令和2年度 初任者研修...3 《全国共通・キャリアパス対応生涯研修課程》...

3
1 全国共通・キャリアパス対応生涯研修課程 令和2年度 初任者研修 【A 新卒者コース : B 既卒者コース】 202002031 目的 (1)初任者(新任職員)としての役割行動を遂行するための基本を習得する。 (2)自らのキャリアアップの方向性を考える。 2 日程など コース A:新卒者コース B:既卒者コース 対 象 新規学卒者、あるいは、これまで社会人経験 のない方(職歴2年以内の方) 既卒者で社会人経験があり、現時点において 法人内で新任職員としての役割が期待される方 日 程 (2日間 のコースで す) 【A-1】 5月20日(水)・21 日(木) 【A-2】 6月10日(水)・11日(木) 【A-3】 7月1日(水) ・ 2日(木) 【B-1】 4月22日(水)・23日(木) 【B-2】 5月13日(水)・14日(木) 【B-3】 6月17日(水)・18日(木) 【B-4】 7月8日(水) ・ 9日(木) 会 場 東京都社会福祉保健医療研修センター、他 *当日会場は受講票(研修当日の1か月前を目途に送付)にてお知らせします 定 員 72~108名 (回によって異なります。受付システム「けんとくん」でご確認ください) 3 対象 以下の条件を満たす方(新卒者、既卒者コースに分かれます) (1)東京都民を対象とする社会福祉施設・事業所の方 (2)現法人・事業所(または他の福祉系事業所等)での職歴が2年以内の方 4 主催 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室 5 受講料 1名 2 日間 15,000円(テキスト代込み) *この研修では、右のテキストを使用いたします。 「〔改訂〕福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程テキスト初任者編」 (全国社会福祉協議会 2018 2 20 日発行改訂版【注意】※研修時間は2日間とも 10 時~17 時 (受付 9 時 30 分~)です。 ※本研修は2日間コースです。1日のみの参加はできません。 ※一人の受講者が複数の回に申込むことはできません。必ず何れかの回を選択してお申 込みください。 【福祉職員職務階層別研修】

Upload: others

Post on 23-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年度 初任者研修...3 《全国共通・キャリアパス対応生涯研修課程》 令和2年度 初任者研修 カリキュラム プログラム・内容 【事前課題】テキスト事前学習シートの作成+自己プロフィールの作成+上司コメントの受取り

1

全国共通・キャリアパス対応生涯研修課程

令和2年度 初 任 者 研 修 【A 新卒者コース : B 既卒者コース】

(20200203)

1 目的 (1)初任者(新任職員)としての役割行動を遂行するための基本を習得する。

(2)自らのキャリアアップの方向性を考える。

2 日程など

コース A:新卒者コース B:既卒者コース

対 象 新規学卒者、あるいは、これまで社会人経験

のない方(職歴2年以内の方)

既卒者で社会人経験があり、現時点において

法人内で新任職員としての役割が期待される方

日 程

(2日間

のコースで

す)

【A-1】 5月20日(水)・21日(木)

【A-2】 6月10日(水)・11日(木)

【A-3】 7月1日(水) ・ 2日(木)

【B-1】 4月22日(水)・23日(木)

【B-2】 5月13日(水)・14日(木)

【B-3】 6月17日(水)・18日(木)

【B-4】 7月8日(水) ・ 9日(木)

会 場 東京都社会福祉保健医療研修センター、他

*当日会場は受講票(研修当日の1か月前を目途に送付)にてお知らせします

定 員 72~108名 (回によって異なります。受付システム「けんとくん」でご確認ください)

3 対象 以下の条件を満たす方(新卒者、既卒者コースに分かれます)

(1)東京都民を対象とする社会福祉施設・事業所の方

(2)現法人・事業所(または他の福祉系事業所等)での職歴が2年以内の方

4 主催 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室

5 受講料 1名 2日間 15,000円(テキスト代込み)

*この研修では、右のテキストを使用いたします。

「〔改訂〕福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程テキスト初任者編」

(全国社会福祉協議会 2018 年 2 月 20 日発行改訂版)

【注意】※研修時間は2日間とも 10 時~17 時 (受付 9時 30 分~)です。

※本研修は2日間コースです。1日のみの参加はできません。

※一人の受講者が複数の回に申込むことはできません。必ず何れかの回を選択してお申

込みください。

【福祉職員職務階層別研修】

Page 2: 令和2年度 初任者研修...3 《全国共通・キャリアパス対応生涯研修課程》 令和2年度 初任者研修 カリキュラム プログラム・内容 【事前課題】テキスト事前学習シートの作成+自己プロフィールの作成+上司コメントの受取り

2

6 申込み方法 研修受付システム「けんとくん」からお申込みください。 *各施設・事業所ごとに発行されている ID、パスワードでログインし、受講申込フォームに必要事項を

記載の上、お申込み下さい。

【団体登録がお済みでない法人・事業所】

◆研修受付システムけんとくん(https://www.shakyo-sys.jp/kensyu/tokyo/)にアクセスして、「新規団体

登録」をお願いします。新規団体登録の申し込み後、ID とパスワードが発行されるのは翌営業日です。

申込締切日を勘案のうえ、手続きをお願いします。

7 申込締切日及び受講決定通知書類の送付日

※各回定員に達した場合は申込締切日前であっても受付を終了する場合があります。予めご了承ください。

8 お申込みにあたってのご注意(以下、必ずお読みください)

(1)上記表の期日までに、受講決定通知書類〈受講決定通知、受講料請求書、払込取扱票〉を原則としてご

登録いただいた「施設・事業所」の事務担当者宛に送付いたします(落選の場合にも通知書類を送付)。

(2)受講料は「払込取扱票」により、指定の期日までにお支払いください。受講料のお振込みを確認後、

研修日の1ヵ月前を目途に受講票(当日会場のご案内含む)、テキスト及び事前課題を送付いたします。

(3)受講決定通知送付後のコース変更は原則いたしません。ただし、やむを得ない事情があり、かつ他コー

スの定員に余裕がある場合は考慮いたしますので、ご相談ください。

(4)本研修は、最終日に受講者の生年月日が記載された修了証を発行いたします。お申込み時の登録情報を

もとに作成しますので、お間違いのないようご確認ください。なお、本研修は修了要件として①事前

課題の提出②各プログラム 2/3 以上の出席が求められます。これらの条件に合わない場合、研修修了と

は認められませんのでご注意ください。

(5)受講料お振込み後のキャンセルは返金いたしません。テキストと研修資料の送付をもって代えさせて

いただきますので、何卒ご了承ください。

【お問合せ先】 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター研修室(間瀬・林・岡久)

TEL:03‐5800‐3335 FAX:03‐5800‐0449

コース 申込締切日 受講決定通知書類の送付日(下記までに送付)

【B-1】 2月28日(金) 3月6日(金)

【B-2】 3月13日(金) 3月27日(金)

【A-1】 3月18日(水) 4月1日(水)

【A-2】 3月23日 (月) 4月6日(月)

【B-3】 4月 3日 (金) 4月17日(金)

【A-3】 4月20日 (月) 5月8日(金)

【B-4】 4月27日(月) 5月18日(月)

■事前課題について 《内容》

①テキスト事前学習シートの作成(テキスト内容の要約、学びの活用の仕方について整理)

②自己プロフィールシートの作成

③上司コメントの受取り

※事前課題様式(エクセルシート)は、東社協ホームページよりダウンロードできます。

https://www.tcsw.tvac.or.jp/activity/kensyu/1-syogai.html#1-1

※事前課題は演習でも使用します。各シートについて、当日、原紙とコピー7部(計8部)をご持参ください。

※本研修は、あらかじめテキストに沿って事前学習にお取り組みいただき、その内容を活用しながら

受講者同士で演習、討議等の協働作業を通じて学びを深めていく、「反転学習」の形式で行います。

そのため、事前課題にお取組みでない場合は受講できません。 (上司コメント欄への記載も必ずお願いします)

Page 3: 令和2年度 初任者研修...3 《全国共通・キャリアパス対応生涯研修課程》 令和2年度 初任者研修 カリキュラム プログラム・内容 【事前課題】テキスト事前学習シートの作成+自己プロフィールの作成+上司コメントの受取り

3

《全国共通・キャリアパス対応生涯研修課程》

令和2年度 初任者研修 カリキュラム

プログラム・内容

【事前課題】テキスト事前学習シートの作成+自己プロフィールの作成+上司コメントの受取り

10:00

(昼食)

17:00

研修オリエンテーション (研修受付は9:30~)

【第1講】基軸科目「キャリアデザインと自己管理」

福祉の仕事に就いた動機を振返り、初任者としての役割、自己管理のあり方を確認する。

【第2講】基礎科目「福祉サービスの基本理念と倫理」「フォロワーシップ」 福祉サービスの基本理念と倫理について理解し、組織の一員として貢献するための基本

的な心構えとスキルを学ぶ。

【第3講】重点科目「職場の問題解決の基本」 講義と問題解決のグループワークを通して、職場における問題解決の手順や手法を体験

的に学ぶ。

10:00

(昼食)

17:00

【第4講】啓発科目「能力開発・問題解決・リスクマネジメント・多職種連携・運営管理」

5つの領域に関する事柄について自身の理解度を確認するとともに、グループ討議をと

おして、今後自身が初任者として目指す方向性を考え、行動指針につなげる。

【第5講】「行動指針の策定」

福祉職員として今後何を大切にし行動していくか、自身の〈行動指針〉を明らかにする。

【第6講】「キャリアデザインとアクションプランの策定」

自身のキャリアを振返りつつ、行動指針をもとに当面の重点目標を設定し、アクション

プランを策定する。

※上記カリキュラム内容は一部変更になる場合があります。

※この研修では、下記テキストを使用いたします。

「〔改訂〕福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程テキスト初任者編」

(全国社会福祉協議会 2018年 2月 20日発行改訂版)

☆・・・☆ 講師一覧 ☆・・・☆

株式会社ウイ 代表 秋山 信悟 氏

社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団 デイ・ホーム松原 吾妻 正徳 氏

C&P,etc.(チャイルド&ペアレント,エトセトラ) 代表 尾崎 眞三 氏

特別養護老人ホームフローラ田無 施設長 尾林 和子 氏

認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会 事務局長 後藤 麻理子 氏

社会福祉法人東京聖新会 向台町地域包括支援センター センター長 近藤 崇之 氏

社会福祉法人埼玉育児院 法人事務局 中田 和樹 氏

社会福祉法人東京都社会福祉協議会 特別研究員 須永 誠 氏

*いずれかの講師が 2 日間同じ教室を担当します(担当講師は研修当日にご案内します)。

*講師の肩書きは令和 2年 2 月 3 日現在のものです。

*講師は全て全国社会福祉協議会「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程」指導者養成研修課程を修了

しています。教室数が増えた場合等、上記講師以外に同課程修了者が講師を担当する場合があります。