ノンテクニカルスキルの 院内教育 ファンクショナル・€¦ ·...

6
連載 第7回 実践 ノンテクニカルスキルの 院内教育 研修に使える資料をWebに掲載中! 今回のお役立ちアイテムは,ファンクショナル・アプローチにつ いてビジュアルで学ぶためのスライドブックです。特に院内教育な ど組織学習に利用し,即現場で実践していってください。 スライド ファンクショナル・アプローチを ビジュアルで学ぶためのスライドブック (PDF) ※ダウンロードの手順はP.2参照 http://www.nissoken.com/ps/ ダウンロードしてご利用ください。 前回(本誌Vol.2,No.1)は,最強の問題解決フレームワークである 2W1H(問題は何か〈What〉?→原因は何か〈Why〉?→対策は何か〈How〉?) について学びました。組織で問題解決を試みる際,この2W1Hを「地図」 にすることによって,「今どこのフェーズの話をしているのか,今考えな ければならないのは何か」を理解・共有し,効率的な議論を行うことがで きるようになります。これは本当に使えるフレームワークなので,ぜひ組 織で実践してみてください。 さて今回は,さまざまな手段(モノゴト)の目的(機能・効用)を考え, 手段を改善するための「ファンクショナル・アプローチ」という手法を学 んでいきます。 価値とは何か? 「患者価値とは何か?」「医療の価値を高める必要がある!」このような 言葉をよく聞きます。抽象的で人によって解釈が異なるような言葉を 「ビッグワード」と言うのですが,価値(バリュー)という言葉はまさに ビッグワードの一つになっています。 では改めて,「価値」とは何でしょうか? もちろんいろいろな定義が あるのでしょうが,ここでは「バリュー・エンジニアリング(Value En- gineering;VE)」という分野から考えてみます。それは,次のようなと てもシンプルな数式になります。 価値(Value)=機能・効用(Function)/コスト(Cost) (図1) これが示す意味は,まず,価値は「機能・効用」と「コスト」というたっ た2つの要素で表現できるということ,そして価値を高めるためには4つ のアプローチしかないということです(図2)。ちなみに,「コスト」とい 価値とは何か? メディカルアートディレクター 佐藤和弘 医療教育団体 MEDIPRO! 創業者/代表 一般社団法人 LINK 共同創設者/元理事 Kazuhiro_SATO 臨床工学技士として複数の医療機 関で約10年間,透析医療に従事。 患者さんとかかわる中でテクニカ ルスキル以外にも医療に必要なス キルがあることを実感し,グロービ ス経営大学院に進学,MBAを取 得。そこで出会った経営学やケース メソッドなどのノンテクニカルスキ ル教育に感銘を受け,当時従事し ていた医療機関で事故対策委員長 としてノンテクニカルスキル教育を 導入し,医療安全の質の向上に貢 献。その実感から,非営利医療教 育団体MEDIPRO!を創業,代表に 就任し,ノンテクニカルスキルの普 及に努める。これまで,院内研修や スクールなどを通じて約2,000人の 医療者にノンテクニカルスキル教 育を提供。 図1 バリュー・エンジニアリング 図2 価値を高める4つの方法 (Value)= 価値 機能・効用 コスト (Function) (Cost) 病院安全教育 Vol.2 No.2 107

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ノンテクニカルスキルの 院内教育 ファンクショナル・€¦ · メソッドなどのノンテクニカルスキ ル教育に感銘を受け,当時従事し

連載 第7回

実践!ノンテクニカルスキルの

院内教育

研修に使える資料をWebに掲載中!

今回のお役立ちアイテムは,ファンクショナル・アプローチについてビジュアルで学ぶためのスライドブックです。特に院内教育な

ど組織学習に利用し,即現場で実践していってください。

スライドデータ

ファンクショナル・アプローチをビジュアルで学ぶためのスライドブック(PDF)

※ダウンロードの手順はP.2参照

http://www.nissoken.com/ps/ダウンロードしてご利用ください。

 前回(本誌Vol.2,No.1)は,最強の問題解決フレームワークである

2W1H(問題は何か〈What〉?→原因は何か〈Why〉?→対策は何か〈How〉?)

について学びました。組織で問題解決を試みる際,この2W1Hを「地図」

にすることによって,「今どこのフェーズの話をしているのか,今考えな

ければならないのは何か」を理解・共有し,効率的な議論を行うことがで

きるようになります。これは本当に使えるフレームワークなので,ぜひ組

織で実践してみてください。

 さて今回は,さまざまな手段(モノゴト)の目的(機能・効用)を考え,

手段を改善するための「ファンクショナル・アプローチ」という手法を学

んでいきます。

価値とは何か? 「患者価値とは何か?」「医療の価値を高める必要がある!」このような

言葉をよく聞きます。抽象的で人によって解釈が異なるような言葉を

「ビッグワード」と言うのですが,価値(バリュー)という言葉はまさに

ビッグワードの一つになっています。

 では改めて,「価値」とは何でしょうか? もちろんいろいろな定義が

あるのでしょうが,ここでは「バリュー・エンジニアリング(Value En­

gi neering;VE)」という分野から考えてみます。それは,次のようなと

てもシンプルな数式になります。

価値(Value)=機能・効用(Function)/コスト(Cost)(図1) これが示す意味は,まず,価値は「機能・効用」と「コスト」というたっ

た2つの要素で表現できるということ,そして価値を高めるためには4つ

のアプローチしかないということです(図2)。ちなみに,「コスト」とい

価値とは何か?

ファンクショナル・

アプローチを

理解する

メディカルアートディレクター

佐藤和弘医療教育団体MEDIPRO! 創業者/代表

一般社団法人LINK 共同創設者/元理事Kazuhiro_SATO̶̶̶̶̶̶臨床工学技士として複数の医療機関で約10年間,透析医療に従事。患者さんとかかわる中でテクニカルスキル以外にも医療に必要なスキルがあることを実感し,グロービス経営大学院に進学,MBAを取得。そこで出会った経営学やケースメソッドなどのノンテクニカルスキル教育に感銘を受け,当時従事していた医療機関で事故対策委員長としてノンテクニカルスキル教育を導入し,医療安全の質の向上に貢献。その実感から,非営利医療教育団体MEDIPRO!を創業,代表に就任し,ノンテクニカルスキルの普及に努める。これまで,院内研修やスクールなどを通じて約2,000人の医療者にノンテクニカルスキル教育を提供。

図1 バリュー・エンジニアリング 図2 価値を高める4つの方法

V(Value)=

価値 機能・効用

コスト

F(Function)

C(Cost)V=FC

病院安全教育 Vol.2 No.2 107

Page 2: ノンテクニカルスキルの 院内教育 ファンクショナル・€¦ · メソッドなどのノンテクニカルスキ ル教育に感銘を受け,当時従事し

うとすぐにお金のことを想像しますが,これ

は労力や時間なども含めた広い意味の「コス

ト」を表します。

 このV=F/Cを医療のすべての活動の基

準にして組織で考えることによって,これま

でどちらかと言えば精神論で語られていた

「価値」という言葉が,実践的アプローチと

して考えられるようになります。

手段(モノゴト)の目的(機能・効用)を考えるファンクショナル・アプローチ

 ここでピンときた方もいらっしゃると思い

ます。このV=F/Cの分子にある「ファン

クション(機能・効用)」を明確化するため

の手法が,今回のテーマであるファンクショ

ナル・アプローチです。

 ファンクショナル・アプローチとは,問題

を直接解決しようとする今までの方法と異な

り,一度ファンクションに置き換えてから解

決しようとする,GE社で開発された革新的

な問題解決の技術のことです。ファンクショ

ナル・アプローチでは,問題となっている手

段(モノゴト)からあえて離れ,目的となる

ファンクション(機能・効用)を意識します。

ファンクショナル・アプローチで目的(機能・効用)を押さえ,最適な手段を考える

 それでは,ファンクショナル・アプローチ

の威力を体感するために,まずは「めがね」

のファンクションを考えてみましょう。ファ

ンクションを考えていくために重要なのが,

「なんのため?」というたった一つのシンプル

な問いです。そして,その問いを基に,モノ

ゴトを「○○を○○する」という言葉に置き

換えてみます。そうすると,めがねは〈視力

を補う〉〈お洒落を演出する〉〈目を保護する〉

〈素顔を隠す〉ためのものであると言えます。

 これは言い換えれば,人はめがねという手

段(モノ)が欲しいのではなくて,〈視力を

補う〉というファンクションが欲しいという

ことが分かります。逆に,〈視力を補う〉と

いうファンクションが得られるのであれば,

めがねではなくてもよいとも言えるのです。

こうして考えられたのが,コンタクトレンズ

であり,レーシックなのです(図3)。

 このように,ファンクショナル・アプロー

チとは,手段(モノゴト)の本来の目的(機

能・効用)を押さえ,最適な手段を考えるた

めのシンプルかつ強力な技術であるこ

とが分かります(図4)。

 それでは,ファンクショナル・アプ

ローチをどのように現場で生かしてい

くのか,その具体例を3つのケースで

見ていきましょう。

手段(モノゴト)の目的(機能・効用)を考えるファンクショナル・アプローチ

ファンクショナル・アプローチで目的(機能・効用)を押さえ,最適な手段を考える

図3 ファンクショナル・アプローチの例

視力を補う

お洒落を演出する

目を保護する

素顔を隠す

目的 手段

「なんのため?」

「なんのため?」

「なんのため?」

「なんのため?」

これを満たすなら

図4 ファンクショナル・アプローチ

ファンクション(機能・効用)

最適なモノゴト

モノゴト「なんのため?」

「ならば」

目的 手段

病院安全教育 Vol.2 No.2108

Page 3: ノンテクニカルスキルの 院内教育 ファンクショナル・€¦ · メソッドなどのノンテクニカルスキ ル教育に感銘を受け,当時従事し

医療安全管理マニュアルの活用Z病院Aさん「Bさんの病院では,医療安全管理マニュアルはどのように作成されています

か?」

Y病院Bさん「はい,学会から発行されているマニュアルを当院の環境に合わせてアレンジし

たものを作成しています」(少し自慢げに)

Z病院Aさん「そうですか。キチンとしてますね! ちなみに,スタッフの方々はどのくらい

マニュアルを活用してますか?」

Y病院Bさん「…」

 さて,意外とAさんの質問にドキッした方

もいらっしゃるのではないでしょうか? こ

のように,作ることが目的になって実際に活

用されていないという「手段の目的化」はよ

くあることですが,それを打開するために

ファンクショナル・アプローチで考えてみま

しょう。

 図5をご覧ください。これは,手段(モノ

ゴト)から目的(機能・効用)を明確化して

いくFAST(Functional Analysis System Tech­

nique)ダイヤグラムと言われるものです。「マ

ニュアルはなんのため?」にあるかというと,

〈方針を伝える〉〈判断基準を与える〉〈ツー

ルを示す〉〈手順を示す〉〈情報を蓄える〉〈情

報を伝える〉〈内容を改める〉ためであるこ

とが分かります。さらにそれらはなんのため

かというと,《判断ミスを減らす》《行動ミス

を減らす》《情報ミスを減らす》ためであり,

そして最も根本的な目的は〈行動を合わせ

る〉ことであることが分かります。そして,

この《 》でくくった「キー・ファンクショ

ン」を見つけることが重要です。つまり医療

現場では,マニュアルというモノが必要なの

ではなくて,《判断ミスを減らす》《行動ミス

を減らす》《情報ミスを減らす》というファ

ンクションが必要なのです。

 《判断ミスを減らす》《行動ミスを減らす》

《情報ミスを減らす》というキー・ファンク

ションが明確化したら,現在のマニュアルや

その利用方法を見比べて,それがしっかり満

たされているのかを判断します。ケース1で

はこれらのファンクションを満たしていない

ために,Bさんは絶句し

てしまいましたね。だと

すると,新たな手段を検

討しなければなりませ

ん。この新たな手段と

は,「マニュアルそのも

のをやめてほかの手段を

検討する」か「マニュア

ルの内容や利用プロセス

を再検討する」という2

つの手段が考えられます

が,ここでは後者を検討

してみましょう。再検討

ケース1

図5 ファンクショナル・アプローチ(ケース1)

行動を合わせる

マニュアル

方針を伝える

判断基準を与える

ツールを示す

手順を示す

情報を蓄える

情報を伝える

内容を改める

判断ミスを減らす

行動ミスを減らす

情報ミスを減らす

「なんのため?」

「なんのため?」 「なんのため?」

目的 手段キー・ファンクションキー・ファンクション

病院安全教育 Vol.2 No.2 109

Page 4: ノンテクニカルスキルの 院内教育 ファンクショナル・€¦ · メソッドなどのノンテクニカルスキ ル教育に感銘を受け,当時従事し

の結果,新たな手段として,マニュアルを

「見える化する(見える場所に置く)」「業務

プロセスに組み込む」「医療安全対策会議で

利用する」「OJT(On the Job Training)で

活用する」といった方法が見えてきます。そ

して,それらの新たな手段を網羅した後に,

実際にアクションしてみて有効かどうかを判

断していくことが重要です(図6)。

院内規定の見直し  毎月の早朝の院長挨拶。

院長「このたび,院内規定を見直すこと

になりました。そこで,各部署の役職

者により院内規定検討委員会を立ち上

げ,月に2回委員会で議論し,報告し

てください」

役職者「(ただでさえ忙しいのに,これ

以上業務を増やさないでほしいわ…)」

 それでは,ファンクショナル・アプローチ

を使って院内規定の本来の目的となるファン

クションを把握していきましょう(図7)。「院

内規定とはなんのため?」かというと,〈行

動を禁じる〉〈行動を強いる〉〈スタッフの権

限を減らす〉〈統一性を高める〉〈透明性を高

める〉〈スタッフの不安を減らす〉〈誤解を防

ぐ〉〈違反を明らかにする〉〈違

反を抑制する〉ためのモノであ

ることが分かります。また,そ

れらは〈スタッフの行動を統一

する〉〈スタッフの権限を統一

する〉〈スタッフの理解を得る〉

〈トラブルを減らす〉ためのも

のであり,さらにそれらは《ス

タッフの質を整える》《処理量

を減らす》ことによって〈業務

ケース2

図6 キー・ファンクションを基に再検討(ケース1)

行動を合わせる

見える化する

業務プロセスに組み込む

医療安全対策会議での利用

OJTで活用

判断ミスを減らす

行動ミスを減らす

情報ミスを減らす

新しい手段

目的 手段キー・ファンクションキー・ファンクション

図7 ファンクショナル・アプローチ(ケース2)

院内規定

行動を禁じる

業務を円滑にする

行動を強いる

スタッフの権限を減らす

スタッフの行動を統一する

スタッフの権限を統一する

スタッフの理解を得る

トラブルを減らす

統一性を高める

透明性を高める

スタッフの不安を減らす

誤解を防ぐ

違反を明らかにする

違反を抑制する

スタッフの質を整える

処理量を減らす

「なんのため?」 「なんのため?」

「なんのため?」 「なんのため?」

目的 手段

キー・ファンクションキー・ファンクション

病院安全教育 Vol.2 No.2110

Page 5: ノンテクニカルスキルの 院内教育 ファンクショナル・€¦ · メソッドなどのノンテクニカルスキ ル教育に感銘を受け,当時従事し

を円滑にする〉ことが目的であると言えます。

 そうするとケース2では,役職者がつぶや

いているように,院内規定を見直すことに

よって,むしろ業務量が増えてしまうという

本末転倒の事態を招きかねないことが分かり

ます。したがって,新しい手段としては,院

内規定を見直すということ自体を慎重に決め

るか,見直す際には業務量が増えないように

最大限配慮するといったことを考える必要が

あります。

定例ミーティング  ある日のクリニックの定例ミーティングが始まった。

司会者「では,ミーティングを始めます。まずは看護師長から」

看護師長 「特にはありませんが,最近治療中にスタッフの私語が多いようですので注意して

ください。以上です」

司会者「次に技士長から」

技士長「来週に機械のメンテナンスがあります。よろしくお願いします。以上です」

司会者「続いて,事務から」  事務担当者「今週末に掃除の業者が入ります。以上です」

司会者「では,院長お願いします」

院長「A病院からの紹介で来週から患者さんが来ます。また情報を確認しておいてください」

司会者「それでは,ほかに何もなければミーティングを終わります」

 では,ファンクショナル・アプローチで

ミーティングの本来の目的であるファンク

ションを見つけてみましょう(図8)。「ミー

ティングはなんのため?」にあるかと言え

ば,〈意見を引き出す〉〈アイデアを生み出す〉

ことによって〈議論の質を高める〉,また〈労

力を節約する〉〈時間を節約する〉ことによっ

て〈資源を節約する〉,そして〈情報を共有

する〉〈スタッフを集める〉〈役割や権限を決

める〉ためにあると言えます。さらにそれら

は《議論の効率を高める》《コミットメント

(責任を持ってかかわる)を高める》ことに

よって〈適切な意思決定を実行に移す〉こと

が目的であることが分かります。

ケース3

図8 ファンクショナル・アプローチ(ケース3)

ミーティング

意見を引き出す

適切な意思決定を実行に移す

アイデアを生み出す

労力を節約する

議論の質を高める

資源を節約する

情報を共有する

スタッフを集める

役割や期限を決める

時間を節約する

議論の効率を高める

コミットメントを高める

「なんのため?」 「なんのため?」

「なんのため?」 「なんのため?」

目的 手段

キー・ファンクションキー・ファンクション

病院安全教育 Vol.2 No.2 111

Page 6: ノンテクニカルスキルの 院内教育 ファンクショナル・€¦ · メソッドなどのノンテクニカルスキ ル教育に感銘を受け,当時従事し

 ではケース3でこれらの「機能・効用」を

満たしているのか確認してみると,そのほと

んどを満たしていないミーティングになって

いることが分かります。したがって,ファシ

リテーションスキルを持った司会者を配置す

る,連絡事項は掲示板や院内SNSなどで共有

する,議論に積極的にかかわるよう動機づけ

を与える,必ず決めるべきことをルールにし

ておくなどの新しい手段が考えられます。

* * *

 いかがでしたか? ファンクショナル・ア

プローチは日本の公共事業において2,000億

円ものコスト縮減を実現させた,非常にパワ

フルな改善手法です。この手法を用いて,ぜ

ひ皆さんの施設でも業務改善を実施してみて

ください。

【参考文献&ポイント学習ガイド】〈ファンクショナル・アプローチ,バリュー・エンジニアリングについて参考になる資料〉・横田尚哉:ワンランク上の問題解決の技術《実践編》視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ,ディスカヴァー・トゥエンティワン,2008.

・横田尚哉:問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門,ディスカヴァー・トゥエンティワン,2010.

・土屋裕:はじめてのVE(バリュー・エンジニアリング)―仕事の “価値” を高める7つの質問,社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会,2010.

・横田尚哉のファンクショナル・アプローチ,バリュー・エンジニアリング

 http://www.kamuna.jp/ve/(2014年8月閲覧)〈参考Webサイト〉 MEDIPRO !:www.medi-pro.org

今回のポイント

価値(Value)=機能・効用(Function)/コスト(Cost)

ファンクショナル・アプローチでは,問題となっている手段(モノゴト)からあえて離れ,ファンクション(機能・効用)を意識することで,本来の目的を押さえ,最適な手段を考えていく。

ファンクショナル・アプローチは,「なんのため?」を繰り返していき,「キー・ファンクション」を見つける。

キー・ファンクションを明確化したら,それを満たすための新しい手段を考える。

病院安全教育 Vol.2 No.2112