光陰矢の如し メタセコイヤ...光陰矢の如し 1日1日を大切に!...

3
光陰矢の如し 1日1日を大切に! 1 月は行く,2月逃げる,3月去ると言われる通り,早,1 月が終わろうとしています。3学期に学 校へ来る日は,後30日余りです。1日1日,1時間1時間を大切に,めあてをもって学習や諸活動に 取り組んでいくとともに,次の学年を意識してそれぞれの学年のまとめを進めていきます。個々のめあ てと振り返りは,キャリアノートなどを活用し,次の学年に引き継いでいきます。 地震を想定した避難訓練 1月15日(水)に実施しました。事前や事後に防災教育の資料を使った学習にも取り組みました。 今年は阪神淡路大震災から25年目となる年です。「喉元過ぎれば熱さを忘れ」と言われますが,「災害 は忘れた頃に,そして忘れた所にやってきます。いつ来るか分からないことに備えることは大変ですが, いつか必ずやってきます。震災の教訓を生かし,学校でも家庭や地域でもできる備えを積み重ねること で守れる命は守る,防げる事故は防ぐようにしていきたいものです。 百人一首 ~ちはやぶる…~ < これも志 > 百人一首は基本,上の句五七五,下の句七七の 31 音で詠まれた短歌が 100 首あります。私は 全部覚えていますが,太田小学校の中には私より 強い子が何人もいます。百人一首のいい所は, ☆日本の優れた文化,歴史にふれられる ☆年齢,男女関係なく楽しめる ☆集中力がつく,充実感・達成感を味わえる 暗記カード 案内チラシ など,挙げられます。太田小学校では年間を通して火曜日と木曜日の昼休みに練習会をしたり,百人一 首クラブで活動をしたりしています。12月と1月は毎日練習会をしていましたが,先日,太子町そして たつの市と百人一首の大会が相次いで終わりました。6年生の参加者が多く,「ああこの子たちが卒業し たら寂しくなるなあ。」と思いを伝えたところ,その子たちが自主的に写真のような暗記カードや案内チ ラシを作ってくれました。さらに裾野が広がり,太田小学校の文化・伝統となるよう見守りたいです。 (文責) 校長 嘉納 誉人 メタセコイヤ ~太田人の軌跡~ 太田小学校 学校だより 2月号 R2.1.31(金) つなぐ!「しあわせ運べるように」 避難訓練は15日(水)に実施しましたが 17日の朝には,防災意識を高め,志をつな いでいくために,全校で黙とうを捧げた後, 震災からの復興を願った歌「しあわせ運べる ように」を静かに聴きました。

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 光陰矢の如し メタセコイヤ...光陰矢の如し 1日1日を大切に! 1月は行く,2月逃げる,3月去ると言われる通り,早,1月が終わろうとしています。3学期に学

光陰矢の如し

1日1日を大切に!

1月は行く,2月逃げる,3月去ると言われる通り,早,1月が終わろうとしています。3学期に学

校へ来る日は,後30日余りです。1日1日,1時間1時間を大切に,めあてをもって学習や諸活動に

取り組んでいくとともに,次の学年を意識してそれぞれの学年のまとめを進めていきます。個々のめあ

てと振り返りは,キャリアノートなどを活用し,次の学年に引き継いでいきます。

地震を想定した避難訓練

1月15日(水)に実施しました。事前や事後に防災教育の資料を使った学習にも取り組みました。

今年は阪神淡路大震災から25年目となる年です。「喉元過ぎれば熱さを忘れ」と言われますが,「災害

は忘れた頃に,そして忘れた所にやってきます。いつ来るか分からないことに備えることは大変ですが,

いつか必ずやってきます。震災の教訓を生かし,学校でも家庭や地域でもできる備えを積み重ねること

で守れる命は守る,防げる事故は防ぐようにしていきたいものです。

百人一首 ~ちはやぶる…~ < これも志 >

百人一首は基本,上の句五七五,下の句七七の

31音で詠まれた短歌が 100首あります。私は

全部覚えていますが,太田小学校の中には私より

強い子が何人もいます。百人一首のいい所は,

☆日本の優れた文化,歴史にふれられる

☆年齢,男女関係なく楽しめる

☆集中力がつく,充実感・達成感を味わえる 暗記カード 案内チラシ

など,挙げられます。太田小学校では年間を通して火曜日と木曜日の昼休みに練習会をしたり,百人一

首クラブで活動をしたりしています。12月と1月は毎日練習会をしていましたが,先日,太子町そして

たつの市と百人一首の大会が相次いで終わりました。6年生の参加者が多く,「ああこの子たちが卒業し

たら寂しくなるなあ。」と思いを伝えたところ,その子たちが自主的に写真のような暗記カードや案内チ

ラシを作ってくれました。さらに裾野が広がり,太田小学校の文化・伝統となるよう見守りたいです。

(文責) 校長 嘉納 誉人

メタセコイヤ~太田人の軌跡~

太田小学校 学校だより 2月号 R2.1.31(金)

つなぐ!「しあわせ運べるように」

避難訓練は15日(水)に実施しましたが

17日の朝には,防災意識を高め,志をつな

いでいくために,全校で黙とうを捧げた後,

震災からの復興を願った歌「しあわせ運べる

ように」を静かに聴きました。

Page 2: 光陰矢の如し メタセコイヤ...光陰矢の如し 1日1日を大切に! 1月は行く,2月逃げる,3月去ると言われる通り,早,1月が終わろうとしています。3学期に学

学校には校門を入った辺りとプールの南側にサザンカが咲いています。今年は花の付きも良く大変きれいで,子どもたちを出迎えてくれています。一斉下校のときに子どもたちにも,きれいな様子を紹介しました。私の家にもサザンカが咲いていますが,昔はツバキとサザンカの区別が分からず,よく間違えていたものです。ある方に「花びらが散っていればサザンカで,花がそのままかたまりで落ちていればツバキですよ。」と教えていただき,得心したことを今でも覚えています。

1月27日(月)には,皆さんにご協力をいただいて集めているペットボトルキャップを,ボランティア委員会の児童代表が社会福祉協議会に届けました。その数は大きなゴミ用の袋で8袋分です。10月からわずか4ヶ月でこの数が集まったそうです。キャップは世界の子どもたちのワクチン接種や,福祉活動に役立てられます。ご協力ありがとうございます。 今年度もあと2カ月となりました。どの学級も学年のまとめとして,本年度学んだ学習をしっかり身につけて次の学年に進級できるよう,力を入れて取り組んでまいります。ご協力よろしくお願いします。

(文責) 教頭 谷口 治

【1月の行事・学校の様子】

学校保健安全委員会,開催! 1月23日(木) 内科・歯科・眼科の校医さんと薬剤師さんにご出席いただき,

開催しました。太田小学校の子どもたちが,より健康で安全に生

活し健やかに成長することを目的としています。運動,保健,食

育などの各方面から実態をもとに協議し,ご助言をいただきまし

た。

☆怪我をして保健室に来る子の数は減少⇒落ち着いた学校生活

安全に対する意識の向上

☆肥満と視力,むし歯の相関関係

☆スマートフォン,ゲーム機などの影響⇒視力,不登校

☆食物アレルギー,アナフィラキシーショックへの対応

☆健診後の受診率の低さ⇒放置せずに,早期に治療

6年生「屋台村」 1月17日(金)

毎年,6年生が大変楽しみにしている行事「屋台村」が開催されました。クラスごとに,グループに分かれ親子で協力しながら焼きそば・チヂミ・ミニパフェなどの調理をし,お互いに試食し合って楽しみました。私たち教師も招待を受け,美味しさ・楽しさを共に味わいました。当日までの計画・準備をせっせとしてくださった学級委員さん,参加いただいた保護者の皆さんのお陰で,体育館中に素敵な笑顔が溢れました。感謝!

太田の子をみつめて その11

児童会「ビフォー,アフター」 1月24日(金)

児童会が主催で開催されました。代表委員会で話し合

い,自分たちが過ごす校舎・学校の環境をきれいにしよ

うという目的で,様々な取組を考えて実践しました。自

分たちで決めた箇所を協力して一生懸命に取り組む姿

に子どもたちの成長を感じました。又,ビフォーとアフ

ターの写真を見比べ,自分たちの頑張った成果を喜び合

う姿も印象的でした。

手洗い

うがい

換気

マスク

Page 3: 光陰矢の如し メタセコイヤ...光陰矢の如し 1日1日を大切に! 1月は行く,2月逃げる,3月去ると言われる通り,早,1月が終わろうとしています。3学期に学

【 がんばりの足跡 】の掲載について

◇第32回太子町将棋大会 1月11日(土)

小学校低学年の部 <優 勝> 小川 澪(2年)

小学校高学年の部 <優 勝> 小川悠貴(5年)

<準優勝> 清瀬大空(6年)

<3 位> 大野斗煌(6年)

◇第3回井上善雄小学生柔道大会 1月13日(月)

小学6年女子の部 <準優勝> 荒川遥楓(6年)

◇第16回兵庫県スポーツバトンコンテスト兼兵庫県民体育大会 1月19日(日)

初級 2バトン <金賞> 根來瑞希(6年)

◇全国共通規定演技バトンコンテスト 1月19日(日)

ソロトワール 初級 <金賞> 石原彩音(5年)

◇第28回太子の里かるた大会 1月19日(日)

団体の部 低学年

<準優勝> 陸井嘉乃(1年) 太田愛乃(2年) 上野 楓(2年)

個人の部 低学年

<準優勝> 太田愛乃(2年)

個人の部 高学年

<3 位> 平尾裕香(6年)

<4 位> 木村大和(6年)

◇第36回童謡の里かるたとり大会 1月25日(土)

団体の部 高学年

<3 位> 平尾裕香(6年) 木村大和(6年) 太田早紀(6年)

◇第6回太子町年賀状コンクール

<優秀賞>

低学年の部 成田心咲樹(2年)

高学年の部 延原弘樹(4年)

<教育委員会長賞>

低学年の部 竹中雅人(3年)

<文化協会賞>

低学年の部 増田和奏(3年)

高学年の部 竹中聖人(5年)

<郵便局長賞>

低学年の部 三木蒼大(2年)

高学年の部 猶原聖翔(4年) 橋本大輝(5年) ◇児童会なかよし郵便年賀状コンクール優秀作品 ※①、②…は学級

≪1年≫ 森崎巧貴① 濵野心花② 福島昊輝③ 佐藤希海④ 長瀧彩葉⑤

≪2年≫ 岡本希乃亜① 首田尾有美香② 宮田桃夏⓷ 西柳政勇④ 平郡愛唯⑤

≪3年≫ 小西紫苑① 中山駿英② 川上愛菜⓷ 宮下綾音④ 山本英美里⑤

≪4年≫ 寺本壮佑① 藤井笑美里② 栗田真菜美⓷ 猶原聖翔④ 広田未羽⑤

≪5年≫ 陸井彰彦① 遠山歩果② 國廣ゆうあ⓷ 藤川亜月④ 西脇麻緒⑤

≪6年≫ 野副羽那① 清瀬大空② 中谷綺希⓷ 柴田結衣④ 山田 元⑤