三鷹中央学園 第7号 三鷹市立第四中学校 令和2年5月8日 第1学年 … ·...

2
インド・ニューデリー日本人学校より 1名、体験生が1年 B 組に入ります。 紹介は改めて、学年通信等でお知らせ いたします。よろしくお願いします。 □ 家庭連絡カード □ 結核検診問診票 □ 心臓検診問診票 □ 個人情報の取り扱いについて ※個人情報の取り扱いについては、内容をよくご確認いただき、 提出するご家庭のみご持参ください。 □ 健康チェック表(4月・5月) ※当日の朝の検温も必ず行ってください。 □ 休校中の課題 5点 □社会(白地図) □数学(算数のふりかえり解答用紙) □技術家庭(課題プリント) □技術家庭(ハンドノート) □保健体育(運動の記録) 三鷹中央学園 三鷹市立第四中学校 第1学年通信 第7号 令和2年5月8日 発行 臨時休校中の分散登校日についてお知らせいたします。感染防止のために、本校でも最大限の準備をしてまいり ます。3つのグループに分かれての登校となります。家庭学習の確認や、心のケアが中心となります。登校できな い場合も「欠席」の扱いにはなりません。また、個別の面談の希望がありましたら、遠慮なくご相談ください。 【5月11日(月)持ち物】 ※ 服装は標準服になります。可能な限りマスクを着用してきてください。 □ カバン ※副教材を配布いたします。大きめのものや、手さげバッグなどをご持参ください。□ ハンカチ・ティッシュ □ 筆記用具 □ 忘れないゾウ ※次回の予定等を記入します。 □ ネームペン(黒いペン) □ 提出物 □ 国語 よくわかる国語の学習 □ 国語 単元別漢字マスター □ 社会 つながる歴史 □ 数学 数学のリピート学習1 □ 理科 グラフィック理科資料集 □ 理科 理科の学習 □ 英語 Let’s Enjoy BINGO 1 □ 英語 JOYFUL WORKBOOK 1 JOYFUL WORK セット内容(5点) ・ワーク本体・小学校英語復習ブック ・くり返し語順トレーニング・付属ノート ・解答 □ 音楽 音楽のハーモニー □ 音楽 ニューコーラスフレンズ □ 体育 中学体育実技 ※全部で16点になります。 万が一、不備等ございましたら、次回の登校日 に持参して教員にお渡しください。 5月14日(木)の分散登校日に、取扱い業者である 丸山スポーツの担当の方が来校して、下校の際にお渡し する予定です。 当日渡せない生徒の分は、本校でお預かりして、後日 お渡しできるようにいたします。 臨時休校中における「分散登校日」について 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 11 午後 1年生 12 13 14 午後 1年生 15 5/11(月)と5/14(木)の2日間が第1学年の分散登校日になります。 登校時間は、各クラス出席番号で分かれます。下の表で自分の登校時間を確認してください。 登校しない場合は、11:00までに保護者の方が学校に連絡を入れてください。連絡が無く登校していない 場合は、学校から確認の連絡をさせていただきます。 登校時間について 出席番号(各クラス) 登校時間 活動時間 下校時間 A 組使用教室 B 組使用教室 C 組使用教室 1~13番 12:30 12:30~13:15 13:15 多目的室2 ※北校舎4階に なります。 多目的室1 1-C 教室 14番~26番 13:30 13:30~14:15 14:15 27 番~40番 14:30 14:30~15:15 15:15 教室内は間隔を空けて座席を配置しています。また、当日は案内表示や座席表をよく確認してください。 登校時間より早く来すぎないようにしてください。(5分前から校舎に入れます。) 入れ替え時に座席等は消毒作業をします。また、教室内の窓は換気のため常時空けておきます。 担当する先生は、基本的に学年の先生となりますが、場合によっては学年教員とは限りません。 18日以降は後日連絡いたします。

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 三鷹中央学園 第7号 三鷹市立第四中学校 令和2年5月8日 第1学年 … · 臨時休校中における「分散登校日」について 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木

インド・ニューデリー日本人学校より

1名、体験生が1年 B組に入ります。

紹介は改めて、学年通信等でお知らせ

いたします。よろしくお願いします。

□ 家庭連絡カード

□ 結核検診問診票

□ 心臓検診問診票

□ 個人情報の取り扱いについて

※個人情報の取り扱いについては、内容をよくご確認いただき、

提出するご家庭のみご持参ください。

□ 健康チェック表(4月・5月) ※当日の朝の検温も必ず行ってください。

□ 休校中の課題 5点 □社会(白地図) □数学(算数のふりかえり解答用紙)

□技術家庭(課題プリント) □技術家庭(ハンドノート)

□保健体育(運動の記録)

三鷹中央学園

三鷹市立第四中学校

第1学年通信

第7号

令和2年5月8日

発行

臨時休校中の分散登校日についてお知らせいたします。感染防止のために、本校でも最大限の準備をしてまいり

ます。3つのグループに分かれての登校となります。家庭学習の確認や、心のケアが中心となります。登校できな

い場合も「欠席」の扱いにはなりません。また、個別の面談の希望がありましたら、遠慮なくご相談ください。

【5月11日(月)持ち物】 ※ 服装は標準服になります。可能な限りマスクを着用してきてください。

□ カバン ※副教材を配布いたします。大きめのものや、手さげバッグなどをご持参ください。□ ハンカチ・ティッシュ

□ 筆記用具 □ 忘れないゾウ ※次回の予定等を記入します。 □ ネームペン(黒いペン) □ 提出物

□ 国語 よくわかる国語の学習

□ 国語 単元別漢字マスター

□ 社会 つながる歴史

□ 数学 数学のリピート学習1

□ 理科 グラフィック理科資料集

□ 理科 理科の学習

□ 英語 Let’s Enjoy BINGO 1

□ 英語 JOYFUL WORKBOOK 1

※JOYFUL WORK セット内容(5点)

・ワーク本体・小学校英語復習ブック

・くり返し語順トレーニング・付属ノート

・解答

□ 音楽 音楽のハーモニー

□ 音楽 ニューコーラスフレンズ

□ 体育 中学体育実技

※全部で16点になります。

万が一、不備等ございましたら、次回の登校日

に持参して教員にお渡しください。

5月14日(木)の分散登校日に、取扱い業者である

丸山スポーツの担当の方が来校して、下校の際にお渡し

する予定です。

当日渡せない生徒の分は、本校でお預かりして、後日

お渡しできるようにいたします。

臨時休校中における「分散登校日」について

月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri

11

午後 1年生

12

13

14

午後 1年生

15

※ 5/11(月)と5/14(木)の2日間が第1学年の分散登校日になります。

※ 登校時間は、各クラス出席番号で分かれます。下の表で自分の登校時間を確認してください。

※ 登校しない場合は、11:00までに保護者の方が学校に連絡を入れてください。連絡が無く登校していない

場合は、学校から確認の連絡をさせていただきます。

登校時間について

出席番号(各クラス) 登校時間 活動時間 下校時間 A組使用教室 B組使用教室 C組使用教室

1~13番 12:30 12:30~13:15 13:15 多目的室2 ※北校舎4階に

なります。 多目的室1 1-C教室 14番~26番 13:30 13:30~14:15 14:15

27 番~40番 14:30 14:30~15:15 15:15

※ 教室内は間隔を空けて座席を配置しています。また、当日は案内表示や座席表をよく確認してください。

※ 登校時間より早く来すぎないようにしてください。(5分前から校舎に入れます。)

入れ替え時に座席等は消毒作業をします。また、教室内の窓は換気のため常時空けておきます。

※ 担当する先生は、基本的に学年の先生となりますが、場合によっては学年教員とは限りません。

18日以降は後日連絡いたします。

Page 2: 三鷹中央学園 第7号 三鷹市立第四中学校 令和2年5月8日 第1学年 … · 臨時休校中における「分散登校日」について 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木

これから、今までホームページに掲載していた学習課題や、学年だより等を「在校生・保護者専用ページ」に掲載してい

きます。こちらは「個人情報の保護」を目的に三鷹市が整備したフォルダになります。「ユーザー名」「パスワード」を入力

しなければ、閲覧することはできませんので、外部の人が見ることはできません。リンク先は、ホームページに掲載してい

ます。

次の手順をご参考ください。

授業で使う場合は、クラス人数分用意した学校の辞書(三省堂『例解新国語辞典』・『漢和辞典』)を貸し出します。

新たに購入することは求めません。自宅に小学校から使っている辞書がありましたら、まずはそれを使い、掲載さ

れている語句を極め、語彙力を高めるのも良いと思います。

意味調べが目的ならば、電子辞書やネットのオンライン辞書でも十分役に立ちます。素

早く検索でき、テンポよく学習することができます。紙の辞書は、時間もかかり面倒ではありますが、探す過程で

調べた語句の周辺に記載された別の語句も目に入るなど、学びが広がります。記憶に残りやすいとも言われてい

ます。紙の辞書を持っているならば、探究学習に大いに活用しましょう。何を目的とするかでツールは変えて構い

ません。中学の授業で使う辞書(辞典)は、大人向けです。語句の説明を理解する力も必要になります。だからこ

そ、学びが深まります。新たに辞書の購入を考えている場合は、指定の辞書はありませんので、紹介サイトや書籍

を参考に、お気に入りの1冊を決めてください。(ちなみに国語担当の二川は、三省堂例解新国語辞典・三省堂新

明解・ベネッセ表現読解の3冊を中心に、複数冊使っています。電子辞書の広辞苑なども使います。言葉の探究学

習には、図書館にある多くの辞書を比較しながら使うこともあります。)

国語・英語で使う辞書に関して、学校で辞書を指定することはございません。また、

どちらの教科も授業時は、貸し出しする辞書がありますので、必ず購入する必要はあ

りません。アドバイスは、家庭学習で辞書を活用する際のアドバイスです。

授業で使えるように貸し出す辞書がいくつかあります。必ず新たに購入する必要はあり

ません。例年、4月に辞書の販売(購入希望者)を学校で行うのですが、今年度の販売

に関しては、後日、改めてお知らせいたします。

それぞれ好みがあると思いますので、本屋さんに行って、イラス

トがいっぱいある、カラフルで楽しい、シンプルで見易いなど、自分の目で使いやすそうな

ものを決めるのが一番良いと思います。中学生向けの辞書なら、

・学研 ジュニアアンカー ・三省堂 初級クラウン ・ベネッセ challenge

を使用している人が多いと思います。また、英和と和英が一体化している辞書もたくさん

あります。2冊買う必要がないので、便利かもしれません。

リンク先 http://kyouzai.m-schoolnet.jp/kyouzai/24_第四中学校/

※フェアキャストでお知らせした

「ユーザー名」「パスワード」を

入力してください。

ネットで検索 するならここが詳しい 国語辞書 比較

で検索 「国語辞書の購入の手引き 市販15種徹底比較」 書籍を読んで考えるならこれがおもしろい 「学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方」 著:サンキュータツオ(角川文庫)

タイトルのイラスト … 縁起の良い「二重叶結かのうむす

び」をモチーフにしています。1日も早い終息を願って。