広報紙を4 - city.tokamachi.lg.jp ·...

6
R℃ー なかざと (第3種郵便物認可)昭和56年4月10日 膏年海外派遣 髄募集〆切(4月20 ・=総理府膏年海外派遣団員募集= 総理府では、昭和56年度の下記事業の団 員を募集しています。 二青年リーダー養成海外研修団員募集=・ 新潟県では、昭和56年度の標記事業を次 の通り募集しています。 1。総理府青年海外派遣 (1)訪問先 アフリカ班、中近 中米班、南米班 (2)募集人員 1人(新潟県) 2.総理府青年の船 (1}訪問先 オセアニア (21募集人員 3人(新潟県) アル シ一 イポ レガ せまるり 3、総理府東南アジア青年の船 (1}訪問先 インドネシア、マ フィリピン、シンコ タイ (2》募集人員 若干名(新潟県) 1.派遣の概要 (1》派遣国 オーストラリア及びマレイシヤ (2)派遣時期及び期間 昭和56年10月19日~30日の12日間(予定) (引 派遣人員 25人の予定 (内訳) 20歳以上26歳未満の青年…21人 26歳以上36歳未満の青年… 4人 4。日本、中国青年親善交流 (1)訪問先 中国 (2}募集人員 1人(新潟県) さあチャレンヂしよう! 友情の旅に! 2.応募できる者 (1)居住条件 日本国籍を有し、前項(5》の年令(昭和 56年10月1日現在)のいずれかに該当する 男女で、既住1年以上現に新潟県に居住し ているものであること。 (2)団体活動等 青少年団体等に所属していること。 役場では四月一日から 次のように担当者が変り ました。 税務課長 樋口信治 産業課長 上原正孝 社会課長 井ノ川博 保健課長 高野荘一 社会課長補佐 樋口寿次 村史編さん係長 村山詔平 社会課主事 滝沢徳治 総務課主事 江口 退職者 教育長村山軍英 産業課長 柳英作 老人福祉センター長 上原康義 なお新規採用者はありません。 〈新入学児童をお持ちのお母さんへV 登校前はゆとりをもって 子供のいるご家庭では、ふだ んから交通ルールをよく教える とともに、朝、学校に送り出す ときは、次の点に十分気をつけ ましょう。 ◎出かけるときに、しからない ◎忘れものをさせない ◎通学時閥にゆとりをもたせる 子供は、しかられるとそのこ 嚢β πス’ ん一 蓬恥髄へ 家彦 あ艶 驚、 とで頭がいっぱいになり、周囲 の状況が目に入らなくなります。 また、時間にゆとりがなかっ たり、忘れものをして途中から 引き返したりすると、非常にあ わてるため注意力が散漫になり 事故のもとになりますから注意 しましょう。 一方、車を運転される方は、 こうした子供の行動特性を十分 理解して、子供を見たら「赤信 号」と思い、細心の注意を払い ましょう。 げ韓に&幽 ⑩” やあろ! みじ伽い 命だ つがま えちゃ 君窒 うだ! 彦(富井 子(樋口 (上原 子(中沢 也(瀬切 佐千子(柳 美(南雲 一(広田 さやか(滝沢 春(鈴木 政市良和悦 信政 一一進男郎度博.夫健一雄 市之越 通り山 通り山 本屋敷 堀之内 “’・ γ砺 あ轟い あれ㎡ 童、 鰯. 畷.価 幸せ華齋 富井 康雄 26 如来寺 大熊けい子 十日町市 富井保男 大口真理子 津南町 ご饗驚 2 4 阿部角之助 阿部キクイ 赤沢 ミネ 川田 カク 鈴木福蔵 8883875884 桔梗原 高道山 本欄では、今後皆さん 1 裟縦恵階遡( ガキ、又舶し蜘こて投t 稿して下さい。 広報紙を4 穆せんか? 村を離れている家族や友人に 村の発展する姿や出来事などを 知っていただくため、「広報な かさと」を送ってみませんか・ 料金 1年分 500円 (郵送実費) 申込み 送り先の住所、氏名、 郵便番号を明記のうえ料 金を添えて役場総務課庶 務二係へ。 ※なお、公民館報を送付されて いた方は継続手続きをされる ようお願いします。 ★村内のどの川も雪融け水が音 をたてて流れ、日ごとにその 勢いを増して来ています。 それにしてもこの冬の豪雪に は苦労させられました。一月 下旬の降る盛りには「この上 にまだ降れば、オラヘえなじ ょしょうもねえてー。」「い ったいなじょにならんだべか の。心配で気が変になりそげ だて。」こんな会話がいたる ところで聞かれ、一時はパニ ック状態にもなりかねない不 穏な空気に包まれました。 ★「のどもと過ぎれば熱さを忘 れる」と言われるように、は やくも過ぎ去ったことを忘れ かけている。あるいは忘れよ うとしているのかもしれない。 はたして“雪ゲンカ4をした ことなども雪といっしょにき れいに融けて消えてくれるの でしょうかー。 ★記録的豪雪の年に生まれた広 報「なかさと」健やかに育て! 図越図㊧ 写真は、去る三月十三日南 保育所にて行なわれた一日入 園のスナップです。 今年の入所児童は総勢二八 八名になります。どの子も健 やかに育つことを願いつつ、 シャッタ;を押しました。

Upload: others

Post on 30-Aug-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 広報紙を4 - city.tokamachi.lg.jp · (無理に要求すうなアイデアを提供したりしてを載せたらどうか」といったよ見をのべたり、 「こういう記事られる広報紙を見ての批判や意

R℃ー

なかざと(第3種郵便物認可)昭和56年4月10日

膏年海外派遣

   髄募集〆切(4月20日)

・=総理府膏年海外派遣団員募集=

 総理府では、昭和56年度の下記事業の団員を募集しています。

二青年リーダー養成海外研修団員募集=・

 新潟県では、昭和56年度の標記事業を次の通り募集しています。

班東

1。総理府青年海外派遣(1)訪問先 アフリカ班、中近

      中米班、南米班(2)募集人員 1人(新潟県)

2.総理府青年の船(1}訪問先 オセアニア

(21募集人員 3人(新潟県)

アル

シ一

イポ

レガ

せまるり

3、総理府東南アジア青年の船

(1}訪問先 インドネシア、マ

      フィリピン、シンコ

      タイ(2》募集人員 若干名(新潟県)

1.派遣の概要(1》派遣国

  オーストラリア及びマレイシヤ(2)派遣時期及び期間

  昭和56年10月19日~30日の12日間(予定)(引 派遣人員

   25人の予定   (内訳)

 ア 20歳以上26歳未満の青年…21人 イ 26歳以上36歳未満の青年… 4人

4。日本、中国青年親善交流(1)訪問先 中国(2}募集人員 1人(新潟県)

 さあチャレンヂしよう! 友情の旅に!

2.応募できる者

(1)居住条件   日本国籍を有し、前項(5》の年令(昭和

 56年10月1日現在)のいずれかに該当する

 男女で、既住1年以上現に新潟県に居住し

 ているものであること。(2)団体活動等

 ア 青少年団体等に所属していること。

 役場では四月一日から

次のように担当者が変り

ました。

 税務課長 樋口信治

 産業課長 上原正孝

 社会課長 井ノ川博

 保健課長 高野荘一

社会課長補佐 樋口寿次

村史編さん係長 村山詔平

社会課主事 滝沢徳治

総務課主事 江口 登

 退職者

教育長村山軍英

産業課長 柳英作

老人福祉センター長 上原康義

 なお新規採用者はありません。

〈新入学児童をお持ちのお母さんへV

  登校前はゆとりをもって

 子供のいるご家庭では、ふだ

んから交通ルールをよく教える

とともに、朝、学校に送り出す

ときは、次の点に十分気をつけ

ましょう。

◎出かけるときに、しからない

◎忘れものをさせない

◎通学時閥にゆとりをもたせる

 子供は、しかられるとそのこ

嚢β

πス’

ん一

蓬恥髄へ

族家彦褻あ

艶‘

驚、

とで頭がいっぱいになり、周囲

の状況が目に入らなくなります。

 また、時間にゆとりがなかっ

たり、忘れものをして途中から

引き返したりすると、非常にあ

わてるため注意力が散漫になり

事故のもとになりますから注意

しましょう。

 一方、車を運転される方は、

こうした子供の行動特性を十分

理解して、子供を見たら「赤信

号」と思い、細心の注意を払い

ましょう。

げ韓に&幽

⑩”

やあろ!

みじ伽い

命だ

つがま

えちゃ

君窒 奇

うだ!

晴 彦(富井

妙 子(樋口

 将 (上原

純 子(中沢

和 也(瀬切

佐千子(柳

絵 美(南雲

雄 一(広田

さやか(滝沢

敏 春(鈴木

健 政市良和悦 信政一一進男郎度博.夫健一雄) ) ) ) ) ) ) ) ) )

市之越

通り山

上 山

通り山

芋 沢

本屋敷

堀之内

干 溝

田 中

芋 川

“’・

γ砺ら

あ轟い  幽

あれ㎡  督

     レ

童、

鰯.

畷.価

幸せ華齋

{富井 康雄  26  如来寺

大熊けい子  お  十日町市

{富井保男  舘 上  山

大口真理子  卸 

津南町

ご饗驚

2

 4

づ “

阿部角之助

阿部キクイ

赤沢 ミネ

川田 カク

鈴木福蔵

8883875884

桔梗原

高道山

山  崎

宮  中

重  地

 本欄では、今後皆さん   1

裟縦恵階遡(ガキ、又舶し蜘こて投t

稿して下さい。

広報紙を4穆せんか?

 村を離れている家族や友人に

村の発展する姿や出来事などを

知っていただくため、「広報な

かさと」を送ってみませんか・

料金 1年分 500円

      (郵送実費)

申込み 送り先の住所、氏名、

  郵便番号を明記のうえ料

  金を添えて役場総務課庶

  務二係へ。

※なお、公民館報を送付されて

 いた方は継続手続きをされる

 ようお願いします。

★村内のどの川も雪融け水が音

 をたてて流れ、日ごとにその

 勢いを増して来ています。

 それにしてもこの冬の豪雪に

 は苦労させられました。一月

 下旬の降る盛りには「この上

 にまだ降れば、オラヘえなじ

 ょしょうもねえてー。」「い

 ったいなじょにならんだべか

 の。心配で気が変になりそげ

 だて。」こんな会話がいたる

 ところで聞かれ、一時はパニ

 ック状態にもなりかねない不

 穏な空気に包まれました。

★「のどもと過ぎれば熱さを忘

 れる」と言われるように、は

 やくも過ぎ去ったことを忘れ

 かけている。あるいは忘れよ

 うとしているのかもしれない。

 はたして“雪ゲンカ4をした

 ことなども雪といっしょにき

 れいに融けて消えてくれるの

 でしょうかー。

★記録的豪雪の年に生まれた広

 報「なかさと」健やかに育て!

図越図㊧

 写真は、去る三月十三日南

 保育所にて行なわれた一日入

 園のスナップです。

 今年の入所児童は総勢二八

 八名になります。どの子も健

やかに育つことを願いつつ、

 シャッタ;を押しました。

Page 2: 広報紙を4 - city.tokamachi.lg.jp · (無理に要求すうなアイデアを提供したりしてを載せたらどうか」といったよ見をのべたり、 「こういう記事られる広報紙を見ての批判や意

ヤN℃

なかさと(第3種郵便物認可)昭和56年4月10日

宅に届げられるまて?ゲお

一bO部塾て1ざ

こんなことと

する装うです1

      麗

鐵”.

き○つoO部鳶

Φ×Xさんから

こういうR誌が

翫りました

90

 雛庶  躍慧、  9    σ㍉ 、

 畿くク舗   、iな/

斧訟緊

翼、

  翠.、●

 ㍉

〃      幅〆

  …靴0

鍵     J

    -る

     い

   /㌣

   ・矧

   フ私

■」、●

㌍  何か二“

        ヤ

  ガあります力

d

 ヤ     ヘ

や一〇

縫すこ1き

 と今、ε庵

國   来昌号

    こま、、丸と

    ヨ   む

    詮マ下さい

o

9.

。醒.

〆ρ.

nり璽

  ー

役場ぞか

区曇客参馨

噛 墓願℃ま彦

サア

やつとできた轟じ

在上ガりは渚・り

       カな

  イ汐

    ノじ ツ

ξ緩

   /禽

 ユこい則σ、

記軸緬ぎどうなりきす箆

,とインつ弁

ぎるような

じた:。な/τ

O

努馳感

  、、!

狛(

 広報なかさとは中里村役場総

務課で編集されますが、次の点

をモット;とします。

  ・住民本位

  ・公  平

  ・しんせつ

  ・わかりやすく

 とかく役所の文書は形式ばっ

て堅苦しく、読みにくいと言わ

れがちですが、なんとか親しま

れる広報にするため努力して行

きたいと思っています。

 そこで村民の皆様にお願いが

あります。

◇できるだけたくさんの人の声

 や写真を載せたい。

◇村の隅から隅までの情報をつ

 かみたい。

◇意見や感想をお聞きしたい。

ということで担当者があなたの

ところにおじゃましますが、そ

の時にはご協力下さいますよう

お願いいたします。

 また、どんなことでも気がつ

いたことがありましたら電話な

り手紙なりで連絡をいただけた

ら大変助かります。

 役場からの一方的なお知らせ

だけではなく、村民の皆様とい

 っしょに紙面を作って行きたい

と考えています。

(第3種郵便物認可)昭和駒年4月10日

o

。論

ワタシ6話も

閤¥おくれで

    ヤ  ヤ

  ないヵレ

●o

d

ゴ  卿おバヤちゃん

元気そうですネ

1鱒

   霧・違設

急がないとメ・t7)にま{こ

あわないソ㌦

朗巳の昼まで1こ

印刑屋へ届け

ないと・…㌧

『ノZ

r瓢f  ~、難

   。じ1.織馨

臼鰐狸甥醗…・

喩⇔

5

この工事は

いっ終るのかな

あζoo壬睾Φ

記事が入る窯

マきあかるんた

けどなあ

なかざと

広報活動を充実させるために

モニターを募集します。

 モニターの仕事は、毎月届け

られる広報紙を見ての批判や意

見をのべたり、 「こういう記事

を載せたらどうか」といったよ

うなアイデアを提供したりして

いただきます。 (無理に要求す

ることはしません。)

 応募された人の中から、職業

や年令、所属団体等を考えてい

ろいろの階層から選ばせていた

だきます。

 難しい専門的なことを求める

わけではなく、みなさんの卒直

な声をお聞きしたいと考えてい

ますので役場の総務課まで連絡

して下さい。 (TEL2511)

広報は、村民と村政の

 パイプ役。見て聞いて

  話して心豊かに明るい郷土

   毎月10日、みなさんの

    お茶の間ヘ……。

    .___         )撒㎜

中里村長上材賢造

 村民の皆様、この冬

の異例の豪雪との戦い

本当にお疲れさまでし

た。大自然の猛威に負

けず頑張り通した皆様

に対して心から敬意を

表します。

 待ち望んだ春がよう

やくわが村にもやって

まいりましたが、新年

度から中里村の広報を発行する

ことに致しました。 その名を

「広報なかさと」と名づけて、

毎月皆様のご家庭にお届けしま

す。

 村の方針、行財政の執行状況

法律等の制定・改正、事務手続

のやり方等お知らせしなければ

ならないことがたくさんあり、

そしてまた皆様からのご意見や

ご感想をより多くお聞かせ願う

いわゆる”気持をかよいあわぜ

る対話”の機会がほしいと考え

ていました。

 地域発展と村民融和のために

広く正確な情報の交換は不可欠

であります。

 役場内部での準備も整い、そ

の情報交換の役割を果たす広報

紙をここに発行するはこびとな

りました。皆様に愛され、親し

まれる広報にしたいと思います

のでよろしくお願い致します。

●●●●●●

公民館報

  「なかさと」廃刊

         ●●●●●●

 長い間ご愛読いただきました

公民館報「なかさと」は先月号

をもって廃刊しました。

 四月から広報「なかさと」に

バトンタッチします。

 いつかまた装いを新たにした

公民館報の発行を考えています

が、しばらくの間お休みさせて

いただきます。

 これまでの間、多くの方から

ご指導ご協力をたまわり、心か

らお礼申し上げます。ありがと

うございました。

Page 3: 広報紙を4 - city.tokamachi.lg.jp · (無理に要求すうなアイデアを提供したりしてを載せたらどうか」といったよ見をのべたり、 「こういう記事られる広報紙を見ての批判や意

踏℃

なかさと(第3種郵便物認可)昭和56年4月10日

螺朧朧朧朧麗朧朧朧朧朧職

㎜朧朧朧鰯朧朧朧鰯朧蟹贈

難難羅灘難縣

灘難籔

ロなごめロさゐロのぬロごハののぬロ ハののハののぬロ ハロ

鰯朧朧鰯麗朧朧朧鰯麗㈱朧麗麗義麗麗㈱

卿朧麗   朧㈱

のハロロぬのごぬさわハロわハづわハロ

朧麗朧朧朧麗朧朧朧朧朧朧

朧朧蟹朧朧朧朧麗朧鰯朧朧朧麗羅朧朧朧

灘鞭難iiiiiiiii騰翻

朧麗朧朧朧麗麗朧朧朧朧朧朧朧鰯麗鰯朧9ワ2鱒92ワ2良囎臭ワ2鯉2蝉2蝉29ワ身臭ワ架吸9Ψ29Ψ9臭Ψ29ワ2鱒29ワ29ワ2

㈹鰯鰯朧麗麗麗麗朧朧朧餓

伽朧朧朧朧朧朧蟹朧朧蟹鯉

 昭和五十六年度の予算を審議する第一回中里村議会定例会

は、三月十一日から十九日までの九日間開かれ、一般会計、

特別会計予算案総額二七億三一二六万六千円を常任委員会審

議の後十八日の本会議で可決しました。

 本年度予算は村の財政状況が厳しい中で、学校建設、道路

改良舗装等の建設事業に力を注ぎ、予算総額で対前年比二四・

八鰯の増となっています。以下村長施政方針演説概要並びに

予算のあらましをご紹介します。

▼財政硬直化の中

   重点的配布

 昭和五十六年三月定例会の開

会にあたり、所信の一端と提案

の概要を申し述べ、村民並びに

議員各位のご理解とご協力をお

願い申し上げたいと存じます。

 昭和五十六年度の村財政は、

村税、地方交付税等一般財源の

増収に期待できる面が少ない反

面、社会福祉、教育、公債費、

一部事務組合負担金等、義務的

経費の増大で財政の硬直化が余

儀ないものとなる状況にありま

すが、予算編成にあたっては、

消費的経費の抑制に努め、多様

化する村民の需要に応えるべく

重点的配分をなしました。以下

各項目につき施策の概要を申し

述べたいと存じます。

▼女性の職場進出に

   対応した保育を

 福祉行政につきましては、高

令化社会の到来に対応した老人

対策といたしまして、老人クラ

ブの育成、老人健康診査、老人

家庭奉仕員による訪問、老人福

祉相談等の実施を考えています。

 また、児童福祉におきまして

は、近年の核家族化や女性の職

場への進出により保育の充実が

期待されていますので、保育所

の整備、通園費の一部助成を行

なうと共に、避地保育所の通年

化も考えながらその充実を図っ

てまいりたいと思っております。

▼地域ぐるみの

   健康づくり

   健康管理・歯科診療

   両施設を建設

 保健衛生関係では、村民の健

康づくりにつきまして、疾病の

予防、治療対策などその内容の

充実に努めるとともに、村民健

康診査、地域ぐるみの栄養改善、

母子乳幼児に対する保健指導、

各種検診事業、成人病対策とし

て塩分摂取実態調査を行なうと

ともに、農林衛生両部の補助事

業で健康管理施設、歯科診療施

設を建設し、その充実を図りな

がら村内各医療機関の協力を求

めて、健康で明るい村造りを進

めてまいる所存です。

▼農業近代化をなし

  農家所得の向上を

 農林業の振興につきましては、

国の水田利用再編第二期対策に

よる減反配分が昨年の冷害地へ

の緩和措概があったとはいえ、

転作面積一〇九・六㎞、限度数

量二六四六tと面積において二

八・九㎞の増、限度数量におい

て一三tの減少となり、米をめ

ぐる情勢の厳しさに一段と拍車

がかかってきております。

 このような中で農家の皆様方

に対し財政的援助措置を講じた

いと考えておりますが、昨年度

より取りくんでおります中学校

統合建設計画があり、財政事情

が許さない現状ではご期待に充

分応えられませんが、事情ご賢

察戴きまして第二期対策にご協

力をお願いする処であります。

 継続事業といたしまして、

・新農業構造改善事業

・農村地域定住促進事業

・新林業構造改善事業

・林道の整備

・圃場整備事業

・県営土砂崩壊防止事業

 を実施してゆく中で、農林業

の近代化を図りながら農家所得

の向上に努めてまいります。

昭和56年度一般会計のあらまし

地方交付税

 8億7,583万   6千円

b   42.2%  (106.5%)

                その他

幌粥鵬出額簸蟹【加 2月末で朋鶯鋳・殉          噺鵜

Ooo●

村 債

2億8,690万円

 13.8%(288・1%) 国庫。県支出金

      3億5,546万5千円

        171.%        (100。5%〉

             馬

ノ  ◎村民1人当りの村税

    24,340円  ◎村民1人当りの村債酸整比  39,908円歳入・歳出予算額・

  ()内は対前

◎       一その他縣揚、¥1:灘男

 円  )

妊%膨

 万。6覧

費7627⑫

育㎎

教鵬

騰め

噸塚\総務費1億8,078万8千円

8.7%(92.2%)

護濁       農林ホ産業費

       3億9,322万2千円

繍ボツ

   ~一  

(第3種郵便物認可)昭和56年4月10日なかざと

▼年間を通じた

  通勤通学の確保

 土木行政関係について申し上

げますと、現状村道の整備状況

は改良率二六彩、舗装率一九%

でありますが、年間計画で財政

の許す限り村民の皆さんの要望

にお応えいたしたい所存です。

 本年の道路改良九路線一九〇

〇m、道路舗装一〇路線二〇〇

〇m、消雪パイプ事業一路線を

計画し、除雪圧雪機械の整備と

合せ、年間を通じた住民の通勤

通学の足の確保に万全を期して

ゆく考えであります。

 公共事業につきましては、継

続事業としまして国道三五三号

線穴沢トンネル工事を初め、中

深見越後田沢停車場線芋川地内

の橋梁整備、県代行の重地小出

線、へつり防雪柵、河川改良の

堀之川及び七川の護岸工、通常

3月定例議会風景

砂防の深沢川・阿沢川のダム工

事、下山の地すべり防止事業を

を考えています。

 新規事業としましては、国道

一一七号線の舗装補修、特改第

二種による下山地内の突角除去、

魚沼スカイライン舗装事業、国

道一一七号線如来寺地内と国道

三五三号線通り山地内の消パイ

事業等を考え、継続・新規共に

国県に対し強く要望しています。

▼安全地域づくりに

   消防組織を強化

 消防防災につきましては、複

雑多様化する災害に対応し、安

全な地域づくりを進めるために

小型ポンプ車二台の更新と、防

火水槽八基の新設をし、施設と

昭和56年度主な予算の使いみち(一般会計)

              (単位万円)

装備の充実による消防力の強化

をはかる計画でおります。

 また、昭和四十八年に十日町

広域消防が発足をみております

が、近い時期に川西町、津南町

と同じく中里分遣所の誘置を考

えてゆかなくてはならないと思

います。

 昨年貝野中学校の貴重なる財

産を焼失しましたことに対し深

3月議会の村長と収入役

くお詫び申し上げると共に、消

防団員各位の献身的、適切な消

化活動により人身事故や類焼が

なく鎮火できましたことに対し

まして、改めて厚くお礼申し上

げる次第であります。

▼統合中学校建設

  本年度より4ケ年

 次に教育でありますが、教育

の振興は村民福祉の基本であり、

行政の重要な課題であると考え

ております。教育が生涯教育の

観点から大きく見直されている

現在、村の学校教育の目標は、

一、自主的で責任感の強い人間

 の育成

一、情操豊かで心身ともに健康

 な人間の育成

一、創造的で郷土を愛する人間

 の育成

 の三点におき、八○年代のゆ

とりある充実した学校教育の実

現に努めてまいりたいと考えて

おります。

 五十六年度の教育費は一般会

計総予算に対し、二七・六%の

構成比を占め、農林水産業費の

一八・九%、土木費の一五・一

彩、民生費の一〇・五鰯をはる

かに上廻る結果となりました。

これは、中学校統合用地取得造

成工事、清津峡小学校屋体の改

築、貝野中学校体育館の建設が

重なったことによります。

 統合中学校校舎建設は、五十

六年より五十九年までの四ヶ年を

建設期間として計画しておりま

すが、総事業費一四億四九〇〇

費 目 主 な 事 業 予算額

議   会

総 務 費

議会報発行(補助金)村政事務嘱託員報酬広報なかさと発行交通安全対策費冬期集落保安要員報酬

10255150225352

民 生 費

老人生きがい対策関係老人健康診査委託料老人医療費診査委託料魚沼学園負担金青少年育成村民会議補助金認可保育所避地保育所出稼対策関係労働金庫預託金

 185  67  44

 101  516,5751,456  58

 400

衛 生 費

村民健康診査委託料塩分摂取実態調査委託料循特検診委託料妊産婦・乳児医療費助成費津南地域衛生施設組合負担金

  152

  10  204  16039,490

農   林

水産業費

集落センター整備事業補助金農業用除雪費転作定着化対策集落地域生産対策事業補助金村単農業生産基盤整備補助金苗場山麓開発促進事業農村地域定住促進対策事業新農業構造改善事業林道事業森林総合整備事業新林構促進対策実験事業

  581

  200  500  157  500  281

11,447

1,2595,4571,899

a201

商 工 費地方産業育成資金貸付金魚沼スカイライン開発組合負担金

1,000

 318

土 木 費

村道新設改良村道修繕工事除雪機械借上料消雪パイプ工事

16,264

1,0005,8101,500

消 防 費 十日町地域広域消防負担金 6,269

教 育 費

倉俣小学校屋体関係塗装工事清津峡小学校体育館改築工事貝野中学校体育館建設工事(他)

統合中学校用地買収費統合中学校基本計画委託青年講座(他)

  115

9,5009,199

17,986

1,218  101

万円、年平均三億六二〇〇万円

を要することとなり、建設完了

までは新規事業実施にあたって

は財政面から慎重に取りくんで

ゆかなくてはならないと考えて

おります。

 社会教育につきましては、村

づくり、地域づくりの観点から

公民館活動による1自から進

んで学び考え、そして行動する

村民育成ーのため、住民参加

による文化活動、体育レクリエ

ーション活動等を推進してまい

ります。

 また、昭和五十七年度以降に

おきましては村民体育館の建設

等も計画しており、より明るい

地域づくりをいたしてまいる所

存であります。

(村長施政方針演説より抜粋)

特別会計国保事業会計

 4億2772万6千円

国保施設会計

 1億1376万5千円

簡易水道事業会計

  3409万7千円

農囎灘i     ”』一

養魚センター会計

  1325万5千円

Page 4: 広報紙を4 - city.tokamachi.lg.jp · (無理に要求すうなアイデアを提供したりしてを載せたらどうか」といったよ見をのべたり、 「こういう記事られる広報紙を見ての批判や意

ゆq℃

なかさと(第3種郵便物認可〉昭和56年4月10日

知やて登講指壁

     殺場飽《藤

 三月、四月は入学・転勤などで転入、転出が多い時期です。

 役場には、住民基本台帳という住民の皆さんの住所などを記

載した公簿が備えてあり、この台帳に基づいて選挙人名簿を作

成したり、印鑑の登録を受け付けたり、あるいは国民年金、国

民健康保険資格の得喪や予防接種を行なうなど、私たち住民に

密着した事務を行なっています。このように大切な住民基本台

帳が正確であるためには、ぜひとも正しい届け出が必要です。

 これから届出の手続き方法、届け出をすることにより受けら

れる手当、医療費の無料制度などを紹介します。

・転出届・転入届

・世帯主変更届・転居届

・婚姻届・出生届

・離婚届・転籍届

・死亡届  ・印鑑登録

・国民年金資格得喪届等

灘  中里村に越してきてから十四日以内に、本人または世帯主

  が届け出て下さい。

 ・必要書類

   前の住所地の市町村発行の転出証明書、印鑑、国民年金

   手帳(加入者のみ)、国民健康保険証(加入者のみ)

躍  中里村外に住所を移すときに届け出て下さい。

  ・必要書類

   国民年金手帳(加入者のみ)、国民健康保険証(加入者

   のみ)、印鑑

翔  村内で住所が変わった日から十四日以内に届け出て下さい。

 ・必要書類

   転出届と同じです。

  死亡、転出、転居などで世帯主が変わったときは十四日以

  内に届け出て下さい。

 ・必要書類

   印鑑、国民健康保険証(加入者のみ)

顯  赤ちゃんが生まれたら十四日以内に届け出て下さい。

  届げ出るところは、住所地、本籍地、出生地のどこでも結

  構です。

 ・必要書類

   出生証明書(医師または助産婦の証明するもので、本籍

   地が中里村にある場合一通、村外にある場合は二通)、

   母子手帳、印鑑、国民健康保険証(加入者のみ)

纏  成人の証人二名の署名を受けて夫婦で届けて下さい。

  届けた日から夫婦として効力を生じます。

 ・必要書類

   婚姻届出書(夫婦とも本籍地が届出場所と同一市町村の

   場合は一通、いずれか一方が弛市町村の場合は二通、両

   者とも他市町村に本籍地のある場合は三通)、戸籍抄本

    (本籍地が村内の場合は不要)、印鑑(旧姓のもの)、

   国民健康保険証(加入者のみ)、国民年金手帳(加入者

   のみ)

   ※未成年者の婚姻には、この他に父母の同意が必要です。

灘  最近非常に多くなった届です。たとえば、現住所が中里村

  にあって、本籍地が村外に、逆に現住所が村外にあり本籍

  地が中里村にある場合、なにかと不便なため同一市町村内

  に本籍地を置くというものです。

  ・必要書類

   転籍届書(枚数は村外の場合は二通)、戸籍謄本(村内

    の場合はいりません。村外の場合二通)、夫婦の印鑑(

    一方が死亡している場合は他の一方だけで結構です。)

編  夫婦で届けて下さい。届けた日から効力が生じます。

 ・必要書類

   夫婦の印鑑、成人の証人二名の押印、結婚当時の戸籍謄

   本(本籍地が村内のときは不要)

謹  死亡した日から七日以内に本籍地、所在地等に届け出し、

  埋火葬許可書を受けて下さい。

 ・必要書類

   死亡診断書(村内に本籍地のある人は一通、村外にある

   人は二通)、国民健康保険証(加入者のみ)、国民年金

   手帳(加入者のみ)、福祉年金証書、老令年金証書、老

   人医療費受給者証(七十歳以上)、印鑑

 印鑑登録の届け出と証明書の発行は住民のみなさんの財産

 と権利を守る重要な届けですから、原則として本人が届け

 出て下さい。十五歳以上の村民であれば登録できます。

 但し、十五歳から十九歳までは親権者の同意が必要です。

◎登録をする場合

 印鑑登録申請書に印鑑を添えて本人が届け出て下さい。

 病気その他やむを得ない理由により本人が届けられないと

 きは、その理由を証する書面を添えて代理人が申請して下

 さい。

◎証明が必要な場合

 登録印鑑を持参して本人が請求して下さい。病気その他や

 むを得ない理由により本人が請求できないときは、その理

 由を証する書面を添えて代理人が申請して下さい。

※登録できない印鑑

 住民基本台帳に記載されている氏名を表わしていないもの

 や、押したとき印影がはっきりしないもの、印影の大きさ

 が一辺の長さ三センチメートルの正方形に収まらないもの

 等は登録できません。

国民年金の加入や喪失(社会保険の異動による)の届け出

はできるだけ早くして下さい。

・必要書類

 印鑑、国民年金手帳(加入者のみ)

(第3種郵便物認可)昭和56年4月10日

社会福祉

        関係

~琶暮・

貿

なかざと

             ・医療費が無料になります。

△対象者

 の重度の精神薄弱と重度の肢体不自由(一級と二級)が

  重複している人

 司療育手帳(A)をもっている重度精神薄弱者

 囚身体障害者手帳(一級二級)を持っている重度の身体

  障害者で、日常生活における基本的動作について介助

  を必要としている人

△手続きは……

  社会課に申し出で「受給者証」の交付を受けて下さい。

△医療機関にかかるときは…・..

 翁「保険証」と「受給者証」を窓口に提出して下さい。

 回国民健康保険以外の人はωの他に「医療費助成申請書」

  も提出し、一部負担金は一担支払って下さい。

  病院ではこの申請書に受領した旨の証明を行ない本人

  に返しますので、これを社会課に提出して下さい。

  支払った一部負担金は後日役場から支給されます。

                  …医療費が無料に

                   なります。

△対象者

 翁六十五歳から六十九歳までのひとりぐらしの人

 切六十五歳から六十九歳までで三ケ月以上ねたきりの人

 囚七十歳以上で所得制限により㊧に該当しなかった人

△手続きは……

  社会課に申し出て「受給者証」の交付を受けて下さい。

△医療機関にかかるときは……

 づ「保険証」と「受給者証」を窓口に提出して下さい。

 切翁の他に「医療費助成申請書」を提出し、一部負担金

  ば一担支払って下さい。医療機関ではこの申請書に受

  領した旨の証明を行ない本人に返しますので、これを

  社会課に提出して下さい。支払った負担金は後日役場

  から支給されます。

                ・医療費が無料になります。

  △対象者

   儲七十歳以上の老人

   伯六十五歳から七十歳未満のねたきりの人(身体障害者

    障害程度等級表一級から三級の人)

  △手続きは……

   社会課に申し出て「受給者証」の交付を受けて下さい。

  △医療機関にかかるときは…:.L

   り「保険証」と「受給者証」を窓口に提出して下さい。

   切一部負担金はいりません。

翻  △対象者

   日本国内に住所がある日本国民で、十八歳未満の児童を

   三人以上養育していて、そのうち一人以上が義務教育終

   了前の児童であること。

  ※申込先は社会課ですが、公務員や三公社五現業にお勤め

   の方は、勤務先へお願いします。

△対象者

 父と生計を同じくしないで、母または母以外の養育者が、義

 務教育終了前の児童、または二十歳未満の障害児を扶養

 している場合で、次の要件を満たすもの。

 翁父母が婚姻を解消した児童

 d父が死亡した児童

 の父が廃疾の状態にある児童

 ⇒父の生死が明らかでない児童

 翁その他これに準ずる児童

 ただし、母が公的年金を受けている場合や、里親に養育

 されている場合は、受けることができません。

△対象者

 二十歳未満の重度心身障害の児童を扶養していて、次の

 要件を満たす者

 翁精神の発達が遅れているため、日常生活上、常時介護

  が必要な児童

 切身体に重度の障害がある児童

 囚父母または養育者、もしくは同一世帯にいる扶養義務

  者の前年の所得が、一定額未満であること。

  △対象者

   翁両眼の視力の和が○・O二以下の者

   切両耳の聴力が補聴器を使っても音声を識別できない者

   囚両上肢の機能に著しい障害をもっている者

   ⇒両上肢のすべての指を欠く者

   翁両下肢の用を全く廃した者

   囚両大腿を二分の一以上失った者

   日体幹の機能に座っていることができない程度の障害を

    もっている者

   デ身体の機能の障害、または長期にわたる安静を必要と

    する病状が↑0、ωと同程度以上と認められる者

   切精神の障害でω、㈱と同程度以上と認められ、日常生

    清において常時介護が必要な者(精神病者、精薄者)

   幻身体の機能の障害、もしくは病状または精神の障害が

    重複する場合でω~㈱と同程度の者

    ただし、公的年金(拠出制の障害年金)を受けている人

    や施設に入所している人は除かれます。

△対象者

 中里村が独自に行な

 っている制度です。

 義務教育終了前の児

 童を扶養している父

 子家庭(ω児童の母

 親が死亡または離別

 等により欠けたため、

 父親が保育しなけれ

 ばならなくなったも

 の、または、↑0児童

 の母親が疾病等によ

 り六ケ月以上入院し、

 なお引き続き別居療

 養を必要とするため、

 父親が保育しなけれ

 ばならなくなったも

 の)が対象となります。

Page 5: 広報紙を4 - city.tokamachi.lg.jp · (無理に要求すうなアイデアを提供したりしてを載せたらどうか」といったよ見をのべたり、 「こういう記事られる広報紙を見ての批判や意

1へN℃

なかざと

憬健課

  保健課関係⑳……医療費が無料になります。⑱……医料費が無料になります。 予防接種、レントゲン撮影

保健衛生係関係

(第3種郵便物認可)昭和56年4月10日

△対象者

 中里村に住所を有する乳児の保護者

△対象期間

 出生した日から満一歳に達した日の月末まで

△手続きは……

 出生届を住民係に出した後に行ないます。

  持参するもの

  弔母子健康手帳

  切保険証

  い印鑑

△医療機関にかかるときは……

 母子健康手帳

保険証}を必らず持参して下さい.

妊産婦⑱

  △対象者

   中里村に住所を有し、妊娠した者

  △対象期間

   届出をした翌月初日から、出産した翌月の末日まで

  △手続きは……

   保健課に申請の際持参するもの

   イ保険証

   ロ印鑑

   い妊娠届出書(医療機関で作成してくれます。)

  △交付するもの

  申請が済むと

   “母子健康手帳(妊産婦医療費受給資格証が記入されて

    入っています。)

   に母子手帳副読本

   い妊婦健康診査受診票(二枚) この受診票は妊婦が受

    ける健康診査が無料になる用紙です。紛失しないよう

    に保管し、受診の際に病院の窓口へ提出して下さい。

   信村国保以外の方は一部負担金がありますので、医療費

    助成申請書を交付いたします。

  △医療機関にかかるときは……

  母子健康手帳

         } を必らず持参して下さい。

  保  険  証

  ※村では毎月定期的に、無料で妊婦健診及び母親学級を行

  なっています。妊婦には、その都度通知をさしあげていま

  すので、できる限りこの健診を受けるようお願いします。

各世帯に日程表を送付しますので、

のうえ接種会場に持参して下さい。

手帳も持参して下さい。

各世帯に日程表を送付しますので、

を持参して下さい。

該当者は問診票を記入

乳幼児の場合は、母子

受けられる方は通知書

療養費などの支給について

 国保で診療を受ければ七割を国と村で負担し、三割を本人

が窓口で支払うことになります。旅先などで保険証がないと

きは全額自分で支払い、後で療養費支給申請書と領収書、診

療明細表を提出すれば七割の療養費が払い戻されます。

 高額療養費……同じ人が同一の病院で診療し、一ケ月三万

 九〇〇〇円以上負担した場合、その越えた額については国

 保から払い戻します。

 ◎出産のとき……一件八万円が支給されます。

 ◎死亡のとき:…二件三万円が支給されます。

 なお今年4月診療分より、高額療養費に相当する医療費

の支払いが困難なため、納められない世帯のために「高額

療養費受領委任制度」が実施されます。この制度は、医療

機関の同意と村の承認があれば、その高額療養費相当分を

村が直接医療機関に支払うというものです。

圏1笥

〉ぎル

賭穂ジ

(第3種郵便物認可)昭和56年4月10日なかさと

_一_一一一一一被保険者に異動があったときは14日以内に届出をして下さい。

◎印かん◎転入してきたとき

◎印かん

◎職場の健康保険をやめた証明証◎職場の健康保険をやめたとき

◎印かん

◎被保険者証◎子供が生まれたとき

◎印かん

◎保護廃止通知書◎生活保護を受けなくなったとき

◎印かん

◎被保険者証◎転出のとき

◎印かん

◎被保険者証

◎職場の保険証(証明できるもの)◎職場の健康保険にはいったとき

◎印かん

◎被保険者証◎死亡したとき

◎印かん

◎被保険者証

◎保護決定通知書◎生活保護を受けるようになったとき

◎印かん

◎被保険者証◎村内で住所が変ったとき

◎印かん

◎被保険者証◎世帯主や氏名が変ったとき

◎印かん

◎被保険者証◎世帯をわけたりいっしょにしたとき

◎印かん◎保険証をなくしたとき

Page 6: 広報紙を4 - city.tokamachi.lg.jp · (無理に要求すうなアイデアを提供したりしてを載せたらどうか」といったよ見をのべたり、 「こういう記事られる広報紙を見ての批判や意

鴇℃

なかざと

*労働保険料の申告と

    納付はお早めに

(第3種郵便物認可)昭和56年4月10日

 昭和五十六年度の労働保険料 

(労災保険と雇用保険の保険料)

の申告と納付の受付が

 四月一日から

    五月十五日まで

行なわれています。

 まだ手続きをされていない事

業主の方は、保険料申告書に保

険料を添えて、お早めに銀行.…㎜

罷鹸難慧烈…

   出しましょう。

社会課だより

 なお、本年は労災保険

繕舞藩

険料の算定にあたっては

ご注意ください。

保健課だより

★母競学級日程表

詳細は各家庭配布の日程表を

ごらんください。

月日 曜 会  場 受付時間

4.21 火 総合センター午前

8:50~9:00

522 金 上村病院午後

12:50~1:00

  、

一   グ

★乳幼児検診・産後検診日程表

月日 曜 会  場 受付時間 検診名 対  象  者

4.24 金 総合センター午後

1:00.2:00乳 児 S55.4。2、55930生

512 火 総合センター午後

1:00~2:001歳半児 S 54。 4。2~54.9 50生

5.15 金 総合センター午後

1100~2:00 5歳児 S52.10。1~騒4。1生

★予防接種日程表

 《纏嬬彗鎌纏.懸襲鍵雛瓢議

激ね嬢灘憩籔鯵が拷鱗織籍雛灘、

.晃雛ま雛礁毒灘難鞭雛桑鱗燦

叢灘礎楚懸鱒蟻

★妊婦検診日程表

月日 曜 会 場 受付時間

4.21 火 上村病院午後1:50.2:00

522 金 上村病院午後1:50~2:00

予防接種名 実施期日 会   場 時 間

春期生ワク 4月7日(火) 総合センター 2:00~3:50

予防接種名実 施 期 日

会   場 時 間ツベルクリン検査 判定及ぴBCG

ツベルクリン反応

検査及びBCG

4月13日(月) 4月15日(水) 田沢中学校 2:00~3:00

4月15日(水) 4月17日(金) 田沢小学校 2:00、3:00

5月6日(水) 5月8日(金) 総合センター 2:00.5:00

5月13日(水) 5月15日(金)

倉俣小学校 1:50~2:00

倉俣診療所 2:10、2:40

貝野小学校 5:00、5:50

5月18日(月) 5月20日(水)

高道山小学校 2:00.2:50

清津峡小学校 2:40、5:00

土倉分校 5:20.3:ろ0

5月19日(火) 5月21日(木) 総合センター 2:00~5:00

5月26日(火) 5月28日(木) 総合センター 2:00~5:00

(第3種郵便物認可)昭和56年4月10目

称声飛んで雪上馴飾部落で開催一

   、薯顔がじろんだ

 ホラ、モウチットダ、ガンバ

レヤ!

 五六豪雪も終りを告げ、雪は

まだ身の丈をはるかに上まる量

ではあるものの、春の気配の感

じとれる三月、村内各地で雪上

大運動会が一斉にくりひろげら

れました。

 雪上運動会が部落の主催で行

なわれたのは今から七年程前か

らですが、いまでは村内部落の

約三分の一にあたる十六部落で

行なわれるまでになってきまし

た。 

屋内に閉じ込められているこ

との多い冬、部落民こぞって太

陽の光を浴び、隣近所の心のふ

れ合いと健康づくりをしようと

始められたこの行事も、七年間

に大きく成長し、各部落共に創

意工夫をこらした行事が意欲的

に行なわれるようになりました。

 一例として宮中部落のプログ

ラムの一部をご紹介します。

7654321ビール酒のみリレi

子供のダルマ運びリレー

アベック風船割競争

老人縄ないリレー

幼児レース

老人仲良し玉運び競争

花嫁パン食い競争

☆☆荒屋部落雪上運動会☆☆

             κ

             ㎜

             ㎜

             濯

             ~

             ム

             鳩

             A

             W

             ム

藁土倉、倉下部落でも学乱

m           “

厚            滑

㎜雪上運動会開催

へ”い

部落のご紹介

皿“      清田山

      角間、葎沢

      小出(合同) ^

      倉俣、小原  ~

      上山、通り山 .

      芋沢、市之越

      田中、荒屋

      干溝、宮中  溜

      田沢、如来寺  ~

、、2月28日

㎜皿3月-日

㎜・3月8日

r月皆

W3月21日

W3月22日

W脚3月29日

いノ

”4月5日

W          鞘

へ  行事に参加しています。

3AI

98小中学生障害物競争

,.、韓

   やったよ○。

定りに定つた”

            クロスカントリー

蟻◇諜灘lll◇議灘議蓼蓼蓼Ω灘◇Ω灘Ω襲1麹Ω

霧今春114名が

繋    巣立っ

◇ΩQ

 ◎撤 村内各地の中学校は、三月十

 σσ

 灘⑥三日一斉に卒業式を取り行い一一

 ・◎◎醗四名の卒業生を送りだしました。

灘当日は穏やかな天箆恵まれ

 籔撤た中、新たな旅立ちに大きな期

◎◎驚

饗響を抱い

葦業生と、我子の成

 σ翻

。泌ゆ時よりの式典にのぞみました。

鐙驚廼

 驚驚 今年の卒業生は、田沢中学校

 ◎翻

 鐙捌箇翻七三名、貝野中学校二二名、倉

 Ω翻

、騰泌翻

俣中学校一九名でありましたが

 σΩ

捌¢

比較すると、各校共に

◇泌翻大巾な減となってきています。

 ◇鐘翻

◇驚翻燭ゆ 今後もこの傾向の続くことが

 。、Ω小学校在校生の人数から予想さ

 Ω獣

◇◇泌ゆれ、我村の中学教育ではひとつ

◇◇◇ の転機を迎えようとしています。

参かざと

 参加選手は小中学生七十三名

成績は次のとおりでした。

3膿羅村公民館主催で行われました。

【小学男子】

   二㎞

一位島田道雄

二位鈴木 茂

三位鈴木輝雄

【中学男子】

   八㎞

一位大島 誠

二位山本勝利

三位太田寿二

【小学女子】

   二㎞

一位井ノ川邦恵

二位大島恵美子

三位大口美和

【中学女子】

   四㎞

一位広田成子

二位山本美智子

三位山本幸子

     雪上運動会

  実現までの経過-

 雪上運動会は、今から二十年

程前に、清田山部落で学校行事

の一端として始められました。

 しかし今では、多くの部落で

青年会、婦人会、子供会等が中

心となり、部落行事として行な

われるようになりました。

 企画は、各団体代表者による

実行委員会があたり、選手の選

出を、全員の参加ができるよう

に配慮するため、隣組長さんが

やっています。そして当日、部

落総出の楽しい一日が始ります。

小学校106名孕業

 小学校では三月二十五日、田

沢小学校五五名、高道山小学校

一四名、倉俣小学校一八名、貝

野小学校九名、清津峡小学校五

名、同土倉分校五名の卒業生を

送りだしました。

 囹 舞

 栃倉典さんは五十五年四月に

新潟市から倉俣小学校へ来まし

先竺シ胞躍

た。1この大雪にたま

げなかったですか。

「秋の

うちか

ら話に

聞いて覚悟していました

から……。でも通勤用に

“ヘッツリ”なんか恐《ない

四輪駆動の車を買ったもんで財

布の方が苦しいです。」-こ

.ちらの子供達の感想は。 「口数

㎜が少ないですね。まわりの人達

…がみんな顔見知りなので(理解

しあっている)必要のことばを

言わないで済ましている面が多

い。雪崩の危険があるので生徒

に集団下校させてその引卒をし

たんですが、皆黙って歩くんで

すね。心が通じ合っているとい

うかー。これにも一長一短あ

         ると思いま

         す。」

            では

お母さん方はどうです。 「他で

は『家の子は歯を磨かないから

注意して下さい』といったよう

に、何でも学校に任せようとす

る。こちらでは、家庭でのしつ

けがしっかりしていますね。」