エセ芸術家jagaへ行くjaga-tokyo.com/jagamaga/jagamaga201202s.pdf1月例会レポート...

8
エセ芸術家JAGAへ行く 小林 徹 群馬JAGA通信 柳原 信夫 東京JAGA例会報告 小林 徹 川奈旅日記 小林 俊雄 関西JAGA例会レポート いわた/吹留 JAGAからのお知らせ 編集部 エセ芸術家JAGAへ行く 『エセ芸術家JAGAへ行く』は、『エセ芸術家ニューヨー クへ行く』をパーティーゲームとして遊ぶために大沼さ んが考案したヴァリアントです。 1.プレイヤーと目的 〔観客(何人でも)〕①エセ芸術家を当てる。②お題を当 てる。 〔ホンモノ芸術家(4人)〕①エセ芸術家を当てる。②エ セ芸術家にお題をさとられない。③観客と他のホンモノ 芸術家にエセ芸術家と間違われない。 〔エセ芸術家(1人)〕①お題を当てる。②観客とホンモ ノ芸術家にエセ芸術家とさとられない。 ※〔ホンモノ芸術家〕と〔エセ芸術家〕をあわせてパネラー と呼ぶ。 2.ゲームの進行 ゲームの進行役は、お題を書いた紙(4枚)と「×」を書 いた紙(1枚)を、書かれた内容を見せないように〔パネ ラー〕に配り、観客に今回のお題のカテゴリを発表する。 オリジナルと同様にゲームを進めた後、〔観客〕と〔パネ ラー〕は回答用紙に、①「エセ芸術家は誰か?」②「お題は 何か?」の答えを記入する。 3. 採点 採点 ①全員の「エセ芸術家は誰か?」を集計 →〔パネラー〕は 得票数の多い順に0点・1点・2点・3点・5点を獲 得。 ②エセ芸術家を発表 → (a)正解した〔観客〕と〔ホンモノ 芸術家〕は5点を獲得。さらに、(b)4人のホンモノ芸術家 がエセ芸術家を当てた場合、エセ芸術家の①の得点はマ イナス反転する。 ③エセ芸術家はお題を当てる。 → 正解した場合、ホンモ ノ芸術家の①の得点はマイナス反転する。ただし、②(b) も成立していた場合、〔パネラー〕の①の得点はすべて0 点。 ④お題を発表 → 正解した〔観客〕と〔エセ芸術家〕は5点 を獲得。 ⑤〔パネラー〕〔観客〕とも、以上の合計が10点満点の場 合はボーナス点として+1点。

Upload: duongxuyen

Post on 19-May-2018

216 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

エセ芸術家JAGAへ行く 小林 徹 群馬 JAGA 通信 柳原 信夫

東京 JAGA 例会報告 小林 徹 川奈旅日記 小林 俊雄

関西 JAGA 例会レポート いわた/吹留 JAGA からのお知らせ 編集部

エセ芸術家JAGAへ行く����

『エセ芸術家JAGAへ行く』は、『エセ芸術家ニューヨー

クへ行く』をパーティーゲームとして遊ぶために大沼さ

んが考案したヴァリアントです。

1.プレイヤーと目的

〔観客(何人でも)〕①エセ芸術家を当てる。②お題を当

てる。

〔ホンモノ芸術家(4人)〕①エセ芸術家を当てる。②エ

セ芸術家にお題をさとられない。③観客と他のホンモノ

芸術家にエセ芸術家と間違われない。

〔エセ芸術家(1人)〕①お題を当てる。②観客とホンモ

ノ芸術家にエセ芸術家とさとられない。

※〔ホンモノ芸術家〕と〔エセ芸術家〕をあわせてパネラー

と呼ぶ。

2.ゲームの進行

ゲームの進行役は、お題を書いた紙(4枚)と「×」を書

いた紙(1枚)を、書かれた内容を見せないように〔パネ

ラー〕に配り、観客に今回のお題のカテゴリを発表する。

オリジナルと同様にゲームを進めた後、〔観客〕と〔パネ

ラー〕は回答用紙に、①「エセ芸術家は誰か?」②「お題は

何か?」の答えを記入する。

3333.... 点点採点採点

①全員の「エセ芸術家は誰か?」を集計 → 〔パネラー〕は

得票数の多い順に0点・1点・2点・3点・5点を獲

得。

②エセ芸術家を発表 → (a)正解した〔観客〕と〔ホンモノ

芸術家〕は5点を獲得。さらに、(b)4人のホンモノ芸術家

がエセ芸術家を当てた場合、エセ芸術家の①の得点はマ

イナス反転する。

③エセ芸術家はお題を当てる。 → 正解した場合、ホンモ

ノ芸術家の①の得点はマイナス反転する。ただし、②(b)

も成立していた場合、〔パネラー〕の①の得点はすべて0

点。

④お題を発表 → 正解した〔観客〕と〔エセ芸術家〕は5点

を獲得。

⑤〔パネラー〕〔観客〕とも、以上の合計が10点満点の場

合はボーナス点として+1点。

今年最初の例会は、雪がちらつく寒い日になりましたが、ゲーマーの行動は天候に左右されません。普段どおり

約30名が集まり、人狼やパーティーゲームで楽しい年明けになりました。

午前10時から開始して、通常の例会は午後5時で終了。いよ

いよ新年会です。パーティーゲームは 2010年の忘年会以来ですね。軽食とおつまみには、合宿で残ったもの含まれていま

す。これが後の喜劇につながろうとは...

まずは合宿でもやった『ストリームス』で肩を慣らし、続いて

『フラッシュ風デモクラシーもしくはデモクラシー風フラッシュ』。

「長いよ!略して『フラッシュ風フラッシュ』ね」

「それじゃあただの『フラッシュ』だろ!」

提示されたお題に対して回答を

書き、同じ回答した人数がそのまま

点数になるという「常識度」が試さ

れるゲームです。今回のお題は、

①日本の祝日、②東京都内の地下

鉄路線、③日本の総理大臣

でしたが、どうして丸の内線が圧

倒的多数で有楽町線が少数なんで

しょうか?

そして真打は、大沼さんが満を

持して送る『エセ芸術家JAGAへ

行く』。元のゲームは言わずと知れ

た、オインクゲームズの『エセ芸術

家ニューヨークへ行く』。合宿でパーティーゲームとして遊ん

だら好評だったので、パーティー用にルールをブラッシュアッ

プしてリリースです。(詳しいルールは巻頭に)

パネラーが1問目の絵を書きあげ、さあ結果集計というとこ

ろで、前に進み出た人がいます。呂律の怪しい口調で絵の内

容にあれこれ突っ込み、「エセ芸術家は石見さんに違いない」

と予想をぶちあげました。絵がどうこうより、単に石見さんの

人間性が信用できないと言ってるようにも聞こえますが。競

馬場にいそうなこの予想屋さん、誰かと思えば...

織戸さんご乱心一体全体、何が起きた

というのでしょうか。

ここで少しばかり、時

間をさかのぼってみま

しょう。用意されたお酒の

中に、一升瓶があります。

合宿で残った日本酒です

かね。織戸さんがこれを

コップに注ぎ、早速ぐび

ぐび始めました。はい、ここでクローズアップ。この一升瓶の銘

柄は...ああこれ、泡盛ですね。度数は43。こりゃたまらん。

織戸さんのご乱心はさらに続きます。第3問目のお題のカテ

ゴリは「昔話」。絵の内容から、観客の半数以上は「鶴の恩返

し」だと分ったと思いますが、織戸さんの回答は「はたおりの

アレ」。そんな昔話はありません。

あまりに面白い回答だったので、司会者の判断により特別

に一点あげることになり、織戸さん大喜び。大勢には何の影響

もないんですが。

以上、3種のゲームの合計得点で優勝者を決定。優勝者は...

あれっ、誰だっけ。織戸さんでないことは確かなんですが。

ちなみに優勝商品は、小林俊雄さん秘蔵の『ドメモ』でした。

New Year Party Games

トリックテイキング風に、順番にカードを出していく『ハゲタ

カ』です。オリジナル同様、同じ数字はキャンセル。そのトリック

を取った人が、次のトリックをリードします。

たったこれだけですが、プレイ感は激変。自分の前までに

プレイされたカードを見てから出すカードを判断するので、得

点の高いカードが勝っているプレイヤに行かないように誘導

することもできるわけです。

後日、さらにこのヴァリアントとして、「現在だけでなく、次

回の得点カードもオープンにしておく」「すべての得点カード

がどういう順番で出てくるかオープンにしておく」などの案

も出されました。想像するだけで、鼻血が出そうな悩ましさで

す。

タイトルは「ハゲワシのえじき」としましたが、このヴァリア

ントには正式な名称がありません。「ハゲタカのひじき」とい

う案も出ましたが却下。「タカハゲのえじき」みたいな一発で

内容が分るネーミングはないもんでしょうか。

「プレイ感が『キャンセレーションブラックレディ』に似てるから、

『キャンセレーションハゲタカ』とか」

「いや、『ハゲタカ』はもともとキャンセレシーョンだから」

合宿で好評だったので、また人狼。

下手に目立つと殺されてしまうので、最初は息を潜めて互

いの様子を窺う人が多いのですが、饒舌な人が多いJAGAの

面子の中では、そんな普通な人はかえって疑われてしまうの

でした。

さらに、「経験の少ない人が人狼になると無口になる」とい

う無茶な経験則を披瀝した人がいたため、無辜の村人が次々

と犠牲になっていきます。

ボディガードも最初に殺されて

しまい、傍から観ていると、このま

ま人狼側が圧勝するんじゃないか

と見えました。

しかし、寡黙な人(JAGA基準で、

ですが)があらかた殺されてしま

うと、風向きが変わります。残った

饒舌な人たちの間で「よく考える

とさっきのあの発言は怪しい」とネガティプキャンペーンの嵐。

調子良く三味線を弾いていた人たちがツケを支払わされ、村

人側の勝利に終わったのでした。

1月例会レポート

今年は恒例のアクワイア大会を中止したため、1月の例会は7日と14日の2回行ないました。そのために分散したの

か、7日は29名、14日は24名の参加と、いつもと比べるとやや少なめの参加人数でした。しかしそれでも十分な人

数で、両日とも楽しく遊んでいただけたことと思います。

記録に残っている、プレイされたゲームのリストは以下の通り。

<7日>

・ドラゴンイヤー、ラミーキューブ(2回プレイ)、シティタイクーン(2回プレイ)

・八八、塩海、ランカスター、トラヤヌス、アクワイア(2回プレイ)

・ネファリオス(3回プレイ)、カエサルとクレオパトラ、カルカソンヌ

・ゲシェンク、クリーチャーズ、カタンダイス、グリード、トロワ

・HIGE、GET THE GOODS、どミリオン!

今年は辰年。なので、ドラゴンイヤーは必須ですw。

新作から定番まで幅広くプレイされました。3回プレイされたネファリオスは、ドミニオンの作者ヴァッカリーノの、マッド

サイエンティストによる開発競争ゲーム。ドミニオンと同じく、軽く仕上げてありますが、カードの引き運の要素がちょっ

と強すぎると感じました。

<14日>

・10デイズ・イン・ザ・アメリカ、八八、スタンプス、ベオウルフ・ザ・ムービー

・サンクトペテルブルグ、バラとドクロ、NUMERI、魔法にかかったみたい

・ラミーキューブ、アクワイア、サンチアゴ・デ・クーバ、ヘルベチア

・アバンティ、レース・フォー・ザ・ギャラクシー(2回プレイ)、湾岸戦争

・アンギャルド、Lord of The Fries、ランカスター

ベオウルフ・ザ・ムービーは、昔の名作、市場のお店のリメイク。ルール的にはこっちの方が改善されていると感じま

した。映画が元ネタで、フィギュアを配置していくというコンポーネントなので、パッと見にはミニチュアゲームに見え、

まさか古典ゲームのリメイクには見えません。私は映画そのものは知らないので、そちらのほうはよくわかりませんで

した。

ドラゴンイヤー シティタイクーン ランカスター

ベオウルフ・ザ・ムービー NUMERI 魔法にかかったみたい

2月例会レポート

1月特別例会の初プレイは以下6点。HIGE、塩梅、クリーチャーズ(CREATURES)、シティタイクーン、トロワ、ネファリオス1月例会の初プレイは以下7点。

10days in the Americas、サンチアゴ・デ・クーバ、スタンプス、日露大戦、ベオウルフ・ザ・ムービー、ヘルベチア、湾岸戦争

会場予約の関係で、久々の日曜開催。他のゲーム会とかぶったこともあり参加者が少

なかったですが、日曜しか参加できないという新しい参加者もあり最終的に22名(新し

い方3名)でした。

例会テーマは「女性が登場するゲーム」。なかなか適当なものが無さそうで、美少女か

老女(魔女)が目立ちました。

① BIG SUNDAY: 日本時間翌日(米国の日曜)に行われたスーパーボールに合わせて

遊ばれた二人用アメリカンフットボールゲーム。

本番ではニューヨーク・ジャイアンツが大逆転して決着しましたが、こちらも逆転の連続

だったようです。

②K2: 18日かけてK2(エベレスト)を出来るだけ高く上って無事に戻ることが目的。天

候の変化を見極めるのがポイントのようです。

③アニメ・タイムライン: タイムライン(関西JAGAでは未プレイ)は発明の時代を推測す

るゲームですが、こちらはアニメ版。

プレイヤーの世代により知識がずれていますが、戦隊物やライダー物などは難しそうで

す。写真では見にくいですが、四畳半神話体系 ,ライダー、プリキュア、ドクちゃんなど並

んでいます。

④アルバ・ロンガ: 強大な都市国家の支配者となり、求められる記念碑と小作農を自国

に準備することが目的のゲームです。

ターンが栽培期と収穫期に別れていて、最終勝利条件の記念碑を 10個、および 16人

以上の小作農を持つためにはプレイヤーが同じプレイをすることになりました。

⑤東方示争録(ドミニオン): 写真のような絵が描かれたドミニオン。

⑥村の人生(Village): 村を繁栄させる一族のゲームだそうです。

その他のプレイゲームは以下の通り。

$GREED、7ワンダー(世界の七不思議)、アクワイアX2、どミリオン、プリンチパート、魔法にかかったみたい、マン

ハッタン、モダンアート、湾岸戦争、等

BIG SUNDAY

アルバ・ロンガ

K2

村の人生(Village)

アニメ・タイムライン

東方示争録(ドミニオン)

シティタイクーン 湾岸戦争 K2

ゲームマーケット2012大阪

3月の関西JAGA翌日の3月4日、大阪マーチャンダイズ・マート(OMMビル)で開催。

2012.1.8/21 群馬JAGA通信 Vol.193

柳原信夫

新たな年を迎え、寒さ厳しい毎日が続いています。そんななか後輩たちの「寒いな~、寒いな~」の言葉に苦笑いして

いる毎日。こういう時季だからこそ、雪の舞い散る美しいデザインのボードを囲んでのゲームもオツなものかと思いま

す。久しぶりに【黄金の羅針盤】でも引っ張りだして、やってみようかな?。あ!でも【K2】も捨てがたい・・・うーん

1月の参加者は 1/8が 18人(浅井、奥谷奥谷、、梶塚、金井、岸、黒黒沢、、小山、斉藤、櫻井櫻井、、佐藤、島田、瀬山、滝沢滝沢、、中畝、宮本、村

井、柳原、吉田)。1/21が 15人(浅井、奥谷、梶塚、黒沢、小山、斉藤、、櫻井、神宮神宮、、高橋、滝沢滝沢、寺沢、中中畝、村井、柳原、吉田)。

(五十音順、敬称略)でした。

≪アグリコラ≫ (4人戦) 1/21 記事:村井開拓ゲームの名作。最初のカード配りで優劣が出来てしまうため、敬遠する方もい

るが、相変わらず面白い。まずは如何に食料を確保するかが大事なゲーム。最後まで確保が大変だったプレイヤー以外が僅差の好ゲームだった。

≪≪ドクターシャークドクターシャーク≫≫ ((55人人)) 111/211/21 記事記事::::寺澤寺澤ストーリーは、犯罪組織に潜入したスパイ(各プレイヤー)が、スイミングプール

の底からスパイグッズをサメを避けながら集めるというもの。袋の中にたくさんの絵柄のピースが入っていて、順番に指先の触覚をたよりに、目的の絵柄(バズーカ、ピストル、通信機器・・等)を完成させポイントを競うゲームです。 初期のターンでは、それぞれがピースの裏地を盲パイの触覚で引いたり、形状をた

よりに引いたりするが、効率悪く、一発サメなんてことも多く頭を抱えました。ピースの取り方に一握りとり、なんていうのもあり、サメが入っていなければ、効率がよいかもしれません。中盤あたりから、他の人が何を集めているか、その絵柄が何種類で何ポイントかなんてことが気になりはじめ、このゲームの奥深さを感じはじめました。おわってみると、このゲームの流れになれて、次回はもっと上手にプレイを楽しめるのになぁ~と感じるのは、いつものことである。しかし、サメは嫌だな~。よく考えられた楽しいゲームでした。

≪≪村村のの人生人生≫≫ ((44人人、、33人人)) 1/211/21 記記記事記事::浅浅浅井浅井村で生活する1つの家族が、村の中でどれだけ名声を得ていくかがテーマのゲーム

です。ゲームの内容は、自分の家族を村の各場所に働きに出し、アイテムや名声点を獲得

していきます。ゲームシステムは簡単で、実行できるアクションにはコマが置かれているので、1つ選んでアクションを行います。駒が無くなったらランド終了。これをゲーム終了条件まで続けるだけです。ゲームの特徴としては、アクションの中には時間を消費するものがあり、一定時間

を消費すると家族が死んでいくことです。しかし死んだ家族も無駄に死ぬのではなく、死んで村の歴史に刻まれて、家族に名声をもたらしてくれます。・・・まさに『俺の屍をこえて行け』状態です。 またゲームボードも親切設計で、必要なルールがほぼ全て書かれてプレイしやすく

なっています。

【その他にプレイされたゲームと勝者】

1/8 <ボーナンザ F&E>: 瀬山(祐)、瀬山(哲)・金井, <ディクシットオデッセイ>: 瀬山(祐), <タイムライン>:

島田, <ボトルインプ>: 村井, <シャドーハンター>;金井・桜井・吉田, <レジスタンス>: 奥谷, <村の人

生>: 黒沢, <モノポリー>: 吉田・中畝, <王への請願>: 梶塚, <おばけキャッチ>: 瀬山(祐)

1/21 <村の人生>: 村井, <アルハンブラ カードゲーム>: 柳原, <ごいた>: 斎藤・柳原ペア, <カルカソンヌ コ

ンパクト>: 中畝, <ハゲタカのえじき>: 中畝, <ボーナンザ>: 斎藤, <シャドウハンターズ>: シャドウ側

勝ち(黒沢、高橋)&アリー勝ち(梶塚), <王への請願>: 浅井, <レジスタンス>: スパイ側 勝利

<<<<おお知知らせらせ>>>>

(1) 群馬 JAGAカタン講習会およびミニ大会を 2/5 午前9時より開催します。(会場は 51和室となります)

参加費:無料

9:00 開場 カタン講習会およびフリースペース

10:20 開会式、10:30 ミニ大会開始 一回戦~三回戦(途中 休憩時間をはさみます)

16:00までフリースペース

<村の人生>

<投扇興>

<アルハンブラ カードゲーム>

川奈旅日記ゲームもしましたよ。本当です。本当だってば。

小林俊雄さて合宿である。お屠蘇気分(死語(が死語 )も醒めぬうちにさっそくのうれしいイベント。でもその)

わりに今まで合宿報告って、少なくとも私はあまり書かなかったんだよなあ。今回はちょっとチャレンジ

。 、 「 」「 」 、してみましょう ただし 奥さんに 認知症入門編 酒毒が頭に回っておる などといわれるだけあって

細部の記憶があやふやです。違ってたらごめんなさい。まあ裁判の証言というわけでもないのでいいか。

あと一ヶ月遅れだけどいいか。ただいま絶賛反芻中。

【家を出たときからが合宿です】当日 月 日の朝は 時に目が覚めてしまう。これからいっぱい遊1 7 5ぶのだから、もっとたくさん寝だめしなくてはならないのだが。これ

では遠足の朝の小学生ではないか。ちなみにメビウス・マスターは

時に目が覚めたらしい。それは小学生ではなく爺さんだからだ。3人のことは言えませんけどね。

電車組と車組に分かれる。私は電車組なので、 時 分に東海10 10道線のホームに集合だ。新幹線は使いません。在来の東海道線、

目的地は伊東からさらに先、伊豆急川奈駅である。川奈ホテルとい

う名門ホテルがあるがそこには泊まりません。川奈ホテルゴルフコ

ースという名門コースがあるらしいが、ゴルフなんかするもんか。環

境を破壊するしな。

東京駅で川奈までの乗車券とグリーン券を買う。さすがに普通の

横座席ではビール飲めませんからね。

「えーと、これ熱海で途中下車できますよね」

「この乗車券では途中下車できません」

緑の窓口のお姉さんが言う(たぶん名前はみどりさん。知らんけ

ど)。

「えっ、でも去年はできましたよ。というか熱海で降りられないと困る

んですけど」

だって熱海でお昼ご飯食べるんだもん。

「えー・・・じゃあ乗車券の買い方が違いますね」

「は?」

「新幹線経由という買い方になります」

「でも在来線しか使いませんよ」

「いいんです」

「いいんですか」

「値段も同じです」

さっぱりわからない。なんか来年も同じ会話を繰り返す気がす

る。

例年のことではあるが、われわれのとった作戦は「グリーン車の

二階建てのとこじゃなくてはじっこにある 席の部屋占拠大作戦」12である。そのまんまですいません。他の乗客が誰も乗ってこないの

で、傍若無人のし放題仲間内だけでゆっくり遊びながらいけるわけ

です。はい、もうゲーム合宿はじまってますからね。

【しりとりはデフォルト】ドカドカと10人ほどが乗り込む。作戦成功。空席があるが、ここで

さらに「一般人近づくなバリヤー」をはる。そんな結界が作れるの

か。ゲーマーだから作れるの。ふっふっふ、これで誰も近づけまい

(単に一般の人には気味が悪いだけ)。

「なにします」

「しりとりだな」

「またですか」

「ナニ、しりとりと言っても色々ある」

「たとえば」

「必ず「ん」で終わるしりとり」

説明しよう。普通しりとりというのは「ん」で終わっちゃあ負けなの

だが、「ん」しりとりはそうではない。「ん」で終わる最後の2文字でし

りとりするのよ。

「戦艦」→「観覧」→「爛漫」→「マンション」

みたいな具合ですね。

「それ、去年やりましたよ」

「ああ、そうか。じゃあ「し」だけしりとり」

「なにそれ?」

「これはもう究極のしりとりですよ。「し」で始まって「し」で終わる言葉

だけ。「し」しか使えない」

「そんなんできるんですか?」

「できます」

「じゃあまず・・・」

「週刊誌」

「しかえし」

「司法書士」

「おお!」

「できるもんですね」

「でしょ、けっこうあるのよ」

「色紙」

「白樺林」

「すぃ~らかばぁ~」

「歌うな!」

んじゃあ次は何をする。この者たちに窓の景色を眺めるなんぞの

風情はないのである。

「じゃあ増殖しりとり」

「ああ、1字ずつ増えてくヤツね」

「あれって、途中から になるからなあ」文章「んじゃね、んじゃね、四文字熟語しりとり」

「ちょっと待て、どういうルールだ」

「最後の字が同じだったら読みが違ってもOK」

「薩摩隼人→人口増加、みたいな感じ?」

「そりゃ大変だ」

「読み方があってればいいってのは? 人口増加→火山地帯→大

山鳴動、みたいな」

「いやいや、最後の文字があってればいいことにしようよ。大山鳴

動→浦島太郎、みたいに」

「よし、じゃあ字が同じなら3点、読み方があってれば2点、最後の

文字でしりとりは1点ってことでやってみよう」

と、始めるのだが、なーに誰も点数なんざ数えちゃいないのであ

る。

【オプションはいろいろ】さらに車中ゲームは続く。

一般人ならマグネット・オセロかなんかなんかするところだが、わ

れわれゲーマーはそんなことせん。マグネット・プエルトリコである。

嘘です。そんなものありません。ワード・ゲームが続きます。

「古今南北」

「お題は?」

「抽象的なもんでどうですかね。たとえば「白いもの」」

「それはどうやって判定するの」

「みんなが白いなあと思えば良し」

「わかりました」

「じゃあ「豆腐」」

「セーフ」

「雪」

「当ててやれよ。セーフ」

「オセロのコマの裏」

「あれは裏だったのか」

そうこうしてるうちに自分のドーンが何だったか忘れてしまう(ある

ある)。

「じゃあ次はね「丸いもの」」

「ははあ」

「オセロのコマ」

「オセロから離れなさい」

「次、息子。なんだ丸いものは」

「テレサ・テン」

「なんだと?」

「テレサ・テン。丸いだろ」

「うん、丸いねえ」

「丸い丸い」

「たしかに丸いな」

一同深くうなずくのであった。

【迷い子】熱海で昼食をとりまして(ったって干物や刺身を突っついて飲ん

だだけ)、目的駅の川奈到着であります。駅前で先行自動車隊が

お待ちかね。

実は今回の合宿、私にはゲーム以外の目的があった。「麺屋コ

バヤシ」であります。前回の合宿で作ったラーメンが思いの外好評

だったので、本格的に作ってみようかと思った次第。事前に

「川奈で買い物できるの?」

「駅前に東急ストアがありますよ」

きいてあったが、ラーメンの玉が人数分あるとは限らない。前の

日に所沢の西友で 玉とスープを買って持っていく。重いよ!24ネギやら具材は川奈で買おう。駅に降り立った私はそそくさと東急

ストアに入る。えーと、ネギでしょ。塩ラーメンには鶏だな。チャーシ

ューは細川さんが買ってきたっていうからあとはメンマですね。

ふとまわりを見渡すと誰もいない。これは変だ。買ったものをいっ

たんもとに戻し、皆を捜す。駅前に車がないじゃないか!

「あのー、もしもしコバヤシですけど」

「コバヤシさん、今どこにいるの!」

「あのー、東急ストアで買い物・・・」

「みんな別のスーパーで買い物してるよ」

「だって東急ストアがあるって・・・」

「あるとはいったがそこで買うとはいってない!」

「そ、そんなあ・・・ど、どうすれば?」

「タクシーで来い!」

「そんなあ」

心優しい新井さんがわざわざUターンして迎えに来てくれまし

た。すみませんねえ。

「まったくコバヤシさんってばエピソード作ってくれるよ」

いや別に作りたいわけではないんですが。

【ラーメンを作る】というわけで、今回の合宿はゲームより

何よりまずラーメンである。今回の目玉(と、

自分で勝手に思っている)は塩ラーメン。

白髪ネギと茹で鶏が具だ。実は前もって

円ショップで「白髪ネギカッター」なるも100のを買ってあったのだが・・・忘れてきちゃ

った。うーんとどうしよう。そうだ!フォークだ。なんかきいたことがあ

る。フォークでネギをガシガシすると白髪ネギができるって誰かゆっ

てた。やってみましょう。おお、できました。

はい、じゃあ食べたい人はホワイトボード

に書いてください。限定各12食だよ。こらこ

ら進ちゃん、なんだいその「×2」ってのは。

希望者が出そろったところで作り始める・

ん・で・す・が。張り切って4人前ずつ作って

ゆく・の・は・い・い・ん・で・す・が。

疲れる。こんなに疲れるとは思わなかった。はっきりいってへとへとです。

ラーメン屋さんって偉いんだなあ。と、日常生活ではありえない感

慨を抱くのも合宿の醍醐味というやつか。そういうやつだ。

【カレーを食う】そんなこんなで夜が明ける。ゲームのことを何一つ書いてない

な。「 」ばっかりやってたような気がしますが。31「お昼どうしようか」

「コバヤシさん、カレーのうまい店があるのよ」

「伊豆にきてカレーって」

「行こう行こう」

「じゃあ行こう」

主体性というものがありません。

「なんかこう雑な看板ですねえ」

「いやこれがロードサイドとは思えない美味しさ」

「ホントですか」

「ネパール料理なんだよね」

「何にします」

「ナンにしよう」

「だじゃれですか」

でっかいナンがついた日替わりランチ。

「カラサハドウシマスカ~」

「あまり辛くないのにしてください。コバヤシさんは?」

「とっても辛いのにしてください」

「カライデスヨ」

「辛いのにしてください」

出てきたカレー、私のだけ色が違います。

「どす黒いですね」

「なんだその言い方は。美味しそうじゃないの」

「いいから食べてみてくださいよ」

「・・・」

「どうですか?」

「えー、おほん。うまいね」

「ホントに?」

「ホントホント、うまいうまい。ただね・・・」

「辛いんでしょう」

「いや辛くはない」

「またまたー」

「辛いんじゃなくてね・・・ 」痛いな、なんだなんだ、そんなにみんなで爆笑することはないだろ。

「まったくコバヤシさんってばエピソード作ってくれるよ」

いや別に作りたいわけじゃないんだって。

【クサヤを焼く】もうひとつ楽しみにしていたものがある。バーベキュー・ガーデン

である。かねてからクサヤというものを自分で焼いてみたいと思って

いた。だって家庭では無理でしょう。あの破壊的な臭さ。今回は屋

外のバーベキュー・ガーデン、これならダイジョブ、うんうん。

「というわけでバーベキューやるよね」

「え?やらないよ」

「やらないの~?」

「このくそ寒いのに外でバーベキューなんかやるわけないだろ!」

「そんなあ」

しかし、張り切って御徒町は吉池で買ってきたこのクサヤ、無駄

にするわけには行かぬ。キッチンの換気扇を全開にして焼く。

「これで冷や酒きゅーっといくと美味いんだ」

「いいすね。あたしいきますよ」

と、宮崎娘(別名八海山娘)。

「おお、じゃ俺も食ってみっか」

よかったな、息子よ、また食のレパートリーが増えて。もっとももうち

では焼かないからな。

東京東京 大阪 群馬

010:00~ 717:00 12:00~ 020:30 013:00~~2 :21:30

2月 2 18(2/18(土土)) 2/5(日) 2/5(2/5(日日)) 2/18(土)

3月 3 17(3/17(土土)) 3/3(土) 3/4(3/4(日日)) 3/17(土)

4月 4 21(4/21(土土)) 4/7(土)

5月 5/19(土)# 5/12(土)

6月 6/16(土)# 6/2(土)

7月 7 21(7/21(土土))

* 京東京では、、 要節電要請のの影影響でで例会時間例会時間をを午前午前~~夕方夕方にに

して運運営 て すしています。ただただし流動的流動的なな要素要素もありますのもありますの

で、ホ ペホームページのの 新情最新情報にごにご注意注意くださいください。。

< 京東京>

・会場:目黒区民センター 5階会議室 (5・6月は 2階)

・お問合せ:メビウス (03-3815-5956)

・JAGAホームページ:

http://homepage.mac.com/jaga_online/

< 阪大阪>

・会場:高槻現代劇場 306号室

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater

/cs/access.html

・お問合せ:高崎

・関西 JAGAホームページ:

http://www37.atwiki.jp/wjaga/

< 馬群馬>

・会場:前橋中央公民館 元気 21 第 54学習室

TEL: 027-210-2188 (にぎわい商業課)

http://www.genki-21.jp/

お車の方は会場北の専用立体駐車場をご利用ください。出来

れば乗り合いで来て頂けると助かります。また開始時間より

15分以上前に来ても学習室には入れませんので御了承下さ

い。

・お問合せ:吉田

・群馬 JAGAの告知ページ:

http://yuyusangai.com/kanrinin/jaga/jaga.html

編集後記編集後記

地元メンバとのゲーム会も3回となり、定着してきました。参

加者が5~6人で安定しつつあるので、4人ゲームができ

ず、選択の幅が狭まるのが悩ましいです。

(S)

A A A A JAGAMAGA 286 号

2012 年 2 月 18 日発行

発行人: JAGA

JAGAからのお知らせ

これからの例会予定 会場のご案内

前橋中央公民館 元気 21027 210 2199

<群馬会場群馬会場>