コミュニティ・カフェをつくろう! ·...

1
44 45 PARC FREEDOM SCHOOL PARC FREEDOM SCHOOL ことはじめ ─まず、いまの自分に聞いてみる 「コミュニティ・カフェクラス」という「旅」の始まりです。あ なたの内側にある大切な情報に触れることから始めましょう。 受講生と講師で楽しく交流しましょう!(おいしいお茶付き♪) 神奈川県鎌倉市を訪ねる 喫茶「ミンカ」 ─古民家を改造した手づくりのカフェ  北鎌倉の小さな古民家を、自分たちの手で改造してできた喫 茶ミンカは、隠れ家のような、ほっとできる空間。「ミンカ」 とはアンデス語で「ともに生きる」という意味でもあります。 お茶を飲みながら、喫茶店を始めるための準備や、メニュー づくり、日々のお仕事などについて、オーナーからお話をう かがいます。 2011 年5月~ 10 月 基本的に隔週金曜日 13:00 ~ 15:00  全9回 / 定員 30 名 受講料 30,000 円 5/20 9 ⽉中で⽇程調整中 9/10(⼟)午後 9/30 6/25(⼟)午後 6/10 地域の中にほっとできる居場所があったらいいな、人と出会いつながれる場がほしい。「無縁社 会」といわれている現在ですが、少しだけ目線を変えてみれば、実は地域にはさまざまな力を持っ た人や、多様な活動をする団体やネットワークがたくさんあります。コミュニティ・カフェとは、 それらを結び、育む「場」であり、みんなが生き生きと暮らせるための空間です。それぞれが求め る「場」のイメージを膨らませ、それを実現するためのスキルや発想を学びます。こだわりあるカ フェへの訪問では、オーナーにカフェや場の運営についての秘訣を教えてもらいましょう。あなた らしいカフェづくりの1歩を踏み出してみませんか? コミュニティ・カフェをつくろう! お昼の学校 生活協同組合が立ち上げたカフェを訪ねる 食・職・福祉がつながる地域の居場所 この回では、生活者協同組合(生協)の活動から広がってで きたコミュニティ・カフェを訪問します。生協ショップやワー カーズ・コレクティブ、福祉に取り組む NPO 法人などが協働 してつくった居場所は「地域で、安心して生き生きと暮らし たい」というみんなの思いを実現するための複合的な活動拠 点になっています。 7/8 「場づくり」って何だろう? ─コミュニティ・カフェの本質とは? 幅広い意味を持つ「コミュニティ・カフェ」って何だろう? その一番根っこを「場づくり」と考え、場づくりの本質につ いて学び、深めます。参加者全員で「場づくり」という視点 を獲得し、共有するのが目的です。 講師&コーディネーター: 長田英史 (NPO 法人れんげ舎代表理事) 既存の地域活動のなかに、自分にぴったりのものがみつからない。そんなときは、自分でつく りましょう! コミュニティカフェという入れものは、広く深い。出来ることから、はじめてみ ればいいと思います。 参考 URL:「START POINT ─たった一人から始める NPO・ 地域活動」http://www.startpoint.jp/ どんなカフェが「居心地いい」? ─見つけよう、わたしらしさ 「居心地のよさ」や「雰囲気のよさ」は、人によってそれぞれ 違います。素材やメニューはもちろんのこと、インテリアや 食器、音楽、接客…と、どういう工夫をすれば自分にとって、 そして自分がつながりたい人たちにとって「集まりたい場」 になるのか。実際にいくつかの店にお客として入って感じた 気持ちや実感から、自分が実現したい場に取り入れたい要素 を発見しましょう。 1 日体験カフェに参加! 夜の「コミュニティ・カフェをつくろう!」クラスが実施す る「1日カフェ体験」にお客様として参加します。意見や感 想を出し合うことを通じて「自分だったらどんな場にする?」 ということを考えます。 何から始める?  ─場づくりへの一歩としての仲間づくり カフェなどの場づくりをする際、仲間や組織で取り組むとき はもちろん、たった一人ではじめる店だって、様々な関係先 との協力関係は不可欠です。複数の人々が継続的に意志を通 わせ、協力関係を作っていくために必要なこととは? 会議や 定例会のやり方や、必要な準備、必ずやること、絶対にやっ てはいけないことなど、組織運営にも役立つことをおさえま す。地域で活動する経験者をゲストに招いてお話も聞きます。 10/15(⼟)〜 16(⽇)1 泊 2 ⽇ 10/28 新潟県新潟市を訪ねる みんなで合宿! カフェを訪問して語ろう これまで積み重ねてきた内容をさらに深めます。訪問先の実 践を学び交流するとともに、受講生同士で感想や意見を出し あい、楽しく語る合宿です。 人と人、人と社会とのつながりの“場”づくり 常設型地域の茶の間・うちの実家 子どもからお年寄りまで、障がいの有無を問わず、気軽にい られる場をつくり、お互いの不自由を知り、助け合える地域 づくりにつなげる。 主著:河田珪子・清水義晴『普通の人が社会を変える―日本一の福祉都市 づくり』(共著)博進堂 2009 (21「コミュニティ・カフェをつくろう」クラスと合同) まとめ ─活動の日常化をめざす これまで経験したことをベースに、それぞれが描くカフェと いう場づくりのイメージをさらに具体化してみましょう。「資 金は?」「素材の調達は?」「店舗はどうするの?」等々、い ざ夢をプランにする際には考えることもたくさんありますが、 まずはプランを立て実行可能かを考えます。クラスをクラス だけで終わらせない、あなただから出来るあなたらしい場づ くりのスタートポイントにしてください。

Upload: others

Post on 16-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: コミュニティ・カフェをつくろう! · (21「コミュニティ・カフェをつくろう」クラスと合同) まとめ ─活動の日常化をめざす これまで経験したことをベースに、それぞれが描くカフェと

44 45PARC FREEDOM SCHOOL PARC FREEDOM SCHOOL

お昼の学校

お昼の学校

ことはじめ─まず、いまの自分に聞いてみる

「コミュニティ・カフェクラス」という「旅」の始まりです。あなたの内側にある大切な情報に触れることから始めましょう。受講生と講師で楽しく交流しましょう!(おいしいお茶付き♪)

神奈川県鎌倉市を訪ねる

喫茶「ミンカ」─古民家を改造した手づくりのカフェ 

北鎌倉の小さな古民家を、自分たちの手で改造してできた喫茶ミンカは、隠れ家のような、ほっとできる空間。「ミンカ」とはアンデス語で「ともに生きる」という意味でもあります。お茶を飲みながら、喫茶店を始めるための準備や、メニューづくり、日々のお仕事などについて、オーナーからお話をうかがいます。

● 2011 年5月~ 10 月 ● 基本的に隔週金曜日 13:00 ~ 15:00 ● 全9回 / 定員 30 名 ● 受講料 30,000 円

5/20

9⽉中で⽇程調整中

9/10(⼟)午後

9/30

6/25(⼟)午後

6/10

地域の中にほっとできる居場所があったらいいな、人と出会いつながれる場がほしい̶。「無縁社会」といわれている現在ですが、少しだけ目線を変えてみれば、実は地域にはさまざまな力を持った人や、多様な活動をする団体やネットワークがたくさんあります。コミュニティ・カフェとは、それらを結び、育む「場」であり、みんなが生き生きと暮らせるための空間です。それぞれが求める「場」のイメージを膨らませ、それを実現するためのスキルや発想を学びます。こだわりあるカフェへの訪問では、オーナーにカフェや場の運営についての秘訣を教えてもらいましょう。あなたらしいカフェづくりの1歩を踏み出してみませんか?

コミュニティ・カフェをつくろう!お昼の学校

生活協同組合が立ち上げたカフェを訪ねる

食・職・福祉がつながる地域の居場所この回では、生活者協同組合(生協)の活動から広がってできたコミュニティ・カフェを訪問します。生協ショップやワーカーズ・コレクティブ、福祉に取り組む NPO 法人などが協働してつくった居場所は「地域で、安心して生き生きと暮らしたい」というみんなの思いを実現するための複合的な活動拠点になっています。

7/8「場づくり」って何だろう?─コミュニティ・カフェの本質とは?

幅広い意味を持つ「コミュニティ・カフェ」って何だろう? その一番根っこを「場づくり」と考え、場づくりの本質について学び、深めます。参加者全員で「場づくり」という視点を獲得し、共有するのが目的です。

講師&コーディネーター:長田英史(NPO法人れんげ舎代表理事)

既存の地域活動のなかに、自分にぴったりのものがみつからない。そんなときは、自分でつくりましょう! コミュニティカフェという入れものは、広く深い。出来ることから、はじめてみればいいと思います。●参考 URL:「START POINT─たった一人から始める NPO・地域活動」http://www.startpoint.jp/

どんなカフェが「居心地いい」?─見つけよう、わたしらしさ

「居心地のよさ」や「雰囲気のよさ」は、人によってそれぞれ違います。素材やメニューはもちろんのこと、インテリアや食器、音楽、接客…と、どういう工夫をすれば自分にとって、そして自分がつながりたい人たちにとって「集まりたい場」になるのか。実際にいくつかの店にお客として入って感じた気持ちや実感から、自分が実現したい場に取り入れたい要素を発見しましょう。

1日体験カフェに参加!夜の「コミュニティ・カフェをつくろう!」クラスが実施する「1日カフェ体験」にお客様として参加します。意見や感想を出し合うことを通じて「自分だったらどんな場にする?」ということを考えます。

何から始める? ─場づくりへの一歩としての仲間づくり

カフェなどの場づくりをする際、仲間や組織で取り組むときはもちろん、たった一人ではじめる店だって、様々な関係先との協力関係は不可欠です。複数の人々が継続的に意志を通わせ、協力関係を作っていくために必要なこととは? 会議や定例会のやり方や、必要な準備、必ずやること、絶対にやってはいけないことなど、組織運営にも役立つことをおさえます。地域で活動する経験者をゲストに招いてお話も聞きます。

10/15(⼟)〜 16(⽇)1泊 2⽇

10/28

新潟県新潟市を訪ねる

みんなで合宿! カフェを訪問して語ろうこれまで積み重ねてきた内容をさらに深めます。訪問先の実践を学び交流するとともに、受講生同士で感想や意見を出しあい、楽しく語る合宿です。

人と人、人と社会とのつながりの“場”づくり常設型地域の茶の間・うちの実家子どもからお年寄りまで、障がいの有無を問わず、気軽にいられる場をつくり、お互いの不自由を知り、助け合える地域づくりにつなげる。●主著:河田珪子・清水義晴『普通の人が社会を変える―日本一の福祉都市づくり』(共著)博進堂 2009

(21「コミュニティ・カフェをつくろう」クラスと合同)

まとめ─活動の日常化をめざす

これまで経験したことをベースに、それぞれが描くカフェという場づくりのイメージをさらに具体化してみましょう。「資金は?」「素材の調達は?」「店舗はどうするの?」等々、いざ夢をプランにする際には考えることもたくさんありますが、まずはプランを立て実行可能かを考えます。クラスをクラスだけで終わらせない、あなただから出来るあなたらしい場づくりのスタートポイントにしてください。