医療の質と効率の向上を支援する 電子カルテシステム要素技...

4
高度医療システム 医療の質と効率の向上を支援する 電子カルテシステム要素技術の開発 DevelopmentofFu=damenta】セchnologyforElectronicねtientRec lmprovingBothquatityandEfficie=CyOfHeal t 村上芳樹 †わざゐ才鬼才ル独和々α椚才 ≡宅毅一郎 戯gcゐ才砧〃砂αたβ 松尾仁司 f茄わざゐ才〃αね〝0 木戸邦彦 肋乃才ゐがわ戯do 地域医療情報システム 患者情報 病院 他病院,診療所など 患者情報 電子カルテシステム 診療記録 結果参照 囁夢二_+ 診療計画 !・如1′ ふよ■ チーム医療支援 ′㌶急;二=:;ニ,. ●ご琶琵芸箋誉叫 養クーヾ 各種部門システム オーダエントリシステム 医事会計システム 経営支援システム 電子カルテシステムの概要 日立製作所は,病院内の全情報システムの統合と施設間連携を可能とする「電子カルテシステム+の実現に向けて開発を推進している0 高度情朝化社会の到来を迎え,診療の質や患者サービスの向上経営の効率向上といった「医療の質と効率の向上+が求めら れている。 日立製作所は,これらのニーズにこたえるため,病院全体の運用を統括的に管理する病院統合情報システム「電子カルテシス テム+の研究開発に取り組んでいる。 この電子カルテシステムの実用化にあたっては,以下の要素技術を適用している。 1 2 3 4 診療録などの電子保存基準の一つである「真正性の確保+で重要となる本人認証技術 診療情報の入力負荷を大幅に軽減するテンプレート技術 診療の質と効率の向上が期待できる診療計画表「クリテイカルパス+作成支援手法 チーム医療を支援するための,全診療情報を統括的に管理するチーム医療支援機能「ハイパーフローシート+ 65

Upload: others

Post on 19-Nov-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 医療の質と効率の向上を支援する 電子カルテシステム要素技 …電子カルテシステムの概要 口荘製作所の目指す電子カルテシステムは,痛院内の

高度医療システム

医療の質と効率の向上を支援する電子カルテシステム要素技術の開発

DevelopmentofFu=damenta】セchnologyforElectronicねtientRecordSystemAimedat

lmprovingBothquatityandEfficie=CyOfHealthca「e

t村上芳樹 †わざゐ才鬼才ル独和々α椚才

≡宅毅一郎 戯gcゐ才砧〃砂αたβ

松尾仁司 f茄わざゐ才〃αね〝0

木戸邦彦 肋乃才ゐがわ戯do

地域医療情報システム

患者情報

病院

他病院,診療所など

患者情報

電子カルテシステム

診療記録 結果参照

囁夢二_+

診療計画

!・如1′ふよ■

チーム医療支援

′㌶急;二=:;ニ,.●ご琶琵芸箋誉叫

養クーヾ

各種部門システム オーダエントリシステム

医事会計システム

経営支援システム

電子カルテシステムの概要

日立製作所は,病院内の全情報システムの統合と施設間連携を可能とする「電子カルテシステム+の実現に向けて開発を推進している0

高度情朝化社会の到来を迎え,診療の質や患者サービスの向上経営の効率向上といった「医療の質と効率の向上+が求めら

れている。

日立製作所は,これらのニーズにこたえるため,病院全体の運用を統括的に管理する病院統合情報システム「電子カルテシス

テム+の研究開発に取り組んでいる。

この電子カルテシステムの実用化にあたっては,以下の要素技術を適用している。

1

2

3

4

診療録などの電子保存基準の一つである「真正性の確保+で重要となる本人認証技術

診療情報の入力負荷を大幅に軽減するテンプレート技術

診療の質と効率の向上が期待できる診療計画表「クリテイカルパス+作成支援手法

チーム医療を支援するための,全診療情報を統括的に管理するチーム医療支援機能「ハイパーフローシート+

65

Page 2: 医療の質と効率の向上を支援する 電子カルテシステム要素技 …電子カルテシステムの概要 口荘製作所の目指す電子カルテシステムは,痛院内の

日立評論(2000-9)

はじめに

高度情報化社会の到来を迎え,診療の質や患者サービ

スの向上,経常の効率向上といった「医療の質と効率の

1叶ヒ+が求められている。

これらを実現するためにはIT(Informati。n

Technology)の導入が必安であるとされ,また,1999年

4月に厚生省から「診療録等の電子媒体による保存につい

て+とする通知が出されたことに伴い,医療の情報シス

テム化が加速している。

医療分野のシステム化は,医事会計システムを代表と

する部門内システムから普及し,次にこれら部門システ

ムを連携させ,かつ発生源入力を基本とする「オーダエ

ントリ システム+へと発展してきた。さらに,このオー

ダエントリ システムを核として,各種支援システム(画

像を含む診療支援,看護支援,経営支援など)の充実や,

病院と病院,病院と診療所の連携に代表される広域化も

何様に進めらゴ1ている。

現在は,病院全体の運用を統括的に管理する「電了一カ

ルテシステム+いう-の実用化が進みつつある。

ここでは,最新の研究開発成果の巾から,「医療の質

と効率の向上を支援する電了一カルテシステム+を実用化

するうえで必要となる要素技術について述べる。

電子カルテシステムの概要

口荘製作所の目指す電子カルテシステムは,痛院内の

全情報システムの統合と施設間連携を可能とする病院統

合情報システムであり,医療の質と効率のIhJ上を支援す

るものである。

システムの統合化に向けてはオーダエントリ システ

ムを核としたシステム聞達携が先行し,その結果,特定

の局面での情報交換は可能になF)つつある。しかし,医

療の質と効率の向上を支援するためには情報共有を効果

的に実現する必要があり,次のような要素技術の研究開

発を推進中である。

(1)セキュリティ(本人認証など)

(2)人力支援

(3)診療計画支援

(4)チーム医療支援

これら要素技術とシステム聞達携を融合させることに

より,目的とする電十カルテシステムが実用性を伴って

構築できる。

66

:ましこぅ

冬持し、▼丁さ\

+ェL+

(a) (b)

図1指紋認証装置(a)と認証結果画面(b)

指紋認証により,「本人認証+が確実に行える。

電子カルテシステムの要素技術

電子カルテシステムを実用化するうえで必要とされる要

素技術のうち,幾つかの主要なものについて以下に述べる。

3.1本人認証

1999年4月に厚生省から通知された「診療録等の電子媒

体による保存基準+の巾で,(1)「真正性の確保+,(2)

「見読件の確保+,および(3)「保存性の確保+という3基

準が示された。このうち,「真正性の確保+で重要な,操

作者本人であることを確実に認証する「本人認証+技術に

ついて以■Fに述べる。

「本人認証+に関する技術は,1999年の後半から急速に

多様化しており,この才支術を適用した機器も低価格化し

つつある。特に指紋やサイン(筆跡)といった生体の特徴

(Biometrics)を活用した技術が実用期に入ってきた。指紋

認証装胃を電子カルテシステムに適用した例を図1に示す。

指紋認証装置の多くでは,プライバシーヘの配慮から,

指紋の形状そのものではなく,指紋の特徴点を幾つか抽

出し,そズtを暗引ヒしてデータベースに格納する方式を

採っている。また,認証を行うタイミングも,ログイン

時だけでなく,任意のタイミングで吋能となっており,

「成り済まし防止+にも効果を発揮する。

3.2 入力支援

電子カルテシステムを実用化するうえで最大の課題

は,診療情報の人力負担をいかに抑えるかである。人力

に要する時間が紙カルテと比較して著しく増加する場

ナナ,電‾r・カルテを導入するのに人きな阻害要因となる。

特に,多忙な外来診療では,患者の診療情報を短時間に

できるだけ詳細に入力する必要がある。そのため,あら

かじめ入力候補をリスト化し,そこから選択するだけで

簡単に入力ができるテンプレート方式が有効であると考

え,検討を進めている(図2参照)。このテンプレート方

Page 3: 医療の質と効率の向上を支援する 電子カルテシステム要素技 …電子カルテシステムの概要 口荘製作所の目指す電子カルテシステムは,痛院内の

医療の質と効率の向上を支援する電子カルテシステム要素技術の開発

欒堅▼こ

鹿毛†i

肝召す

甲■

≡∃盲卜一望心瞥治R什恋心叩嘲付こ丁心

匝所妄「「診堵日的 F≡有印

主謀

嘗発布し 「暮ユいr▲いいえ †更書起 「はい「いいえ

目がよさ、しい 好はい「いいえ ‾r郁 「ほし、「いい入

;亀州卑下 好!まい「いいえ 愕肩!琴 「はい「いいぇ

手足かり声h右 「はい「し、いぇ 旺垂:咤少 r▼はい「いいえ

与尿 「はい「いいえ

身体所見

「しlいぇ

「いいス.

「いいえ

「いいえ

「正一訂

「正常

「正帯

換体換ヨ三データ

戸確昭血穂

符うーJbAl亡

戸 川し貞1

「■一気l【

「坑中亡rQ

「β-さい一寸頚

「6・601唆

「B一句口い瑳、

サ】三塑

納抑抑洲州

叩くl"m

m

m

m

H

rrrrrr「二

5

皿圧 「 /「】付要 「

図3 クリテイカルパス

の編集画面例

疾患ごとの診療計画表を

簡単に作成できる。

遡圏∨∨=空望出

…淫車+.….〒∴+.、+二屯地竺■+

+堅+

‾ 「

〇丙‾「 ‾‾三重

「∴「++.Fr「二+[。

叫引叫叫刷+熱烈淋帆

図2 テンプレートの画

面例

診療目的ごとに適切なテ

ンプレートが表示される。

■丁ロ

ー1土il亨

】左手1「常「「ヨト

l朽1き.√元.1.'7

一書自舶竹わぃ有司招集∈フリー′い一勺・-1千手】

コ粋=コ生玉昌樗・・7』讃

二+

亡ココ挿・てL票

ヒヨ言.抒・けI害

E]′こ呼‾埋正

邪ココ11甲・†聖E

ヒヨ+呼,(聖エ

式7′では,効率的に入ノJできるように,診療行為に着目

し,その経過観察や鑑別診断,確定診断といった,診療

[川勺ごとに適切な入ノJができるようにくふうしている。

さらに,テンプレートの作成では柔軟性の高いタグ付き

のスクリプトで記述する方法を採川しており,他システ

ムとの円滑な連携が期待できる。

また,テンプレートを利用することによって診療情報

をコード化できるため,蓄積された診療情報を分析など

に活川することも可能である。

3.3 診療計画支援

医療の質と効率を向上させる手法として,診療計画衣

(クリティカルパス)が注目されている。クリティカルパ

スは,疾憩ごとの標準的な診療プロセスを示すもので,

縦軸に検査・投薬・処置・食事などの医療行為を,横軸

に時間軸を持たせている。クリティカルパスを適用する

ことにより,患者の入院から退院までの診塘計画が明確

になる。さらに,患者と医療スタッフ刑で診療目標を共

有するための道具として使用でき,効率のよい診療が口J`

能となる。クリティカルパスの編集画面例を図3に示す。

Fi㌫「千恵子怒て芯妄言‾■¶ェぎむ三d一⊥聖+「蒜T‾言訂‾T蒜㌻「蒜‾1

】+

あらかじめ登録されたケア項目や,みずから定義したケ

ア項目を右側の編集エリアにドラッグアンドドロップす

ることにより,診療計画を簡単に作成することができる。

3.4 チーム医療支援

挺療の質と効率をさらに1占J上させていくためには,ク

リティカルパスに加えて,患者を中心とした医師や看護

婦・土などの多様なスタッフが,協力しながらチーム医

療を進めていく必要がある。

現状では,スタッフの職種単位にシステムが導入され

ており,それぞれのスタッフが個別に業務を行っている。

そのため,個々の業務ごとに診療情報が分散している形

となむ),チーム医療を推進していくうえで大きな障害と

なっている。

患者の診墟過程は,患者が抱える疾患・問題を解決す

るように各医療スタッフが計巾を立案し,それを実施し

ていくことと言える。したがって,患者または患者の疾

患・問題を中心に診療情報を一)己化することにより,各医

療スタッフの適切,迅速かつ整合性のとれた医療行為が可

能となる。医療スタッフ間でのこのような診療情報の共冶一

67

Page 4: 医療の質と効率の向上を支援する 電子カルテシステム要素技 …電子カルテシステムの概要 口荘製作所の目指す電子カルテシステムは,痛院内の

日立評論(2000-9)

敬具l妙 亀書;巳)指示佗〉 サ罵l土I

タ ブ

避塁現_二∵≡望幻

ヾ漣巌;1[′+・上土

凄【雌方

ぷ ♂ ヂ

患者情報 】とけ如り 相知3‾0句

町「自首町▲▲▲‾伊野‾‾

≡寸言巴卜盲鑑賞責叶蒜琵幣望

山uJ\ぎニート姦淫旦

.声D亡浪(1

三ヨ

匪町 蒸⊥+空+ ++__________+

珊[

+三聖竪⊥且+

⊥竺聖+エ+

ユ鋲弓:ごロr(し′・媚.こ:)き知日:討〔巾価ざご仁折目岩†F‾‾ヨ

A

_三聖ユd_望LJ+詣監〕 し_+_且+卜 払方 】

,F一

こR

′BP

1R

弓戸:亘

ト岩-------一ニー三≡

:‾‾‾‾「聖___コ

相 F㌃F7こ丁‾ヨ~戸訂首=T「

A

+

当≡F

≡目∫怠好一建玉】

l

●1◆■示言凹l

晰、!lF厄

1

せ串

.古;F

準i妄.三三≡。■蕾lわl●rT「- ■!7rl亡!亡羊管

紫野-1旨靖 一丁りエー∴

邑己汝 名号1蛭浪!土L㌶_空訳竜腋緑 t

l

和 一 l l r

化は,医療の質を「己什させるうえで不可欠であると考える。

このようなチーム医療での課題を解決する手段とし

て,診療情報を統括的に管理するチーム医療支援機能

「ハイパーフローシード+を提案している(図4参照)。

ハイパーフローシートでは,患者を含めた全医療スタ

ッフがいつでもどこでも互いに情報を共冶できるように,

仝診療情報を一画耐こ集約させた。これにより,スタッ

フは,診療経過に従って時系列に診療情報を参照するこ

とができる。

さらに,病院内の各システム(オーダエントリ システ

ム,看護支援システム,各種部門システムなど)と相互

連携することにより,ハイパーフローシートを窓口とし

て,各業務システムで扱うすべての情事lほ共有すること

が可能となる。すなわち,診療の流れを乱すことなく,

診療のどの段階でも詳細情報へのアクセス(診療行為の

人ノJ・変更・参照など)を行うことができる。

ハイパーフローシートにより,患者の令診療惜幸【i(疾

患・間道,診療計画,診療録,検査結凪 実施状況な

ど)を全医療スタッフがリアルタイムに入力,参照する

ことができ,チーム医療の効率向上が期待できる。.

おわりに

ここでは,医療の質と効率の向上を支援する「電子カ

ルテシステム+について述べた。

今後も,医療関係者と患者双方のニーズにこたえられ

るシステムの研究開発を推進していく考えである。

参考文献

1)吉原,外:電子カルテの具体像,第151司医療情報学連合

大会論文集,63~64(1995)

2)大橋,外:電子カルテ「ユーザごと多用な要望+への対応,

第17回医療情報学連合人会論文集,592~953(1997)

66

図4 ハイパーフローシ

ートの画面例患者の全診療情報を一覧

できる。

3)高林,外:電‾f-カルテにおけるPOSの導入に関する検討,

第18匝l医療情報学連合大会論文集,314~315(1998)

4)山崎,外:電子カルテのためのテンプレート記述言語,

第17回医療情報学連合大会論文集,588~589(1997)

5)今中,外:医療情報システムにおけるケア・マップの展

胤 第17回医療情報学連合大会論文集,64~65(1997)

6)木戸,外:病院における暗号鍵管理方式についての考察,

電子カルテシンポジウム論文集,95~96(1996)

7)神山,外:電子カルテシステムにおけるテンプレートカ

スタマイズ方式の検討,第19匝l医療情報学連合大会論文

集,230~231(1999)

8)瀬戸,外:病棟電子カルテシステムコンセプトの検討,

第19L口Ⅰ医療情報学連合大会論文集,228~229(1999)

執筆者紹介

▲鷲:ざ′▲

JJ+

_▲

村上芳樹

1983年口立-ご歩豊作所人牡 公共システムグループ公共シス

テム弔業部医塘情報システム木部医墳アプリケーション

間孝吉部所属

現れ 福一f一かレテシステムの開胤二従事

E-mail:y-mtlrakami(ク′jkk.hitac址co.jp

三宅毅一郎1998年Fト'仁製作所人祉、公共システムグループ公共シス

Lタ三頼情報システム本邦医療アプリケーション

関与已椰所成

井抑∴竜了・カルテシステムの開発に従弔

E-nlail二ki一汀心rake(ヂノjkk,11itこIC上Ii.c().Jp

松尾仁司

1982年日東製作所入社,小火榔究所 メディカルシステム

研究部所鳩

現イ【1医療情報システムの研究に従事

IEEE会員.‖本医療情報学会会員.電子情報通信学会会

員.口本エム・イ一宇会会臼

E-mail:matsuo(垂crl.hitaclli.co.jp

木戸邦彦

199川二H謀製作所入社,システム開発研究所第1部所鶴

現在.クリティカルパス.福祉介護システム,剛象管理

システムの研究開発に従事

`益子情報通信学会会員

E-mこIil:kido也sdl.hitachi.co.+p