一、令和版たかおか万葉とは … 1 · 2020. 12. 31. · 8 3 その1...

133

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 目次一、令和版たかおか万葉集とは … 1

    二、令和版たかおか万葉集 短歌目次 … 2

    三、令和版たかおか万葉集 411選 … 3

    四、あとがき …129

    五、ご協力 …130

    ~令和版たかおか万葉集を巡る~

    六、観光プラン紹介 …131

  • 『令和版たかおか万葉集』とは…

    高岡商工会議所青年部たかおかブランディング委員会では、

    広く万葉集を知ってもらい、もっとたかおかが万葉集ゆかりの地であることに誇りを持ってもらうための活動として

    “たかおかにちなんだ短歌”を募集しました。そして、応募作品の中から411首を選定し編成したものが

    『令和版たかおか万葉集』です。

    また、その中から特に優れた優秀作品10首+特別賞2首を

    『令和版たかおか万葉集観光プラン』に掲載します。

    1

  • 令和版たかおか万葉集 短歌目次

    その1 高岡ってこんなところ…3

    その2 高岡の名所・雨晴海岸 …13・高岡大仏 …19・高岡古城公園 …25・金屋町 …32・二上山 …35・瑞龍寺 …40・勝興寺 …43・国泰寺 …45・おとぎの森公園 …47・射水神社 …50・八丁道 …52・願い道 …54・たかまち …56・庄川・千保川 …58・その他 …62

    その3 高岡の路面電車・鉄道・万葉線・トラム …66・鉄道 …70

    その4 高岡の祭り編・万葉まつり・万葉集 …72・七夕まつり …75・その他祭り …80

    その5 高岡の偉人・藤子・F・不二雄(ドラえもん) …85・大伴家持 …89・前田利長 …91

    その6 高岡の食・お店 …93その7 高岡の伝統 …103その8 高岡の日常 …107その9 高岡の思い出 …112その10 高岡の方言 …119その11 新型コロナウィルス関連 …122その12 高岡商工会議所青年部 …126

  • 8

    その1

    令和版たかおか万葉集411選

    高岡市は、1609年に加賀藩二代藩主の前田利長によって高岡城の城下町として開かれました。「高岡」の地名由来は、利長が「詩経」の一節「鳳凰鳴けり彼の高き岡に」から引用し繁栄を願ってつけられたと言われています。

    画像提供:高岡市

  • 一番

    散居村隣と離れた一軒家 夫婦喧嘩も大きな声で

    (三屋 勉)

    二番

    情熱を集えし高岡若人よ 次の歴史は俺たちが創る

    (Mrシャクレ)

    三番

    雨上がり川辺に光る星たちは 恋を求める蛍たちかな

    (つな)

    四番

    晴れの日は西に白山 東にはのぞむ立山ダブル霊峰

    (ロング柄)

    五番

    未来の輪広がりつながる高岡市 市民みんなで明るくしよう

    (早川 嘉之)4

  • 六番

    高岡市田舎だけども大自然 それでも同じ皆んなの笑顔

    (モジャリン)

    七番

    海と山自然が囲む高岡に 銅器や獅子舞音が彩る

    (瀬川 侑希)

    八番

    一年で雨の日多い高岡は 肌がしっとり美人が多い?

    (しろ)

    九番

    高岡に家持ち越して みたいけど今は叶わむ我は旅人

    (ボンちゃん)

    十番

    古書店に雨宿りして 高岡の町の深さを知る夏の夕

    (樋口 淳一郎)5

  • 十一番

    鉢伏(はちぶせ)の平和の鐘に願い込め 世界へ響け万葉路から

    ★高岡商工会議所青年部会長賞★ (二上山人 山本茂)

    十二番

    友達と弾むおしゃべり高岡弁 吾も知らぬ間に高岡の人

    (ゆうこりん)

    十三番

    雨あがり高岡ぞらに白い雲 皆の元気ないい声響く

    (長井 剛志)

    十四番

    大好きな町を離れて嫁ぐ君 高岡好きだと言わせてみせる

    (新婚男子)

    十五番

    大好きなあなたといれば 高岡も私の大事な町になったよ

    (新婚女子)6

  • 十六番

    雨晴山町筋金屋町 歴史感じるいいとこ高岡

    (ピーちゃん)

    十七番

    客人のためと思ってやることが 誤解も招く高岡商人

    (盛り上げよう!e-Sports)

    十八番

    こけらぶき黄金に光る夏の夜 万年続く人への想い

    (オミナエシ子)

    十九番

    意外とねあるいてみると気づくはず 知らなかったな隠れた名所

    (みやま あきよし)

    二十番

    射水神社高岡大仏雨晴らし パワースポット運気があがる

    (マルチ)7

  • 二十一番

    酒.銘菓鯛蒲鉾を銅器盛り 冬なべ祭りおいで高岡

    (ひで)

    二十二番

    沸き起こすコロナなんかに負けてない 高岡の維持高岡の意地

    (もものすけ)

    二十三番

    コロナ禍で人の流れもまばらなり 皆で支えよ高岡の町

    (まなぶ)

    二十四番

    憩いの場絢爛桜咲き誇り 歴史のかほり高岡の宝(ほう)

    (kawa2.jp)

    二十五番

    集いたいみんなの願い 高き岡ときめき湧かせ創造の都市

    (除菌亭新生活)8

  • 二十六番

    風そよぎみどりの波に癒されて 明日も来るよと妻のふるさと

    (choco)

    二十七番

    楽しいね四季折々の花さんぽ 我ら高岡万葉のさと

    (天瑛)

    二十八番

    ひさびさにボールパークに響く音 明日の希望を抱き祈るや

    (たけちゃん)

    二十九番

    ダメなとこいっぱいあるけどなぜか好き 気になるこの街盛り上げようぜ

    (瀬川 侑希)

    三十番

    いにしえの良さ気がつかず生まれの地 年号令和のゆかりの地となる

    (ぜっき~)9

  • 三十一番

    古希過ぎた父と二人でサビキ釣り 万葉埠頭にあゆの風吹く

    (つくね)

    三十二番

    富山湾向こうに見える雪の立山 人類みんながLoveぞっこん!

    (高田 政利)

    三十三番

    巡るめく時代を超えて今が在り 愛しき想い高岡の地よ

    (パリジェンヌ【ヒロポン】)

    三十四番

    海凪いで遠くも見えてしずかなり 岩場であそぶ旅の人たち

    (島 喜以子)

    三十五番

    このままで終わるわけない 高岡は未来に期待一花咲かそ

    (LaLaコンサルティング)10

  • 三十六番

    空の音太陽の音星の音 みんなの音が高岡の音

    (よしろー)

    三十七番

    家建ててここで暮らそう高岡に。 大判使ってあなたも家持

    (ねこ)

    三十八番

    涼風にプレーボールを待つばかり 今日もがんばれサンダーバーズ

    (遠藤 玲奈)

    三十九番

    高岡は優しい人で溢れてる 高岡きれいみんな喜ぶ

    (かみこう)

    四十番

    他県では絶滅危惧で保護してる 春に花咲くかたかごの花

    (若林マーブル)11

  • 四十一番

    たかおかは人も景色も皆にぎやかで 優しい風から万葉のかおり

    (飯原 恵美)

    四十二番

    古城(ふるしろ)の水面に生える緑彩に 躰が求める高岡の味

    (ゴリ彦)

    12

    高岡へのエールがたくさん!やっぱりみんな高岡が大好きなんですね★

  • その2 高岡の名所

    〈雨晴海岸〉

    13

  • 四十三番

    雨晴日の出日の入り列車も通過 シャッターチャンスのカメラマン達

    (飯原 恵美)

    四十四番

    雨晴氷見線で向かう彼の家 今は車で嫁修行

    (○○の嫁。)

    四十五番

    万葉の有磯の海の瀬の音に 我の心音そっと重ねる

    (夏綱)

    四十六番

    高岡の魅力あふれる雨晴 海の後ろは立山連峰

    (リスタくん)

    四十七番

    雨晴銀花の山を背景に 積雪きらめく毛嵐の朝

    (428)

    14

  • 四十八番

    富山湾秋はつとめて雨晴 気嵐の向こう出ずる立山

    (くろほうがん)

    四十九番

    気嵐の霞に浮かぶ女岩の影 朝露光る梅蕾みけり

    (タツロウ)

    五十番

    波の上望む立山雨晴 となりの君は若き日のまま

    (海の声)

    五十一番

    義経の岩越し望む 立山の真白き峰の青空に映える

    (雨晴の幻)

    五十二番

    夜明け前快晴ならば急ぐべし 向かうは絶景雨晴の朝

    (クッパ)

    15

  • 五十三番

    古代より美し有磯 今日もまた数多の人の来し雨晴

    (二上山)

    五十四番

    雨晴トンネルくぐれば海景色 三密避けて優雅に散策

    (おもち)

    五十五番

    雨晴新たな名所道の駅 船のかたちで臨む名勝

    (ロウ)

    五十六番

    雨晴海岸に見る立山は 絶景にして世界に誇る

    (松田 素風)

    五十七番

    冷や汗やコロナ禍・猛暑の雨晴 景色に見とれてマスクで泳ぐ

    (ふじこ)16

  • 五十八番

    ローカル線は車体を跳ねて海をゆく 家持も巡る渋渓の崎

    (荒井 ゆみ子)

    五十九番

    時を経て女岩の奥のさざなみに 薫風とゆらぐ奈古の江の新橋

    (淡水化仏)

    六十番

    海凪いで女岩、男岩に義経岩 孫におしえる指さしながら

    (島 喜以子)

    六十一番

    義経の伝説残る雨晴 今も昔も晴れ願うかな

    (よしろー)

    六十二番

    スマホ手にさあでかけよう雨晴 インスタ映えする絶景おさめに

    (野吾 達也)17

  • 六十三番

    海と山景色が最高雨晴 観光列車で寄ってかれ

    (今日から入院患者)

    六十四番

    神秘なる気嵐望む 渋谿の義経岩に歓声の波

    (二上山人 山本茂)

    六十五番

    釣行こう息子に誘われ朝眠く 雨晴が見え心安らぐ

    (タナカ)

    六十六番

    なぎさ寄す万葉へ誘い雨晴らし 俺っちゃ高岡の特等席

    (高田 豊彦)

    六十七番

    有磯海白いデッキの道の駅 エキゾチックに家持偲ぶ

    ★優秀作品★(白猫ちゃん)

    18

  • 〈高岡大仏〉

    その2 高岡の名所

    19画像提供:高岡市

  • 六十八番

    大仏を見上げし春は 青春の希望を抱きし五十年前

    (清水 将一)

    六十九番

    高岡の大仏笑う梅雨の雨 背中の虹が輝いている

    (タロの助)

    七十番

    流行り風邪そなたは幾度も見てるはず いま世に何を想ふか大仏

    (たかぶー)

    七十一番

    イケメンの高岡大仏見上げると 昔の彼氏思い出す

    (あやたか)

    七十二番

    そっくりね言われて微妙 イケメンの高岡座る大仏様に

    (ますみ)

    20

  • 七十三番

    見上げれば優しいまなざし わが町のハンサムボーイ高岡大仏

    (ユーミン)

    七十四番

    奈良よりも鎌倉よりも男前 街を見守る高岡大仏

    (GS仮面)

    七十五番

    今もなおげに恐ろしき地獄絵図 大仏の座する泣き声回廊

    (大仏怖い)

    七十六番

    慈悲深き大仏様に手を合わせ 折りとどけよ伸びゆく高岡(マチ)に

    (ゆうこりん)

    七十七番

    高岡で一句読もうと探索し 運動不足で足が大仏

    (旧赤レンガ)21

  • 七十八番

    大仏がどんと座ってどこ見てる キリッとする目高岡の顔

    (あーさん)

    七十九番

    高岡の町を見守るだいぶっさん どんなときでも穏やかな顔

    (オスガえもん)

    八十番

    高岡の大仏様に祈念せし オリンピックとコロナ退散

    (きよ)

    八十一番

    嬉しいな今日も元気子供たち 大仏さまの優しい視線

    (天瑛)

    八十二番

    春は花冬雪衣の大仏っつぁん 共にあるよと高き岡より

    (蕉山)22

  • 八十三番

    やわやわと歩く参道見上げれば 大佛様の笑顔優しく

    ★優秀作品★(古代君♪)

    八十四番

    梅雨晴れ間高岡大仏夕日浴ぶ 笑顔の母子アイス頬張る

    (露虹)

    八十五番

    幼き日思い出すのは 母の手と小さく見える大仏様と

    (パピコ)

    八十六番

    大仏が行く末見守る城下町 変わる世の中変わらぬ景色

    (宮越 崇央)

    八十七番

    自転車でふらっと走り 大仏に気軽に来れる三大大仏

    (あき)23

  • 八十八番

    大仏の中の地獄の恐ろしさ 幼き頃の我が子泣き

    (ねこ如来)

    八十九番

    大仏の中に広がる地獄の絵 幼き頃は怖くて泣いたね

    (Rin)

    九十番

    街中に突如あらわる大仏寺 旅人二度見の姿にふふふ〜〜

    (ペケポン)

    九十一番

    街中を歩いているとイケメンが よくよく見ると大仏でした

    (ともくろ)

    24

  • 〈高岡古城公園〉

    その2 高岡の名所

    25 画像提供:高岡市

  • 九十二番

    ぼんごりを数えて歩く幼き日 古城公園今年も来たり

    (清水 将一)

    九十三番

    桜咲き市民が集うお竹藪 今年も生きて春の訪れ

    (小春日和)

    九十四番

    万葉線待てずに恋は動き出す 古城公園高岡駅へ

    (Nimu)

    九十五番

    驚いた春の桜に石垣に 思いを馳せる高岡の城

    (こーちゃんゴーゴー)

    九十六番

    いにしえの万葉しのぶ 家持を詠めばいざなう古城公園

    (藤樫 明)26

  • 27

    九十七番

    高岡城跡地に公園憩いの場 今も昔も高岡の心(しん)

    (畠山 直聴)

    九十八番

    若葉ふく古城のほりに穴開けて 顔出す子ガメにはしゃぐ子どもら

    (かめぞう)

    九十九番

    梅雨あけて古城の森をウォーキング レースの木漏れ日心のオアシス

    (だっちょ)

    百番

    古城公園四季折々に訪ねては 万葉人のささやきを聞く

    (真夜中の酔いどれ)

    百一番

    利長公愛したお城は 現代は市民が楽しむ万能公園

    (サラミ)

  • 28

    百二番

    はるやすみこじょうこうえんきれいだなさいたよさいたさくらがまんかい

    ★優秀作品★ (てる)

    百三番

    幼き日古城の森で見つけたよ 福者が祈りし石垣のクロス

    (上田 良美)

    百四番

    幼な孫古城公園大好きで 行けば喜ー喜ー孫も喜ー喜ー

    (どうでもいい男)

    百五番

    懐かしき子供時代の記憶にも 今も変わらぬ古城ペンギン

    (じーぱん)

    百六番

    夢見れば古城公園 悠々と水面に映る大天守閣

    (二上山人 山本茂)

  • 29

    百七番

    青春の思い出深い公園の 今は懐かし古城桜

    (H31OB)

    百八番

    サルを見てペンギンを見てシカを見て またサルを見てペンギンを見る

    (高岡 たかを)

    百九番

    深緑の古城歩く二人きり 君の横顔夏の思い出

    (JOさん)

    百十番

    片足をあげて眠りしフラミンゴ 夢では今も褪せぬ城かな

    (310310)

    百十一番

    幼き日母に連れられ動物園 今は娘を連れる楽しみ

    (さや)

  • 30

    百十二番

    高岡の春の訪れ知らせるは 桜並木の城跡の園

    (吉井 高博)

    百十三番

    昼休み古城公園 フクロウに癒され至福苦労忘れる

    (メンフクロウ)

    百十四番

    さくら咲く古城公園きれいだな 一緒に歩こうピンクのじゅうたん

    (コッコリーナ)

    百十五番

    桜舞う古城公園出迎えて 高岡からのおくりものかな

    (ランドリーチキン)

    百十六番

    ペダルこぎ桜のトンネル抜けていく 古城の道にアオハルの風

    (流花 葉子)

  • 百十七番

    散歩道しずく滴る 紫陽花の優美にまとう古城の森

    (ユゥミ★)

    百十八番

    悩みなき花咲く姿思い出す お堀のまわり桃色のころ

    (Ma.M)

    百十九番

    ストローで君と分け合うレモネード 甘くてすっぱい古城の思い出

    (もざ)

    31

    さくらが本当に綺麗で、たくさんの方が歌にされていました。私も大好きな場所です🌸無料の動物園もありますよ★

  • 〈金屋町〉

    その2 高岡の名所

    32画像提供:高岡市 画像提供:高岡市

  • 百二十番

    振り返る彼女の姿写真映え 魅力溢れる千本格子

    (まっきー)

    百二十一番

    御印祭街並み通り金屋町 通るやがえふ歴史の流れ

    (八巻 稿太)

    百二十二番

    利長の思入れ強い金屋町 今も多彩な銅器の街や

    (べん)

    百二十三番

    格子戸と石畳つづく町並みを 寄り添う影がげた鳴らし行く

    (ヒロ)

    百二十四番

    金や石風の音(ね)響く さまのこの鋳物師(いもじ)の町やいとおかしけり

    (風鈴好き)

    33

  • 百二十五番

    伝統の格子造りの金屋町 往時を偲ぶ鋳物師(いもじ)の家並

    ★優秀作品★ (安田 蝸牛)

    百二十六番

    金屋町ちっちゃな婆を ミラー越し手を振る姿まばたきもせず

    (やーくん)

    百二十七番

    鋳物師町さまのこの家より眺めたり 花嫁のれん昔恋しく

    (露虹)

    百二十八番

    石畳カランコロンと下駄慣らし 浴衣で街ブラ金屋町

    (ペケポン)

    34

  • 〈二上山〉

    その2 高岡の名所

    35

  • 百二十九番

    目覚めれば二上の山仰ぎみる 今日1日の無事を祈りつ

    (アッコ)

    百三十番

    友達と車で行くよ二上山 また思い出が心にひとつ

    (はんぺん)

    百三十一番

    二上の緑を映す水の田は 鏡の如く清く澄みたり

    (高岡 たかを)

    百三十二番

    夏の暮れ二上山に沈む陽を 眺めつ食べる味無きアイス

    (大伴ヤキモチ)

    百三十三番

    二上の鐘の音の響き 今もなお願い繋ぐは故郷の平和

    (目指せ50首)36

  • 百三十四番

    高岡に響けと願い撞いたけど 意外とムズイ二上の鐘

    (きゃなりん)

    百三十五番

    二上に降りしきる雨 しみじみと山煙る様にわが心濡れ

    (ロング柄)

    百三十六番

    二上の守山城址 古里ははるか南の名古屋の荒子

    (べん)

    百三十七番

    二上の山に佇む鐘つき堂 待ち時間無く突き放題

    (平和の鐘)

    百三十八番

    二上のくねくね道をドライブで 高岡見下ろしデートする夏

    (わたわた)37

  • 百三十九番

    二上山(ふたがみやま)奈良の都に二上山(にじょうざん) 家持和歌に望郷込める

    (二上山人 山本茂)

    百四十番

    二上の山を楽しむ家持と 時は越えれど思いはともに

    (島)

    百四十一番

    車窓から見えてきた山峰二つ 帰ってきたねと二上の神

    (おもち)

    百四十二番

    帰郷後は必ず父と二上山 帰ってきたよとこだまする鐘

    ★優秀作品★ (しろたん)

    38

  • 百四十三番

    遠足で並んで撞きし 二上の平和の鐘よ永久に響けと

    (上田 良美)

    百四十四番

    緑萌ゆ二上山の稜線に かかる紅色風わたる橋

    (とーそん)

    百四十五番

    見渡して平和の鐘のありがたき 届くや君に願いを込めて

    (大村 雅子)

    百四十六番

    二上の鐘突き堂に 幸せの鐘をひとつき愛しい人と

    (バスケのかっつん)

    百四十七番

    万葉の二上山に差す後光 平和を祈る民は安らか

    (やるきばーば)

    39

  • 〈瑞龍寺〉

    その2 高岡の名所

    40

  • 百四十八番

    瑞龍寺真夏の風は 我が胸の決意後押しするごとく吹く

    (清水 将一)

    百四十九番

    龍昇る玉とされたり瑞龍寺 今世の闇を明らめまほし

    (自薦投稿)

    百五十番

    国宝の佇む威厳 高岡の歴史ぞ古く四百年

    ★優秀作品★ (どっちのタイゾーかな?)

    百五十一番

    モデルかも?猫じゃないケド瓜二つ 耳かじられた猪頭天 (ちょとうてん)

    (サラミ)

    百五十二番

    瑞龍寺庫裏に入って高い窓 柱が梯子に開閉可能

    (かみなり雲)

    41

  • 百五十三番

    利長を奉る国宝瑞龍寺 墓所へ八丁さらの花

    (露虹)

    百五十四番

    夏芝を均しく分けて瑞龍寺 伽藍の果ての雲の高さよ

    (水野 太雅)

    百五十五番

    瑞龍寺親友の家へと続く道歩くと笑顔の僕がいる

    (あらしん)

    42

    富山県が誇る国宝“瑞龍寺”国の宝です!定期的にライトアップが行われ、ちがった瑞龍寺が見られますよ☆彡

  • 〈勝興寺〉

    その2 高岡の名所

    43

  • 百五十六番

    勝興寺の屋根を支える邪鬼たちは 目玉の中に弁慶宿す

    (夏綱)

    百五十七番

    ふるこはん七つの不思議数え歩き 歴史感じて手合わせ参る

    ★優秀作品★ (サラミ)

    百五十八番

    勝興寺祖母に引かれてデカローソク 恐くもありて嬉しくもあり

    (大村 雅子)

    44

    歴史のある勝興寺。ガイドさんの話を聞きながら見てもらうとよりおもしろいですよ!

  • 〈国泰寺〉その2 高岡の名所

    45

  • 百五十九番

    虚無僧の尺八響く国泰寺 梅雨の季節に献茶の式

    (秋の七草)

    46

    ここまで、いかがですか~思いがあふれる歌ばかりでとっても楽しいです🎵まだまだいきますよ~★

  • その2 高岡の名所

    47

  • 百六十番

    快晴のおとぎの森を散歩する 光る木漏れ日二人を照らす

    (チンチラシルバー)

    百六十一番

    さぁいくぞ年齢問わず外遊び 五感に刺激おとぎの森

    (あんこ)

    百六十二番

    今日もまたおとぎの森で散歩して 花と緑にエネルギー貰う

    (ベン)

    百六十三番

    はじめてのデートはおにぎり作ったよ 土砂降りの中、おとぎの森で

    (ペコちゃん)

    百六十四番

    薔薇色の未来願って花咲けと おとぎの森から想い重ねる

    (ゆうちゃん)48

  • 百六十五番

    ピクニックおむすびころりん大きな広場 散歩もできるおとぎの森へ

    (チャウチャウ)

    百六十六番

    かっこいい!おとぎの森で遊ぶ子ら 北陸新幹線指差す

    (ちさもさ)

    百六十七番

    ダイエットおとぎの森でウォーキング 走ることよりお喋りメイン

    (たれぱんだ)

    百六十八番

    おとぎ森老いも若いも訪れて ずっと咲いてて笑顔という花

    (Rin)

    49

  • 〈射水神社〉

    その2 高岡の名所

    50

  • 百六十九番

    白無垢のうなじに氷忍ばせて 射水神社の鳥居をくぐる

    (つくね)

    百七十番

    いく年も重ね集めた うつくしの社の絵よ永遠に残せ家族と

    (めざせ50首)

    百七十一番

    赤い糸結んだあの日若かりし 数年前の射水神社

    (ミサ)

    百七十二番

    零れ日の並木をくぐる 本丸に雅楽が響く神社の路

    (秋の七草)

    51

  • 〈八丁道〉

    その2 高岡の名所

    52画像提供:高岡市 画像提供:高岡市

  • 百七十三番

    下関の瑞龍寺から前田墓所 八丁道がダイエット道

    (ヨネダイ)

    百七十四番

    八丁道利長偲ぶ道なりに 歴史の重み今も変わらず

    (べん)

    百七十五番

    八丁道高岡市民の散歩道 語らいながら歩く人々

    ★優秀作品★ (おおばやし)

    百七十六番

    八丁の道賑わうや加賀の殿よ 国の宝は民にこそあれ

    (目指せ50首)

    百七十七番

    日が落ちて灯る灯籠 八丁の続く石道君とゆく道

    (Rin)53

  • 54

    〈願い道>

    その2 高岡の名所

  • 百七十八番

    関野の杜大仏さんから射水の杜 願いをつなぎ駆ける町衆

    (高岡町衆)

    55

    「願い道」って、射水神社から高岡大仏、関野神社を結ぶルートをいうのね。パワースポットなんだ!

  • 〈たかまち>

    その2 高岡の名所

    56

  • 百七十九番

    高町で酒に飲まれてハメ外し 大仏みたいな女と共に

    (チンチラシルバー)

    百八十番

    バスに乗り母に連れられ高まちへ 今は車で孫とイオン

    (花桃)

    百八十一番

    タカマチの街にあるのは 色恋と酒の香りの美しき日々

    ★優秀作品★ (タカマチの住人)

    百八十二番

    仕事して疲れたからだ癒すため 呑みに行こうよ高町の店

    (ビール大好き太郎)

    百八十三番

    コロナ鬱?あれこれストレス苦しいな 早くみんなで高町行きたい

    (TTT555)57

  • 〈庄川・千保川>

    その2 高岡の名所

    58

  • 百八十四番

    青春と共に流るる庄川を 2人で眺め帰路に着く

    (くーさん)

    百八十五番

    ふたり乗り坂道下り庄川へ 初恋の君の顔照らす夕日(ひ)よ

    (夏色)

    百八十六番

    庄川の川面に映る大花火 側の宿にも人さかりける

    (ロンシャンユーザー)

    百八十七番

    太公望集う睦月の庄川に 今宵の肴は鮎の塩焼き

    (鮎好き男子)

    百八十八番

    庄川の土手から望む山々に しばし癒され向かう職場へ

    (若林マーブル)59

  • 百八十九番

    目に見えぬ過去に流れし庄川の 形変われど恵みは現在も

    (ほりじ)

    百九十番

    冷え冷えの水中潜ってさかなとり 兄とのおもいでShou River

    (マッシュ)

    百九十一番

    あのときに出会った君のあの姿 庄川の下君に恋した

    (ガクト)

    百九十二番

    庄川の花火が夏の風物詩 七夕祭りのロックンロールも

    (かなよめさま)

    百九十三番

    朝靄に稜線見ると奮い立つ 仕事はかどる庄川の土手

    (広小路歌丸)60

  • 百九十四番

    鮭帰る千里の荒波かきわけて 千保の川の懐かしき町

    (大仏のプロップ)

    百九十五番

    千保川春夏秋冬渡り鳥 風切り走るわたしかな

    (のりこ)

    61

    庄川は私も思い出がたくさん。バーベキューをしたり釣りをしたりしました♪

  • 〈その他〉

    その2 高岡の名所

    62 画像提供:高岡市

  • 百九十六番

    たびの途中かなざわ前でおりてよね かがやき停まらぬしん高岡駅

    (シロ)

    百九十七番

    高岡の蝉の声より 風鈴の音色が響く新高岡駅

    (KK)

    百九十八番

    あおぎみて上から眺めて感じ入る くにのシンボル守山城

    (中野っち)

    百九十九番

    末広町むかしよちよち歩いたが 今のわたしは酒でよろよろ

    (ちはや)

    二百番

    千年は過ぐといへども 堅香子の花は開きて国府を照らす

    (岡田学)

    63

  • 二百一番

    ふるさとを離れてわかるすばらしさ ホタル星空かかし祭りよ

    (みっちー)

    二百二番

    息きらしスポーツコアの外周を 気になるあの子とドキドキ走る

    (もざ)

    二百三番

    前田墓所芳野校下の子供達 みんなできれいにまもります

    (T&M)

    二百四番

    球場と言えば昔は城光寺 高岡西部が今はメインね

    (はり刺し漢)

    64

  • 二百五番

    週末はスポーツコアでのラグビー指導 子ども達から学べる楽しみ

    (スマトラ)

    二百六番

    高岡で恋に迷った その時は恋する灯台照らしてくれる

    (はなばあば)

    65

    わぁ~🎵次は万葉線トラム★特にどらトラムが大人気!実は「乗ってみたい路面電車ランキング」で全国2位なんですよ!

  • 〈万葉線・トラム〉

    その3 高岡の路面電車・鉄道

    66画像提供:万葉線株式会社HP

  • 二百七番

    まーきのっから でもトラムでやって来て屋台楽しむ山より団子

    (とまとコール)

    二百八番

    人と街つなぐ架け橋青い箱 みんな大好きドラえもんトラム

    (choco)

    二百九番

    昔から変わらぬ物と変わる街 路面電車は今も非冷房

    (komono)

    二百十番

    高岡で万葉線に乗ってみよう 我が町の自慢のドラえもん電車

    (もちもち)

    二百十一番

    孫つれて乗ってトコトコ万葉線 駅、町、川こえ海めざし

    (コトコト)67

  • 二百十二番

    ドラえもん万葉線に乗りたくて 学校帰り友と長話し

    (加藤2)

    二百十三番

    ドラえもん トラムに乗って4次元の 世界を遊ぶ四十五の我

    (つくね)

    二百十四番

    青い車体乗り口、ピンクのどこでもドア!?とっても大好き~ドラえもんトラム

    (サラミ)

    二百十五番

    ガタゴトと行ったり来たり万葉線 ぼくらを乗せてみんなの街へ

    (タスク)

    二百十六番

    わが吾子がでーでと呼ぶ電車たち 忍者やロボット郷土の誇り

    (なかのっち)68

  • 二百十七番

    交差点獅子舞トラムのインパクト 心に浮かぶ秋祭りの夜

    (あゆです)

    二百十八番

    高岡の路面電車 がたんごとんあっとゆうまにもう終点

    (こうめ)

    二百十九番

    橋揺れる 君を乗せて万葉線風に吹かれて永遠の時間

    (かじっくす)

    二百二十番

    街の顔万葉線の行く先は 光り輝く富山の海辺

    ★優秀作品★ (よしろー)

    二百二十一番

    オレたちのでんしゃがとおるよまんようせんみんなでのってしゅっぱつしんこう!

    (つっつん)

    69

  • 〈鉄 道〉

    その3 高岡の路面電車・鉄道

    70

  • 二百二十二番

    コロナ禍のこんな今こそベルモンタ 高岡からは北も南も

    (マッキー)

    二百二十三番

    冬の朝静かな波が打ち寄せる 氷見線からみる光る立山

    (りな)

    二百二十四番

    あいの風城端氷見線 万葉線銅の風鈴電車も集う

    (どーちゃん)

    71

  • 〈万葉まつり・万葉集〉その4 高岡の祭り

    72 画像提供:高岡市

  • 二百二十五番

    三日三晩歌い続けて 4千首こんなにシュールな宴は他無し

    (カリスマ)

    二百二十六番

    朗唱の声高らかに大空へ とどけ思いよコロナ禍の夏

    (武田 隆吉)

    二百二十七番

    古城の杜に琴の音令和の世 永久に唄わん万葉の歌

    (露虹)

    二百二十八番

    万葉のかるた大会マジすぎて 中指が折れた小6の冬

    (前田とジビエ)

    二百二十九番

    万葉の土に生まれしせみの子の 今を限りと朗唱したる

    (つくね)73

  • 二百三十番

    万葉の心に寄せる乙女らし 聞いて歓び歌いて歓ぶ

    (はっさん)

    二百三十一番

    いにしえの衣装になりて舞台立つ 朗唱のひびき街を照らして

    (大伴ヤキモチ)

    二百三十二番

    恥ずかしさ吹き飛ばして詠むママ友と 万葉衣装も良き思い出

    (いずみママさんず)

    二百三十三番

    万葉集SNSで書いてみる 今も昔も心のつぶやき

    (かいくん)

    二百三十四番

    初舞台万葉朗唱 コロナきて一人舞台で緊張す

    (ふー)74

  • 万葉の心に寄せる乙女らし 聞いて歓び歌いて歓ぶ

    (はっさん)

    いにしえの衣装になりて舞台立つ 朗唱のひびき街を照らして

    (大伴ヤキモチ)

    恥ずかしさ吹き飛ばして詠むママ友と 万葉衣装も良き思い出

    (いずみママさんず)

    万葉集SNSで書いてみる 今も昔も心のつぶやき

    (かいくん)

    初舞台万葉朗唱 コロナきて一人舞台で緊張す

    (ふー)

    〈七夕まつり〉

    その4 高岡の祭り

    75 画像提供:高岡市

  • 二百三十五番

    初デート二人で書いた 短冊に来年もまた一緒に来る!と

    (星に願いを!)

    二百三十六番

    銀傘の(ぎんさんの)渡し彩る短冊の 願い高らか七夕祭り

    (短冊書きたい)

    二百三十七番

    短冊に書いた願川流し とこしなえのボクの織姫

    (鯖マグロー)

    二百三十八番

    七夕の夜空に光る星々に 願いを込めて飾る短冊

    (かめぞう)

    二百三十九番

    8月の活気溢れる高岡市 短冊なびく七夕まつり

    (カマピー)

    76

  • 二百四十番

    おりひめとひこぼしであうあまのがわ といでたなばたいっといで

    (高岡だいすき)

    二百四十一番

    梅雨明けず陽射しが無くて干せぬ梅 七夕出来ず蝉のなく声

    (小町)

    二百四十二番

    来年はきっとできるよ 短冊に願いを込めて七夕まつり

    (シャクレ男爵)

    二百四十三番

    願い事七夕の夜に思い馳せ 天を仰げばカササギの橋

    (たなばたさん)

    二百四十四番

    繋ぎたい願い七夕鍋祭り 熱き心とみなぎる力で

    (青年部マン)77

  • 二百四十五番

    短冊に毎年同じ願い事 すくすく育て元気に育て

    (naoty)

    二百四十六番

    墓参り故人こいしやと思い出す 昔懐かし七夕まつり

    (ゆくみ)

    二百四十七番

    たかおかのなつをいろどるふうぶつし ねがいよとどけあまたのほしに

    (ムラムラ)

    二百四十八番

    七夕の季節になったら思い出す 戸出と駅前2つの祭り

    (餃子食べたい)

    二百四十九番

    賑わいて戸出の七夕いつも雨 たなっちょ君も靴ぐずぐず

    (たけだ)78

  • 二百五十番

    高岡は季節にあった祭りあり 花火大会七夕祭り

    (トゲテマル)

    二百五十一番

    十重二十重囲む七夕眺めしも いざ願わなむ静き恋

    (七夕インフォメーション)

    79

    初デートの短歌が素敵ですね。毎年二人で、そして家族が増えたらみんなで来てくださいね🎵

  • 〈その他の祭り〉その4 高岡の祭り

    80 画像提供:高岡市

  • 二百五十二番

    たかおかのみくるまやまのおまつりは ななきそろうとごうかけんらん

    (おじこ)

    二百五十三番

    お気に入りかかし祭で見つけては 秋空の下肩よせ笑う

    (大野 美波)

    二百五十四番

    イヤサカの声ぞ高らか 若衆の年に一度の祭り騒がし

    (獅子舞行脚丸)

    二百五十五番

    胸躍り待つ子供らの目に映る 白い吐息と大鍋の湯気

    (なべ(補)の副委員長)

    二百五十六番

    たかおかはまつりたくさんいいまちだ いちどおいでよまっとるちゃよ

    (ハピネスキーロー)81

  • 二百五十七番

    歓声を遮るように通りゆく 祭りの軋みと笛の音

    (ゆうこりん)

    二百五十八番

    勇壮な「かっちゃ」に躍るけんかやま 伏木の夜は熱気を帯びて

    (桐一葉)

    二百五十九番

    つくりもん日本一の祭りだよ 野菜を使って繋がる笑顔

    (ぐっさん)

    二百六十番

    高岡が世界に誇る奇祭たち 案山子祭りとつくりもんだよ

    (ビンゴボンゴ)

    二百六十一番

    晴天は祭りかけんか山 争奪戦よ高岡の祭り

    (サラミ)82

  • 二百六十二番

    獅子祭り疫病流行り自粛する 来年こそはさせてやりたい

    (いがにしし)

    二百六十三番

    地下足袋のコハゼの留めに気が焦る 晴れてうれしや伏木ケンカ山

    (石坂町)

    二百六十四番

    けんか山心にささるまつりの音 イヤサーイヤサーでパワー全開

    (はるちゃん)

    二百六十五番

    つきあいも長くなったと苦笑い おれとお前でおどる獅子舞

    (高岡 たかを)

    二百六十六番

    高岡の無形文化財祭り 曳く音響く賑わう祭り

    (ちさもさ)83

  • 二百六十七番

    七夕も御車山の無い年に かえって感じる祭りの魂

    (かつやっこ)

    二百六十八番

    一夜明け静まり返る山の町 ふと聞こえるはお祭り囃子

    (ユゥミ★)

    二百六十九番

    曲がり角ぎゅうぎゅう音なる御山車 幼き私子と見る私

    (よよよ)

    84

  • 七夕も御車山の無い年に かえって感じる祭りの魂

    (かつやっこ)

    一夜明け静まり返る山の町 ふと聞こえるはお祭り囃子

    (ユゥミ★)

    曲がり角ぎゅうぎゅう音なる御山車 幼き私子と見る私

    (よよよ)

    〈藤子・F・不二雄〉その5 高岡の偉人

    85

  • 二百七十番

    ドラえもん世界に誇る漫画だね 万葉線で未来に行こう

    (ぎん二郎)

    二百七十一番

    高岡の人気のアニメドラえもんポケットで子供の 未来叶える

    (名免良 一冴)

    二百七十二番

    高岡にみんな大好きドラえもん 全国民が欲しがる道具

    (あいうえお)

    二百七十三番

    あれは何インター降りたら見えてきた 子供の楽園ドラちゃんもいる

    (篠原 孝幸)

    二百七十四番

    ドラえもんどら焼きばかり食べないで 高岡コロッケ食べてみられま!

    (嫁が考えました)86

  • 二百七十五番

    世界中皆んな大好きドラえもん 電車に乗ってふるさとギャラリー

    (影武者)

    二百七十六番

    駅前におとぎ公園青電車 茶色のポストどどドラえもん

    (吉村 祐樹)

    二百七十七番

    ドラえもん一家に一台居て欲しい どこでもドアで家族旅行

    (天)

    二百七十八番

    絵葉書を自分に宛てて 思い出と一緒に投函ドラえもんポスト

    (サラミ)

    二百七十九番

    高岡に来れば会えるよドラえもん ポストや銅像電車にだって!

    (しばっち)87

  • 二百八十番

    ドラえもん月日をこえて場所かえて 見守り続ける高岡市

    (にゃんにゃん)

    88

    やっぱりドラえもんは、みんな大好き(^▽^)/私もどこでもドアが欲しいです!

  • 〈大伴家持〉

    その5 高岡の偉人

    ^89

  • 二百八十一番

    好きな子が仲睦まじく話してる これはヤキモチ大伴焼餅

    (チンチラシルバー)

    二百八十二番

    越中で芭蕉もきっと見ただろう 立山見ゆる家持の海を

    (鈴木寿美)

    二百八十三番

    家持が暮らした跡地で日々測る 高岡の気温今日も猛暑日!?

    (りょう)

    90

  • 〈前田利長〉

    その5 高岡の偉人

    91

  • 二百八十四番

    利長の夢を築いた街並みは 鳳凰鳴けり彼の高き岡

    (西村 勇介)

    二百八十五番

    高岡に利長公が残しけり ソメイヨシノに歴史の宝

    (kawa2.jp)

    二百八十六番

    利長公父は利家母はまつ 高岡愛した前田の二世

    (サラミ)

    二百八十七番

    高岡のゆるキャラ可愛いとしながくん 家持くんももっと出てきて

    (ちさもさ)

    92

  • その6 高岡の食・お店

    93 画像:グリーンラーメン

  • 二百八十八番

    夏がきた真島のソフト思い出す 部活帰りの辛いご褒美

    (ハッピーバランス)

    二百八十九番

    部活後に仲間と食べた十段ソフト 今はビールでリモート飲み会

    (加藤)

    二百九十番

    放課後の頬ばるあの子とバニラ味 夏かけのぼるよ十段の恋

    (38H)

    94

  • 二百九十一番

    髪切った君にやさしき嘘ついて 舌で転がす高岡ラムネ

    (小野 史)

    二百九十二番

    厨立ち義母に教わるかぶら寿司 夫の熱き眼差しを背に

    (小野 史)

    二百九十三番

    きときとの旬にはあれど 食卓に華を咲かせる食の旨味

    (大仏のプロップ)

    二百九十四番

    保与(ほよ)という万葉銘菓に魅せられて ほよのようにと愛でる娘(こ)想う

    (二上山人 山本茂)

    二百九十五番

    木津大根亡き祖父の味お漬け物 毎年「違う!」とうら嘆く父

    (大根あし)95

  • 二百九十六番

    高岡の土が育てたほうれん草 変わりて旨しグリーンラーメン

    (グリーン仮面)

    二百九十七番

    ニンジンの甘味が旨味引き出した 高岡の味ニンジン坦々

    (坦々仮面)

    二百九十八番

    まろやかなうまさなつかしきなこあじ うむまんようのみやびじゃのう

    (中田 徹)

    二百九十九番

    おにぎりを包むアイテム海苔よりも 白黒迷うとろろ食

    (サラミ)

    三百番

    越の国 神いますらし 立山の降り積む雪にとこなつ重ね

    (とこなつ)96

  • 三百一番

    ととまるやB級グルメのチャンピオン 食文化の賜物かな

    (金森 正晃)

    三百二番

    暗い世に、小さな太陽、町照らす、 コロナけっとばせ、高岡コロッケ

    (笹木 康亘)

    三百三番

    飲み過ぎる集まる友と勝駒を 楽しいからか旨すぎなのか

    (あっつん)

    三百四番

    江出の月、とこなつ、ラムネ、反魂旦 美味しい和菓子土産の定番

    (サラミ)

    三百五番

    ほっこりとばあさんコロッケ食べてるよ 好きながやちゃね高岡の街

    (かげそう)97

  • 三百六番

    名物のチャンポン駅の南北に うどんとそばで夢の懸け橋

    (雨耐亭万丸)

    三百七番

    ダイエーがつきサティがこねしデパ覇権 そびえしままに頂はイオン

    (エンポリオ)

    三百八番

    お兄ちゃん毎日ウザイあっちいけ でも嫌いになれないアラピア行こうね

    (ぜんちゃんラーメン)

    三百九番

    万葉の花尾に響くファーの声 練習場ではシングルなのに

    (いかてつ)

    三百十番

    親友の結婚祝いに 能作のペアカップ送り笑みが豊作

    (たなしょー)98

  • 三百十一番

    高岡の河童で呑めば夢心地 人の繋がり今更想う

    (三鷹の有吉)

    三百十二番

    越中の郁文の里 たかおかに万葉伝える歴史館あり

    (福田 公明)

    三百十三番

    高岡の新スポット見つけたよ 心の癒しEngawaよ

    (林 真次)

    三百十四番

    昼飯はカレーが旨い高岡は 文化ホールの近くカジャーナ

    (カレー仮面)

    三百十五番

    休みの日こどもを連れてイオンかな ほかに行くとこ思い浮かばず

    (健康・厚生委員会の理事)99

  • 三百十六番

    珍竹林ラーメンチャーハンおいしいな 店のおばちゃんいつもニコニコ

    (長柄 仁大)

    三百十七番

    立ち漕ぎでサティへ向かった青春(あおはる)の 思い出今も心の内に

    (えっちー)

    三百十八番

    帰り道コロッケ買って夜ご飯♪ やっぱり丸長みんなが笑顔

    (早川 嘉之)

    三百十九番

    夜の街飲みに行くならここしかない ホップタップでクラフトビールを♪

    (よっしー)

    三百二十番

    沖縄に行ったことはないけれど ゆいまーるにて行った気になる

    (林 和之)100

  • 三百二十一番

    大仏を眺めて食べるところてん 心も癒す角久旅館

    (ヤス)

    三百二十二番

    バスケットはじめたならば行きなさい バスケの聖地ヨシエスポーツ

    (ホークスイマヤス)

    三百二十三番

    文苑堂なけりゃ歴史が変わってた オヤジが救った世界の読者

    (満賀道子)

    三百二十四番

    早朝の高岡駅で食べたそば 今も変わらぬ懐かしき味

    (たけし)

    三百二十五番

    暑い夏あの食感がたまらない 伏木で食べる前山のモナカ

    (よねこ)101

  • 三百二十六番

    週末に予約がとれた八五郎 出勤足取り軽くなりけり

    (あっつん)

    三百二十七番

    新しいワンピース着てはじめての 君とのデート喫茶「くらうん」

    (紀園)

    三百二十八番

    唯一ね高岡だけで食べれちゃう いつもおいしいバーミヤン

    (かめちゃん)

    102

    私も10段ソフトクリームが強烈なインパクトでした。また食べたいな~

  • その7 高岡の伝統

    103 画像提供:高岡市

  • 三百二十九番

    イケメンの 職人さんが教えてくれるワクワク♪ドキドキ♡鋳物体験錫のハングルカッコイイ!

    (さっちゃん)

    三百三十番

    旅先の訪ねた寺の鐘の音 聞き覚えある高岡の音(ね)だ

    (偏屈爺ィ)

    三百三十一番

    福岡の菅笠作り日本一 私の中で駄菓子屋一番

    (林 萌菜)

    三百三十二番

    知らなんだ仏具シェアが9割と 鋳物の街をもりあげ隊

    (はっしー)

    104

  • 三百三十三番

    はつこいのあの思い出を呼びおこす あいの風にのる鋳物の匂い

    (高い山)

    三百三十四番

    モノづくり、ニッチなものを作らせたら、 日本一だぜ工業団地

    (ばたやん)

    三百三十五番

    高岡で会いたい笑顔たくさんだ おりん鳴らしてウキウキ待つよ

    (ミッシェール)

    三百三十六番

    ものデザの授業で学ぶ 職人の技術と伝統守り残そう

    (ちさもさ)

    三百三十七番

    真鍮は磨いて元の輝きに 私も磨いて若返りたい

    (Amber)105

  • 三百三十八番

    かがやきの停まらぬ町を 煌々とキューポラの火に響くりんの音

    (大仏のプロップ)

    三百三十九番

    伝えたい統(すべ)る技術と工(たくみ)の心 芸は一生品に誇り

    (南の島の遊び人)

    106

    高岡はものづくりの街!銅器や漆器などの伝統産業がとっても盛んですよ★

  • その8 高岡の日常

    107

  • 三百四十番

    夏暑い冬も寒いし雪多い それでも住み良い高岡の街

    (スパイスマン)

    三百四十一番

    ホタルイカ夜な夜な海に網持って 陣取り合戦我先急ぐ

    (兄弟4人で行きました)

    三百四十二番

    高岡に在住して九年目 今は自分の第二の故郷

    (須藤 壮史)

    三百四十三番

    散居村田んぼは青くホタル飛ぶ 大喜びの子と孫たちや

    (フッコ)

    三百四十四番

    ふるさとのあたたかさにも気づく幸せ 今の出会いに感謝感激

    (メタボ経済人)108

  • 三百四十五番

    蜘蛛の巣のレコードバンに 似た形朝日を浴びてキラキラ光る

    (jwewl)

    三百四十六番

    新時代願い立ち上げU-15 高岡クラブバスケの飛躍

    (高岡クラブU-15楓ちゃん)

    三百四十七番

    なにもない駅のむこうのその先に笑顔で迎える 絆あり

    (よしろー)

    三百四十八番

    茄子の実を摘むが楽しく 今朝もまた長靴をはいて畑にいでる

    (加藤 治雄)

    三百四十九番

    虫の声きこえてくるは秋の音 四季折々の風流しかな

    (森のクマさん)109

  • 三百五十番

    高岡に住んで4年の時が経ち 出会えた縁は一生の宝

    (真冬)

    三百五十一番

    我が息子初めて母に贈り物 夢へ向かって頑張れ息子

    (joe)

    三百五十二番

    行きたいな新幹線で東京へ できれば席はグランクラスで♡

    (おげちゃ丸)

    三百五十三番

    暑すぎる季節変わるも暑すぎる 涼しき場所を探す楽しみ

    (吉本)

    三百五十四番

    いつも朝立山連峰顔見せて 帰り道に後ろ振り向く

    (ゴロウ)

    110

  • 三百五十五番

    まんが道よんで気になる肝油かな 初めて食べたの三十越えてた

    (満賀道子)

    三百五十六番

    塾帰り街並通る高岡の 自転車駆け抜け気持ちが爽快

    (APポテトヘッド)

    111

    素直な気持ちで日常を表現されていますね。あらためて、高岡はいい所ですよね~。大好き!

  • その9 高岡の思い出

    112

  • 三百五十七番

    高岡に住む恋人に会ひに行く 心飛び立つサンダーバード

    (松岡 哲彦)

    三百五十八番

    高岡へ電車にゆられて3時間 どこでもドアがあったらいいのに

    (チンチラシルバー)

    三百五十九番

    幼い日、2人で乗った、赤列車、 素直になれた、はじめてのひ

    (ゆい)

    三百六十番

    はじめての富山マラソン完走し 思い出すのは佳景たかおか

    (BBQ)

    三百六十一番

    放課後はユニーに大和にミズノマチ 梅雨の空でも濡れない遊び場

    (鳳凰)

    113

  • 三百六十二番

    ユニーからダイエーサティ今イオン 世代で変わる思い出の場所

    (ハリ刺し男)

    三百六十三番

    「どこ出身?」どうせ知らんと答えるも 今は高岡隠せぬドヤ顔

    (でぶじ)

    三百六十四番

    引っ越しであっちこっちといったけど やっぱりいいな高岡は

    (ヒラトモ)

    三百六十五番

    かたかごの、薄紅の儚さに、 貴方を想う心にも似て。

    (ねむ)

    三百六十六番

    コロナ禍で子を連れめぐる高岡の 名所で思ふ過去の思い出

    (おくけん)

    114

  • 三百六十七番

    お祭りはRock`n`rollカーニバル 大和の前でツイスト踊る

    (リーゼントのコカ)

    三百六十八番

    ホタルイカぶりの刺身にこしひかり スーパー直送日々のごちそう

    (ともぞう)

    三百六十九番

    気まぐれにLINEしただけたまたまよ 錫の腕輪は君から貰った?

    (香水パクリ女子ver.)

    三百七十番

    次はいつ?聞かない君が愛しくて 抱けない俺と鈴の駅メロ

    (鯖マグロー)

    三百七十一番

    後輩に好きだと言われ浮かれてた あの夏の日をもう一度

    (青春の影)115

  • 三百七十二番

    ます好きの二人の恋は不器用で 会話に寿司をつまんでばかり

    (やーくん)

    三百七十三番

    子をつれて石垣に彫る串だんご 夏の古城にあいの風ふく

    (いちごベーグル)

    三百七十四番

    ばあちゃんもスマートフォンに機種変し キャッシュレスに挑戦する夏

    (やまもと)

    三百七十五番

    LEDスカイランタン願い灯し ふわり浮かんだ奇跡の夜空

    (サラミ)

    三百七十六番

    古い友城を築くと天(てん)をみて 一心不乱(いっしんふらん)握(にぎ)るなべ

    (よしろー)116

  • 三百七十七番

    君を見て好きになったこの街に、 恋焦がれるよ、あぁ高岡市

    (ばたやん)

    三百七十八番

    楽しもういつか旅立つその日まで 我が子と過ごす高岡時間

    (naoty)

    三百七十九番

    祭りの日若者集う大和前 大人になると苦い思い出

    (かなこ)

    三百八十番

    笑い合い過ごした友と見た景色 今も変わらぬ高岡の空

    (べーこん)

    三百八十一番

    両側に田んぼ見ながらペダルこぐ 思い出すのは山雲空風

    (ほたる朝子)117

  • 三百八十二番

    東京に発つ朝吸いし 高岡の空気まぎれる我が標準語

    (おまち)

    三百八十三番

    始発乗り朝練向かう3年間 恋より部活思い出の町

    (カナ)

    三百八十四番

    屋根に乗り夜空を彩る光見て 今も昔も変わらぬ童心

    (Rin)

    三百八十五番

    エンジン音坂下町を通り抜け 乗りだす私あなたの横顔

    (れむ)

    118

  • その10高岡の方言

    119 画像提供:高岡市

  • 三百八十六番

    2文字目はもっと田舎な発音で 私の街に住みたいがなら

    (Nimu)

    三百八十七番

    高岡によってみられまいいとこよ だいぶつさんもまっとるがいぜ

    (ハピネスキーロー)

    三百八十八番

    「だいてやる」だらんないがけこわくさい なんつかえんちゃまたいしとかれ

    (リーゼントのこか)

    三百八十九番

    ちんとせぬしょわしない子がおっちゃんで かたいあの子はあんちゃんやぜ

    (サラミ)

    120

  • 三百九十番

    帰らんがけ?盆・正月に友急かす 20年経ても嬉しい言葉

    (かんたろう)

    三百九十一番

    みに来られ〜味わい深い歴史あり 歩きに来られまんようの古都

    (マッチパパ)

    三百九十二番

    甘金丹買って乗り込む新幹線 どこでもドアでちゃあいそんないから

    (Nimu)

    121

  • その11新型コロナウィルス関連

    122

  • 三百九十三番

    コロナ禍で人の優しさ温かさ涙出てきて身にしみて距離はあっても 心は密着

    (飯原 恵美)

    三百九十四番

    プロポーズ時期を考え日々苦悩 コロナが去ってセリフに苦悩

    (パケ太郎)

    三百九十五番

    人と人間隔あけて予防策 距離を乗り越え心通わす

    (ピーちゃん)

    三百九十六番

    コロナ禍で初子に会えず一週間 妻と子の無事願う毎日

    (けんちゃん)

    三百九十七番

    行きたいなどこでもドアで墓参り コロナウイルス三密さけて

    (ナオ)123

  • 三百九十八番

    コロナ禍で帰省できないこの夏は テレビ電話でつながるお盆

    (りっちゃん)

    三百九十九番

    コロナでも離れられないあなたとわたし 遮るパネルものとも想わず

    (Mahchant)

    四百番

    高岡を心の底から盛り上げたい コロナなんかに負けたくないんだ!

    (トヨ)

    四百一番

    どこ行こうGO TOトラベル地図拡げ 4K買って世界旅行

    (トミー藤岡)

    四百二番

    高らかに詠み上げつなぐ万葉集 コロナ終息願いも込めて

    ★たかおかブランディング委員会賞★(オカジ)

    124

  • 四百三番

    コロナ渦で厳しい状況続くけど 表に出さない高岡市民

    (しょうたろう)

    四百四番

    毎日がいつも一緒が幸せだ 教えてくれたコロナ菌

    (りっこさん)

    125

    今年はコロナで当たり前のことに感謝することができました。コロナに負けない!

  • その12高岡商工会議所青年部

    126

  • 四百五番

    あきやっこ人材不足高岡市 まちなか空き家も要解消

    (スネちゃま)

    四百六番

    炎天下古城の夏を思い出す 笑顔あふれるエンジョイLAND

    (解説お兄さん)

    四百七番

    あきやっこみんなの歌を綴ります 高岡盛り上げゆるキャラ母

    (サラミ)

    四百八番

    令和版万葉集を 高岡で綴るよ!歌って!三児のママ

    (サラミ)

    四百九番

    令和にも万葉集を作るが!と 町を盛り上げブランディング

    (サラミ)127

  • 四百十番

    仕事終えスーツに着替えて商工ビル 熱き情熱今は暇なり

    (はまだ)

    四百十一番

    8年目歳と課題は重なるも 同志がいれば未来は明るい

    (よっこ)

    128

    激励いただきありがとうございます!頑張ります!青年部メンバーみんなで力を合わせて頑張っています!

  • あとがきこの度は『令和版たかおか万葉集短歌大募集!』に際し、たくさんのご応募をいただきま

    して誠にありがとうございました。応募総数678首の中から、厳正なる審査の上、411首を選定し、その中からさらに受賞作品として優秀作品10首、特別賞2首を選定させていただきました。本当にどの短歌も思いがあふれるすばらしい作品ばかりでした。

    令和版たかおか万葉集は、高岡が万葉集のゆかりの地であることを通して高岡のよさを見つめなおしてもらいたいとの思いから実現したものです。そのため、短歌としての形式的なルールより、親しみやすさや時代背景、素直な気持ちなど内容に着目して選定しております。これを機に、いま一度高岡という街に誇りを持っていただき、誰もが自信をもって高岡愛

    を語れるようになることを切に願っております。最後にこの企画にご協力いただきました全ての方々に感謝申し上げます。本当にありがと

    うございました。

    令和2年12月25日

    高岡商工会議所青年部令和2年度たかおかブランディング委員会

    委員長 広沢 晶子

    129

  • ご協力

    短歌選定にあたり、次の専門家の方々に多大なるご協力をいただきました。深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

    ツーリズム セールス サポート

    代表 岡野 智美 様

    高岡市万葉歴史館

    学芸課長 新谷 秀夫 様

    一般社団法人富山県西部観光社 水と匠

    マネージャー 殿村 弘一 様(50音順)

    130

  • 観光プラン紹介

    ただいま制作中です。

    令和3年1月下旬完成予定です。

    乞うご期待下さい★

    131 ー完ー