主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。社会福祉法人...

8
社会福祉法人 カリタスの園小百合の寮 平成 29 12 79 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。 私たちのうちに救い主が生まれた いと高き方、神が私たちと共に住まわれた ここに、神の愛が現れた 感謝しよう 喜びのうちに 感謝しよう 希望を持って 感謝しよう 愛をこめて 「キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることを固執しようとは思わ ず、かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。 人間の姿で現れ、へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でし た。」 (フィリッピ2:6~8) 子どもたちは、今、クリスマスを楽しみに待ちながら、お世話になっている方々への 感謝をこめてクリスマス会の準備をしています。幼稚園、学校関係、関係機関の方々、各 種ボランティアの方々、物品や金品をプレゼントしてくださる方々、招待してくださる 方々、出身者のお兄さん、お姉さん方、保護者の方々、また、日々支えてくださる方々へ の感謝の心が育っていきますように見守り続けていきたいと思います。 クリスマス・イブには、この地上、私たちのそばにきてくださったキリストに、また、 愛するひとり子を送って下さった御父に感謝をこめて、子どもたち、職員と共に恒例の 行事であるミサ、「感謝の祭儀」に参加し、喜びを分かち合いたいと考えています。 「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。」 (一テサロニケ5:16~18) 感謝の言葉は、その人を豊かにし、相手を喜びで満たし、お互いを幸せにしてくれます。 これまで、ご支援いただいたすべてのことに感謝申し上げます。 新年も、ご協力、ご指導よろしくお願い申し上げます。 施設長 橋口暁子 発行 社会福祉法人カリタスの園小百合の寮 167-0021 東京都杉並区井草 4-19-28 03-3394-2451 FAX 03-3394-2453 http:www.m-caritas.jp/welfare/05/shisets

Upload: others

Post on 24-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。社会福祉法人 カリタスの園小百合の寮 平成29年12月 第79号 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。感

社会福祉法人 カリタスの園小百合の寮 平成 29年 12月 第 79号

主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。

感 謝

私たちのうちに救い主が生まれた

いと高き方、神が私たちと共に住まわれた

ここに、神の愛が現れた

感謝しよう 喜びのうちに

感謝しよう 希望を持って

感謝しよう 愛をこめて

「キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることを固執しようとは思わ

ず、かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。

人間の姿で現れ、へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でし

た。」(フィリッピ2:6~8)

子どもたちは、今、クリスマスを楽しみに待ちながら、お世話になっている方々への

感謝をこめてクリスマス会の準備をしています。幼稚園、学校関係、関係機関の方々、各

種ボランティアの方々、物品や金品をプレゼントしてくださる方々、招待してくださる

方々、出身者のお兄さん、お姉さん方、保護者の方々、また、日々支えてくださる方々へ

の感謝の心が育っていきますように見守り続けていきたいと思います。

クリスマス・イブには、この地上、私たちのそばにきてくださったキリストに、また、

愛するひとり子を送って下さった御父に感謝をこめて、子どもたち、職員と共に恒例の

行事であるミサ、「感謝の祭儀」に参加し、喜びを分かち合いたいと考えています。

「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。」(一テサロニケ5:16~18)

感謝の言葉は、その人を豊かにし、相手を喜びで満たし、お互いを幸せにしてくれます。

これまで、ご支援いただいたすべてのことに感謝申し上げます。

新年も、ご協力、ご指導よろしくお願い申し上げます。

施設長 橋 口 暁 子

発 行

社会福祉法人カリタスの園小百合の寮

〒167-0021 東京都杉並区井草 4-19-28℡ 03-3394-2451 FAX 03-3394-2453http:www.m-caritas.jp/welfare/05/shisets

Page 2: 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。社会福祉法人 カリタスの園小百合の寮 平成29年12月 第79号 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。感

平成 29年 12月 第 79号

-7-

ドッヂボールの技術のみに着眼した場合大会全体に言えるのが、年々力量が沈静し激しい試合を展開できるチームが少なくなってきた、ということです。今年の小百合チームもその例外ではなく、力量は決して高くはありませんでした。しかし今年の小百合チームの最大の武器になったのが『協調性』であると思います。「人がミスしても嫌な顔をしない。責めない。励ます。出来る子がアドバイスをする」ということが行える子たちが多く、監督としてその部分をさらに磨くことに今年は力を入れました。「チームの一員として自分には何が出来るのか。キャッチ?当てること?逃げ切ること?」と1人ひとり考えさせながら、それぞれの役目がきちんと相互で理解し合えているようなチーム作りを目指しました。その結果、試合当日ではスムーズな連携プレー、声掛けが見られ、出せる力を出し切ることが出来たと思います。結果の『3位』に対し「俺たち結構スゲーじゃん!」と自ら驚いている児童がいたのを嬉しく思います。今回得た『俺たちスゲーじゃん!』な経験が糧となり、これからの人生でも他者と協調していくことが出来ればと願っております。

奄美では、すごく楽しめました。海ではすごく海水がキレイで

した。なまことかを見つけました。赤尾木の海の家で2泊3日

を過ごしました。けれど台風でしらゆりに移動しました。しらゆ

りの方に延長ですごくせわになりました。そこのごはんはおいし

くよかったです。台風で延長になってすごく大変でした。最

後らへんは、奄美を一周しました。マングローブの木も見まし

た。美しかったです。奄美は色いろな物がありおもしろいで

す。博物館では美しい絵がかざられていました。すごくキレイで

した。あとハブのショ~に行きました。ヒメハブとハブが見れました。

あるじいさんがせつめいしてくれるのです。すごくおもしろかった

です。奄美パークに行きました。そこは昔の人はどういう風に

生活しているかが分かりました。人の人形があり、すご

くリアルでした。あと、どうくつとかがあり、魚の画像と

かがありました。そこでアイスも食べました。おいしかったです。

おもしろい物がいっぱいあってすごく楽しかったで

す。奄美はすごく楽しかったです。 (小 6 A.Y)

奄美の台風。

風が強い!!

小 6 H.A

小 6 S.Y

8/2 から奄美大島に交流キャンプに行かせていただきました。2 泊 3 日の予定でしたが、台風の影響で飛行機が飛ばず、8/7 に小百合の寮に帰ってきました。一緒に交流会に参加した竹の寮、天使育児園のみなさん、避難場所を提供していただいた白百合の寮のみなさんに大変お世話になりました。2 日目までは天気もよく、奄美の綺麗な海で思いっきり遊ぶことが

でき、また台風の影響での停電などもあり、自然の猛威や普段の生活で当たり前に使っている電気のありがたさなどを体験できたのではないかと思います。様々な体験を出来た 6 日間でした。ありがとうございました。(江頭)

今回のドッジボール大会で 3 位という成

績をおさめました。4 勝 1 敗で 3 位を取り

ました。1 戦目は、少しあせっていましたが

相手チームを全めつさせました!2 回戦目

は落ち着いてパスをつなげました。この試

合でも全めつさせました!3 回戦目で少

しあせってしまいましたが全めつさせまし

た!4 回戦目で、負けている時にあせっ

て負けてしまいました。3 位決定戦で勝て

たのでよかったです。ぼくは、この大会で

団結の良さが分かりました。色々なことが

学べたと思います。(小 6H.K)

今年のドッジボール大会は六年生で最後だった

ので、3 位になれてとてもうれしかったです。私は、

ふつうに外に出るのも、体を動かすのも好きでは

なく、正直ドッジボールとか嫌いだし、どうせメダルも

取れないと思っていたけれど、なぜか 3 位になった

のでびっくりしました。あとはたぶんみんながちゃん

と暑い中練習をがんばったからだと思います。本

当によかったです。(M.K)

Page 3: 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。社会福祉法人 カリタスの園小百合の寮 平成29年12月 第79号 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。感

平成 29年 12月 第 79号

- 3 -

8 月 8 日~10 日の 2 泊 3 日で東京都鳩ノ巣・奥多摩へキャンプに行きました。民宿での宿泊や川遊び、花火、全員で温泉に行ったりと普段の生活では経験できないことを全力で楽しんできました!!BBQ では子どもたちそれぞれが自ら火起こしのお手伝いをしてくれたり、ここぞとばかりの団結力を発揮してくれました。2 泊 3 日、ケガ人もなく、本当に貴重な体験ができました。すでに来年のキャンプが楽しみです!(笑)

8 月 28 日に、せせらぎキャンプ場へディキャンプに行きました。火おこしや調理を自分達から手伝ってくれ、皆でバーベキューをもりもり食べました。川の水は冷たかったですがほぼ貸切の状態で、自然の中で思い切り大声を出したり体を動かしたりして、のびのびと過ごせました。帰りは温泉に入ってゆっくりと体を休め、充実した一日になりました。(田中千)

例年は夏休みにキャンプに行きますが今年は千葉の鴨川に旅行に行かせていただきました。ホテル三日月に宿泊し、プールで泳いだり、次の日は鴨川シーワールドに行きました。ホテル三日月ではバイキングや大きな温泉など、マナーを学びながらのびのびと楽しんでいました。シーワールドではダイナミックなシャチのショーに感動し、2日間全員ケガなく貴重な体験をすることができました。 (井出)

キャンプのイラスト

↓中1のY・Sさん作

セシリア室 カオリ室

カリタスの家

2 泊 3 日セシリア室のメンバーで様々な楽しい経験

をする事が出来ました。(中 2 K.Y)

今年のキャンプはグループホームで鴨川シーワー

ルドと三日月ホテルに行きました。私は今年で最

後だったので皆と一緒に鴨川シーワールドとかに

行けてよかったです。あとみんなでプールで泳ぐこ

ともできたので楽しかったです。 (高3 M.H)

Page 4: 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。社会福祉法人 カリタスの園小百合の寮 平成29年12月 第79号 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。感

平成 29年 12月 第 79号

-4-

昭和記念公園のプールに行く予定でしたが、今回はお天気に恵まれず、ファンタジーキッズリゾート武蔵村山という屋内遊園地に行ってきました。大きな滑り台やボールプールに大興奮の子ども達。その他にもドレス遊び、おままごとや砂場にゴーカートと沢山身体を動かして遊び楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!(佐伯)

お部屋のみんなでハンバーガーを作りました!エプロンに三角巾をつけてそれぞれ張りきって行うことが出来ました。レタスをちぎったり、パンにマーガリンを塗ったりして楽しく活動することができ、みんなでおいしく頂きました! (川上)

Sくん…ケチャップを塗ったのが楽しかった。

年長Eちゃん…マーガリンを塗って楽しかった。

今回はハロウィンが近かったということもあり、『ぬすまれたパンプキンパ

イ』という紙芝居から物語メニューを考えて作って頂くことになりました。事前に子どもたちに紙芝居を読むと「がいこつ出てきたけど、怖くなかった!」「パンプキンパイ食べたい!」という感想が聞かれ、物語メニューを食べるのを楽しみにしていました。柿で作られた器やパンプキンパイは子どもたちから大好評で、にこにこの笑顔で食事をする子ども達の姿が見られました。

年長さんでなかよくポーズ!

としまえん

年長Eちゃん…ボールプール楽しかった

年中Aちゃん…ボールプールのところで遊んだ

年中Kくん…滑り台何回もやった!また滑り台がしたい。ドレスに着替えて「ハイ、ポ~ズ !」

「可愛くとってね。」 すべりだい、少しこわそうだな…

テレサ室

園長先生とコーヒーカップに

のりました。↓

「可愛くとってね。」

Page 5: 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。社会福祉法人 カリタスの園小百合の寮 平成29年12月 第79号 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。感

平成 29年 12月 第 79号

-4-

7月16日、小百合の寮創立63周年を祝う小百合祭が行われました。当日は小百合の寮のためにご尽力くださるボランティア・地域の方々に感謝し、感謝の祭儀

(ミサ)で祈り、昼は会食、午後は小百合の寮とドン・ボスコにまつわる○×ゲームを楽しみました。○×ゲームでは一部の難問、奇問にも正解するチームが出るたびに大きな歓声が上がっていました。(田中北)

おもいでの

アルバム

今年は男の子も浴衣を着て、七夕をしました。毎年、浴衣を着るのが楽しみです。

9 月 3 日、とても良い天気の中、恒例の流しそうめんをしました。そうめんの他にもいっぱいおかずがあって、何を食べようか迷う位でした。みんなで楽しんでお腹いっぱい食べました。ごちそうさま!!

神父さまから祝福を

いただきました。↓

↑小さいお友達も

楽しんでいました。

ミサで小5の子が

伴奏をしました↓

Page 6: 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。社会福祉法人 カリタスの園小百合の寮 平成29年12月 第79号 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。感

平成 29年 12月 第 79号

-6-

10 月 29 日に『世界平和のため特に内戦による貧しさで苦しむ人々のため』『自然災害、地震、洪水にあわれた人たちに必要な恵みが与えられるため』『小百合の寮に豊かなお恵みがありますように』という意向で、ロザリオ祭を行いました。初めに各ユニットごとにロザリオのお祈りを唱えました。その後、事前に掲示していたロザリオやファティマの予言についてのポスターをもとに、ユニット対抗の○×クイズを行いました。

11月5日にカリタスふれあいフェスタを行いました。今年の目的は、①こどもたちの自立支援のため ②被災地支援のため(東日本大震災、熊本地震、九州北部豪雨 他)③南スーダン支援でした。お天気にも恵まれ、昨年度よりも多くのお客様が来られて賑わいました。今年は初めて和楽器バンド「くれなゐ楽団」の方々に来て頂き、子ども達が楽しめるような曲をメドレーで演奏して頂きました。様々な方々のご協力のおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。(大場)

下井草教会で

記念写真

クイズの中から中から… みなさん分か

りますか?

①マリア様があらわれた村は、イタリア

のファチマという村である。○か×か?

②マリア様は、3 人の子ども達に「世界平

和のため」にロザリオを祈るよう話されまし

た。〇か×か?

③ロザリオは「バラの冠」という意味があ

る。〇か×か?

④10 月 7 日は「聖母マリア」の記念日と

されている。〇か×か?

(答はどこかのページにあります)

Page 7: 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。社会福祉法人 カリタスの園小百合の寮 平成29年12月 第79号 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。感

平成 29年 12月 第 79号

-7-

6 月 25 日(日)、毎年恒例のひまわりの会が開催されました。初めに、数名の出身者に協力いただき、入所中の中高生を対象にパネルディスカッションを行いました。入所児は、先輩たちの話を真剣に聞いていました。少しずつですが、将来についてや自分に足りない事は何か?など考えるようになってきました。いつも入所児のために色々なお話をありがとうございます。感謝しております。

その後は、お祈りと懇親会をしました。出身者やそのご家族、元職員が 30 名ほど参加してくださいました。入所児(中 3 以上)も少し緊張しながら懇親会に参加をし、先輩方と交流をしました。頻繁に小百合へ足を運んでくださる方、久しぶりに来寮された方、退所して間もない社会人 1 年生の方など、多くの方と楽しい時間を過ごすことが出来ました。

来年は 6 月 24 日(日)の予定です。多くの出身者の方々に足を運んでいただき、親交を深めていけたらと思っています。小百合の寮職員一同 お待ちしておりますので、ぜひご参加ください。

みんな真剣に聞いています。

かんぱ~い!

さつきの渋谷さまから乾杯の挨拶を頂きました

「ビンゴ大会!!素敵な景品が当たるといいな~」

毎年、皆さんに喜んで頂けたら…と思い、趣向を

こらした景品を用意しています。

・現在のお仕事をしていて大変な所や、

やりがいなどを教えてください。

・中卒、高卒、大卒での就職の違いなどを

教えてください。

・仕事を始めて一番困った事はなんですか?

・通勤寮での生活とはどんなものなのです

か?

・自立援助ホームに入って良かったと思った

こと・学べた事はどんな事です

か?

・社宅での生活を簡単に教えてください。

ロザリオ祭クイズの答!!

①⇒× イタリアではなくポルトガルのファチマという村です。

②⇒〇 ③⇒○

④⇒× 「ロザリオの聖母」記念日とされています。

いくつあっていましたか?

Page 8: 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。社会福祉法人 カリタスの園小百合の寮 平成29年12月 第79号 主のご降誕と新年のお慶びを申しあげます。感

今年も気が付くと年の瀬を迎え、なんと慌しい 1 年だったかとしみじみ思います。

毎朝、今日も平和な 1 日でありますようにと神様にお祈りしながら、子どもたちと過ごした涙あり笑いあり

の 2017 年もあと数日で終わります。小百合の寮を支え、応援して下さった多くの方々に感謝し、皆さまのご

多幸をお祈りしながら… 主に平和。 <鈴の音作成担当 成宮 佐伯 大川>

中垣明子/セカンドハーベスト/株式会社ガイヤ/原明博・きさ子/東京都食肉生活衛生協同組合/ペニンシュラ東京/古川理佳

宮野達也/佐藤香容子/石丸あきこ/山本浩之/柴田大輔/富田慎二/アルペンミュージックオフィス代表竹中茂夫/ニュースキンジャパン

東京青少年文化協会/久保島玲子/㈱ペブラボ/田中恵美子/大田美登里/古川幸江/明治牛乳/塩野梨紗/北村よし子

NPO 法人プラネットカナール理事長 鈴木邦明/東洋シャーリング工業株式会社/大沢/匿名/海老澤利浩/酒井保彦/鹿島亨/内田

公益財団法人原田積善会 理事事務局長代理 清野征逸/ネイルパートナー株式会社/井上裕加子/SEASTAR 株式会社/ニチレイ

NPO 法人 Com 子育て環境デザインルームそらまめハウス 理事長 松本千賀子/肉のマルマン/藤村末吉・マサ子/新生銀行

秋山愛理花/城/タイヘイ/魚又/ディマジオ/三井住友海上火災株式会社/梓設計ヤマキ/恩人

レゴランド

←クリスマス会

ウルトラマンが来てくれて、一緒に

ダンスやゲームをしました。

1 月 ドン・ボスコ祭2 月 節分 冬の自然体験(学童)

3 月 卒園卒業を祝う会

H30 年度

4 月 イースター BBQ 歓迎遠足5 月 聖母祭6 月 聖体行列 ひまわりの会

(出身者会)