配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - niigata · (2)全市一斉地震対応訓練...

10
配 布 資 料 市長記者会見 期 日 平成28年6月2日(木) 時 間 午前10時~ 場 所 執行部控室 発 表 内 容 1 イクボス宣言の実施について (男女共同参画課) 2 にいがた防災アクション2016について (防災課、危機対策課) 3 プロジェクションマッピング国際コンペティション 「にいがた☆MINATOPIKA」の開催について (文化政策課) 4 新潟シティマラソンの開催および新コースの策定について (スポーツ振興課) 新潟市

Upload: others

Post on 08-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - Niigata · (2)全市一斉地震対応訓練 日時:6月16日(木)13:02~13:03 内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今

配 布 資 料

市長記者会見

期 日 平成28年6月2日(木)

時 間 午前10時~

場 所 執行部控室

発 表 内 容

1 イクボス宣言の実施について (男女共同参画課)

2 にいがた防災アクション2016について (防災課、危機対策課)

3 プロジェクションマッピング国際コンペティション

「にいがた☆MINATOPIKA」の開催について (文化政策課)

4 新潟シティマラソンの開催および新コースの策定について

(スポーツ振興課)

新潟市

Page 2: 配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - Niigata · (2)全市一斉地震対応訓練 日時:6月16日(木)13:02~13:03 内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今

配布資料

平成28年6月2日

新潟市男女共同参画課

イクボス宣言の実施について

○趣旨 女性の活躍を更に推進するとともに、全ての人が仕事と生活

の調和を大切にしながら、充実した生活を送ることができる

働き方改革を進めるため、地域社会のけん引役として、市の

管理職により「イクボス宣言」を行う。

○実施時期 6月6日(月)庁議終了後(午前9時10分頃予定)

○会場 新潟市役所 本館 6階 講堂

○内容 ・市長、副市長などによる宣言書への署名

・市長による宣言など

お問い合わせ先

新潟市 男女共同参画課 長谷川

電話025-226-1058(直通)

Page 3: 配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - Niigata · (2)全市一斉地震対応訓練 日時:6月16日(木)13:02~13:03 内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今

配布資料

平 成 2 8 年 6 月 2 日

新潟市防災課・危機対策課

「にいがた防災アクション 2016」について

1 趣旨

市民一人ひとりが災害を自分のこととして認識・行動する防災力の高い

まちづくりを目指し、本年も「にいがた防災アクション」を実施する。

昭和39年6月16日に発生した新潟地震の記憶を風化させることな

く、今後起こりうる大地震発生時の行動についてあらためて考え、実践し

てもらうため、6月11日(土)にふるまち防災フェスタを、16日(木)

に全市一斉地震対応訓練を実施し、市民の防災意識向上を図る。

2 内容

(1)楽しく学ぼう!ふるまち防災フェスタ

日時:6月11日(土)10:00~16:00

会場:古町7番町(古町モール内)

内容:参加者一人ひとりが防災・減災について考え、行動する力を身に付

けていただく。

①起震車等の車両展示など実際に体験できるプログラム

②防災マスコットキャラクターをはじめとする本市のゆるキャラ

たちによる防災クイズ

③大人から子どもまで楽しみながら学べるブースの設置 など

(2)全市一斉地震対応訓練

日時:6月16日(木)13:02~13:03

内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今

一度考えていただくため、下記の訓練を実施する。

①地震対応訓練

新潟地震の地震発生時刻と同じ「13:02」に地震が発生し

たという想定で身を守る行動を実施する。

「机やテーブルの下に避難する」、「塀など崩れやすい建物から

離れ、「姿勢を低くし頭を守る」など、その場に応じた身を守る

行動を体験する訓練を実施する。

Page 4: 配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - Niigata · (2)全市一斉地震対応訓練 日時:6月16日(木)13:02~13:03 内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今

②情報伝達訓練

13:03ころから、大津波警報等が発表されたという想定で

緊急速報メール、同報無線、にいがた防災メールなどにより情報

伝達し、どの手段で災害情報を受け取ることができるかを確認す

る訓練を実施する。

③モデル地区津波避難訓練

13:03に受信した「大津波警報」を起因に、小針小学校の

児童・教職員および小針小学校区の住民による津波避難訓練を、

小針小学校で実施する。

【ご注意】

小針小学校での取材について、児童によってはテレビ・写真撮影等を

ご遠慮いただく場合もありますのでご承知願います。

固定カメラでの撮影はご遠慮ください。

お問い合わせ先

新潟市防災課 (担当者 岡本)

電話025-226-1143(直通)

Page 5: 配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - Niigata · (2)全市一斉地震対応訓練 日時:6月16日(木)13:02~13:03 内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今

7

!

Page 6: 配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - Niigata · (2)全市一斉地震対応訓練 日時:6月16日(木)13:02~13:03 内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今
Page 7: 配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - Niigata · (2)全市一斉地震対応訓練 日時:6月16日(木)13:02~13:03 内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今

配布資料

平成28年6月2日

新潟市文化政策課

プロジェクションマッピング国際コンペティション「にいがた☆MINATOPIKA」の開催について

○趣 旨 みなとまち並びに文化創造都市としての魅力を国内外に発信し、交流人

口の拡大やクリエイティブ産業の活性化・人材育成などにつなげることを目的に、プロジェクションマッピング国際コンペティションを中心としたイベント「にいがた☆MINATOPIKA」を開催します。

○概要

会期 平成28年9月16日(金)~19日(月・祝)

会場 新潟市歴史博物館みなとぴあ

主催 新潟市

協力 新潟市文化・スポーツコミッション

企画・プロデュース 一般財団法人プロジェクションマッピング協会

○イベント内容

①プロジェクションマッピング国際コンペティション

・一次審査通過作品の上映及び投票・審査

(昨年は15か国・地域から42のエントリー、一次審査で7か国・

地域の16作品を選出)

・招待作品等の上映(前年度グランプリ、他)

②その他

・音楽又は踊りのアーティストと光や映像のコラボレーション

(出演者調整中)

○スケジュール(予定)

6月中旬 エントリー開始

(プロジェクションマッピング協会HP)

7月31日 エントリー締め切り

8月中旬 作品提出締め切り

8月下旬 一次審査終了、上映作品決定

9月16日~18日 イベント来場者による投票9月19日 公開審査、受賞作品決定

お問い合わせ先新潟市文化政策課 熊倉、南雲電話025-226-2565(直通)

Page 8: 配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - Niigata · (2)全市一斉地震対応訓練 日時:6月16日(木)13:02~13:03 内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今

配布資料

平成28年6月2日

新潟市スポーツ振興課

新潟シティマラソンの開催および新コースの策定について

本市の一大スポーツイベント「第34回新潟シティマラソン」を10

月9日(日)に開催します。参加者の申込みを7月4日(月)から開始する

とともに、併せてボランティアの募集も始めます。

ゲストランナーには、今年も、2000シドニーオリンピック金メダリス

トの高橋尚子さんと、2012ロンドンオリンピック出場の尾崎好美さんを

お迎えします。

また、平成29年度(第35回大会)からの実施を目指して、新コース

の案を策定しています。

今後、新コース案の沿道にお住いの皆さまや事業所へチラシを配布する

など周知活動をいたしますので、皆さまのご理解ご協力をいただきますよ

うお願いいたします。

新コースは、市民の皆さまの合意形成を経て、今大会終了後に公表する

予定です。

○期 日 10月9日(日)※体育の日の前日

種目 定員 スタート時間 参加費

フルマラソン 6,000 人 8 時 00 分 7,000 円

ハーフマラソン 2,000 人8 時 30 分

6,000 円

10km 4,000 人 4,000 円

※計12,000人

○募集期間 【選手】インターネット 7月4日(月)正午から

郵便振替 7月4日(月)日付印から

※先着により各種目の定員になり次第随時締切。

【ボランティア】7月4日(月)から8月31日(水)

○開催要項等 別添のとおり

○お問い合わせ 新潟市スポーツ振興課

担当:田中(美)、林

電話:025-226-2598(直通)

Page 9: 配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - Niigata · (2)全市一斉地震対応訓練 日時:6月16日(木)13:02~13:03 内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今
Page 10: 配 布 資 料 新潟市 市長記者会見 - Niigata · (2)全市一斉地震対応訓練 日時:6月16日(木)13:02~13:03 内容:市民の皆さまに、今後起こり得る大地震発生時の行動について、今