コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。...

20
特集 今年の抱負 2011年(平成23年) No.958 むろらん

Upload: others

Post on 29-Oct-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

特集今年の抱負

12011年(平成23年)

No.958

広報むろらん

Page 2: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

地球岬観光道路沿いに、かつてごみ処分場が

あったのをご存じでしょうか。昭和35年から昭

和52年まで使われていましたが、その後は、放

置されたまま雑草で覆われ、景観や環境に影を

落としていました。

私が幼少のころは、もっと自然にあふれてい

たんですよ。ここは、地元の人の散策コースで

すし、多くの人が訪れる観光スポットなので、

きれいにしてお迎えしたいですよね。そこで、

自分たちの手で「この場所に森をつくろう」と、

近隣の町内会や、団体に呼び掛け、平成21年9

月にこの会を設立しました。

2メートル以上にもなるススキやササ、イタ

ドリなどが一面に生い茂っていたため、「こん

なところに森ができるのか」と戸惑う会員もい

ましたが、草刈りや植樹をすると「いい汗をか

けた」「大切なことだね」と言ってくれました。

これからは、子どもたちをはじめ、多くの人

に参加してもらい、森づくりの大切さを広めて

いきたいですね。何年後かに、この森が市民の

皆さんの憩いの場になることを願っています。

今年は、5月に植樹会を予定しています。皆さ

んも参加してみませんか。

森をつくり、憩いの場に

地球岬街道夢の森づくりの会

会 長 森川 卓也さん

今年今年の抱負抱負

あけましておめでとうございます

本年が市民の皆さまにとって健康で明るい年になりますよう

お祈りいたします室蘭市議会議長 我 妻 静 夫 室蘭市長 新 宮 正 志

一年の計は元旦にあり。今年一年の夢を描き 夢に向かって進む 

明るい年にしましょう。地域で活動している皆さんの 

今年の抱負を紹介します。

2広報むろらん 2011年1月

Page 3: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

中島地区は、4つの商店街振興組合がそれぞ

れ個々に事業を行っていますが、みんなで一緒

にこの地区を盛り上げていこうと、昨年9月、

共同で中島商店会コンソーシアムを立ち上げま

した。それぞれの振興組合はそのまま残し、共

通したイベントや事業を同コンソーシアムで

やっていこうというものです。

その一環として「買い物などのついでに立ち

寄れる憩いの場所がほしい」という声が以前か

らありましたので、中島町の大きな交差点横の

空き店舗を利用した「ふれあいサロンほっとな

〜る」を開設しました。気軽におしゃべりした

り、音楽会や打ち合わせなどにも利用しても

らって、名前のとおりホットな気分で家に帰り、

また家事などを頑張れるようなところにしたい

と考えています。また、何かお店をやってみた

い人がチャレンジできるコーナーもサロン内に

設置しました。今後、このサロンから夢を発信

できるよう、いろいろと挑戦していきます。み

なさんに意見を頂きながら、明るくおしゃれで

人の集まるスポットにしていきたいですね。そ

して、商店街同士が連携を強めて、中島がもっ

と魅力ある地区になるよう頑張ります。

昨年の9月に知利別町に誕生した、市内で一

番新しい町内会で、現在、約240世帯が住んでい

ます。

地域内には公園や遊歩道があるので、みんな

で環境整備をするためにも「町内会があればい

いね」という声があり、呼び掛けたところ、約

9割の世帯が加入してくれました。町内会離れ

が進んでいると言われますが、関心を持ってい

る人もたくさんいると改めて実感しましたね。

市の、「まち『ピカ』パートナー」にも町内

会で早速登録して、11月にごみ拾いと草刈りを

行いましたが、170人以上の参加があり、うれし

い限りです。

町内会の活動が負担にならないような工夫も

必要と、規約に役員の任期制限を盛り込みまし

た。1期2年で、再任は1回のみ。役員の新陳

代謝で、全員が気軽に参加できるような町内会

にし、また近隣の町内会や団体とも連携しなが

ら活動していきたいです。

この地域は、若い世代が多く、子どももたく

さんいます。家族で楽しめるようなイベントも

企画して、ここに住む子どもたちと一緒に、町

内会も成長していければと思っています。

今年の2月、だんパラスキー場で、市民が雪

像を造る「ゆきまつり」を開催します。昨年ま

で市民団体がチューブ型のそり「ゴムスレー」

と、雪のブロックで作ったドーム型の家「イグ

ルー」を制作し、たくさんの人が冬を楽しみま

した。そこにもうひとつ趣向を凝らし、少しで

も長く楽しんでもらおうと、今回、雪像による

ゆきまつりを市民有志で準備しています。

雪像は、応募のあった20組が市内の雪像アー

ティストの協力を得て、開催日に向けて造り上

げます。雪像造りは初めてというチームがほと

んど。子どもから大人まで、2メートル四方の

雪を削って作品造りにチャレンジします。

雪は冬の厄介者と考えがちですが、楽しめる

ものでもあります。身近に冬を楽しめる「だん

パラ」というすばらしい場所があることを知っ

てもらい、多くの人に、雪に親しんでもらいた

いですね。初めての試みですがまた来年も開催

できるように、ぜひ成功させたいです。

開催日の2月13日から20日まで、雪像のライ

トアップのほか、楽しんでもらえる内容を考え

ていますので、家族や友人と一緒にぜひ冬を満

喫しましょう。

魅力ある商店街づくりに挑戦したい

全員参加型の町内会に

雪の楽しさ伝えたい

中島商店会コンソーシアム

代 表 小野寺 芳子さん

※コンソーシアム=特定の目的のために複数の

団体などが集まって形成される共同体

楽山ゆめのさき町内会

会 長 中村 邦夫さん

市民雪像づくり実行委員会

実行委員長 西條 隆さん

3 広報むろらん 2011年1月

Page 4: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

歳入総額446億6,116万円

歳出総額441億691万円

市税145億5,826万円   (32.6%)

地方交付税69億6,743万円   (15.6%)

国庫支出金102億6,318万円   (23.0%)

道支出金19億1,797万円(4.3%)

諸収入26億3,889万円(5.9%)

市債39億8,930万円(8.9%)

その他43億2,613万円   (9.7%)

民生費101億2,594万円(23.0%)

総務費18億2,270万円(4.1%)

衛生費 9億8,566万円   (2.2%)商工費 28億5,813万円   (6.5%)土木費 25億9,463万円   (5.9%)

港湾費 12億5,879万円(2.9%)

消防費 2億1,691万円(0.5%)教育費 41億2,433万円(9.4%)

広域連合負担金 22億8,904万円(5.2%)

公債費46億7,334万円   (10.6%)

諸支出金51億3,390万円   (11.6%)

職員費71億9,910万円   (16.3%)

その他8億2,444万円(1.8%)

むろらんの

台所事情

平成21年度決 算まずは、一般会計の平成21年度決算の

状況から見ていきましょう。

差し引きで 5千円【 6億円】の余裕があるように見えますが、給料やパート収入だけでは生活できていません。親からの援助や、さらに借金をしながら生活をしているのが現状です。これからも我慢できるところは我慢をし、より一層の節約・削減に努めます。

「室蘭市の税金はどのように使われているの?」

「財政状況は厳しいとよく聞くけど、本当に大丈夫?」

「財政破綻しない?」

不況が続き、いろいろな疑問や不安がわいてきます。

室蘭市の家計は、どうなっているのでしょうか。

平成21年度決算や財政状況についてお知らせします。

一般会計

一般会計を家計簿に例えると…収  入

給料(市民税など) 【146億円】 15万 3 千円()

パート収入(使用料・手数料・負担金など) 【32億円】 3 万 4 千円()

親からの援助(地方交付税・国・道支出金など) 【210億円】 22万円()

銀行からの借入(地方債) 【40億円】 4 万 2 千円()

兄弟などから返してもらったお金(貸付金元利収入) 【16億円】 1 万 7 千円()

預金の引き出し(繰入金) 【3億円】 3 千円()

      合計 【447億円】 46万 9 千円()

支  出食費(人件費) 【72億円】 7 万 6 千円()

家族の医療費(扶助費) 【95億円】 10万円()

光熱費などの雑費(物件費・補助費など) 【78億円】 8 万 2 千円()

車や家具の修理代(維持補修費) 【7億円】 8 千円()

子どもへの仕送り(繰出金) 【57億円】 6 万円()

ローンの返済(公債費) 【47億円】 4 万 9 千円()

家の増改築費(普通建設事業費・災害復旧費) 【64億円】 6 万 7 千円()

兄弟などに貸したお金(貸付金) 【13億円】 1 万 4 千円()

預金(積立金) 【8億円】 8 千円()

      合計 【441億円】 46万 4 千円()

福祉、教育、道路整備など、市の基本となる会計です。

※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年度末の人口(95,150人)で割った 1人当たりの金額です。※家計簿内の()・()は、平成20年度決算と比較した増減を表しています。

4広報むろらん 2011年1月

Page 5: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

次に、特別会計と企業会計の平成21年度決算の状況を見てみましょう。

収益的収入・支出って何?企業の経営活動に伴い発生したすべての収益(営業収益や営業外収益など)と、それらに対応するすべての費用(営業費用や営業外費用など)のことです。

資本的収入・支出って何?将来の経営活動に備えて行う、施設や設備の建設や改良に要する支出とその財源になる収入(企業債など)のことです。

特別会計(決算額と事業内容)

企業会計(決算額と事業内容)

国民健康保険料など、使い道が決まっている特定の収入があり、一般会計と分けて運営する必要がある特定事業の会計です。

水道や病院など、民間企業と同様に利用者からの利用料収入などによって、事業を運営する公営企業の会計です。

歳入111億6‚100万円

歳入59億3‚200万円

収益的収入 19億2‚000万円

収益的収入 26億 800万円

収益的収入 2億1‚700万円

収益的収入 2億5‚700万円

収益的収入  1‚300万円

収益的収入 99億3‚200万円

収益的支出 17億6‚800万円

収益的支出 19億3‚000万円

収益的支出 1億7‚600万円

収益的支出 2億 100万円

収益的支出   600万円

収益的支出 103億2‚200万円

資本的収入 16億1‚600万円

資本的収入 15億7‚400万円

資本的収入  1‚900万円

資本的収入 6億9‚000万円

資本的支出 20億9‚000万円

資本的支出 23億6‚900万円

資本的支出  9‚100万円

資本的支出  6‚600万円

資本的支出   300万円

資本的支出 11億 100万円

歳入1億3‚600万円

歳入12億2‚200万円

歳出105億5‚600万円

歳出57億4‚700万円

歳出1億3‚500万円

歳出11億9‚200万円

差引6億500万円

差引1億8‚500万円

差引100万円

差引3‚000万円

75歳未満の加入者が保険料を負担し合い、医療費を賄う制度です。平成21年度の被保険者は 2万3,815人で、 1人当たりの医療給付費は32万3,121円でした。

40歳以上の被保険者が、寝たきりなどで介護が必要となった時に必要なサービスを利用できる制度です。平成21年度の要介護認定者は3,965人で、 1人当たりの介護給付費は19万1,575円でした。

給水戸数は 4万8,032戸、給水人口は 9万5,329人となったほか、建設改良事業では、チマイベツ浄水場更新工事や送配水管布設を実施しました。

処理人口は 9万4,569人で、普及率は99.1%となったほか、建設改良事業では、中島下水ポンプ場雨水滞水池新設工事などを実施しました。

市場の効率的運営と青果・水産物など生鮮食料品の安定供給に努めました。取扱量は、青果は 2万2,590トン、水産物は9,649トンとなりました。

臨港地区における倉庫上屋13棟、荷役機械 2基、施設用地等の貸し付けなどを行いました。

給水事業所数は 1事業所で、年間給水量は91万2,500立方メートルでした。建設改良事業では、配水池水位計更新工事を実施しました。

「CTスキャナ装置」などの医療機器を更新するなど、診療業務の充実、医療サービスの向上を図りました。また、入院患者数は延べ18万4,672人、外来患者数は延べ25万7,815人となりました。

75歳以上の各健康保険加入者にかかる医療費を給付する制度で、平成20年 3 月末で制度は廃止となりましたが、医療費の過誤調整などの残務処理のため、平成23年 3 月末まで会計は存続します。

平成20年 4 月より開始した制度で、75歳以上の加入者が保険料を負担し合い、医療費を賄う制度です。平成21年度の被保険者は1万3,129人でした。

国民健康保険

介 護 保 険

水 道

下 水 道

公設地方卸売市場

港 湾 整 備

工業用水道

病 院

老 人 保 健

後期高齢者医療

5 広報むろらん 2011年1月

Page 6: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

平成22年度予算上期の執行状況

室蘭市の財政状況はどうなの?

平成19年 6 月に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が制定され、財政の健全化度合いを判断する健全化判断比率および資金不足比率の算定が義務付けられました。法律で定める基準よりも比率が下回っていれば、財政状態は安定しているといえますが、健全化判断比率のいずれかが「早期健全化基準」以上、または資金不足比率が「経営健全化基準」以上になった場合は、議会の議決を経て、財政健全化計画などを策定しなければなりません。平成21年度決算に基づく各比率は、右表のとおり国が定めた基準を下回りましたが、今後も費用対効果やコスト縮減についての検討を行い健全な財政運営に努めます。

健全化判断比率 (単位:%)

区 分 平成20年度 平成21年度早期健全化基準

実 質 赤 字 比 率 - - 12.21連結実質赤字比率 - - 17.21実質公債費比率 9.3 9.6 25.0将 来 負 担 比 率 148.1 133.1 350.0※表中の「-」は、赤字額が発生していないことを表します。資金不足比率 (単位:%)

区 分 平成20年度 平成21年度経営健全化基準

水 道 会 計 - -

20.0

工 業 用 水 会 計 - -病 院 会 計 8.6 8.0市 場 会 計 - -港 湾 会 計 - -下 水 道 会 計 - -※表中の「-」は、資金不足が発生していないことを表します。

平成21年度の決算から室蘭市の財政状況について

見てみましょう。

最後に、平成22年度予算の上期( 4月~ 9月)の執行状況をお

知らせします。

健全化判断比率実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率の総称です。実質赤字比率一般会計などを対象とした実質赤字額の標準財政規模(経常的一般財源の規模を示すもので、概ね、市税・地方譲与税・地方交付税の合計額)に対する比率です。福祉、教育、まちづくり等を行う一般会計などの赤字の程度を指標化し、財政運営の悪化の度合いを示す指標といえます。

連結実質赤字比率企業会計を含む全会計を対象とした実質赤字額または資金不足額の標準財政規模に対する比率です。全ての会計の赤字と黒字を合算し、地方公共団体全体としての赤字の程度を指標化し、財政運営の悪化の度合いを示す指標といえます。

実質公債費比率一般会計が負担する元利償還金及び準元利償還金の標準財政規模を基本とした額に対する比率です。借金(地方債)の返済額やこれに準じる額の大きさを指標化し、公債費負担の健全度を示す指標といえます。

将来負担比率損失補償を行っている出資法人(公社や第三セクター)等に係るものも含め、一般会計などが将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模を基本とした額に対する比率です。借金(地方債)や将来支払っていく可能性のある負担などの現時点での残高を指標化し、将来財政を圧迫する可能性の度合いを示す指標といえます。

資金不足比率企業会計ごとの事業の規模に対する資金不足額の比率です。料金収入の規模と比較して指標化し、経営状態の悪化の度合いを示す指標といえます。

一般・特別・企業会計の執行状況(前年度からの繰越事業費を含む)

会計名 予算現額 歳 入 歳 出収入済額 執行率 支出済額 執行率

一般会計 456億円 207億円 45.5% 194億円 42.7%特別会計 188億円 73億円 38.7% 76億円 40.5%

会計名 予算現額 執行済額 執行率

企業会計収益的 収入 152億円 80億円 52.8%

支出 151億円 68億円 44.8%

資本的 収入 34億円 6億円 16.8%支出 67億円 19億円 28.6%

市の借入金の状況市債残高会計名 残 高一般会計 446億円企業会計 354億円

一時借入金の残高会計名 残 高企業会計 93億円

市の財政状況については、市ホームページでも見ることができます。また、予算の執行状況などの詳しい内容を記載した「財政事情説明書」を財政課(市役所本庁舎)、戸籍住民課(広域センタービル)、蘭東支所でご覧になれます。《詳細》財政課 ☎25‒2268 http://www.city.muroran.lg.jp/main/org2300/kessan.html

6広報むろらん 2011年1月

用語解説

Page 7: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

まちかどト ピックス

陣屋中継局 知利別中継局

母恋中継局

室蘭局(親局)

輪西中継局

本輪西駅

東室蘭駅

鷲別駅

輪西駅

御崎駅

母恋駅

室蘭駅測量山

70年にわたり稼働してきた旧施設に替わり、最新設備と耐震構造を備えた新チマイベツ浄水場が完成。完成を記念し、同浄水場の水を原料に製造し

たペットボトル水「室蘭岳のめぐみ」は、市内の小・中学校に配布され「おいしい」と評判に。今後も各種イベントなどで活用していく。 (11月19日)

祝津保育所と清泉幼稚園の子どもたちが、道の駅「みたら室蘭」の大きなクリスマスツリーを飾り付け。飾り付けの後には、サンタクロースから少し早いクリスマスプレゼントをもらい、大喜びしていた。 (12月10日)

市内の小・中学校で西胆振の食材を

活用した給食が登場。西いぶり定住

自立圏事業の一環で、メニューは洞

爺湖町のじゃがいもや伊達のにんじ

ん、室蘭のうずらが入ったカレーの

ほか、登別牛乳など。子どもたちは

先生から食材の説明を受けた後、地

域の味を堪能した。

(11月26日)

安心・安全な水を届けます

西胆振の味はおいしいよ

早く来い来いクリスマス

 市内のテレビ中継局は、陣屋中継局が 9月下旬、母恋・輪西・知利別中継局が12月下旬に地上デジタル放送(以下地デジ)改修工事が終了しました。これまで測量山からの地デジ放送を受信できずに、各中継局からアナログ放送を受信していた世帯は、地デジ放送を受信できるようになりました。

Q.地デジを見るにはとうしたらいいの?A.地デジ対応のテレビに買い替えるか、従来のアナログテレビに地デジ対

応チューナーや、チューナー内蔵の録画機器を接続してください。Q.家のアンテナは取り換えないといけないの?A.UHFアンテナが設置されていれば、取り換える必要はありません。不

明な点は家電販売店、または総務省テレビ受信者支援センターにお問い合わせください。

Q.一部の局が映らないけれど、どうしたらいいの?A.何らかの影響で電波が弱まっている可能性があります。家電販売店また

は総務省テレビ受信者支援センターにお問い合わせください。

 来年 7月までにアナログ放送は終了し、アナログテレビのままではテレビ放送が見られなくなります。 アナログ放送終了直前はアンテナなどの工事が集中する可能性がありますので、地デジの対応をしていない人は、早めの準備をお願いします。

地デジの準備をお早めに

地デジQ&A地デジQ&A

《詳細》総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ道央)    ☎011-351-1155

《詳細》市民対話課 ☎25-2193

7 広報むろらん 2011年1月

中継局の地デジ改修工事が終了しました中継局の地デジ改修工事が終了しました

Page 8: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

病院お知らせします

水道・下水道経営改革プランの    進捗状況

中期経営計画の    達成状況

病院事業(市立病院)と、水道・下水道事業では、将来にわたり必要なサービスの安定的な提供と、厳しい環境の変化にも対応できるよう、経営の改善を推進するため、それぞれ「病院経営改革プラン」や「中期経営計画」を策定しています。病院事業(市立病院)は平成21年度の進捗状況について、水道・下水道事業は 5年間(平成17~21年度)の経営計画の達成状況について、お知らせします。

病院経営改革プラン 《詳細》市立室蘭総合病院総務課 ☎25‒3111 http://www.city.muroran.lg.jp/main/org8400/

平成21年度にこれまでの「中期経営計画」から「経営改革プラン」(平成21~24年度)へと引き継ぎ、さらに平成22年度には、みなと診療所(旧船員保険診療所)開設に伴い、同プランの見直しを行いました。平成21年度の決算は経常収支比率は96.14%、不良債務額は計画の約 8億7,100万円に対し、約 7億2,700万円となりました。なお改革プランと評価委員会による点検評価報告は病院ホームページに掲載しています。

市立室蘭総合病院

収支の状況 経営指標

医療機能に係る数値

区  分平成21年度

差(B-A)計画 A 決算 B

経常収益 9,989 9,903 △ 86医業収益 9,295 9,054 △ 241医業外収益 694 849 155

経常費用 10,407 10,301 △ 106医業費用 9,815 9,728 △ 87医業外費用 592 573 △ 19

経常損益 △ 418 △ 398 20特別利益 14 19 5特別損失 18 15 △ 3

純損益 △ 422 △ 394 28

資本的収支

収入計 690 690 0企業債 220 219 △ 1他会計負担金等 470 471 1

支出計 968 1,101 133建設改良費 318 451 133企業債償還金 650 650 0

差引不足額 278 411 133

項  目平成21年度

差(B-A)計画 A 決算 B

経常収支比率 95.99% 96.14% 0.15%医業収支比率 94.71% 93.07% △ 1.64%職員給与費比率 53.52% 54.21% 0.69%(退職金を除く職員給与費比率) (50.90%) (50.28%) (△ 0.62%)材料費対医業収益比率 27.03% 27.20% 0.17%不良債務比率 9.37% 8.04% △ 1.33%不良債務額(千円) 871,087 727,707 △ 143,380

項  目平成21年度

差(B-A)目標 A 決算 B

1日平均入院患者数 533人以上 506.0人 △ 27人1日平均外来患者数 1,150人以上 1,065.4人 △ 85人臨床研修医受入人数 8人以上 7人 △ 1人

(単位:百万円)

経常収支比率

経常費用に対する経常収

益の割合を示し、100%以

上が健全な経営といえま

す。

医業収支比率

医業費用に対する医業収

益の割合。

職員給与費比率

医業収益に対する職員給

与費の割合。

材料費対医業収益比率

医業収益に対する材料費

の割合。

不良債務比率

営業(医業)収益に対す

る不良債務の割合。

累積欠損金比率

営業収益に対する累積欠

損金の割合。

繰入金比率

総収益(収益的収入+資

本的収入)のうち繰入金

が占める割合。

経営指標・財務分析指標比率の説明

8広報むろらん 2011年1月

Page 9: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

水 道 事 業

水道・下水道中期経営計画 《詳細》水道部総務課 ☎44‒6013 http://www.city.muroran.lg.jp/org8300/

下水道事業計画では、不良債務の早期解消を図るため、水洗化の促進や施設の廃止・無人化、事務事業の見直しなどを行い、効率的な経営に努めた結果、計画を上回る大幅な不良債務の解消を図ることができました。

計画では、健全な経営を持続していくため、収入の確保や人件費の削減、施設の休止、事務事業の見直しなどを行い、効率的な経営に努めた結果、計画を上回る成果を上げることができました。

「中期経営計画(平成17~21年度)」により、経営基盤の強化や施設整備の推進、市民サービスの向上などに努め、経営の改善を推進してきました。今後も皆さまに信頼される事業運営を目指してまいります。なお、中期経営計画の詳細は、水道・下水道ホームページに掲載しています。

新チマイベツ浄水場収支の状況

収支の状況

職員数の削減

職員数の削減

財務分析指標

財務分析指標

経費削減等の財政効果

経費削減等の財政効果

区  分 平成17~21年度 合計 差(B-A)計画 A 決算 B

収益的収支

経常収益 9,539,279 9,566,578 27,299うち水道料金 8,763,215 8,807,225 44,010うち他会計補助金等 59,972 56,908 △ 3,064

経常費用 9,440,955 8,851,833 △ 589,122うち人件費 3,245,554 2,956,949 △ 288,605うち物件費 1,283,128 1,173,221 △ 109,907

経常利益 98,324 714,745 616,421

資本的収支

収入計 3,332,762 4,132,355 799,593うち企業債 3,327,600 3,789,200 461,600

支出計 7,272,865 7,545,395 272,530うち建設改良費 5,806,886 5,162,691 △ 644,195うち企業債償還金等 1,465,979 1,502,704 36,725

項  目 平成21年度 差(B-A)計画 A 決算 B累積資金剰余金 557,108 1,715,854 1,158,746※累積資金剰余金の増加は、新浄水場の建設費11億3,500万円を 平成22年度へ繰り越したことによるものです。

区  分 平成17~21年度 差(B-A)計画 A 決算 B

収益的収支

経常収益 12,622,151 12,929,669 307,518うち下水道使用料 7,965,611 8,123,992 158,381うち他会計補助金等 4,652,414 4,777,919 125,505

経常費用 11,547,549 10,492,893 △ 1,054,656うち人件費 1,399,465 1,213,861 △ 185,604うち物件費 3,461,878 3,034,273 △ 427,605

経常利益 1,074,602 2,436,776 1,362,174

資本的収支

収入計 6,883,149 8,683,594 1,800,445うち企業債 3,144,700 4,813,400 1,668,700うち他会計補助金等 807,462 809,391 1,929

支出計 10,422,334 11,604,595 1,182,261うち建設改良費 5,744,484 5,465,081 △ 279,403うち企業債償還金等 4,488,345 5,822,388 1,334,043

項  目 平成21年度 差(B-A)計画 A 決算 B不良債務額 5,426,132 3,491,351 △ 1,934,781

項目 平成22年 4 月 1 日現在 差(B-A)計画 A 決算 B

職員数 49人 33人 △ 16人

項目 平成22年 4 月 1 日現在 差(B-A)計画 A 決算 B

職員数 32人 26人 △ 6人

項  目 平成21年度 差(B-A)計画 A 決算 B経常収支比率 95.1% 104.3% 9.2%繰入金比率 0.4% 0.3% △ 0.1%職員1人当り営業収益 39,842千円 48,229千円 8,387千円

項  目 平成21年度 差(B-A)計画 A 決算 B経常収支比率 110.0% 134.3% 24.3%不良債務比率 246.8% 138.5% △ 108.3%累積欠損金比率 229.4% 144.7% △ 84.7%繰入金比率 28.5% 25.3% △ 3.2%職員1人当り営業収益 81,432千円 114,600千円 33,168千円

区 分 平成17~21年度 合計 差(B-A) 備  考計画 A 決算 B

収 入(増加額) 47,485 115,613 68,128 専用水道からの切

り替え支 出

(削減額) 373,403 548,572 175,169 職員数、給与等削減、統廃合など

計 420,888 664,185 243,297

区 分 平成17~21年度 差(B-A) 備  考計画 A 決算 B

収 入(増加額) 77,195 177,684 100,489 水洗化の促進

支 出(削減額) 179,785 349,472 169,687 職員数、給与等削

減、統廃合など計 256,980 527,156 270,176

(単位:千円)

(単位:千円)

(単位:千円)

(単位:千円)

9 広報むろらん 2011年1月

Page 10: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

お知らせステーション

☎0143‒

22‒

1111㈹

市役所思0143‒

24‒

7601

講座・講習

時30分

会場 

女性センター(栄町)

定員 

30人(定員を超えた場合は

抽選)

申込方法 

1月26日まで、電話で

詳細 

女性センター☎25‒

3200

アロマオイルを使って、ハンド

クリームを作ります。

対象 

親子(大人1人での参加も可)

日時 

1月15日㈯ 

14時〜15時30分

会場 

青少年研修センター

定員 

先着10組

料金 

1千円

申込方法 

12月1日から、電話で

詳細 

青少年研修センター☎47‒

5824

対象 

20歳以上

期間 

2月3日〜3月31日(月・

木曜日、全16回)

コースと時間 

①シェイプアクア(ダイエット、

体脂肪燃焼) 

9時50分〜10時50

分 ②ヘルシーアクア(基礎体力向上、

ひざ・腰痛予防) 

11時〜12時

※2コース続けての受講は不可。

会場 

げんき館ペトトル

定員 

各30人(定員を超えた場合

は抽選)

料金 

月額5千600円(保険料含む)

申込方法 

1月17日まで、げんき

館ペトトルに備え付けの用紙で

詳細 

げんき館ペトトル☎59‒

443

定員 

各15人(定員を超えた場合

は抽選)

料金 

各700円

用意する物 

飲料水、筆記用具

申込方法 

①は1月15日まで、②

は1月22日まで、③は2月5日ま

で、電話で

詳細 

サンライフ室蘭☎55‒

30

40

昨年11月に、スリランカを訪問

した石丸美幸さんを講師に、外国

の生活や文化について、国際理解

を深める講話会です。

サリーの着付け体験

(人数限定)と紅茶

の試飲もできます。

日時 

1月29日㈯ 

14時〜15時

会場 

国際コミュニティセンター

(中島会館1階)

申込方法 

1月26日まで、電話で

詳細 

総務課国際交流☎43‒

90

92

初心者から経験者までを対象に、

漢詩や和歌を吟詠し、楽しみます。

日時 

2月3日㈭ 

13時30分〜15

メニューと日程

①腰のリンパ…1月22日㈯

②ひざのリンパ…1月29日㈯

③肩のリンパ…2月12日㈯

時間 

15時〜17時

会場 

サンライフ室蘭

簡単なロボットを組み立てて、

プログラムで動かします。

対象 

小学5年生〜中学生(未経

験者)

日時 

1月29日㈯または2月19日

㈯ 

13時〜15時

会場 

室蘭工業大学ロボットア

リーナ(室蘭看護専門学院敷地内・

高砂町)

定員 

各8人(定員を超えた場合

は抽選)

申込方法 

1月21日まで、住所・

氏名・年齢・電話番号・学校名・

希望日を記入し、ファクスかメー

ル、または直接

詳細 

室蘭工業大学ロボットア

リーナ事業推進室☎・思83‒

56

50

[email protected]

ran-it.ac.jp

家庭で行っているガーデニング

の写真を展示します。

日程と会場

1月6日㈭〜18日㈫…東室蘭自由

通路

1月19日㈬〜28日㈮…市民活動セ

ンター

1月29日㈯・30日㈰…モルエ中島

詳細 

室蘭を緑いっぱいにする会

事務局(市・都市計画課公園係内)

☎25‒

2603

対象 

平成2年4月2日から平成

3年4月1日までに生まれた人

日時 

1月9日㈰ 

13時〜15時

会場 

文化センター

詳細 

青少年課☎22‒

5095

日時 

1月9日㈰ 

11時

会場 

らん蘭橋(中島町)

内容 

分列行進、西胆振鳶と

組合の

木遣や

り唄、梯は

子ご

のり、消防車両な

どによる一斉放水

詳細 

消防本部総務課☎41‒

4131

科学とものづくりチャレンジ教室

工作教室や実験教室を開催しま

す。各教室の整理券は当日10時か

ら配布しますが、一部、教材費が

必要な教室もあります。科学館の

入館料がかかります。

日時 

1月7日㈮・8日㈯ 

10時

〜16時(入館は15時30分まで)

ジオ・フェスティバル

地球科学に関する観察・実験の

体験ブースや、サイエンスショー

を行います。参加は無料ですが、

科学館の入館料がかかります。

日時 

1月9日㈰ 

10時〜14時

・・・・・・・・・・・・・・・

会場 

青少年科学館

入館料 

大人300円、高校生100円、

中学生以下と70歳以上は無料

プラネタリウムを観覧する場合は、

大人140円、高校生50円、小・中学

生40円が別にかかります。

詳細 

青少年科学館☎22‒

1058

アロマハンドクリームづくり

アクアエクササイズ教室

ミニ講話会

外国の生活事情と

文化について無料

吟じます!「詩吟」講座無料

リンパ講座〜応用編〜

レゴ・マインドストーム

体験教室無料

ガーデニング写真パネル展無料

成人祭

消防出初式

青少年科学館の催し

 

催 

し 

10広報むろらん 2011年1月

Page 11: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

 

暮らし 

市税などを口座振替で納めてい

る人に、領収書に代わる「口座振

替済通知書」を1月下旬に送りま

す。通知書は、税の申告に利用で

きます。

税申告の対象となるもの 

固定資

産税のうち償却資産分、国民健康

保険料、後期高齢者医療保険料、

介護保険料

用途により税申告の対象となるも

の 

固定資産税(不動産収入など

での申告者)、軽自動車税(事業

などに使用の申告者)、住宅使用

料(店舗に使用の申告者)

詳細 

納税課☎25‒

2321

市内で事業を営むために、資産

を所有している法人・個人事業者

は、償却資産の申告が必要です。

対象者には、平成22年12月中旬に

申告書を送付しています。忘れず

に申告してください。

詳細 

課税課固定資産税係☎25‒

3009

募集団地 

東町団地など(浴室付き)

申込書・案内書の配布場所 

1月

24日から28日まで、住宅課、戸籍

住民課(広域センタービル)、蘭

東支所(東室蘭自由通路東口側)、

母恋・中島・本輪西(消防署隣)・

白鳥台会館、市民活動センター

申込方法 

1月31日から2月4日

まで、申込書に必要書類を添えて、

住宅課に直接

入居者の決定 

2月17日の公開抽

選により決定

※次回の募集は5月の予定です。

詳細 

住宅課☎25‒2683

高校や大学などに進学・在学す

る子がいる母子・寡婦、または両

親のいない世帯を対象にした、就

学資金の貸し付け制度があります。

詳細はお問い合わせください。

詳細 

子ども家庭課☎25‒

2705

写真付きの住民基本台帳カード

(住基カード)は、運転免許証と

同じように公的な身分証明書にな

ります。

対象 

65歳以上で運転免許証を1

年以内に返納し、写真付き住基

カードを持っていない人

受付期間 

2月1日㈫〜18日㈮ 

9時30分〜16時30分(土・日曜日、

祝日を除く)

会場 

建設工事等…市役所本庁舎

2階3号会議室、物品等…管財契

約課契約係(市役所本庁舎4階)

※都合により会場が変更になる場

合があります。

申請書の配布場所 

建設工事等…室蘭建設業協会(入

江町1‒

74☎22‒

1045)

物品等…管財契約課

資格有効期間 

4月1日〜平成25

年3月31日

詳細 

管財契約課契約係

   

工事担当☎25‒

2125

   

物品担当☎25‒

2124

に撮影した顔写真(縦4.5㎝×横3.5

㎝・無帽・無背景・スナップ写真は

不可)、本人確認書類(官公署発

行の写真付き身分証明書以外の場

合、カードは後日に交付)、印鑑

詳細 

戸籍住民課☎25‒

2416

申請場所 

戸籍住民課(広域セン

タービル)、蘭東支所(東室蘭自

由通路東口側)

申請に必要な物 

警察署の返納手

続きで発行される「申請による運

転免許取消通知書」、6カ月以内

口座振替済通知書を送ります

償却資産の申告は1月31日まで

市営住宅の入居者募集

母子世帯などに就学資金を

お貸しします(無利子)

運転免許証を自主返納した高齢

者には、写真付きの住民基本台

帳カードを無料で交付します

平成23・24年度

市建設工事等・物品等競争入札

参加資格者申請の受け付け

市民活動センターの催し

展 示・変わった形の凧

たこ

展1 月 4 日㈫~ 1月15日㈯

1 月講座・よく揚がる凧作り講座1 月 8 日㈯ 13:00~15:00先着20人(事前に申し込み)材料費 300円

定期講座・リンパを知る会1 月18日㈫ 12:00~13:00先着10人(事前に申し込み)・パソコン無料相談会1 月25日㈫ 13:00~15:00

※最終日は16:00まで

開館時間月~金曜日 10:00~21:00土 曜 日 10:00~17:00(日曜日と祝日は休館)

《申込先・詳細》市民活動センター ☎25‒7070

「西いぶり定住自立圏共生ビジョン」皆さんからの意見を募集

「定住自立圏構想」を推進するため、室蘭市と登別市・伊達市・豊浦町・壮瞥町・洞爺湖町との間で定住自立圏形成協定を締結しました。室蘭市ではより具体的な施策を定める「西いぶり定住自立圏共生ビジョン」を作成しています。このビジョンに地域住民の意見を広く反映す

るため、 6市町の住民の皆さんの意見を募集します。

募集期間  1月14日まで資料配布場所 企画課、戸籍住民課(広域センタービル)、蘭東支所(東室蘭自由通路東口側)、登別市・伊達市・豊浦町・壮瞥町・洞爺湖町の企画担当課のほか、室蘭市ホームページに掲載しています。トップページの「パブリックコメント」をご覧ください。応募方法 ファクス、メール、郵送または室蘭市・企画課に直接

《詳細》企画課 ☎25‒2181 思24‒7601 [email protected] 〒051‒8511 室蘭市幸町1‒2

 粘土で器や皿などを作ります。なお、作品の引き渡しは、約 1カ月後になります。対象 小学生以上日時  1月27日㈭~30日㈰ 10:00~12:30、13:30~16:00のいずれか会場 市民美術館定員 各先着25人  料金 500円申込方法 事前に電話で

陶芸体験教室陶芸体験教室

《詳細》市民美術館 ☎22‒1124

11 広報むろらん 2011年1月

無料

無料

Page 12: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

 

暮らし 

1月20日㈭から3月19日㈯まで、

資料整理作業のため、休館します。

詳細 

民俗資料館☎59‒4922

選考内容 

事業所等表彰…市内で

10年以上の経営実績があり、経営

努力を重ね、業界の発展に寄与し

ている事業所等

従業員表彰…市内の事業所等に20

年以上勤務し、優秀な従業員であ

り、他の模範となる人

事務処理の改善などを指摘した

事項について、市長と教育委員会

委員長から措置したことの報告を

受けました。

措置状況は、市役所本庁舎2階

の情報公開コーナーで、閲覧でき

推薦方法 

2月4日まで、戸籍住

民課(広域センタービル)、蘭東

支所(東室蘭自由通路東口側)に

備え付けの用紙で

※事業所等表彰は関係団体、従業

員表彰は事業主の推薦が必要です。

また、市税などの滞納が無いこと

が条件です。

詳細 

産業振興課☎22‒

1117

調理師法により、2年ごとに調

理師業務従事者届の提出が義務付

けられています。届出用紙は、次

の届出事務取扱所で配布していま

すので、1月15日までに、郵送ま

たは、直接提出してください。

届出事務取扱所 

室蘭プリンスホ

テル(田村)、板前料理いちはら

(市原)、ビアキャビン(立里)

詳細 

室蘭保健所健康推進課健康

増進係☎24‒

9844

ます。

詳細 

監査委員事務局☎25‒

28

12札

幌法務局室蘭支局が取り扱っ

ている室蘭市、登別市、伊達市、

洞爺湖町、豊浦町、壮瞥町の会社・

法人登記事務は2月21日㈪から札

幌法務局民事行政部法人登記部門

(札幌市)で取り扱います。

ただし、会社や法人の登記に係

る登記事項証明書、印鑑証明書の

交付事務(動産・債権譲渡登記に

係る概要記録事項証明書の交付事

務を含む)、印鑑カードの交付・

廃止・再発行事務、電子証明書の

発行・使用廃止事務については、

技能者を養成するため、木造建

築や建築板金・塗装・設計、経理事

務などの訓練生を募集しています。

申込期限は1月末までです。訓

練期間や受講料など、詳細はお問

い合わせください。

詳細 

登別職業訓練協会☎85‒

450

止のため、「自動車不具合情報

ホットライン」を通じて、車に発

生した不具合情報を収集していま

す。車に不具合が発生した際には、

情報をお寄せください。

平日・日中

☎0120‒

744‒

960

24時間対応アナウンス

☎03‒

3580‒

4434

ホームページ受け付け

HPhttp://www.mlit.go.jp/R

J/

詳細 

北海道運輸局室蘭運輸支局

☎44‒

3013

預金保険制度とは、預金取扱金

融機関が破綻した場合に、一定額

の預金等を保護するための保険制

度です。詳しい資料などはお問い

合わせください。

詳細 

北海道財務局財務広報相談

官☎011‒

709‒

2311(内線4247)

ビル陰などの受信障害対策用の

共同受信施設地デジ化改修に国か

ら助成金が出ます。助成を受ける

ための要件がありますので、詳細

はお問い合わせください。

受け付け 

1月5日から(ただし

予算の上限に達した時点で終了)

詳細 

総務省テレビ受信者支援セ

ンター☎0570‒

093‒

724

引き続き室蘭支局でも取り扱いま

す。なお、不動産登記事務につい

ては、変更はありません。詳細は

お問い合わせください。

詳細 

札幌法務局民事行政部法人

登記部門☎011‒

709‒

2311(内線

2188)

国土交通省では、迅速なリコー

ルの実施やリコール隠しなどの防

民俗資料館の整理休館について

優良な事業所等と

従業員の推薦を

平成21年度後期の

監査結果の措置状況

調理師業務従事者届の提出は

1月15日まで

会社・法人登記事務の

取扱庁が変わります

登別地方高等職業訓練校の

生徒募集

預金保険制度

地デジ放送対応のための

共同受信施設助成金制度

自動車の不具合情報を

お寄せください

「110番」は、緊急の事件・事故に対応するための電話です。相談などは警察署、交番または「♯9110」の利用をお願いします。

1月10日は「110番の日」

《詳細》室蘭警察署地域課☎46‒0110

旧室蘭駅舎や鉄道に関する品物・写真をご提供ください

使用目的 歴史的財産である旧室蘭駅舎を後世に伝えるため、ホールに展示し、観光に役立てます。

応募方法 品物はその由来、写真は撮影された時期や場所などを明記した紙を添付し、住所・氏名・電話番号・氏名公表の可否を記入の上、郵送、メール、または直接。写真は後日返却します。電子データの場合は、「JPEG形式」でお願いします。

《送付先・詳細》室蘭観光協会(旧室蘭駅舎内)☎23‒0102 staff @iburi.net〒051‒0022 海岸町1‒5‒1

12広報むろらん 2011年1月

Page 13: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

伊達市のお知らせ 登別市のお知らせ

《詳細》市民対話課 ☎25‒2193

刀鍛冶が1年の仕事の安全を祈願し、仕事場を清める伝統儀式を行います。

日時  1月 9日㈰ 10:00~会場 道の駅「だて歴史の杜」黎明観

刀鍛冶工房

《詳細》NPO法人だて観光協会    ☎0142‒25‒5567

厳寒の夜に下帯姿の若者が、豪快に湯をかけ合う「源泉湯かけ合戦」は迫力満点。ぜひご覧ください。主な内容・時間厄払い湯

鬼き

神じん

群舞… 3日18:00、21:00          4日18:00湯鬼神かぐら、子宝もちつき舞い、甘酒・餅ふるまい…両日20:30源泉湯かけ合戦… 4日21:10会場 泉源公園(登別温泉町)など

《詳細》登別観光協会 ☎84‒3311

刀鍛か

冶じ

伝統行事「初打ち」 2月 3日㈭・ 4日㈮登別温泉湯まつり

周波数 FM84.2メガヘルツ

10日(月) 18:11~18:26再放送 11日(火)9:30 、12:15

15日(土)12:11

市からのお知らせ特大号「今年で5周年 市民活動センター」

月~金曜日( 1日 3回、各 2分間)7:55 、12:01 、17:26

市からのお知らせ

1月 1日(土)  0:05~再放送 11:05~

室蘭市長 新年のメッセージ

11日(火) 13:15~13:25再放送 12日(水)9:30 、12:15

15日(土)11:48

つながる・出会う・西いぶり洞爺湖町「冬のイベント」

確定申告の  お知らせ室蘭税務署 ☎22‒4151

インターネットで所得税の申告をすると5,000円が控除されます

 インターネットを利用したe‒Taxで確定申告すると、平成22年分所得税から5,000円が控除されます。ただし、平成19年分から21年分までの確定申告で控除を受けた人は対象外です。 申告には、電子証明書付きの住民基本台帳カードが必要です。電子証明書付住民基本台帳カードの取得方法は、市・戸籍住民課にお問い合わせください。

《詳細》●電子申告・税について …室蘭税務署 ☎22‒4151●住民基本台帳カード・電子証明書について

 …市・戸籍住民課 ☎25‒2416

次に該当する人は、確定申告のときに控除を受けられる場合があります

●国民健康保険料や後期高齢者医療保険料などの社会保険料を、納付書や口座振替で支払っている分がある人は、領収書などを申告時に添付することで、社会保険料控除の対象になります。

《詳細》市・課税課 ☎25‒2294

●介護保険の通所リハビリテーションや訪問看護などの「医療系サービス」、寝たきりの人のおむつ代は医療費控除の対象になる場合があります。なお、介護保険料は、社会保険料控除の対象になります。

※要介護認定者は申告の 1年目は医師が発行した「おむつ使用証明書」、2年目以降は市・介護福祉課で発行する「証明書」(手数料250円)が必要です。

《詳細》市・介護福祉課認定予防係 ☎25‒2881

●65歳以上の要介護認定を受けている人で、一定の基準を満たしていれば、障害者手帳を持っていなくても、障害者控除の対象になる場合があります。

《詳細》市・障害福祉課 ☎25‒1155

法定調書の提出は1月31日㈪まで 室蘭税務署 ☎22‒4151

 平成22年分の「給与所得の源泉徴収票等の法定調書」と「同合計表」は税務署に、「給与支払報告書」や「同総括表」、「退職所得の特別徴収票」などは受給者の住所地の市町村にそれぞれ区分し、提出してください。

受付期間還付申告  1月 4日㈫~ 3月15日㈫※市・課税課での還付申告は、 1月17日㈪から行います。確定申告  2月16日㈬~ 3月15日㈫受付場所 室蘭税務署、市・課税課(広域センタービル)申告書配布場所 室蘭税務署、市・課税課、市役所本庁舎1階、蘭東支所(東室蘭自由通路東口側)※申告書は「確定申告の手引き」などを参考に、自分で作成し、早めに提出してください。 国税庁ホームページ(HPhttp://www.nta.go.jp/)でも作成できます。また、インターネットを利用したe

イータックス

‒Tax(国税電子申告・納税システム)でも、申告できます。

13 広報むろらん 2011年1月

渡辺惟平刀匠と弟子の菊地伸拓さん

Page 14: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

子育て

行  事  名 対 象 ・ 内 容 実 施 日 時 間 持ち物 料金 会場

母子健康手帳の交付 直 接 母子健康手帳・妊娠一般健康診査票の交付、保健師・栄養士による妊婦相談 毎週月~金曜日 8:45~17:00 妊娠

届出書

無 

保健センター

ここまま相談広場 当日直接計測や相談事のある就学前までの子ども

12日(水)10:00~11:00

母子健康手帳

計測や相談事のある赤ちゃん・妊婦 13:15~14:00

乳幼児健診(個人通知)

当日直接

4カ月児(平成22年 9 月生まれ)健診後BCG接種を行います 27日(木)・28日(金)12:30~13:30

1歳6カ月児(平成21年 5 月生まれ)フッ素塗布(800円)も行います 7 日(金)・18日(火)12:30~13:50

3歳児(平成19年12月生まれ)フッ素塗布(800円)も行います 19日(水)・21日(金)12:30~13:50

予防接種 BCG 当日直接 6カ月未満の赤ちゃん(4カ月児健診時に行います) 27日(木)・28日(金)13:00~14:00

フッ素塗布 予 約 1歳3カ月から就学前までの子ども

7 日(金)・18日(火)19日(水)・21日(金)12:15~13:15 800円

26日(水) 13:00~14:45

赤ちゃんと子どものために《詳細》健康づくり課 ☎45‒6610

サンキッズ

子育て講座 各先着10組。再参加はできません。子育ての相談もできます。1月14日 8 時45分から電話で申し込み。

0歳児の ひよこクラブ 1歳児の すくすくクラブ対象 平成22年 4 月から平成22年10月までに   生まれた子ども(第 1子のみ)と親日時  2月 8日・15日・22日(火曜日、全 3回)   13:30~15:00

対象 平成21年 4 月から平成21年10月までに   生まれた子どもと親日時  2月 9日・16日・23日(水曜日、全 3回)          10:00~11:30

会場・申込先子育て相談ふれあいセンター

(中島保育所内)☎45‒6246

会場・申込先常盤保育所子育て支援センター

らんらん☎25‒6002

無料

つどいの広場・読み聞かせ会 昨年11月に開設した、つどいの広場「サンキッズ」で、毎月 1回の予定で、読み聞かせボランティア「おはなしやさん」が、読み聞かせを行います。冬期間や悪天候の日の屋内の遊び場として、気軽にご利用ください。日時 毎月第 4金曜日 11:00~11:30会場 つどいの広場(保健センター)詳細 つどいの広場 ☎45‒2022(毎週月・水・金曜日10:00~16:00)

親子あそびでリフレッシュ 実施日を事前に電話で確認して、当日会場へ。常盤保育所子育て支援センターらんらん ☎25‒60020歳児ママのリフレッシュルーム対象  2カ月から 1歳未満の赤ちゃん日時 毎週火・木曜日 13:30~15:00わくわくルーム対象  1歳から就学前までの子ども日時 毎週月~水・金曜日 9:30~11:30

子育て相談ふれあいセンター(中島保育所内) ☎45‒62460歳児ママのリフレッシュルーム

対象  2カ月から 1歳未満の赤ちゃん日時 毎週月・水・木曜日 13:30~15:00にこにこルーム

対象 1歳から就学前までの子ども日時 毎週月~木曜日 10:00~11:45 詳細 各センター

保育所でママの練習をしてみませんか 妊婦が対象。赤ちゃんのあやし方や、遊びの見学、離乳食の食べさせ方と試食ができます。定員 各先着 3人

申込方法 常盤保育所は第 2水曜日まで、東町・高砂保育所は前日まで、電話で詳細 各保育所

ママとパパのマタニティ教室対象  6カ月から 8カ月くらいまでの妊婦と配偶者(初産の人が優先)

会場 保健センター定員 先着30人料金 400円(試食代)申込方法  4日から20日まで、電話で詳細 健康づくり課 ☎45‒6610

14広報むろらん 2011年1月

日 時 会場・申込先

毎月第 3水曜日10:00~11:30

常盤保育所☎22‒3887

毎月第 2火曜日10:30~11:30

東町保育所☎44‒3413

毎月第 2木曜日10:30~11:30

高砂保育所☎45‒6199

日時(全 3回) 内  容

2 月 3 日㈭10:00    ~14:30

妊娠中の生活や育児の話、赤ちゃんのお世話体験、妊婦体操とリラックス法、マタニティメニューの試食、妊娠中の栄養の話

2月13日㈰10:00    ~12:30

赤ちゃんのもく浴体験、パパの妊婦さん体験、子どもの心肺蘇生法実習※パパも一緒に参加を。

2月22日㈫10:00    ~15:00

おっぱいケアの話、個別相談、先輩ママとの交流会、ママと赤ちゃんの歯の話、赤ちゃんとのふれあい

無料

無料

無料

←←

←←

●●

八丁平八丁平

水元→

新日鉄室蘭総合病院新日鐵室蘭総合病院

旧丸井今井長崎屋長崎屋

東室蘭駅東室蘭駅

長崎屋長崎屋

市立室蘭総合病院市立室蘭総合病院

母恋→●

室蘭駅室蘭駅

●市役所市役所

●北海道新聞北海道新聞

●武揚小学校武揚小学校

Page 15: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

子育て

子どもの相談

図書館の催し

28日(金)は、月末図書整理日のため、休館します。

《詳細》図書館 ☎22‒1658

相  談  内  容 実 施 日 時 会場・詳細・申込先言葉が遅い・落ち着きがないなどの心配がある乳幼児の相談

土・日・祝日を除く毎日 9:30~17:00

子ども発達支援センター(旧 朝陽小学校) ☎25‒5502

夜間に育児や子育て、子どもの学校生活などの相談をしたいとき

土・日・祝日を除く毎日17:00~22:00

子育て相談夜間ホットライン(わかすぎ学園) ☎23‒6650

児童虐待を見たり、聞いたり、 疑わしいと感じたときや子育ての相談 毎日24時間 子ども相談ホットライン

(子ども家庭課) ☎25‒2590

子どもや家庭(夫婦・親子関係・子育て・不登校など)、 離婚や母子家庭の自立、児童虐待の相談

土・日・祝日を除く毎日 8:45~17:15

家庭児童相談室(子ども家庭課内)

☎25‒2705☎25‒5551

18歳未満の子どもに関する相談 土・日・祝日を除く毎日 8:45~17:30 北海道室蘭児童相談所 ☎44‒4152

思44‒4829

無料

無料

おはなし会 絵本の読み聞かせなどです。申込方法 当日会場で

おはなし会日   時 会 場 

15日(土) 10:30~10:50 本輪西分室

29日(土) 10:30~10:50 図書館

英語のおはなし会日   時 会 場

16日(日) 11:00~11:20 図書館

赤ちゃんライブラリー        ~絵本とともだちに~

  3歳までの親子を対象に、 1組ごとに読み聞かせとお薦め絵本の紹介をします。日時 19日(水)10:30~11:30会場 図書館定員  3組(定員を超えた場合は抽選)申込方法 12日まで、電話で

冬休み 子ども切り絵教室対象 小学生日時 14日(金) 13:30~15:30会場 図書館定員 先着25人持ち物 はさみ申込方法 12日まで、電話で

保育所の新規入所児童募集保育所の新規入所児童募集平成平成23年度23年度

サンキッズ

 平成23年度の入所児童を募集しています。新規入所を希望する場合は、申込書と同時に配布する入所案内を参照し、申込書などを持参して、指定の場所で面接を受けてください。継続入所の場合は、各保育所の案内などを参考にし、通所中の保育所に書類を提出してください。

入所要件 保護者(65歳未満の同居親族を含む)が、次に該当する人●家庭の外で仕事をしている  ●病気や障がいがある●出産前後 3カ月のため、上の子の保育ができない●病気や障がいのある同居親族の看病・介護をしている

申込書の配布期間と配布場所  1 月14日まで●各保育所(園)…12月31日から 1月 5日を除く●子ども家庭課…12月29日から 1月 3日を除く

保育料 入所する児童と生計を同一にしている生計の中心者(父母、または祖父母など)の課税額で決定しますので、保育日数や保育時間の長短は関係ありません。また、 1世帯で 2人目の保育児童は半額、 3人目以降は無料となります。納付は口座振替です。

保育所では、次のような保育も行っています。乳 児 保 育…生後57日目以降の乳児を受け入

れる障害児保育… 3歳以上で集団生活・通所可能な

障がいのある児童を受け入れる延 長 保 育… 1歳以上(平成23年 4 月 1 日現

在)の児童が対象。延長保育時間(18:30~19:30)は、延長保育料がかかる

一 時 保 育…一時的に家庭での保育が困難になった満1歳以上の児童を受け入れる

休 日 保 育…休日就労のため家庭での保育が困難な場合、 1歳以上(平成23年 4 月 1 日現在)の児童を受け入れる

《詳細》子ども家庭課 ☎25‒2400《詳細》子ども家庭課 ☎25‒2400

保育所(園)特別保育などの種類乳 

障害児

延 

一 

休 

日祝津保育所 ○ ○ ○中島保育所 ○ ○ ○ ○ ○高砂保育所 ○ ○ ○水元保育所 ○ ○常盤保育所 ○ ○ ○ ○ ○みどり保育園 ○ ○ ○双葉保育所 ○ ○ ○楽山保育園 ○ ○ ○白鳥保育所 ○ ○ ○東町保育所 ○ ○ ○港北保育所 ○ ○ ○

15 広報むろらん 2011年1月

Page 16: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

健 康

からだと心の健康を維持するためには、日ごろから適度な運動を続けて、毎日の食事や、自分の体調の変化に気をつけることが大切です。気になることがあるときには、すぐに相談しましょう。

健康相談

行  事  名 実 施 日 時 間 会場 申込先・詳細

健康相談 当日直接 毎週月・水・金曜日 10:00 ~11:30

保健センター

健康づくり課☎45‒6610

メタボリック症候群に関する相談 当日直接 6 日(木)・12日(水)14日(金)・27日(木)

9:30 ~16:00

ダイエット相談 当日直接 13日(木)

女性のための健康相談 当日直接 5 日(水)

体脂肪と筋肉量の測定 当日直接 28日(金)

からだと食事の健康相談  予 約   20日(木)

勤労者のための 健康相談予 約

内科・小児科 塩 澤 英 光 医師 13日(木)

18:30 ~20:30

保健センター

室蘭地域産業保健センター☎45‒4393

精神科・内科 遠 藤 秀 雄 医師 20日(木)

リハビリ科 横 内  悟  医師 27日(木)

心の健康相談  予 約 6 日(木)・18日(火) 午 後室蘭保健所

子ども・保健推進課精神保健福祉係☎24‒9847

無料

休日歯科救急医療

診療日 医  院  名

1 日(土) 谷口歯科 御前水町2‒1‒16 ☎23‒9090

2 日(日) 川本歯科医院 中島町2‒11‒14 ☎45‒0656

3 日(月) エルム歯科中央診療所 幸町5‒3 ☎22‒8828

9 日(日) すずき歯科医院 高砂町5‒12‒15 ☎46‒3434

10日(月) 髙橋歯科クリニック 白鳥台4‒20‒5 ☎59‒2200

16日(日) 谷口歯科 御前水町2‒1‒16 ☎23‒9090

23日(日) 高砂歯科医院 高砂町5‒31‒12 ☎45‒8622

30日(日) 林歯科医院 高砂町1‒51‒18 ☎46‒2224

(9:00~11:00) 携帯版ホームページでも紹介しています。

移動献血車「ひまわり号」巡回日程

《詳細》北海道赤十字血液センター室蘭出張所   ☎45‒8730

巡 回 日 時 会   場

4 日(火)10:00~11:15

弥生ショッピングセンター12:30~16:30

31日(月)10:00~11:15

日鋼記念病院12:30~17:00

血液センターでも献血ができます。詳細はお問い合わせください。

インフルエンザの予防に ●せきエチケット ●外出時のマスク着用●帰宅後のうがいと手洗い を心がけましょう

ノロウイルスによる感染性胃腸炎・食中毒の予防に●手洗い ●消毒加熱処理 ●汚染物の処理

などの感染防止対策を行いましょう《詳細》市民生活課 ☎25‒2382

16広報むろらん 2011年1月

Page 17: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

健 康

 65歳以上の人が対象です。 汗拭き用タオルと飲み物を持参し、当日直接お越しください。初めて参加する人は、介護保険被保険者証も持参してください。いずれも2時間程度です。

日  時 会  場 6 日(木) 10:00 白鳥台会館11日(火) 10:00 幌萌町会館

12日(水) 10:00

母恋会館緑ヶ丘町会会館(高砂町)瑞の江会館

14日(金)10:00 保健センター13:30 中島会館

17日(月)10:00

高砂町会館天神町会館

14:00 道営常盤団地集会所

18日(火) 10:00市民会館本町会館

19日(水)

10:00水元町会館港南町会館

13:30 舟見町会館

15:30 シニアマンションすずらん(母恋会館向かい)

21日(金) 10:00 八丁平会館25日(火) 10:00 御崎町会館26日(水) 10:00 柏木町会館

27日(木) 10:00 本輪西会館(本輪西消防署隣)

介護予防講座「えみなメイト」《詳細》介護福祉課認定予防係 ☎25-2861

偶数月生まれの女性は偶数月生まれの女性は乳がん・子宮がん検診を乳がん・子宮がん検診を       受けましょう       受けましょう

室蘭の健康ご当地体操で、気持ちよく体を動かしましょう。飲み物を持参し、運動しやすい服装と靴で、当日直接お越しください。会場 保健センター  定員 30人程度申込方法 当日会場で

40歳以上の女性は乳がん検診で、20歳以上の女性は子宮がん検診で、2年に1回助成を受けられます。平成23年3月31日までは、偶数月生まれの人が対象です。平成22年4月以降にすでに受診した人は、検診の助成を受けることはできません。また、奇数月生まれの人は、平成23年4月以降に受診してください。ただし、自覚症状のある場合は、この検診の対象になりませんので、医療機関で診察を受けてください。対象と料金

ただし、平成22年4月以降に検診を受けていない女性です。職場などで検診を受ける機会がある人は除きます。※検診として定める検査以外を追加した場合は、別途料金が発生することがあります。検診機関にご確認ください。

申込方法と検診機関 各検診機関に直接 市立室蘭総合病院 ☎25‒3111 室蘭・登別総合健診センター ☎45‒5759 日鋼記念病院 ☎24‒1331 新日鐵室蘭総合病院 ☎44‒4650 高砂産科婦人科クリニック(子宮がん検診のみ) ☎46‒4103

内容 「主に診断について」       市立室蘭総合病院 消化器内科 副 部 長 清 水 晴 夫 さん   「内視鏡治療と薬物療法について」 新日鐵室蘭総合病院 消化器科 副 院 長 前 田 征 洋 さん   「外科治療について」       日鋼記念病院 外科      主任科長 高 田 譲 二 さん

会場 保健センター 3階    申込方法 当日会場で

「はぴらん体操」「はぴらん体操」体験講座体験講座

生活習慣病予防週間 市民健康教室「胃がんについての最新の話題」「胃がんについての最新の話題」

1/26水13:30~14:30

《詳細》健康づくり課 ☎45‒6610

《詳細》室蘭市医師会    ☎45‒4393

2/5土14:30~

17 広報むろらん 2011年1月

無料

無料

検診の種類 乳がん検診 子宮がん検診対  象偶数月生まれ

(2・4・6・8・10・12月)40歳以上の女性

20歳以上の女性

自己負担 2,200円 1,700円

無料

Page 18: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

市民の皆さんから寄せられた情報を掲載しています。

カレンダーリサイクル市 平成23年のカレンダーや手帳を販売します。益金は、福祉関係や教育基金に寄付されます。また、NTT東日本-北海道室蘭支店では、カレンダーや手帳を集めています。家庭や職場で使用しないものがありましたら、 1月 7日まで同支店にお持ちください。

健康教室と健康相談会会場 よってけ浜町ふれあいサロン申込方法 当日会場で

◇健康教室(毎月第2水曜日)「いきいき生活を始めましょう」のお話と体操日時  1月12日(水) 13:30~15:00

◇健康相談会(毎月最終水曜日)日時  1月26日(水) 11:00~13:00詳細 地域包括支援センター母恋☎24‒2112

地域包括支援センター憩 出前講座楽しくからだを動かしましょう日時  1月14日(金) 12:30~13:30会場 ふれあいサロンほっとな~る(中島町)詳細 同サロン ☎50‒6611

狩猟免許試験予備講習会 狩猟免許試験( 2月 6日に胆振総合振興局で実施)を受ける人のための予備講習です。日時  1月16日(日) 9:00~17:00会場 だて歴史の杜カルチャーセンター講習種別と受講料 第一種・第二種銃猟免許…各7,500円、網猟・わな猟免許…各5,000円、第一種または第二種銃猟免許と網猟・わな猟免許を同時に受講する場合…10,000円申込方法  1月13日まで、電話で詳細 北海道猟友会室蘭支部・伊奈☎85‒0057

初心者向け 市民歩くスキー講習会 用具は、市体育館で無料貸し出しをしていますので、事前に用意してください。どちらか 1日のみの参加もできます。日時  1月 9日(日)・16日(日) 10:00 ~12:00(受け付け…9:30~10:00)会場 だんパラスキー場

申込方法 当日会場で詳細 室蘭歩くスキー協会・小林☎090‒7051‒7743

レーシングスキー講習会対象 小学生以上(リフトに乗れて滑ることができれば幼児も可)期間と時間  1月 7日~ 3月11日(水・金曜日 全19回) 18:00~20:30会場 だんパラスキー場受講料 高校生以下10,000円、一般20,000円(別途、リフト代が必要)申込方法 だんパラスキー場に備え付けの用紙を室蘭スキー連盟に提出するか、電話で詳細 室蘭スキー連盟・古川 ☎090‒3397‒8175

わにの会 図書館ボランティア募集 図書館輪西分室の夜間開館業務を行っているボランティアグループです。ご協力いただける人を募集しています。詳細は、お問い合わせください。詳細 わにの会・岡原 ☎44‒3518

リンパ体操サークル 会員募集対象 女性日時 毎週火曜日(月 4回) 18時から 1時間程度会場 胆振地方男女平等参画センター(ミンクール)料金  1カ月4,500円(別途、会場代が必要)申込方法 電話で詳細 NPO法人リンパ健康学普及協会・川島 ☎84‒4774

広報むろらん 2月号の「ひとこと声」「伝言板」に掲載を希望する場合は、 1月 5日までに原稿を送ってください。市民対話課 ☎25-2193 思25-2835  [email protected]

現在、共聴アンテナでアナロ

グ放送を見ていますが、地デジ

放送を見るには、どうしたらい

いのでしょうか。

(輪西町・会社員)

お答えします

共聴アンテナの場合は、アン

テナの管理者(所有者)が対応

することになっていますので、

まず管理者に確認してください。

現在利用している共聴アンテナ

を改修する場合と、各戸で地デ

ジ電波が受信できるようであれ

ば、共聴アンテナや引き込み線

などを撤去し、それぞれのご家

庭でアンテナを設置(自己負担)

していただく場合があります。

ご不明な点は、お近くの家電

販売店かデジサポ道央(☎011‒

351‒

1155)にお問い合わせ

ください。

(地デジについてのお知らせは、

本紙7ページにも掲載)

(市民対話課

☎25‒

2193)

共聴アンテナで

地デジは見られるの?

18広報むろらん 2011年1月

募   集

催   し

講座・講習

無料

日時(1月) 会 場 詳 細6 日(木)10:00

(無くなり次第終了)

西いぶりリサイクルプラザ

西いぶりリサイクルプラザ

☎59‒0319

13日(木)14日(金)10:00~16:00

NTTビル1階(東町)

NTT東日本-北海道室蘭支店☎43‒2102

19日(水)20日(木)10:00~16:00

よってけ浜町ふれあいサロン

内モンゴル教育基金・伊原

☎24‒354723日(日)24日(月)10:00~17:00

ぷらっと・てついち集会室

Page 19: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

おでかけガイド

月11

ほかのページに掲載している催しもあります。日程・内容は変更になる場合があります。

日 行      事

~30㈰書の魅力-室蘭ゆかりの書家-(漢字、前衛書、近代詩文書など)10:00 市民美術館 《詳細》☎22‒1124(同館)

2㈰礼文凧

だこ

保存愛好会 新春恒例 凧揚げ大会と雑煮ふるまい ※参加者用の凧を用意しています。10:00 道の駅「みたら室蘭」横 《詳細》☎55‒2393(水上)

4㈫新春ロビーコンサート P

パート

artⅠ~琴・尺八の演奏会~11:00 市民会館 《詳細》☎44‒1113(同館)

4㈫~23㈰

女流作家展(室蘭地域の女流美術家の油彩と版画)10:00 市民美術館 《詳細》☎22‒1124(同館)

8㈯初舞 新春を祝い日本舞踊を楽しみましょう(若柳流・法

のり

恵え

会)13:30 母恋駅 《詳細》☎23‒3801(仁岸)

8㈯・9㈰

ロボットサッカーコンテスト10:00 室蘭工業大学 大学会館 《詳細》☎46‒5125(同大学 学生室)

9㈰ 聖月流日本吟剣詩舞道会発表会12:30 市民会館 《詳細》☎55‒7057(酒井)

15㈯ 室蘭工業大学ジャズ研究会 定期演奏会 有料13:00 市民会館 《詳細》☎090‒2059‒8295(谷尻)

日 行      事

16㈰

日本野鳥の会室蘭 市民探鳥会(幌別川、室蘭港)※申し込みが必要。 8:30 東町ターミナル集合 《詳細》☎85‒9396(堀本)

新春ロビーコンサート Pパート

artⅡ~フルート・エレクトーンのコンサート~13:00 市民会館 《詳細》☎44‒1113(同館)

アマチュアバンド ライブコンサート 有料13:30 NHKプラザミュー 《詳細》☎41‒4243(遊ずどカンパニー)

22㈯・23㈰

イルミネーションファクトリー(イベントなど) ※24日~28日はイルミネーションの点灯のみ。17:00 室蘭工業大学 《詳細》☎090‒9757‒8005(スタジオ催事・石黒)

23㈰ 室蘭蘭友会講習会(ランの余剰株の交換会など)14:30 NHKプラザミュー 《詳細》☎23‒2440(佐藤)

25㈫ むろらん刀談義18:30 NHKプラザミュー 《詳細》☎22‒7271(NHK・加藤)

28㈮蘭岳コンサート トリオ演奏(サクソフォン、クラリネット、ピアノ)18:00 室蘭工業大学 大学会館 《詳細》☎46‒5019(同大学 企画・評価室)

29㈯ ジュニアピアノコンサート 有料16:00 市民会館 《詳細》☎44‒1156(エルム楽器・木村)

30㈰うたのおくりもの-なつかしき故郷へ- 有料(オペラ、童謡など)14:00 市民会館 《詳細》☎090‒7519‒4613(土本)

相  談  名 実 施 日 時  間 会  場 申 込 先・詳 細

弁護士の無料法律相談 毎月第2・4土曜日 9:30~12:00(相談時間30分以内)中小企業センター

市民相談室 ☎25-2703

市民相談(生活の悩みなど) 土・日・祝日を除く毎日 9:00~17:00 市民相談室(市役所本庁舎1階) 市民相談室 ☎25-2703

行政相談委員による定例相談(国や道、市の行政に関する相談) 毎月第2木曜日 13:00~15:00 モルエ中島内

サンドラッグ横通路北海道管区行政評価局

行政相談課☎011‒709‒1803

行政書士くらしの無料相談(相続、各種認可、届出等に関する相談) 毎月第3土曜日 9:30~12:00 中小企業センター 北海道行政書士会室蘭支部

☎23-3207

消費生活に関する相談土・日・祝日を除く毎日 9:00~17:00 消費生活センター(市役所本庁舎1階)消費生活センター ☎25-3100

土・日・祝日 10:00~16:00 消費者ホットライン☎0570-064-370

精神障がい者の社会復帰施設利用などの相談 6 日(木)・26日(水) 9:30~16:00 保健センター 健康づくり課☎45-6610

身体・知的障がいのある人と家族のための相談支援専門員による障害福祉サービス利用などの相談

毎月第3金曜日 13:00~16:00 障害者福祉総合センター(ぴあ216)

ぴあ216 ☎45-6611思45-1003

納税相談(納付もできます) 17日(月)~28日(金)(土・日を除く毎日)

17:15~19:00 市・納税課(広域センタービル1階) 市・納税課

☎25-2314☎25-2321☎25-2708☎25-3177

相  

(1日先着5人・事前に申し込み)

(就労に関する相談は事前に予約を)

19 広報むろらん 2011年1月

Page 20: コピー ~ 2011 01 - city.muroran.lg.jp · 市の基本となる会計です。 ※家計簿内の各金額は、平成21年度一般会計決算額【 】を同年 度末の人口(95,150人)で割った1人当たりの金額です。

■発行・編集北海道室蘭市市民対話課〒051-8511 室蘭市幸町1‒2☎ 0143-25-2193思 0143-25-2835 http://www.city.muroran.lg.jp/

■印刷日光・富士印刷特別共同企業体

広報むろらん2011年1月1日 No.958

1 2 3 4 5 6

7 8 9 10

11 12 13

14 15 16 17 18

19 20 21

22 23

24 25

26 27

28 29

I D

H

AF

E

J

B

L

C

K

M

G

O

N

 人のうごき (平成22年11月末現在)人口 94,805(-60)世帯 47,980(- 8)( )は前月比

市・道民税第4期国民健康保険料第8期

後期高齢者医療保険料第8期介護保険料第8期

1月31日までに納めましょう

編 集 後 記

▼1月号恒例クロスワードパズル。室蘭と周辺市町のネタなどなど満載。昨年は短時間で作り上げたが、今回は一晩徹夜した力作(?)。本紙の中にもヒントが。どしどし応募を。今年も頑張ります。(え)

▼本格的な冬が到来。この時期、なかなか外に足は向きませんが、東室蘭駅前や中島のイルミネーションがとてもきれいでつい見に行ってしまいます。冬には冬の良さがあるものですね。(こな)

▼干支にちなみ、ウサギを飼っているお宅を訪問。何度も撮影に協力してくれた子どもたちには本当に感謝。昼寝を起こされ不機嫌なのに、カメラを向けるとニコニコ笑顔の弟くん、君は大物だ!(お)

▼ 3 大グルメ、クロソイが届き、室蘭の美味に舌鼓。料理はもちろん夫。身は刺身と握り寿司、頭と骨をアラ汁におでんも追加。益々腕を上げ、私の出番無し。クリスマス・正月で名誉挽回となるか。(ゴ)

▼平成23年が幕開け。初日の出に始まり、イベントや人物取材に、今年もまたスタッフたちが走り回る。「広報」の腕章をした若者?を見かけたら是非温かい声掛けを。今年もよろしくお願いします!(き)

■今月の表紙平成23年の干支は「卯

」。写真は左から泉澤到

とう

知ち

君、奏そう

良ら

君、ひなたちゃん。1年前から飼っているウサギの「りぼんちゃん」と一緒に笑顔で撮影に協力してくれました。

正解者から抽選で15人に図書カードなどをプレゼント応募方法  1月17日までにパズルの答え(キーワード)と住

所・氏名・年齢・電話番号を記入し、はがきかファクス、またはメールで※「新春クロスワードの答え」と明記してください。

応募先 〒051‒8511 幸町1‒2 室蘭市市民対話課    思25‒2835 [email protected]※当選者の発表は、賞品の発送(1月下旬)をもって代えさせていただきます。

高の景色。

5

上司の指示で行動する人。

7

引き受けから配達まで記録され、

何かあったときに賠償される郵

便。

9

ゴム底で、親指と残りの二股に

分かれている作業労働用の履物。

11

頭部にある神経細胞の集合。最

近はここを鍛えるゲームも。

13

登別市のシンボル。

14

伊達市を代表する祭り。

17

物を大切に保管しておく建物。

最近はこれを活用したイベント

も。

19

首から背中にかけて不快感や痛

みが伴う症状。

20

鶴は千年、○○は万年。

22

やきとり、カレーラーメン、ク

ロソイを称して、室蘭の‥‥。

24

派手の対義語。質素なこと。

25

魚などを適当な大きさに切った

もの。

26

以前、昭和新山で開催されてい

1

室蘭には、これで

まちが形成されて

いるところもある。

3

大黒島の向こうに沈むこれは最

12 「○○のまち室蘭」と言われる。

14

前から吹く風は○○○風。

15

登別のテーマパーク「○○○

パーク」。

16

物事の内容や意味を知る能力。

18

カレー味は室蘭の名物。

21

新チマイベツ浄水場の完成を記

念に製造されたペットボトル水

の名称「室蘭岳の○○○」(非

売品)。

23

鍋ややかんなどの空か

○○は火災

の原因となるので要注意。

24

自分のことを他人に誇ること。

26

わずかな時間。「つぶす」「もて

あます」などと使う。

27

志村、高倉、緒方とくれば…。

5

豊浦町の物産。室蘭やきとりの

食材にもなっている。

6

華やかで美しいこと。

8

平成20年に開催され、主要国の

首脳が集まった。

10

これを洗って一日の始まり。

1

室蘭は○○の多いまち。

2

ここで体温を測る人が多い。

3

眠っているときに見る。

4

足は膝、腕は○○。

た花火大会。

28

肩に掛けて身につける大きな布。

スーパーマンの必需品。

29

壮瞥町の果樹園で採れる夏の果

物。

タテのカギ

ヨコのカギ

新しい年の初めに、ご家族そろってお楽しみください。AからOまでを並べると室蘭周辺にちなんだある言葉になります。

新春むろらん

20広報むろらん 2011年1月