乳製品づくり& いま、体験型の旅が...

1
思い出がもっと 濃くなる、 自分 だけの 時間いま、 体験型の おもしろい。 旅のお土産はカタチのあるものばかりではありません。「体 験 」というかけが えのない時間の使い方も、旅の醍 醐味 。こけしの絵 付けや炭 焼きなど、手 仕事の奥 深さに触れたり、坐禅や舟下りでゆったり時に身を任せたり…。と きには変身願望を叶えてしまう旅もおすすめです! こけし ベレー帽をかぶったようなロクロ模様の大きな頭と、胴に 描かれた何重もの多彩な模様が特徴の弥治郎こけし。白 石市では毎年、全日本こけしコンクールが開催されてい ます。「弥治郎こけし村」では絵付け体験ができます。 問弥治郎こけし村 ☎0224-26-3993 こけし 宮城県内でも早くから生産を行ってきた、いわば“こけしの ふるさと”遠刈田。重ね菊などの花模様が描かれた華麗な姿 が特徴です。「みやぎ蔵王こけし館」では全国の伝統こけし や木地玩具約5,000点を展示、絵付け体験も行っています。 問みやぎ蔵王こけし館 ☎0224-34-2385 太陽の村 「太陽の村」の食事処では、休日限定で柴田町産そば粉 100%を使った挽きたて、打ちたてのそばが堪能でき、自分 でもそば打ち体験に挑戦できます。(要予約) 11:00〜16:00 月曜日(祝日の場合は翌日) 柴田町産そば粉100%のそばを食べられるのは、土・日・祝日のみ 問太陽の村 ☎0224-56-3970 阿武隈ライン舟下り その昔、舟運でにぎわった阿武隈川。新緑や紅 葉、雪景色などをのんびり眺めつつ、舟下りを 楽しんでみませんか。「いも煮舟(9月〜11月)」や 「こたつ舟(12月〜3月)」も運航(要予約)。乗合 船は4月〜11月下旬運航で、あぶくま駅〜観光 交流センターコースの下り11kmと、観光交流セ ンター発着の周遊コース往復8kmがあり、どち らも約1時間の船旅です。 問阿武隈ライン保勝会 ☎0224-72-2350 明治中期から大正時代に建設 された豪商の旧蔵屋敷「壽丸 屋敷」に、片倉家の甲冑のレプ リカがお目見え。しかも、試着し て記念撮影ができるとあって、 戦国武将ファンに大人気です。 展示している甲冑は、白石市の 「 春まつり」や「 鬼 小 十 郎まつ り」でも使用される鉄製のもの のほかに紙製もあり、これには 見学者もビックリ。 10:00〜16:00 日曜日(祝日は不定休) 問壽丸屋敷(白石まちづくり株式会社) ☎0224-25-6054 みちのく公園ふるさと村 本荘由利の家 「そば」をそば粉から練り上げて、茹で上げるまで体験できます。出来上 がったら「本荘由利の家」で手づくりの味を堪能してください。こんにゃ く作り体験もあり。(日程確認のうえ要予約) 午前の部10:30〜12:30 午後の部13:30〜15:30 ●参加費/5人前1,500円 ●定員/各4組(最大20名迄) 問みちのく公園管理センター ☎0224-84-5991 ころ柿 づくり体験 丸森町耕野地区はころ柿(干し柿)つくりが盛 んな地。毎年11月中旬になると、 「柿ばせ」と呼 ばれる柿干し場に、丁寧に皮をむいた大粒の蜂 屋柿を数珠つなぎで干す光景が見られます。こ の柿むき、柿干しを体験できるのは年に一度、 晩秋だけのお楽しみ。自然のスイーツ・ころ柿を 自分で作ってみませんか? 丸森町 耕野ふるさと交流センター 問丸森町観光物産センター 〜まるもり 水とみどりの百貨店〜 ☎0224-72-6663 ころ柿づくり体験予約先 問弘法柿組合(やしまや内) ☎0224-75-2111 MAP 3-C MAP 3-B MAP 5-E MAP 5-C MAP 4-B MAP 4-E 伝統こけしを見た後で、こけしの絵付けを してみませんか。こけし工人の指導で世界 に一本だけのこけしが作れます。 (所要時間約60分、要予約、料金はお問 い合わせください) 蔵王酪農センター 乳製品づくり& 乳しぼり体験 牧歌的な雰囲気に心いやされる蔵王の 七日原高原牧場。この豊かな自然の中 で、牛の乳しぼりに挑戦してみては?(4 月〜11月)カッテージチーズ、マスカル ポーネ、バター、アイス、ソーセージ作り なども体験できます。(通年・1週間前ま でに要予約) 問㈶蔵王酪農センター  ☎0224-34-3311 絵付け体験 O K 宿吉祥山繁昌院は慶長10年(1605年)開山。通称「東の 寺」として地域に親しまれてきました。御本尊の阿弥陀 如来坐像は約一千年前(平安時代末期)の金箔寄木造 りで、町の文化財に指定。県内有数の坐禅堂での坐禅 体験は毎朝5時30分〜、日曜朝6時30分〜、毎週水曜 19時〜。写経体験は事前申し込みが必要です。 問繁昌院 ☎0224-52-2415 使2 9 23 11 21 9 30 0 2 2 4 - 3 7 - 3 1 5 6 MAP 5-C MAP 3-C 坐禅をしていると鳥のさえずり や風の音、遠くの人の声など普 段気がつかないことに気が付き ます。姿勢が整うことで心も整 い、心が 整うと見るもの聞くも のすべてに対して真っすぐな気 持ちになります。すべてに感謝す る心が表れて感性が豊 かになるのが坐禅の 魅力でもあります。 ぜひ見ていただきたいのが 渓谷が一斉に色づく紅葉の 季節、渓谷の両岸が錦屏風に 彩られる様は見事です。普段 体験することのない船上から 見る景色は、迫力があり、まさ に大自然と一体と なった感じがしま す!運が良ければ 鮭の遡上に出会 えるかも。 宿吉祥山繁昌院 住職 丹羽宜博 さん ㈶阿武隈ライン 保勝会 事務局長 大橋裕壽さん 蔵王町 白石市 川崎町 みやぎ県南 ぬくもり街道 TANOSHIMI TABI MAP 2-D MAP 4-D 9 10

Upload: others

Post on 03-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 乳製品づくり& いま、体験型の旅が しみが特徴です。「みやぎ蔵王こけし館」では全国の伝統こけし や木地玩具約5,000点を展示、絵付け体験も行っています。

炭焼き体験

思い出がもっと色濃くなる、自分だけの時間。いま、体験型の旅がおもしろい。旅のお土産はカタチのあるものばかりではありません。「体験」というかけがえのない時間の使い方も、旅の醍醐味。こけしの絵付けや炭焼きなど、手仕事の奥深さに触れたり、坐禅や舟下りでゆったり時に身を任せたり…。ときには変身願望を叶えてしまう旅もおすすめです! 蔵

王町

白石市

丸森町

遠刈田

こけし

弥治郎

こけし

弥や

治じ

郎ろ う

こけしベレー帽をかぶったようなロクロ模様の大きな頭と、胴に描かれた何重もの多彩な模様が特徴の弥治郎こけし。白石市では毎年、全日本こけしコンクールが開催されています。「弥治郎こけし村」では絵付け体験ができます。問弥治郎こけし村 ☎0224-26-3993

遠と お

刈が っ

田た

こけし宮城県内でも早くから生産を行ってきた、いわば“こけしのふるさと”遠刈田。重ね菊などの花模様が描かれた華麗な姿が特徴です。「みやぎ蔵王こけし館」では全国の伝統こけしや木地玩具約5,000点を展示、絵付け体験も行っています。問みやぎ蔵王こけし館 ☎0224-34-2385

太陽の村「太陽の村」の食事処では、休日限定で柴田町産そば粉100%を使った挽きたて、打ちたてのそばが堪能でき、自分でもそば打ち体験に挑戦できます。(要予約)●営11:00〜16:00●休月曜日(祝日の場合は翌日) 柴田町産そば粉100%のそばを食べられるのは、土・日・祝日のみ問太陽の村 ☎0224-56-3970

阿武隈ライン舟下りその昔、舟運でにぎわった阿武隈川。新緑や紅葉、雪景色などをのんびり眺めつつ、舟下りを楽しんでみませんか。「いも煮舟(9月〜11月)」や「こたつ舟(12月〜3月)」も運航(要予約)。乗合船は4月〜11月下旬運航で、あぶくま駅〜観光交流センターコースの下り11kmと、観光交流センター発着の周遊コース往復8kmがあり、どちらも約1時間の船旅です。問阿武隈ライン保勝会 ☎0224-72-2350

壽す

丸ま る

屋や

敷し き

明治中期から大正時代に建設された豪商の旧蔵屋敷「壽丸屋敷」に、片倉家の甲冑のレプリカがお目見え。しかも、試着して記念撮影ができるとあって、戦国武将ファンに大人気です。展示している甲冑は、白石市の「春まつり」や「鬼小十郎まつり」でも使用される鉄製のもののほかに紙製もあり、これには見学者もビックリ。●営10:00〜16:00●休日曜日(祝日は不定休)問壽丸屋敷(白石まちづくり株式会社)☎0224-25-6054

みちのく公園ふるさと村本荘由利の家「そば」をそば粉から練り上げて、茹で上げるまで体験できます。出来上がったら「本荘由利の家」で手づくりの味を堪能してください。こんにゃく作り体験もあり。(日程確認のうえ要予約)●営午前の部10:30〜12:30 午後の部13:30〜15:30●参加費/5人前1,500円 ●定員/各4組(最大20名迄)問みちのく公園管理センター ☎0224-84-5991

ころ柿づくり体験丸森町耕野地区はころ柿(干し柿)つくりが盛んな地。毎年11月中旬になると、「柿ばせ」と呼ばれる柿干し場に、丁寧に皮をむいた大粒の蜂屋柿を数珠つなぎで干す光景が見られます。この柿むき、柿干しを体験できるのは年に一度、晩秋だけのお楽しみ。自然のスイーツ・ころ柿を自分で作ってみませんか?丸森町 耕野ふるさと交流センター問丸森町観光物産センター 〜まるもり 水とみどりの百貨店〜☎0224-72-6663ころ柿づくり体験予約先問弘法柿組合(やしまや内) ☎0224-75-2111

MAP

3-CMAP

3-B

MAP

5-E

MAP

5-C

MAP

4-B

MAP

4-E

伝統こけしを見た後で、こけしの絵付けをしてみませんか。こけし工人の指導で世界に一本だけのこけしが作れます。(所要時間約60分、要予約、料金はお問

い合わせください)

蔵王酪農センター乳製品づくり&乳しぼり体験牧歌的な雰囲気に心いやされる蔵王の七日原高原牧場。この豊かな自然の中で、牛の乳しぼりに挑戦してみては?(4月〜11月)カッテージチーズ、マスカルポーネ、バター、アイス、ソーセージ作りなども体験できます。(通年・1週間前までに要予約)問㈶蔵王酪農センター ☎0224-34-3311

絵付け体験

マイこけしづくりで

思い出づくり手

打ち蕎麦

自分で打てば

美味しさ倍増!

憧れの甲か

冑ちゅう

身につけて

記念撮影もOK。

気分は片倉小十郎。

戦国武将に変身

こころ静かに…

備長炭にもひけをとらない

七ヶ宿の白炭

吉祥山繁昌院は慶長10年(1605年)開山。通称「東の寺」として地域に親しまれてきました。御本尊の阿弥陀如来坐像は約一千年前(平安時代末期)の金箔寄木造りで、町の文化財に指定。県内有数の坐禅堂での坐禅体験は毎朝5時30分〜、日曜朝6時30分〜、毎週水曜19時〜。写経体験は事前申し込みが必要です。問繁昌院 ☎0224-52-2415

「水づくりは森づくり」を合言葉に、間

伐材を使った炭焼き体験や水源に炭を

撒く活動を行っている、森林ボランティ

ア「水守人の会」。代表の佐藤光夫さん

の指導による「みんなの炭焼き作業日」

がこの秋2回開催されることになりま

した。当日は原木の運搬から薪割り、

炭出し、簡易炭焼きの実験などを体験

します。汚れてもいい服装で、弁当・着

替え持参のうえ、参加しよう。

●日時/9月23日(木・祝)・11月21日(日)9時30分〜夕方

雨天決行

問水守人の会代表・佐藤光夫さん 

☎0224-

37-

3156

MAP

5-C

MAP

3-C

坐禅をしていると鳥のさえずりや風の音、遠くの人の声など普段気がつかないことに気が付きます。姿勢が整うことで心も整い、心が整うと見るもの聞くものすべてに対して真っすぐな気持ちになります。すべてに感謝する心が表れて感性が豊かになるのが坐禅の魅力でもあります。

ぜひ見ていただきたいのが渓谷が一斉に色づく紅葉の季節、渓谷の両岸が錦屏風に彩られる様は見事です。普段体験することのない船上から見る景色は、迫力があり、まさに大自然と一体となった感じがします!運が良ければ鮭の遡上に出会えるかも。

大河原町

七ヶ宿町

吉祥山繁昌院 住職

丹羽宜博さん

㈶阿武隈ライン保勝会

事務局長大橋裕壽さん

蔵王町

丸森町

柴田町

白石市

川崎町

みやぎ県南ぬくもり街道

楽しみ旅TANOSH IM I

TAB I

繁は

昌しょう

院い

の坐禅・写経

MAP

2-D

MAP

4-D

910