method guidance notes on...japan external trade organization hong kong jan2009...

95
Japan External Trade Organization HONG KONG Jan2009 マカオにおける日本食品に関する輸入関連制度について マカオにおける日本食品 および加工食品に関する輸入関連制度について 2009 1 日本貿易振興機構(香港) JETRO Hong Kong (免責事項) 本資料は、日本からマカオへ食品および加工食品の輸出における情報提供として作成したものです。 政府の規定を基に作成していますが、執筆後に規則が改定・変更され、本資料の内容と異なってい ることもあり得ます。実際の輸出や販売を行う際は、事前に関係機関または輸入者へ照会する、ある いは関連法令を参照するなどご確認の上、お客様の責任と判断で行ってください。 ジェトロ香港は、本資料に起因して発生した損害・不利益等については、一切責任を負いません。 ※本資料の無断での引用・転載は禁じています。

Upload: others

Post on 02-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Jan2009 マカオにおける日本食品に関する輸入関連制度について

    マカオにおける日本食品

    および加工食品に関する輸入関連制度について

    2009 年 1 月

    日本貿易振興機構(香港)

    JETRO Hong Kong

    (免責事項)

    本資料は、日本からマカオへ食品および加工食品の輸出における情報提供として作成したものです。

    政府の規定を基に作成していますが、執筆後に規則が改定・変更され、本資料の内容と異なってい

    ることもあり得ます。実際の輸出や販売を行う際は、事前に関係機関または輸入者へ照会する、ある

    いは関連法令を参照するなどご確認の上、お客様の責任と判断で行ってください。

    ジェトロ香港は、本資料に起因して発生した損害・不利益等については、一切責任を負いません。

    ※本資料の無断での引用・転載は禁じています。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Jan2009 マカオにおける日本食品に関する輸入関連制度について

    目次

    はじめに -マカオ特別行政区概況- ……………………………………………………………1

    第1章 農産物・農産加工品

    1.品目の定義 ……………………………………………………………………………………2

    2.輸出の可否 ……………………………………………………………………………………2

    3.手続き全体の流れ ……………………………………………………………………………2

    (1)フローチャート ………………………………………………………………………………2

    (2)留意点………………… ……………………………………………………………………3

    4.輸入制度・輸入規制

    (1)輸入手続き …………………………………………………………………………………4

    ① 貿易書類の提出 ………………………………………………………………………………4

    ② 通関 ………………………………………………………………………………………4

    ③ 輸入申告書の申請 ……………………………………………………………………………5

    ④ 衛生・植物衛生検査……………………………………………………………………………7

    (2)輸入許可のための要件……………………………………………………………………10

    ① 輸入ライセンスの申請 …………………………………………………………………10

    ② コメの輸入 ………………………………………………………………………………12

    ③ 報告に際するガイドライン ………………………………………………………………12

    ④ 加工品における添加物規制など ………………………………………………………12

    5.販売時の規制・手続き

    (1)卸売業登録 ……………………………………………………………………………………13

    (2)飲食店/小売店ライセンス・登録………………………………………………………………13

    6.表示方法

    (1)食品の名称 ………………………………………………………………………………15

    (2)原材料表示 ………………………………………………………………………………15

    (3)「賞味期限」(best before )あるいは「使用期限」(use by)の表示 …………………………16

    (4)生産者あるいは包装者の名称と住所 ………………………………………………………16

    (5)数量あるいは重量、容量 ……………………………………………………………………17

    (6)識別情報 ………………………………………………………………………………………17

    (7)特別な保存条件や使用方法の表示 …………………………………………………………17

    (8)適正な言語 ……………………………………………………………………………………17

    7.税制度 ………………………………………………………………………………………18

    8.サンプル輸出の規制状況等…………………………………………………………………18

    第2章 食肉・食肉加工品およびその他畜産物

    1.品目の定義 …………………………………………………………………………………19

    2.輸出の可否 …………………………………………………………………………………19

    3.手続き全体の流れ……………………………………………………………………………20

    (1)フローチャート ……………………………………………………………………………20

    (2)留意点 ……………………………………………………………………………………20

    4.輸入制度・輸入規制

    (1)輸入手続き…………………………………………………………………………………22

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Jan2009 マカオにおける日本食品に関する輸入関連制度について

    ① 貿易書類の提出………………………………………………………………………………22

    ② 通関………………………………………………………………………………………22

    ③ 輸入申告書の申請……………………………………………………………………………24

    ④ 衛生・植物衛生検査 …………………………………………………………………………26

    (2)輸入許可のための要件……………………………………………………………………29

    ① 輸入ライセンスの申請 …………………………………………………………………29

    ② 報告に際するガイドライン ………………………………………………………………30

    ③ 加工品における添加物規制など ………………………………………………………30

    5.販売時の規制・手続き

    (1)卸売業登録 ……………………………………………………………………………………32

    (2)飲食店/小売店ライセンス・登録………………………………………………………………32

    6.表示方法

    (1)食品の名称 ………………………………………………………………………………34

    (2)原材料表示 ………………………………………………………………………………34

    (3)「賞味期限」(best before )あるいは「使用期限」(use by)の表示 …………………………35

    (4)生産者あるいは包装者の名称と住所 ………………………………………………………35

    (5)数量あるいは重量、容量 ……………………………………………………………………36

    (6)識別情報 ………………………………………………………………………………………36

    (7)特別な保存条件や使用方法の表示 …………………………………………………………36

    (8)適正な言語 ……………………………………………………………………………………36

    7.税制度 ………………………………………………………………………………………37

    8.サンプル輸出の規制状況等…………………………………………………………………37

    第3章 水産物および調理済み水産物

    1.品目の定義 …………………………………………………………………………………38

    2.輸出の可否 …………………………………………………………………………………38

    3.手続き全体の流れ……………………………………………………………………………39

    (1)フローチャート ……………………………………………………………………………39

    (2)留意点 ……………………………………………………………………………………39

    4.輸入制度・輸入規制

    (1)輸入手続き…………………………………………………………………………………40

    ① 貿易書類の提出………………………………………………………………………………40

    ② 通関………………………………………………………………………………………40

    ③ 輸入申告書の申請……………………………………………………………………………41

    ④ 衛生・植物衛生検査 …………………………………………………………………………44

    (2)輸入許可のための要件……………………………………………………………………46

    ① 輸入ライセンスの申請 …………………………………………………………………46

    ② 報告に際するガイドライン ………………………………………………………………48

    ③ 加工品における添加物規制など ………………………………………………………48

    5.販売時の規制・手続き

    (1)卸売業登録 ……………………………………………………………………………………49

    (2)飲食店/小売店ライセンス・登録………………………………………………………………49

    6.表示方法

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Jan2009 マカオにおける日本食品に関する輸入関連制度について

    (1)食品の名称 ………………………………………………………………………………51

    (2)原材料表示 ………………………………………………………………………………51

    (3)「賞味期限」(best before )あるいは「使用期限」(use by)の表示 …………………………52

    (4)生産者あるいは包装者の名称と住所 ………………………………………………………52

    (5)数量あるいは重量、容量 ……………………………………………………………………53

    (6)識別情報 ………………………………………………………………………………………53

    (7)特別な保存条件や使用方法の表示 …………………………………………………………53

    (8)適正な言語 ……………………………………………………………………………………53

    7.税制度 ………………………………………………………………………………………54

    8.サンプル輸出の規制状況等…………………………………………………………………54

    第4章 加工食品および飲料

    1.品目の定義 …………………………………………………………………………………55

    2.輸出の可否 …………………………………………………………………………………55

    3.手続き全体の流れ……………………………………………………………………………55

    (1)フローチャート ……………………………………………………………………………55

    (2)留意点 ……………………………………………………………………………………56

    4.輸入制度・輸入規制

    (1)輸入手続き…………………………………………………………………………………57

    ① 貿易書類の提出………………………………………………………………………………57

    ② 通関………………………………………………………………………………………57

    ③ 輸入申告書の申請……………………………………………………………………………58 ④ 衛生・植物衛生検査 …………………………………………………………………………60

    (2)輸入許可のための要件……………………………………………………………………62

    ① 輸入ライセンスの申請 …………………………………………………………………62

    ② 加工品における添加物規制など ………………………………………………………64

    5.販売時の規制・手続き

    (1)卸売業登録 ……………………………………………………………………………………65

    (2)飲食店/小売店ライセンス・登録………………………………………………………………65

    6.表示方法

    (1)食品の名称 ………………………………………………………………………………67

    (2)原材料表示 ………………………………………………………………………………67

    (3)「賞味期限」(best before )あるいは「使用期限」(use by)の表示 …………………………68

    (4)生産者あるいは包装者の名称と住所 ………………………………………………………68

    (5)数量あるいは重量、容量 ……………………………………………………………………69

    (6)識別情報 ………………………………………………………………………………………69

    (7)特別な保存条件や使用方法の表示 …………………………………………………………69

    (8)適正な言語 ……………………………………………………………………………………69

    7.税制度 ………………………………………………………………………………………70

    8.サンプル輸出の規制状況等…………………………………………………………………70

    付録 参考・関係資料

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Jan2009 マカオにおける日本食品に関する輸入関連制度について

    (1)付録A 確認事項コンタクト先一覧 Contact list …………………………………………71

    (2)付録B 各手続に際するオフィシャル様式リンク先 Links to official forms ………77 (3)付録C 販売手続フォームリスト List of sales procedure forms ………………………77

    (4)付録D 関係法令 List of laws on importing and selling food products …………………78

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    1

    はじめに -マカオ特別行政区概況・まとめ-

    ●概略:広東省珠海市に隣接。広州から南へ 145 ㎞、香港

    から西へ 60 ㎞。半島部と離島(タイパ島とコロアン島)か

    ら成る。99 年 12 月 20 日に主権がポルトガルから中国へ返

    還され、香港に次ぐ第2の特別行政区となった。正式名称

    は「中華人民共和国マカオ特別行政区」。「一国二制度」に

    基づき、返還前の資本主義体制と高度な自治が 50 年間保障

    されている。06 年の調査によれば、当時の人口 50.2 万人の

    うち 93.8%が中国籍、その他はフィリピン籍が 2.0%、ポル

    トガル籍が 1.7%。全体の 95.6%が中国語を日常語としてお

    り、英語が 1.5%、ポルトガル語が 0.6%。近年は北京語、

    英語を日常語とする割合が増加している。

    ●07 年の名目 GDP 総額は 191 億ドルで香港の 9.2%、中国本

    土の 0.6%。一方、1 人当たり GDP は香港の 122.6%、中国本

    土平均の 14.7 倍の水準。

    03 年には一部の中国本土住民に対する香港・マカオへの個人

    旅行が解禁され、主力の

    観光・賭博業が活況を呈

    した。07 年の GDP 成長

    率は名目で 33.2%、実質

    は 27.3%となった。

    ・インフレが急速に進行

    しており、08 年第 2 四

    半期の総合物価指数は

    8.9%に達した。

    マカオ特別行政区概況 2008 年 9 月 3 日 ジェトロ香港

    マカオ 香港 中国本土

    名目 GDP(億米㌦) 191 2,072 32,800

    名目 1 人 GDP(米㌦) 36,357 29,650 2,461

    輸出額(億米㌦) 26 3,445 12,180

    輸入額(億米㌦) 54 3,676 9,558

    経済動向

    対外経済の動向

    面積 29.2k㎡ 平均気温 23.2℃

    戸籍総人口 53.8 万人 年間降水量 1,466 ㍉

    人口密度 1.8 万人/k ㎡ [以上 07 年]

    【マカオ経済の規模(07 年)】

    概略 ・経済は香港や中国本土等からの観光客を対象としたカジノやドッグレースなど賭博業に大きく依存。07 年時点でホテル・飲

    食・卸小売・賭博などの就業者数は全体の 43.9%を占める。同年

    の財政収入のうち、賭博税の税収は全体の 76.1%に達した。

    ・香港と同様にマカオでも 04 年 1 月から本土との経済緊密化

    協定(CEPA)が発効している。現在、マカオで付加価値を加

    えられた製品全てがゼロ関税で本土へ輸出できるほか、WTO

    の約束履行に先駆け、2009 年から本土のサービス 40 業種でマ

    カオ企業の優先的な参入が認められている。

    ・中央銀行はなく、中国銀行(マカオ)と大西洋銀行がマカオ

    通貨を発行。通貨の単位はパタカ。為替レートは香港ドルに連

    動(ほぼ 1.03 パタカ:1.00 香港ドル)し、米ドルともリンク。

    ・香港と同様に自由港であり、輸入品に関税が賦課されない。

    法人所得税率は最高 15%、個人所得税も同 12%と香港より低い

    税率を設定(香港は各 17.5%、16%)。

    ・域外住民をワーカー等で雇用できる制度や、オフショア取引の

    みを行う企業に法人税等を免除する制度を設けている。

    04 05 06 07

    人口(万人) 46.26 48.43 51.34 53.81

    失業率(%) 4.8 4.1 3.8 3.1

    総合物価指数(%) 1.0 4.4 5.2 5.6

    GDP(名目額 億パタカ) 830 930 1,153 1,536

    名目成長率(%) 30.5 12.0 24.0 33.2

    実質成長率(%) 28.4 6.9 17.9 27.3

    名目 1 人当り GDP(米㌦) 22,634 24,369 28,857 36,357

    財政収入(100 万パタカ) 23,864 28,201 37,189 40,694

    財政支出(100 万パタカ) 17,703 21,184 27,350 18,856

    【名目 GDP の需要項目別構成比】

    【主要経済指標の推移】

    ・07 年末現在、マカオで領事業務を行う国は 68 カ国、うち

    ポルトガルのみ総領事館を設置。近年には、同国のほか、

    ブラジル、モザンビークなどポルトガル語圏の国々との交

    流に注力している。

    ・域外からの渡航者数は 07 年に過去最高の 2,700 万人に達

    した。うち中国本土からが 1,487 万人と全体の 55%を占め

    た。日本からは前年比 36.0%増の 30 万人が訪れた。

    ・香港と異なり、輸出全体に占める地場輸出の割合が 66%

    と大きい。主な輸出品目は「紡織品・衣類」で輸出総額の 66%

    を占める(07 年)。

    ・対内直接投資額は、06 年末時点の累計で 519 億パタカ。

    うち、賭博業が 63%を占める。

    政治・行政体制

    行政府は、1 名の行政長官(資格は 40 歳以上で、中国籍でマカオに

    20 年以上連続して在住していること。現在は何厚金華[1955 年マカ

    オ生])及び同長官の諮問機関である行政会から成る。政府職員は、

    マカオに 15 年以上在住し中国籍を有することが採用の条件。

    立法府としては立法会があり、定員は 29 名。うち、直接選挙の選

    出による議員は 12 名、間接選挙 10 名、行政長官任命 7 名となって

    いる。

    (出所)マカオ政府 HP

    02 03 04 05 06 07

    GDP 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

    民間消費 36.9 32.5 27.5 27.1 24.3 21.2

    固定資本形成 10.6 14.1 16.2 26.6 34.1 34.9

    政府最終消費 11.5 10.7 8.7 9.0 7.8 7.3

    在庫 0.4 0.5 0.7 0.7 0.9 0.7

    輸出-輸入

    (サービス含) 40.6 42.1 47.0 36.6 32.8 35.9

    ・輸出 104.3 103.4 105.2 95.6 90.9 89.0

    ・輸入 63.7 61.3 58.2 59.0 58.1 53.1

    03 04 05 06 07

    輸出額(100 万㌦) 2,581 2,812 2,475 2,557 2,542

    輸入額(100 万㌦) 2,755 3,478 3,912 4,565 5,365

    為替レート(=1米㌦) 8.021 8.023 8.011 8.001 8.036

    (=1円) 0.069 0.074 0.073 0.069 0.068

    05 06 07

    総数(万人) 1,871 2,200 2,700

    全体合計 100.0 100.0 100.0

    香港 30.0 31.6 30.3

    中国本土 55.9 54.5 55.1

    台湾 7.9 6.5 5.3

    東南アジア 2.1 3.2 4.4

    欧州 0.9 0.9 1.0

    米州 1.0 1.0 1.1

    その他 2.2 2.3 2.9

    05 06 07

    合計(%) 100.0 100.0 100.0

    米国 48.7 44.1 40.6

    EU 17.1 19.5 18.2

    中国本土 14.9 14.8 14.9

    香港 9.8 11.2 13.1

    台湾 0.9 0.7 1.2

    日本 0.9 0.8 1.1

    その他 7.7 8.9 10.9

    渡航者数内訳シェア 輸出先内訳シェア

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    2

    《マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜など)およびその加工品に関する輸入関連制度》 1.品目の定義

    本調査が対象とする生鮮青果物(果物・野菜類)は次の通りです。

    食品カテゴリー 対応 HS コード

    (First 4 Digits)

    具体的代表品 対応 HS コード

    (First 4 Digits)

    農産物・農産加工品

    ※一部林産物含む

    農産加工品は

    一次加工品主体

    HS0701~0714

    HS0801~0814

    HS0902

    HS1006

    HS2001~2009

    HS2106

    (1) 米 HS1006

    加工米飯 HS2106

    (2) 野菜 生鮮・冷蔵・冷凍品 HS0701~0714

    野菜加工品 漬物など HS2001~2006

    (3) 果物 HS0801~0814

    果物加工品 ジャム、ジュース

    ゼリーなど

    HS2007~2009

    HS2106

    (4) しいたけ(乾ししいたけ含む) HS0709、0712

    (5) 茶 HS0902

    2.輸出の可否

    マカオへの果物・野菜の輸入を認められているのは、マカオで設立登記をした企業のみです。現

    時点では日本産の生鮮果物・野菜において、禁輸措置が行われている品目はありません。

    3.手続き全体の流れ

    (1)フローチャート

    〈開始〉税関への貨物到着

    輸入ライセンス申請(行政長官令第368/2006号(Law 368/2006)の輸入リスト(B表)掲載品目の場合)必要書類) 輸入ライセンス申請用紙

    事前認可申請書

    原産国の法律※

    衛生証明書※

    賃貸契約書※ ※必要に応じて提出する書類

    通関の衛生検査必要書類) 輸入申告書用紙

    衛生証明書※

    輸入ライセンス※ ※必要に応じて提出する書類

    〈終了〉貨物の受け取り

    リリースレター

    通関

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    3

    (2)留意点

    中国の特別行政区(SAR)であるマカオの貿易政策は開放的で、マカオ政府は輸入品には何ら

    の関税をも課していません。

    食品輸入全般について、輸入業者はマカオ政府に登録した企業でなければなりません。登録の

    ためには、その企業はマカオに有効な住所を有しているほか、法人税をマカオ政府に納入すること

    が条件となります。企業オーナーの国籍には制限はありません。会社登記はマカオ政府財政局で

    申請することができます。また、国際貿易企業としての登録申請をマカオ政府経済局に提出しなけ

    ればなりません。この手続きには約3営業日かかります。

    マカオに初めて野菜果物・野菜類を輸入する企業は、どのような輸送方法を取るかにかかわらず、

    以下の文書をマカオ政府民政総署 (Civic and Municipal Affairs Bureau IACM)に提出することによ

    って、IACM からの認可を受ける必要があります。

    果物・野菜類の原産地、輸入業者、野菜輸入の頻度を示す IACM 宛ての書状

    南粤鮮活商品批發市場有限公司(Macau Wholesale Market Nam Yue)での賃貸契約書

    また、果物・野菜類をはじめとした農産物および農産加工品の輸入にあたり、一部食品について

    は、輸入ライセンスと輸入申告書の両方が必要です。

    輸入ライセンスと輸入申告書の両方が必要な食品分類:

    野菜 (HS2001-2006)

    果物 (HS2007-2009)

    輸入ライセンスは不要だが、輸入申告書が必要な食品分類:

    コメ (HS1006, HS2106)

    野菜 (HS0701-0714)

    果物 (HS0801-0814、HS2106)

    茶 (HS0902)

    なお、生鮮果物・野菜の輸入においては、後述の通り、輸入の際に検疫検査を受ける必要

    に伴い、衛生証明書が必要です。

    詳細は、4の各事項をご確認下さい。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    4

    4.輸入制度・輸入規制

    (1)輸入手続き

    ① 貿易書類の提出

    輸入業者は適切に輸入免許を取得し、輸入通関申告書に記入するために、マカオ政府統計・セ

    ンサス局(Statistics and Census Bureau DSEC)に HS コードを問い合わせる必要があります。

    また、対外貿易活動規則(行政規則第 28/2003 号)第4条(Article 4 of the External Trade

    Activity Regulation (Law28/2003))では、専門用語や商品・製品の識別に用いるその他の用語を除

    き、ライセンスおよび申告書は中国語、ポルトガル語または英語で記入されなければならないこと

    になっています。

    通関手続は輸入業者が自ら出向く必要はなく、代理店を通じて行うことができます。必要な書類

    は貨物受け取りの日に通関のために税関に提出しなければなりません。

    ② 通関

    税関は、マカオ特別行政区の検問所において、あるいは郵便を通じて行われる国際貿易を検査

    する権限があります。

    商業委託品の通関のための書類は以下の通り:

    積荷目録(マニュフェスト)

    エアウェイビル(航空貨物運送状)、オーシャン B/L(船荷証券)、または他の同等書類

    インボイスあるいはパッキングリスト

    輸入ライセンス(必要な場合)

    輸入申告書

    衛生証明書および他の証明書類(必要な場合)

    対外貿易法第 12 条(法律第 7/2003 号)(Article 12 of the External Trade Law(Law 7/2003))に

    より、商品の輸入は政府が税関に指定する検問所で行われることになっています。主要な検問所

    は、マカオ国際空港と関閘(ボーダー・ゲート)検問所、コタイ検問所です。新しい検問所が設置され

    た際は、マカオ政府印刷局が発行する「公報」(オフィシャル・ガゼット)で発表されます。現在の全検

    問所のリストと、公報へのリンクは、付録 A に掲載してあります。

    税関によれば、食品サンプルや展示品などを含め、事業目的で輸入される全ての商品は、同様

    な輸入手続を経る必要があります。行政長官令第 368/2006 号(Law 368/2006)では、同令内の輸

    入リスト(B 表)掲載の全品目は、衛生や安全、環境保護の理由から輸入申告書を提出し、関連官

    庁から輸入ライセンスを申請する必要があります。輸入リスト(B 表)非掲載の品目について求めら

    れるのは、貨物受け取りの日に輸入申告書と関係書類を提出することのみです。輸入リスト(B 表)

    へのリンクは付録 B に掲載してあります。

    税関は、通関を 20 分以内で処理することを公約しています。この 20 分間は、それぞれの貨物に

    ついて税関係員に必要な書類を全て提出してからの時間です。ただし、衛生検査を済ませていない

    貨物は対象外となります。

    輸入ライセンスと申告の両方が必要な輸入リスト(B 表)の品目:

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    5

    農産物 – 果物および野菜(HS2001-2009)

    食肉・食肉加工品およびその他畜産品 (HS0201-0210, HS0401-0408, HS1601-1602, HS2105)

    水産物および調理済みの水産物(HS0301-0307)

    酒類(HS2203-2208)

    輸入申告が必要とされる一方、輸入ライセンスは必要とされない品目:

    農産物および調理済み農産物(HS1006, HS0409, HS0701-0714, HS0801-0814, HS0902, HS2106)

    水産物および調理済み水産物 (HS1604-1605)

    加工食品および飲料(HS1701-1704, HS1801-1806, HS1901-1905, HS2101-2104, HS2106, HS2201-2202, HS2209)

    詳しくは、付録 A に掲載する以下の関連官庁に問い合わせることが可能です。

    マカオ政府民政総署 (Civic and Municipal Affairs Bureau IACM) - 家畜、動物、食品の輸入

    マカオ政府経済局(Macao Economic Services)-酒類の輸入

    ③ 輸入申告書の申請

    対外貿易法(法律第 7/2003 号)第 10 条(Article 10 of the External Trade Law (Law 7/2003))の

    下では、輸入ライセンスを必要としない、かつ、以下の条件のいずれかに該当する物品を輸入する

    者は、正確かつ完全な輸入申告書の提出を求められます。この申告書は税関によって確認される

    ことになります。

    価値 5,000 パタカ以上

    価値は 5,000 パタカ未満であるものの、全体で価値 5,000 パタカを上回る取引の一部をなすもの

    ③-ⅰ 申請書

    対外貿易規則第 11 条(行政規則第 28/2003 号)(Article 11 of the External Trade Activity

    Regulation (Law 28/2003))の下では、A、B、C、D の4組の同じ(カーボン複写の)輸入申告書があ

    ります。

    果物・野菜類などの輸入申告に際し、対外貿易活動規則(行政規則第 28/2003 号)第 14 条

    (Article 14 of the External Trade Activity Regulation (Law 28/2003))の下にて、塊茎・球根類、豆

    類、その他食用野菜、および生鮮あるいは冷蔵果物、およびその他の製品については、それぞれ

    の輸入申告書用紙について A、B、C、D と表示されている(カーボン複写の)4枚つづりの申告書用

    紙があります。

    この申告書を税関に提出すると、税関の係員がそれぞれの組の申請書にサインし、日付と参照

    コードを記入します。そして、D 組が輸入業者に返還されます。税関が保管する輸入申告書は1組

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    6

    のみで、残りは関係官庁に提出されます。マカオ税関は輸入申告書を5分以内で処理することを公

    約しています。

    輸入申告に必要な書類

    A、B、C、D の4枚つづりの申請書

    物品の数量、重量、包装の数量を記入した書類

    ③-ⅱ 申請手数料

    輸入申告書の公式な用紙は全てマカオ政府印刷局にて3パタカで購入できます。連絡先は付録

    A に掲載してあります。

    ③-ⅲ 申請のための関係書類

    輸入業者が輸入申告書の後半部分を省略した場合には、輸入業者は物品の数量、重量、包装

    の数量を記入した書類を2組提出しなければなりません。この書類には、積荷目録(マニュフェスト)、

    オーシャンB/L (船荷証券)、パッキングリストが使用できます。

    上記の場合には、税関は輸入業者に記入した輸入申告書に押印の上、返還します。輸入業者は

    税関からの申告書一部を返還後、申請した物品を 10 日以内に輸入し、それら書類を税関またはマ

    カオ政府統計・センサス局(Statistics and Census Bureau DSEC)のどちらかに提出しなければなり

    ません。税関と DSCE の連絡先は付録 A に掲載してあります。

    ③-ⅳ 輸入申告書の有効期間

    輸入申告書の有効期間は税関の確認の日から 10 営業日で、物品はこの期間内に輸入されな

    ければなりません。

    ③-ⅴ 不適切な申請への罰則

    対外貿易法第 37 条 (法律第 7/2003 号)(Article 37 of the External Trade Law(Law 7 /2003))の

    下では、必要とされる輸入申告を行わずに物品を輸入した場合には、1,000~50,000 パタカの罰金

    が課せられます。物品は没収され、マカオ特別行政区の所有に帰することになります。

    適切に記入された輸入申告書の後半部分の提出と、輸入の日から 10 営業日以内の税関あるい

    はマカオ政府統計・センサス局(Statistics and Census Bureau DSEC)への輸入申請書の提出を怠

    った場合には、1,000~5,000 パタカの罰金が課されます。

    B 表に掲載された物品の輸入で、輸入物品が輸入申告書の記述と異なる場合には、5,000~

    100,000 パタカの罰金が課されます。物品は没収され、マカオ特別行政区の所有に帰することにな

    ります。

    B 表に掲載された物品の輸入で、輸入物品が輸入申告書の記述に合致している場合には、輸入

    申告書の提出から 10 日以内に輸入ライセンスを取得しなければなりません。輸入免許の取得を怠

    った場合には、物品は没収され、マカオ特別行政区の所有に帰することになります。

    ③-ⅵ 申告書の変更

    申告書の変更は「アネックス・フォーム」(付属書類用紙)と呼ばれる書式 A によってできます。異

    なる輸入品については、それぞれのフォームに記入する必要があります。このフォームの用紙はマ

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    7

    カオ政府印刷局(付録 A に掲載)で、1組当たり3パタカで購入できます。

    書式 A - アネックス (輸入申告書への変更)

    書式 DIE-A -輸出入申告書 (一般 (例)その他全ての非特定食品用)

    書式 C1 - 野菜 (HS0701, HS0704-0705, HS0709, HS0714)

    書式 C2 - 野菜 (HS0702-0703, HS0706-0709, HS1212)

    書式 D1 - 果物 (HS0803-0810)

    書式 D2 - 果物 (HS0801-0802, HS0804-0810)

    ③-ⅶ 除外規定

    対外貿易法第 10 条(法律第 7/2003 号)(Article 10 of the External Trade Law(Law 7 /2003))の

    下では、以下のいずれかに該当する場合には、輸入申告が免除されます。

    個人消費・使用のためのもの

    ハンドキャリー形式であるか否かにかかわらず、手荷物として運ばれた物品

    「観光振興に関する関税協定」(Customs Convention on the facilitation of tourism)および同協定の「物資輸入に関する観光振興資料および追加議定書」 (Tourism promotional

    materials on the import of materials and the Additional Protocol)に記載される物品

    ④ 衛生・植物衛生検査

    税関によれば、衛生あるいは植物衛生検査の対象となる品目は、マカオ政府民政総署 (Civic

    and Municipal Affairs Bureau IACM)によって検査される必要があります。行政長官令第 368/2006

    号(Law 368/2006)では、同令の付表(I)に記載されている全ての輸入食品に衛生検査を義務付けて

    います。完全なリストは付録 A に掲載するリンクよりダウンロード可能です。以下は衛生検査が義

    務付けられている関連食品品目です。

    対外貿易法第 10 条(法律第 7/2003 号および行政長官令第 368/2006 号)(Article 10 of the

    External Trade Law (Law 7/2003 および 368/2006))によると、全ての輸入農産物は申告され、強

    制的に検査を受けることになっています。卸売市場向けの農産物は検査を受けなければなりませ

    ん。

    農産物および加工農産物 (HS0701-0714, HS0801-0814)

    食肉・食肉加工品およびその他畜産品(HS0201-0210, HS0401-0408, HS1601-1602, HS2105)

    水産物 (HS0301-0307, HS1604-1605)

    衛生検査に必要な書類(一般)

    輸入ライセンスおよびその写し

    輸入申告書およびその写し

    輸出国・地域の衛生証明書の原本

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    8

    農産物および加工農産物においては、輸入業者は IACM への衛生検査を申請する前に、以下

    の書類を準備しなければなりません。

    記入済みの輸入申告書1組とそのコピー

    葉菜などについては、原産国政府の発行した農薬使用履歴に関する伝票、あるいはその他の衛生関連の書類が必要です

    マカオ政府経済局(Macao Economic Services)が設定する制限対外貿易活動登録番号を、提出書類のコード欄に記入してください

    製品が卸売目的でない場合には、その製品が卸売目的でないことの申告書とともに証明を提出する必要があります

    なお、ジェトロで IACM に問い合わせたところ、農薬使用履歴に代わる書類として、輸入する葉菜

    類などにおいて農薬の残留がないことを証明する、公的機関が発行する証明書などが可能である

    が、実際の輸入前に、準備する証明書が検査申請に適当かどうか、事前確認をされることを勧める

    旨、回答を受けています。

    輸入手続を続けるために、物品の到着前に各書類の手数料を支払い、提出しなければなりませ

    ん。また、卸売以外の目的の輸入については、その実際の目的を申告し、証明となるものを提出し

    なければなりません。物品が衛生基準を満たさず、輸入が認められない場合には、輸入業者が関

    連費用を負担する必要があります。

    スタンプの押された輸入申告書のコピーが IACM より返却されたら、申請者は直接、通関を求め、

    衛生検査のために予約した時間枠に検査センターに赴くことができます。

    ④-ⅰ 検査申請への必要な時間

    申請者は民政総署食品・動物検査監督管理部の食物衛生検査試験所(食物衛生檢驗處)

    (Division of Food Inspection, Department of Food and Animal Inspection and Control, Civic and

    Municipal Affairs Bureau)に、輸入の1営業日前に申請を行う必要があります。

    ④-ⅱ 衛生検査費

    行政長官令第 268/2003 号および第 109/2005 号(Law 268/2003, 109/2005)では、衛生検査が

    必要とされる場合には、申請者に検査費の支払いが義務付けられています。なお、行政長官令第

    106/2008 号(Law 106/2008)によって、2008 年は衛生検査費を支払う必要がありません。

    ④-ⅲ 衛生検査の手続き

    物品の検査は無作為抽出によって、あるいはマカオ政府民政総署 (Civic and Municipal Affairs

    Bureau IACM)が指定する別の方法で行われます。

    食物衛生検査試験所(食物衛生檢驗處)の検査係員は製品の外見と包装の清潔さを検査した後

    に、検査用のサンプルを採取します。検査には、製品の殺虫剤濃度やバクテリア感染の無作為抽

    出検査と、製品のサンプリングが含まれます。

    必要に応じて空路での輸入品に対して検査が実施される場合は、すべて、マカオ国際空港にて

    衛生検疫を受けます。

    この衛生検査ではまた、伝染病監視・抑制の予防措置も考慮に入れられています。以下の理由

    などで検査を通過しなかった外国食品は公衆に向けて販売することはできません。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    9

    品質悪化や腐敗、偽造

    不潔、不快、寄生虫あるいは病原体を伴うもの

    疾病・疫病の症状を示しているもの

    病原体に感染している、あるいは不適切な状態で受け取られたもの

    腐敗除去のための添加物あるいはその他の物質を含み、人間による消費・食用に適さないもの

    人間による消費・食用に適しているものの、輸入あるいは処理に関する法律の規定に合致しないもの

    食物衛生検査試験所(食物衛生檢驗處)によると、卸売目的の農産物は公衆に向けて販売され

    る前に南粤鮮活商品批発市場有限公司(Macau Wholesale Market Nam Yue)で監査を受ける必要

    があります。連絡先は付録 A に掲載してあります。

    卸売以外の目的での野菜の輸入については、貨物の到着時に埠頭か空港にて食物衛生検査試

    験所(食物衛生檢驗處)によって検査が行われます。

    スーパーマーケットによる輸入など、小売目的での農産物の輸入については、その所在する区で

    直接、消費者に野菜を売ることを意図する各商店は、野菜小売販売ライセンスを申請する必要が

    あります。その後に、小売店は野菜を輸入し、ライセンスを受けた店舗に配送することができます。

    ホテルやレストランなどの自己使用のための直接輸入などの農産物の輸入については、食物衛

    生検査試験所(食物衛生檢驗處)(The Division of Food Inspection)宛てに、食品の内容と数量、直

    接輸入の目的、輸入先を記入した申告状を作成する必要があります。検査官はこの申告状を元に

    輸入を認可します。

    ④-ⅳ 衛生検査基準

    衛生検査は獣医学専門家、あるいは関連する専門家によって、衛生検査官の支援の下で行わ

    れる必要があります。これは以下のことを確実にするために、行政上の管理と現場での技術的検

    査・監督作業、検査室での措置を目的とするものです。

    物品の衛生と安全性のための公費支出

    良好な衛生状態で、かつ汚染リスクのない貨物取り扱いや包装、配送

    輸入品を収容する施設および設備の許容可能な衛生状態と、清潔さ

    ④-ⅴ 輸入品の適切な梱包

    第 18 条(行政規則第 40/2004 号)(Article 18 (Law 40/2004))によると、衛生検査の円滑化のた

    めに、輸入品は以下の条件に従って輸送されなければなりません。この条件への違反には 1,000

    パタカの罰金が課されます。

    衛生検査のための輸送中の物品の適切な包装を怠らないこと

    税関係員による適切な封印のためのドアのある車両を使用すること

    衛生状態の良い車両を使用すること

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    10

    輸送中の物品保護のために、適切なテント装備と貨物固定用ストラップ、ネットのある車両

    を使用すること

    ④-ⅵ 衛生検査への不適切な提出に対する罰則

    輸入品は物品の生産者か所有者、受取人によって検査に出されなければなりません。特別な場

    合を除き、以下の状況の下では、輸入業者は 1,000 パタカを最低とする物品の市場価格に相当す

    る罰金の対象となります。

    この輸入品は没収され、マカオ特別行政区の所有に帰することになります。

    衛生検査の申請で指定の検査場所として示されていない保管エリア

    物品の生産者か所有者、受取人によって提出されていない場合

    検査に必要な書類の不備

    第 17 条(行政規則第 40/2004 号)(Article 17(Law 40/2004))によると、輸入品に不適切な処置を

    した者は、民事訴訟の対象となります。敗訴した当事者は、1,000 パタカを最低とする物品の市場価

    格に相当する罰金を、マカオ特別行政区政府に支払わなければなりません。また、関係する物品も

    没収され、マカオ特別行政区の所有に帰することになります。

    関係する物品、あるいは物品のバッチ全体の没収は、公共の福祉と輸入品の性質を考慮に入れ、

    ケース・バイ・ケースで決定されます。この場合、輸入業者は損失を被ることになりますが、法的手

    段を通じて民事訴訟で敗訴した当事者に損害賠償を請求することができます。

    (2)輸入許可のための要件

    ① 輸入ライセンスの申請

    輸入品目各々について、それぞれ違った申請用紙があります。申請用紙の価格は1組当たり

    4.50 パタカですが、書式 I については1組 4.00 パタカです。申請用紙は付録 A 掲載のマカオ政府

    印刷局(Government Printing Bureau)から購入できます。

    書式 I – 輸入ライセンス(一般(以下以外の)食品用)

    書式 I-A – 生きた動物、家禽、卵

    書式 I-B1 - 魚類

    書式 I-B2 - 生鮮甲殻類、軟体動物、水生無脊椎動物など

    書式 A – アネックス (輸入ライセンスへの変更用)

    対外貿易活動規則(行政規則第 28/2003 号)第6条(Article 6 of the External Trade Activity

    Regulation (Law 28/2003 ))では、関連官庁に輸入ライセンス交付のために提出する申請書は、適

    切に記入され、訂正のない状態で提出されなければなりません。また、輸入ライセンスはマカオで

    設立登記された会社を通じて、申請される必要があります。

    対外貿易活動規則(行政規則第 28/2003 号)第7条(Article 7 of the External Trade Activity

    Regulation (Law 28/2003 ))の下では、指定された申請用紙に記入し、担当関連官庁に提出する必

    要があります。申請者は提出時に受理証を受け取ります。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    11

    ①-ⅰ 輸入ライセンス申請の提出

    対外貿易活動規則(行政規則第 28/2003 号)第9条(Article 9 of the External Trade Activity

    Regulation (Law 28/2003 ))の下では、輸入ライセンスの各書式について5組の写しがあります

    (「写し A」、「写し B」などと示されます)。

    ライセンス交付後に担当各官庁は記録用に書式 A を回収し、受領証の提出後に、書式の残りの

    部分を輸入業者に返却します。

    貿易業者は輸入活動を行う際に輸入ライセンスの写し B、C、D、E をマカオ税関に提出しなけれ

    ばなりません。ライセンスを受け取った係官は提出書類それにはっきりと参照コードを添付し、サイ

    ンします。

    ①-ⅱ ライセンス申請から結果までの時間

    特別な規制下のものを除き、ライセンス申請結果は3営業日以内に明らかになります。

    ①-ⅲ ライセンスの有効期間

    担当官庁の指定のない限り、免許の有効期間は 30 日で、1回限りの輸入について有効です。

    ①-ⅳ 不適切な輸入ライセンス提出への罰則

    対外貿易法(法律第 7/2003 号)第9条(Article 9 of the External Trade Law (Law 7/2003))の下

    では、輸入ライセンスは事前の認可がない限り、譲渡や交換取引は出来ません。B 表掲載の物品

    における輸入ライセンスなしでの輸入や、輸入ライセンスに表示された数量を上回る物品の輸入、

    輸入ライセンスに表示されていない品目の輸入は違法となります。

    対外貿易法(法律第 7/2003 号)第 42 条(Article 42 of the External Trade Law (Law 7/2003))の

    下では、他の者から譲渡、売却、提供された輸入ライセンスを使用しての表 B 表掲載品目の輸入

    には 1,000-15,000 パタカの罰金が課されることになっています。

    対外貿易法(法律第 7/2003 号)第 36 条(Article 36 of the External Trade Law (Law 7/2003))の

    下では、輸入ライセンスなしでの B 表掲載品目の輸入には 5,000~100,000 パタカの罰金が課され

    ることになっています。物品は没収され、マカオ特別行政区の所有に帰することになります。

    輸入ライセンスに表示された数量を上回る物品の輸入には 1,000~5,000 パタカの罰金が課され

    ます。超過分の物品は没収され、マカオ特別行政区の所有に帰することになります。

    輸入ライセンスに表示されているもの以外の物品の輸入には 1,000 パタカを最低とし、物品の市

    場価値の 15~100%に相当する罰金が課されます。詐欺的な場合には、物品は没収され、マカオ特

    別行政区の所有に帰することになります。

    ①-ⅴ 輸入ライセンスの修正

    対外貿易活動規則(行政規則第 28/2003 号)第 15 条の下では、税関は輸入免許の特定の情報

    を修正することがあり得ます。対外貿易活動規則(行政規則第 28/2003 号)第 17 条の下では、輸

    入免許の修正は付録 A に掲載する担当官庁で行うことができます。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    12

    ①-ⅵ 輸入ライセンスの免除

    対外貿易法(法律第 7/2003 号)第9条(Article 9 of the External Trade Law (Law 7/2003))の下

    では、以下のいずれかの条件を満たす物品については輸入ライセンスが免除されることがあります。

    個人消費・使用のためのもの

    ハンドキャリー形式であるか否かにかかわらず、手荷物として運ばれた物品

    ライセンス申請の上限を上回らない物品

    ② コメの輸入

    コメの輸入に際して、中国政府当局によって監督される中国米の輸入業者を除き、マカオへのコ

    メの輸入業者には、香港のように、備蓄品目に基づく諸制度に伴う予備在庫を維持することなどは

    義務付けられていません。

    ③ 報告に際するガイドライン

    絶滅のおそれのある野生動植物は、絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(CITES)で規制されているため、マカオ政府経済局の認可を受ける必要があります。CITES に

    指定された絶滅の恐れのある種の全リストへのリンクは付録 A に掲載してあります。

    また、申請において、用紙に記入する際には、特殊食品の学名を使う必要があります。

    ④ 加工品における添加物規制など

    2008 年 9 月現在、マカオにおいて食品添加物に関する公的な規制や禁止事項は定められ

    ていません。しかしながら、輸入業者は消費者に安全である食品添加物をしようした食品を輸

    入していることに注意しなければなりません。

    また、食品製品における容器・パッケージの材質などに関する特別な規制についても、定め

    られていません。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    13

    5.販売時の規制・手続き

    野菜や果物、肉、家禽類、関連製品のマカオでの卸売および小売のためには、それぞれ卸売業

    登録と小売店舗ライセンスが必要となります。また、マカオでの海産物の小売業者には、店舗ライ

    センスが必要です。

    (1)卸売業登録

    第 13 条(行政規則第 40/2004 号)(Article 13 (Law 40/2004))によれば、全ての卸売活動はマカ

    オ政府民政総署 (Civic and Municipal Affairs Bureau IACM)が指定する卸売市場で行われなけれ

    ばなりません。

    卸売市場内の店舗へのアクセスと入居、使用のために卸売業者は、IACM に登録申請を送付す

    ることによって、一定の事業条件に合意する契約を結ばなければなりません。

    (2)飲食店/小売店ライセンス・登録

    市政条例第 17 条(Article 17 of the Municipal Services Ordinance)の下で、ライセンス規則は、

    小売業者に施設や設備要件、衛生的な小売条件、衛生要件、防火ガイドラインをよりよく理解して

    もらうことを目的として定められています。

    IACM では以下の業務を行う企業にライセンス申請を義務付けています。

    飲食品店舗ライセンス

    ホーカーライセンス

    屋外喫茶店ライセンス

    飲食品店舗ライセンスについては、所轄官庁は付録 A に掲げる IACM の行政免許所(行政執照

    處)(Division of Administration)です。申請は、IACM の飲食品店舗ワンストップ・ライセンシング・サ

    ービス(飲食及飲料場所一站式發牌服務)(Food and Beverage Premises One-stop Licensing

    Service)と申請書(書式 A)がともに提出されるようになっています。最初の申請には 4,000 パタカ

    の費用と 10%の印紙税がかかります。認可までの期間は 60 日です。

    ホーカーライセンスについては、所轄官庁は付録 A に掲げる IACM のホーカー事務所(小販事

    務處)(Division of Hawkers Affairs)です。申請は付録 A に掲げる IACM のサービスセンターに提出

    することになっています。ライセンス料は無料です。申請は1月、4月、7月、10 月に提出しなければ

    なりません。申請結果は、申請提出の次の月の 26 日に発表されます。

    屋外喫茶店ライセンスについては、所轄官庁は IACM の行政免許所(行政執照處)(Division of

    Administration and Licences )です。申請は申請書(002/CS/SIS)とともに、IACM のマルチ・サービ

    ス・センターに提出することになっています。ライセンス料は喫茶店の規模に基づきます。認可に必

    要な時間は 30 日です。

    関連官庁の連絡先は付録 A、申請書は付録 C に掲載しました。

    小売販売に際して販売する食品によって、IACM は企業に以下の申請を義務付けています。

    水産物あるいは野菜小売店舗ライセンス

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    14

    生きた家禽の小売店舗ライセンス

    肉類(生鮮・冷蔵・冷凍)小売店舗ライセンス

    肉類(生鮮・冷蔵・冷凍)輸入店舗登録

    水産物あるいは野菜小売店舗ライセンスと、肉類(生鮮・冷蔵・冷凍)小売店舗ライセンス、肉類

    (生鮮・冷蔵・冷凍)小売店舗登録は、IACM の食物衛生検査試験所(食物衛生檢驗處)(Division of

    Food Inspection)の監督下にあり、生きた家禽の小売店舗ライセンスは IACM の動物検疫監督管理

    所(動物檢疫監管處)(Division of Animal Inspection)の監督下にあります。全ての連絡先は付録 A

    に掲載してあります。

    申請期間中には、申請者は施設・設備と衛生、食品衛生の3つの分野で判断されます。別の店

    舗や事業プロジェクト・活動がある場合には、それらも検討されます。

    申請書(004/CS/SIS)は付録 C に掲載してあり、それぞれのライセンスの種別によってライセンス

    料は異なります。1組の申請は1つの申請項目についてのみのものです。冷蔵と冷凍の両方の肉

    類の店舗ライセンスを申請するためには、それぞれの申請書に申請の具体的なタイプを明示し、2

    組の申請をする必要があります。

    食物衛生検査試験所(食物衛生檢驗處)(Division of Food Inspection)の獣医は、販売される果

    物や野菜、肉類、家禽類、海産物の小売・衛生状態の検査のために事業所を訪れます。

    認可を受けた申請者は、年間ライセンス料と印紙税を納入しなければなりません。行政長官令第

    268/2003(Law 268/2003)によれば、生鮮青果物の小売店舗ライセンス料は年間 660 パタカです。

    印紙税額はライセンス料の 10%(66 パタカ)となります。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    15

    6.表示方法

    マカオでは、食品表示は公衆衛生・経済への違反行為条例(法令第 50/92/M 号)(Infraction

    against Public Health and Economy Ordinance (Law 50/92/M)) と同条例への改正、および行政規

    則第 7/2004 号の対象となります。付録 A 掲載の消費者委員会の指導の下で、消費者が様々な食

    品に関する適切な情報を得られるように、食品表示は規制されています。

    公衆衛生・経済への違反行為条例(法令第 50/92/M 号)第 18 条によると、食品表示は経済財

    政司(General Secretariat for Economy and Finance)の監督下にあるため、食品表示に関する違

    法行為は経済財政司に報告されます。

    公衆衛生・経済への違反行為条例第1条(法令第 50/92/M 号)によると、これらの食品表示は原

    産国あるいは包装にかかわらず、消費者に提供される全ての食品に適用されます。

    なお、あらかじめ包装された生鮮食品やアルコール含有量 5%以上の飲料には適用されません。

    同条例(法令第 50/92/M 号)第 19 条によると、実存しない、あるいは不正確、不完全、一貫性を

    欠く情報を含む食品表示がある食品については、販売者には 1,000 パタカを最低とし、50,000 パタ

    カを最高とする物品の市場価値相当額の罰金が課されます。関連する物品はマカオ政府によって

    没収されます。

    表示から有効期限切れとみなされる、あるいは食品表示を隠したり、食品表示の上に別の表示

    を貼り付けたり、理解しにくい食品表示のある食品の販売者には最低 1,000 パタカ、最高10,000 パ

    タカの罰金が課されます。関連する物品はマカオ政府によって没収されます。

    処罰通知の発行から1年以内に違反を繰り返した者は、それぞれの違反についての罰金の最低

    額が通常よりも 25%高い 1,250 パタカに引き上げられますが、最高額はそのままとなります。

    (1)食品の名称

    同条例(法令第 50/92/M 号)第4条の下では、食品表示には食品名を以下のように表示すること

    が義務付けられています。

    読み取れるように表示されている、あるいはラベルがつけられていること。虚偽あるいは誤解を招く、欺瞞的なものではあってはならず、消費者に食品の性質と種類を知らせる役目

    を果たすこと。

    消費者の誤解を招くようないかなる商標あるいは巧妙に工夫した商標で代替しないこと。ただし、有名な商標や、製品との関連が深い商標については対象外となります。

    「燻製、濃縮、再加工、再包装、粉、乾燥、冷凍」といった処理方法や、食品の性質を示すもので、消費者の誤解を招くような言葉を使わないこと。

    (2)原材料表示

    同条例(法令第 50/92/M 号)第5条の下では、食品の原料表示には、全ての材料と添加物が具

    体的な名称で含まれなければなりません。また、添加物の性質も明確に示される必要があります。

    具体的な名称はマカオ特別行政区行政長官によって指示されています。

    マカオには栄養や、アレルギー、遺伝子組み換えの表示についての強制的な規制は 2008 年 9

    月現在までありません。また、「食品安全」に関する基準も同様に 2008 年 9 月現在までありません。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    16

    同条例(法令第 50/92/M 号)第6条の下では、以下のものについては原材料表示を省略すること

    ができます。

    単一の材料から作られた製品

    生鮮果物、野菜

    単一の成分から生成され、その他のいかなる材料をも加えてない酢

    二酸化炭素のみを添加物とし、二酸化炭素が含まれていることが製品に明確に表示されている炭酸飲料

    発酵乳や、クリーム、バター、チーズで、生産において必要な微生物や生でないチーズ、加工されていない塩を除く、いかなる原材料も加えられていないもの

    (3)「賞味期限」(best before )あるいは「使用期限」(use by)の表示

    同条例(法令第 50/92/M 号)第7条の下では、食品には以下のように適切な期限表示が読み取

    れるように表示されることが義務付けられています。

    傷みやすい食品については「使用期限」(use by)

    特定の日まで消費しなければならない食品については「賞味期限」(best before )

    その他の全ての食品については「賞味期間~の末まで」(best before end)

    期限表示はアラビア数字で、日、月、年の順のみで表示されることが義務付けられています。ま

    た、アラビア数字以外の「月」の表示では、ポルトガル語か英語のみが使用可能なことにもご留意く

    ださい。

    3カ月以内に傷んでしまう食品については、表示上の期限に必要なのは日と月のみです。3カ月

    から 18 カ月にわたって有効な食品については、表示上の期限に必要なのは月と年のみです。

    同条例(法令第 50/92/M 号)第9条によると、有効期限表示には以下のような適用除外品があり

    ます。

    生鮮果物と野菜

    パンやパン菓子など通常、製造から 24 時間以内に消費されるもの

    固形の砂糖

    砂糖または調味料、食用着色料からなるキャンディー

    チューインガムと、その他噛む目的のもの

    18 カ月以上保存可能な製品については、生産日を表示しなければなりません

    (4)生産者あるいは包装者の名称と住所

    同条例(法令第 50/92/M 号)第3条では、あらかじめ包装済みの食品の表示には以下のことが義

    務付けられています。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    17

    食品の名称

    原材料の表

    消費のための「賞味期限」あるいは「使用期限」

    表示責任者あるいは輸入者の名称、正式名称、会社名、住所

    正味重量

    その他のバッチ識別表示

    (5)数量あるいは重量、容量

    同条例(法令第 50/92/M 号)第 11 条では、食品表示には食品の数量あるいは正味重量、正味

    容量が含まれなければなりません。あらかじめ包装済みの食品の正味重量は、度量衡の使用に基

    づきます。このことは、液体の製品については容量、その他の製品の場合には重量を指します。

    (6)識別情報

    同条例(法令第 50/92/M 号)第 12 条では、マカオで自由に流通するあらかじめ包装済みの食品

    には特定の製品バッチを識別するための番号がなければなりません。この番号は食品生産者ある

    いは製造者があらかじめ決定することができます。包装の上の他の番号から区別するために、この

    番号の前には「L」の文字が記入される必要があります。ただし、この番号を区別するための明確な

    情報がある場合には、「L」の記入を省略することができます。

    同条例(法令第 50/92/M 号)第 13 条によると、食品に月と日の有効期限が表示されている場合

    には、食品表示上にはバッチ認識のための番号は必要されないことになっています。

    (7)特別な保存条件や使用方法の表示

    同条例(法令第 50/92/M 号)第 15 条によると、食品表示には品質保持のために必要な保存条件

    や特別な指示が含まれなければなりません。同条例(法令第 50/92/M 号)第 16 条によると、表示

    がないことが製品の使用を妨げたり、困難にしたりする場合には、食品の使用について適切な指示

    が記入される必要があります。また、同条例(法令第 50/92/M 号)第 14 条では、食材の原産国・地

    の情報がないと消費者の誤解を招く恐れがある場合には、食品表示には原産国(地)を示すことが

    必要です。

    同条例(法令第 50/92/M 号)第3条によるとあらかじめ包装済みでない食品の表示には以下のこ

    とが含まれなければなりません。

    食品の名称

    消費者の誤解を招く恐れがある場合には、原産国

    バッチ識別情報

    有効期限・期間

    これらの情報に関する規則は、飲食店や屋台、食品販売車など直ちに消費される食品を製造す

    る業者には適用されません。

    (8)適正な言語

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    18

    同条例(法令第 50/92/M 号)第8条の下では、あらかじめ包装済みの食品の表示は英語か中国

    語、ポルトガル語の文字によるものでなければならず、これら3言語の表記を示す付属文書 II に従

    って表示されなければなりません。

    Portuguese Traditional Chinese English

    Consumir até 此日期前食用 Use by

    Consumir de preferência antes de 最佳在此日期前食用 Best before

    Consumir de preferência antes do fim de 最佳在此日期底前食用 Best before end

    7.税制度

    現在、食品の輸入において、アルコール度数が 30 度を越えるアルコール類以外については、

    関税などによる課税はありません。

    8.サンプル輸出の規制状況等

    税関によれば、食品サンプルや展示品などを含め、事業目的で輸入される全ての商品は、通常

    と同様の輸入手続を経る必要があります。申告の対象となる物品かどうかは、4-③項にて詳細を

    ご確認下さい。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    19

    《マカオにおける食肉・食肉加工品およびその他畜産物に関する輸入関連制度》 1.品目の定義

    本調査が対象とする食肉・食肉加工品およびその他畜産品は次の通りです。

    食品カテゴリー 対応 HS コード

    (First 4 Digits)

    具体的代表品 対応 HS コード

    (First 4 Digits)

    食肉・食肉加工品

    およびその他畜産品

    HS0201~0210

    HS0401~0408

    HS1601~1602

    HS2105

    (1) 牛肉 HS0201~0202

    (2) 豚肉 HS0203

    (3) 鶏肉 HS02071100~

    02071490

    (4) 牛乳・乳製品 HS0401~0406

    (4) 卵と卵製品 HS0407~0408

    (5) 食肉加工品 HS1601~1602

    (6) アイスクリーム類 HS2105

    2.輸出の可否

    対外貿易法(法律第 7/2003 号および行政長官令第 368/2006 号)第 9 条(Article 9 of the

    External Trade Law (Law 7/2003 and the Chief Executive Instructions 368/2006))によると、肉や、

    生きた家禽、およびその他の動物の製品は輸入免許を受けて輸入され、強制的な検査を受ける必

    要があります。これらの製品の輸入と衛生検査の担当官庁は IACM です。

    日本の食肉製品の輸入は、家禽類と調理済み製品、卵、卵製品を除き禁止されていません。ま

    た、牛肉製品にも一定の制限があります。詳細は、3-(2)をご確認下さい。

    全ての家畜製品には、製品の衛生的な状態での保存を確実にするための店舗登録と、輸入ライ

    センス申請のための原産地からの衛生証明書が必要とされます。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    20

    3.手続き全体の流れ

    (1)フローチャート

    〈開始〉税関への貨物到着

    輸入ライセンス申請(行政長官令第368/2006号(Law 368/2006)の輸入リスト(B表)掲載品目の場合)必要書類) 輸入ライセンス申請用紙

    事前認可申請書

    原産国の法律※

    衛生証明書※

    賃貸契約書※ ※必要に応じて提出する書類

    通関の衛生検査必要書類) 輸入申告書用紙

    衛生証明書※

    輸入ライセンス※ ※必要に応じて提出する書類

    〈終了〉貨物の受け取り

    リリースレター

    通関

    (2)留意点 中国の特別行政区(SAR)であるマカオの貿易政策は開放的で、マカオ政府は輸入品には何ら

    の関税をも課していません。

    食品輸入全般については、輸入業者はマカオ政府に登録した企業でなければなりません。登録

    のためには、その企業はマカオに有効な住所を有しているほか、法人税をマカオ政府に納入するこ

    とが条件となります。企業オーナーの国籍には制限はありません。会社登記はマカオ政府財政局

    で申請することができます。また、国際貿易企業としての登録申請をマカオ政府経済局に提出しな

    ければなりません。この手続きには約3営業日かかります。

    牛乳・乳製品について

    全ての牛乳・乳製品のマカオへの輸入業者には、関連する輸入品がマカオの衛生基準に適合し

    ているかを確認するために、原産地からの関連する衛生証明書を食物衛生検査試験所(食物衛生

    檢驗處)にファクスすることをお勧めします。通関については、ふ頭での無作為抽出による衛生検査

    があります。

    1歳未満の乳児向けの粉ミルクは、衛生局の薬剤事務所(藥劑事務處)の管轄下にあります。1

    歳以上の子供向けの粉ミルクは IACM が監督しています。

    家禽および調理済み家禽製品、卵、卵製品について

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    21

    行政長官令第 7/2004 号によると、鳥インフルエンザを受けてマカオ特別行政区基本法第 50 条

    が、法律第 7/2003 号の第5条第 1(c)項に従って発動されました。日本からは以下の物品が一時的

    に輸入禁止となっています。

    家禽および野鳥

    ひよこ

    消費や孵化を目的とした卵

    家禽および野鳥の精子

    家禽および野鳥の生肉や冷蔵肉、冷凍肉、内臓

    鳥類由来の、動物飼料用や、農業用あるいは工業用の製品

    鳥インフルエンザの効果的な除去がなされていない家禽類から作られた医療品あるいは有機製品

    牛肉と牛肉製品について

    行政長官令第 341/2007 号によると、公衆衛生保護のために、いかなる国・地域において狂牛病

    が発生した場合には、その国・地域からの牛肉および牛肉製品、臓器、内臓、ひき肉、骨髄、牛由

    来の製品の輸入が IACM によって禁止されます。このことは、狂牛病の感染源であり、狂牛病が効

    果的に制圧されていない国・地域にも適用されます。

    以下の牛製品は許容されます、つまり、禁止されません。

    牛乳と乳製品

    精子

    脂肪抜きのたんぱく質(不溶性不純物の上限は重量の 0.15%)と脂肪製品

    リン酸カルシウム (脂肪抜きあるいは脂肪)

    生皮と皮

    生皮や皮から作られたゼラチンやコラーゲンたんぱく質

    世界胚移植協会による提言を受け、生きた牛の胚

    *生後 30 カ月未満の牛で、狂牛病感染防止のために骨のほか、背骨や頭蓋骨、脳、眼、脊髄、扁桃腺、回腸終端部がないもの

    *血液と血液製品

    上に掲載したリストの最後の2つである*の印のついた製品は、世界動物衛生機構などの各国際

    衛生機関と、中華人民共和国への IACM の検査要件と狂牛病の影響を受けた製品の効果的な流

    入防止策に関する照会に基づいて認可されていることにご留意ください。

    IACM はまた、すでに狂牛病の影響から脱した国からの暫定禁輸リストを提案することもできま

    す。このリストは行政長官によって承認される必要があり、IACM は禁輸の終了日を公表します。こ

    の終了日は、処理されていなかった輸入申請にも同日付で適用されます。

    なお、家畜および加工畜産物の輸入においては、後述の通り、輸入の際に検疫検査を受け

    る必要に伴い、衛生証明書が必要です。

    詳細は、4の各事項をご確認下さい。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    22

    4.輸入制度・輸入規制

    (1)輸入手続き

    ① 貿易書類の提出

    輸入業者は適切に輸入ライセンスを取得し、輸入通関申告書に記入するために、マカオ政府統

    計・センサス局(Statistics and Census Bureau DSEC)に HS コードを問い合わせる必要があります。

    また、対外貿易活動規則(行政規則第 28/2003 号)第4条(Article 4 of the External Trade

    Activity Regulation (Law28/2003))では、専門用語や商品・製品の識別に用いるその他の用語を除

    き、ライセンスおよび申告書は中国語、ポルトガル語または英語で記入されなければならないこと

    になっています。

    通関手続は輸入業者が自ら出向く必要はなく、代理店を通じて行うことができます。必要な書類

    は貨物受け取りの日に通関のために税関に提出しなければなりません。

    牛乳・乳製品について

    牛乳および乳製品の輸入について、事前認可が必要です。

    事前認可の申請

    申請は無料です。マカオに拠点を置く輸入会社は、以下の書類を自ら薬物事務庁(藥物事務廳)

    に提出しなければなりません。

    事前認可フォーム取得に必要な書類

    添付書類とパッケージを示した添え状

    原産国からの自由販売証明あるいは、輸入国からの衛生証明のコピー。いずれのコピーについても会社印を押す必要があります。確認のために持参する必要がありますが、返却

    されます。

    中国語かポルトガル語、英語の表示と指示のあるパッケージのサンプル(粉ミルクは不必要)。これにも会社印を押す必要があります。

    事前認可申請書

    書類提出後4-5日後に、輸入業者は事前認可申請書を提出することができます。

    事前認可申請の処理には、申請書の提出から数えて3営業日かかります。認可が下りた申請者

    は、薬物事務庁(藥物事務廳)庁長の署名を受けた事前認可フォームを受け取ることができます。

    申請が却下された申請者は、申請書を回収し、備考欄に記入された却下の理由を再検討するこ

    とができます。申請者は必要書類を提出して全ての手続きを繰り返すことによって再申請すること

    ができます。

    事前認可フォームの有効期間は3カ月で、業者は有効期間 30 日の輸入免許(フォーム I を使

    用)を申請することができます。

    ② 通関

    税関は、マカオ特別行政区の検問所において、あるいは郵便を通じて行われる国際貿易を検査

    する権限があります。

  • Japan External Trade Organization HONG KONG Sep.2008 マカオにおける生鮮青果物(果物・野菜類)およびその加工品に関する輸入関連制度について

    23

    商業委託品の通関のための書類は以下の通り:

    積荷目録(マニュフェスト)

    エアウェイビル(航空貨物運送状)、オーシャン B/L(船荷証券)、または他の同等書類

    インボイスあるいはパッキングリスト

    輸入ライセンス(必要な場合)

    輸入申告書

    衛生証明書および他の証明書類(必要な場合)

    法律第 7/2003 号および行政長官令第 368/2006 号では、食肉・食肉加工品およびその他畜産品

    の輸入者には輸入手続きのために以下の書類が必要です。

    通関に必要な書類

    記入済みの輸入申告書とライセンス申請書の原本とコピー

    原産国からの衛生証明書

    冷蔵・冷凍肉、肉製品については、食物衛生検査試験所(食物衛生檢驗處)への輸入店舗登録の証明

    生きた鳥類については、鳥インフルエンザ検査の証明

    製品が卸売目的でない場合、その製品が卸売目的ではないと申告する文書とその証明

    書類の処理のために、輸入業者は食物衛生検査試験所(食物衛生檢驗處)に1営業日前に輸入

    手続きのための申請を提出し、衛生検査の予約をする必要があります。

    指定の検査場での衛生検査が終了した後、輸入業者は押印を受けた貿易文書のコピーとその原

    本を受け取ります。その書類は輸入業者によって税関に返却されることになります。

    対外貿易法第 12 条(法律第 7/2003 号)(Article 12 of the External Trade Law(Law 7/2003))に

    より、商品の輸入は政府が税関に指定する検問所で行われることになっています。主要な検問所

    は、マカオ国際空港と関閘(ボーダー・ゲート)検問所、コタイ検問所です。新しい検問所が設置され

    た際は、マカオ政府印刷局が発行する「公報」(オフィシャル・ガゼット)で発表されます。現在の全検

    問所のリストと、公報へのリンクは、付録 A に掲載してあります。

    税関によれば、食品サンプルや展示品などを含め、事業目的で輸入される全ての商品は、同様

    な輸入手続を経る必要があります。行政長官令第 368/2006 号(Law 368/2006)では、同令内の輸

    入リスト(B 表)掲載の全品目は、衛生や安全、環境保護の理由から輸入申告書を提出し、関連官

    庁から輸入ライセンスを申請する必要があります。輸入リスト(B 表)非掲載の品目について求めら

    れるのは、貨物受け取りの日に輸入申告書と関係書類を提出することのみです。輸入リスト(B 表)

    へのリンクは付録 B に掲載してあります。

    税関は、通関を 20 分以内で処理することを公約しています。この 20 分間は、それぞれの貨物に

    ついて�