西川長夫 - 立命館大学...2014年度 国際言語文化研究所 連続講座 西川長夫...

2
主催:立命館大学国際言語文化研究所 共催:立命館大学文学部・国際関係学部・先端総合学術研究科 主催:立命館大学国際言語文化研究所 共催:立命館大学文学部・国際関係学部・先端総合学術研究科 2014年度国際言語文化研究所 連続講座 2014年度国際言語文化研究所 連続講座 お問い合わせ先: 立命館大学国際言語文化研究所 Tel:075-465-8164 E-mail:[email protected] URL: http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/lcs_index.htm 2014年 10月 3・10・17・24・31 日(毎週金曜日) 立命館大学・衣笠キャンパス・創思館カンファレンスルーム ※ただし、10月10日は末川記念会館第3会議室となります。ご注意ください。 開場 17:00  開催 17:30~19:30 西川長夫 業績とその批判的検討 参加費・ 事前申込不要 西川長夫氏絶筆 「戦後日本文学と国民国家論 -廃墟の光を求めて-」 「韓国における国民国家論」 会  場:立命館大学衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム 報 告 者:ブレット・ド・バリー (コーネル大学) 林 淑 (立教大学) 内藤 由直 (龍谷大学) 司会・報告者中川 成美 (立命館大学) 会  場:立命館大学衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム 報 告 者:金   杭 (延世大学) コメント:沈  煕燦 (立命館大学) 原  佑介 (日本学術振興会特別研究員) 司  会:高橋 秀寿 (立命館大学) 10/17 「新植民地主義論の射程」 会  場:立命館大学衣笠キャンパス創思館カンファレンスルーム 報 告 者:平野千果子 (武蔵大学) 中村 隆之 (大東文化大学) 原口  剛 (神戸大学) 大野 光明 (大阪大学) 司  会:西  成彦 (立命館大学) 10/31 10/3 「国民国家論の越え方」 会  場:立命館大学衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム 報 告 者:松塚 俊三 (福岡大学) 加藤千香子 (横浜国立大学) コメント:長 志珠絵 (神戸大学) 崔  博憲 (広島国際学院大学) 司  会:中本真生子 (立命館大学) 10/24 国家イデオロギー装置としての大学 -そこで研究・教育するということ会  場:立命館大学衣笠キャンパス 末川記念会館第3会議室 ※この日のみ会場が異なります。ご注意ください。 報 告 者:今野  晃 (東京女子大学) コメント:橋口 昌治 (立命館大学) 番匠 健一 (立命館大学) 司  会:高橋 秀寿 (立命館大学) 10/10

Upload: others

Post on 23-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 西川長夫 - 立命館大学...2014年度 国際言語文化研究所 連続講座 西川長夫 ―業績とその批判的検討 企 画 趣 旨 10月10日のみ会場は 末川記念会館第3会議室となります。ご注意ください。創思館

主催:立命館大学国際言語文化研究所共催:立命館大学文学部・国際関係学部・先端総合学術研究科主催:立命館大学国際言語文化研究所共催:立命館大学文学部・国際関係学部・先端総合学術研究科

2014年度国際言語文化研究所 連続講座2014年度国際言語文化研究所 連続講座

お問い合わせ先: 立命館大学国際言語文化研究所 Tel:075-465-8164 E-mail:[email protected] URL: http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/lcs_index.htm

2014年10月 3・10・17・24・31日(毎週金曜日)立命館大学・衣笠キャンパス・創思館カンファレンスルーム※ただし、10月10日は末川記念会館第3会議室となります。ご注意ください。

開場 17:00  開催 17:30~19:30

西川長夫業績とその批判的検討

参加費・事前申込不要

西川長夫氏絶筆

「戦後日本文学と国民国家論   -廃墟の光を求めて-」

「韓国における国民国家論」

会  場:立命館大学衣笠キャンパス     創思館カンファレンスルーム報 告 者:ブレット・ド・バリー(コーネル大学)     林 淑 美(立教大学)     内藤 由直(龍谷大学)司会・報告者:中川 成美(立命館大学)

会  場:立命館大学衣笠キャンパス     創思館カンファレンスルーム報 告 者:金   杭(延世大学)コメント:沈  煕燦(立命館大学)     原  佑介(日本学術振興会特別研究員)司  会:高橋 秀寿(立命館大学)

第1回

第3回10/17

「新植民地主義論の射程」会  場:立命館大学衣笠キャンパス創思館カンファレンスルーム報 告 者:平野千果子(武蔵大学) 中村 隆之(大東文化大学)     原口  剛(神戸大学) 大野 光明(大阪大学)司  会:西  成彦(立命館大学)

第5回10/31

10/3

「国民国家論の越え方」会  場:立命館大学衣笠キャンパス     創思館カンファレンスルーム報 告 者:松塚 俊三(福岡大学)     加藤千香子(横浜国立大学)コメント:長 志珠絵(神戸大学)     崔  博憲(広島国際学院大学)司  会:中本真生子(立命館大学)

第4回10/24

「国家イデオロギー装置としての大学  -そこで研究・教育するということ」会  場:立命館大学衣笠キャンパス     末川記念会館第3会議室     ※この日のみ会場が異なります。ご注意ください。報 告 者:今野  晃(東京女子大学)コメント:橋口 昌治(立命館大学)     番匠 健一(立命館大学)司  会:高橋 秀寿(立命館大学)

第2回10/10

Page 2: 西川長夫 - 立命館大学...2014年度 国際言語文化研究所 連続講座 西川長夫 ―業績とその批判的検討 企 画 趣 旨 10月10日のみ会場は 末川記念会館第3会議室となります。ご注意ください。創思館

 立命館大学名誉教授の西川長夫氏が2013年10月28日に79歳で亡くなりました。1966年に着任してからほぼ40年にわたって立命館大学で教鞭をとられた西川氏は、国際言語文化研究所の所長を5年間勤め上げ、その間にプロジェクト研究だけではなく、1994年からは連続講座『国民国家と多文化主義』を開始し、それにもとづいて数多くの論文集を編集しています。氏はこのような活動を通して現在の国際言語文化研究所の基礎を築きあげ、自らも多数の著作・論文を公表してきましたが、そのような研究の源流には現在社会に対する鋭く批判的なまなざしが存在したことは言うまでもありません。「国民国家」論や「新植民地主義」論は、人間の社会に分断と極端な格差をもたらし、その生を管理あるいは廃棄し、その歴史を血に染めつづけている現代社会の根本問題に対する根源的な問いかけであるといってよいでしょう。したがって、氏の訃報を前にして私たちがなすべきは、たんに氏の生前を語り、その業績をたたえるだけではなく、氏が提起していた政治的・社会的・学術的問題を批判的に検討し、その問題とそれにもとづいた氏の研究の意味を再検討することで、私たちが受け継ぐべき課題を認識することでしょう。まさにこのことを目的として、この連続講座を開催いたします。

「戦後日本文学と国民国家論 -廃墟の光を求めて-」会  場:立命館大学衣笠キャンパス     創思館カンファレンスルーム報 告 者:ブレット・ド・バリー(コーネル大学)     林 淑 美(立教大学)     内藤 由直(龍谷大学)司会・報告者:中川 成美(立命館大学)

第1回10/3

「国家イデオロギー装置としての大学 -そこで研究・教育するということ」会  場:立命館大学衣笠キャンパス     末川記念会館第3会議室     ※この日のみ会場が異なります。ご注意ください。報 告 者:今野  晃(東京女子大学)コメント:橋口 昌治(立命館大学)     番匠 健一(立命館大学)司  会:高橋 秀寿(立命館大学)

第2回10/10

「韓国における国民国家論」

会  場:立命館大学衣笠キャンパス     創思館カンファレンスルーム報 告 者:金   杭(延世大学)コメント:沈  煕燦(立命館大学)     原  佑介(日本学術振興会特別研究員)司  会:高橋 秀寿(立命館大学)

第3回10/17

「新植民地主義論の射程」

会  場:立命館大学衣笠キャンパス創思館カンファレンスルーム報 告 者:平野千果子(武蔵大学) 中村 隆之(大東文化大学)     原口  剛(神戸大学) 大野 光明(大阪大学)司  会:西  成彦(立命館大学)

第5回10/31

「国民国家論の越え方」

会  場:立命館大学衣笠キャンパス     創思館カンファレンスルーム報 告 者:松塚 俊三(福岡大学)     加藤千香子(横浜国立大学)コメント:長 志珠絵(神戸大学)     崔  博憲(広島国際学院大学)司  会:中本真生子(立命館大学)

第4回10/24

2014年度 国際言語文化研究所 連続講座

西川長夫 ―業績とその批判的検討企 画 趣 旨

10月10日のみ会場は末川記念会館第3会議室となります。ご注意ください。

創思館

東門

Tel: 075 465 8164 / Fax: 075 465 8245E-mail: [email protected]: http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/lcs_index.htm