訓練用サイレンとともに避難して下さ い! 2019年度入間台自主防災訓練が、来る8月18日(日) 午前8時15分~実施されます。今年は、入間台自治会 での自主防災訓練となります。詳細は7月 21日付の回 覧を参照下さい。 地震、台風、豪雨など自然災害が多い日本では、普 段から災害への備えをしておくことが重要です。今年 は幸いにして大きな災害は発生しておりませんが、 我々も日頃か防災に対する意識を高め、備えましょう。 今回は、入間消防署員は派遣されず、入間台自治会で の自主防災訓練となります。 1. 実施月日:8月18日(日)雨天決行 2. 集合訓練場:入間台集会所・グラウンド 3. 訓練想定 「2019年8月18日(日)午前8時15分、立川断 層帯の活動による震度6強の地震が発生し、 市内全域にさまざまな災害が同時多発し…」 との想定により実施されます。 4. 避難開始と避難場所等 避難開始は、訓練用サイレンがあったら直ち に、入間台集会所へご集合下さい。 参加者全員が避難され次第、訓練を開始いた します。 5. 訓練内容(予定)※雨天時は内容を変更します 避難誘導訓練 生存者確認訓練 物資調達訓練 消火訓練 応急手当訓練 炊き出し訓練等 以上皆様のご参加をお待ちしております。 【防犯交通部長 英師】 入間市防災訓練 市対応訓練担当地区は、東金子地区では、4、5、 6、7、17、18、20、21、23、26区が東 金子小学校で合同で実施し、入間台(19区)を含む 他の自治会では、自主防災訓練となります。 ←作戦会議 ↑奮戦、奮闘→ ←慰労会 (残念会)

Upload: others

Post on 30-Dec-2019

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

入間台だより 8月号回覧令和元年8月1日発行 入間台自治会事務局発行責任者 椛島 隆富

第52回 東金子地区主婦玉入れ大会お疲れ様でした!

各部局からのお知らせ!<環境衛生部>u 7月7日実施の収益金は次の通りです。ご協力ありがとうございました。収益金 25,880円=売却金13,070円+補助金 12,810円: 売却金・補助金を合わせた4月からの累計は、193,840円です。

u 8月の自治会廃品回収日は8月4日(日)です。ご協力の程、よろしくお願いします。

<8月のスケジュール>8月3日(土)入間台自治会第5回運営会議、24区(新久遺跡公園自治会)夏祭り8月4日(日)入間台自治会廃品回収、第58回東金子地区体育祭実施要項説明会8月10日(土)防災訓練準備会議8月17日(土)東金子体協第2支部第2回理事会+団結式、7区(牛沢町)夏祭り8月18日(日)防災訓練8月24日(土)1区夏祭り

七夕の7月7日(日曜日)、東金子地区体育館にて「主婦玉入れ大会」が熱く開催されました。早朝から雨続きで外気温は20℃ではありましたが、8時には続々と「若い奥様方15名以上」が集合して、まずは予選リーグ・Dブロック。対戦相手は昨年・優勝の5区、そして4位の6区と強豪相手。我ら19区も昨年は5位、相手に不足はありません、いえ、望むところ。“頑張れ、行け! いいぞぉ~~~”と声援しきり。選手の皆様は、声を合わせて“そぉ~れ、そぉ~れ”とお手玉を投げ上げ、薄化粧のひたい(額)に、顔に、玉の汗。お顔は、きりりと真剣な眼差し!目指すは3.5m上の籠の中、「お手玉」がどんどん入っていく、声援が盛り上がる。“近年の日本は女性パワーに支えられている”ことを実感いたします。30秒間の玉入れ奮闘が笛で停止命令が出るとみんな倒れこむ程のハードな対戦。されど、5区,6区、敵もさるもの引っ掻くもの、我がチームは予選リーグ敗退で「ぐやじぃ~」。最終結果は、優勝1区、優勝カップを頭上に持ち上げ“獲ったぞぉ~~~”と雄叫びを挙げていた!準優勝5区、三位6区、そう入間台自治会は準優勝・三位チームに負けたのでした。“ちょっと、納得かな”対戦後の慰労会、レストラン「ボワサン」で14名の女性が集まった個室のお部屋。これも「いろいろな方々との交流」で約2時間の女子力全開の盛り上がり、ほんとうに楽しい一日を得ることが出来ました。次の東金子体育協会イベントは、10月の「体育祭」、入間台自治会の「皆様の楽しい交流の場」として、皆様が積極的な参加をされますように体協部員一同が微力ながら努力させていただきます。

【体協部長 林 洋史】

集合写真 子供応援団

2019年度入間台自治会自主防災訓練概要

午前8時15分~訓練用サイレンとともに避難して下さい!2019年度入間台自主防災訓練が、来る8月18日(日)午前8時15分~実施されます。今年は、入間台自治会での自主防災訓練となります。詳細は7月21日付の回覧を参照下さい。地震、台風、豪雨など自然災害が多い日本では、普段から災害への備えをしておくことが重要です。今年は幸いにして大きな災害は発生しておりませんが、我々も日頃か防災に対する意識を高め、備えましょう。今回は、入間消防署員は派遣されず、入間台自治会での自主防災訓練となります。1. 実施月日:8月18日(日)雨天決行2. 集合訓練場:入間台集会所・グラウンド3. 訓練想定

「2019年8月18日(日)午前8時15分、立川断層帯の活動による震度6強の地震が発生し、市内全域にさまざまな災害が同時多発し…」との想定により実施されます。

4. 避難開始と避難場所等避難開始は、訓練用サイレンがあったら直ちに、入間台集会所へご集合下さい。参加者全員が避難され次第、訓練を開始いたします。

5. 訓練内容(予定)※雨天時は内容を変更します① 避難誘導訓練② 生存者確認訓練③ 物資調達訓練④ 消火訓練⑤ 応急手当訓練⑥ 炊き出し訓練等

以上皆様のご参加をお待ちしております。

【防犯交通部長 堤 英師】

入間市防災訓練

市対応訓練担当地区は、東金子地区では、4、5、6、7、17、18、20、21、23、26区が東金子小学校で合同で実施し、入間台(19区)を含む他の自治会では、自主防災訓練となります。

←作戦会議

↑奮戦、奮闘→

←慰労会(残念会)