出前実験教室部門賞 - ed.lne.st ·...

1
教育CSR大賞 各部門賞受賞プログラム(順不同) 出前実験教室部門賞 企業スタッフが地域の学校へ出向き、企業の技術を活かした体験教室を実施します 「カルピス」こども乳酸菌研究所 会社名: カルピス株式会社 対象: 小学生 内容: (90分)「カルピス」誕生物語(DVD視聴)・乳酸菌の顕微鏡観察・発酵食品の食べ 比べを通じて、身近な食品に活かされる微生物について学ぶ。講師はすべてカルピス社員。 光の実験教室 ~専門家からの光ミッション~ 会社名: 株式会社 ジェイアイエヌ 対象: 小学生 内容: (90分)目の専門家と学校の教室をICTでつなぎ講義を進める。分光、光散 乱実験で光について学び、生き物との関係を知る。授業後は3色の光で植物育成研究を行う。 くらしをカラフルにする化学の力 会社名: DIC株式会社 対象: 小学生 内容: (45分)水溶液の性質など学校の理科とリンクさせ、ほとんどの工業製品の色の元であ る顔料の合成実験と、水と油の反発を利用した平版印刷実験を実施。社会生活を支える化学の力について学ぶ。 体の中でも外でも大活やく! コラーゲンとゼラチンのひみつ 会社名: 株式会社ニッピ 対象: 小学生 内容: (90分)コラーゲンやゼラチンの研究者が、消化吸収のしくみとからめ、動物の骨や 皮の観察、体をつくるコラーゲンの話、ゼラチンの消化実験を出前する。 次世代医療者育成プロジェクト 会社名: 株式会社アトラク 対象: 高校生 内容: (60分~)薬剤師や医薬系の学生が学校のニーズに応じてオリジナルの実験教室や 医療系キャリアに関する講演を行う。 コピー機のしくみを学ぼう 会社名: コニカミノルタ株式会社 対象: 中学生・高校生 内容: (100分)静電気の特徴を学び、静電気を利用した手動コピー実験に 挑戦する。実験だけでなく社員から仕事と理科とのつながりを学ぶことができる。 佐倉アカデミア 「植物の成分を精製しよう!」 会社名: 株式会社常磐植物化学研究所 対象: 高校生 内容: (180分)SSH校と連携し、薄層クロマトグラフィーの体験を通して、 混合液から特定の成分を精製する原理・技術を学ぶプログラムを実施。 コミュニケーションを加速させる先端技術を体験しよう! ~ICT技術を活用した情報科学実験~ 会社名: 富士ゼロックス株式会社 対象: 中学生・高校生 内容: (100分)身近な製品やサービスに使われる技術の魅力を、アプリ作成やデー タ解析等の体験を通じて学ぶ。企業技術者との交流により、授業で学ぶことと社会で活躍する技術とのつながりを深く知ることができる。 未来をつくる、砂糖の研究に挑戦! 会社名: 三井製糖株式会社 対象: 高校生 内容: (180分)砂糖精製の際に出る廃液は、においに影響を与えることが明らかになっ ている。教室ではこの廃液を実際に抽出して、におい試験を行い、社員とともに新たな活用法や商品アイデアを考える。 みちのく未来教育応援プロジェクト 会社名: ロート製薬株式会社 対象: 高校生 内容: (2日間)自社の研究・開発者が「細胞培養実験教室」を行う。被災地の子どもた ちが本物との出会いを通して、進学への意欲をもち、夢を叶えるきっかけ作りを行う。 RBE (リサーチベースドエデュケーション) 部門賞 長期間にわたり、子どもと一緒に研究・開発に挑戦し、アウトプットするプログラムを実施します 国産パン用小麦「ゆめちから」 栽培研究プログラム 会社名: 敷島製パン株式会社 対象: 中学生・高校生 内容: (1年)パン用小麦の自給率はたったの3%、プランターを使って学校内 でゆめちからを栽培し、最適な栽培条件の研究と、日本の「食」について考えるプログラム。 イベント募集部門賞 地域施設や研究所等に希望者を集め、体験型のイベントを開催します 発見!ミクロの世界の探検隊 会社名:株式会社池田理化 対象:小学生 内容:研究者が研究室で使っているのと同じ蛍光顕微鏡、実体顕微鏡、正立顕微鏡を 使ってミクロの世界の微生物や細胞を観察する。 親子手作り教室 (パン、沖縄そば、沖縄の郷土菓子) 会社名: 沖縄製粉株式会社 対象: 小学生・中学生・高校生 内容: (180分)小麦粉を使って、親子でパンや沖縄ならではのそば、 郷土菓子作りに挑戦する。家族がふれあう時間を作って、身近な食品の作り方を親子一緒に作業しながら学ぶことができる。 かまぼこ、ちくわ、手作り体験教室 会社名: 株式会社小田原鈴廣 対象: 小学生 内容: (120分)かまぼこ職人の熟練の技を見学した後、自分でかまぼこを作り、でき たてを食べる。手作りのよさを知り魚の命をいただいていることを実感できる教室。 インクカートリッジの リサイクル活動を学ぼう 会社名: キヤノンマーケティングジャパン株式会社 対象: 小学生・中学生 内容: (60分)キヤノングループで実施しているインクカー トリッジのリサイクル技術を実験しつつ実際のリサイクル工程を見ることで、リサイクルの仕組みと地球資源について学ぶ。 グローリー科学体験教室 会社名: グローリー株式会社 対象: 小学生 内容: (180分)よしもと芸人によるクランク機構を学ぶサイエンスショーと、二足歩行 ロボットをつくる本格工作教室。子ども4人に1人の工場スタッフがついてものづくりの指導を行う。 本格モノづくり教室・ メタルツリーを作ろう! 会社名: 株式会社浜野製作所 対象: 小学生・中学生 内容: (100分~)モノづくりのまち墨田で、工場内の本物の加工設備を使っ て、東京スカイツリー(R)の金属製立体モデルを作るワークショップ。 YOKOGAWA理科教室 会社名: 横河電機株式会社 対象: 小学生 内容: (150分)小学生に向けた基礎技術に関連した理科教室。昨年度は照度計を作っ て光の鑑定士になるプログラムと、放射温度計を作って温度調査隊になるプログラムを追加。 おもろふしぎラボ ~笑いとサイエンスの出会い~ 会社名: 株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー 対象: 小学生 内容: (60分~)吉本興業による「サイエンス」と「笑い」の コラボイベント。科学者と芸人が数学や生き物などをテーマに楽しく実験を行い、「おもしろい」空間を造る。 企業の研究室で研究体験! 「幹細胞研究に挑戦しよう!」 会社名: ライフテクノロジーズジャパン株式会社 対象: 高校生 内容: (2日間)モチベーションの高い高校生向けに研究体験教室を 実施。細胞培養、分化誘導から蛍光顕微鏡による観察までを行った。今年度は先生向け研修会も開催。 中高生のためのプログラミング・ ITキャンプ「ライフイズテック」 会社名: ライフイズテック株式会社 対象: 中学生・高校生 内容: (3日~8日) iPhoneアプリの開発やゲームデザインなどの最新IT 技術を学ぶことによって、「創造する力」と「つくる技術」の習得を目指すプログラム。 二足歩行ロボットの成長を目指して ~チキチキロボマッチミニ 団体名: Robotoma.com 対象: 中学生・高校生 内容: (1日)初心者でもできる、二足歩行ロボットの開発と練習試合を開催。プ ロの方が丁寧に、ロボット開発について教える。 教材開発部門賞 科学の目を育てる教材を開発し、子どもに届けます 大きなものを動かす小さなチカラ 「マイクレーン車をつくろう!」 会社名: 川崎重工業株式会社 対象: 小学生 内容: (工作キット)ショベルカーやクレーン車に欠かせない「油圧」を学ぶキットを開 発。注射器のサイズを変えてパスカルの原理を体感し、力強さを定量的に測定できる。 教科をつなぐサイエンスポスター 「ビタミンB群の仕事をのぞいてみよう。」 会社名: 杏林製薬株式会社 対象: 中学生・高校生 内容: (ポスター教材)ビタミンB群の摂取から、細胞内での働きまでをわかりや すく1枚のポスターにまとめた。理科、家庭科、保健体育科の学習をつなげる新たな教材。 ミクロな世界の感動を伝える 学校用電子顕微鏡「MOBILE SEM」 会社名:新日本電工株式会社 対象: 高校生 内容: (実験機器)学校での教育活動用に、小さく持ち運びができる電子顕微鏡を開 発。昨年は6校へ無料貸し出しを行った。 数学と社会とのつながりを学べる 数学コミュニケーションサイト 団体名: 財団法人日本数学検定協会 対象: 中学生・高校生 内容: (WEB教材)数学検定・算数検定ファンサイトを運営。先生が授 業でも使える数学の問題の紹介や、数学を面白く教える工夫、社会で役立つ数学の例を紹介。 マイコンカーラリーを中学生に 「マイコンレーサー」 会社名: 株式会社ルネサスソリューションズ 対象: 中学生 内容: (工作キット)ものづくりの楽しさや未来の技術者の育成を支援。 今回、中学校の技術科にプログラミングが入ったこともあり、中学生から簡単に学べる教材を開発。(マルツエレック(株)と共同開発) 科学実験を動画でサポート 「ワオ!科学実験ナビ」 会社名: 株式会社ワオ・コーポレーション 対象: 小学生・中学生 内容: (WEB教材)身近な材料でできる実験を柱に材料、実験方 法、原理を紹介したコーナー「実験レシピ」をWEBで公開。300以上の科学実験動画を自由に閲覧できる。 部活動応援部門賞 学校の部活での活動を支援します KWN(キッド・ウィットネス・ニュース) 会社名:パナソニック株式会社 対象:小学生、中学生 内容: (約6か月)映像制作活動を通じて創造性を育むことができるプログラムで、撮 影機材の提供や専門スタッフによるサポートを行い「環境」「コミュニケーション」をテーマとした動画を制作、優秀作はグローバル大会に出場。 天文部★応援中! ~ビクセンと一緒に天文部を作ろう~ 会社名: 株式会社ビクセン 対象: 中学生・高校生 内容: (8か月)初心者天文部・科学部を応援。今年は「観望会を行う」ことを目標 にし、望遠鏡の基礎講習から、観望会の企画、実施までビクセンスタッフがサポートを行う。 教育応援 Vol.19 9

Upload: others

Post on 30-Aug-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

教育CSR大賞 各部門賞受賞プログラム(順不同)

出前実験教室部門賞 企業スタッフが地域の学校へ出向き、企業の技術を活かした体験教室を実施します「カルピス」こども乳酸菌研究所 会社名:カルピス株式会社 対象:小学生 内容:(90分)「カルピス」誕生物語(DVD視聴)・乳酸菌の顕微鏡観察・発酵食品の食べ

比べを通じて、身近な食品に活かされる微生物について学ぶ。講師はすべてカルピス社員。

光の実験教室~専門家からの光ミッション~

会社名:株式会社 ジェイアイエヌ 対象:小学生 内容:(90分)目の専門家と学校の教室をICTでつなぎ講義を進める。分光、光散乱実験で光について学び、生き物との関係を知る。授業後は3色の光で植物育成研究を行う。

くらしをカラフルにする化学の力 会社名:DIC株式会社 対象:小学生 内容:(45分)水溶液の性質など学校の理科とリンクさせ、ほとんどの工業製品の色の元である顔料の合成実験と、水と油の反発を利用した平版印刷実験を実施。社会生活を支える化学の力について学ぶ。

体の中でも外でも大活やく!コラーゲンとゼラチンのひみつ

会社名:株式会社ニッピ 対象:小学生 内容:(90分)コラーゲンやゼラチンの研究者が、消化吸収のしくみとからめ、動物の骨や皮の観察、体をつくるコラーゲンの話、ゼラチンの消化実験を出前する。

次世代医療者育成プロジェクト 会社名:株式会社アトラク 対象:高校生 内容:(60分~)薬剤師や医薬系の学生が学校のニーズに応じてオリジナルの実験教室や医療系キャリアに関する講演を行う。

コピー機のしくみを学ぼう 会社名:コニカミノルタ株式会社 対象:中学生・高校生 内容:(100分)静電気の特徴を学び、静電気を利用した手動コピー実験に挑戦する。実験だけでなく社員から仕事と理科とのつながりを学ぶことができる。

佐倉アカデミア「植物の成分を精製しよう!」

会社名:株式会社常磐植物化学研究所 対象:高校生 内容:(180分)SSH校と連携し、薄層クロマトグラフィーの体験を通して、混合液から特定の成分を精製する原理・技術を学ぶプログラムを実施。

コミュニケーションを加速させる先端技術を体験しよう!~ICT技術を活用した情報科学実験~

会社名:富士ゼロックス株式会社 対象:中学生・高校生 内容:(100分)身近な製品やサービスに使われる技術の魅力を、アプリ作成やデータ解析等の体験を通じて学ぶ。企業技術者との交流により、授業で学ぶことと社会で活躍する技術とのつながりを深く知ることができる。

未来をつくる、 砂糖の研究に挑戦! 会社名:三井製糖株式会社 対象:高校生 内容:(180分)砂糖精製の際に出る廃液は、においに影響を与えることが明らかになっている。教室ではこの廃液を実際に抽出して、におい試験を行い、社員とともに新たな活用法や商品アイデアを考える。

みちのく未来教育応援プロジェクト 会社名:ロート製薬株式会社 対象:高校生 内容:(2日間)自社の研究・開発者が「細胞培養実験教室」を行う。被災地の子どもたちが本物との出会いを通して、進学への意欲をもち、夢を叶えるきっかけ作りを行う。

RBE(リサーチベースドエデュケーション)部門賞 長期間にわたり、子どもと一緒に研究・開発に挑戦し、アウトプットするプログラムを実施します国産パン用小麦「ゆめちから」

栽培研究プログラム会社名:敷島製パン株式会社 対象:中学生・高校生 内容:(1年)パン用小麦の自給率はたったの3%、プランターを使って学校内でゆめちからを栽培し、最適な栽培条件の研究と、日本の「食」について考えるプログラム。

イベント募集部門賞 地域施設や研究所等に希望者を集め、体験型のイベントを開催します発見!ミクロの世界の探検隊 会社名:株式会社池田理化 対象:小学生 内容:研究者が研究室で使っているのと同じ蛍光顕微鏡、実体顕微鏡、正立顕微鏡を

使ってミクロの世界の微生物や細胞を観察する。

親子手作り教室(パン、沖縄そば、沖縄の郷土菓子)

会社名:沖縄製粉株式会社 対象:小学生・中学生・高校生 内容:(180分)小麦粉を使って、親子でパンや沖縄ならではのそば、郷土菓子作りに挑戦する。家族がふれあう時間を作って、身近な食品の作り方を親子一緒に作業しながら学ぶことができる。

かまぼこ、ちくわ、手作り体験教室 会社名:株式会社小田原鈴廣 対象:小学生 内容:(120分)かまぼこ職人の熟練の技を見学した後、自分でかまぼこを作り、できたてを食べる。手作りのよさを知り魚の命をいただいていることを実感できる教室。

インクカートリッジのリサイクル活動を学ぼう

会社名:キヤノンマーケティングジャパン株式会社 対象:小学生・中学生 内容:(60分)キヤノングループで実施しているインクカートリッジのリサイクル技術を実験しつつ実際のリサイクル工程を見ることで、リサイクルの仕組みと地球資源について学ぶ。

グローリー科学体験教室 会社名:グローリー株式会社 対象:小学生 内容:(180分)よしもと芸人によるクランク機構を学ぶサイエンスショーと、二足歩行ロボットをつくる本格工作教室。子ども4人に1人の工場スタッフがついてものづくりの指導を行う。

本格モノづくり教室・メタルツリーを作ろう!

会社名:株式会社浜野製作所 対象:小学生・中学生 内容:(100分~)モノづくりのまち墨田で、工場内の本物の加工設備を使って、東京スカイツリー(R)の金属製立体モデルを作るワークショップ。

YOKOGAWA理科教室 会社名:横河電機株式会社 対象:小学生 内容:(150分)小学生に向けた基礎技術に関連した理科教室。昨年度は照度計を作って光の鑑定士になるプログラムと、放射温度計を作って温度調査隊になるプログラムを追加。

おもろふしぎラボ~笑いとサイエンスの出会い~

会社名:株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー 対象:小学生 内容:(60分~)吉本興業による「サイエンス」と「笑い」のコラボイベント。科学者と芸人が数学や生き物などをテーマに楽しく実験を行い、「おもしろい」空間を造る。

企業の研究室で研究体験!「幹細胞研究に挑戦しよう!」

会社名:ライフテクノロジーズジャパン株式会社 対象:高校生 内容:(2日間)モチベーションの高い高校生向けに研究体験教室を実施。細胞培養、分化誘導から蛍光顕微鏡による観察までを行った。今年度は先生向け研修会も開催。

中高生のためのプログラミング・ITキャンプ「ライフイズテック」

会社名:ライフイズテック株式会社 対象:中学生・高校生 内容:(3日~8日)iPhoneアプリの開発やゲームデザインなどの最新IT技術を学ぶことによって、「創造する力」と「つくる技術」の習得を目指すプログラム。

二足歩行ロボットの成長を目指して~チキチキロボマッチミニ

団体名:Robotoma.com 対象:中学生・高校生 内容:(1日)初心者でもできる、二足歩行ロボットの開発と練習試合を開催。プロの方が丁寧に、ロボット開発について教える。

教材開発部門賞 科学の目を育てる教材を開発し、子どもに届けます大きなものを動かす小さなチカラ「マイクレーン車をつくろう!」

会社名:川崎重工業株式会社 対象:小学生 内容:(工作キット)ショベルカーやクレーン車に欠かせない「油圧」を学ぶキットを開発。注射器のサイズを変えてパスカルの原理を体感し、力強さを定量的に測定できる。

教科をつなぐサイエンスポスター「ビタミンB群の仕事をのぞいてみよう。」

会社名:杏林製薬株式会社 対象:中学生・高校生 内容:(ポスター教材)ビタミンB群の摂取から、細胞内での働きまでをわかりやすく1枚のポスターにまとめた。理科、家庭科、保健体育科の学習をつなげる新たな教材。

ミクロな世界の感動を伝える学校用電子顕微鏡「MOBILE SEM」

会社名:新日本電工株式会社 対象:高校生 内容:(実験機器)学校での教育活動用に、小さく持ち運びができる電子顕微鏡を開発。昨年は6校へ無料貸し出しを行った。

数学と社会とのつながりを学べる数学コミュニケーションサイト

団体名:財団法人日本数学検定協会 対象:中学生・高校生 内容:(WEB教材)数学検定・算数検定ファンサイトを運営。先生が授業でも使える数学の問題の紹介や、数学を面白く教える工夫、社会で役立つ数学の例を紹介。

マイコンカーラリーを中学生に「マイコンレーサー」

会社名:株式会社ルネサスソリューションズ 対象:中学生 内容:(工作キット)ものづくりの楽しさや未来の技術者の育成を支援。今回、中学校の技術科にプログラミングが入ったこともあり、中学生から簡単に学べる教材を開発。(マルツエレック(株)と共同開発)

科学実験を動画でサポート「ワオ!科学実験ナビ」

会社名:株式会社ワオ・コーポレーション 対象:小学生・中学生 内容:(WEB教材)身近な材料でできる実験を柱に材料、実験方法、原理を紹介したコーナー「実験レシピ」をWEBで公開。300以上の科学実験動画を自由に閲覧できる。

部活動応援部門賞 学校の部活での活動を支援しますKWN(キッド・ウィットネス・ニュース) 会社名:パナソニック株式会社 対象:小学生、中学生 内容:(約6か月)映像制作活動を通じて創造性を育むことができるプログラムで、撮

影機材の提供や専門スタッフによるサポートを行い「環境」「コミュニケーション」をテーマとした動画を制作、優秀作はグローバル大会に出場。

天文部★応援中!~ビクセンと一緒に天文部を作ろう~

会社名:株式会社ビクセン 対象:中学生・高校生 内容:(8か月)初心者天文部・科学部を応援。今年は「観望会を行う」ことを目標にし、望遠鏡の基礎講習から、観望会の企画、実施までビクセンスタッフがサポートを行う。

教育応援 Vol.19 9

vol19_02-17_目次→サイト .indd 9 13.8.25 11:22:29 PM