英語/english - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013...

12
外国語のすすめ1 全学教育機構言語教育センターでは、たくさんの言語を学ぶ機会を学生の みなさんに提供しています。それぞれの言語や文化についてその魅力を簡単 に紹介します。みなさんの学習のヒントや参考にしてください。 英語/ENGLISH ■世界に広がった英語 コンピュータで Englishes と打つとミススペリングだと ばかり赤線を引いてきますが、じつは間違いではなく、 世界で話されている「さまざまな英語」という意味なの です。ヨーロッパの片隅の小さな島で話されていた言 葉が現在のような国際語としての地位を占めるとは 当時は誰も想像しなかったことでしょう。ブリテン島は 常に侵略を受けた歴史を持ち、その結果英語は外 来語を寛大に受け入れ、豊かで活力に満ちた言葉と なりました。日本語の大和言葉や漢語にあたる言葉 も、たとえばゲルマン系やラテン系として英語には存在 します。また、古い英語と比べると現代の英語の文法 は随分と簡略化されました。アメリカの政治・経済の 発展に加えて、そのような言葉としての豊かさと比較 的簡略化された文法体系が、英語が国際語として 世界に広まった理由かもしれません。 ■多様性との共存 英語を学ぶ理由は人それぞれでしょう。ヨーロッパを 旅するとほとんど英語だけでコミュニケーションが可能 ですし、インターネットの世界も英語が中心です。 シェークスピアを初め、クマのプーさん、トム・ソーヤ などの物語の故郷でもあります。価値観やコミュニケ ーションのしくみに違いもありますが、それらを知ること により、文化や人間の多様性とその共存について思 いを馳せることができ ます。誰もがある程 度はできるのが英語 ですが、広い世界と 明日に向かって羽ば たくために、たくましい 英語力を目指してい っそうの磨きをかけて ください。 ■発音こぼれ話 日本語の母音は「ア、イ、ウ、エ、オ」の5個です が、英語には単母音だけでも10個ほどあります。 日本語の子音は20個近くありますが、英語はそれ より多いとされます。音の数が少ないと覚える数は 少なくて良さそうですが、それだけ「同音異義語」が 増えることになり、どちらがいいとは一概には言えな いようです。また、日本語と英語で似た音はありま すが、口の丸め方や息の出し方、舌の位置などが 微妙に異なります。発音記号を利用して、日本語 と対比させながら学ぶのもおすすめです。 日本人が一番苦手な英語の音は r と l と言 われます。発音が出来るものは普通は聞き取れる のですが、r と l はたとえ正しく発音できても聞き 取りにくいという例外です。日本語の「ら行」は、舌 を口の天井に軽く叩きつけて発音するので、r や l に聞こえます。また t に先行された r は、語頭の r と違って、舌の先を歯茎につけながら同時に発 音されるので、日本人の耳には「チ」に似た音に聞 こえます。ハロウィーンで子供たちが言う Trick or treat? も「チカチー」と聞こえたりするわけです。 ■日本語を学ぶアメリカ人もつらいよ! 日本語を学んでいるアメリカ人が日本語で苦労 する音もあります。たとえば、「ん」は前の音との関 係によっては必ずしも舌の先を上の歯茎の裏につ けません。英語の n は必ず歯茎の裏につけます。 そのため「婚約」と言おうとしても「こんにゃく」になり ます。また英語では [ts] で始まる単語は無いの で、「津波」の代わりに「スナミ」と言ったりします。促 音も苦手で、「買った」と「肩」をなかなか区別して 言えません。言わばそれぞれの母語が影響を与え るわけです。お互いの特徴を知ると、互いの苦労も わかりますね。(写真はロンドンの大英博物館)

Upload: others

Post on 28-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

†外国語のすすめ†

1

全学教育機構言語教育センターでは、たくさんの言語を学ぶ機会を学生の

みなさんに提供しています。それぞれの言語や文化についてその魅力を簡単

に紹介します。みなさんの学習のヒントや参考にしてください。

英語/ENGLISH

■世界に広がった英語

コンピュータで Englishes と打つとミススペリングだと

ばかり赤線を引いてきますが、じつは間違いではなく、

世界で話されている「さまざまな英語」という意味なの

です。ヨーロッパの片隅の小さな島で話されていた言

葉が現在のような国際語としての地位を占めるとは

当時は誰も想像しなかったことでしょう。ブリテン島は

常に侵略を受けた歴史を持ち、その結果英語は外

来語を寛大に受け入れ、豊かで活力に満ちた言葉と

なりました。日本語の大和言葉や漢語にあたる言葉

も、たとえばゲルマン系やラテン系として英語には存在

します。また、古い英語と比べると現代の英語の文法

は随分と簡略化されました。アメリカの政治・経済の

発展に加えて、そのような言葉としての豊かさと比較

的簡略化された文法体系が、英語が国際語として

世界に広まった理由かもしれません。

■多様性との共存

英語を学ぶ理由は人それぞれでしょう。ヨーロッパを

旅するとほとんど英語だけでコミュニケーションが可能

ですし、インターネットの世界も英語が中心です。

シェークスピアを初め、クマのプーさん、トム・ソーヤ

などの物語の故郷でもあります。価値観やコミュニケ

ーションのしくみに違いもありますが、それらを知ること

により、文化や人間の多様性とその共存について思

いを馳せることができ

ます。誰もがある程

度はできるのが英語

ですが、広い世界と

明日に向かって羽ば

たくために、たくましい

英語力を目指してい

っそうの磨きをかけて

ください。

■発音こぼれ話

日本語の母音は「ア、イ、ウ、エ、オ」の5個です

が、英語には単母音だけでも10個ほどあります。

日本語の子音は20個近くありますが、英語はそれ

より多いとされます。音の数が少ないと覚える数は

少なくて良さそうですが、それだけ「同音異義語」が

増えることになり、どちらがいいとは一概には言えな

いようです。また、日本語と英語で似た音はありま

すが、口の丸め方や息の出し方、舌の位置などが

微妙に異なります。発音記号を利用して、日本語

と対比させながら学ぶのもおすすめです。

日本人が一番苦手な英語の音は r と l と言

われます。発音が出来るものは普通は聞き取れる

のですが、r と l はたとえ正しく発音できても聞き

取りにくいという例外です。日本語の「ら行」は、舌

を口の天井に軽く叩きつけて発音するので、r や l

に聞こえます。また t に先行された r は、語頭の

r と違って、舌の先を歯茎につけながら同時に発

音されるので、日本人の耳には「チ」に似た音に聞

こえます。ハロウィーンで子供たちが言う Trick or

treat? も「チカチー」と聞こえたりするわけです。

■日本語を学ぶアメリカ人もつらいよ!

日本語を学んでいるアメリカ人が日本語で苦労

する音もあります。たとえば、「ん」は前の音との関

係によっては必ずしも舌の先を上の歯茎の裏につ

けません。英語の n は必ず歯茎の裏につけます。

そのため「婚約」と言おうとしても「こんにゃく」になり

ます。また英語では [ts] で始まる単語は無いの

で、「津波」の代わりに「スナミ」と言ったりします。促

音も苦手で、「買った」と「肩」をなかなか区別して

言えません。言わばそれぞれの母語が影響を与え

るわけです。お互いの特徴を知ると、互いの苦労も

わかりますね。(写真はロンドンの大英博物館)

Page 2: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

†外国語のすすめ†

2

中国語/汉语

■「中国語」という言語はない?!

大学に入って中国語でも習ってみようと、期待にわ

くわくしている新入生の皆さん、ひとつだけ確認してみ

ましょう。あなたが習いたい中国語は「北京語」?「広

東語」?(それぞれ中国の北方、南方を代表する方

言) それともチベット語、ウイグル語、モンゴル語、カ

ザフ語、朝鮮語(いずれも中国政府公認の少数民

族語)でしょうか?多民族国家の中国では日本のよ

うな「国語」はなく、皆さんが想像している「中国語」と

いうひとつの言語はありません。チベット族、モンゴル族、

ウイグル族、朝鮮族はそれぞれの民族固有の言語を

使い、人口の多数を占める漢民族が使う言語は「漢

語」と呼ばれています。

信州大学では「北京語」に近い「漢語」つまり、中

国の標準語を教えています。中国はとても広大です

が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大

丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

相手だと通じないことがあるかも知れませんが、若者

同士なら全然問題ありません。それに皆さんに馴染

み深い中国の『三国志』、『封神演義』、『西遊記』、

また唐詩その他はほとんどこの「漢語」で書かれていま

すので、まず第一歩として「漢語」をかじってみましょう。

「漢語」の学習を通して、多様な中国の文化・風習・

社会などに触れ、日本の伝統文化・古典文学に対

する理解を深めることができますし、日々変化する中

国現代事情を知ることもできます。

■日中の長い関係

文字を持たなかった日本語を表記するため中国か

ら漢字が取り入れられ、それが仮名文字を生み、現

在に至っていることは、皆さんの知っているとおりです。

我々日本人にとって中国語は、何となく馴染みのあ

るお隣さんのような雰囲気があります。しかし実際は、

日本語と中国語では発音だけでなく、文法体系や

言語的特徴が大きく異なっています。これだけ異質な

言語の文字記号を導入して、現在我々が日常の言

語活動を行っているのは、考えてみればとても不思議

なことです。

日中関係は長い歴史がありますが、かつて東アジ

アに広がった漢字文化圏の国々では、日本人によっ

て作られた漢字語彙が使われ、少々ニュアンスが違う

ものもありますが、今でも中国で日常的に使われてい

ます。例えば次のような日本語は、中国でも基本的

な単語として定着していますので比べてみてください。

日本語:取締、組合、立場、入口、出口、広場、

打消、引渡、場合、見習

中国語:取缔、组合、立场、入口、出口、广场、

打消、引渡、场合、见习

近年、日本のアニメや漫画の中国進出とともに、

日本発の新造語が中国に定着することも多くなりま

した。それらは、これから専門分野の文献・資料を読

む学生にとっては、「漢語」の語彙学習にとても便利

で、役に立つものも数多くあります。

■文化の違いを乗り越えて

日本語と中国語は、じつは全く異なる言語体系に

属しています。言葉のリズムを重視する中国語の発

音は、日本人

にとって苦労す

るところです。

そこで、中国の

料理をはじめ、

中国の映画や

音楽も学習に

取り入れなが

ら、身体全体で「漢語」への道を進んで行きたいと思

います。

「中国人はなかなか謝らないが、日本人はすぐ謝

る」などと言われることがあります。でも、お互いに「申

し訳ない」と思う気持はほとんど同じであり、ただその

気持ちを表す方法や場所、何を重視してどんなこと

を言うか、などが違うと考えることもできます。

昨今の経済発展を中心とした中国の発展の中で、

ややもすると自然環境が破壊されつつあります。それ

らの現実をしっかりと見据えながら、中国の若者とのコ

ミュニケーションを通して交流の場を広げ、一緒に地

球の未来を真剣に考えていくことを願っています。

■留学生との交流を!

信州大学が協定を結んでいる中国の大学は15

校にものぼります。毎年多くの中国人留学生がやって

きますが、ぜひそんな中国からの留学生と友だちにな

ってください。また、私たちは中国への留学に興味のあ

る皆さんをサポートします。昔から馴染みのあるお隣さ

んのはずなのに、大きく異なる面も持つ中国という存

在を、言葉を学ぶことを通して捉え直してみましょう。

言葉と人と文化はしっかりと結びついているのです。

(写真は万里の長城)

Page 3: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

†外国語のすすめ†

3

ドイツ語/DEUTSCH

■「ドイツ」と「ドイツ語」で連想するものは? みなさんは「ドイツ」と聞いて何を思い浮かべます

か?ビールにソーセージ、サッカー、先進的な環境政

策、クラシックやテクノといった音楽、教会や中世のた

たずまいを残す町々やお城、豊かな森や自然、伝統

的な文学や哲学・・・いろいろなものを連想するでしょ

う。確かに、ドイツを鉄道で旅すると、豊かな自然や

森、時々現れる町の真ん中に必ず建っている教会の

塔を目にします。夏であれば風情のある通りに並んだ

カフェやレストランの席で、ソーセージを食べたり、ビー

ルやワインを飲んだりしながら楽しそうに話している姿

を、必ずと言ってよいほど見かけるでしょう。 では「ドイツ語」と聞くとどうですか?ドイツ語は、ドイ

ツ、オーストリア、スイスなどのように公用語として認め

られている国以外にも、中部・東部ヨーロッパの広い

範囲で話されており、ヨーロッパでは英語よりも使用

人口の多い言葉です。 ■コツコツ学ぶには適した言語

そもそもドイツ語と英語は、どちらも同じゲルマン語

から発した言語ですから共通点はたくさんあります。た

だドイツ語は英語よりも古い形をまだ維持しており、そ

れが「ドイツ語は難しい」と言われる原因の一つかもし

れません。例えば、現代の英語では「格」は三つしか

ありませんが、ドイツ語には四つあります。英語の目的

格が(大雑把に言って)「~に」と「~を」のように、二

つの別の形になるわけです。ここで皆さんは、「覚える

ことが増えるのかな?」と思うかもしれませんね。確か

にそうかもしれませんが、その分コミュニケーションの場

では、英語よりも「語順を自由に使った表現」が可能

になります。どういうことかというと、文の先頭、動詞の

前に主語がこなくてもいいのです。「~を」を文頭に持

ってきて強調した表現をすることが可能です。その点

では日本語に似ているとも言えます。一見複雑に思

える文法も、じつは非常に規則的ですので、コツコツ

学んでいくには適した言語でもあります。 ■文法も発音もこわくない!

また、英語では歴史の過程でなくなった「名詞の性

別」がドイツ語には存在します。「父=男性名詞」、

「母=女性名詞」のように、生物学的に納得のいく区

別もあれば、「太陽=女性名詞」、「月=男性名

詞」、「子ども=中性名詞」のように、どうも納得のい

かないものもあります。しかし、こういったものがドイツ人

の「物の見方」の根底にあると考えることもできます。 発音については、英語のようなさまざまな例外が少

ないと言えるでしょう。ドイツ語の発音体系は基本的

には「ローマ字発音+規則的な例外」から成り立って

います。例えば、「Name=ナーメ(名前)」、「finden=フィンデン(見つける)」のように、英語と同じような

綴りでもローマ字読みになるものもあれば、「mein=

マイン(私の:ei で「アイ」と読みます)」、「heute=ホ

イテ(今日:eu で「オイ」と読みます)」のような規則的

な例外に従った発音もあります。もちろん。日本語に

はない音もありますが、それは英語の時も同じでした

ね。そのような点に気をつけると、1 時間目から正確な

発音でドイツ語文を読むことも可能です。また、ドイツ

語を学ぶことで英語の仕組みがより良くわかる、という

メリットもあります。その点では、英語が苦手な人が学

習するのに適した言語とも言えそうです。 ■ハートフルな理屈? そのような言語を話すドイツ語圏の人々は、コミュニ

ケーションの際には非常に率直に話します。しっかりし

た文法体系と同様に、カフェでもゼミナールでも理屈

の通った話を好みます。それでいながら、じつはとても

ハートフルな人たちでもあります。ちょっと危なそうに見

えるお兄さんが、電車に乗る際に、子ども連れのお母

さんや年配の人の荷物を、まるで当然と言わんばかり

にひょいと持って手伝う光景をドイツの駅ではよく見か

けます。また、ちょっとしたことで「Danke(ダンケ: あり

がとう)」、「Bitte(ビッ

テ: どうぞ、どういたしま

して)」という言葉を交し

合う気遣いにも彼らの

生活観や他人への心

持ちが感じられます。 ヨーロッパを旅すると、

思いのほか英語が通じない、と感じることが多いもの

です。逆に言うと、英語が通じる範囲だけでは、その

国や地域のことは、じつはなかなかダイレクトに知るこ

とができないのかもしれません。大学に入学したばかり

のみなさんも、新たな気持ちで新たな言語「ドイツ語」

を学んでみませんか? (写真は2011年2~3月のドイツ短期語学研修の

際に、ミュンヘン市庁舎前にて撮影したもの)

Page 4: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

†外国語のすすめ†

4

フランス語/FRANÇAIS

■生活の中のフランス語

み な さ ん は すで にシ ャ ト ー ( château )、 メ ゾ ン

( maison ) 、 エ ス カ ル ゴ ( escargot ) 、 カ モ ミ ー ユ

(camomille)、シュークリーム(シュ・ア・ラ・クレーム、

chou à la crème)など、かなりのフランス語に馴染み

があるはずです。何故こういう風に発音するのでしょう

か?フランス語の発音はきわめて規則的なので、数

回授業を受ければ簡単に読めるようになります。

■フランス語の広がり

世界でフランス語を公用語としている国は 30 以上

あります。モロッコやカメルーンなどアフリカの多くの国々、

タヒチやヌーヴェル・カレドニ(ニュー・カレドニア)など太

平洋の国々、さらに北米のカナダの一部などでフラン

ス語は話されています。ヨーロッパではかなり多くの人

(インテリのほぼすべて)がフランス語を話します。ワイン

やチーズの製造や熟成、さらに料理の洗練には情熱

を注ぐフランス人ですが、集団活動にはあまり熱意を

示さないので、現在では英語に覇権を譲るという結

果に甘んじています。

■農業大国フランス

フランスは農業に活路を見出している農業大国

(食料自給率 130%)なのです。どの市町村でも生

産者が直接参加する市場が定期的に開かれていま

す。安価で新鮮な食材が満ちあふれており、そこから

素晴らしい料理が生み出されるだろうということはすぐ

に納得できます。日本では想像もできないことでしょう

が、国土(面積は日本の約1.5倍)の 50 パーセント

以上が農地(牧草地を含む)なのです。パリから一歩

出ると、点在する集落を飲みこんでしまうような広大

な田園風景、これがフランスの景観です。

■個性がまず大事!

個性的であるということは、洗練や多彩が重視され

るフランスでは重要なことです。個性の権化のような

人物が多い画家たちがパリに安住するのもそのひとつ

の現れです。日本の浮世絵が印象派の画家たち(ゴ

ッホやモネ)に多大の影響を与えたということは周知の

事実です。現在の日本の文学や漫画や料理やカメ

ラに多くのフランス人が関心を抱いているのも私たちに

は嬉しいことです。

■沈黙は無知を表す!

外国語を知るには、言葉の規則だけでなくその国

の事情を知る必要があります。自由、平等、友愛を

国是とするフランスでは、自分の意見を持つことは必

要不可欠です。レストランで四人が同じ料理を選ぶ

などということはとても考えられない振る舞いなのです。

年配者に向かって若者も堂々と意見を主張するので、

私たちには喧嘩と思えるほどの威勢のよさで議論する

のが彼らの習慣です。種々の民族や文化が混在して

いる国では、自分の考えを明確に説明する必要があ

るからです。沈黙は無知を表します。

■ケルト文明の名残り

フランスは基本的にはカトリックの国ですが、かつて

(紀元前数千年前から)現在のフランスに居住してい

た輪廻転生を旨とするケルト人たちがフランス人の祖

先であると言われています。街路樹で圧倒的に多い

のはマロニエとプラタナスですが、ケルト人以来フランス

人が重視しているのは、フランス森林の40%を占め

ている楢(なら)です。楢は船材や建材のみならずワイ

ンの樽などに幅広く利用されています。また、ケルト文

明の名残りで 20 進法が残っており、例えば 95 の言い

方は次の通りです。4×20+15=95。フランスでは

100 点満点ではなく、20 点満点が一般的です。

■フランス文化の魅力を味わいながら

料理やワインやチーズ、文学や絵画や音楽などの

芸術、ノートル・ダム大聖堂やエッフェル塔やルーヴル

美術館を擁するパリ、モン・サン・ミシェルやカルカソン

ヌといった世界遺産の観光地、こうしたフランス文化に

関する情報を深めつつ、12 時間でパリまで行ける現

代にふさわしい、フランス人の生活に根ざした実践的

なフランス語を学んでいきましょう。

(写真はパリのエッフェル塔)

Page 5: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

†外国語のすすめ†

5

ロシア語/РУССКИЙ ЯЗЫК ■スラヴ語族としてのロシア語

ロシア語は、ウクライナ語、ポーランド語、チェコ語、

セルビア語、ブルガリア語などと共に、スラヴ語族に属

する言語です。カルパチア山脈の東側、現在のルーマ

ニア、ウクライナ、ポーランドが交わる辺りを原郷として、

紀元前2000年頃に印欧祖語(サンスクリット、ペルシ

ア語、ギリシア語、ラテン語、現代の英語、ドイツ語、

フランス語、スペイン語等のルーツ)から分れたとされる

スラヴ祖語は、その後、紀元 5~6 世紀頃に東スラヴ

語、南スラヴ語、西スラヴ語に分れました。ロシア語は、

ウクライナ語や白ロシア語とともに、東スラヴ語に属し

ており、現在ではユーラシア大陸の東端からヨーロッパ

東部まで、また北極圏から中央アジアのシルクロード

やコーカサス山脈までの広範な地域(地球の陸地全

体の 6 分の 1)をカバーする一大言語となっています。

■ロシア人はいつ頃ロシア人になったか

ロシアの国の始まりは、バルト海からドニエプル水系

を経て黒海、地中海に至る交易ルート上にあったノヴ

ゴロドの住民が、9 世紀にバイキングのリューリクを自

分たちの王に迎えたことによるとされています。その後

キエフに都を移してキエフ公国が栄え、988 年に東方

教会(コンスタンチノープル)のキリスト教を国教と定め

ました。13 世紀半ば以降、2 世紀半に亘ってロシア

人はタタールの支配を受けますが、この間にロシア民

衆の間にキリスト教が浸透し、今日のロシア人のメン

タリティーが形づくられたと言われています。その後、16

世紀半ばのイヴァン雷帝による強力な国家統一、1

8世紀初頭のピョートル大帝による徹底した西欧化

政策によって、ロシアは今日の大国へと成長を遂げま

した。

■ロシア語はむずかしくない

ロシア語の文字は、ギリシア語に由来するキリル文

字(メールの絵文字に使うшやд)のアルファベットが

33個。フランス語やドイツ語とちがい、文字と発音を

最初から習得しなくてはならないこともあって、ロシア

語は難しいとよく言われますが、そこをクリアすれば、あ

とは縦に6個ある語尾変化(格変化: ~は、~の、

~に、~を、~でもって、~にある)を名詞4パターンと

形容詞3パターン、同じく6個の語尾をとる動詞現在

人称変化1パターンの、計8パターンを覚えてしまえば、

それでロシア語文法の核心部分はマスターできたよう

なものです。例えば、名詞「コップ」の格変化は―

主 格 : コップ は стакан [スタカーン]

生 格 : コップ の стакана [スタカーナ]

与 格 : コップ に стакану [スタカーヌ]

対 格 : コップ を стакан [スタカーン]

造 格 : コップ で стаканом [スタカーナム]

前置格: コップには встакане [フスタカーニェ]

もう一つ、動詞「読む」の現在人称変化は―

1 単 : 私は読む читаю [チターユ]

2 単 : 君は読む читаешь [チターィエシ]

3 単 : 彼は読む читает [チターィエト]

1 複 : 我々は読む читаем [チターィエム]

2 複 : 貴方は読む читаете [チターィチェ]

3 複 : 彼らは読む читают [チターユト]

これでもう、語尾変化8パターン中の2つは終了で

す。案外簡単でしょう? また音声の面でも、日本語と

同じく子音1個と母音1個の組合せが音節の基本単

位なので、欧米人よりも日本人の方が発音しやすい

言語です。

■交換留学のすすめ

信州大学はカムチャツカ国立大学、ウラジオストク

の極東国立大学と交流協定を結んでいて、半年な

いし1年間の交換留学が可能です。1年次の文法さ

えしっかりと勉強しておけば、ホームステイと小学校低

学年レベルからのマンツーマンに近いロシア語授業で、

帰国時にはかなり喋れるようになります。また全学教

育機構棟ではDVDやビデオを用いた語学自習室で

勉強ができるようになっています。

(写真はウラジオストク市のロシア正教寺院)

Page 6: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

†外国語のすすめ†

6

ハングル/한국

■ハングルは「偉大な文字」

海をはさんで位置する朝鮮半島は、古くは日本に

仏教や陶器を伝えた悠久なる歴史と文化を持つ半

島です。2002年の日韓共催のワールドカップや最

近の韓流ブームにより、日韓交流も活発化してきまし

た。ハンは「偉大な」、グルは「文字」という意味ですか

ら、ハングルとは本来は「偉大な文字」という意味で、

アルファベットと同じ文字の名称です。ですから韓国

語を「ハングル語」と言うのは間違いです。

ハングルは、朝鮮時代の世宗大王が学者を集め

て漢字の読めない人民にも学びやすい文字として考

案させた人為的な表音文字です(したがって、言語の

名称としては韓国語とか朝鮮語といったほうが本当は

正しいのですが、日本では便宜上、「ハングル」を言

語の名前として用いることもあるようです。

■日本語と多くの類似点

ハングル文字は、母音 21 個と子音 19 個で構成

されています。この40個の母音と子音を覚えると文字

を読むことが出来ます。

母音

(21)

ㅏ,ㅑ,ㅓ,ㅕ,ㅗ,ㅛ,ㅜ,ㅠ,ㅡ,ㅣ,

ㅐ,ㅒ,ㅔ,ㅖ,ㅘ,ㅙ,ㅚ,ㅝ,ㅞ,ㅟ,ㅢ

子音

(19)

ㄱ,ㄴ,ㄷ,ㄹ,ㅁ,ㅂ,ㅅ,ㅇ,ㅈ,ㅊ,

ㅋ,ㅌ,ㅍ,ㅎ,ㄲ,ㄸ,ㅆ,ㅉ,ㅃ

最近日本で大人気の韓国海苔は、韓国語で「김

(キム)」と言いますが、「김(キム)」の発音の仕組み

は次のとおりです。

ㄱ=[k]

ㅣ=[i] → 김[kim]

ㅁ=[m]

この棒や四角のように見えるハングル表記のせいで、

とっつきにくい印象を与えるかもしれませんが、日本人

にとっては学びやすい言葉といえます。その理由として

一つ挙げられることは、下記のように語順がほぼ同じ

だということです。日本語の「~は」などに相当する語

と語をつなぐ助詞もあります。

私 は 信州大学 の 学生 です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

チョ ヌン シンシュデハッキョ エ ハクセン イエヨ

저 는 신슈대학교 의 학생 이에요..

その類似点のお陰で学習時間が同様である場合、

他の外国語と比べて上達が速いといえます。初歩の

基礎文法を習った段階で簡単な作文や会話がすぐ

できます。それが日本人学習者にとって最大のハング

ルの魅力だと思います。そして韓国のドラマを見た人

なら気づいたと思いますが、似た言葉も少なくありませ

ん。それは日本語と共通の漢語が基になっている言

葉も多いからです。「安心」、「散歩」などのように意

味も発音もほとんど同じものもあります。最近は横書

きが多くなってきましたが、じつは日本語と同じように

横書きでも縦書きでも書くことができます。そのため新

聞の場合、日本と同じようなレイアウトになっていま

す。

■温かい韓国人の心

最近、韓国を訪れる日本人観光客が非常に増え

ています。韓国の魅力を聞くと多くの方は、食べ物と

古い文化を挙げます。食べ

物はご存じのように医食同

源のもとで美味しくて健康に

良い食べ物がたくさんありま

す。古い文化については、ソ

ウルや慶州に朝鮮王朝や

仏教文化遺跡がたくさんあ

ります。韓国を観光する際

に韓国語が分かれば、現地

の人々とコミュニケーションがとれてさらに楽しく旅行が

でき、韓国人の心の温かさが実感できるはずです。ま

た学術提携を結んでいる韓国の大学に交換留学の

チャンスもあります。

ハングルを学ぶことで、言葉の魅力をさらに深めるこ

とができるとともに、今までさまざまな理由で近くて遠か

った国が、本当の隣国になっていくのではないでしょう

か。

(写真は韓国でよく見かける「おめん」の店)

Page 7: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

†外国語のすすめ†

7

スペイン語/ESPAÑOL

■第三の言語

現在インターネットの使用人口の全体の約9%が

スペイン語であり、これは英語と中国語に次ぐ第三の

言語となっていることを意味します。かつてローマ帝国

は広大な領土を持ち、そこではラテン語が話されてい

ました。隆盛を極めたこの帝国の各地で話されていた

ラテン語が徐々に変化し、やがてスペイン語、イタリア

語、ポルトガル語などが形成されてきました。

スペイン語はこうしたヨーロッパ語との類似性を持つ

一方、その歴史的経緯からラテンアメリカの多くの

国々でも話されています。メキシコ、グアテマラ、コスタ

リカ、エルサルバドル、キューバ、パナマ、コロンビア、ベ

ネズエラ、エクアドル、ボリビア、パラグアイ、ウルグアイ、

ペルー、チリ、アルゼンチンなど19のラテンアメリカの

国々で使われています。カリブ海の浜辺に打ち寄せる

青い波と南極を臨む冷たい白い風景は共に「スペイ

ン語」という共通の記号を持っているのです。

■混在した文化

アメリカ合衆国でもスペイン語と英語が公用語とし

て話されている州があります。南西部のカリフォルニア

州やフロリダ州などです。ロサンゼルス、ネバダ、コロラ

ド、フロリダなどの地名はスペイン語です。それぞれ

Los Ángeles(天使)、Nevada (雪の積もった)、

Colorado(紅葉した)、Florida(花が咲いた)と言う意

味です。このように、スペイン語は歴史的にも地理的

にも、じつに多様なものが混在した文化を持っていま

す。

スペインでは 7 世紀頃にローマ帝国の侵略、8 世

紀からはアラブの侵略が長く続いたため、言語も影響

を受けました。ラテンアメリカにおけるスペイン語は 16

世紀から中南米にもともとあった文明(インカ文明、マ

ヤ文明、アステカ文明など)の影響を受け変化してい

きました。

■毎日がお祭り!

一年中どの日も誰かしらの聖人の日なので、スペ

イン語圏の国々では、いつも必ずお祭りが行われてい

ます。有名なお祭りを少し紹介します。

牛追い祭(7月7日~14日)

ナバラ地方のパンプロナでは守護聖人サンフェルミンを

祝い、連日闘牛が行われます。囲い場から闘牛場ま

で追い込むのでエンシエロと言います。人が牛を追い

込むのではなく一緒に走るので、とても危ないです。

トマト祭り(8月の最終水曜日)

バレンシアのブニオル町でトマト祭りが行われます。ト

マトを投げ合うこの祭りは誰でも参加できます。

死者の祭り(10月31日~11月2日)

メキシコのオアハカ町で行われ、日本のお盆のように

死者を弔う意味があります。お祭りの主役は死者な

ので、町にはあちらこちらにガイコツの姿が見られます。

■スペインの価値観

スペインの子供は、優先される存在であるため、バ

ーなどの大人が楽しむ場所から締め出されることはあ

りません。子供は生きることの証であり、喜ばしい次世

代であるからです。夜遅くカフェのテーブルの下で子供

たちが遊んでいる光景はよく見られます。

スペイン語圏の国々では家族と家庭は物質的な

財産よりはるかに大切な存在だと考えています。老い

た親族の面倒を見ないスペイン人はいないと言われる

ほど絆は深く、老人ホームは、その数も少なく、本当

に困って誰にも世話してもらえない人が行くところです。

すなわち、年老いてもりっぱな社会の一員なのです。

また、スペインでは2時から5時までの間は、神聖な

るシエスタ(昼寝)のひとときです。したがってそのとき起

きている人間は頭がおかしいと思われてしまいます。

■たくさんのアミーゴとアミーガを!

言葉はコミュニケーションのツールであると同時に異

文化に触れるカギにもなります。スペイン語を通して

新しい世界へと視野を広げてください。スペイン語の

発音は日本語に近い発音であるため日本人にとって

は学びやすい言語です。さぁ、スペイン語を学んでたく

さんのアミーゴ(AMIGO)とアミ-ガ(AMIGA)を作りま

しょう!(写真は牛追いのエンシエロ)

Page 8: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

†外国語のすすめ†

8

日本語・日本事情

■日本語の古い歴史

日本語は歴史の古い言語です。最古のまとまった

文献資料は古事記(712年)ですが、それ以降、資

料が多数あり、現在に続いています。もっと歴史の古

い言語もありますが、日本語は古い歴史と、千三百

年連続する文献資料を有するという点で、世界に誇

れる言語の一つと言えます。

■定説のない日本語の系統

日本語がどういう系統の言語なのかという点では、

いまだ定説はありません。もし「古代日本語は〇〇語

で説明できる」というような説を目にしたら、それは「で

たらめ」ではないかと、疑ってかかった方がいいでしょう。

■日本語の語順は SOV

日本語の語順は S(subject) O(object) V(verb)

です。英語などとは違います。しかし日本語のような

語順の言語は世界に多数あります。このことを始めと

して、日本語はけっして特異な言語ではありません。

■増える学習人口

外国語として学習されることが以前はあまり多くな

かった日本語ですが、日本の発展に伴って人気が高

まり、学習人口も増えてきました。第二外国語とする

学校も多くなっています。日本語は現在では世界各

国で学ばれています。日本国内の教育期間では16

万人(2007年文化庁調べ)、海外で298万人(2

006年国際交流基金調べ)が学習しています。

■日本語・日本事情のクラス

全学教育機構の授業に、外国人留学生のために

日本語・日本事情の授業が用意されています。日

本語の授業では日本語能力を向上させることができ

ます。日本事情の授業では日本のことをいろいろ勉

強することができます。どういう授業があるかは『履修

案内』を見てください。

留学生の皆さんの受講を待っています。

(写真は全学教育機構4階から見た風景と、全国レ

ベルの弁論大会に本学から2名出場した時のもの)

☆ ALL ABOARD! 外国語の冒険へ!! 2013☆

発行日:2013 年 4 月 1 日

編集・発行: 信州大学 全学教育機構 言語教育センター

問 合 せ 先: 信州大学 全学教育機構 言語教育センター

〒390-8621 松本市旭3-1-1

TEL. 0263-37-3243

e-mail: [email protected]

Page 9: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

〈外国語教員の薦めるこの一冊!〉

外国語の学び方やその国の文化、言葉のしくみなどに関するものを集めました。ぜひ参

考にしてください。きっと新しい発見があり、言語や文化に関するみなさんの地平を広げ

てくれることでしょう。

…英語… 『こんなふうに英語力をつけたら

―役に立つ速読と精読』

(加藤恭子著、中央公論社、630 円)

「日本人は英語は読めても話せない」とよく言われま

すが、「少しは話せても、なかなか読めない」のが実情で

はないでしょうか。著者はフランス文学の研究者ですが、

米国での豊富な経験と洞察を基に、速読と精読への

実践的なヒントを与えてくれます。「向う見ずな勇気(=

速読に必要)」と「心からなる謙虚さ(=精読に必要)」を

持って「読解の館」の扉を開けてください。(近藤)

『日本語と外国語』

(鈴木孝夫著、岩波新書、819 円)

国の文化にはそれぞれ固有の特徴があり、文化は

様々に異なることはよく知られています。しかし、文化で

はなく、モノの見方や価値観まで多様な差異があること

はあまり意識されていないようです。この本は、同じモノ

(例えば、太陽や虹)であっても、民族により異なる見方

があり、価値観は多様であることをたくさんの興味深い

具体例と共に教えてくれます。言葉は、その人の思考に

も影響し、言葉が違えば、価値観も異なります。多くの

言葉を知ることは、多くの価値観を持つことを意味し、

外国語を知ることで多用な「考え方」が獲得できます。

(有路)

『英語耳—発音ができるとリスニングができる』

(松澤喜好、アスキー、1890 円)

主な推薦理由は、日本人目線で発音の弱点を科

学的に分析・説明している点、専門的な説明よりも身

近な例を用いて効果的な学習法を紹介している点で

す。リスニングと並行して発音のトレーニングを行うため、

『通じる英語』を身につけたい学習者には最適の本だと

思います。私自身も、アメリカ留学中にこの本でトレー

ニングして、大学で教員として指導する資格を取得しま

した。(田口)

『新訂 英文解釈考』

(佐々木高政、金子書房、2730 円)

たんなる英文解釈のレベルを超えた内容と格式をそ

なえ、英語の文章を読む醍醐味を満喫させてくれる極

上の一冊。練達の料理人が吟味を重ねた選りすぐりの

食材を使って飛び切りの一皿一皿を堪能させてくれる

ように、コクがあって滋味にとむ英文のかずかずが俎上に

載せられ、英語のニュアンスや表現の機微、文体の揺

れといったことまでもが味わい深く説き明かされていく。英

文を味読する愉楽を享受したいという人に是非お薦め

したい。(山口)

『英語の感覚・日本語の感覚』

(池上嘉彦著、日本放送出版会、970 円)

John showed Mary a photo. と John showed a

photo to Mary. この2つの文の意味の違いはどこにある

のか?高校までの英語学習では、これらの文はほぼ同

義なものとして処理されてきたと思います。しかし、実際

には、場面や文脈によってはニュアンスに差が出るので

す。本書は、文法書や辞書だけではわからない、英語

らしさ・日本語らしさといった言語に固有の感覚を明ら

かにしながら、ダイナミックに変化する言葉の本質を鮮や

かに示しています。英語についてもっと深く知りたい!と

Page 10: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

いう人に是非読んで欲しい本です。(花崎)

『日本人の英語』 マーク・ピーターセン、岩波新書

なぜ、日本人学習者は、冠詞・前置詞・時制・関

係代名詞・受動態などを上手に使いこなすことができ

ないのでしょうか。本書は、「日本人的な」間違いが、

実は日本語と英語の基盤となる発想や論理構造の違

いから生じているということを、ユーモアを交えながら解き

明かしていきます。きっと、あなたの英語の上達に役立

つ一冊になるはずです。(兼元)

…フランス語… 『星の王子さま』

(サン=テグジュペリ、河野万里子訳、新潮文庫、476 円)

宇宙の彼方の小さな星から地球にやってきた王子は、

奇妙な人間たちに驚きながら地球を漫遊する。キツネ

から「一番大切なことは目に見えない」とか、「絆を結ん

だ相手には永遠に責任がある」などと教わり、見捨てて

きたバラの花が自分にとってかけがえのない存在だという

ことに気づく。そして王子は自分の星に帰ろうとするのだ

が……。恋や友情について考えるさいに必ずヒントを提

供してくれる、純真で優しく謎めいてもいる物語である。

(山本)

『なぜ外国語を学ぶか』

(田辺保、講談社現代新書、390 円)

外国語を学ぶことは,言葉を通して異文化と接触し、

視野を広げることです。このことは日本人を、そして日本

語を改めてとらえ直す機会にもなります。本書は外国

語学習の原点と意義を、著者自らの体験を通して探り、

併せてフランス語を楽しく学ぶコツも教えてくれます。

(吉田)

『新訂版 フランス語で広がる世界

―123人の仲間―Moi aussi, je parle français.』

(立花英裕・井上たか子監修、日本フランス語教育

学会編、駿河台出版社、1500 円)

フランス語を愛し学んできた人々は、それを仕事や

様々な活動分野にどのように生かしているのか、そんな

問いに広く各界のフランス語を話す人たち123人の生

の声を通して具体的に答えてくれるのがこの本です。未

来へのヒントを与えてくれる好著です。(吉田)

…ドイツ語… 『ドイツ語のしくみ』

(清野智昭、白水社、1470 円)

初めてドイツ語に触れる人に、専門用語を使わない

でとてもわかりやすく「しくみ」を説明している本です。「勉

強する」というよりは「読む」ことでドイツ語のしくみが面白

いようにわかっていきます。2ページごとに完結する内容

に加え,例文を録音したCD も付いているので,初心者

でも無理なく読み進めることができます。英語の勉強

(特に文法)でつまずいた人にはうってつけの本です。

(松岡)

『ドイツ語とドイツ人気質』

(小塩節著、講談社、960 円)

人はことばを通じて世界を認識し、規定し、また、こと

ばによって思考を形成します。著者は、ドイツ語の重々

しくゆたかなひびきや、最後まで緊張を要するごまかしの

きかない表現構造が、ドイツ人の明快かつ重厚な精神、

強い自己主張と旺盛な自己実現への意欲と結びつくと

します。何事においても徹底を好み、1から10まで納

得するまで議論を尽くすドイツ人と、沈黙は金とする日

本人。本書は、英語との違いから、ドイツ語の特徴を

浮かび上がらせ、それがドイツ人の思考や行動とどの様

に結びついているか、日本人と日本的思考と比較しな

がら解説します。日本語と日本人についても考えさせら

れる一冊です。(須澤)

『ドイツ語 はじめの一歩まえ』

(矢羽々崇、DHC、1300 円) ことばには、それを生み出し育んできた人たちの歴史

や文化、生き方、考え方が色濃く映し出されています。

ドイツ語を学ぶ一歩を踏み出す前に、ドイツ語を話す

人たちの暮らしぶりや考え方を、クイズや簡単なドイツ

Page 11: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

語も交えながら楽しく紹介してくれる一冊です。私たち

にもお馴染みのあのグリム童話には、実は驚くべき事実

が・・・。日本人にとって厄介でしかなかった冬の雪山に

オーストリア人大尉がもたらした楽しみとは?清潔好き

で、秩序を重んじるドイツ人たち、ファッションよりも食事

よりもとことん追求するものは?ドイツ語圏の人たちへの

好奇心は、きっと、あなたがドイツ語を楽しんで学ぶため

のかけ橋となることでしょう。(浜)

…中国語… 『日本の諺・中国の諺』

(陳力衛著、明治書院、1300 円)

諺は各国の文化においてもっとも民族の英知、知

恵を凝縮させたものですが、とくに日本と中国は文化的

に長い付き合いがあり、多くの諺が中国語からやってき

ました。また日本独自の諺や四字熟語が中国へ逆輸

入されました。この本は日本独自の諺がどのように生ま

れ変容したか、また中国由来の諺がどのように日本語

において受容されたかという、異文化交流の視点で書

かれたものです。現代中国語の使い方にも触れながら、

両言語における諺の表現の差異に注目したこの本は、

中国の理解のためにも薦めたい一冊です。(閻)

『近くて遠い中国語―日本人のカンちがい』

(阿辻哲次、中公新書、740 円)

勘違いなど、無いに越したことはありません。でも実

際は、勘違いしていること自体、気づかない場合も多い。

これが辛いところです。漢字や、中国語や、中国に興

味がない人も、ぜひ読んでみて下さい。図版が豊富で、

それも理解を助けてくれます。著者の阿辻先生は、大

阪生まれの京都の先生、平易な語り口と深い内容に

は定評があります。(氏岡)

『中国語学習ハンドブック(改訂版)』

(相原茂編著、大修館書店、2310 円)

一言でいえば「中国語が分かった気になれる一冊」

です。語学・文学の基礎項目だけでなく、言葉遊びに

社会制度や文化芸能方面等々、中国語についての

様々な情報を盛り込んだ作りになっています。但しあく

までハンドブックですから、より深く知りたいと感じられるよ

うな興味を持てる事柄を見つける、その入り口という捉

え方で読むのがよいでしょう。(伊藤)

…スペイン語…

『スペイン語の贈り物』

(福島教隆、現代書館、2200 円)

この本はスペイン語圏文化の紹介から、スペイン語の

文法の初歩、単語のマメ知識、スペインとラテンアメリカ

のスペイン語についてまで、とても楽しく分かりやすく読む

ことができます。新しい言語を学ぶ上で誰もがぶつかる

問題点を分かりやすく解説しています。例えば体の部

分を使った慣用句や動物の鳴き声表す単語など、な

かなか調べることが難しい事柄を、分かりやすく説明して

います。日本の文化とスペイン語圏の文化についても比

較し詳しく解説していきます。国によって特徴ある文化・

風習が濃く根付いていることを理解するのに役立ちます。

(エリサ)

『サッカーを愛する人のスペイン語』

(今井健策、国際語学社、1500 円)

この本はサッカーの基本用語に加えて、トレーニング、

移籍、スタジアム、応援、ケガなどのシチュエーションなど

で使われる専門用語がピックアップされています。またア

ルゼンチンとスペインで使われている用語については異

なる場合は両方の説明があります。この一冊で基本的

な用語がカバーできるし。そしてサッカーにあまり詳しくな

い方にもサッカー入門書としても重宝するかも知れませ

ん。またサッカーはグローバルな文化であるため、世界中

のスペイン語ユーザーとの交流を深めるのにはとても良

い本です。(エリサ)

…ロシア語… 『ロシアとソ連邦』

(外川継男著、講談社学術文庫、1260 円)

ロシアの国の始まり(AD862 年)とキリスト教受容、タ

タールの支配とイワン雷帝によるロシア統一、ピョートル

Page 12: 英語/ENGLISH - shinshu-u.ac.jp › faculty › general › news › uploaddocs › 5_2013 … · が、「漢語」ができれば、中国のどこへ行ってもまず大 丈夫です。少数民族の地域、あるいは年配の方が

大帝の改革(徹底した西欧化政策)とエカテリーナ女

帝時代の国威発揚、ナポレオン戦争、農奴解放と資

本主義化の進行、そして 1917 年の十月革命から

1991 年のソ連邦崩壊までのロシアの歴史を、簡潔かつ

読み応えのある記述で紹介したハンディな歴史書です。

現在品切れですが、ネット古書で容易に入手できます。

(佐々木)

『ロシア その民族とこころ』

(川端香男里著、講談社学術文庫、903 円)

広大な国土と厳しい自然環境の下での民衆の生活、

その自然観と国民意識、西欧文明に対する態度等を、

さまざまな角度から描き出すロシア文化紹介のすぐれた

入門書。「ロシア的なるものとは」「“祖国”と自然」「プー

シキンと『秋』」「毛皮の歴史」「“風”―東西南北の意

識」「都市の成り立ち」「農村と農民」「近代の芸術」「ト

ルストイとドストエフスキイ」「ロシアとソ連邦」など全 18

章からなる。現在品切れですが、ネット古書で容易に

入手できます。(佐々木)

…ハングル… 『ハングルの世界』(金両基、中公新書、680 円)

この本はタイトルのとおり、世界で最も合理的な文字

と言われている「ハングル」の原理や仕組みなど、ハング

ルのすべてについて詳しく書かれています。第1章は、

「ハングルの楽しい学び方」、第2章は、「その歴史をめ

ぐって」、第3章は、「言葉をあじわう」で構成されていま

す。この本を読むと、今まで不思議な記号にしか見えな

かったハングル文字の謎が解け、ハングルの魅力に「は

まる」こと受け合いです。そしてハングルを使っている韓

国人の人生観を理解することも出来ると思います。

(延)

『コリアン三国誌』

(綛谷智雄、新幹社、1800 円)

日本で「韓流」に代表される韓国大衆文化が多く

紹介されています。しかし、民族という枠組みで考えると、

在日コリアン・中国朝鮮族も朝鮮半島をルーツとしてい

るため韓国と全く切り離して考えることはできないのです。

だからと言って「韓国」を基準にして在日コリアン・中国

朝鮮族を理解しようとすることは無理があると思います。

この本は朝鮮半島をルーツとする東アジアに生きる隣

人たちに対する理解を深めるのに役立つでしょう(延)

…日本語・日本事情… 『日本語のシンタクスと意味I,II,III』

(寺村秀夫、くろしお出版、各 3990 円)

信大で学ぶ留学生諸君、皆さんに期待します。どう

か日本を世界中に理解させる日本理解大使になってく

ださい。「日本はいい国だ」という独善を押し付けるつも

りはありませんが、皆さんがより日本について知っている

数少ない国際人であることは確かです。ありのままの日

本を世界に宣伝してください。中でも日本語を世界中

の人に教えてください。皆さんに期待します。日本語の

専門家であることを。推薦図書は、豊富な引用例に基

づいて、現代日本語の微妙な意味と文法形式を対応

させて解説しています。(村田)

『バイリンガルの科学』

(小野博著、講談社、ブルーバックス、998円)

二言語に常に接する環境にある子供は皆バイリンガ

ルになるか。いや、そう簡単にはいかない。本書で科学

的手法に基づき説明がなされる。著者は次の結論を

下す。<①小学生の時代は一つの言語で教育を受け

ることが望ましい。②仕事で使えるバイリンガルになるの

に、中学・高校まで日本語で教育を受けた後、海外で

必要に応じて外国語学習を実践した人の方が目標に

到達しやすい。本書は品切れ重版未定。図書館にあ

り。中古本も多し。(上條)

“Books are the individual’s portable,

affordable link with the memory, mind, and

imagination of the rest of humanity. They link

the record of yesterday with the possibilities

of tomorrow.”

―James H. Billington, Librarian of Congress