トピックス 2015年3月号iabse(the international association for bridge and structural...

8
20153月号 福山大学共同研究 宮内教授 スペインで論文発表 現場見学会開催 中部建設技術フェア 感謝状 国交通省 九州地方整備局 新技術・新工法説明会 田中建設 東京都 晴豊2号橋 橋脚塩害対策工事 鈴木東建 札幌市 追分橋補修工事 窪田建設 国交省香川河川国道 鴨部川橋耐震補強工事 那須土木 関東森林管理局 橋台補修工事 第一建設工業 新潟県 根込洞門補修工事 工藤建設 神奈川県 早川橋耐震補強工事 前川建設 兵庫県 跨線橋補修工事 栄宝生建設 高知県 東黒川バシナゴ橋補修工事 和賀組 青森県 跨線橋耐震補強工事 乾式吹付工法 NETIS 「 V 」登録 施工報告 活動報告 トピックス

Upload: others

Post on 23-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: トピックス 2015年3月号IABSE(The International Association for Bridge and Structural Engineering =(国際構造工学会)第37回シンポジウムで、 宮内教授が論文を発表されました。(橋梁新聞3月1日号)

2015年 3月号

福山大学共同研究 宮内教授 スペインで論文発表

現場見学会開催

中部建設技術フェア 感謝状

国交通省九州地方整備局 新技術・新工法説明会

田中建設

東京都 晴豊2号橋橋脚塩害対策工事

鈴木東建

札幌市 追分橋補修工事

窪田建設

国交省香川河川国道 鴨部川橋耐震補強工事

那須土木

関東森林管理局 橋台補修工事

第一建設工業

新潟県 根込洞門補修工事

工藤建設

神奈川県 早川橋耐震補強工事

前川建設

兵庫県 跨線橋補修工事

栄宝生建設

高知県 東黒川バシナゴ橋補修工事

和賀組

青森県 跨線橋耐震補強工事

乾式吹付工法 NETIS 「 V 」登録

◆ 施工報告

◆ 活動報告

◆ トピックス

Page 2: トピックス 2015年3月号IABSE(The International Association for Bridge and Structural Engineering =(国際構造工学会)第37回シンポジウムで、 宮内教授が論文を発表されました。(橋梁新聞3月1日号)

乾式吹付工法 NETIS 「 V 」 登録に

◆ 活動報告 1

◆ 活動報告 2

福山大学共同研究 宮内教授 スペインで論文発表

【 トピックス 】

コンクリート構造物の断面修復 乾式吹付工法

『CB-020040』 が、 2月より 「V」 登録と

なり、活用促進技術 となりました。

昨年9月に、スペインマドリッドで開催されたIABSE(The International Association for Bridge and Structural Engineering=(国際構造工学会) 第37回シンポジウムで、宮内教授が論文を発表されました。

( 橋梁新聞 3月1日号 )

現場見学会 開催

茨城県 根本橋耐震補強工事名古屋市 千代田橋耐震補強工事 国交省名古屋国道事務所 天白川大橋補強工事

内容は、T型ナットを使用した高強度鉄筋による耐震補強に関するものです。

Page 3: トピックス 2015年3月号IABSE(The International Association for Bridge and Structural Engineering =(国際構造工学会)第37回シンポジウムで、 宮内教授が論文を発表されました。(橋梁新聞3月1日号)

◆ 活動報告 3

■ 施工報告 1 東京都 晴豊2号橋 橋脚塩害対策工事

発注者 : 東京都建設局 第五建設事務所施工場所 : 東京都中央区晴海 - 江東区豊洲施工数量 : 乾式吹付工 680㎡ (t=30・60mm)施工時期 : 平成26年3月3日 ~ 7月12日

株式会社田中建設 新井 隆史

中部建設技術フェア 出展

◆ 活動報告 4

九州地方整備局 「新技術・新工法説明会」

国土交通省九州地方整備局主催の「新技術・新工法説明会」募集に応募し、聴講希望調査等の結果、当選したもので、技術発表と出展を行いました。

10年出展にて、感謝状を贈呈されました。

どこでもDRY工法で、海水を締切り、乾式吹付工法で断面修復を行いました。

プラントは橋上部に設置し、ホースを橋下面伝いに送り、橋上のマンホールから足場に降りて、吹付作業を行いました。

海上からのリバウンドと残材の処理には、クレーン船を用いて対応しました。

Page 4: トピックス 2015年3月号IABSE(The International Association for Bridge and Structural Engineering =(国際構造工学会)第37回シンポジウムで、 宮内教授が論文を発表されました。(橋梁新聞3月1日号)

■ 施工報告 2 札幌市 追分橋補修工事

発注者 : 札幌市建設局施工場所 : 札幌市手稲区西宮の沢施工数量 : 橋台/橋脚断面修復(乾式吹付工)

111㎡ ( t=50㎜~100㎜ )施工時期 : 平成26年7月2日 ~ 8月8日

■ 施工報告 3

株式会社 鈴木東建 和田 昌樹

現場条件として、プラントの移動が出来ず、搬送距離が200mを超えたため、エアーの調節に苦労しました。

雨天時、桁の継目から橋脚部に雨水が流れ込み、吹付に支障が出た為、防水と排水対策を実施しました。

発注者 : 国土交通省 四国地方整備局 香川河川国道事務所施工場所 : 香川県 さぬき市施工数量 : 乾式吹付耐震補強工 270㎡ ( t=104㎜ )施工時期 : 平成26年4月30日 ~ 5月19日

国交省 香川河川国道 鴨部川橋耐震補強工事

発注時では、湿式吹付工法が 工法指定 されていましたが、工期短縮と品質

向上が認められて、工法変更を承認 されました。

国交省四国地方整備局では、初めての乾式吹付耐震補強工法による工事です。

河積阻害率が厳しかったので、既設部を斫ってから、補強鉄筋を設置しています。

窪田建設株式会社 大宮雅登

Page 5: トピックス 2015年3月号IABSE(The International Association for Bridge and Structural Engineering =(国際構造工学会)第37回シンポジウムで、 宮内教授が論文を発表されました。(橋梁新聞3月1日号)

発 注 者 : 関東森林管理局 会津森林管理署施工場所 : 福島県 大沼郡昭和村 木賊平林道第3号橋施工数量 : 乾式吹付工 59㎡ ( t=100㎜~ 400㎜)施工時期 : 平成26年9月9日~9月26日

■ 施工報告 4 関東森林管理局 橋台補修工事

■ 施工報告 5

那須土木株式会社 竹内 益男

新潟県 根込洞門補修工事

発 注 者 : 新潟県 村上地域振興局施工場所 : 新潟県 村上市今川 国道345号施工数量 : 乾式吹付工 74㎡ ( t=90㎜~140㎜ )施工時期 : 平成26年6月10日 ~ 7月10日

第一建設工業株式会社 鈴木 健史

海岸線に面した国道洞門の補修工事です。塩害を主としたコンクリートの劣化が進行し、剥落による交通障害が懸念されていました。

橋台2基全面を10㎝斫り10㎝吹付の予定で

したが、母材に空洞や玉石があり、斫ると橋台が倒壊する恐れがあったため、5㎝斫り10㎝吹付で強度を保つように協議変更しました。

施工では、熊と遭遇したため、毎日爆竹を鳴らして警告しながら作業しました。

片側交互通行及び高所作業車を使用した施工であり、第三者への飛散防止には、十分な配慮を行いました。

吹付厚は最大140mmであり、鉄筋裏への充填性 において、乾式

吹付工法の特長が十分に発揮できたこと、さらには、交通解放間際まで施工が可能 であることを発注者にアピールできました。

Page 6: トピックス 2015年3月号IABSE(The International Association for Bridge and Structural Engineering =(国際構造工学会)第37回シンポジウムで、 宮内教授が論文を発表されました。(橋梁新聞3月1日号)

発注者 : 神奈川県 県西土木事務所施工場所 : 小田原市施工数量 : 乾式吹付耐震補強工 235㎡(t=66mm)施工時期 : 平成26年6月1日 ~ 8月31日

■ 施工報告 6 神奈川県 早川橋 耐震補強工事

工藤建設株式会社 中山 中

■ 施工報告 7 兵庫県 跨線橋 補修工事

発注者 : 鉄道会社施工場所 : 兵庫県小野市 越前橋施工数量 : 乾式吹付工 橋脚/梁/床版 94㎡ (t=140mm)施工時期 : 平成26年3月24日 ~ 6月4日

前川建設株式会社 前田二三夫

緊急対策工事として発注され、渇水期ではない 6月から8月の施工でした。

大雨時 には、河川流量が増加した

ため仮設足場が変形する等の被害が発生しました。

強度発現の早い乾式吹付でなかったなら、PCM吹付部にも被害が生じるところでした。

形状が複雑だったため、定規を細かく設置して、整形しました。

大雨後 足場の様子 大雨後 コルゲート管 流木の詰まり

既設劣化部をはつり、乾式吹付工法にて断面修復後 、RC巻き立てにより耐震補強 を行う工事です。

構造上の安全を考慮して、一面毎はつり→断面修復の施工となり、橋脚2基と梁で10回の分割施工となりました。

断面修復後 断面修復前

Page 7: トピックス 2015年3月号IABSE(The International Association for Bridge and Structural Engineering =(国際構造工学会)第37回シンポジウムで、 宮内教授が論文を発表されました。(橋梁新聞3月1日号)

発注者 : 津野町施工場所 : 高知県 高岡郡 津野町東黒川施工数量 : 乾式吹付工 床版・張出床版下面/T桁 151㎡( t=40㎜~50㎜ )施工時期 : 平成26年9月22日 ~ 10月3日

■ 施工報告 8 高知県 東黒川バシナゴ橋補修工事

栄宝生建設株式会社 濵渦 康博

■ 施工報告 9

既設劣化部をはつり後、FRPグリットを設置 し、乾式吹付工法にて断面修復を行いました。

中床版の吹付け時、空間が狭くノズルを直角に保つのに苦労しましたが、2人一組で連携しました。

青森県 跨線橋 耐震補強工事

発注者 : 青森県 西北県民局施工場所 : 五所川原市 鶴翔跨線橋施工数量 : 乾式吹付耐震補強工法 35㎡ (t=82mm)施工時期 : 平成26年9月18日 ~ 9月28日

青森県では、初めての乾式吹付工法による工事です。

橋脚基礎の耐震補強 のため、橋脚の乾式吹付耐震補強工後、フーチングを13m3増し打ち しています。

株式会社和賀組 小田嶋 勝美

Page 8: トピックス 2015年3月号IABSE(The International Association for Bridge and Structural Engineering =(国際構造工学会)第37回シンポジウムで、 宮内教授が論文を発表されました。(橋梁新聞3月1日号)

NETIS登録番号

乾式吹付工法 CB-020040-V

浸透性吸水防止剤 KT-060094

DSPCG工法 CG-070011

乾式吹付耐震補強工法 KT-090036

〒160-0022東京都新宿区新宿1-3-8YKB新宿御苑6FTEL 03-5919-4701FAX 03-5919-4705http://www.cretec-japan.co.jp

高強度鉄筋-乾式吹付耐震補強工法 CG-130018