fisher線形判別分析とfisher weight maps

37
Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps [0] 「Fisher線形判別分析」, C.M.ビショップ, パターン認識と学習(上), シュプリンガー・ジャパン,2007. [1] Y. Shinohara and N. Otsu, “Facial Expression Recognition Using Fisher Weight Maps,” IEEE International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition, 2004. [2] T. Harada, H. Nakayama, and Y. Kuniyoshi, “Improving Local Descriptors by Embedding Global and Local Spatial Information,” European Conference on Computer Vision, 2010. 2013/06/19 上智大学 山中高夫

Upload: takao-yamanaka

Post on 31-May-2015

7.495 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

文献紹介のスライドです。学部4年生〜修士課程くらい向けです。

TRANSCRIPT

Page 1: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

[0] 「Fisher線形判別分析」,

C.M.ビショップ,

パターン認識と学習(上),

シュプリンガー・ジャパン,2007.

[1] Y. Shinohara and N. Otsu,

“Facial Expression Recognition Using Fisher Weight Maps,”

IEEE International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition, 2004.

[2] T. Harada, H. Nakayama, and Y. Kuniyoshi,

“Improving Local Descriptors by Embedding Global and Local Spatial Information,”

European Conference on Computer Vision, 2010.

2013/06/19 上智大学 山中高夫

Page 2: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Fisher線形判別分析

C.M.ビショップ, パターン認識と学習(上), シュプリンガー・ジャパン,2007.

Page 3: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

線形識別モデル

2クラスの識別 多クラスの識別

𝑥1

𝑥2

𝐶2

𝐶1

𝐶2

𝐶1

𝐶3

𝑥1

𝑥2

𝑦 𝒙 = 𝒘𝑇𝒙 + 𝜔0

𝑦 𝒙 ≥ 0 ⇒ 𝒙 ∈ 𝐶1 𝑦 𝒙 < 0 ⇒ 𝒙 ∈ 𝐶2

𝑦𝑘 𝒙 = 𝒘𝑘𝑇𝒙 + 𝜔𝑘0

∀𝑗 ≠ 𝑘, 𝑦𝑘 𝒙 > 𝑦𝑗 𝒙 ⇒ 𝒙 ∈ 𝐶𝑘

𝒘

Page 4: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

2クラスの線形識別モデル

𝑦 𝒙 = 𝒘𝑇𝒙

𝑦 𝒙 ≥ −𝜔0 ⇒ 𝒙 ∈ 𝐶1 𝑦 𝒙 < −𝜔0⇒ 𝒙 ∈ 𝐶2

一番簡単な方法(wの決め方)は,各クラスの中心を求め,どちらに近いかを判別する → 重なり合う部分が多く残る

𝒎1 =1

𝑁1 𝒙𝑛𝑛∈𝐶1

𝐶2

𝐶1

𝒎2 =1

𝑁2 𝒙𝑛𝑛∈𝐶2

𝒘

決定境界

𝑦 𝒙 = 𝒘𝑇𝒙 + 𝜔0

𝑦 𝒙 ≥ 0 ⇒ 𝒙 ∈ 𝐶1 𝑦 𝒙 < 0 ⇒ 𝒙 ∈ 𝐶2

Page 5: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

2クラスのFisher線形判別分析(1)

𝑚1

𝑚2

Fisher判別分析 • クラス間分散とクラス内分散の比を最大にするようなwで射影する

クラス間分散

𝑺𝐵&′ = 𝑚2 −𝑚12

&= 𝒎𝟐 −𝒎𝟏𝑻𝒘

𝟐

&= 𝒘𝑻 𝒎𝟐 −𝒎𝟏 𝒎𝟐 −𝒎𝟏𝑻𝒘

&= 𝒘𝑻𝑺𝑩𝒘

クラス内分散

𝑺𝑤′ &= 𝑦𝑛 −𝑚1

2

𝑛∈𝐶1

+ 𝑦𝑛 −𝑚22

𝑛∈𝐶2

&= 𝒘𝑻𝑺𝑾𝒘

𝑺𝑾 = 𝒙𝒏 −𝒎𝒌 𝒙𝒏 −𝒎𝒌𝑻

𝑛∈𝐶𝑘𝑘=1,2

𝒎1

𝒎2 𝒘

𝑦 𝒙 = 𝒘𝑇𝒙

𝑦 𝒙 ≥ −𝜔0 ⇒ 𝒙 ∈ 𝐶1 𝑦 𝒙 < −𝜔0⇒ 𝒙 ∈ 𝐶2

Page 6: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

2クラスのFisher線形判別分析(2)

Fisher判別分析 • クラス間分散とクラス内分散の比を最大にするようなwで射影する

クラス間分散/クラス内分散

𝐽 𝒘 =𝑺𝐵′

𝑺𝒘′ =

𝒘𝑻𝑺𝑩𝒘

𝒘𝑻𝑺𝑾𝒘

𝑚1

𝑚2

𝒎1

𝒎2 𝒘 𝐽 𝒘 が最大となる𝒘を求める

ため, 𝐽 𝒘 を𝒘で微分して0とおき,

𝒘𝑻𝑺𝑩𝒘 𝑺𝑾𝒘 = 𝒘𝑻𝑺𝑾𝒘 𝑺𝑩𝒘

𝑺𝑩𝒘&= 𝒎𝟐 −𝒎𝟏 𝒎𝟐 −𝒎𝟏𝑻𝒘

&= 𝑚2 −𝑚1 𝒎𝟐 −𝒎𝟏

スカラー

スカラー

𝒘 ∝ 𝑺𝑾−1 𝒎𝟐 −𝒎𝟏

𝑦 𝒙 = 𝒘𝑇𝒙

𝑦 𝒙 ≥ −𝜔0 ⇒ 𝒙 ∈ 𝐶1 𝑦 𝒙 < −𝜔0⇒ 𝒙 ∈ 𝐶2

Page 7: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

多クラスのFisher線形判別分析(1)

Fisher判別分析 • クラス間分散とクラス内分散の比を最大にするようなwで射影する

𝒚 = 𝑾𝑻𝒙

𝒚 =

𝑦1⋮𝑦𝐷′

&&𝑾 = 𝒘1, ⋯ , 𝒘𝐷′

𝑦 𝒙 = 𝒘𝑇𝒙

𝑦 𝒙 ≥ −𝜔0 ⇒ 𝒙 ∈ 𝐶1 𝑦 𝒙 < −𝜔0⇒ 𝒙 ∈ 𝐶2

2クラスの判別

多クラスの判別

できる限りクラス分類の情報を保存するような次元の抽出

Page 8: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

多クラスのFisher線形判別分析(2)

Fisher判別分析 • クラス間分散とクラス内分散の比を最大にするようなwで射影する

クラス間分散

𝑺𝐵′ = 𝑁𝑘 𝝁𝑘 − 𝝁 𝝁𝑘 − 𝝁 𝑇

𝐾

𝑘=1

𝝁𝑘 =1

𝑁𝑘 𝒚𝑛𝑛∈𝐶𝑘

=1

𝑁𝑘 𝑾𝑇𝒙𝒏𝑛∈𝐶𝑘

= 𝑾𝑇𝒎𝒌

𝑚1

𝑚2

𝒎1

𝒎2 𝒘

𝝁 =1

𝑁 𝑁𝑘𝝁𝑘

𝐾

𝑘=1

=1

𝑁 𝑁𝑘𝑾

𝑇𝒎𝑘

𝐾

𝑘=1

= 𝑾𝑇𝒎

𝑺𝐵′ = 𝑾𝑇 𝑁𝑘 𝒎𝑘 −𝒎 𝒎𝑘 −𝒎 𝑇

𝐾

𝑘=1

𝑾 = 𝑾𝑇𝑺𝑩𝑾

𝑺𝑩 = 𝑁𝑘 𝒎𝑘 −𝒎 𝒎𝑘 −𝒎 𝑇

𝐾

𝑘=1

Page 9: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

多クラスのFisher線形判別分析(3)

Fisher判別分析 • クラス間分散とクラス内分散の比を最大にするようなwで射影する

クラス内分散

𝑺𝑤′ &= 𝒚𝑛 − 𝝁𝑘 𝒚𝑛 − 𝝁𝑘

𝑇

𝑛∈𝐶𝑘

𝐾

𝑘=1

&= 𝑾𝑇 𝒙𝑛 −𝒎𝑘 𝒙𝑛 −𝒎𝑘𝑇

𝑛∈𝐶𝑘

𝐾

𝑘=1

𝑾

&= 𝑾𝑇𝑺𝑾𝑾

𝑺𝑾 = 𝒙𝒏 −𝒎𝒌 𝒙𝒏 −𝒎𝒌𝑇

𝑛∈𝐶𝑘

𝐾

𝑘=1

𝑚1

𝑚2

𝒎1

𝒎2 𝒘

Page 10: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

多クラスのFisher線形判別分析(4)

クラス間分散/クラス内分散の指標値

𝐽 𝑾 = 𝑇𝑟 𝑺𝒘′ −1𝑺𝐵

′ = 𝑇𝑟 𝑾𝑻𝑺𝑾𝑾−1

𝑾𝑻𝑺𝑩𝑾

𝐽 𝑾 が最大となる𝑾は,𝑺𝑾−1𝑺𝑩の固有ベクトル(大きな

固有値D’個に対応する固有ベクトル)で与えられる

𝒚 = 𝑾𝑻𝒙

𝒚 =

𝑦1⋮𝑦𝐷′

&&𝑾 = 𝒘1, ⋯ , 𝒘𝐷′

できる限りクラス分類の情報を保存するような次元の抽出

Page 11: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Facial Expression Recognition Using Fisher Weight Maps

Y. Shinohara and N. Otsu, IEEE International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition, 2004.

Page 12: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

背景と目的

顔の表情認識 • 局所特徴量ベースの手法 • 画像ベクトルベースの手法

局所特徴量ベースの手法例 • Gabor wavelet features • Texture features • HLAC (Higher-order Local Auto-Correlation) features

画像ベクトルベースの手法例 • Eigenfaces method (Principal Component Analysis: PCA) • Fisherfaces method (Fisher Linear Discriminant Analysis: LDA)

目的 • 局所特徴量ベースと画像ベクトルベースの手法を組み合わせた手法を提案

手法 • 画像中の各領域の局所特徴量に対する重み付けをFisher Criterion(クラス

内・クラス間分散比)に基づいて決定

Page 13: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

画像の表現方法

画像の局所特徴行列 (画素数𝑛 ×特徴量の種類数𝑑)

𝑯 = 𝒉1, ⋯ , 𝒉𝑑

𝒉𝑘 = ℎ𝑘 1 ,⋯ , ℎ𝑘(𝑛)T

ℎ𝑘 𝑟 : 画素𝑟における𝑘種類目の局所特徴量 1 ≤ 𝑘 ≤ 𝑑, 1 ≤ 𝑟 ≤ 𝑛

特徴量の重み付け(各画素に対する重み Weight Map)

𝒙 = 𝑯𝑇𝒘 =ℎ1 1⋮

ℎ𝑑(1)

ℎ1(𝑛)⋮

ℎ𝑑(𝑛)

𝑤(1)⋮

𝑤(𝑛)

例)Eigenfaces/Fisherfaces • 局所特徴量の種類数を1とし,ℎ1 𝑟 として画素𝑟の画素値を用いる • 重み𝒘を主成分分析(PCA)で決定 → Eigenfaces • 重み𝒘をFisher線形判別分析(LDA)で決定 → Fisherfaces

Page 14: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Higher-order Local Auto-Correlations

画像の局所特徴量(局所自己相関) Higher-order Local Auto-Correlations (HLAC)

𝑥 𝑎1, ⋯ , 𝑎𝑁 = 𝐼 𝑟 𝐼 𝑟 + 𝑎1 ⋯𝐼 𝑟 + 𝑎𝑁 𝑑𝑟

𝑥 𝑎1,⋯ , 𝑎𝑁 :1枚の画像に対する特徴量, 𝑎1, ⋯ , 𝑎𝑁 の組みに対して1種類 𝐼 𝑟 :画素𝑟における画素値 𝑎1, ⋯ , 𝑎𝑁 :相関を計算するdisplacements 𝑁:自己相関の次数

HLACの例(𝑁 = 0, 1, 2, 𝑎𝑖を1画素ズレ以内): 35種類

𝑥8 = 𝐼 𝑟 2𝐼 𝑟 + 𝑎1 𝑑𝑟

𝑥15 = 𝐼 𝑟 𝐼 𝑟 + 𝑎42𝑑𝑟

𝑥1 = 𝐼 𝑟 𝑑𝑟

Page 15: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

HLACの重み付け (Weight Map)(1)

HLACの問題点 • HLACは全画素で積分をとるので,画像全体が平等の重みで計算される • 顔の表情認識では,目の周辺や口の周辺など認識に重要な部分と,額など

認識には不要であろう部分がある

HLACの重み付け • 画素毎に異なる重み𝑤(𝑟)で重み付けをして積分する

𝑥𝑘 𝑎1,⋯ , 𝑎𝑁 &= 𝑤(𝑟)𝐼 𝑟 𝐼 𝑟 + 𝑎1 ⋯𝐼 𝑟 + 𝑎𝑁 𝑑𝑟

&= 𝑤 𝑟 ℎ𝑘 𝑟 𝑑𝑟

ただし,ℎ𝑘 𝑟 = 𝐼 𝑟 𝐼 𝑟 + 𝑎1 ⋯𝐼(𝑟 + 𝑎𝑁)は画素𝑟の局所特徴量を表す

𝑥𝑘 = 𝒉𝒌𝑻𝒘

𝒉𝒌 = ℎ𝑘 1 ,⋯ , ℎ𝑘 𝑛 T

𝒘 = 𝑤(1),⋯ ,𝑤(𝑛) T

Page 16: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

HLACの重み付け (Weight Map)(2)

𝑥𝑘 = 𝒉𝒌𝑻𝒘

𝒉𝒌 = ℎ𝑘 1 ,⋯ , ℎ𝑘 𝑛 T

𝒘 = 𝑤(1),⋯ ,𝑤(𝑛) T

1つのHLAC特徴量に対して

複数のHLAC特徴量に対して

𝒙 = 𝑯𝑇𝒘

𝑯 =ℎ1(1)⋮

ℎ1(𝑛)

ℎ𝑑(1)⋮&

ℎ𝑑(𝑛)

𝒘 = 𝑤(1),⋯ ,𝑤(𝑛) T

𝒙 = 𝑥1, ⋯ , 𝑥𝑑T

重み付け方法:Eigen Weight Maps / Fisher Weight Maps

Page 17: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Eigen Weight Maps

主成分分析(PCA)で重み付けを決定

𝐽 𝒘 &=1

𝑁 𝒙𝑖 − 𝝁 2

𝑁

𝑖=1

&= 𝒘𝑇1

𝑁 𝑯𝑖 −𝑴 𝑯𝑖 −𝑴 𝑻

𝑁

𝑖=1

𝒘

&= 𝒘𝑇1

𝑁 𝒉1

′ , ⋯ , 𝒉𝒅′ 𝒉1

′ , ⋯ , 𝒉𝒅′ 𝑻

𝑁

𝑖=1

𝒘

&= 𝒘𝑇1

𝑁 𝒉1

′𝒉1′ 𝑻 +⋯+ 𝒉𝒅

′ 𝒉𝒅′ 𝑇

𝑁

𝑖=1

𝒘

&= 𝒘𝑇1

𝑁 𝒉𝑖𝑘 −𝒎𝑘 𝒉𝑖𝑘 −𝒎𝑘

𝑇

𝑑

𝑘=1

𝑁

𝑖=1

𝒘

&= 𝒘𝑇𝚺𝐻𝒘

𝑁枚の学習画像𝑯𝑖に対して,

𝐽 𝒘 を𝒘𝑇𝒘 = 1の制約のもとで最大にする𝒘は,以下の固有値問題の最大固有値に対応する固有ベクトルで与えられる

𝚺H𝐰 = 𝜆𝒘

Page 18: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Fisher Weight Maps (1)

Fisher線形判別分析(LDA)で重み付けを決定

𝑁枚の学習画像𝑯𝑖に対して,

クラス間分散/クラス内分散の指標値(Fisher Criterion)

𝐽 𝑾 =𝑡𝑟𝚺 𝐁

𝑡𝑟𝚺 𝐰

𝚺 𝐖 =1

𝑁 𝒙𝑖 − 𝝁𝑗 𝒙𝑖 − 𝝁𝑗

𝑻

𝑖∈𝜔𝑗

𝐶

𝑗=1

𝚺 𝐁 =1

𝑁 𝑁𝒋 𝝁𝑗 − 𝝁 𝝁𝑗 − 𝝁

𝑻𝐶

𝑗=1

Page 19: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Fisher Weight Maps (2)

𝑡𝑟𝚺 𝐖 &=1

𝑁 𝒙𝑖 − 𝝁𝑗

𝑻𝒙𝑖 − 𝝁𝑗

𝑖∈𝜔𝑗

𝐶

𝑗=1

&= 𝒘𝑇1

𝑁 𝑯𝑖 −𝑴𝒋 𝑯𝑖 −𝑴𝒋

𝑻

𝑖∈𝜔𝑗

𝐶

𝑗=1

𝒘

&= 𝒘𝑇𝚺𝑊𝒘

𝑡𝑟𝚺 𝐁 &=1

𝑁 𝑁𝒋 𝝁𝑗 − 𝝁

𝑻𝝁𝑗 − 𝝁

𝐶

𝑗=1

&= 𝒘𝑇1

𝑁 𝑁𝑗 𝑴𝑖 −𝑴 𝑴𝑖 −𝑴 𝑻

𝐶

𝑗=1

𝒘

&= 𝒘𝑇𝚺𝐵𝒘

𝐽 𝑾 =𝑡𝑟𝚺 𝐁

𝑡𝑟𝚺 𝐰=𝒘𝑇𝚺𝐵𝒘

𝒘𝑇𝚺𝑊𝒘

Fisher Criterionは

𝚺𝑩𝐰 = 𝜆𝚺𝑾𝒘

一般固有値問題

Page 20: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Fisher Weight Maps with Dimensionality Reduction (1)

𝚺𝑊, 𝚺𝐵は画素数𝑛 ×画素数𝑛であり,通常非常に大きい 画像数𝑁やクラス数𝐶はそれよりもずっと小さく, 𝚺𝑊, 𝚺𝐵は縮退している そこで,Fisher Weight Mapsを求める前に,𝑯𝑖の次元をPCAにより削減する

𝚺H𝒖 = 𝜆𝒖

に対して,大きい方から𝑚個の固有値に対応する固有ベクトルを並べて

𝑼 = 𝒖𝟏,⋯ , 𝒖𝒎

固有値問題

とし,

𝑯 𝒊𝑻 = 𝑯𝒊

𝑻𝑼

とする

Page 21: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Fisher Weight Maps with Dimensionality Reduction (2)

𝑯 𝒊 𝑖=1

𝑁に対して,Fisher Criterionは,

𝐽 𝒗 =𝒗𝑇 𝑼𝑻𝚺𝐵𝑼 𝒗

𝒗𝑇 𝑼𝑇𝚺𝑊𝑼 𝒗

𝑼𝑻𝚺𝑩𝑼 𝒗 = 𝜆 𝑼𝑻𝚺𝑾𝑼 𝒗

固有値問題

に対して,大きい方から𝐶 − 1個の固有値に対応する固有ベクトルを並べると

𝑽 = 𝒗𝟏, ⋯ , 𝒗𝑪−𝟏

となり,

𝑾𝑜𝑝𝑡 = 𝑼𝑽

を得る(𝑛 × (𝐶 − 1)の行列)

Page 22: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Fisher Weight Maps with Dimensionality Reduction (3)

𝒙(1), ⋯ , 𝒙(𝑐−1) = 𝐇T𝐖opt

𝒙 = 𝑯𝑇𝒘

1つの𝒘に対して,データ𝑯の重み付けは

で与えられるので, (𝐶 − 1)列の𝑾𝑜𝑝𝑡では 𝑑 × (𝐶 − 1)の特徴量行列を得る

𝒙(𝑙): 𝑙番目のFisher Wight Mapで重み付けした𝑑次元の特徴量ベクトル

(𝐶 − 1)個の特徴量ベクトルを連結して,

𝝃 = 𝒙 1 𝑇, ⋯ , 𝒙 𝐶−1 𝑇 𝑇

これが画像を表現する特徴量ベクトルである

Page 23: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

識別

画像特徴量ベクトル𝜉&から識別を行う

SVMやKernel Fisher Discriminant Analysisなどを利用す

ることもできるが,ここではFisher線形判別分析を用いる

𝒚 = 𝐀T𝝃

に対して,Fisher Criterionを最大にする行列

𝐀 ∈ 𝑹𝑑 𝐶−1 × 𝑐−1 を求める

ある画像が与えられた時,それに対する𝒚を計算し,中心が

最も近いクラスに識別する

Page 24: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

笑顔検出実験

Fisher Weight Mapでは,笑顔検出に重要な口元や目の周囲

などに大きな重みが割り当てられた

96画像(12画像 x2表情 x 4人)

30x30画素,256段階グレースケー

学習データ: 72画像(2表情x3人)

テストデータ:残りの24画像

4回繰り返して実験

Page 25: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

表情認識実験

JAFFEデータベース

193画像(9人,7表情)

32x40画素,256段階グレースケー

学習データ: 8人の画像

テストデータ:残りの1人の画像

9回繰り返して実験

Page 26: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Improving Local Descriptors by Embedding Global and Local Spatial Information

T. Harada, H. Nakayama, and Y. Kuniyoshi, European Conference on Computer Vision, 2010.

Page 27: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

背景と目的

一般物体認識の特徴量 • Local spatial information: Self Similarity, Geometric Blur, SIFT • Global spatial information: HOG, GIST, BoW, PHOG, PHOW

目的 • 局所特徴量が与えられた時,LocalとGlobalのSpatial Informationをどの

ように特徴量表現に組み込むと,簡潔で識別性能の高い特徴量が得られるか?

手法 • Local Spatial Informationを組み込むために,局所自己相関(Local Auto-

Correlation)を利用 • Global Spatial Informationを組み込むために,Fisher Weight Mapsを利

用 • 識別にNaïve Bayes Probabilistic Linear Discriminant Analysisを利用

Page 28: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

提案手法の概要(1)

画像を𝑀領域に分割し,各領域から𝐾種類の特徴量ベクトル𝑓を抽出(texture, shape, colorなど)

𝒇𝑖(𝑘)

= 𝒇𝑖1𝑘 𝑇

, ⋯ , 𝒇𝑖𝑀𝑘 𝑇

𝑇

𝒇𝑖𝑗𝑘∈ 𝑹𝑑 𝑘

: 画像𝑰𝑖の領域𝑗から抽出した𝑘種類目の特徴量ベクトル

画像𝑰𝑖に対する特徴量ベクトル𝒇𝑖は, 𝐾種類の特徴量ベクトルを連結して,

𝒇𝑖 = 𝒇𝑖1 𝑇

, ⋯ , 𝒇𝑖𝐾 𝑇

𝑇

画像の特徴量ベクトル𝒇𝑖を𝐶クラス 𝜔𝑙 𝑙=1𝐶 に分類する問題を考

える

𝑐 = argmax𝑙

𝑃 𝜔𝑙|𝒇𝑖 &⇒ 𝒇𝑖 ∈ 𝜔𝑐

Page 29: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

提案手法の概要(2)

ベイズの定理を利用して,事前確率が全てのクラスに対して等しいと仮定すると,

各クラス𝜔𝑙&において, 𝐾種類の特徴量ベクトルを独立とすると(Naïve Bayse Approach)

𝑐 = argmax𝑙

𝑝 𝒇𝑖|𝜔𝑙 &⇒ 𝒇𝑖 ∈ 𝜔𝑐

𝑝 𝒇𝑖|𝜔𝑙 &= 𝑝 𝒇𝑖1 𝑇

, ⋯ , 𝒇𝑖𝐾 𝑇

𝑇|𝜔𝑙

&= 𝑝 𝒇𝑖𝑘|𝜔𝑙

𝐾

𝑘=1

ln 𝑝 𝒇𝑖|𝜔𝑙 &= ln𝑝 𝒇𝑖𝑘|𝜔𝑙

𝐾

𝑘=1

𝑝 𝒇𝑖𝑘|𝜔𝑙 に対してもNaïve Bayse Approachを考えることができるが,そ

の方法では領域間の関係性を無視することになる

Page 30: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

提案手法の概要(3)

そこで,領域ごとの特徴量の重み付き線形結合を考える

𝒈𝑖𝑘= 𝒇𝑖

𝑘 𝑇𝒘 𝑘 = 𝑤1

𝑘𝒇𝑖1

𝑘+⋯+ 𝑤𝑀

𝑘𝒇𝑖𝑀

𝑘

𝒇𝑖(𝑘)

= 𝒇𝑖1𝑘 𝑇

, ⋯ , 𝒇𝑖𝑀𝑘 𝑇

𝑇

𝒘(𝑘) = 𝑤1𝑘, ⋯ , 𝑤𝑀

𝑘𝑇

重みベクトル𝒘(𝑘)は複数考えられるので,その数を𝑀′として

𝒈𝑖𝑗𝑘= 𝒇𝑖

𝑘 𝑇𝒘𝑗

𝑘

𝒈𝑖𝑘 ′

= 𝒈𝑖1𝑘 𝑇

, ⋯ , 𝒈𝑖𝑀′𝑘 𝑇 𝑻

𝒈𝑖𝑘 ′

をPCAで次元圧縮した特徴ベクトルを𝒉𝑖𝑘

とすると,識別ルールは,

𝑐 = argmax𝑙

ln𝑝 𝒉𝑖𝑘|𝜔𝑙

𝐾

𝑘=1

&⇒ 𝑰𝑖 ∈ 𝜔𝑐

Page 31: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Local Spatial Information

各領域から特徴量𝒇𝑖𝑗𝑘 の抽出

Φ 𝒂𝑗 =1

𝑁𝐽 𝜙 𝒓𝑖 𝜙 𝒓𝑖 + 𝒂𝑗

𝑇

𝑖∈𝐽

Φ =1

𝑁𝐽 𝜙 𝒓𝑖𝑖∈𝐽

1次の局所自己相関

0次の局所自己相関

Φ 0 =1

𝑁𝐽 𝜙 𝒓𝑖 𝜙 𝒓𝑖

𝑇

𝑖∈𝐽

特に

領域特徴量

𝒇𝑖𝑗𝑘= Φ 𝑇, 𝜂 Φ 0

𝑇, 𝜉 Φ 𝒂1

𝑇, ⋯ , 𝜉 Φ 𝒂𝑁𝑎

𝑇 𝐓

対称行列なので,右上部分を連結して並べる関数

行列の全ての要素を抜き出して連結する関数

𝜙 𝒓𝑖 :位置𝒓𝑖における 局所特徴量ベクトル

対称行列

Page 32: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

Global Spatial Information

𝒈𝑖𝑗𝑘= 𝒇𝑖

𝑘 𝑇𝒘𝑗

𝑘

領域特徴量𝒇𝑖𝑘 に対する重み付けベクトル𝒘𝑗

𝑘 を求める

→ Fisher Weight Mapsを利用

教師付き学習データ 𝒇𝑖𝑘 , 𝑦𝑖

𝑖=1

𝑁からFisher Criterionを最大に

する重みベクトルを求める

𝐽 𝑾 &=𝑡𝑟𝚺 𝐁

𝑡𝑟𝚺 𝐰

&=𝒘𝑇𝚺B𝐰

𝒘𝑇𝚺W𝐰

𝚺W =1

N 𝒇𝑖

𝑘−𝑴𝑙 𝒇𝑖

𝑘−𝑴𝑙

𝑇

𝑖∈𝜔𝑙

𝐶

𝑙=1

𝚺B =1

N 𝑛𝑙 𝑴𝑙 −𝑴 𝑴𝑙 −𝑴 𝑇

𝐶

𝑙=1

𝚺𝑩𝐰 = 𝜆𝚺𝑾𝒘 一般固有値問題

大きい固有値𝑀′ ≤ 𝐶 − 1に対応する固有ベクトルを𝒘𝑗𝑘

とする

Page 33: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

識別 (1)

𝑐 = argmax𝑙

ln𝑝 𝒉𝑖𝑘|𝜔𝑙

𝐾

𝑘=1

&⇒ 𝑰𝑖 ∈ 𝜔𝑐

識別ルール

確率密度関数𝑝 𝒉𝑖𝑘|𝜔𝑙 の推定にProbabilistic Linear

Discriminant Analysisを利用

学習データ: (𝒙𝑖 , 𝑦𝑖)|𝒙𝑖 ∈ 𝑹𝒅, 𝑦𝑖 ∈ 𝜔1, ⋯ , 𝜔𝐶𝑖=1

𝑁

テストデータ: 𝒙t

𝒖 = 𝐀−1 𝒙 −𝒎 &&&(𝐀 ∈ 𝑹𝑑×𝑑′ ,𝒎 ∈ 𝑹𝑑)

潜在変数

𝑝 𝒖𝑡 𝜔𝑗 = 𝑁 𝒖𝑡|𝑛𝑗𝜳

𝑛𝑗𝜳+ 𝐼𝒖 𝒋, 𝑰 +

𝜳

𝑛𝑗𝜳+ 𝐼

Page 34: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

識別 (2)

𝒙に対するFisher線形判別分析から

𝑺𝑩𝐖 = 𝐒𝑾𝑾𝚲

の固有値を対角成分に持つ行列𝚲及び固有ベクトルを並べた行列𝐖を求める( 𝑺𝑩,𝐒𝑾はそれぞれ𝒙に対するクラス間・クラス内共分散行列)

𝚲𝑏 = 𝑾𝑇𝑺𝑩𝐖,𝚲𝑤 = 𝑾𝑇𝑺𝑾𝐖

𝚲𝑏, 𝚲𝑤をそれぞれ𝑺𝑩,𝐒𝑾を対角化した対角行列として

𝒎&=1

𝑁 𝒙𝑖

𝑁

𝑖=1

𝐀&= 𝑾−𝑇𝑛

𝑛 − 1𝚲w

12

Ψ&= max 0,𝑛 − 1

𝑛

𝚲b

𝚲w−1

𝑛

𝒖 = 𝐀−1 𝒙 −𝒎 &&&(𝐀 ∈ 𝑹𝑑×𝑑′ ,𝒎 ∈ 𝑹𝑑)

𝑝 𝒖𝑡 𝜔𝑗 = 𝑁 𝒖𝑡|𝑛𝑗𝜳

𝑛𝑗𝜳+ 𝐼𝒖 𝒋, 𝑰 +

𝜳

𝑛𝑗𝜳+ 𝐼

潜在変数の確率密度関数

Page 35: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

実験結果(シーン認識)

GLC: 局所自己相関と

して Φ 𝑇 , 𝜂 Φ 0𝑇 𝑇

利用(周辺との相関を利用しない)

Page 36: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

実験結果(物体認識)

Page 37: Fisher線形判別分析とFisher Weight Maps

まとめ

• Fisher線形判別分析とFisher Weight Mapsを紹介した

• Fisher Weight Mapsは,各領域の最適な重みを求めるのに有

用である

• 局所自己相関とFisher Weight Mapsを組み合わせた手法は,

任意の局所特徴量に適用できるので,広い範囲に応用できそ