地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - jica表4 表1 タイ国...

300
タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成 30112018年) ユニコ インターナショナル株式会社 公益財団法人日本生産性本部 独立行政法人 国際協力機構(JICA産公 JR 18-089 タイ国 工業省産業振興局

Upload: others

Post on 21-Dec-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

表1表4

タイ国

地方レベルの統合中小企業支援普及

事業完了報告書

平成 30年 11月( 2018年)

ユニコ インターナショナル株式会社

公益財団法人日本生産性本部

独立行政法人

国際協力機構(JICA)

産公

JR

18-089

独立行政法人 

国際協力機構

平成30年11月

タイ国 

地方レベルの統合中小企業支援普及 

事業完了報告書

背幅15mm321W001 JICA タイ国(和文) 4校 2018/11/05

タイ国工業省産業振興局

Page 2: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 3: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

タイ国

地方レベルの統合中小企業支援普及

事業完了報告書

2018年11月

ユニコ インターナショナル株式会社

Page 4: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

.

Page 5: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

目 次

略語表

1. 事業の概要 ...................................................................................................................................... 1

1.1 事業の背景 ................................................................................................................................ 1

1.2 RISMEP メカニズムの定義 ..................................................................................................... 2

1.3 実施の枠組み ............................................................................................................................ 3

1.4 実施体制 .................................................................................................................................... 5

2. 活動内容と結果 .............................................................................................................................. 9

2.1 投入の実績 ................................................................................................................................ 9

2.2 活動の実績 .............................................................................................................................. 10

2.3 各県における RISMEP メカニズム構築・運営 .................................................................. 26

2.4 全国的な RISMEP メカニズムの推進・普及 ...................................................................... 48

3. 教訓と提言 .................................................................................................................................... 55

3.1 タイ中小企業支援における連携促進の歩み ...................................................................... 55

3.2 事業実施運営上の工夫と教訓 .............................................................................................. 65

3.3 持続発展に向けた提言 .......................................................................................................... 68

Page 6: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

図 表 目 次

図1-1 事業の対象地域 ................................................................................................................ 3

図1-2 2017年10月からの 拡大展開先10県 ............................................................................... 4

図1-3 事業の実施体制 ................................................................................................................ 6

図1-4 RISMEPメカニズムの構築・運営・普及を推進する役割の担い手 .......................... 8

図2-1 作業工程図 ...................................................................................................................... 11

図2-2 事業実施のフローチャート ........................................................................................... 13

図2-3 IPCによる取次ぎ方法の内訳 ........................................................................................ 41

図2-4 取次後のフォローアップ実施状況 ............................................................................... 42

図2-5 合同訪問の様子 .............................................................................................................. 44

図2-6 ピチット県のチーム支援事例のイメージ ................................................................... 44

図2-7 ライスベリーを加工した ライスペーパー ................................................................. 45

図2-8 ウドンタニ県のチーム支援事例のイメージ ............................................................... 45

図2-9 成功事例企業の売上への効果 ....................................................................................... 46

図2-10 RISMEP事業のモニタリング制度 .............................................................................. 49

図2-11 RISMEPメカニズム支援プログラムと支援ツールの体系 ...................................... 52

図3-1 RISMEP関連年表 ............................................................................................................ 59

図3-2 RISMEP事業の発展 ........................................................................................................ 63

表2-1 人的投入 ............................................................................................................................ 9

表2-2 資金的投入 ...................................................................................................................... 10

表2-3 本邦招へいプログラム ................................................................................................... 15

表2-4 本邦研修 .......................................................................................................................... 16

表2-5 RISMEPメカニズム機能強化プロジェクト ................................................................ 18

表2-6 RISMEPメカニズム確立支援ツールの整備作業 ........................................................ 20

表2-7 ネットワークカンファレンス ....................................................................................... 21

表2-8 地域間の講師派遣........................................................................................................... 22

表2-9 RISMEPメカニズム普及支援ツールの整備作業 ........................................................ 25

Page 7: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

表2-10 アドバイザー研修......................................................................................................... 26

表2-11 各県のRISMEPメカニズムの形成状況(世代別) .................................................. 29

表2-12 取次ぎ件数の県別実績 ................................................................................................. 40

表2-13 成功事例報告件数の県別実績 ..................................................................................... 43

表2-14 アドバイザーの自己評価 ............................................................................................. 51

表2-15 RISMEPメカニズム支援プログラム .......................................................................... 53

表2-16 RISMEPメカニズム支援ツール .................................................................................. 54

表3-1 RISMEPにかかるJICAの協力 ........................................................................................ 57

事例2-1 食品加工の小規模企業をチームで支援(ピチット県) ....................................... 44

事例2-2 規格認証の取得により国内外への販路拡大を実現(ウドンタニ県) ............... 45

Page 8: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付資料目次

添付 1 Minutes of Meeting ............................................................................................................. A-1

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録 ..................................................................................... A-7

添付 3 委員名簿 .......................................................................................................................... A-22

添付 4 RISMEP 事業の新規展開にかかる省内公文 ............................................................... A-43

添付 5 事業関連指標一覧 .......................................................................................................... A-50

添付 6 セミナー開催実績 .......................................................................................................... A-51

添付 7 本邦招へい実績 .............................................................................................................. A-55

添付 8 本邦研修受入実績 .......................................................................................................... A-57

添付 9 RISMEP ガイドライン ................................................................................................... A-59

添付 10 RISMEP メカニズム機能強化活動モデル集の概要 ................................................. A-202

添付 11 支援連携モデル集の概要 ............................................................................................ A-205

添付 12 総合相談窓口の業務マニュアルの概要 ..................................................................... A-210

添付 13 RISMEP 紹介動画の概要 ............................................................................................. A-212

添付 14 専門家派遣実績 ............................................................................................................ A-214

.

Page 9: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

略 語 表

APEC-IBIZ Asia-Pacific Economic Cooperation (APEC) International Network of Institutes for Small Business Counselors

アジア太平洋経済協力(APEC)中小企業カウンセラー養成機関国際ネットワーク

BDiC Business Diagnosis and Counselor Network of Chiang Rai

チェンライ企業診断カウンセラーネットワーク

BDS Business Development Services ビジネスディベロプメントサービス

BDSP BDS Provider BDS プロバイダー

BIMD Bureau of Industrial Management Development 産業経営振興課(工業省産業振興局) ※ 2017 年 10 月より DBCD に改称

BOC Business Opportunity Center ビジネスオポチュニティセンター(工業省産業振興局) ※ 2015 年 10 月より BSC に改称

BSC Business Service Center ビジネスサービスセンター(工業省産業振興局)

BSM Bureau of Strategies Management 戦略管理課(工業省産業振興局) ※ 2017 年 10 月より DSP に改称

BSPD Bureau of Service Provider Development SP 育成課(工業省産業振興局) ※ 2014 年 2 月より BIMD に編入

CDD Community Development Department コミュニティ開発局(内務省)

DBCD Division of Industrial Business Capability Development

産業事業能力開発課(工業省産業振興局)

DBD Department of Business Development 企業振興局(商務省)

DBD Design Business Development Network デザイン振興ネットワーク

DIP Department of Industrial Promotion 産業振興局(工業省)

DITD Division of Industrial Innovation and Technology Development

産業革新・技術振興課(工業省産業振興局)

DSP Division of Strategy and Planning 戦略計画課(工業省産業振興局)

FDA Food and Drug Administration 食品医薬品局(保健省)

GIZ Deutsche Gesellschaft für Internationale Zusammenarbeit GmbH

ドイツ国際協力公社

GMP Good Manufacturing Practice 適正製造規範

GSB Government Savings Bank 政府貯蓄銀行

GTZ Deutsche Gesellschaft für Technische Zusammenarbeit GmbH

ドイツ技術協力公社 ※ 2011 年 1 月に GIZ に統合

HACCP Hazard Analysis and Critical Control Point 危害要因分析および重要管理点

ICTC Information and Communication Technology Center

情報通信技術センター(工業省産業振興局)

Page 10: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

IEAT Industrial Estate Authority of Thailand タイ工業団地公社

iP Industrial Partner イップ(総合相談サービス拠点の呼称)

IPC Industrial Promotion Center 産業振興センター(工業省産業振興局)

ISMED Institute for Small and Medium Enterprises Development

中小企業開発インスティチュート

JICA Japan International Cooperation Agency 国際協力機構

KBO Knowledge-based OTOP 知識集約型 OTOP

KPI Key Performance Indicator 主要業績指標

MOC Ministry of Commerce 商務省

MOI Ministry of Industry 工業省

MOIT Ministry of Interior 内務省

MOU Memorandum of Understanding 覚書

NCNA Northern Consultant Network Association 北部コンサルタントネットワーク協会

NESDB National Economic and Social Development Board 国家経済社会開発庁

NNSPSME Northern Network of Service Providers for Small and Medium Enterprises

北部地域中小企業支援サービス提供者ネットワーク

NSO National Statistical Office 国家統計局

NSTDA National Science and Technology Development Agency

国家科学技術開発庁

OHEC Office of the Higher Education Commission 高等教育委員会

OJT On-the-Job Training 実地訓練

OSMEP Office of Small and Medium Enterprises Promotion 中小企業振興庁

OSS One-Stop Service Center ワンストップサービスセンター(中小企業振興庁)

OTOP One Tambon One Product 一村一品

PACO Provincial Agricultural Cooperative Office 県農業協同組合事務所(農業・協同組合省)

PCDO Provincial Community Development Office 県コミュニティ開発事務所(内務省)

PCM Project Cycle Management プロジェクトサイクルマネジメント

PCO Provincial Commerce Office 県商務事務所(商務省)

PDCA Plan-Do-Check-Act 計画‐実行‐評価‐改善

PHO Provincial Health Office 県保健事務所(保健省)

PIO Provincial Industry Office 県工業事務所(工業省)

PR Public Relations 広報

RISMEP Regional Integrated SME Promotion 地方レベルの統合中小企業支援

Page 11: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

SEN-CM Senior Expert Network Chiang Mai チェンマイシニア専門家ネットワーク

SME Small and Medium Enterprise 中小企業

SMEDB Small and Medium Enterprise Development Bank of Thailand

中小企業開発銀行

SNS Social Networking Service ソーシャルネットワークサービス

SOP Standard Operating Procedure 標準業務手順

SP Service Provider サービスプロバイダー

SPC SP Center 北部 SP コーディネーティングセンター

SSIPP Small-Scale Industry Promotion Project 小規模産業振興プロジェクト

SSC Support Service Coordinator 支援サービスコーディネーター

SSRC SME Support and Rescue Center 中小企業サポート&レスキューセンター

TCG Thai Credit Guarantee Corporation タイ信用保証公社

THB Thai Baht タイバーツ

UBI University Business Incubator 大学ビジネスインキュベーター

UNISERV University Academic Service Center 学術サービスセンター

.

Page 12: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

通貨換算率(年平均)

THB→JPY JPY→THB 2016 年 3.08833 0.32593 2017 年 3.31411 0.30330 2018 年 3.41796 0.29412

THB→USD USD→THB 2016 年 0.02840 35.36344 2017 年 0.02955 34.01171 2018 年 0.03118 32.39383

注: 2018年は1月1日~9月30日平均

出所: OANDA (Interbank rate) as of October 1, 2018

Page 13: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

1. 事業の概要

1

1. 事業の概要

1.1 事業の背景

タイ政府は、企業の業績と市場アクセスの向上および競争力強化のためのコンサルティ

ングサービスをビジネスディベロプメントサービス(Business Development Services: BDS)と呼び、BDS を企業に提供する機関を BDS プロバイダー(BDS Provider: BDSP)、個人をサ

ービスプロバイダー(Service Provider: SP)と呼んでいる1。2008 年 6 月に国際協力機構(Japan International Cooperation Agency: JICA)が実施した「タイ王国地方中小企業振興制度の確立

計画プロジェクト形成調査」によると、地方部では中小企業が BDSP や SP に相談できる場

はほとんどなく、また、地方の中小企業診断士2は、数が少なく、能力向上の機会もバンコ

クに比べ不足していることが判明した。 かかる状況下、タイ政府の要請に基づいて「地方中小企業振興制度の確立計画調査」(2009

年 9 月~2011 年 9 月)が実施された。チェンマイ県と スラータニー県を対象としたパイ

ロット事業で、工業省産業振興局(Department of Industrial Promotion: DIP)の地方支部であ

る産業振興センター(Industrial Promotion Center: IPC)に設置された中小企業向けの総合相

談窓口を中心に、BDSP や SP をネットワーク化し、中小企業と BDS を結びつける体制構築

を行って、成果を上げた。 これを受けて再度タイ政府から要請された「地方レベルの統合中小企業支援普及プロジ

ェクト」(2013 年 5 月~2016 年 5 月)では、上記のパイロット事業で実証されたモデルを

地方レベルの統合中小企業支援(Regional Integrated SME Promotion: RISMEP)メカニズムと

して、パイロット事業の対象地域であったチェンマイ県とスラータニー県にナコンラチャ

シマ県とスパンブリ県を加えた 4 県で確立し、BDSP や SP のネットワークを活用した中小

企業支援を実施した。 プロジェクトの成果を高く評価した DIP は、プロジェクトの終了を待たずして RISMEP

メカニズムの拡大展開を決め、2015 年 10 月より新たに 7 県で RISMEP メカニズム構築を開

始した。これによって、全国 11 か所の IPC の所在する県が網羅された。さらに全国 76 県

への普及計画を策定し、工業次官と DIP 局長との往復文書として 2016 年 6 月に公式化した

(添付 4 参照)。 以上の状況を踏まえ、RISMEP メカニズムの他地域展開に係る各種活動の支援を目的とし

て、本件専門家業務がタイ政府より要請された。

1 タイの中小企業振興において、BDSP は公的機関が主体であり、これに中小企業関連の政府予算事業を有する

大学や商工団体が加わる。SP は民間コンサルタントと大学等教員で占められ、現職の公的機関職員は含まれ

ない。 2 日本の中小企業診断士制度を模した養成事業は 1999 年に開始され、1,000 時間を超える座学と 6 社以上の企

業診断実習を行う養成コースを 479 名が修了した。その後、DIP は、300 時間の座学と 3 社の工場診断実習か

ら成る養成コースを 2005 年から 2008 年まで地方部で実施し、138 名が履修した(出所:JICA『タイ国 地方

中小企業振興制度の確立計画調査 終報告書』、2011 年 8 月)。以後さらに縮小した 30~90 時間の企業診断研

修が散発的に実施されている。

Page 14: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

1. 事業の概要

2

1.2 RISMEP メカニズムの定義

この事業では、先行プロジェクトを踏襲し、RISMEP メカニズムを次のように定義した。

(1) RISMEP とは 従来、BDSP3は、専門分野に応じた中小企業支援サービスを各々提供してきた。工業省

の支援については工業省に、商務省の支援については商務省に、直接コンタクトしなけ

れば提供されているサービスについて知ることができず、中小企業は、自社が必要とし

ている支援が何かを分かったうえで、その支援を提供していると思われる BDSP に相談

する必要があった。 これに対して、RISMEP は、地域で利用可能な中小企業支援サービスの情報を集約し、

その中から中小企業のニーズに合うものを紹介することによって、あたかも個々の BDSPの中小企業支援サービスがひとつのメニュー表に統合されたかのような状況を作り、中

小企業の利便性とサービス提供の効率性を高めたサービス提供方式である。

(2) RISMEP メカニズムとは RISMEP という中小企業支援サービス提供方式を実現する仕組みが RISMEP メカニズ

ムであり、具体的には、中小企業支援ネットワーク(中小企業支援関係者の連携システ

ム)と総合相談窓口(統合された支援メニューから適切なサービスを紹介する機能)で

構成される。なお、中小企業支援ネットワークは、BDSP 同士のネットワークと SP 同士

のネットワーク、さらに両ネットワークの間の連携を包含する。 また、RISMEP メカニズムは一過性のものではなく、地域に根差して機能し続ける中小

企業支援基盤である。したがって、中小企業支援関係者が共同でイベントやプロジェク

トを単発的に実施するのではなく、持続的な仕組みとして定着させることが求められる。

(3) RISMEP アクションプランとは RISMEP メカニズムを構成する中小企業支援ネットワークや総合相談窓口が、メカニズ

ムの確立・維持・発展のために行う活動を、RISMEP アクションプランにより推進する。

単なる共同活動ではなく仕組みづくりであるため、中期的なビジョンと戦略に基づいて、

その実現手段として体系的に計画されたものでなければならない。 具体的には、総合相談窓口機能の開発・強化、支援サービス情報の集約、連携・コー

ディネートを担う人材の育成、中小企業支援サービスの利用促進、提供するサービスの

質の向上等の活動が含まれる。RISMEP メカニズムにより提供される中小企業支援サービ

ス自体は、従前どおり BDSP がそれぞれ運営するものであり、原則として RISMEP アク

ションプランには含まれない。

3 金融機関を含む。一般的に BDS は金融サービスを含まないとされるものの、先行「地方中小企業振興計画の

確立計画調査」を踏襲し、金融サービスを含む概念として BDS を捉えることとする。「中小企業支援サービ

ス」も同様に金融サービスを含む概念として用いる。なお、政府系金融機関・民間金融機関ともに情報提供

や研修、ビジネス交流等の金融以外のサービスも行っている場合が多い。

Page 15: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

1.3 実

本事

(1) 事

(2) 実

2 (3) 対

D

ロッ

であ

とス

象地

とス

ジェ

IIIIIIIIIII

実施の枠組み

事業は以下の

事業の目的と

事業の目的:

成果 1:

成果 2:

実施期間 2016 年 8 月~

対象地域 バンコクおよ

DIP の出先機

ックを管轄す

ある(図 1-1スラータニー

地域で、この

スパンブリ県

ェクトの対象

IPC1: チェ

IPC2: ピサ

IPC3: ピチ

IPC4: ウド

IPC5: コン

IPC6: ナコ

IPC7: ウボ

IPC8: スパ

IPC9: チョ

IPC10: スラ

IPC11: ソン

の枠組みで実

と期待される

IPC の所在

共に、周

利用可能

便性とサ

各 IPC が

する。 RISMEPプサービ

~2018 年 12

よび各 IPC の

機関として第

する各 IPC1)。このうち

ー県(IPC10の 2 県にナコ

県(IPC8)を

象地域であっ

ンマイ県 サヌロク県 チット県 ドンタニ県 ンケン県

ンラチャシ

ボンラチャタ

パンブリ県 ンブリ県 ータニー県

ンクラー県

実施された。

る成果 在する全 11

周辺地域への

能な中小企業

サービス提供

が RISMEP メ

メカニズムを

ビス提供につ

2 月

の所在県(11

第 1 地域~第

の所在県は次

ちチェンマイ

)がパイロ

ンラチャシマ

加えた 4 県

った。

マ県 ニ県

3

県で RISME普及・展開方

支援サービス

供の効率性が高

カニズムを

を通じて、各

いて DIP が

1 県)

第 11 地域ブ

次のとおり

イ県(IPC1)ット事業対

マ県(IPC6)が先行プロ

EP メカニズ

方法が確立さ

スの提供体制

高まる。 構築し、そ

各地域におけ

支援する能力

出所:JICA

ムが確立し有

されることを

制が整備され

の機能を維持

ける中小企業

力が向上する

A専門家チーム

図 1-1 事業の

1. 事業

有効に機能す

を通じ、各地

れ、中小企業

持する能力が

業支援ワンス

る。

ム作成

の対象地域

の概要

すると

地域で

業の利

が向上

ストッ

Page 16: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Jな支

メカ

した

ンマ

スラ

いく

支援

計画

RIS開先

本来

進す

チー

IIIIIIIIII

地域

代、

場合

4 普

JICA 専門家

支援は、基本

カニズム構築

た。先行プロ

マイ県・ナコ

ラータニー県

く段階にあり

援は控えた。

事業実施期間

画より 1 年

SMEP メカニ

先となった以

来の対象地域

する IPC 職員

ームによる現

IPC1: チェ

IPC2: ペチ

IPC3: ナコ

IPC4: ノー

IPC5: ロイ

IPC6: ブリ

IPC7: シー

IPC8: ラチ

IPC9: ラヨ

IPC10: トラ

本報告書では

域 4 県を第一

、2017 年 10合がある。

普及先は、IPC11

家チームによ

本的に 2015築に取り組み

ジェクトの

コンラチャシ

県は自力でメ

り、JICA 専

間中の 2017 年

年早く IPCニズムの普及

以下の 10 県

域には含まれ

員を育成する

現場支援を行

ンライ県 チャブン県

ンサワン県

ーンブアラン

エット県 ラム県

ーサケット県

チャブリ県 ーン県 ン県

は、RISMEP一世代、20150 月から RIS

1 を除く 10 か所

る地方レベル

年 10 月か

み始めた 7 県

対象地域で

シマ県・スパ

メカニズムを

専門家チーム

年 10 月、DIの所在しな

及を開始した

県4(図 1-2)れないものの

る目的で、JI行った。

プー県

P メカニズム

5 年 10 月か

SMEP メカニ

所の IPC が各々

4

ルの直接的

ら RISMEP県を対象と

あったチェ

パンブリ県・

を維持して

による現場

IP は、従前

ない県への

た。新たな展

は本事業の

の、普及を推

ICA 専門家

ムの段階的普

ら RISMEPニズム構築を

々の管轄エリア

出所:JI

図 1

普及に照らし

メカニズム構

を開始した 1

アから 1 県を選定

ICA専門家チー

-2 2017 年

拡大展開先

て、先行プロ

構築を開始し

0 県を第三世

定した。

1. 事業

ーム作成

年 10 月からの

先 10 県

ロジェクトの

した 7 県を第

世代と呼び分

の概要

の対象

第二世

分ける

Page 17: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

1. 事業の概要

5

1.4 実施体制

1.4.1 事業の運営管理

事業実施の中核となった組織機構の構成と役割は次のとおりである。

(1) タイ側カウンターパート機関(DIP) 事業の実施主体として、中央レベル・地方レベルのタイ側関係機関と連携・協働し、

日本側関係機関と協力して、事業全体の運営を行った。DIP 局長は、事業実施・運営の全

責任を負うとともに、RISMEP 実施支援委員会を通じて DIP 内部の協調的な取り組み体制

を強化し、関連する他省庁や商工団体に働きかけて事業に対する省庁横断的な支持と協

力を維持することを期待された。副局長は局長を補佐した。産業事業能力開発課(Division of Industrial Business Capability Development: DBCD)5課長は事業運営管理・実務を担当し

た。彼らの指揮の下に、DBCD の職員と、対象県を管轄する各 IPC の所長および担当職

員が、事業活動の実行を直接的に担った。 産業振興局発令 第 185/2559号により 2016年 6月にRISMEP実施支援委員会とRISMEP

実施ワーキンググループが設置された。2017 年 11 月に組織改編に伴う改正(第 469/2560号)が発令された(添付 3 参照)。

1) RISMEP 実施支援委員会 DIP 局長を議長とし、DBCD をはじめ DIP 本省各課の課長および各 IPC の所長に

より構成された。事業全体の計画と進捗の確認や主要課題の協議を行った。 2) RISMEP 実施ワーキンググループ

中央レベルの事業推進を円滑化するため、本事業と特に関連の深いビジネスサー

ビスセンター(Business Service Center: BSC)事業および中小企業サポート&レス

キューセンター(SME Support and Rescue Center: SSRC)事業を管轄する情報通信

技術センター(Information and Communication Technology Center: ICTC)6と、DIPの事業計画・予算管理を調整する戦略計画課(Division of Strategy and Planning: DSP)7と、DBCD とがワーキンググループを形成し、実務面の調整を行った。DBCD課長が議長を務めた。

(2) 地方中小企業振興委員会

産業振興局発令 第 233/2559 号により、IPC の所在する 11 県それぞれに設置された。IPC所長を議長とし、BDSP ネットワーク参加機関の長により構成された(添付 3 参照)。そ

れぞれの県における RISMEP アクションプランの協議と合意、進捗確認、主要課題の協

議を行うとともに、地方レベルの関係組織間連携を促進し、RISMEP アクションプランの

円滑な実施を支援した。

5 2017 年 10 月に産業経営振興課(Bureau of Industrial Management Development: BIMD)から改称。本報告書で

は、改称前の事象を記述する際にも新名称を用いる。 6 2017 年 10 月に新設され、かつて戦略管理課(Bureau of Strategies Management: BSM)が担当していた BSC 事

業を引き継いだ。本報告書では、引継ぎ前の事象を記述する際にも新設部署の名称を用いる。 7 2017 年 10 月に BSM から改称。本報告書では、改称前の事象を記述する際にも新名称を用いる。

Page 18: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

6

1. 事業の概要

注:

D

IP: D

epar

tmen

t of

Indu

stria

l Pro

mot

ion,

Min

istry

of

Indu

stry

; D

BC

D: D

ivis

ion

of I

ndus

trial

Bus

ines

s C

apab

ility

Dev

elop

men

t; I

PC: I

ndus

trial

Pro

mot

ion

Cen

ter;

IC

TC:

Info

rmat

ion

and

Com

mun

icat

ion

Tech

nolo

gy C

ente

r; D

SP:

Div

isio

n of

Stra

tegy

and

Pla

nnin

g;

DIT

D:

Div

isio

n of

Ind

ustri

al I

nnov

atio

n an

d Te

chno

logy

D

evel

opm

ent;

NES

DB

: N

atio

nal

Econ

omic

and

Soc

ial

Dev

elop

men

t B

oard

; O

SMEP

: O

ffice

of

Smal

l an

d M

ediu

m E

nter

pris

es P

rom

otio

n;

CD

D:

Com

mun

ity

Dev

elop

men

t D

epar

tmen

t, M

inis

try o

f In

terio

r; D

BD

: D

epar

tmen

t of

Bus

ines

s D

evel

opm

ent,

Min

istry

of

Com

mer

ce;

SM

EDB

: Sm

all

and

Med

ium

Ent

erpr

ise

Dev

elop

men

t B

ank

of T

haila

nd,

TC

G:

Thai

Cre

dit

Gua

rant

ee C

orpo

ratio

n;

OSS

: O

ne-S

top

Serv

ice

Cen

ter;

PC

DO

: Pr

ovin

cial

Com

mun

ity D

evel

opm

ent

Offi

ce;

PC

O: P

rovi

ncia

l Com

mer

ce O

ffice

出所:

JIC

A専門家チ

ーム作成

図1-

3 事業の実施体制

議⻑

メンバー

報告 相談・連携

全11県

助⾔・⽀援

助⾔・⽀援

10県

メンバー

助⾔・⽀援

参加

その他の

関係機関

DIP副局⻑

PCDO

PCO-

DBD

SMEDB

CDD

DBD

SMEDB

TCG

その他の

県事務所

OSMEP

地⽅中⼩企業

振興委員会

連携

BDSP

SP

TCG

県⼯業事務所

(PIO)

SPネットワーク

その他の

DIP本省各課

OSS

BDSP

ネットワーク

JICAタイ事務所

戦略計画課

(DSP)

産業⾰新・技術

振興課(DITD)

産業振興センター

(IPC)

NESDB

JICA専⾨家チーム

産業振興局(DIP)局⻑

報告

産業事業能⼒開発課

(DBCD)

情報通信技術

センター(ICTC)

RISMEP実施

ワーキンググループ

RISMEP実施⽀援委員会

Page 19: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

1. 事業の概要

7

(3) JICA 専門家チーム タイ側カウンターパート機関による事業実施を支援し、実施に係るあらゆる側面におい

て必要に応じ技術的助言を行った。以下の各分野を担当する 5 名の日本人専門家により構

成された。 1) 総括 / 中小企業支援ネットワーク構築 I (1) 2) 副総括 / 中小企業支援ネットワーク構築 I (2) 3) 中小企業支援ネットワーク構築 II (1) 4) 中小企業支援ネットワーク構築 II (2) 5) 中小企業支援ネットワーク構築 II (3)

事業の実施体制を図 1-3 に示す。この事業は、DIP の業務のひとつとして局長を頂点とす

る DIP の指揮命令系統に則って遂行・管理された。RISMEP 実施支援委員会は意思決定機関

ではなく部門横断的な情報共有と協調を促進する場であり、RISMEP 実施ワーキンググルー

プは特定分野の部門間連携を緊密にする場であった。また、地方中小企業振興委員会は、

RISMEP アクションプランの合意や進捗確認を行うが実行を強制する性質のものではなく、

関係者の合意形成と協調を図る場として設定された。DIP は、これらの会議体を適宜活用し

ながら、自らの業務として RISMEP 事業を推進した。

1.4.2 RISMEP メカニズムの構築・運営・普及を推進する役割

この事業では RISMEP メカニズムの構築・運営・普及を推進する役割を次の通り設定し、

その担い手を育成した。

(1) ファシリテーター RISMEP メカニズムの新規立ち上げを導く。地元の BDSP や SP がネットワークを形成

し、RISMEP アクションプランを作成・実行し、RISMEP メカニズムを構築する過程を、

ファシリテーターが手順や方法を示しながら進行する。また、この過程を通じて、関係者

の参加を促し主体性を引き出すことにより、自立的な中小企業支援ネットワークを確立す

る。

(2) コーディネーター 構築された RISMEP メカニズムの維持・強化を牽引する。中小企業の複合的な課題の

解決を中小企業支援ネットワークが共同で支援するために、コーディネーターが支援連 携8の計画・調整・実施管理を行い、RISMEP メカニズムによる中小企業支援サービスの

提供を促進する。また、効果的な支援連携を実現するために、ネットワークの強化・拡大

や支援ノウハウの共有・高度化を図る。

8 本報告書では、支援提供に際し複数の BDSP・SP が協働することを支援連携と総称する。支援連携には、事

業者の相談を受けた窓口から他の BDSP・SP に取り次ぐ形態と、特定の事業者の課題解決のために BDSP・SP がチームを編成して支援にあたる形態とがある。2.3.2 に詳述する。

Page 20: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

1. 事業の概要

8

(3) アドバイザー 地域ブロック内の RISMEP メカニズムの普及を推進する。RISMEP メカニズムの構築・

維持について、ファシリテーターやコーディネーターに先行県の経験や教訓を伝え、問題

への対処方法を助言する。

(4) シニアアドバイザー 全国レベルで RISMEP メカニズムの普及を推進する。アドバイザー同士の交流を促進

し、また、自ら助言することにより、アドバイザーの役割発揮を支援する。さらに、各県

で編み出されたノウハウを収集・蓄積し、他県の RISMEP メカニズム関係者に普及する

ことを通じて、RISMEP メカニズムの全国的な発展を促す。

これらの役割と既定組織との関係を図 1-4 に示す。IPC の所在する 11 県においては、IPC職員がファシリテーターおよびコーディネーターとして地元 RISMEP メカニズムの構築・

運営を直接的に担う。一方、IPC の所在しない県においては、工業省の出先機関である県工

業事務所(Provincial Industry Office: PIO)職員がファシリテーターやコーディネーターの役

割を担い9、IPC 職員はアドバイザーとして PIO 職員を援護する。IPC 職員に対して支援・

助言を行う役割は、DIP 本省の RISMEP 担当部署である DBCD の職員が担当する。

出所: JICA専門家チーム作成

図 1-4 RISMEP メカニズムの構築・運営・普及を推進する役割の担い手 全国 11 か所の IPC は、コーディネーター役を担う職員 1 名を支援サービスコーディネー

ター(Support Service Coordinator: SSC)と呼称し、積極的な役割発揮を促した。ただし、メ

カニズムを動かす役目を IPC に集中するのではなく、ネットワークに参加する BDSP や SPがコーディネーター機能を発揮し自ら支援連携を仕掛けることも奨励した。

9 RISMEP 事業の新規展開にかかる公文(第 0416/350 号)および RISMEP メカニズム普及計画のための準備に

かかる公文(第 0402/655 号)による(添付 4 参照)。

⼯業省

DIP

シニアアドバイザー

IPCの所在する県

DBCD

IPCの所在しない県

PIO

IPC

DBCD

IPCの所在する県 IPCの所在しない県

アドバイザー

ファシリテーター/コーディネーター

地域ブロック(11ブロック)

県(76県)

本省

IPC

IPCPIO PIO

IPC IPC

PIO PIO PIO PIO PIO

DBCD

PIO

Page 21: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

9

2. 活動内容と結果

本章では、本事業にかかる投入と活動の実績および成果について報告する。まず、タイ側・

日本側双方の人的・資金的投入を確認し、次いで実施した活動の内容と結果を記述する。

後に、活動を通じて到達した成果について述べる。

2.1 投入の実績

2.1.1 人的投入

タイ側カウンターパート機関(DIP)と日本側 JICA 専門家チームの人的投入は表 2-1 の

とおりであった。

表 2-1 人的投入

タイ側 日本側

部署 事業要員(人)

担当分野 人月 大時 延べ

管理者 a 15 24 総括 6.48

実務者 DBCD 8 12 / 中小企業支援ネットワーク構築 I (1)

IPC1 3 4 副総括 6.05

IPC2 5 8 / 中小企業支援ネットワーク構築 I (2)

IPC3 3 6 中小企業支援ネットワーク構築 II (1) 3.82

IPC4 3 4

IPC5 6 6 中小企業支援ネットワーク構築 II (2) 3.82

IPC6 4 5

IPC7 5 6 中小企業支援ネットワーク構築 II (3) 3.82

IPC8 4 5

IPC9 6 9 本邦招へい・研修実施業務 1.25

IPC10 4 4

IPC11 6 9

計 70 101 b 計 25.24 c

注: a 直接的に実務を担わないが事業に関与したDIP局長・副局長、DBCD課長・係長、IPC所長。 b 部署を異動したが事業に関与し続けた者の重複を除いたため、内訳の合計とは一致しない。

c 国内業務を含む。このほかに現地通訳を13.20人月傭上した。

出所:JICA専門家チーム作成

Page 22: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

10

2.1.2 資金的投入

タイ側と日本側による資金的投入は表 2-2 のとおりであった。なお、DIP における RISMEP事業の期初予算額は、2015 年 10 月から 2016 年 9 月までのタイ行政年度 2559 年は 150 万バ

ーツ10、翌 2560 年度は 190 万バーツ11、2561 年度は 400 万バーツであった。

表 2-2 資金的投入

内訳 タイ側(THB) 日本側(THB)a 計(THB)

ネットワーク

活動費 b

チェンマイ(IPC1) 290,000 0 290,000

ピサヌロク(IPC2) 377,778 0 377,778

ピチット(IPC3) 350,000 0 350,000

ウドンタニ(IPC4) 370,000 0 370,000

コンケン(IPC5) 350,000 0 350,000

ナコンラチャシマ(IPC6) 290,000 0 290,000

ウボンラチャタニ(IPC7) 380,988 0 380,988

スパンブリ(IPC8) 290,000 0 290,000

チョンブリ(IPC9) 875,800 0 875,800

スラータニー(IPC10) 320,000 0 320,000

ソンクラー(IPC11) 380,000 40,000 420,000

その他の直接費用 c 3,378,500 508,568 3,887,068

タイ国内旅費・交通費 590,000 1,612,505 2,202,505

本邦招へい・研修 333,429 857,732 1,191,161

計 8,576,495 3,018,805 11,595,300

注: a 日本円建ての支出は、支出した暦年ごとに年間平均換算率で換算した。

b 地域ブロック内の他県へのRISMEPメカニズム普及活動にかかる費用を含む。

c ネットワークカンファレンス、研修・セミナー、DBCDが制作した広報資材等。

出所:DBCDの提供情報に基づきJICA専門家チーム作成

2.2 活動の実績

事業実施の作業工程図を図 2-1 に、フローチャートを図 2-2 に、それぞれ示す。

10 当時の DIP 局長の采配により年度開始直後に 840 万バーツが追加配分され、予算額は計 990 万バーツとなっ

た。 11 期中に DBCD の他事業から 78 万バーツを融通し、計 268 万バーツが 終的な予算額であった。

Page 23: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

11

所:

JIC

A専

門家チーム作成

図2-

1 作業工程図

2016

2017

2018

89

1011

121

23

45

67

89

1011

121

23

45

67

89

1011

第1 次

第2 次

第3 次

第4 次

第5 次

第6 次

第7 次

▼△

(1)

△(2

)

( 全成果共通

) 事業の計画と運営および本

邦招へい・研修

0-1ワークプランの検討と協議

0-1a

ワークプランの策

0-1b

進捗と成

果の報告

0-2本邦

招へいプログラムの計

画と実施

0-3本邦

研修の計画と実

( 成果

1) R

ISM

EPメカニズムを構

築・維

持する

IPCの能力の向上

1-1

RIS

ME

Pメカニズムを通じたワンストップサービスの提

1-1a

ネットワーク活動の定期モニタリング

1-1b

RIS

MEP

メカニズム機能強化

プロジェクトの計画と実施

1-2中小

企業支援体

制確立のための

DIPによる支

援プログラムの構築

1-2a

RIS

MEP

メカニズム構築支援

プログラムの策定/更新

1-2b

RIS

MEP

メカニズム強化支援

プログラムの策定

/ 更新

1-3支援

プログラムに基づく研修等の実施

1-3a

RIS

MEP

メカニズム確立支援

ツールの整備

1-3b

ネットワークカンファレンスの開催

1-3c

地方レベルの地

域間交流の推進

( 成果

2) R

ISM

EPメカニズムを通

じたワンストップサービスを推進する

DIPの機能

の強化

2-1ワンストップサービス推進アクションプランの策定

と実施

2-2中小

企業関連情

報の整理と統合

2-3

RIS

ME

Pメカニズムの普及のための

DIPによる支援

プログラムの構築

2-3a

RIS

MEP

メカニズム普及支援

プログラムの策定

/ 更新

2-3b

RIS

MEP

メカニズム普及支援

ツールの整備

2-3c

アドバイザー研修の実施

2-3d

RIS

MEP

メカニズム普及の実践支

▼ ワ

ークプラン  △

事業進捗報

告書  ▲

事業完

了報告書

暦月

現地作業

暦年

報告書の提出

国内

作業

現地作

業タイ側

の自主作

Page 24: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 25: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

注: 出所:

OJT: On-the-タイ行政年度

JICA専門家

-Job Training 実度(10月から翌

チーム作成

実地訓練

翌年9月まで)

▼ ワークプ

の区切りを図

プラン △

図中に二重線で

△ 事業進捗報告

で示した。 告書 ▲

図 2-2

事業完了報告

2 事業実施

告書

施のフローチチャート

2. 活動内容

容と結果

13

Page 26: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 27: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

15

事業実施の作業工程図(図 2-1)およびフローチャート(図 2-2)に沿って、活動内容と

結果を以下に記述する。また、事業関連指標一覧を添付 5 に、セミナー開催実績を添付 6に、それぞれ示す。 <全成果共通> 事業の計画と運営および本邦招へい・研修にかかる活動

0-1a ワークプランの策定 JICA および JICA 専門家チームによる日本側のワークプラン(案)をもとにタイ側 DBCD

と協議し、2016 年 8 月に 終化した。

0-1b 進捗と成果の報告 DBCD と JICA 専門家チームは、RISMEP 実施支援委員会に対し、第 1 回会議(2017 年 3

月)と第 2 回会議(2018 年 4 月)で進捗の報告と以後の計画の説明を行い、第 3 回会議(2018年 9 月)で 終成果の報告を行った。RISMEP 実施支援委員会の議事録を添付 2 に示す。 第 3 回会議の翌日、外部の関係者や事業者に向けて成果を知らしめる目的で、DIP がバン

コクにおいて成果発表会を開催した。DIP 局長がこれまでの成果と全国普及計画とを発表し、

RISMEP メカニズムの普及・発展のため関係機関が協働していく決意を 12 機関の代表者と

共に表明した。事業者 71 名、BDSP・SP 52 名を含む計 187 名が出席した。

0-2 本邦招へいプログラムの計画と実施 工業次官をはじめ DIP・関係機関の要人を主対象とし、2017 年 4 月に実施した。開催概

要は表 2-3 のとおりである。また、日程等の詳細を添付 7 に示す。

表 2-3 本邦招へいプログラム

実施期間 2017 年 4 月 18 日~22 日

目的 日本の中小企業支援ネットワークの運営・維持方法を学びタイにおける RISMEP メカニズ

ムのさらなる展開に活かす。

主要訪問先 中小企業庁、中小企業基盤整備機構、東京都よろず支援拠点、板橋区企業活性化センター等

被招へい者 工業次官、DIP 局長、中小企業振興庁(OSMEP)長官、タイ信用保証公社(TCG)総裁、

中小企業開発銀行(SMEDB)副総裁、ほか (計 8 名)

出所: JICA専門家チーム作成

帰国後、中小企業振興庁(Office of Small and Medium Enterprises Promotion: OSMEP)と中

小企業開発銀行(Small and Medium Enterprise Development Bank of Thailand: SMEDB)が共同

でよろず支援拠点12を模した総合相談窓口を開設することが検討されたり、タイ信用保証公

社(Thai Credit Guarantee Corporation: TCG)から RISMEP 推進にかかる省庁間の覚書

12 よろず支援拠点は、中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業により国が各都道府県に 2014 年 6 月

から設置している総合的な相談窓口。既存の支援機関が運営を受託し、国が選定したチーフコーディネータ

ーの下で、総合的・先進的な経営アドバイスを提供する、チームの編成を通じた支援を調整する、的確な支

援機関を紹介する、という機能を担う。

Page 28: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

16

(Memorandum of Understanding: MOU)を締結することが提案されたり、といった副次的効

果が認められた。さらに、2017 年 12 月に閣議決定された中小企業対策特別措置には、工業

次官として招へいされた後に昇進した工業副大臣によって、日本での見聞が随所に反映され

た。その中には、工業省が各県に設置している中小企業支援窓口13から事業者の課題に応じ

た適切な支援機関への取り次ぎを強化するなど、RISMEP 事業と相補的な政策が含まれてい

た。

0-3 本邦研修の計画と実施 第二世代 7 県の IPC 職員のうち SSC に指名されている者を主対象とし、2018 年 1 月に実

施した。JICA 専門家による研修企画・運営業務を除く直接経費をタイ側が負担した。開催

概要は表 2-4 のとおりである。また、日程等の詳細を添付 8 に示す。

表 2-4 本邦研修

実施期間 2018 年 1 月 21 日~27 日 目的 地域の中小企業支援ネットワークの維持・強化について学ぶ。 研修項目 ‐ 支援関係者の連携による支援提供

‐ 公的及び民間の連携促進策 ‐ 地域全体として支援機能を拡充するための取り組み

主要訪問先 埼玉県よろず支援拠点、富士市産業支援センター、多摩信用金庫、東京都中小企業診断士協

会三多摩支部等 研修対象者 2015 年 10 月から RISMEP メカニズム構築を開始した 7 県の SSC 7 名

8 名 中央レベルと現場レベルの連絡担当者(DBCD 職員) 1 名

出所: JICA専門家チーム作成

帰国後、研修員は2018年2月のネットワークカンファレンスにおいて学習成果を報告し、

全国の中小企業支援ネットワーク関係者との知識共有を図った。

<成果 1> RISMEP メカニズムを構築・維持する IPC の能力の向上 に向けた活動

1-1a ネットワーク活動の定期モニタリング 2016 年 11 月から 2018 年 6 月にかけて、JICA 専門家チームが対象地域の巡回訪問を計 5

回実施し、RISMEP メカニズムの状況把握と IPC 職員の課題解決能力の育成を各地で行った。

対象地域は基本的に第二世代 7 県としたが、JICA 専門家が直接現地を訪問することが困難

なソンクラー県については代替的な方法で実施した14。 IPC の所在しない県への RISMEP メカニズムの普及に備え、IPC 職員の課題解決能力を向

13 SSRC を指す。SSRC の成り立ちについては 3.1.3 で、SSRC 事業と RISMEP 事業との関わりについては「2-1

ワンストップサービス推進アクションプランの策定と実施」で述べる。 14 ソンクラー県は、JICA の安全対策措置により業務出張の都度タイ事務所の承認が必要な区域に指定されてお

り、実際に承認が下りる例は少ない。計画された 5 回の巡回訪問のうち、 初の 2 回を隣接するトラン県で

IPC 職員と DBCD 職員、JICA 専門家とが落ち合う形態で実施し、次の 2 回は JICA 専門家の代わりに SP を現

地に派遣し、 終回は DBCD 職員のみが現地を訪問した。

Page 29: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

17

上するための教材として、「RISMEP メカニズムアセスメントシート15」を導入した。アセ

スメントシートは、RISMEP メカニズムの発達度合いに応じて適切な強化策を計画する手順

をワークシート形式に編成したもので、現状把握から問題分析、課題設定、行動計画まで順

を追って記入しながら考え進めることができる。RISMEP メカニズムの発達度合いは、各県

の現状を「BDSP ネットワークの発達度」、「SP ネットワークの発達度」、「サービスの総合

化の進展度」の 3 つの観点から分析し、5 段階で評価することによって判定される。巡回訪

問ごとに、IPC 職員が地元の RISMEP メカニズムについて各自で事前に記入しておいたアセ

スメントシートを持ち寄って、JICA 専門家を交え見解のすり合わせを行った。このすり合

わせにおいて、JICA 専門家が観察・思考の偏りや論理性を是正したり他県の事例を参照し

たりすることを通じて、IPC 職員の知識を補充した。さらに、 後の巡回訪問では、過去の

アセスメント結果を振り返って RISMEP メカニズム強化にかかる教訓を抽出した。 第一世代 4 県では、JICA 専門家の訪問やすり合わせ会議は行わなかったものの、第二世

代地域への巡回訪問のタイミングに合わせて IPC 職員がアセスメントシートを作成・提出

し、提出されたアセスメントシートに対して JICA 専門家から助言を返した。これによって

多角的な検討と広域的なノウハウ活用を促した。 なお、蓄積されたアセスメント結果を活用し、「2-3b RISMEP メカニズム普及支援ツー

ルの整備」において RISMEP メカニズム発達段階ごとの主な強化策を JICA 専門家チームが

モデル化した。完成した「RISMEP メカニズム発達段階別モデル強化策」は、DBCD により

2018 年 3 月版の RISMEP ガイドラインに収録された(添付 9 の第 6 章)。

1-1b RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトの計画と実施 第二世代 7 県において、2016 年 11 月頃から 2017 年 12 月まで実施した。実施に先立ち、

IPC 職員と各県を担当する JICA 専門家との協議により、県ごとに、地元の中小企業支援ネ

ットワークの抱える課題に応じて「総合相談窓口の強化」、「SP の能力向上」、「戦略的広報」

のいずれかのテーマを設定し、集中的な強化活動を計画した。総合相談窓口の強化では、

BDSP や SP を巻き込んで、第一世代地域から招いた IPC 職員・BDSP・SP の経験談を聞い

たうえで、相談窓口を起点とした連携の具体的な流れを設計し、実行した。SP の能力向上

では、スラータニー県から IPC 職員と SP を講師として招いた座学研修と、地元中小企業に

おける診断実習を通して、地元 SP が「診断気づきツール」16を習得した。戦略的広報では、

BDSP の広報活動と事業者の情報収集活動の実態調査を行って課題を把握したうえで、目的

と標的に相応しい手段および成果指標を計画して広報活動を実施した。ただし、具体的な活

動内容はそれぞれの地域特性に応じて調整されたので、同じテーマを設定した県でも同一で

はない。各県の RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトの概要を表 2-5 に示す。

15 RISMEP メカニズムアセスメントシートの様式は、添付 9 の RISMEP ガイドラインを参照(p. A-113)。 16 チェックリストを活用することにより SP がひとりでも企業診断と経営改善提案ができる簡易ツール

Page 30: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

18

表 2-5 RISMEP メカニズム機能強化プロジェクト

ピサヌロク県

(IPC2) プロジェクト名 総合相談機能強化プロジェクト 目的 IPC2 内部の部署間連携を強化し、BDSP ネットワークと SP ネットワ

ークの構成メンバー間の関係強化を支援することにより、ピサヌロク

県内における中小企業相談ワンストップサービス機能の強化を図る。 目標指標・実績 2017 年 9 月までに紹介・連携による中小企業支援の月間

件数が平均 5 件以上に達する。 5 件 a

ピチット県 (IPC3)

プロジェクト名 RISMEP 広報強化プロジェクト 目的 1) BDSP と SME をターゲットに広報計画を作成し、実行する。

2) RISMEP によるサービス提供数を増加させる。 目標指標・実績 2017 年 1 月から 7 月までの間に、BDSP ネットワークのメ

ンバーが他のメンバーに取り次いで、複数の BDSP がサー

ビスを提供した企業の数が、10 件に達する。

24 件

ウドンタニ県 (IPC4)

プロジェクト名 RISMEP 広報強化プロジェクト 目的 中小企業が RISMEP メカニズムを活用する機会を増やす。 目標指標・実績 2017 年 1 月から 9 月までの間に、BDSP ネットワークのメ

ンバーが他のメンバーに取り次いで、複数の BDSP がサー

ビスを提供した企業の数が、30 件に達する。

33 件

コンケン県 (IPC5)

プロジェクト名 SP の能力向上プロジェクト 目的 RISMEP に継続的に参加できる SP が、診断気づきツールの活用方法

ならびに関連する知識および経営改善計画策定方法を修得し、少人数

でも中小企業の経営全般にわたり支援できる能力を育成する。 目標指標・実績 1) 2017 年 5 月までに気づきツールを利用して中小企業

の経営診断を 4 件実施する。 4 件

2) 2017 年 10 月までに「戦略・人材」分野の 22(対象の

80%)以上のチェック項目についてモデル案17を作成

する。

27 項目

ウボン ラチャタニ県 (IPC7)

プロジェクト名 総合相談機能強化プロジェクト 目的 SP ネットワークの構築の促進と BDSP ネットワークの構成メンバー

間の関係強化によって、ウボンラチャタニ県内における中小企業相談

窓口(シングルウィンドウ)機能の強化を図る。 目標指標・実績 2017 年 9 月までに紹介・連携による中小企業支援の月間

件数が平均 5 件以上に達する。 4 件 b

チョンブリ県 (IPC9)

プロジェクト名 (SP 主導の)総合相談の強化 目的 RISMEP に継続的に参加できる SP が、気づきツールの活用方法なら

びに関連する知識および相談窓口のカウンセリング手法を修得し、少

人数でも中小企業の経営全般にわたり支援できる能力を育成する。 目標指標・実績 1) 2017 年 5 月までに気づきツールを利用して中小企業

の経営診断を 3 件実施する。 3 件 c

2) 2017 年 10 月までに「マーケティング・運営管理・財

務管理・危機管理」分野の 24(対象の 80%)以上の

チェック項目についてモデル案を作成する。

30 項目

ソンクラー県 (IPC11)

プロジェクト名 支援窓口の総合化 目的 ネットワークを活用して、各メンバー機関が幅広い相談・問い合わせ

に対応できるようになる。 目標指標・実績 ネットワークメンバーの意識調査で、必要に応じ安心して

クライアントを紹介できる連携先の件数が2017年10月に

2017 年 2 月に比べて平均 2 件増加する。

データ 入手不能

注:a 2016年12月~2017年9月の平均 b 2017年2月~9月の平均 c うち1件は2017年9月に実施 出所:各IPCとの成果確認に基づき、JICA専門家チーム作成

17 診断の結果、評価の低かった項目について改善のために経営者の気づきの参考となる考えや例を示したもの

Page 31: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

19

RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトの終了時には、各県で成果を文書化・一般化す

るとともに実施方法を解説できる講師を養成した。活動を通じて効果が実証された機能強化

策を他県に普及するためである。JICA 専門家は、成果のとりまとめを支援し、養成された

講師が派遣先で行うセミナーの内容構成・準備に助言したうえで、 初の派遣に同行して講

義スキルの指導も行った。養成された講師による普及セミナーの実績を「1-3c 地方レベル

の地域間交流の推進」に記述する。また、各地で一般化された機能強化策をまとめた RISMEPメカニズム機能強化活動モデル集の概要を添付 10 に示す。 1-2a RISMEP メカニズム構築支援プログラムの策定/更新 1-2b RISMEP メカニズム強化支援プログラムの策定/更新

RISMEP メカニズム構築支援プログラムは、RISMEP メカニズムの新規立ち上げを円滑に

するために DBCD が提供するファシリテーター向けの支援策を指す。他方、RISMEP メカ

ニズム強化支援プログラムは、既に構築された RISMEP メカニズムの維持・強化を円滑に

するために DBCD が提供するコーディネーター向けの支援策を指す。 DBCD は、2016 年 11 月にタイ行政年度 2560 年(2016 年 10 月~2017 年 9 月)の支援プ

ログラムを計画した。先行プロジェクトで既に実施されていたファシリテーター向け・コー

ディネーター向けの支援策を整理して、継続的に運用する“定番メニュー”を確立すること

を目指した。具体的には、ネットワークカンファレンス、各種研修、LINE18グループ、RISMEPニュースレター等が該当した。ただし、この年度は予算が不足したため、集合研修の開催を

見送った。2017 年 10 月に更新された 2561 年度(2017 年 10 月~2018 年 9 月)の支援プロ

グラムは、より網羅的で、これをもって標準形が完成された。支援プログラムの 終的な構

成を 2.4.2 に記述する。

1-3a RISMEP メカニズム確立支援ツールの整備 RISMEP メカニズム確立支援ツールは、県レベルで活動するファシリテーターやコーディ

ネーターのためのマニュアルや書類様式を指す。 DBCD は年度ごとに RISMEP ガイドラインをはじめとする既存の支援ツールを点検し、

新規作成・改訂の計画を立て、実行した。JICA 専門家チームは、改訂作業の前後に改善点

の指摘や改善方法の助言を行った。整備作業の実績を表 2-6 に総括する。また、本事業終了

時点の支援ツールの構成を 2.4.2 で述べる。

18 LINE は、インターネットを利用して個人間のコミュニケーションを促進し社会的なネットワークの構築を支

援するソーシャルネットワークサービス(Social Networking Service: SNS)のひとつ。音声通話やメッセージ

送信ができるスマートフォン向けメッセージングアプリとしては本事業実施時にタイで も普及していた。

本事業では、全国に散らばる関係者の間の日常的なコミュニケーションツールとして活用した。

Page 32: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

20

表 2-6 RISMEP メカニズム確立支援ツールの整備作業

支援ツール 2560 年度 2561 年度

RISMEP ガイドライン

(2014 年 7 月~)

2017 年 4 月改訂

‐ DBCD が文章・体裁の推敲と図表

の追加を行った。

2018 年 3 月改訂

‐ DBCD が関係者の役割等の文言を

調整し、IPC の所在しない県に適応

させた。

‐ JICA 専門家がメカニズム構築プロ

セスの早見表を作成した。

RISMEP メカニズム

構築支援モジュール19

実施マニュアル

(2015 年 9 月~)

2017 年 4 月改訂

‐ DBCD がより分かりやすい文章表

現に推敲を行った。

‐ RISMEP ガイドラインに合冊した。

2018 年 3 月改訂

‐ 記述が不正確な個所を DBCD が的

確な表現に修正した。

各種書類様式

(2013 年~)

2017 年 4 月改訂

‐ DBCD が既存の書類様式 12 種を点

検・改良し、記入例を追加した。

‐ RISMEP ガイドラインに合冊した。

2017 年 11 月改訂

‐ 相談者の基本情報の記入様式と、相

談者を他の BDSP・SP に取り次ぐ際

の申送り様式の 2 種を DBCD が作

成・追加した。

総合相談窓口の

業務マニュアル

(2014 年 2 月~)

2017 年 7 月改訂

‐ DBCD が既存の基礎編と上級編を

統合し、上級編に収録されていた

支援連携モデル集20を独立させた。

‐ DBCD が文章の推敲や写真の差し

替えを行った。

(更新不要と判断)

支援連携モデル集

(2016 年 2 月~)

2017 年 5 月改訂

‐ DBCD が既存の 14 件の体裁を統一

した。

2018 年 9 月改訂

‐ IPCがDBCDの支援の下で計 8件を

新たに作成した。

RISMEP 紹介動画

(2016 年 3 月~)

(予算不足のため更新見送り) 2018 年 5 月

‐ DBCD がアニメーション動画 1 本

を制作した。

成功事例集

(2015 年 11 月~)

2017 年 2 月

‐ DBCD が 4 社の成功事例を紹介す

る実写ビデオ 4 本を制作した。

(DBCD が 2 社の成功事例を紹介する

実写ビデオ 2 本の制作を進めたが未完

成。2018 年 10 月に完成予定。)

出所: DBCDとの成果確認に基づきJICA専門家チーム作成

19 RISMEP メカニズム構築支援モジュールは、地元関係者の参画を引き出しつつメカニズム構築を進めるため

の連続的なワークショップの体系であり、先行プロジェクトで開発された。モジュールは、参加者が地元の

事情を理解し(モジュール 1~2)、活動計画を立て(モジュール 3~4)、実行し、結果を振り返り(モジュー

ル 5)、計画を改善する(モジュール 6)過程を導きながら、中小企業支援ネットワークのセルフマネジメン

トを促すよう設計されている。 20 支援連携モデル集は、個別事業者の経営課題に応じて複数の BDSP・SP がチームを編成し支援を提供した事

例から課題に対する連携のパターンを定型様式に整理し、蓄積したもの。

Page 33: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

21

1-3b ネットワークカンファレンスの開催 ネットワークカンファレンスは、各県の中小企業支援ネットワーク関係者が一堂に会し、

RISMEP メカニズム構築・運営の経験を共有することを目的とする恒例行事である。2015年 2 月に初開催された。本事業期間中には、RISMEP メカニズム支援プログラムの一部とし

て、第 3 回・第 4 回を開催した(表 2-7)。

表 2-7 ネットワークカンファレンス

2560 年度(第 3 回) 2561 年度(第 4 回)

開催日 2017 年 2 月 21 日~23 日 2018 年 2 月 26 日~28 日

開催地 チョンブリ県 ナコンラチャシマ県

主題 「明日からこれをやってみよう」という具体

的なアイディアを持ち帰る。

成功事例の創出を加速する。

主な内容 ‐ 2 県から支援連携の成功事例報告

‐ RISMEPメカニズム機能強化プロジェク

トに関連するテーマでグループディス

カッション

‐ JICA 課題別研修コース研修員による成

果報告

‐ JICA 専門家から支援連携の計画と実施

について講義

‐ 3 県から支援連携の成功事例報告

‐ 支援計画を作成するケーススタディ(グ

ループディスカッション)

‐ OSMEP、国家科学技術開発庁(NSTDA)、

SMEDB、TCG によるそれぞれの支援施

策紹介

‐ 本邦研修参加者による成果報告

‐ JICA 専門家から基本的な経営相談技術

について講義

参加者 IPC の所在する

11 県

IPC 職員 33 名 IPC の所在する

11 県

IPC 職員 28 名

BDSP 37 名 BDSP 34 名

SP 25 名 SP 23 名

中央レベル DIP 10 名 中央レベル DIP 9 名

BDSP 6 名 BDSP 7 名

日本側 5 名 日本側 3 名

計 116 名 計 104 名

出所: JICA専門家チーム作成

本事業における新たな取り組みは、中央レベルの関係機関を招いたことである。各県の中

小企業支援ネットワークに参加する BDSP の多くは中央省庁の出先機関であることから、

RISMEP 事業に対する本省の理解を深めることにより地方レベルの活動を促進する狙いが

あった。地方のネットワーク活動について本省が具体的なイメージを掴むことができたと、

中央レベル・地方レベル双方の参加者から好評であった。

1-3c 地方レベルの地域間交流の推進 RISMEP メカニズム構築・運営の現場的なノウハウをいち早く共有し、各地の中小企業支

援ネットワークを活性化することを目的に、県から県への直接的な知識伝達・関係者交流を

推進した。RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトを軸に、先行県から関係者を招いて過

Page 34: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

22

去の学びを共有してもらいプロジェクトに役立てる、プロジェクトを通じて得た学びを他県

へ教えに行く、という双方向の活動を組み込んで実施した。2017 年 1 月~2018 年 7 月に計

20 回、延べ 43 名の IPC 職員・BDSP・SP がセミナー講師として他県へ派遣された(表 2-8)。

表 2-8 地域間の講師派遣

実施日 派遣元・講師数 受入先・参加者数

2017 年 1 月 18 日 スラータニー県(IPC10) 3 名 チョンブリ県(IPC9) 32 名

1 月 27 日 スラータニー県(IPC10) 2 名 コンケン県(IPC5) 34 名

2 月 27 日 チェンマイ県(IPC1) 1 名 ピサヌロク県(IPC2) 31 名

3 月 7 日 チェンマイ県(IPC1) 3 名 ウボンラチャタニ県(IPC7) 25 名

3 月 8 日 ナコンラチャシマ県(IPC6) 3 名 ウボンラチャタニ県(IPC7) 17 名

5 月 25 日 ナコンラチャシマ県(IPC6) 4 名 コンケン県(IPC5) 36 名

5 月 31 日 ナコンラチャシマ県(IPC6) 2 名 ピサヌロク県(IPC2) 18 名

10 月 17 日 スラータニー県(IPC10) 3 名 ソンクラー県(IPC11) 24 名

2018 年 2 月 21 日 コンケン県(IPC5) 4 名 チェンマイ県(IPC1) 27 名

3 月 6 日 チョンブリ県(IPC9) 4 名 ウドンタニ県(IPC4) 10 名

3 月 27 日 ピサヌロク県(IPC2) 1 名 スラータニー県 24 名

3 月 22 日 ウボンラチャタニ県(IPC7) 1 名 ピチット県(IPC3) 17 名

4 月 24 日 ウドンタニ県(IPC4) 1 名 スパンブリ県(IPC8) 15 名

5 月 3 日 ピチット県(IPC3) 1 名 ナコンラチャシマ県(IPC6) 28 名

5 月 4 日 チョンブリ県(IPC9) 3 名 ソンクラー県(IPC11) 19 名

5 月 18 日 コンケン県(IPC5) 3 名 ピサヌロク県(IPC2) 13 名

7 月 3 日 ピチット県(IPC3) 1 名 コンケン県(IPC5) 53 名

7 月 6 日 ピサヌロク県(IPC2) 1 名 チョンブリ県(IPC9) 31 名

7 月 10 日 ウボンラチャタニ県(IPC7) 1 名 ソンクラー県(IPC11) 25 名

7 月 17 日 ウドンタニ県(PC4) 1 名 ウボンラチャタニ県(IPC7) 11 名

出所:JICA専門家チーム作成

このほかにも、IPC の発案・手配による地域間交流の実績が出ている。2018 年 5 月には、

チェンマイ県で開発された RISMEP システム21の操作教育のために IPC1 職員がチョンブリ

県に招かれた。2018 年 6 月には、スラータニー県・ソンクラー県・トラン県の関係者が集

う南部地域ネットワークカンファレンスを IPC10 と IPC11 が共催した22。 こうした実績を基礎として、地方レベルの交流機会を継続させるため、「2-3a RISMEP

メカニズム普及支援プログラムの策定/更新」において講師派遣制度を創設した。

21 RISMEP システムとは、ウェブデータベースとモバイルアプリケーションから成る RISMEP メカニズム運営

支援システムである。元はチェンマイ県で開発され、2016 年に全国普及用の仕様に再開発された。 22 2017 年 6 月、JICA 専門家が直接現地を訪問することが困難なソンクラー県の関係者向けにトラン県で合宿セ

ミナーを実施した際に、地元トラン県と近くのスラータニー県の関係者も招いて交流を図った。この時に参

加者同士が意気投合し、翌年の南部地域カンファレンスの開催に繋がった。

Page 35: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

23

<成果 2> RISMEP メカニズムを通じたワンストップサービスを推進する DIP の機能の

強化 に向けた活動

2-1 ワンストップサービス推進アクションプランの策定と実施 ワンストップサービス推進アクションプランは、DIP の中小企業支援サービスのワンスト

ップ提供23を実現するために中央部の推進体制を整える目的で、マニュアルや様式類の整備、

関連データベースの一元化、実績情報を集約する方法の確立などの活動を計画したものであ

る。DBCD が 2016 年 10 月に策定し、以降 2017 年 9 月まで DBCD が主体となって実施した。

JICA 専門家は、計画策定や進捗モニタリングにおける討議のファシリテーションを行って、

DBCD 職員が課題を多面的に検討し現実的で意味のある対策を講じるよう支援した。 ワンストップサービス推進アクションプランを終了した時点では、RISMEP 事業独自の実

施体制は強化されたものの、本来期待されていた RISMEP 事業と BSC/SSRC 事業を包含す

る推進体制づくりには進展が見られなかった。支援関係者の連携ネットワーク形成と総合相

談窓口機能の強化を行う RISMEP 事業と、総合相談窓口を運営する BSC/SSRC 事業とは、

現場の実務上かなりの部分が重複している。RISMEP 事業は連携・総合化を進める手段とし

て複雑な経営課題を洗い出す総合相談も行うし、BSC/SSRC 事業は幅広い相談に対応する手

段として他機関・専門家との協力関係作りもする。一方、中央の監督体制としては RISMEP事業を推進する DBCD と BSC/SSRC 事業を推進する ICTC とがそれぞれ独自に現場への指

示・支援を行ってきたため、整理・協調を求める声が IPC から上がっていた。しかしなが

ら、アクションプラン期間中には、両事業の一体的な運営によって質の高いワンストップサ

ービスを実現しようという組織的意思やリーダーシップが DIP 中央部に存在せず、DBCDと ICTC との協働は不調に終わった。 この結果を受けて DBCD は、2017 年 10 月から始まる新年度にフォローアップ活動とし

て引き続き ICTC との協議の場を設けていくことを計画した。上期は進捗の無いまま過ぎた

が、2018年 4月の RISMEP実施支援委員会の第 2回会議において、RISMEP事業と BSC/SSRC事業との連携促進策を RISMEP 実施ワーキンググループで検討し報告するよう議長の指示

が出されて以降、実質的な協議が進展した。DBCD と ICTC は、2018 年 9 月までに RISMEPシステムと SSRC システム24とを連携させ、相互に支援案件を転送することができるように

した。これによって、事業者の相談を 初に受け付けた窓口が RISMEP のネットワーク機

関であろうと SSRC であろうと、必要に応じ他方のシステムに案件情報を引き継いで支援を

続けることができるようになった。また、集合研修等の中央レベルの活動について、相乗効

果や効率化を求め協調を図っていくとしている。

2-2 中小企業関連情報の整理と統合 対象地域の各県でウェブサイトが開設され、支援施策情報や BDSP・SP 情報が収集・発

信されていた先行プロジェクトの情報処理を効率化する目的で、地方で重複している作業を

中央に一元化することを検討した。DBCD は、各地で独自にウェブサイトやフェイスブッ

23 2015 年 4 月に当時の局長が RISMEP 事業と BSC 事業とを両輪に DIP のワンストップサービス提供を実現す

る方針を示した。 24 SSRC システムとは、SSRC 事業の業務システムである。SSRC 事業の成り立ちについては 3.1.3 を参照。

Page 36: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

24

ク25ページ等を運営することは当事者の自由に任せ、無理に集約しない方針を取った。一方、

支援施策情報については、政府機関の施策の多くが全国共通であり DBCD で収集・整理し

て各地に提供した方が明らかに効率的との考えの下、中央への集約を図ることとした。しか

し、支援施策情報の DBCD による一括収集は容易でなかった。DBCD は、2016 年 10 月に

外部委託による支援施策情報の収集をワンストップサービス推進アクションプランの一部

として計画したが、委託先から思うような成果を得られないまま年度を終了した。 支援施策情報を中央で一元的に収集・提供する仕組みの具体化は、中央レベルの協力体制

の正式化と共に進展した。2018 年 2 月頃、DBCD と JICA タイ事務所および JICA 専門家チ

ームは、RISMEP 事業にかかる組織横断的な協力について、県レベルでは MOU 締結等によ

り正式化されてきたように、中央レベルでも具体的な枠組みを形成するべく調整に着手した。

そこで、この中央レベルの枠組みを、参加機関の支援施策情報を収集・更新するチャネルと

しても機能させることを計画した。2018 年 4 月の RISMEP 実施支援委員会の第 2 回会議に

おいて組織間連携体制を整備する段取りが議長から指示された。これに沿って DBCD が

2018 年 7 月に関係機関の準備会合を開催し、組織横断的ワーキンググループの設置にかか

る工業次官の発令を手配した(工業省発令 第 201/2561 号、添付 3)。準備会合では支援施

策情報の調査票を配布し、初回の情報収集を行った。また、発令後の初会合で協力事項を明

確にするため MOU を締結することが合意されたが、この協力事項には支援施策情報の更新

も含まれた。

2-3a RISMEP メカニズム普及支援プログラムの策定/更新 RISMEP メカニズム普及支援プログラムは、RISMEP メカニズムの新規立ち上げや維持・

強化への助言活動を円滑にするために DIP が提供するアドバイザー向けの支援策を指す。 DBCD は、「1-2a RISMEP メカニズム構築支援プログラムの策定/更新」および「1-2b

RISMEP メカニズム強化支援プログラムの策定/更新」と同じく 2016 年 11 月にタイ行政年

度 2560 年(2016 年 10 月~2017 年 9 月)のプログラムを、2017 年 10 月に 2561 年度(2017年 10 月~2018 年 9 月)のプログラムを、それぞれ計画した。先行プロジェクトでは DBCDがアドバイザーを務めていたので、中央から地方への支援策をアドバイザー向けに企画する

ことは無かった。したがって、RISMEP メカニズム普及支援プログラムを構成するアドバイ

ザー研修や講師派遣制度は、いずれも本事業期間中に新たに立ち上げたものである。 講師派遣制度は、「1-3c 地方レベルの地域間交流の推進」における地域間の講師派遣の

実績を基礎として、継続のための仕組みを構築したものである。既に講師として他県へ派遣

された実績のある者(IPC 職員・BDSP・SP)および IPC の推薦によりワークショップモデ

レーターとして養成された SP をデータベースに登録し、2018 年 6 月に公開した。また、続

く 2018 年 7 月のテレビ会議で DBCD がデータベースの目的や使い方を説明した。派遣時の

費用は、原則として、派遣を要請し受け入れる IPC が期初に配分された予算額の中から支

出する。 本事業終了時点の RISMEP メカニズム支援プログラムの構成を 2.4.2 で述べる。

25 フェイスブックは知人や友人と交流を深めることを主眼とする世界 大の SNS で、フェイスブックページで

は企業やブランド等の名前で情報発信し(潜在)顧客との交流を図ることができる。

Page 37: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

25

2-3b RISMEP メカニズム普及支援ツールの整備 RISMEP メカニズム普及支援ツールは、地域ブロックレベルで活動するアドバイザーのた

めのマニュアルや書類様式を指す。 DBCD は、「1-3a RISMEP メカニズム確立支援ツールの整備」と同様に、年度ごとに支援

ツールの整備計画を立て、実行した。整備作業の実績を表 2-9 に総括する。

表 2-9 RISMEP メカニズム普及支援ツールの整備作業

支援ツール 2560 年度 2561 年度

アドバイザーの標準業務

手順(SOP)

(2015 年 10 月~)

(更新不要と判断) 2018 年 2 月改訂

‐ DBCD が成功事例創出の支援と遠隔モニタリング

について追加作成した。

‐ RISMEP ガイドラインに第 5 章として挿入した。

RISMEP メカニズム

発達段階別モデル強化策

(2017 年 12 月~)

- 2017 年 12 月新規作成

‐ RISMEP メカニズムアセスメントシートの運用か

ら蓄積したデータを元に JICA 専門家が作成した。

‐ RISMEP ガイドラインに第 6 章として挿入した。

RISMEP メカニズム

機能強化活動モデル集

(2018 年 2 月~)

- 2018 年 2 月新規作成

‐ RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトを実施

した 7 県の IPC が計 10 件のモデルを作成し、

DBCD が取りまとめた。

出所:DBCDとの成果確認に基づきJICA専門家チーム作成

RISMEP メカニズム発達段階別モデル強化策(添付 9 の第 6 章)は、「1-1a ネットワー

ク活動の定期モニタリング」において、2016 年 10 月から 2017 年 12 月までに 11 県で作成

された RISMEP メカニズムアセスメントシート 44 通を基礎データとし、JICA 専門家チーム

が整理・体系化したものである。DBCD が文言等を調整のうえ RISMEP ガイドラインに収

録した。 RISMEP メカニズム機能強化活動モデル集(添付 10)は、「1-1b RISMEP メカニズム機

能強化プロジェクトの計画と実施」による成果物のひとつとして、機能強化プロジェクトを

通じて効果の実証された活動を他県で模倣しやすいよう一般化したものである。各 IPC が

JICA 専門家の支援を受けつつ作成した。 本事業終了時点の支援ツールの構成を 2.4.2 で述べる。

2-3c アドバイザー研修の実施 アドバイザー研修は、IPC 職員にアドバイザーとしての役割発揮を促す目的で実施する集

合研修で、RISMEP メカニズム支援プログラムの一部として本事業で新たに導入された。

2017 年 6 月と 2018 年 4 月に実施された。表 2-10 に概要を示す。 2017 年の第 1 回研修実施前は、多くの IPC で RISMEP 担当者の交代があり新任者はファ

シリテーターとしての実践経験にも乏しかった。そこで DBCD は、アドバイザーとしての

知識・技術を研修する以前に、基礎的な RISMEP メカニズム構築の手順を学ばせることに

Page 38: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

26

重点を置いた。こうして築いた基礎知識に上乗せする形で、翌年度の第 2 回研修はアドバイ

ザーの実務に焦点を当てた内容とした。

表 2-10 アドバイザー研修

2560 年度(第 1 回) 2561 年度(第 2 回)

開催日 2017 年 6 月 28 日~30 日 2018 年 4 月 3 日~5 日

開催地 バンコク バンコク

目的 アドバイザーの役割への理解促進とアドバイザーに必要な知識と技術の習得

主な内容 ‐ DBCD によるアドバイザーの役割につ

いての講義

‐ DBCD から RISMEP ガイドライン改訂

版の概要紹介

‐ 外部講師による RISMEP メカニズム構

築支援モジュールの解説とグループ演

習・討議、各種書類様式の使い方の説明

‐ 第二世代 3 県から成功事例報告

‐ アドバイザーの役割と RISMEP メカニズ

ム構築の標準的な流れ、現場支援報告書

の活用について DBCD から講義

‐ アドバイザーの標準業務手順(SOP)に

ついて、DBCD による講義とワークショ

ップ

‐ 2 か所の IPC から他県への普及事例報告

‐ JICA 専門家からアドバイザーのための

コーチング技術について講義と演習

受講者 全国 11 か所の IPC 職員 28 名 全国 11 か所の IPC 職員 22 名

有用性評価 a 91% データ入手不能

注: a 受講者アンケート調査において、研修で得た知識・技術をアドバイザーとしての役割発揮に活用で

きると評価した回答者の割合。2561年度の受講者アンケートでは有用性に関する設問をDBCDが削除

した。

出所: JICA専門家チーム作成

2-3d RISMEP メカニズム普及の実践支援

IPC の所在しない県への RISMEP メカニズムの普及が従前計画より 1 年早く開始され IPC職員にアドバイザー業務の実践機会が訪れたことを受け、IPC 職員の能力育成の仕上げを行

う目的で、第三世代各県における普及活動に JICA 専門家が立ち会って助言した。主な助言

内容は、地元 BDSP・SP の参加促進、ファシリテーターである PIO 職員の活躍推進、ワー

クショップの進行等に関する具体的な技術である。IPC 職員の主導による普及展開先でのワ

ークショップ開催や関係機関訪問に対し、2018 年 2 月~9 月の間に延べ 15 回の同行支援を

行った。 2.3 各県における RISMEP メカニズム構築・運営

本節では、RISMEP メカニズムを確立し運営していくための活動を通じて、各県関係者が

挙げた成果を総括する。2.3.1 では、各県のメカニズムの形状を概観し、何がメカニズム構

築に正負の影響を与えたのかを考察する。続く 2.3.2 では、各県のネットワーク関係者が取

り組んだ支援連携の実績やその効果を記述する。

Page 39: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

27

2.3.1 各県の RISMEP メカニズムの概況

(1) RISMEP メカニズムの形成状況 各地の 2018 年 9 月現在の RISMEP メカニズムの形成状況の概要は表 2-11 のとおりであ

る。2013 年から RISMEP メカニズム構築・運営に取り組んでいる 4 県を第一世代、2015年に RISMEP メカニズム構築を開始した 7 県を第二世代、2017 年 10 月以降に RISMEPメカニズムの導入が始まった 10 県を第三世代と分類し、世代別に現況をまとめている。

Page 40: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 41: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

29

表 2-11 各県の RISMEP メカニズムの形成状況(世代別)

メカニズムの現況(2018 年 9 月末現在) 基礎情報

特徴 今後の課題 IPC の 担当者 数

BDSP ネットワーク SP ネットワーク 面積

(km2)a 人口

(千人)b 県総生産

(百万 THB)c 事業所数(社) 従業員数(人)d

主要製造業 e 参加機関数 (含 IPC)

コアメンバー 数(含 IPC)

参加者 数

コア メンバー数

中小企業 製造

中小企業

第一世代

チェンマイ県 (IPC1)

BDSP ネットワーク

の制度化が も進ん

でおり、SP の自律性

も高い。

古参BDSPメンバーの

自主性を維持・向上

し、新人 SP の実務経

験を積む場を確保す

る。

3 35 (MOU 有)

15 28 (協会

として

法人化)

18 20,107 1,747 217,951 95,825 (100.00%) 95,707 (99.88%) 15,961 飲食品加工、繊維・衣服、

木材加工・家具、非金属

鉱物資源加工(窯業等) 377,554 (100.00%) 342,327 (90.67%) 52,748

ナコン ラチャシマ県 (IPC6)

金融系の支援に強み

を持つ。遠隔地区で

の出張相談活動に力

を入れている。

BDSP のネットワーク

活動への関与と

BDSP・SP ネットワー

ク間連携を促進する。

2 22 (MOU 有)

11 10 (協会

として

法人化)

7 20,494 2,639 264,964 77,371 (100.00%) 77,227 (99.81%) 9,632 食品加工(タピオカ、砂

糖、米、とうもろこし、

肉類)、繊維・衣服、非

金属鉱物資源加工

282,250 (100.00%) 242,776 (86.01%) 43,895

スパンブリ県 (IPC8)

BDSPとSP間の連携

による支援事例が多

い。

有望な BDSP および

SP に対しコーディネ

ーター機能発揮を促

す。

4 19 (MOU 有)

5 25 6 5,358 852 77,667 25,417 (100.00%) 25,390 (99.89%) 2,989 食品加工(米、砂糖、野

菜、果物、タピオカ)、

繊維・衣服 86,503 (100.00%) 80,282 (92.81%) 17,047

スラー タニー県 (IPC10)

BDSP・SP ネットワ

ーク関係者の結束が

固い。

メカニズムを動かす

役割を他メンバーに

任せていく。

2 31 (MOU・知

事発令有)

10 10 5 12,891 1,058 191,177 61,620 (100.00%) 61,513 (99.83%) 3,255 食品加工(シーフード、

ヤシ油)、木材加工・家

具など 283,975 (100.00%) 250,602 (88.25%) 16,715

第二世代

ピサヌロク県 (IPC2)

大学教員の SP を巻

き込んだ食品加工事

業者への支援が主

流。

前 SSC の転出に伴い、

メカニズム運営を確

実に行えるよう IPCの

体制を再構築する。

4 18 3 15 2 10,816 865 82,417 30,285 (100.00%) 30,253 (99.89%) 4,025 食品加工(果物)、農業

機械 92,065 (100.00%) 85,050 (92.38%) 13,572

ピチット県 (IPC3)

PCDO を核とした

OTOP 事業者支援を

得意とする。

SP ネットワークを立

ち上げる。 3 14

(MOU 有) 10 N/A N/A 4,531 542 37,364 20,877 (100.00%) 20,863 (99.93%) 4,147 食品加工(米、果物)

50,757 (100.00%) 47,570 (93.72%) 10,419

ウドンタニ県 (IPC4)

SNS での成功事例の

発信やイベントを通

じた広報活動に力を

入れている。

メンバーの合意によ

る活動計画を、彼らの

自主性を引き出しな

がら実施する。

3 17 11 17 11 11,730 1,583 98,757 44,544 (100.00%) 44,475 (99.85%) 5,090 食品加工(米、砂糖)、

ゴム加工、電子部品 139,347 (100.00%) 127,420 (91.44%) 18,929

コンケン県 (IPC5)

実力のある SP が高

度に組織化されてい

る。

BDSP ネットワークの

コアメンバーで MOUを締結する。

5 18 5 50 (一部

法人化)

3 10,886 1,806 187,271 67,939 (100.00%) 67,841 (99.86%) 12,098 食品加工(米、砂糖)、

繊維・衣服 208,356 (100.00%) 188,777 (90.60%) 33,777

ウボン ラチャタニ県 (IPC7)

大学のUBIを中心と

する製造工程改善支

援事例が多い。

SP ネットワーク構築

の戦略を再考する。 3 13 7 21 6 15,745 1,870 112,621 59,665 (100.00%) 59,589 (99.87%) 15,745 食品加工(鶏肉、米、砂

糖) 157,313 (100.00%) 144,588 (91.91%) 35,722

チョンブリ県 (IPC9)

SP による独自の活

動や SP の評価制度

に特色がある。

BDSP ネットワークの

実務レベル職員同士

の連携を強化する。

4 30 13 35 11 4,363 1,509 809,480 102,414 (100.00%) 101,787 (99.39%) 8,333 自動車部品、石油化学、

食品加工(砂糖)、飼料、

電子部品 858,370 (100.00%) 626,629 (73.00%) 114,409

ソンクラー県 (IPC11)

国立食品研究所が関

与する食品加工事業

者支援が盛ん。

個別訪問するなどし

てBDSPネットワーク

の強化を図る。

5 23 (知事発令

有)

5 12 12 7,394 1,424 234,911 55,738 (100.00%) 55,598 (99.75%) 4,969 ゴム加工、木材加工・家

具(パラウッド加工)、

食品加工(シーフード) 235,156 (100.00%) 193,431 (82.26%) 26,985

注: MOU: Memorandum of Understanding 覚書; OTOP: One Tambon One Product 一村一品; PCDO: Provincial Community Development Office 県コミュニティ開発事務所(内務省); SNS: Social Networking Service ソーシャルネットワークサービス;

SSC: Support Service Coordinator 支援サービスコーディネーター; UBI: University Business Incubator 大学ビジネスインキュベーター 出所:各IPCのRISMEP担当職員との討議、各IPCからの提供情報および以下のデータに基づいて、JICA専門家チーム作成

a National Statistical Office (NSO), “Statistics of Land Utilization by Region and Province Year: 2007 - 2016” b NSO, “Number of Population from Registration by Age, Sex and Province 2017” c Office of National Economic and Social Development Board (NESDB), “Gross Regional and Provincial Product 2015 Edition” (2015 preliminary data in current market prices) d OSMEP, “White Paper on Small and Medium Enterprises in Thailand in 2017” e IPCからの聴き取り

Page 42: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

.

Page 43: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

31

メカニズム構築の現況(2018年9月現在) 基礎情報 構築プロセス

の段階注 特徴 今後の課題 PIOの

担当者数 参加見込BDSP

機関数(含PIO) 参加見込 SP人数

面積 (km2)a

人口 (千人)b

県総生産 (百万THB)c

事業所数(社) 従業員数(人)d

主要製造業e 中小企業 製造中小企業

第三世代

チェンライ県 (IPC1)

BDSP:モジュール4 SP:モジュール2

PIOの関与が限定的だが、OSMEPなど

一部のBDSPが意義を感じて積極的に

参加している。SPは少人数だが、人間

関係は良好である。

PIOの所長および担当

者の理解と協力を得ら

れるよう、働きかけを継

続する。

2 10 3 11,678 1,288 94,410 58,332 (100.00%) 58,288 (99.92%) 9,561 食品加工 (ハーブ類) 164,879 (100.00%) 155,832 (94.51%) 29,450

ペチャブン県 (IPC2)

BDSP: モジュール4 SP:N/A

2018年8月、モジュール3実施を兼ねた

BDSPネットワークの合宿が行われ、

連携意識が芽生えつつある。SPは大学

教員が1人いるだけで、ネットワーク

構築は進んでいない。

IPC2のアドバイザー能

力の向上を図る。 2 8 N/A 12,668 995 84,912 29,807 (100.00%) 29,796 (99.96%) 3,958 非食品農産物加工、

食品加工 73,649 (100.00%) 71,955 (97.70%) 10,647

ナコン サワン県 (IPC3)

BDSP:モジュール4 SP:モジュール4

PIO担当者はRISMEPメカニズムにお

ける自らの役割を理解しているが、主

体的に行動するまでには至っていな

い。BDSP・SP共にワークショップに

は協力的に参加している。

IPC3とPIO担当者の間

のコミュニケーション

を密にし、PIO側の疑問

や警戒心を払しょくす

る。

2 12 7 9,598 1,065 97,724 34,237 (100.00%) 34,193 (99.87%) 4,071 非食品農産物加工、 非金属鉱物資源 加工

106,598 (100.00%) 94,246 (88.41%) 14,792

ノーンブア ランプー県 (IPC4)

BDSP:モジュール3 SP:モジュール3

RISMEPメカニズム構築に対し、PIO所

長は協力的で担当者も意欲的だが、活

動に振り向けられる予算が不足して

いる。

ワークショップの進行

などにおいて、PIO担当

者の自主性を伸ばす。

3 9 2 3,859 512 19,959 16,700 (100.00%) 16,695 (99.97%) 5,718 繊維・衣服(絹)、 食品加工 36,846 (100.00%) 36,020 (97.76%) 10,716

ロイ エット県 (IPC5)

BDSP:モジュール2 SP:モジュール2

PIO所長がIPC5のSSCと懇意にしてお

り、RISMEPメカニズム構築には好意

的である。PIOの担当者は少人数かつ

多忙で、メカニズム構築を重要視して

いない。

第一・第二世代の県から

講師を派遣してもらう

などし、メカニズムの意

義についてPIO担当者

の理解を深める。

2 16 2 8,299 1,308 60,150 52,406 (100.00%) 52,376 (99.94%) 15,383 農産物加工 125,083 (100.00%) 120,709 (96.50%) 36,729

ブリラム県 (IPC6)

BDSP:モジュール3 SP:モジュール3

個々のBDSPはRISMEPメカニズムの

意義を理解しているが、組織間の軋轢

があり、今後の構築プロセスの難航が

予想される。

IPCが必要以上に口を出

すことなく、PIOの自主

性を伸ばすことを目指

す。

2 11 4 10,322 1,592 73,471 45,925 (100.00%) 45,831 (99.80%) 10,968 食品加工(米、 タピオカ)、 繊維・衣服(絹)

113,392 (100.00%) 100,874 (88.96%) 23,371

シーサ ケット県 (IPC7)

BDSP:モジュール2 SP:モジュール2

PIO担当者がウボンラチャタニ県の

BDSPネットワークに参加していたた

め、メカニズム構築の手順を理解して

おり、主体的に取り組んでいる。BDSPは出席者の入れ替わりが激しい。

PIO担当者のファシリ

テーター能力の向上を

図る。

3 14 2 8,840 1,472 58,407 53,627 (100.00%) 53,599 (99.95%) 16,603 食品加工(米、 ハーブ類、果物) 119,222 (100.00%) 115,483 (96.86%) 31,135

ラチャブリ県 (IPC8)

BDSP:モジュール3 SP:モジュール3

PIO所長および担当者があまり意欲的

ではない。ラチャブリ県のSPがスパン

ブリ県のSPと既にネットワークを持

っていることは強みである。

PIO所長および担当者

のRISMEPメカニズム

の意義に対する理解向

上に努める。

4 15 3 5,196 872 164,337 31,885 (100.00%) 31,825 (99.81%) 4,515 食品加工、 非食品農産物加工 127,032 (100.00%) 109,578 (86.26%) 29,919

ラヨーン県 (IPC9)

BDSP:モジュール4 SP:モジュール4

県の産業振興施策に活用できる可能

性があるとして、知事がRISMEPメカ

ニズムに関心を寄せている。ソンクラ

ー県から異動してきたPIO担当者のメ

カニズムに対する理解度が高い。

ワークショップに適し

た安価な会場を確保・活

用し、計画どおりのモジ

ュール実施に努める。

4 9 4 3,552 711 862,613 37,238 (100.00%) 36,846 (98.95%) 3,466 自動車部品、 電気・電子部品、 食品加工

333,255 (100.00%) 189,284 (56.80%) 48,402

トラン県 (IPC10)

BDSP:モジュール4 SP:モジュール4

スラータニー県のBDSPネットワーク

の主要メンバーだった大学教員が、ト

ラン県でインフォーマルなネットワ

ークづくりを既に進めていたことが

促進要因になっている。

当該大学教員の助けを

引き続き借りつつ、計画

どおりのモジュール実

施に努める。

2 12 8 4,918 643 60,124 32,084 (100.00%) 32,059 (99.92%) 3,892 食品加工、 木材加工・家具 90,632 (100.00%) 83,176 (91.77%) 14,364

注: モジュール1: 関係者分析; モジュール2: 概要分析; モジュール3: 詳細分析と戦略策定; モジュール4: 活動計画策定。モジュール4を完了すると活動計画の実行フェーズに入り、RISMEPメカニズムが始動する。

Page 44: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 45: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

33

(2) RISMEP メカニズム構築の促進要因と阻害要因 RISMEP メカニズムの構築に正負の影響を与えた要因を、促進要因と阻害要因に分けて

以下に考察する。

1) 促進要因 促進要因 1 ネットワーク関係者を対象とする教育訓練機会の提供

ネットワーク関係者に対して研修など何らかの教育訓練の機会を提供することが促

進要因となったという声が多くの県で聞かれた。研修という名目であれば BDSP 職員

も参加に対して上司の理解を得やすく、少ない経済的負担で自己研鑽を積むことができ

る機会は SP にとっても好都合であった。何より参加者が互いに顔を合わせることによ

って親密になり、研修参加者の LINE グループが立ち上がり交流と情報共有の基盤がで

きるなど、ネットワーク関係者の能力向上という本来の目的達成に留まらず、メンバー

間の親交を深めるために効果的であった。教育訓練を活動計画に盛り込むことに反対す

るネットワーク関係者はいないであろう。人が集まるこのような機会を利用して、研修

の冒頭に RISMEP メカニズムの概要を紹介するビデオを上映すればメカニズムの理念

の浸透が図れ、会議やワークショップなどと同日開催すれば複数の活動を同時に効率よ

く実施することができる。

促進要因 2 インフォーマルな交流の場の創出

ネットワーク関係者が視察を兼ねた小旅行に出かけたり、食事を一緒に楽しんだりし

たことが、相互のコミュニケーションを深め、業務を越えた親しい人間関係の構築に有

効だった。特にこの効果が強く現れたのはスラータニー県であった。IPC10 が交流合宿

やスポーツ大会など親密な人間関係を築くための活動を活発に行ってきた結果、同県の

ネットワーク関係者の所属や肩書を越えた結束の固さにつながった。多くの県では

RISMEP メカニズム導入前から BDSP 同士のつながりはあったが、中央からのトップダ

ウンにより、主に管理者レベルが特定の施策実施のために連携を取るに過ぎなかった。

そこへ RISMEP メカニズムが導入されたことにより、実務レベルの職員が日常的にコ

ミュニケーションを取る状況が生まれた。そして、インフォーマルな活動を通じて個人

対個人の良好な関係が作られ、「信頼して自分の顧客を任せられそうな人」や「一緒に

仕事のできそうな人」の判別につながり、後述する支援連携の実施を後押しした。以上

のことから、活動計画に懇親を目的とした何らかの活動を入れることが望ましい。その

場合、業務的負担感や予算不足が障害とならないよう、企画運営を持ち回りにしたり、

お金の掛からない活動を選択したりするなどの工夫が必要であろう。

促進要因 3 長期的・戦略的視点による SP ネットワークの活動

チョンブリ県の SP は、週 1 回の無料経営相談を継続しており、助言内容に満足した

事業者から有料の契約を受けるケースも出てきた。チェンマイ県、コンケン県、ナコン

Page 46: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

34

ラチャシマ県では、ベテラン SP が新人を伴って客先を訪問するなど、後継育成も行わ

れていた。多くの県では、DIP からの業務受注が増えることを期待してネットワークに

参加したものの、思い通りにならず次第に姿を見せなくなる SP が少なくなかった。ま

た、苦労して得た知識やノウハウは自分のものであり、自らの優位性を保つために同業

者と共有したくないと考える者も多かった。しかし、SP ネットワークが活発化してい

る上記の県では、メンバーが長期的視点の下、「損して得取れ」の精神で活動を行って

いた。そもそも事業者にとって実力の程度が不明な SP に 初から有償の業務を依頼す

るのは抵抗感が強いが、無料で試せるとなれば一気にハードルが下がる。そして、そこ

で実力をアピールできれば有償の契約につなげることもでき、支援連携の可能性も広が

る。また、後輩を育成することで自身の能力向上やネットワークの強化にもつながる。

この促進要因を活かすためには、可能な限り、長期的視点で戦略を構想できる人物を

SP ネットワークのリーダーに選ぶべきである。また、たとえメンバー数が減少したと

しても、直接的な見返りを求める人物を無理に引き留める必要はないといえる。

促進要因 4 成功事例創出活動への取り組み

RISMEP メカニズムの構築段階を経て実際にメカニズムを機能させていく段階では、

メンバーによる合同の事業者訪問や支援サービス提供といった活動がネットワークの

強化に大きな効果をもたらした。RISMEP メカニズムを機能させるためには、ネットワ

ークを単なる人の集まりである「集団」から、コミュニケーションを通じて共通目的を

達成しようとする「組織」へと発展させる必要があった。バーナードが定義した組織成

立の 3 要素26に照らし合わせると、RISMEP メカニズムによる事業者支援の成功事例を

創出するという活動は、成功事例を作るという共通目的を持たせ、自分の持つ支援機能

を活かして仲間と協働したいという貢献意欲を醸成し、情報や意見を伝達する機会を増

やし意思疎通を活性化した。また、ウボンラチャタニ県の IPC 職員が「成功事例創出

に一緒に取り組むことによって、互いの能力が把握できるというメリットもあった」と

語ったように、仲間の仕事ぶりに直接触れたり得手不得手を理解したりすることで、メ

ンバー間の相互理解を深める効果もあった。さらに、成功事例の実績を作ることができ

れば、RISMEP メカニズムの有用性を対外的に証明することもできた。当該促進要因を

活用するためには、テーマや目標件数を定めた「成功事例創出強化月間」などを活動計

画に盛り込み、雰囲気を盛り上げるのも一案だろう。

促進要因 5 RISMEP メカニズムの意義を理解する人物の活用

トラン県では、公式な拡大展開開始以前より、スラータニー県から転出した大学教員

が既に BDSP ネットワークづくりを始めていた。RISMEP のことも地元のことも熟知し

た当該大学教員が常に IPC10 職員に同行したため、トラン県の PIO や他の BDSP との

信頼関係づくりをスムーズに進めることができた。また、以前 SMEDB のナコンラチャ

26 アメリカの経営学者チェスター・バーナードが提唱した組織が成立するための 3 つの条件(共通目的、貢献

意欲、意思疎通)のこと。

Page 47: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

35

シマ県支店長として IPC6 や他の金融機関と連携し顕著な実績を挙げた人物がコンケン

県の支店長となり、IPC5 の活動に対して経験に基づいたアドバイスを提供していた。

さらに、RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトの一環として、ピサヌロク県への出

張セミナーの講師も引き受け、中小企業への金融支援の意義やその具体的方法を説いた。

一般的に、BDSP 職員の異動は、参加の継続性の観点から RISMEP メカニズムの構築に

対してネガティブな事象と捉えられていた。しかし、RISMEP の有効性を理解する人物

が異動した場合、異動先でメカニズムが提供する価値を周囲に分かりやすく啓蒙する伝

道者となり、ファシリテーターの役割を補完してくれた。また、チェンライ県で BDSPネットワークのワークショップを実施した際、IPC1 はチェンマイ県の BDSP ネットワ

ークの主要メンバーのうち、チェンライ県も管轄する TCG や NSTDA などをワークシ

ョップに招待した。彼らのような伝道者が同じ BDSP の立場からネットワーク参加の

メリットを語ったことにより、IPC1 職員が説明するよりも格段に説得力が増した。こ

のような伝道者はどの県にも必ず一人はいるはずである。新規展開の際には、できる限

り彼らの協力を仰ぎたい。 なお、ウボンラチャタニ県の BDSP ネットワークでは、将来の拡大展開を見越して、

構築開始当初から管轄地域 4 県の PIO をメンバーに入れていた。そのため、シーサケ

ット県の PIO 担当者の理解が早く、IPC7 職員との間に既に人間関係もできており、拡

大展開を有利に進められた。このような拡大展開準備の手法も参考にしたい。 促進要因 6 ファシリテーターによる BDSP 機関への個別訪問

BDSP ネットワークの構築段階では、BDSP の既存メンバーや勧誘したい機関への個

別訪問が功を奏した。互いの機関の機能や施策について学び意見交換することによって

相互理解が深まった。例えば、ピチット県で商業会議所を訪問した際、一部の役員が本

事業は日本の支援で行っていることから、日本市場への進出を後押しすべきだという見

解を持っていることが分かるなど、面と向かって話さなければ分からない情報を得るこ

とができた。わざわざ足を運ぶことによって IPC 側の真剣な姿勢が伝わり、先方のコ

ミットメントを引き出しやすくなった。それは、IPC の所長とともに訪れると顕著だっ

た。また、ネットワークの活動に参加しているのは主に実務者レベルの職員であり裁量

が限られているため、組織的意思決定ができる管理者レベルの職員に会って理解を得る

ことは重要であった。面と向かっての説明も無しにいきなりワークショップや会議への

招待状を送り付けると、不快感を持つ者もいる。したがって、ワークショップの実施前

後や組織長が交代したタイミングなどで重要な BDSP 機関を訪問するとよいだろう。

特に優先順位の高い機関は、ファシリテーターの組織長を伴って訪問したい。

促進要因 7 SP に対する非金銭的インセンティブの付与

スパンブリ県では、SP が IPC8 の業務を受託する際、単独ではなく 2 人以上のチーム

で受託することを義務付けた。また、チョンブリ県では、IPC9 の当時の所長が SP ネッ

トワークのリーダーと協議したうえで、業務実績や自己研鑽の程度によって SP を 3 段

Page 48: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

36

階にランク分けし、ランクに応じた報酬額を設定した。これらの取り組みによって、ス

パンブリ県では SP に支援連携に対するインセンティブが発生し、SP の連携能力の向上

が図られた。チョンブリ県の制度は優れた支援成果や自己啓発への動機づけとなり、週

1 回の無料相談や自主企画による事業者向け研修などネットワーク活動の活発化をも

たらした。以上のことから、SP ネットワークの活性化を目指す場合、まずネットワー

クの目標を定めたうえで、そこに正しく導くために適切な刺激やルールを検討し導入す

ることが推奨される。

促進要因 8 キーパーソンの地域間交流への参加

地域間交流の場にネットワーク構築の推進力と目されるメンバーを招待し動機づけ

ることによって、主体的な取り組みを促し、結果としてネットワーク活動を活発化させ

ることができた。例えば、チョンブリ県の BDSP ネットワークのメンバーがネットワ

ークカンファレンスで IPC1 職員と知り合ったことをきっかけに、RISMEP システムの

開発担当者である同職員を招いてシステムの操作講習会を実施した例があった。地域間

交流は、他県のネットワーク関係者と触れ合うことによって、刺激を受けたり活動の新

しいアイディアを得たりできる機会である。「楽しかった」で終わらせてはもったいな

い。地域間交流が目指す効果を 大化するには、やはり地元のキーパーソンを参加させ、

具体的な次の行動へのトリガーを引く必要がある。RISMEP メカニズムの構築・強化の

ためには、趣旨に賛同し率先して活動に取り組むキーパーソンを見出すこと、そして、

その人物を動機づけて動かすことが肝要である。

2) 阻害要因 阻害要因 1 動機づけと制度化の足並みの不揃い

IPC が所在しない第三世代の県では PIO をファシリテーターとする旨の工業省内公

文(第 0402/655 号)が発出された(添付 4 参照)。しかし、一部の県では PIO にファシ

リテーターを任せる旨を IPC から直接説明する前の発令だったため、PIO 職員に抵抗感

を持たせてしまった。そのため、IPC の業務を押し付けられている、IPC が成果を自分

たちのものにしようとしていると疑心暗鬼になっている PIO 職員もいた。上層部から

の正式な命令は、物理的に人を動かすには有効であった。しかし、誰しも初めて接する

情報には警戒感を抱くものであり、命令や制度さえあれば人が能動的に動くわけではな

かった。ここから学べたことは、何か新しいことをスムーズに始めるためには、パート

ナーとなる相手の立場や感情を考えたうえで、自分たちがしようとしていること、協力

を得たい事柄、予想されるデメリットとそれを防ぐための方法などを事前に十分に説明

し、相手の賛同を得てやる気にさせることの重要性である。RISMEP メカニズムの今後

の拡大展開においては、このような事前の動機づけと制度化・正当化の両プロセスをバ

ランスよく進めていくべきである。

Page 49: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

37

阻害要因 2 中央からの支援のタイミングと現場スケジュールとの乖離

第三世代の県では 2561 年度初頭である 2017 年 10 月から RISMEP メカニズム構築が

開始されたにも関わらず、DBCD の同年度の計画でファシリテーター研修が設定され

たのは 2018 年 6 月であった。そのため、本来ファシリテーター研修で学べたはずのメ

カニズム構築の流れを PIO 職員に一から説明しなければならなかった IPC 職員には重

い負担がかかった。RISMEP ガイドラインもメカニズム構築開始当初にはまだ配布され

ていなかったため、PIO 職員はメカニズム構築推進の手法を具体的にイメージしづらく、

熱意を持ってメカニズム構築に取り組むことが難しかった。ファシリテーター研修は、

新任ファシリテーターが自分の役割を理解し、RISMEP メカニズムの確立・普及に必要

な知識や技術を学ぶ場である。また、RISMEP ガイドラインはその知識を一冊にまとめ

たものである。このような支援プログラムおよび支援ツールは、内容はもちろんのこと、

活用するタイミングが適切でないと期待する効果が得られなかったり現場に不要な負

担を強いてしまったりする可能性がある。今後は、現場のメカニズム構築・拡大のスケ

ジュールを十分に考慮し、 大限の効果を得られるタイミングを見極めて中央からの支

援を計画・実施すべきである。

阻害要因 3 ファシリテーターおよびコーディネーターの体制の不備

大半の IPC 職員は RISMEP 関連業務を専任で行っていたわけではなく、他業務を兼

務していた。そのため、ピサヌロク県では、RISMEP を担当する IPC2 職員が実質的に

SSC 1 名のみになってしまった時期にその職員も他業務で多忙となり、活動がしばらく

停滞したことがあった。一方、ウドンタニ県では IPC4 の職員が常に 3 名体制で活動を

行っていたため、誰かが多忙となっても互いにカバーし合うことができた。実際、DBCD職員も、IPC4 では 3 名のうちの誰に連絡事項を伝えても支障ないが、IPC2 では SSC で

なければ伝わらないと感じていた。このように、RISMEP 担当職員の人数が少ない場合

や十分に機能していない場合は、メカニズム構築・運営の進捗に大きな影響が出た。な

ぜなら、特にDIPが大型施策を推進した際などはそれらの業務に駆り出されたため、IPC職員がファシリテーターやコーディネーターとしての活動に割ける時間は必然的に減

少したからである。IPC が主導せずとも自律的に活動を進めていけるほどに発達した

BDSP ネットワークおよび SP ネットワークの数は多くなかったため、これは重要な点

であった。以上のことから、RISMEP の活動を担当する職員は複数体制とすることが望

ましい。さらに、担当者間での情報共有を密にして、誰かが多忙となってもカバーし合

える体制を作ることも必要である。

阻害要因 4 ネットワーク化に対するインセンティブの不足

BDSP ネットワークの構築にはいずれの県もほぼ等しく苦労した一方で、SP ネット

ワークの構築に苦労した県とそうでない県の差は大きかった。例えば、ウボンラチャタ

ニ県では構築開始から約 3 年が経過しても、SP ネットワークの維持に苦心していた。

Page 50: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

38

このような県に共通してみられる特徴は、SP の大半が大学教員27という点であった。

大学教員の本業は大学における教育・研究であり、中小企業支援は地域貢献のための副

業という位置づけだったため、活動への参加が中途半端になりがちであった。さらに、

ネットワーク構築よりも自らの専門知識向上への関心の方が強かったこともあり、研修

以外のネットワーク活動に対する貢献意欲は概して高くなかった。これとは反対に、フ

リーランスの SP にはネットワークへの参加によって能力を向上したい、受注機会を増

やしたいという動機が働いたため、ネットワーク化は比較的スムーズに進んだ。その地

域にどのような属性の SP がいるかは所与の条件であり、ファシリテーターが管理する

ことはできない。状況に応じて、例えばフリーランスの SP が多い場合は促進要因 7 で

述べたような非経済的インセンティブを与えたり、大学教員の SP が多い場合は事業者

の課題と結びつけた共同研究を企画したりするなど、ネットワーク化を進めるための創

意工夫を発揮する必要がある。

阻害要因 5 標準スケジュールから外れたモジュールの運用

第一世代の 4 県では、先行プロジェクト実施期間中、JICA 専門家が現地を訪れるタ

イミングも活用して RISMEP メカニズム構築支援モジュール 1 から 6 までを運用した

結果、適度な頻度でワークショップが開催された。一方、第二世代の 7 県でのワークシ

ョップの実施は、当時アドバイザーの役割を担っていた DBCD の支援の下、基本的に

各県の自主性に任された。しかし、多くの県で適切な間隔でワークショップが行われな

かったため、計画‐実行‐評価‐改善(Plan-Do-Check-Act: PDCA)のサイクルがうま

く回らず、活動の継続的な改善につながりにくかった。さらに、ネットワーク関係者が

定期的に集う機会が乏しく、ネットワークの構築・強化に時間がかかり、本事業終了時

点でもネットワークの維持に苦労している県があった。RISMEP メカニズム構築支援モ

ジュールは数か月ごとにワークショップを実施することを想定して構成され、RISMEPガイドラインには標準スケジュールも示されていた。これはネットワーク関係者が定期

的に集まりワークショップを開催することによる人間関係づくりと活動計画に対する

PDCA サイクルの活用を並行して行うことを狙った設計であった。今後の展開先の県で

は、ガイドラインに則ったモジュール運用の意義に対するファシリテーターの理解を促

すことが望ましい。また、促進要因 1 でも述べたように、研修や会議などと組み合わせ

て複数の活動を効率よく行うことも一案である。

なお、約半数の県で BDSP ネットワーク参加機関による MOU の締結や SP ネットワー

クの法人化などネットワークの公式化が進められたが、RISMEP メカニズム構築に対する

27 大学教員には、個人の SP としてでなく、大学ビジネスインキュベーター(University Business Incubator: UBI)

やサイエンスパークなど学内の組織を代表して参加する者もおり、BDSP と SP の区分が曖昧であった。

Page 51: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

39

顕著な効果を確認することはできなかった28。ネットワーク活動を公式化するタイミング

は県によって異なり、メカニズム構築の早い段階で関係者を動員する術として行われるこ

ともあれば、メカニズム運営が軌道に乗り具体的な成果を挙げた後に持続性を担保する意

味で行われることもある。つまり、公式化されていてもメカニズムとしては未熟であるケ

ースとメカニズムは発達していても公式化はされていないケースとが混在しており、その

ため全体としては公式化の効果が見えにくくなった。 ただし、関係者の発言を総合すると、公式化はメカニズム構築・運営の障害を取り除く

手段としては確かに効果がある一方、メカニズムの質や機能を高める効果はあまり期待で

きないと考えられる。基本的に公的機関で占められる BDSP ネットワークの場合には、

ネットワーク活動を組織として承認し正規の業務として職員を参加させる根拠として、

IPC 側・BDSP 側の双方から公式化が要望されることが多い。半面、県知事の発令や MOUという枠組みが整えば自動的にネットワーク活動が活性化するものではないことも、関係

者に共通する認識である。また、SP にはネットワーク活動が公式化されていないと参加

が妨げられるという事情も無く、SP ネットワークの法人化は RISMEP 事業に限定せず広

い視野で機会拡大を見据えた判断で行われている。

2.3.2 RISMEP メカニズムによる総合支援

各地で中小企業支援関係者のネットワークを形成してきたのは、ひとえに彼らの連携を促

進し、総合的な支援サービスを事業者に提供するためであった。つまり、支援者側が連携す

ることで、事業者がどの機関や専門家を訪ねてもすべての支援サービスにアクセスでき、複

雑な問題であっても多面的な支援を受けることができる状態を作り出すことを目指してき

た。そのような支援連携の手段として各地のネットワークが行ってきた支援先事業者の取次

ぎおよびチーム支援の実績と具体的内容を、次項から順に見ていく。

(1) 取次ぎ 本事業における取次ぎとは、事業者の相談を受けた BDSP または SP が、自前で対応し

きれない場合に適切な BDSP または SP に紹介する行為を指す。 2560 年度および 2561 年度の県別の取次ぎ件数を表 2-12 に示す。

28 DBCD 職員および JICA 専門家チームそれぞれで評価観点ごとに 11 県のランク付けをし、評価観点同士の相

関分析を行った結果、「ネットワークの公式化」と「BDSP ネットワークの発達度」および「ネットワークの

公式化」と「SP ネットワークの発達度」の間に強い相関関係は見られなかった。なお、使用した評価観点は、

「IPC の RISMEP 事業推進能力」、「活動計画の作成・実施能力」、「協力体制の公式化の度合い」、「人間関係

の強さ」、「BDSP ネットワークの発達度」、「SP ネットワークの発達度」、「サービスの総合化の進展度」の 7つである。

Page 52: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

40

表 2-12 取次ぎ件数の県別実績

2560 年度 2561 年度 合計

チェンマイ県(IPC1) 12 10 22

ピサヌロク県(IPC2) 21 10 31

ピチット県(IPC3) 24 10 34

ウドンタニ県(IPC4) 33 10 43

コンケン県(IPC5) 10 10 20

ナコンラチャシマ県(IPC6) 165 10 175

ウボンラチャタニ県(IPC7) 32 10 42

スパンブリ県(IPC8) 16 10 26

チョンブリ県(IPC9) 50 10 60

スラータニー県(IPC10) 44 10 54

ソンクラー県(IPC11) 6 10 16

合計 413 110 523

出所: DBCDの提供情報に基づき、JICA専門家チーム作成

2560 年度のナコンラチャシマ県の取次ぎ件数は 165 件で、他県よりも群を抜いて多か

った。同県に所在する IPC6 の SSC は SSRC 業務も担当しており、SSRC システムを通じ

て OSMEPの金融支援制度に申請したものの却下された企業を SPに取り次ぎ、SPが 1) 帳簿付けと融資申請に必要な準備、2) マーケティングとブランディング、の 2 つのテーマ

に関する研修を提供した。融資を受けられなかった企業を放置せず次なる支援につなげた

こと、金融支援という同県の強みを活かしたこと、SSC と SP ネットワーク間の連携が密

に取れていたことが取次ぎ件数の多さにつながったと言える。 なお、2560 年度は各県の件数にばらつきがある一方で、2561 年度は全県一律 10 件とな

っている。これは、DBCD が 2560 年度は単に件数の報告のみを求めたのに対し、2561 年

度は取次ぎの内容まで詳しく報告することを義務付けたため、各 IPC が報告作業の手間

を 小限に留めようと主要業績指標(Key Performance Indicator: KPI)として課された 10件のみを報告したことが主な要因である。口頭で確認したところ、実際には 30 件程度の

取次ぎをしたという県もあった。DBCD は、2560 年度は何を取次ぎとして数えるのかと

いう共通の基準がなく各 IPC の捉え方に任されていたが、2561 年度は基準を統一したこ

とや、他の施策による支援件数と重複してカウントしないよう慎重を期す IPC が増えた

とみられることも、多くの県で 2561 年度の件数が減少した理由とみている。 取次ぎ例をいくつか挙げると、ピサヌロク県では、県農業支援協議会がマーケティング

支援をしていたキノコ栽培事業者がキノコジュース製品のパッケージング改善を希望し

たため、パッケージング支援をしている IPC2 へ紹介があった。さらに、同事業者が製品

の品質保持期限の延長を強く希望していたため、IPC2 から食品加工に詳しい大学教員の

SP へ取り次いだ。ウボンラチャタニ県では、IPC7 がココナッツオイルなどの化粧品を製

造する事業者から新製品開発の相談を受け、化粧品に専門性を持つウボンラチャタニラチ

ャパット大学の教員に取り次いだという事例があった。

Page 53: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

機関

もあ

ぎの

が単

に顧

出所

たは

とそ

全体的に BD関が提供でき

あった。特に

の起点となっ

単独ではなく

どにより、同

また、一口に

顧客を他の

: 2018年5月~

凡例の4つの

平均を示し

所: 調査結果

全体的に も

は SP に連絡

その事業者の

DSP ネットワ

きない専門的

にスパンブリ

ったりするケ

くチームで I同県の SP の

に「取次ぎ」

BDSP や SP

~6月に質問紙

の方法がそれぞ

した。

果に基づきJICA

も一般的だっ

絡を取るよう

の基礎情報

ワーク内で完

的支援の提供

リ県では、1 つ

ケースが頻繁

IPC の業務を

の連携能力が

と言っても

に取り次い

紙調査を実施し

ぞれ何%を占め

A専門家チーム

図 2-3 IPC

った取次ぎ方

伝えたうえ

(社名や業種

41

完結する取次

供者として支

つの取次ぎ事

繁に見られた

を受託するこ

が向上したこ

も、その方法

いでいたか調

し、全11IPCか

めるかを尋ねた

ム作成

による取次

方法は、相談

えで、紹介先

種、これまで

次ぎが少なく

支援連携の場

事例に複数の

た。これは、

ことを IPC8とが要因と考

は一つではな

査した結果

ら回答を得た

た。全県の平均

ぎ方法の内訳

談に来た事業

に当該事業者

での支援経緯

くないなか、

場面で存在感

の SP が関与

先行プロジ

が SP に義務

考えられる。

ない。各県で

を、図 2-3 に

。全体の取次

均は、取次ぎ件

業者に対し紹

者からコンタ

など)を事前

2. 活動内容

SP が政府・

感を示してい

与したり SP が

ジェクト時よ

務付けてきた

。 で実際にどの

にまとめた。

次ぎ件数を100%

件数を加味し

紹介先の BDタクトがある

前に伝えると

と結果

・公的

いる県

が取次

り SPたこと

のよう

%とし、

た加重

SP ま

ること

という

Page 54: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

方法

問す

県に

先に

回答

に他

マ県

るか

の確

に対

県で

取次

ップ

法で、全体の

するという方

によって大き

に誰かが同行

答であった。

他の BDSP や

県、スパンブ

さらに、顧客

か否かを尋ね

注: 2018年5月

に対して

平均を示

出所: 調査結

平均して約半

確認が行われ

とスラータニ

対し、ナコン

ではフォロー

次ぎ件数が比

プは、支援先

を確認するこ

の 46%を占め

方法で、全体

きな差があり

行したのに対

。また、ピサ

や SP に連絡

ブリ県、ソン

客を他の BDねた結果を図

月~6月に質問

てフォローアッ

示した。

結果に基づきJI

図 2

半分の取次ぎ

れていること

ニー県は取

ンラチャシマ

ーアップが手

比較的少ない

先事業者のた

ことによって

めた。その次

体の取次ぎの

り、例えば、

対し、ピチッ

サヌロク県と

絡を取るよう

ンクラー県で

DSP や SP に

図 2-4 にまと

問紙調査を実施

ップを行ってい

ICA専門家チー

2-4 取次後

ぎ事例に対し

とが分かった

り次いだ事例

マ県は 2 割に

手薄になって

いからこそ手

ためだけにす

て、取次ぎの

42

次が、事業者

の 24%であっ

スパンブリ県

ト県やウド

コンケン県

伝えるとい

ではそのよう

に取り次いだ

とめた。

施し、全11IPC

いるかを尋ねた

ーム作成

後のフォロー

してフォロー

た。一方、こ

例のすべてに

に留まった。

ている。逆に

手厚くフォロ

するのではは

のノウハウも

者とともに紹

った。しかし

県ではすべて

ンタニ県では

で多数派を占

う方法だった

うな事例は無

後、何らかの

から回答を得

た。全県の平均

アップ実施状

ーアップがな

こでも県の

に対してフォ

全体的な傾

に、フォロー

ローができて

はなく、自分が

蓄積するこ

紹介先の BDSし、主流とな

ての取次ぎ事

はそのような

占めたのが相

たのに対し、

無いとのこと

のフォローア

た。全体の取

均は、取次ぎ件

状況

なされ、支援の

間の差は大き

ォローアップ

向として、取

ーアップがな

ているとも言

が紹介した先

とができる。

2. 活動内容

SP または SPなる取次ぎ方

事例について

な事例は皆無

相談者に対し

、ナコンラチ

だった。 アップを行っ

取次ぎ事例のう

件数を加味し

の進捗や成果

きく、スパン

プを行ってい

取次ぎ件数の

なされている

言える。フォロ

先が適切であ

。フォローア

と結果

P を訪

方法は

て紹介

無との

して単

チャシ

ってい

ち何%

た加重

果など

ンブリ

いるの

の多い

県は、

ローア

あった

アップ

Page 55: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

43

は支援の効果や効率を高めるものとの意識を各自が持ち、誰かに指示されたからやるので

はなく、自然にできるようになることが望ましい。また、件数が増加しても無理なくフォ

ローアップできる仕組みづくりも検討する必要がある。

(2) チーム支援 本事業におけるチーム支援とは、2 以上の BDSP・SP がチームを結成し事業者への支援

を行う行為を指す。その際、コーディネーター機能を発揮したのは主に SSC で、事業者

のニーズに合わせた支援内容の組み立てや担当者の選定などを担った。DBCD は、この

ようなチーム支援事例のうち一定の条件を満たしたものを成功事例と定義し、所定の様式

で報告するよう IPC に呼びかけた。2560 年度の途中までは成功事例の基準自体が定まっ

ていなかったが、 終的には先行プロジェクト実施時に定めた基準を踏襲し、翌 2561 年

度も同一の基準を用いた。具体的には、1) 支援先事業者が単独の BDSP・SP では対応し

きれない課題を抱えていた、2) 当該事業者は 2 以上の BDSP・SP の支援を受けた、3)当該事業者は BDSP・SP から受けた支援に満足している、4) 当該事業者は BDSP・SP の支

援によって明確化された解決策を実行している、の 4 つであった。2560 年度は特に目標

値を定めていなかったが、2561 年度は各県 5 件の成功事例創出を KPI とした。 2560 年度および 2561 年度の県別の成功事例報告件数を表 2-13 に示す。

表 2-13 成功事例報告件数の県別実績

2560 年度 2561 年度 合計

チェンマイ県(IPC1) 2 5 7

ピサヌロク県(IPC2) 3 5 8

ピチット県(IPC3) 2 5 7

ウドンタニ県(IPC4) 3 5 8

コンケン県(IPC5) 1 6 7

ナコンラチャシマ県(IPC6) 1 5 6

ウボンラチャタニ県(IPC7) 1 5 6

スパンブリ県(IPC8) 1 5 6

チョンブリ県(IPC9) 2 5 7

スラータニー県(IPC10) 1 5 6

ソンクラー県(IPC11) 0 5 5

合計 17 56 73

出所: DBCDの提供情報に基づきJICA専門家チーム作成

多くの県で主要製造業が食品加工業であることから、必然的に支援先の業種は食品加工

業が圧倒的多数を占めた。地元産の果物、米、きのこなどの農産物を菓子、飲料、調味料

などに加工している事業者が多かった。主な支援サービスの内容は、財務面では融資やそ

れに伴う信用保証、製造面では製造工程改善や賞味期限延長、販売・マーケティング面で

は販路開拓、パッケージ改良などである。また、認証取得に対する支援も目立った。支援

Page 56: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

のき

ピチ

業が事

ら、保

Admi支援課

が導入

開 発

Deve同組

Coop所(P機関が

ムの

OTOPデザイ

われた

食品

きっかけは、

ることが多か

事例

チット県では

事業者の大半

保健省食品医

inistration: FD課題であった

入される以前

発 事 務 所 (

lopment Off合事務所

perative OfficProvincial Heが連携して事

コンセプトが

P)事業者を

インを専門と

たネットワー

を製造販売す

出所: IPC3の提

図 2-6

、事業者によ

かった。具体

例 2-1 食品

は食品加工の

半を占めてい

医薬品局(FooDA)への登録

た。そのため

前から県コ

( Provincial fice: PCDO)

(Provincial e: PACO)、

ealth Office: 事業者に主に

が浸透しやす

を、複数の BDとする職員が

ークカンファ

する OTOP

提供情報に基づ

ピチット県の

よる BDSP の

体例を事例 2

品加工の小規

の小規模企

いることか

od and Drug 録が中心的

め、RISMEPミュニティ

Community 、県農業協

Agricultural 県保健事務

PHO)の 3に FDA 登録

すかった。PDSP で合同訪

が在籍し、積

ァレンスで発

事業者に対す

づきJICA専門

のチーム支援

44

の相談窓口へ

2-1、事例 2-

規模企業をチ

録支援を提供す

CDO の推薦

訪問すること

積極的に企業

発表された同

する支援事例

出所: IPC

家チーム作成

援事例のイメ

への訪問や B-2 に示す。

ームで支援

する県の施策

薦する一村一

ともあった。

業支援に関わ

同県の成功事

例であり、こ

C3

図 2-5 合

メージ

BDSP 主催の

(ピチット県

策があり、R一品(One Tam

また、IPC3わっていた。

事例の一つは

これらの特色

のだった

パッケー

成し、IPインを支

政府貯蓄

ment Savが生産設

ための融

PCDO、Pが合同で

販路開拓

のアドバ

た。訪問

絡は PCDの SSC は

側の招集

た。

合同訪問の様

2. 活動内容

の研修への参

県)

RISMEP メカ

mbon One Pro3 にはパッケ

2018 年 2 月

は、バナナの

色がよく表れ

た。まず PACージ改良費用

PC3 がラベル

支援した。さ

蓄銀行(Govings Bank: G設備の拡張投

融資を行い、IPHO、PIO、

で事業者を訪

拓や認証取得

バイスを提

問先事業者と

DO が行い、

は BDSP メン

集や調整を担

様子

と結果

参加で

カニズ

oduct: ケージ

月に行

の加工

れたも

CO が

用を助

ルデザ

らに、

overn- GSB)投資の

IPC3、GSB

訪問し

得など

提供し

との連

IPC3ンバー

担当し

Page 57: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

健康

の皮)

を拡大

造規範

口で

がコー

る支援

連携

支援

とがで

内の大

ランチ

へも輸

き合い

満足

理点

HACスベ

スベ

いた。

事例 2-2

康食品として

)に加工する

大したいと考

範(Good MRISMEP メカ

ーディネータ

援を自ら提供

を取った。事

を、TCG か

できた。規格

大手デパー

チェーンへも

輸出できるよ

いが来ている

しており、今

(Hazard ACP)認証や

リーを使った

リー農家の所

規格認証の

て注目が高ま

る事業者は、

考えていた。

Manufacturing カニズムの存

ターとして支

供したほか、

事業者は SMらは信用保証

格認証取得が

ト、スーパー

も卸すように

ようになった

るという。当

今後は危害要

Analysis and ハラール認証

た麺などの新

所得向上にも

出所: IPC4の

図 2-8

の取得により

まっているラ

当初 OTOPそこで、PIPractice: GM

存在を知った

支援内容を組

SMEDB や

MEDB から融

証をそれぞれ

が功を奏し、

ーマーケット

になり、韓国

た。更に 15 か

当事業者は支

要因分析およ

Critical Con証も取得した

新商品を開発

もつなげたい

の提供情報に基

ウドンタニ

45

国内外への

ライスベリー

P 事業者と

IO の相談窓

MP)認証取得

た事業者が更

組み立てるこ

や TCG とも

融資申請の

れ受けるこ

現在は国

トやレスト

国やトルコ

か国から引

支援に大変

よび重要管

ntrol Point: たい、ライ

発し、ライ

いと語って

基づきJICA専

県のチーム

販路拡大を実

ー(紫米)を

して生産して

口を訪れ、工

得に対するア

更なる支援を

こととなった

門家チーム作

支援事例のイ

出所: IP

図 2-7

実現(ウドン

をライスペー

ていたが、品

工場登録や生

アドバイスを

を希望したた

た。SSC は、

イメージ

PC4

ライスベリ

ライスペー

2. 活動内容

ンタニ県)

ーパー(生春

品質を高めて

生産設備の適

を受けた。そ

ため、IPC4 の

FDA 登録に

ーを加工し

ーパー

と結果

春巻き

て販路

適正製

その窓

の SSCに対す

Page 58: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

(3) 総

1) 支

5示

2

総合支援によ

以上のような

ような効果が

支援先企業に

支援連携の

ロス削減の

51 事例のう

示す。41 事例

20%以上増加

注: 2018年

支援事

いて回

出所: 調査

一方で、コ

が得られなか

所のみであっ

量的な変化を

夫をしている

また、成功

内外への販路

さらに、事

容やインタビ

トップサービ

る感動や安心

よる効果 な支援連携に

がもたらされ

に対する効果

の定量的な効

3 つにどの程

ち売上高の変

例中、変化の

加した事例が

年8月~9月に質

事例について、

回答を得た。

査結果に基づき

コスト削減に

かった。3 つ

った。IPC11を確認したり

るとのことだ

功事例ごとに

路拡大、パッ

事業者が支援

ビュー等から

ビスによる利

心感、であっ

によって、支

れたかを総括

果 効果を調べる

程度の効果が

変化のデータ

のなかった 1がそのうちの

質問紙調査を実

支援先企業の

きJICA専門家チ

図 2-9 成功

については 2つのデータす

職員による

り企業側にも

だった。 に IPC が作

ッケージング

援連携に対し

ら抽出したと

利便性や迅速

った。前者に

46

支援先企業、

括する。

るため、成功

があったのか

タが得られた

事例を除きす

の 4 分の 1 以

実施し、全11IP

の売上が支援前

チーム作成

功事例企業の

7 事例、製造

すべてが取れ

と、定期的

も報告を依頼

作成・提出し

グ改善、FDAてどのよう

ところ、次の

速性、2) 複数

については、

地域の BD

功事例企業の

かを各 IPC に

た 41 事例に

すべてにおい

以上を占めた

PCから回答を

前からどの程度

売上への効果

造ロス削減に

れていたのは

に支援先企業

頼したりする

た報告書には

登録、融資獲

なメリットを

の 2 点に集約

数の BDSP や

「何か所も回

DSP、SP のそ

売上向上、コ

に尋ねた。回

ついて、その

いて売上高は

得た。成功事

度変化したかを

については 19、IPC5、IPC業にフォロー

るなど、データ

は、その他の

獲得が多く記

を感じたかを

約された。そ

や SP に伴走支

回らずに、複

2. 活動内容

それぞれに対

コスト削減、

回答が得られ

の状況を図 2は増加してお

事例として報告

を尋ね、51事例

9 事例しかデ

C9、IPC11 の

ーアップをし

タ収集のため

の成果として

記載されてい

を報告書の記

それは、1) ワ支援をしても

複数の機関の

と結果

対しど

、製造

れた全

2-9 に

おり、

告した

例につ

データ

の 3 か

して定

めの工

て、国

いた。 記載内

ワンス

もらえ

の支援

Page 59: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

47

を受けられた」、「BDSPおよびSPのネットワークが様々な分野をカバーしているため、

一度に複数の課題が解決できた」、「的確な SP を迅速に紹介してくれた」などの意見が

聞かれた。後者については、「皆で一緒に前進しようという雰囲気があり、先輩かお兄

さんが支援してくれているようだった」、「BDSP や SP が親身になってくれ、いつでも

相談に乗ってくれた」などという感想があった。中でもスラータニー県の IPC10 は「支

援先事業者もチームの一員である」という考え方をしており、実際に IPC10 の支援先

のある事業者も「支援を受ける」ではなく「RISMEP プロジェクトに参加する」という

主体的な捉え方をしていた。チーム支援が事業者の意識を変化させたか否かは不明だが、

少なくとも事業者の精神的支えとしての機能を果たしたようである。 以上のように、RISMEP メカニズムに基づくチーム支援が支援先事業者に対して定量

的にも定性的にも一定の効果を上げたことが分かった。なお、連携の効果を厳密に測定

するためには、チーム支援を行った場合と、他の BDSP・SP との連携なしに単独で支

援した場合とで効果にどの程度の差が出るのかを調べることが望ましい。ただし日常業

務の範囲では、成功事例企業の業績に対する効果を着実に記録していくことが現実的で

ある。

2) BDSP に対する効果 RISMEP メカニズムが発達している県では、参加者が増えるほど個々の参加者の利便

性が増すというネットワーク外部性が働いている様子がうかがえた。具体的には、支援

連携により対応できる課題の幅が広がった、自組織の KPI を達成しやすくなった、職

員の支援能力が向上した、といった効果があったとの声が聞かれた。例えば、チェンマ

イ県の金融機関は、以前は金融機関同士の連携しかなかったため、融資以外の相談に十

分に対応できず顧客に対して申し訳ないという気持ちを持っていた。しかし、今では製

造工程やマーケティングなど金融と直接関係のない課題についても、ネットワーク関係

者の協力を容易に得られるため、新規創業者の生存率や融資の合格率が向上し、結果と

して自組織の KPI を達成しやすくなったという。また、以前は顧客から専門外の質問

を受けた際は自分なりに調べて回答していたが、今ではネットワーク関係者の誰に訊け

ばよいかを把握しているため、必要な情報を効率よく顧客に提供できるようになったと

も話していた。同県の UBI でも、予算源である高等教育委員会(Office of the Higher Education Commission: OHEC)から新規創業支援件数の KPI を課されたが、配分された

予算額では達成が難しかったという。そこで、同県の BDSP ネットワークを活用し、

支援課題に応じてネットワーク関係者の協力を仰いだところ、限られた予算の範囲内で

KPI を達成することができた。 このように、支援連携を通じて BDSP の業務が効率化されると同時に、多面的な支

援が可能となり、支援先事業者の満足度が高まった。ただし、それには BDSP ネット

ワークがある程度の規模に達し、かつ機能していることが条件となる。前述のチェンマ

イ県の金融機関職員は、他機関と連携して支援した事業者が後日わざわざお礼を言いに

自分を訪ねてきてくれたことに感激したと述べていた。BDSP メンバーがこのような成

功体験をなるべく早い段階で得ることができれば、ネットワークの利点が実感として理

解され、支援連携が活発化するという好循環が生まれるであろう。

Page 60: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

48

3) SP に対する効果 SP ネットワークが十分に機能している県では、支援連携を通じて SP 同士の協力関係

が強まったり SP の能力が向上したりした結果、BDSP や事業者の信頼が獲得でき受注

機会が増えたという声が聞かれた。従来、タイの地方部では事業者の業種や課題が偏っ

ていたため、食品加工などの分野に専門特化した SP が個別に BDSP からの業務を受託

することが多かった。そのため、支援連携という概念がほとんど存在しなかった。チョ

ンブリ県の SP も、RISMEP メカニズム構築以前は「チーム支援」というイメージが湧

かなかったが、本事業の RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトへの参加を通じて、

そのイメージをはっきりつかむことができたという。今では、知的財産管理や人事管理

など、必要な支援課題に応じて SP ネットワーク内でチームを組んで受注するようにな

った。また、以前は自分の専門分野の観点に偏っていたが、他の SP や BDSP との連携

を通じて、今ではより幅広い視点から事業者の課題を見ることができるようになったと

いう。このように、チョンブリ県では、ネットワークとして個人として SP が力をつけ

たことにより事業者からの信頼を得て、口コミで評判を聞いた事業者から依頼が来たり、

有償でもサービスを受けたいという事業者が徐々に増加したりといった変化が見られ

るようになった。 さらに、大学教員の SP からは、支援連携を通じて研究対象の幅が広がったという声

が聞かれた。例えば、ピサヌロク県では、ピブソンクラムラチャパット大学の教員が、

他大学の教員から取り次がれた事業者からの問い合わせをきっかけに乾麺の品質向上

に関する研究プロジェクトを立ち上げ、国家研究評議会に研究資金を申請したという事

例があった。 SP の場合は、支援連携に対して感じるメリットがその属性によって異なることが分

かった。いずれにせよ、連携することによって個々人の能力向上や業務機会の拡大がも

たらされたことに変わりはない。前述の BDSP の場合と同様、いかに SP に成功体験を

持たせるかが支援連携活発化の鍵となる。そのためには、SP の属性に合わせたアプロ

ーチを検討すべきであろう。 2.4 全国的な RISMEP メカニズムの推進・普及

本節では、RISMEP メカニズムの全国普及に向けた事業全体の運営強化にかかる成果を報

告する。

2.4.1 RISMEP メカニズム推進・普及体制

本事業では、先行プロジェクトで構築された推進・普及体制を事業対象地域の広がりに見

合った形態へと転換した。具体的には次のとおりである。

(1) 事業運営の階層構造を増設 従来はアドバイザー(DBCD)とファシリテーター(IPC)の二層構造であった事業運

営体制を、全国を束ねるシニアアドバイザー(DBCD)と地域ブロックを束ねるアドバイ

Page 61: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

ザー

とい

RIS種類

とに

遅れ

めで

も入

のデ

(2) 普

に行

結果

ー(IPC)と県

いう三層構造

本事業終了時

SMEP 事業の

類と経路を図

ァシリテータ

による進捗モ

る側と受ける

れが目立ちモ

である。一方

を稼働させ

入力する必要

データ収集を

注:a 現場支援

出所:JICA専門

普及活動を担

事業運営体制

・技術を補充

行う体制が整

表 2-14 は、

果を、育成の

県単位でRISM造に移行した

時点のRISMのモニタリン

図 2-10 に示

ターからア

モニタリング

る側の双方に

モニタリング

方、DBCD は

IPC 職員に

要があるなど

を行うように

援報告書は2561

門家チーム作成

図 2

担う人員を増

制を三層構造

充した。これ

整った。 アドバイザ

の前後で比較

MEPメカニ

た。これによ

MEPメカニズ

ング手段とし

す。DBCD は

ドバイザーへ

グを 2014 年

に手間のかか

グ手段として

は 2018 年 4に操作教育を

どの煩雑さが

に変更するこ

1年度まで使用

-10 RISME

増強 造とするに際

れにより、各

ーに必要と

較したもので

49

ズムを推進す

より、対象県

ズム推進体制

して DBCD が

は、RISMEP 活

へ月次報告書

1 月から運用

かる方法であ

て有効に機能

月に業績目標

行った。た

が不評であっ

こととした。

用されていた様

EP 事業のモ

際し、IPC 職員

各 IPC が管轄

される知識

である。総じ

するファシ

県数の増加へ

制は、図1-4にが 2018 年 1活動計画の実

書を提出しア

用してきたが

ある上に、近年

能していると

標に対する実

だし、入力項

ったため、入力

様式とは異なる

モニタリング

員がアドバイ

轄地域ブロッ

・技術につい

て改善され

リテーター(

への対応能力

に示したとお

0 月から適用

実行を開始し

アドバイザー

が、これを廃

年は報告やフ

とは言い難い

実績のオンラ

項目が詳細で

力項目を削減

る。

グ制度

イザーの役割

ック内での普

いて IPC 職員

たことが見て

2. 活動内容

(IPCまたは P力を拡大した

おりである。ま

用する定期報

した県につい

ーが助言を返

廃止した。報

フィードバッ

い状況にあっ

ライン報告シ

で同じ情報を

減して必要

割を担えるよ

普及活動を自

員が自己評価

て取れる。異

と結果

PIO)

。 また、

報告の

いて、

返すこ

報告を

ックの

ったた

システ

を何度

小限

よう知

自立的

価した

異動や

Page 62: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

50

担当替えにより回答者の 4 割が育成期間中に入れ替わりながらも、すべての知識・技術要

素について平均得点・指導できる者の数ともに育成前より上昇した。このような効果を狙

って実施された活動として、JICA 専門家の巡回訪問による RISMEP メカニズムアセスメ

ントシートを用いた訓練や、2 回のアドバイザー研修があるが、これらが一定の成果を上

げたと言える。なお、2017 年 1 月~3 月に行った自己評価の結果は、同年 6 月に開催した

アドバイザー研修のカリキュラム編成にも活用した。また、RISMEP メカニズム機能強化

プロジェクトの下で他県へ教えに行った経験や、普及計画の前倒しにより新規展開先でア

ドバイザー業務を実践した経験も、IPC 職員の自信につながったと考えられる。ある IPC職員は、「実際の業務遂行と RISMEP ガイドラインの学習とを通じて、RISMEP 事業を推

進するには理論を身に付けて現実に当てはめることが必要だと気づいた。新規展開先で普

及活動をした時や、他県へ赴いて経験談を話した時に、自分は良いアドバイザーに成れる

という自信を持った」と話した。 一方、本事業では、すべての知識・技術要素について、各 IPC に少なくとも 1 名は他

人に教えられるレベルに習熟した人材が居る状態を目指して、アドバイザー育成を行って

きた。この目標を達成した IPC は 3 か所であった。達成できなかった IPC では、担当者

の配置換えが大きく影響した。特に IPC9 では本事業実施期間中にすべての担当者が入れ

替わり、育成後自己評価の時点で担当者の中に当地の RISMEP メカニズム構築を直接経

験した者は居なかった。相対的に苦手意識が強かったのは 3 つの要素である。「6. モジュ

ール 3(戦略策定)を実施する」や「16. RISMEP メカニズムの発達度合いに応じた適切

な強化策を計画する」は、非定型の度合いが特に高く、臨機応変に対処する創造力を求め

られる業務である。ある程度の経験を積まなければ自信を持ちにくいと考えられる。同様

に、「17. ネットワーク活動のための資金を幅広い予算源から調達する」は、RISMEP 事

業内外で企画書作成や県予算獲得の経験のある者の得点が高かった。 普及活動を担う人員を増強するもうひとつの方策として、普及先で開催するワークショ

ップにモデレーターとして派遣できるよう SP を育成した。具体的には、IPC が推薦する

SP15 名を PIO 職員と共にファシリテーター研修に参加させ、RISMEP メカニズム構築支

援モジュールを学ばせた。これにより、普及先の RISMEP メカニズム構築プロセスを IPC職員の繁閑にとらわれず柔軟に計画できるようにした。

(3) 地域間の直接交流を促進

中央の DBCD から各県へ知識を伝達する“縦の流れ”に対し、県から県へ直接的に経

験を伝える“横の流れ”を活発化した。促進手段として、RISMEP メカニズム機能強化プ

ロジェクトに県から県への講師派遣を組み入れたり29、ネットワークカンファレンスや集

合研修の場で知り合った参加者同士の交流が続くよう LINE グループを運営したりした。

また、地域間の講師派遣を本事業終了後も継続するために、地方出張可能な講師を各々の

提供するセミナー内容と合わせてデータベース化し、IPC が各地のニーズに合わせて選

択・要請できるようにした。これにより、現場的なノウハウの伝播を容易にし、地方レベ

ルで生じた課題を地方レベルで解決できる範囲を広げた。

29 RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトにおける講師派遣の実績は表 2-8 を参照。

Page 63: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

51

表 2-14 アドバイザーの自己評価

知識・技術の要素 平均得点 指導できる者 c

増減 a 値 b 増減 値

RISM

EPメカ

ニズム

の理解

1. RISMEP メカニズムの目的や効果について説明する +0.18 3.32 +7 20

2. RISMEP メカニズムの構成要素(連携ネットワークと総合

相談窓口)について説明する +0.08 3.22 +4 18

3. RISMEP メカニズムの関係者とその役割について説明する +0.22 3.24 +8 20

RISM

EPメカ

ニズム構築支援モジュール

の運用

4. モジュール 1(関係者分析)を実施する +0.84 3.24 +14 19

5. モジュール 2(環境スキャン)を実施する +0.74 3.12 +12 17

6. モジュール 3(戦略策定)を実施する +0.38 2.71 +6 8

7. モジュール 4(活動計画)を実施する +0.29 2.78 +6 10

8. モジュール 5(モニタリングと評価)を実施する +0.23 2.83 +6 10

9. モジュール 6(ローリングプラン)を実施する +0.33 2.80 +9 13

各種書類様式の活用

10. 活動計画書(フォーム 1・2・3)を作成する +0.28 2.98 +10 15

11. モニタリングシート(フォーム 4)を作成する +0.33 2.90 +8 13

12. 月次報告書(フォーム 5)を作成する +0.34 2.85 +10 12

13. 支援計画書(フォーム 6)を活用し、複数の BDSP・SP に

よる協調的な支援活動を計画し、実行をマネジメントする +0.60 2.90 +11 12

RISM

EPメカ

ニズムの促進

14. ネットワークメンバーが、問題を把握し、原因を分析し、

解決策を立て、行動計画に落とし込む過程を支援する +0.41 2.98 +9 11

15. RISMEP メカニズムを通じた中小企業支援の具体的な手法

や事例を紹介する +0.39 2.93 +8 13

16. RISMEP メカニズムの発達度合いに応じた適切な強化策を

計画する +0.40 2.76 +3 5

17. ネットワーク活動のための資金を幅広い予算源から調達

する +0.44 2.39 +4 5

注: 記名式質問紙調査を2017年1月~3月(N=37)と2018年8月~9月(N=41)に実施。知識・技術要素そ

れぞれについて、1. 知識として知っている、2. 助言を受けながら実行できる、3. 自分で実行できる、

4. 他の人が実行できるよう教育・助言できる、の4段階で評価した。 a 2017年調査結果に対する2018年調査結果の増減 b 2018年調査結果 c レベル4と回答した数

出所: 調査結果に基づきJICA専門家チーム作成

Page 64: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

52

2.4.2 RISMEP メカニズム支援プログラムと支援ツール

DBCD と JICA 専門家チームは、RISMEP メカニズムの対象地域での確立と他県への展開

を円滑にするために DBCD が提供する支援策を、「RISMEP メカニズム支援プログラム」と

して整理し定番化した。また、支援プログラムに基づいて支援ツールを整備した。支援プロ

グラムと支援ツールは、支援の対象により図 2-11 のように体系化された。ただし、この体

系は概念的な仕分けに過ぎず、実務上は DBCD が年間活動計画にもとづいて一元的に運用

している。

出所: JICA専門家チーム作成

図 2-11 RISMEP メカニズム支援プログラムと支援ツールの体系 本事業終了時点の支援プログラムを表 2-15 に、支援ツールを表 2-16 に、それぞれ示す。

予算不足等の事情で一部を休止する場合はあるとしても、DBCD は基本的に毎年同じプロ

グラム・ツールの提供を継続していく予定である。DBCD 職員はプログラム運営やツール

開発・改訂の実務に習熟しており、年間活動計画にもとづく作業管理も確立されていること

から、十分な継続性を見込むことができる。

地域ブロックレベルの活動を効率化する資材群

ファシリテーター

RISMEPメカニズム強化⽀援プログラム

RISMEPメカニズム普及⽀援プログラム RISMEPメカニズム普及⽀援ツール

RISMEPメカニズム確⽴⽀援ツールRISMEPメカニズム構築⽀援プログラムRISMEPメカニズムを新規に⽴ち上げるための活動を⽀援する施策群

県レベルの活動を効率化する資材群

RISMEPメカニズムを通じた⽀援連携を活性化するための活動を⽀援する施策群

RISMEPメカニズムの⽴ち上げと活性化に助⾔し促進する活動を⽀援する施策群

RISMEPメカニズムの新規⽴ち上げを主導する役割

構築されたRISMEPメカニズムを維持・強化する役割

地域ブロック内にRISMEPメカニズムを普及する役割

アドバイザー

コーディネーター

Page 65: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

53

表 2-15 RISMEP メカニズム支援プログラム

形態 名称・概要 頻度 対象 a

F C A

全国大会

ネットワークカンファレンス 各県の中小企業支援ネットワーク関係者(IPC/PIO、BDSP、SP)が一

堂に会し、RISMEP メカニズム構築・運営の経験を共有することを目

的に、アイスブレイク・グループ演習・事例紹介・講演等を行う。先

行プロジェクトで 2015 年に開始され、以後 2018 年まで毎年開催。

年 1 回 (2 泊 3 日)

■ ■ ■

集合研修

ファシリテーター研修 新任ファシリテーターが自らの役割を理解し、RISMEP メカニズム構

築の推進に必要な知識・技術を習得することを目的とし、講義・演習・

先行地域の事例紹介等を行う。先行プロジェクトでファシリテーショ

ン技術等のテーマ別研修が実施されていたが、役割別研修としては

2018 年に初めて実施した。

年 1 回 (2 泊 3 日)

コーディネーター研修 コーディネーターが自らの役割への理解を深め、支援連携の促進に必

要な知識・技術を向上することを目的とし、講義・演習・事例紹介等

を行う。先行プロジェクトで相談技術やコーチング技術等のテーマ別

研修が実施されていたが、役割別研修としては 2018 年に初めて、本邦

研修として、実施した。

年 1 回 (2 泊 3 日)

アドバイザー研修 アドバイザーが自らの役割への理解を深め、RISMEP メカニズムの普

及に必要な知識・技術を向上することを目的とし、講義・演習・事例

紹介等を行う。本事業で新規に企画し、2017 年・2018 年に実施した。

年 1 回 (2 泊 3 日)

現場支援

講師派遣制度 地方レベルの地域間交流を促進し、RISMEP メカニズム構築・運営の

現場で培われた技術を伝達することを目的として、他県へ出張可能な

講師人材をデータベースに登録し、要請に応じて派遣する。2018 年 7月から運用開始した。

不定期 ■

アドバイザーによる現場支援 ファシリテーターやコーディネーターによる実践を補佐し、実地訓練

を行う目的で、アドバイザーが対象県を訪問のうえ支援・助言する。

先行プロジェクト開始当初から実施してきた。

不定期 ■ ■

情報媒体

RISMEP ニュースレター 事業内外への広報を目的とし、各地の取り組みや会議・イベントの報

告、成功事例の紹介、関係者のインタビュー等を掲載する情報誌を発

行する。2015 年 5 月創刊、以後 2018 年 9 月までに 9 号発行した。い

ずれも印刷冊子と電子ファイルにより配布した。

年 4 回 ■ ■ ■

LINE グループ 各地の関係者が互いに連絡を取りやすい関係を維持し、RISMEP メカ

ニズム構築・運営について日常的に情報交換することを目的とし、各

種 LINE グループを設置・運営する。2014 年 5 月から順次開設し、2018年 9 月時点では 4 グループを運営、延べ 311 名が参加30。

通年 ■ ■ ■

定期報告とフィードバック 対象地域の状況を把握し、RISMEP メカニズム構築・運営・普及にお

ける課題解決を支援することを目的とし、モニタリング制度に基づい

て定期報告とそれに対する講評・助言を行う。先行プロジェクトで

2014 年頃から少しずつ整備されてきた。

年 4 回 ~毎月

■ ■ ■

注:a F =ファシリテーター、C =コーディネーター、A =アドバイザー 出所:DBCDとの成果確認に基づきJICA専門家チーム作成

30 このほかに、各地の関係者が独自に作成した LINE グループが多数存在した。

Page 66: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

2. 活動内容と結果

54

表 2-16 RISMEP メカニズム支援ツール

名称・概要 開発経緯 対象 a

F C A

RIS

ME

P

ガイドライン

本編 第 1 章~第 4 章、第 7 章 RISMEP メカニズム確立・普及の基本手順をまとめたもので、

RISMEP の目指す姿や期待効果、関係者の役割、メカニズム

構築の方法、研修カリキュラム、成功要因を記載している。

2014 年 7 月にDBCDが初版を書き下ろ

し、2018 年 3 月に四

訂版を完成した。

■ ■ ■

本編 第 5 章「アドバイザーの標準業務手順(SOP)」 アドバイザー業務の具体的な内容・手順と留意点をまとめた

もので、普及先に出張して行う現場支援、成功事例創出の支

援方法、遠隔からのモニタリングについて記載している。

JICA 専門家が素案

を提供し、2015 年 10月に初版を完成。

2018 年 2 月に改訂。

本編 第 6 章「RISMEP メカニズム発達段階別モデル強化策」 RISMEP メカニズムアセスメントシートを用いた反復演習の

結果を一般化したもので、RISMEP メカニズムの状態に応じ

て発展させるための強化策を提示している。

JICA 専門家が素案

を提供し、2017 年 12月に完成した。

RISMEP メカニズム構築支援モジュール実施マニュアル RISMEP メカニズム構築支援モジュールは、地域の実情に合

う RISMEP メカニズムの形態を企画しその構築を段階的に進

める過程を、地元関係者によるワークショップ・シリーズに

編成したもの。実施マニュアルは、一連のワークショップを

効果的に運営するための事前準備から事後整理までを含む作

業内容・手順と留意点を記載している。

JICA 専門家が素案

を提供し、2015 年 9月から2016年3月に

かけて初版を順次作

成した。2017年 4月、

2018 年 3 月に改訂。

各種書類の標準様式集 RISMEP事業で使われる計画書や報告書等の様式 14種とその

記入例をまとめたもの。

2013 年から順次作

成・改訂されてきた

様式類を 2017 年 4月に集約した。

■ ■ ■

総合相談窓口の業務マニュアル 総合相談窓口における経営相談の手法をまとめたもので、相談窓口の

環境整備から相談員の服装や態度、カウンセリング技術、経営課題の

特定と解決策の提案・助言の仕方までを記載している。

JICA 専門家が素案

を提供し、2014 年 2月に初版を完成。

2017 年 7 月に改訂。

支援連携モデル集 チーム支援の成功事例から連携パターンを抽出し定型様式にまとめ

たもので、支援課題に対するチームの構成や役割を記載している。

IPC が 2016 年 2 月に

14 件、2018 年 9 月に

8 件を作成した。

機能強化活動モデル集 RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトで成功した活動を一般化し

定型様式にまとめたもので、手順やスケジュールを記載している。

IPC が 2018 年 2 月に

10 件を作成した。 ■

RISMEP システム ウェブデータベースとモバイルアプリケーションから成るRISMEPメ

カニズム運営支援システムで、県単位で BDSP・SP を登録することに

より支援案件の取り次ぎや対応履歴の照会ができる。

IPC1 が初めはチェ

ンマイ県独自に開

発、2016 年に再開発

し全国対応とした。

広報資材 地元関係者

への説明材

料をまとめ

たもの

RISMEP 紹介動画 RISMEP の概念を紹介するアニメーション動画(2 種)

2016 年 3 月、2018年5月に各1本制作。

■ ■

RISMEP 紹介チラシ RISMEP の概念を紹介する印刷物

2014 年 9 月初版、

2016 年 3 月第二版。 ■ ■

成功事例集 成功事例を紹介する印刷物(3 種)・実写映像(6 種)

2015 年 11 月から

2018 年 10 月まで順

次制作。

■ ■ ■

注:a F =ファシリテーター、C =コーディネーター、A =アドバイザー

出所:DBCDとの成果確認に基づきJICA専門家チーム作成

Page 67: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

55

3. 教訓と提言

RISMEP メカニズムの確立・普及にかかる技術協力は、先行プロジェクトから通算して 5年間、発端となった開発調査を含めると 9 年間に及んだ。本章では、9 年間の歩みを振り返

り、仕上げ段階としての 近 2 年間における経験に基づいて教訓を述べる。また、タイにお

ける RISMEP メカニズムの持続発展を促すための方策を提言する。

3.1 タイ中小企業支援における連携促進の歩み

3.1.1 RISMEP 以前に見られた支援提供側の連携や総合支援

タイでは、中小企業支援関係者の連携を図る取り組みとして、RISMEP 以前にも次のよう

なものが存在した。

(1) 小規模産業振興プロジェクト(1997 年~2003 年) ドイツ国際協力公社(Deutsche Gesellschaft für Internationale Zusammenarbeit GmbH:

GIZ)31の協力により 1997 年から 2003 年まで実施された小規模産業振興プロジェクト

(Small-Scale Industry Promotion Project: SSIPP)を契機として、2000 年頃から 3 つの県で

BDSP・SP のネットワークが形成された。チェンマイ県では、2000 年 3 月に 14 組織が参

加して北部地域中小企業支援サービス提供者ネットワーク(Northern Network of Service Providers for Small and Medium Enterprises: NNSPSME)が発足した。2009 年時点で 20 組織

が参加し事務員 1 名を雇用する組織として存続しており、数か月に 1 度程度の定例会議で

互いの業務にかかる情報共有や協力調整など一定の連携機能を果たしていた。年間活動計

画を立て、運営費は会員拠出金や業務仲介手数料で賄い、活動費は県政府への企画提案に

より予算を獲得していた。一方、スパンブリ県で設立された SP ネット32は、2013 年時点

で IPC8 の建屋内に事務所を構え、2 名の事務員を雇用していた。30 名弱の独立コンサル

タントや政府機関職員が参加し、年次総会で次年度活動計画を決定するといった形式が整

えられていた。協会として法人登記・財務省登録しており、IPC8 からの企業家育成研修

の受託を主たる収入源としていた。対照的に、ナコンラチャシマ県で形成された K ネッ

ト33は、組織構造やマネジメントのあり方についてメンバー間の対立が生じ、2003 年の

SSIPP 終了後まもなく消滅した。

(2) OTOP プロジェクト(2001 年~) タクシン政権の下でトップダウンで進められた OTOP プロジェクトは、省庁横断的な

推進体制を国レベルの管理委員会・分野別小委員会から県・郡レベルの小委員会まで整備

した。県レベルの OTOP 小委員会は、県知事を委員長とし、農業・協同組合省、工業省、

31 当時はドイツ技術協力公社(Deutsche Gesellschaft für Technische Zusammenarbeit GmbH: GTZ) 32 スパンブリネットワーク(Suphanburi Network)の略 33 コラートネットワーク(Korat Network)の略。コラートはナコンラチャシマ県の通称。

Page 68: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

56

商務省、内務省および同省コミュニティ開発局、保健省の各県事務所が参加する。さらに

2007 年には、知識集約型 OTOP(Knowledge-based OTOP: KBO)というアプローチが導入

された。大学や商工団体の参加する KBO ネットワークを各県に形成し、事業者の能力向

上や製品の改良を個別具体的に支援する体制が強化された。

(3) ワンストップ相談(2002 年~2007 年) 中小企業開発インスティチュート( Institute for Small and Medium Enterprises

Development: ISMED)34がバンコクのタマサート大学とチェンマイ県のチェンマイ大学で

相談事業を実施していた。チェンマイ大学では、学内インターナショナルセンター35に受

付窓口を構え、大学教員や独立コンサルタント計 13 名が事業者の相談に応じた。相談内

容に応じて適切な相談員に振り分けられ、約 1 時間の相談対応と報告書提出に対し 1 件あ

たり 1,000THB の報酬が支払われた。このとき雇用された相談員には、DIP による中小企

業診断研修を受講した者が多かった。ISMED の予算が打ち切られ相談が有料になると、

利用者が減り、サービスを終了した。

(4) SP のネットワーク化(2008 年~) DIP による SP の育成は、1999 年に日本の支援により開始された中小企業診断士養成事

業を皮切りに、以後、継続的に実施されてきたが、2008 年頃には育成した SP のネットワ

ーク化が推奨されるようになった。SP 育成研修を施した人材を繋ぎ留め、能力の維持向

上を促すうえで、SP の組織化が有効と考えられたためである。 これを受けて、チェンマイ県の IPC1 が主導したネットワーク形成には、APEC 中小企

業カウンセラー36および中小企業診断士の研修修了者から成る APEC-SHINDAN、チェン

ライ県の経営診断研修受講者が参加するチェンライ企業診断カウンセラーネットワーク

(Business Diagnosis and Counselor Network of Chiang Rai: BDiC)、商品・包装開発人材研修

の受講者によるデザイン振興ネットワーク(Design Business Development Network: DBD)、

定年退職者を中心に IPC1 が専門家を募集・選考し企業支援手法の講習・実習を施したチ

ェンマイシニア専門家ネットワーク(Senior Expert Network Chiang Mai: SEN-CM)があっ

た。いずれも 2009 年に設立された37。 一方バンコクでは、全国規模の SP 組織として SP Home が 2010 年に発足した。SP Home

は、自発的に形成された SP 組織は業務獲得に熱心なばかりで能力向上の機能が弱いとい

う問題意識から DBCD38が構築を指導したもので、当初は DBCD の内部組織と位置付けて

34 ISMED は、日本の中小企業大学校を参照して 1999 年に設立された公益独立法人で、事業者・起業家や支援

人材の育成等を行う。2003 年まで国の予算配分を受け、以後は独立採算に移行した。 35 現在の学術サービスセンター(University Academic Service Center: UNISERV)。UNISERV は、DIP の起業家育

成事業を受託するなど、事業者向け研修・企業内研修・行政職員研修等を実施している。 36 APEC 中小企業カウンセラー研修は、2001 年に設立された APEC 中小企業カウンセラー養成機関国際ネット

ワーク(International Network of Institutes for Small Business Counsellors: APEC-IBIZ)による訓練・認定プログ

ラムの一部である。 37 その後チェンマイ地域では、2010 年に北部コンサルタントネットワーク協会(Northern Consultant Network

Association: NCNA)が、2015 年に北部 SP コーディネーティングセンター(SP Center: SPC)がそれぞれ発足

し、その度に既存の SP 組織は次第に衰退し置き換えられていった。 38 当時は SP 育成課(Bureau of Service Provider Development: BSPD)

Page 69: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

57

組織強化を図り、数年後に自立させた。企業診断やエンジニアリングなど分野別の分科会

および地方支部等の組織構造を有し、1,500 名以上が登録していた。 以上のように、中小企業支援ネットワークや総合相談窓口への取り組みは RISMEP 以前

にも存在した。RISMEP 事業は、こうした蓄積を活かしながらも、より日常的な連携を根付

かせ、持続可能な総合相談の形態を具体化することを目指した。

3.1.2 RISMEP 事業の発展

RISMEP にかかる JICA の協力は、2009 年 9 月から 2018 年 12 月までの 9 年強の期間に渡

った。まず、開発調査型技術協力「地方中小企業振興制度の確立計画調査」においてネット

ワーク構築を通じて地方部の中小企業支援体制を強化することが提言された。次いで技術協

力プロジェクト「地方レベルの統合中小企業支援普及プロジェクト」において提言を実践す

る具体的な手法が確立された。 後に専門家派遣「地方レベルの統合中小企業支援普及」に

おいてこの手法を全国に普及する能力が構築された。各協力の概要を表 3-1 に要約する。ま

た、協力期間中の主要な出来事を図 3-1 に示す。

表 3-1 RISMEP にかかる JICA の協力

種別 開発調査型技術協力 技術協力プロジェクト 専門家派遣 名称 地方中小企業振興制度の確立

計画調査 地方レベルの統合中小企業支

援普及プロジェクト 地方レベルの統合中小企業支

援普及 実施期間 2009 年 9 月~2011 年 9 月 2013 年 5 月~2016 年 5 月 2016 年 8 月~2018 年 12 月 目的 IPC による中小企業診断士制

度の活用と関係機関のネット

ワーク化を通じて、地方にお

いて改善された中小企業相談

サービス等を提供できる中小

企業振興制度の構築に係る提

言を作成する。

RISMEP メカニズムが、事業

対象地域で IPC によって確立

され、有効に機能する。

IPC の所在する全 11 県で

RISMEP メカニズムが確立し

有効に機能すると共に、周辺

地域への普及・展開方法が確

立されることを通じ、各地域

で利用可能な中小企業支援サ

ービスの提供体制が整備さ

れ、中小企業の利便性とサー

ビス提供の効率性が高まる。 主な成果 チェンマイとスラータニ

ーでパイロット事業 RISMEP の原型を開発

チェンマイ、ナコンラチャ

シマ、スパンブリ、スラー

タニーで RISMEP 実践 メカニズム構築の手法・ツ

ール・マニュアルを整備 2015 年 10 月から新たな 7

県に普及

11県でRISMEPメカニズム

確立 他県への展開体制の強化 2017 年 10 月から新たな 10

県に普及

出所: JICA専門家チーム作成

Page 70: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 71: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

出所:JJICA専門家チーム作成

図図 3-1 RISMMEP 関連年年表

3. 教訓

訓と提言

59

Page 72: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 73: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

61

(1) 地方中小企業振興制度の確立計画調査(2009 年 9 月~2011 年 9 月) バンコクにおいては一定の中小企業支援体制が整備されていたが、地方では未だ不十分

であるとの問題意識から、いかにして効果的な中小企業支援を地方部において実現するか

を検討することを目的とした。調査の結果、地方部においても相応の公的施策や支援人材

は存在していることが分かった。すなわち、支援を必要とする事業者と課題に合致する支

援とを結びつける機能を強化すれば、地方に既にある支援資源を活用して支援体制を強化

することができると見込まれた。そこで提案されたのが RISMEP メカニズムであった。 調査団は、ネットワーク構築を通じた中小企業支援体制の強化というコンセプトの有効

性を検証するため、チェンマイ県とスラータニー県でパイロット事業を実施した。パイロ

ットプロジェクトの計画と評価には、プロジェクトサイクルマネジメント(Project Cycle Management: PCM)手法を用いた。両県ともに支援施策ガイドブック制作と SP の能力強

化研修を実施した。一方、中小企業支援ネットワークを介して適切な支援提供者に取次ぐ

ことによる総合相談の実現については、両県は異なるアプローチをとった。チェンマイ県

では、参加機関が各々の窓口でどんな相談でも受け付け、自組織で対応できない内容であ

れば適当な専門性を持つ他の機関に取り次ぐという方法で、総合相談窓口の名称 iP のロ

ゴを参加機関が共通して掲げた。スラータニー県では、参加機関が相互協力の MOU を交

わしたうえで、SP が常駐する SP Desk を IPC に設置して事業者の相談を一元的に受け付

け、適切な機関へ取り次ぐ方法とした。いずれの方法も有効に機能し、支援提供側のネッ

トワーク化が地方中小企業支援体制の強化に好ましい効果をもたらすことが示された。 調査終了から技術協力プロジェクトが開始されるまでの 2 年弱の間に、いずれの県にお

いても支援施策ガイドブックが更新されることはなく陳腐化してしまっていた39。スラー

タニー県の IPC10 は SP Desk の維持に努めたが、パイロット事業終了から 2 年目には SPを雇用する予算を手当てできなくなり、継続を断念した。

(2) 地方レベルの統合中小企業支援普及プロジェクト(2013 年 5 月~2016 年 5 月) チェンマイ県、ナコンラチャシマ県、スパンブリ県、スラータニー県の 4 県で RISMEP

メカニズムを確立するとともに、他県への普及に向けた体制を整備することを目的とした。

対象地域 4 県での実践を通じて、RISMEP メカニズム構築の標準手順が確立された。標準

手順の根幹を成すのは RISMEP メカニズム構築支援モジュール40である。RISMEP メカニ

ズム構築支援モジュールは、ワークショップを活用する参加型手法である点を先行調査で

パイロット事業の計画・評価に用いられた PCM 手法から引き継ぎながらも、問題分析に

代えて顧客ニーズ分析・内部資源分析から戦略を構築するプロセスを採用した。また、中

小企業支援ネットワークを構築する手順として、まずは BDSP と SP とが各々ネットワー

クを形成し、その後に両ネットワークを連携させることとした。成果目標を負って予算を

39 チェンマイ県では NNSPSME が類似のガイドブックを発行したが、制作に際し IPC1 の RISMEP 担当者との協

力はなく、パイロットプロジェクトで制作したものの更新とは位置づけにくい。ただし、NNSPSME が自ら

予算を確保して 新情報に基づくガイドブックを制作したことは、このような情報集約の有用性が認識され

ていることの表れであったと評価できる。 40 RISMEP メカニズム構築支援モジュールについては、表 2-6 の脚注 19 を参照。

Page 74: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

62

執行する BDSP と、BDSP や事業者から業務を受注し報酬を得る SP とでは、RISMEP メ

カニズムに携わる動機が異なるためである。一方、普及体制の整備では、RISMEP メカニ

ズム構築の現場業務を担う地方の IPC と、IPC の業務遂行を監督し側面支援する中央の

DBCD との役割を明確化した。また、DBCD による RISMEP ガイドラインなどの文書化

や、ネットワークカンファレンスなど促進策の開発が進んだ。 DIP は予定を 1 年早めて対象地域を拡大し、2015 年 10 月から新たに 7 県で RISMEP メ

カニズム構築を開始した。産業のデジタル化に対応するため、IPC の所在する 11 県すべ

てに RISMEP メカニズムを導入することにより支援提供体制の高度化を急いだのである。

さらに全国 76 県への普及計画を策定し、プロジェクト終了後の 2016 年 6 月に、工業次官

と DIP 局長との往復文書として公式化した(添付 4 参照)。 なお、プロジェクト終盤に JICA と東京大学大学院新領域創成科学研究科との共同研究

「中小企業振興支援の効果:タイにおける BDS プロバイダーネットワーク化事業の事例」

が行われた。2015 年 11 月から 2016 年 2 月にかけて収集されたデータの定量分析により、

中小企業支援ネットワークの形成が支援提供側・利用側の双方の業績を向上させたことが

示された41。

(3) 地方レベルの統合中小企業支援普及(2016 年 8 月~2018 年 12 月) IPC の所在する 11 県すべてで RISMEP メカニズムを確立するとともに、IPC の所在し

ない県への普及に向けた体制を整備することを目的とした。11 県における実践を通じて、

RISMEP メカニズムの発達度合いに応じた促進策や機能面に着目した強化策を開発しモ

デル化した。普及体制の整備としては、2.4.1 で述べたとおり、事業運営体制の階層構造

に地域ブロックの層を増やして三層構造に転換し、DBCD の提供する支援プログラムや

支援ツールの体系化を行った。 DIP は、予定を 1 年早めて IPC の所在しない県への普及を開始し、2017 年 10 月から新

たに 10 県で RISMEP メカニズム構築に着手した。その契機となったのは 2017 年 3 月に

発表された各県の PIO への SSRC の開設である。この総合相談窓口が稼働するにしたが

って各県で支援連携のニーズが高まると予測されたことから、メカニズム普及の好機を捉

えるべく DIP は計画の前倒しを決断した。

2013 年以降の RISMEP 事業の発展について、事業実施を促進する環境の整備と現場の

RISMEP 実践手法の開発の観点から、主要な取り組みと成果物を図 3-2 に示す。始まりは第

一世代 4 県における RISMEP メカニズムの構築・運用の実践であり、実践を通して必要性

が認められるに従って、知識補充や制度補強が順次進められた。その結果、RISMEP 事業の

推進に必要な要素を無駄なく整備することができた。

41 Aya Suzuki and Kengo Igei. 2016. “Can Efficient Provision of Business Development Services Bring Better Results for

SMEs?: Evidence from a Networking Project in Thailand.” JICA-RI Working Paper No. 147.

Page 75: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

63

出所:

JIC

A専

門門家チーム作成

図3-

2

RIS

ME

P事業のの発展

3. 教訓と提言

Page 76: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

64

3.1.3 関連政策の広がり

RISMEP や、日本の参照モデルである「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事

業」 42を土台として発想された政策・施策として、次のようなものがある。 2015 年 10 月から、主として DIP の支援施策を紹介する窓口であったビジネスオポチュニ

ティセンター(Business Opportunity Center: BOC)を BSC と改称し総合的な経営相談を提供

する拠点として再整備するとともに、ウェブサイトを通じたオンラインのサービス提供を強

化することとなった。これは、DIP の支援提供体制の高度化を検討していた当時の局長が、

日本のワンストップ総合支援事業における物理的な支援窓口とオンラインでの支援ポータ

ルとの組み合わせをタイに応用しようと考えたものである。局長は、よろず支援拠点やミラ

サポ運営事務局を訪問視察したうえで、上記の体制整備を指示し予算を配分した。この時、

RISMEP メカニズムの普及を前倒しすることも合わせて指示した。 一方、OSMEP は 2015 年から 2017 年にかけてワンストップサービスセンター(One-Stop

Service Center: OSS)を全国各県に順次開設した。OSMEP は地方事務所を持っていなかった

が、県庁舎や IPC に新たに事務所を開き相談員を採用して直営の相談窓口を開設した。金

融機関 OB を多く採用したことが特徴である。一次相談・基礎診断のみ行いふさわしい支援

機関へ紹介するが、事業者のニーズの高い資金支援とマーケティング支援には力を入れてお

り、新たな融資プログラムも設けられた。 2016年 6月には、工業省が全国のPIOに中小企業レスキューセンター(SME Rescue Center)

を開設することとなった。中小企業レスキューセンターは借入金の返済が滞り困窮状態に陥

った企業を救済することを目的とした相談窓口である。RISMEP メカニズムによる総合支援

の普及には時間がかかるので機能は限定的でも早く相談窓口を開きたいという当時の DIP局長の考えと、地方の困窮事業者への早急な対策が求められていた状況とが結びついて実現

した。開設から 1 年も経たない 2017 年 3 月、中小企業レスキューセンターは中小企業サポ

ート&レスキューセンター(SSRC)に改称し、資金面に留まらず総合的な支援を行う窓口

へと機能拡張することが発表された。工業省と関連省庁や政府系金融機関が中央部で MOUを締結し、これら協力機関の県事務所に SSRC の相談案件を取り次ぐ。すなわち、中央レベ

ルで構築した連携体制に従って県レベルで案件の取次ぎをさせるアプローチである。 2017 年 12 月には、「中小企業の 4.0 時代適応推進特別措置」において、SSRC と BSC、

OSS、さらに SMEDB とタイ工業団地公社(Industrial Estate Authority of Thailand: IEAT)の窓

口を合わせた計 248 か所を、中小企業支援センター(SME Support Center)と総称し、支援

履歴等のデータを一元化することが掲げられた。また、同特別措置の一環として、中小企業

支援機関や支援サービスに関する一元的な情報提供を目的とする総合ポータルウェブサイ

ト「SME One(www.smeone.info)」を OSMEP が開設した。2018 年 1 月からの試験運用を経

42 日本における連携促進の施策は、地域力連携拠点事業(2008~2009 年)、中小企業応援センター事業(2010

年)、中小企業支援ネットワーク強化事業(2011~2012 年)、支援ポータルサイト「ミラサポ」(2013 年~)、

地域プラットフォーム形成促進(2013 年~)等があり、本事業実施時には中小企業・小規模事業者ワンスト

ップ総合支援事業(2014 年~)に収斂していた。ワンストップ総合支援事業は、よろず支援拠点を各県に開

設して総合相談に応じるとともに、よろず支援拠点と地域プラットフォーム(地域の中小企業支援関係者が

自立運営する連携体)とがミラサポのウェブシステムを介して専門家の登録を承認し派遣を要請する仕組み

で専門家派遣事業を運営するもの。

Page 77: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

65

て 9 月に正式公開された。DBCD は SME One と RISMEP システムとの相互リンクや活用促

進について関係機関と意見交換した。さらに、同特別措置には専門家派遣制度も含まれてい

た。派遣に応じる専門家は専用ウェブサイトに登録し、企業の費用負担割合の異なる 3 種類

の方式により派遣される。すなわち、3 人日までの無料派遣、15 人日までの半額補助による

派遣、その他の特別派遣、の 3 方式である。つまり特別措置は日本のワンストップ総合支援

事業の 3 要素である総合相談窓口・ポータルサイト・専門家派遣をすべて含んでいた。ただ

し、中小企業支援センターや中小企業支援ネットワークの参加機関が SME One を通して専

門家派遣要請を行える等の一体的な運用はされなかった。 以上のように中小企業支援のワンストップ提供拠点の整備が近年急速に進められてきた

ものの、これらの拠点が総合支援の真価を発揮するために不可欠な経営相談技術・コーディ

ネーター技術の普及は立ち遅れていると言わざるを得ない。タイにおいては、総合的な経営

相談に応じることのできる人材が非常に限られており、幅広い施策知識を持ち他機関と連携

することの必要性もあまり認識されていない。こうした課題を解決する知識・技術体系を備

え、総合支援拠点を真に機能させる現実的な仕組みが RISMEP メカニズムである。RISMEP事業により培われた支援連携を推進するノウハウを活用し、更なる技術向上・人材育成を進

める必要がある。

3.2 事業実施運営上の工夫と教訓

支援提供側の連携促進を通じて総合支援体制を構築・強化するうえで、本事業における工

夫および本事業から得られた教訓は次のとおりである。なお、RISMEP メカニズムのような

中小企業支援ネットワークの構築に際しては、2.3.1 で述べた促進要因・阻害要因が参考に

なる。 (1) 支援現場の関係者が自分たちで続けられる活動を奨励する

一過性のプロジェクトではなく地域に根差して機能し続ける基盤として RISMEP メカニ

ズムを実現するためには、活動開始当初から、現地に既にある資源の範囲で維持できるやり

方を考えることが有効である。 プロジェクトへの予算配分が年により変動することは十分に予想され、一定の予算水準を

前提とした建付けでは RISMEP メカニズムを安定的に運営することができない。RISMEP事業は、独自の中小企業支援サービスを提供するのではなく、BDSP や SP がそれぞれ持っ

ている支援機能を組み合わせる・事業者へ適切に届けるという部分を強化する仕組みを提供

する。この仕組みとは、本質的には関係者による相互調整の場を創出・維持することであり、

本来必要とする資金はさほど多くない。一方、予算の配分が IPC を含め地方レベルの関係

者を動かすツールとなっている現実もある。執行しなければならない予算が少なければ IPCや BDSP にとって優先度が下がり、SP にとって参加する魅力が減ずる。つまり、予算を持

つ IPC がプロジェクトオーナーで BDSP や SP は DIP の予算執行に協力する立場という構図

が既定であって、予算が無くなればプロジェクトオーナーの求心力が落ちてプロジェクトが

動かなくなるリスクがある。こうした要素を抑制し、関係者が自ら RISMEP メカニズムを

Page 78: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

66

活用し支える状態を作り出すことによって、地域で共有された持続的な中小企業支援基盤と

しての機能を充分に果たすメカニズムができる。 本事業においては、各県での活動計画作成にあたり、参加者がそれぞれ本来業務を持ちな

がらも自分たちで長く実行し続けられる活動を念頭に置くよう繰り返し助言した。初期に目

覚ましい成果を上げて有効性を示し予算を獲得しようとする考え方には逆行するが、地元関

係者が協力して自分たちで支えていくという集団意思を形成することを優先した。政府の予

算プロジェクトに継続性が無いというのは、各地の現状分析ワークショップで必ず挙げられ

た問題であり、「だから RISMEP メカニズムは特定の予算に依存せず続けられるものにしよ

う」という提案には合理性が有った。しかし、現実に推進するには困難が伴った。まず、

初から実行可能な活動計画を作成することは難しく、定期モニタリング・評価を重ねて適当

な活動量の計画に落ち着くまで数年を要した。また、計画づくりに熱心だった参加者が実行

段階では他人任せになったり、ファシリテーターである IPC が自身に都合のよい計画を一

方的に押し付けたりと、参加者のコミットメントづくりに失敗する例も散見された。金銭的

な見返りが無いと知り離脱する者も出た。これらは、ある程度の割合で必ず起こる問題と考

えられ、また、その後の取り組みで修復できないほどの影響を及ぼすものではない。本事業

では RISMEP メカニズムの立ち上げ期を 3 年間と捉え、その時間軸で構築過程をマネジメ

ントする技術の体系化と普及を行った。 本事業期間中に、BDSP・SPによる自立的なメカニズム活用や、BDSPから IPCへのRISMEP

業務の催促など、BDSP・SP が主体性と責任感を持って RISMEP メカニズムを運用している

ことを表す事象を複数の県で観察することができた。また、予算配分の乱高下を経験しなが

らも中小企業支援ネットワークの活動が持続してきた陰には、IPC 職員の努力ばかりでなく

BDSP による予算面の協力もあった。会議費用の持ち回り負担をはじめ、自組織の予算事業

をネットワーク活動として実施するなど、メカニズムを積極的に維持・活用する姿勢が見ら

れた。 開発調査で確認されたとおり各地に相応の資源が既にあり、同じだけの資源を使ってより

高い支援効果を上げる手段が RISMEP メカニズムであることを関係者が認識すれば、互い

の手元の資金でやりくりできる可能性は十分にある。そのために、決まったやり方に協力さ

せるのではなく、地元関係者が協力できる範囲で可能なやり方を自分たちで決めることは重

要である。決まったやり方に協力させるなら、プロジェクトオーナーはそのやり方を維持す

る予算を供給し続け活動を常にリードしなければならない。本事業で採用したアプローチは

地味で時間も手間もかかる方法であることは否めないが、自立発展性の観点からはより着実

な方法であった。その経験に照らせば、支援提供側の連携による総合支援を地方の支援現場

に定着させ将来に渡って継続させるためには、支援現場の関係者が自分たちで続けられる活

動を前提とし、中央からの予算配分になるべく依存しない体制を目指すことが効果的である。

(2) 活動の成果を文書化・モデル化する習慣をつける

県単位で構築・運営される RISMEP メカニズムについて、ある県での工夫や教訓を他の

県に伝えるために必要な文書化・モデル化は、プロジェクト活動の中にあらかじめ組み入れ、

計画‐実施‐振り返り‐文書化・モデル化というサイクルを確立することが有効である。

Page 79: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

67

実践的なノウハウを速やかに伝播させるために形式知化は必須であるが、適時に着実に行

うには実践と文書化とを一体的に計画・実施することが望ましい。一般に文書化は後回しに

なりがちで、日々の忙しさに先送りしているうちに記憶が曖昧になって有用な情報を書き漏

らしたり、ついには文書化せずに終わってしまったりする。また、実践結果から法則やパタ

ーンを抽出し一般化するというモデル化の作業は、実践した本人がその活動の意味や本質へ

の理解を深める過程でもある。実践から間を置かずに文書化・モデル化に取り組むことによ

り、本人に蓄積する経験の質と文書に表される情報の質とが合わせて向上する。 本事業においては、RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトの計画に際し、 後に成果

をモデル化し他県へ伝えに行くことを織り込んだ。IPC 職員は、教訓の抽出と機能強化活動

のモデル化を JICA 専門家と共に行い、他県に伝えるべき要点を特定した。プロジェクト終

了から 2 か月後には 7 県から集められた機能強化活動モデル 10 件が公開され、講師派遣に

よる経験共有を直接受けない県でもモデルを参照し取り入れることができるようになった。

また、RISMEP メカニズムアセスメントシートを使った課題解決の反復演習でも、 後には

1 年間を振り返って教訓を抽出した。ある IPC 職員は、「教訓抽出にあたり RISMEP メカニ

ズムの強化に役立った取組みについて掘り下げて考え、本質的に何が奏功したのかを理解し

たので、さまざまな制約がある中で、表面的なやり方は変えても同じ効果の期待される取組

みを工夫できる」と評価した。さらに、DBCD は年 1 回の RISMEP ガイドラインの更新を

先行プロジェクト以来続けており、本事業期間中には、普段の活動の中で現場の RISMEP担当者に共有したい知識やノウハウを見出すと「ガイドラインに記載しよう」と職員同士で

申し合わせる場面も見られた。先行プロジェクトで支援連携の成功事例がモデル化されたが、

この支援連携モデルの作成も DBCD によって継続されていた。 各県の活動内容・方法の自由度が高い RISMEP 事業では、環境の変化や対象地域の広が

りを受けて、今後もさまざまな工夫が編み出されていくはずである。他県から参照される優

れた取組みや工夫は、先行地域ばかりでなく第二世代、第三世代からも生まれている。長い

普及期間の間の環境変化に応じて RISMEP メカニズムの運営も変化していくであろう。実

践ノウハウの文書化・モデル化が習慣として残り、日本の協力が終了した後にも続くことが

望まれる。そのように習慣化しつつある様子をタイ側が示していることは心強い。したがっ

て、パイロット地域で確立された手法を他地域に横展開し広めていくことを想定する場合に

は、事業における実践を通して文書化・モデル化の技術を伝え、習慣化を促すことが効果的

である。

(3) 支援現場を起点として連携効果への理解を広げる

RISMEP メカニズムという新しい手法を紹介し、複数の BDSP を巻き込んで定着させてい

くためには、連携効果が理解されやすい支援現場からボトムアップで有用性を訴え、支持者

を増やしていくことが効果的である。 公的支援において支援提供側の相互連携を確立するためには、中央レベルと地方レベル、

また、管理者レベルと実務者レベルの階層を貫いて、連携の重要性が理解されることが必要

である。組織一般に言えることとして、中央が旗を振っても現場の実践が伴わない例は多く、

また、実務者が仕事のやり方を変えたいと思っても管理者が望まなければ叶わない。したが

Page 80: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

68

って、ある取り組みが制度としても実践としても根付くためには、企画部門から実行部門ま

での組織階層を通じてその取り組みの有用性に対する共通理解が形成される必要がある。 本事業において、RISMEP メカニズムの効果に対する理解が早かったのは、BDSP 組織の

中でも圧倒的に現場の支援担当者たちであった。支援担当者が日頃感じていた自分では事業

者のニーズに応えきれない申し訳なさや、せっかく支援した事業者が別の課題に阻まれて成

長できない口惜しさ、支援を必要とする事業者はたくさんいるはずなのにサービス利用が増

えないもどかしさ等は、潜在的・顕在的な連携ニーズを生んでいた。そのような現場の支援

担当者にとって、RISMEP メカニズムは“腑に落ちる”提案だった。実際に RISMEP 事業に

関わってみれば、業務負荷が増えることは無く、むしろ集客などで相互に助け合うことによ

り本来業務が効率化されることも実感した。BDSP はそれぞれの担う政府予算事業について

受益者数等の KPI 目標を達成する責任を負うが、他の BDSP が類似の支援事業を同時期に

実施して受益者の奪い合いになったり、自前の広報活動で告知できる範囲から受益者を確保

することが困難だったりと、BDSP 同士の連携が無いことが目標達成の効率を悪くしていた。

RISMEP 事業を通じてこうした非効率が解消されると、有用性を認めた BDSP が各々の業務

に RISMEP メカニズムを積極的に役立て、支援事業の共同実施など更なる相乗効果を上げ

るようになった。無論、支援先事業者に喜ばれ感謝されたことも、BDSP を一層の支援連携

に邁進させる力となった。 一方、RISMEP メカニズムの効果を直接経験することの無い中央レベルの関係者は、現場

担当者による説得なしには積極的肯定派に成り得なかった。RISMEP メカニズムは、それ自

体が独自の中小企業支援サービスを提供するのではなく、既存の支援サービスを効果的に流

通させる仕組みを提供するものなので、その効果を定量的に示すことは容易でない。それで

も、RISMEP メカニズムの有用性が中央レベルで次第に認知されるようになった陰には、

BDSP ネットワークに参加する PIO や TCG の現場担当者が地元の取り組みについて中央へ

報告書を上げたり、会議で発表したりして、重要性を訴え中央の支持を求めたことがあった。

結果として、体験者によるストーリーテリングが周囲の理解促進に も効果的だったと言え

る。 RISMEP メカニズムが本来的に必要とする省庁間の連携体制を、中央レベルで合意したう

えで地方へ展開するというアプローチ43も考えられる一方、本事業では地方レベルで小さく

始めて各地の成果を積み上げた後に中央レベルの合意形成を行うというアプローチを取っ

た。タイでは省庁の地方出先機関が一定の裁量を持っており、RISMEP メカニズムへの参加

を地方レベルで決定できたことも好都合であった。その経験から言えば、中小企業支援の連

携や総合化の取り組みを新たに導入する際には、本質的な理解が進みやすい支援現場から連

携を始めて、効果を実感した関係者の説得力ある言葉を借りながら間接部門へと話を進めて

いく段取りが有効である。

3.3 持続発展に向けた提言

支援ニーズと支援サービスとを結びつける機能の改善によって支援の効果と効率を高め

43 SSRC 事業はこのアプローチを取っている。

Page 81: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

69

るという RISMEP 事業によって実現されたコンセプトが、タイに定着し持続的に発展する

よう促す施策として、次のとおり提言する。なお、これらの提言は、RISMEP 実施支援委員

会の第 3 回会議(2018 年 9 月)において DIP に伝えた。会議には、局長をはじめ各 IPC の

所長や本省の関係各課の課長、RISMEP 事業に携わる職員が出席していた。

(1) RISMEP メカニズムを地方中小企業支援基盤として定着させる

工業省は、全国普及計画を中断することなく RISMEP メカニズムを全県に展開すべきで

ある。RISMEP メカニズムは一過性のプロジェクトではなく、地域に根差して機能し続ける

支援提供基盤である。この基盤が確立されれば、あらゆる支援施策を地方部の事業者に届け

る仕組みが格段に改善される。2015 年 10 月以降急速に整備された BSC・OSS・SSRC とい

った中小企業支援拠点は総合支援のニーズに応えるべく各々努力しているが、RISMEP メカ

ニズムを導入すれば、共通の基盤を使って総合支援を効率的に実現できる。タイが 20 か年

国家戦略の下でタイランド 4.0 を推進し 2036 年までに高所得国となることを目指している

今、RISMEP メカニズムは地方部が開発から取り残される懸念への対策として、また、地方

の有望な事業者を見出して積極的な成長支援を行う仕組みとして、有効である。 全国普及を進めるうえで特に重要な環境整備は、予算面の不明瞭さを解消することである。

まず、少なくとも RISMEP メカニズムの初期立ち上げ期間を全県で完了する 2023 年 9 月ま

での 5 年間について、各年度の必要予算額の確保を工業省が保証することを強く勧める。こ

れまでのように単年度の予算編成で翌年の予算配分について予測がつかない状況では、地元

関係者が RISMEP アクションプランを作成することもままならない。ファシリテーターで

ある PIO 職員も及び腰になる。 5 年間の予算が保証されたら、DBCD は IPC・PIO への配分額を普及計画に基づいて決定

するべきである。また、メカニズム構築の初期 3 年間を過ぎた県に対しては予算配分を順次

停止するか少額に抑える必要がある。76 県に予算を配分し続けることは現実的でなく、各

県の RISMEP メカニズムに自立を迫る時期を定めて適正に運用したほうがよい。例えば、

初期 3 年間は必ず予算配分し、場合によりその後 2 年間までフォローアップ予算を申請でき

るとするなどである。

(2) 知識や経験を共有し、人材を育成する

DBCD は、RISMEP メカニズム支援プログラムおよび支援ツールの提供が滞ることの無い

ように十分な対策を講じるべきである。支援プログラム・支援ツールには、各県で培われた

ノウハウを他県へ普及するための交流・研修、文書化・モデル化の手段が豊富に用意されて

いる。これらを活用し、実践ノウハウの伝播を促進することは、シニアアドバイザーである

DBCD の主要な役割である。 RISMEP メカニズムを全国 76 県へ順次普及していくうえで、先行地域での経験を後続地

域で役立て、新規地域におけるメカニズム構築の効率を上げていくことは必須課題である。

また、既存地域でも他県のやり方から学ぶことは多く、優れた取組みを互いに参照すれば

RISMEP メカニズムによる総合支援を全国的にレベルアップできる。加えて、タイにおいて

Page 82: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

3. 教訓と提言

70

は個別企業の課題に応じ複合的な支援を調整するコーディネーター人材が十分に育ってお

らず、能力向上を急ぐため自分が直接携わった案件に限らず様々な連携パターンの知識を仕

入れる必要がある。このようなノウハウは、ネットワークカンファレンスや集合研修での情

報共有あるいはアドバイザーやシニアアドバイザーによる情報提供という形で口伝された

り、マニュアル類や事例集・モデル集等に文書化された形で提供されたりしてきた。これら

多様な伝達手段の組み合わせが有効に機能したので、維持・継続が望まれる。特にネットワ

ークカンファレンスは、対象地域の広がりに伴って規模が拡大するとはいえ、できる限り全

国大会として開催を続けることを勧める。

(3) 全国普及を終えた後の維持について計画する

RISMEP メカニズムの全国普及を完了するまで、あと 5 年である。DBCD は、メカニズム

構築がひと段落した後に各地のメカニズムを維持するための手段・仕掛けを構想・企画して

おくべきである。 RISMEP メカニズムを持続させる鍵は、メカニズムを動かすことである。RISMEP メカニ

ズムを介して情報やサービスが流れている限り、ネットワークは保たれる。したがって、多

くの事業者が利用し、ネットワーク関係者の連携機会が増え、成功事例を積み上げてさらに

利用者が増える、というサイクルを促すような施策を導入することが望ましい。日本におい

ては、BDSP ネットワークに相当する地域プラットフォームが一定の要件を満たし経済産業

省に登録すると、その構成員が支援先向けに無料の専門家派遣を要請することができる。地

域プラットフォームの運営自体への支援は無いが、顧客企業のために専門家派遣を活用でき

るという構成員へのメリットや、事業者が地域プラットフォームの支援を利用する動機づく

りによって維持を図る仕組みである。このような間接的な支援策を設けることも一案である。

あるいは、RISMEP メカニズム支援プログラム・支援ツールの提供によって技術的な側面に

ついてのみ中央からの支援を続けるという方法もあるだろう。さらに、総合相談窓口である

BSC/SSRC の業務としてメカニズム維持・強化の責任を持たせることも考えられる。IPC や

PIO の RISMEP 担当者は大体において BSC/SSRC の担当者と重なっており、現場業務の移

管は支障なく行うことができるであろう。

Page 83: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 84: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 85: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

44 事業実施に

にかかる双方の

の責任と負担を

添付 1

確認する目的で

A-1

Minutes of M

で DIP と JICA

Meeting44

タイ事務所の間

添付 1

間で締結された

Minutes of M

たもの。

Meeting

Page 86: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-2

添付 1 Minutes of M

Meeting

Page 87: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-3

添付 1 Minutes of M

Meeting

Page 88: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-4

添付 1 Minutes of M

Meeting

Page 89: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-5

添付 1 Minutes of M

Meeting

Page 90: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-6

添付 1 Minutes of MMeeting

Page 91: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-7

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録45

1. 第 1 回 RISMEP 実施支援委員会(2017 年 3 月 9 日)

出席者

1. Mr. Pasu Loharjun Director General

2. Mrs. Yuparat Satawiriya Director, BIMD

3. Mr. Chetnipit Rodpai Director, IPC1

4. Mr. Surapon Pluemchai Director, IPC2

5. Ms. Niramai Sirisrisudakum Director, IPC3

6. Mr. Rungroj Ittarat Director, IPC4

7. Mr. Wijak Ratanasuwan Director, IPC5

8. Mr. Tin Charoenchai Director, IPC6

9. Mrs. Weerawan Pantarasutra Director, IPC7

10. Mr. Passakorn Chairat Director, IPC8

11. Mr. Watcharoon Juyjumlong Director, IPC9

12. Mr. Surachai Klangpranet Director, IPC11

13. Mrs. Suchada Pohcharoen Analyst, Strategy and Planning Division, BSM

14. Ms. Narumon Sirisongtam Acting Analyst, Strategy and Planning Division, Bureau of Sectoral Development Division I

15. Mr. Rak Charoensiri Division Director, BIMD

16. Mr. Bandit Pongpaisit Bureau of Sectoral Development Division II

17. Mr. Suppakorn Senasing IPC4

18. Mrs. Pimpichaya Karnbunjong IPC8

19. Mr. Sirisak Rit-ngam, Engineer Bureau of Supporting Industry Development

20. Ms. Suwimol Jintawat BIMD

21. Mr. Chawakorn Ophasanond BIMD

22. Mr. Ake Kamolpridagul IPC1

23. Mr. Chinchai Chonsukklai IPC8

24. Mrs. Nattaya Suebsen IPC10

25. Mr. Kittisak Boontasaro IPC11

26. Mr. Teerapong Suksagiem IPC9

27. Ms. Suttharat Ratanasongkram IPC6

28. Ms. Ajjima Darachai BIMD

45 DBCD が作成した議事録(タイ語)を JICA 専門家チームが抄訳したもの。

Page 92: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-8

29. Mr. Pawarit Ornkong IPC2

30. Ms. Suphak Iamaramsuk BIMD

31. Ms. Soraya Boonnamma IPC3

32. Mr. Pornprom Thepruangchai IPC9

33. Mr. Preedee Sawangsri IPC8

34. Ms. Phetcharut Samaksomboonsiri BIMD

35. Ms. Saowanee Thupthom BIMD

36. Ms. Miwako Oikawa Leader / SME Support Network Development, JICA Expert Team

37. Mr. Danfa Kumthanaphar Interpreter 議事

1. 議長からの連絡事項

RISMEP 実施支援委員会の設立について案内する。RISMEP 実施支援委員会の役割は、1) プロジェクト実施の支援、2) 実施計画への同意である。

2. 前回議事録の承認 -なし-

3. 前回からの継続審議事項 -なし-

4. 報告事項 4.1 BIMD からの報告 4.2 各 IPC からの報告

2017 年 4~9 月の活動計画 工業省への提言・要望

IPC2 1. ワークフローおよび施策サービスマニュアルを作

成し、ネットワークメンバーへ配布する。

2. 紹介・取り次ぎのフォローアップをし、成功事例

を創出する。

3. RISMEP メカニズム普及先の県の分析・能力評価

1. RISMEP ネットワーク強化予算

2. RISMEP ネットワーク構築のための

IPC 職員の育成

3. 活動に資するガイドラインやツー

ルの作成(例:プレゼン資料、VTR)

4. 中小企業へのサービス提供のため

ウェブサイトや iP アプリの構築を

急ぐ。

5. 中央レベルでネットワークを PR す

る。ネットワーク構築の重要性を強

調する。

Page 93: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-9

2017 年 4~9 月の活動計画 工業省への提言・要望

IPC3 1. ネットワーク強化、9 回の PR 活動を予定。BDSP

および中小企業を訪問する。

2. 10 社の中小企業への支援をネットワークで共同実

施。6 社実施済み。

3. 中小企業および OTOP 事業者に対するフォローア

ップ(支援や PR への満足度)

1. 各 IPC でネットワークを他の県へ拡

大するのであれば、もう 3 年間(2018

年~2021 年)実施を延長するべき。

2. ネットワーク構築担当者のミーテ

ィングを年 2 回実施すべき(関係強

化のため)。

IPC4 1. ネットワークメンバーの活動の場での RISMEP の

PR

2. 成功事例創出

3. より包括的な支援をするために、ネットワークメ

ンバーの数を増やす。

1. アクセスしやすいメディアを活用

した RISMEP の総合的な PR(例:

テレビ、ウェブサイト)

2. 担当職員を対象にしたスキル・知識

向上のための研修

3. プロジェクト実施に関する中央か

らの支援・アドバイス

IPC5 1. BDSP および SP のネットワーク会議

2. 第 2 回 OJT のための中小企業の選定

3. BDSP 訪問

4. RISMEP を PR するためのリーフレット作成

5. 診断気づきツールの OJT の診断報告書作成

6. E-SAN Industrial Fair にてボランティア SP がブー

スを出展し、相談サービスを提供

7. 経営改善計画作成研修

8. SP のリーダー6 人を選定し、第 2 回 OJT(診断気

づきツールの使い方)を実施

9. GMP や HACCP に関する SP 育成

10. ブランディング、オンライン市場、海外市場に関

するセミナー

1. RISMEP、SSRC、BSC の制度の連携

IPC7 1. ネットワークメンバーの間で紹介・取り次ぎフォ

ームを使ってみる。

2. 紹介・取り次ぎの際に iP アプリを使用する。

3. 中小企業支援計画を作成し、支援結果をまとめる。

4. ネットワークメンバーと成功事例を作成

5. 成功事例集を配布

1. もっと予算を配分してほしい。

2. BDSP および SP への iP アプリの研

3. IPC を対象にしたコンサルティング

方法の OJT

Page 94: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-10

2017 年 4~9 月の活動計画 工業省への提言・要望

IPC9 1. ネットワークメンバーと一緒に実施するセミナー

2. 中小企業・OTOP 事業者支援施策のサービスガイ

ドブックの作成

3. 東京都中小企業振興公社と協力して、日タイのビ

ジネスマッチングをする。

4. ウェブサイトと iP アプリを BDSP および SP が連

携するためのツールとして活用

5. 農産物加工をターゲット産業とし、IPC9 所長がタ

ーゲット産業を支援する BDSP のトップに会う。

6. 県予算・ネットワーク機関の予算を申請

1. 2017 年~2019 年の予算を増やして

ほしい。

2. ネットワーク構築および技術研修

3. 定期的に進捗を確認する。

4. ウェブサイトや iP アプリを効率的

に使用できるように開発する。

IPC11 1. 職員の相談能力強化(研修、セミナー)

2. 相談窓口職員研修

3. 相談開始(月ごとにテーマを決める)

4. 相談事例、相談の受け方をまとめる。

1. 工業省がRISMEPを全国でPRする。

2. プロジェクトコーディネーターを

フルタイムで雇用する。

3. 日本人専門家との共同協議

4. 効果的なツール

5. 他の IPC と同様に日本人専門家との

協議

IPC1 1. トップマネジメントが RISMEP の重要性を認識す

るよう県内の BDSP との会合を開催

2. 同じ水準でサービスが提供できるようネットワー

クメンバーに対する研修を実施

3. ネットワークメンバーがより良い関係になりスム

ーズに連携できるようグループ活動を実施

4. チェンマイの機関のサービスをまとめ、iP データ

ベースに入力する。中小企業が自分に役立つサー

ビスを見られるようにする。

5. ネットワークメンバーと一緒にブースを出して

PR する。

6. MOU 締結式を開催し、PR セミナーを中小企業を

対象に開催

7. 10 社の中小企業を支援し、成功事例となるように

する。

1. ネットワーク構築にあたる業務に

対し、予算・人材の資源的支援が欲

しい(チェンマイ県内および他県で

の実施のため)

2. BSC、SSRC、RISMEP は同じような

実施方法のため、IPC1 では同じ職員

を責任者としてアサインし、重複の

ないようにした。それぞれの施策が

連携できるようにすべきである。

Page 95: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-11

2017 年 4~9 月の活動計画 工業省への提言・要望

IPC6 1. 中小企業がよりサービスを利用するようコラート

の RISMEP および NaSP の PR をする。

2. ネットワークメンバーに iP システムにデータを入

力してもらう。

3. ネットワーク会議の日に中小企業を招待し、サー

ビスを受けてもらう(ネットワークメンバーがよ

り強力的になることがねらい)。

4. 3 機関以上の BDSP から支援を受けた企業を成功

事例とする。

5. 週 1 回 BDSP のブースで相談サービスを提供

1. RISMEP、BSC、SSRC を統合させる

べき(重複および中小企業の混乱を

減らすため)

IPC8 1. BSC で相談サービスを提供

2. Suphanburi Technical Collegeとともに学内の工場建

設を協議

3. ネットワークの拡大

4. ネットワーク発展のための活動

1. 中央レベルでもRISMEPメカニズム

を活用し、今後地方に展開できるよ

うにしてほしい。

2. RISMEP と SSRC の統合化

3. 成功事例の KPI を設定し、今後 PR

に活用する。

IPC10 1. BOI とブースを出し、SP が基礎的な相談サービス

を提供

2. メンバーの関係づくりおよびBDSP/SPのアクショ

ンプラン評価

3. BDSP/SP への研修

1. プロジェクト実施予算をもっと配

分してほしい。

5. 審議事項

5.1 地方部の活動を促進するために中央部で BDSP との連携を強化する

合意事項:地域レベルの BDSP が中央の BDSP に支援してもらいたい事柄を各 IPC がま

とめ、BIMD に通知する。BIMD が中央の BDSP と協議する。

5.2 RISMEP、BSC、SSRC の業務や支援提供チャネルを統合する

合意事項:現在 RISMEP、BSC、SSRC の管轄部署が違うため、調整が困難。Mrs. Suchada Pohcharoen(BSM)に 3 つのプロジェクトの統合および情報連携を検討しても

らう。

5.3 ネットワーク構築・強化のため DIP 職員の能力を向上する

合意事項:RISMEP プロジェクトの成果を他県(第 2 の県)で普及できるよう、BIMD が

IPC 職員のアドバイザーとしての能力開発の計画を策定する。

Page 96: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-12

5.4 活動計画に対する予算不足を解消する

合意事項:各 IPC が RISMEP プロジェクト実施および SP 育成の 2017 年の 6 か月間の予

算計画を策定。BIMD がまとめ、200 億バーツ基金を使えるよう Mrs. Suchada Pohcharoen が調整する。

5.5 iP アプリを改良し、操作教育を実施する

合意事項:BIMD と IPC1 が iP 開発に使う予算を検討。200 億バーツ基金を使えるよう

Mrs. Suchada Pohcharoen が調整する。その予算で iP を完成させ、IPC 職員の研

修を行う。

5.6 RISMEP の宣伝を強化し中小企業のサービス利用を促す

合意事項:1) RISMEP の PR のためのネットワーク活動の成果を紹介するチャネルは、

Facebook などのオンラインにする。 2) ネットワークの成果(BDSP/SP による中小企業への総合的サービス・支

援)を成功事例として紹介。例えば、中小企業へのデジタルマーケティン

グ分野のサービス。

5.7 IPC にフルタイムの専任コーディネーターを配置する(IPC11 からの要望)

合意事項:IPC11 所長は、RISMEP 調整員(フルタイム)を雇うことができる。

6. その他 -なし-

Page 97: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-13

2. 第 2 回 RISMEP 実施支援委員会(2018 年 4 月 2 日)

出席者

1. Mr. Kobchai Sungsitthisawad Director General

2. Mrs. Yuparat Satawiriya Director, DBCD

3. Mr. Chetnipit Rodpai Director, Office of the Secretary

4. Mr. Wutthichai Hoteerakul Director, ICTC

5. Mr. Passakorn Chairat Director, IPC1

6. Ms. Niramai Sirisrisudakum Director, IPC3

7. Mr. Rungroj Ittarat Director, IPC4

8. Mr. Somchai Paopa Director, IPC6

9. Mrs. Weerawan Pantarasutra Director, IPC7

10. Mr. Watcharoon Juyjumlong Director, IPC9

11. Mr. Vatee Phiravaranuphong Director, IPC10

12. Mrs. Nualjit Ruangsrisai Division of Digital Industry Development

13. Mrs. Suchada Pohcharoen Division of Strategy and Planning

14. Mr. Rak Charoensiri DBCD

15. Miss. Sarawanee Srinaowaratt Division of New Entrepreneur and Business promotion

16. Mr. Jareonpob Pornwiriyangkul Division of Logistics

17. Mr. Sirisak Ritngam Division of Industrial Innovation and Technology Development

18. Ms. Sunee Kaewsomsri IPC2

19. Mrs. Rungtiva Pongvijittra IPC5

20. Mrs. Laiad Kisrimathurote IPC7

21. Mrs. Phimpichaya Karnbunjong IPC8

22. Mr. Kittisak Boontasro IPC11

23. Miss. Pattarasaya Sripetchwandee Division of Creative Industry Development

24. Ms. Suwimol Jintawat DBCD

25. Mr. Chawakorn Ophasanond DBCD

26. Mr. Ake Kamolpridagul IPC1

27. Mr. Ratthanon Bunya IPC7

28. Ms. Ajjima Darachai DBCD

29. Miss. Jittarat Intaraprasit Division of Creative Industry Development

30. Mr. Pongkrit Jetiyawaan Division of Creative Industry Development

31. Mr. Pavarit Onkong IPC2

Page 98: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-14

32. Mr. Adison Tannoy IPC4

33. Ms. Suttharat Rattanasongkram IPC6

34. Ms. Sudarat Keawcha-umngam IPC9

35. Mr. Tuemsak Eianlhang IPC10

36. Ms. Manittreeya Bunyayuwa IPC11

37. Mrs. Patcharin Piyawanitpong DBCD

37. Ms. Supuk Iamaramsuk DBCD

39. Ms. Nuanphan Kanchananantawong DBCD

40. Mr. Anurat Kerdwichai Division of Logistics

41. Ms. Nantita Naiyawat IPC9

42. Mr. Supagit Jindakon IPC10

43. Ms. Phetcharut Samaksomboonsri DBCD

44. Ms. Supreeya Panja DBCD

45. Mr. Shigeki Miyake Senior Representative, JICA Thailand Office

46. Mr. Katsuya Miyoshi Representative, JICA Thailand Office

47. Ms. Tanita Niltai Program Officer, JICA Thailand Office

48. Ms. Miwako Oikawa Leader / SME Support Network Development, JICA Expert Team

49. Mr. Danfa Kumthanaphat Interpreter 議事

1. 議長からの連絡事項 1.1 産業振興局令No. 469/2560に基づくフォローアップ協力支援におけるRISMEP実施

支援委員会・ワーキンググループの委員の再任命について 再任命の結果、Division of Logistics および Information and Communication Technology Center

が委員に追加された。

2. 前回議事録の承認 -なし-

3. 前回からの継続審議事項 -なし-

4. 報告事項 4.1 JICA 専門家チームによる支援の進捗報告 専門家派遣計画の説明と成果指標の報告に続いて以下の課題と対策が提案された。 1) 課題: 省庁間の協力によるプロジェクト実施を円滑にするため、中央レベルの枠組

みを構築する。 対策: 関係省庁との交流を通じた関係構築を行う。ワンストップサービスのための

省庁間協力体制を確立する。 2) 課題: 実行力を強化する。

Page 99: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-15

対策: 定型業務を確立し、業務の優先順位付けを行って不必要な業務を削減する。 3) 課題: 知識・経験を蓄積し、継承する。 対策: コーディネーター人材を育成する。ノウハウをモデル化し普及促進する。 議長は次のとおり DBCD に指示した。中小企業開発銀行(SMEDB)、保健省、タイ信用

保証公社(TCG)、タイ商業会議所(TCC)、タイ産業連盟(FTI)、国家科学技術開発庁(NSTDA)、

農業協同組合省、コミュニティ開発局、投資委員会(BOI)等の関係機関による会合を、副

局長(Mr. Decha Chatutananant)を議長として 2561 年度中に開催し、その結果をもって省庁

間連携の発令を工業次官に提案すること。また、会合には、各機関の中央部と合わせて地

方出先機関からも出席してもらうこと。

4.2 SSRC 事業への RISMEP の活用 DBCD は、SSRC をはじめ DIP の支援機能の強化に必要とされる対策、RISMEP メカニズ

ムの現状、RISMEP により強化される SSRC の成功要因について説明した。 議長は、2017 年 12 月に閣議決定された施策の実施体制として特に RISMEP のネットワー

ク連携モデルを活用したシングル・プラットフォームを紹介したうえで、RISMEP 実施ワー

キンググループにおいて RISMEP と SSRC との連携促進策を検討し、2018 年 8 月頃に予定

されている次回会議で委員会に提案するよう指示した。

4.3 RISMEP 業務の成果指標 委員会は、2561 年度の DIP 指標に基づく RISMEP 業務の目標について了承した。 2561 年度の RISMEP 業務の成果指標におけるネットワークとは、活動への参加率 75%以

上のメンバーを 5 機関以上有するものとし、その活動内容は次のとおりとする。 1. ネットワークの活動計画を策定する。 2. 地方中小企業振興委員会の会議を開催し、活動計画を協議・合意する。 3. 活動計画を実行する。

3.1 定例会議を四半期ごとに開催する。 3.2 担当職員の育成を1カリキュラム以上実施する。 3.3 支援案件の取次ぎを 10 件以上創出する。 3.4 支援連携モデルを 1 件以上創出する。 3.5 支援連携(支援計画から実施報告まで)による成功事例を 5 件以上創出する。 3.6 モニタリング・評価ワークショップを四半期ごとに計 4 回実施する。

4.4 今後の普及計画

委員会は、1) 現工業副大臣 Mr. Somchai Harnhirun が工業次官在任中に 2566 年までに全国

76 県に普及させることを決定していること、2) 2561 年度からの展開先 10 県の県工業事務

所(PIO)に対し、RISMEP プロジェクトの実施主体となるよう工業次官が発令しているこ

と、を確認し、10 県の進捗状況について報告を受けた。

Page 100: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-16

5. 審議事項 -なし-

6. その他

委員会は、JICA タイ事務所による以下 3 点の提案を了承した。 1) SSRC と RISMEP との連携を明確化し、効果的な支援を行うべきである。 2) 中央における省庁間の協力体制を確立すべきである。 3) 中央の協力体制構築に向けた関係省庁の会合において、RISMEP プロジェクトの成果

を紹介し、RISMEP に対する支持を醸成すべきである。

Page 101: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-17

3. 第 3 回 RISMEP 実施支援委員会(2018 年 9 月 10 日)

出席者

1. Mr. Kobchai Sungsitthisawad Director General

2. Mr. Decha Chatutananant Deputy Diretor General

3. Mrs. Yuparat Satawiriya Director, DBCD

4. Mr. Wijak Rattanasuwan Division of New Entrepreneur and Business promotion

5. Mr. Vatee Peeravaranupong Division of Digital Industry Development

6. Ms. Niramai Sirisrisudakul Division of Community Industry Development

7. Mr. Watcharun Juichamlong Division of Industrial Innovation and Technology Development

8. Ms. Wanpen Rattanakangwan Division of Creative Industry Development

9. Mr. Wutthichai Hoteerakul Director, ICTC

10. Mr.Surapol Pluemchai Director, IPC1

11. Ms. Nuengruethai Thammapitak Director, IPC2

12. Ms.Chalao Sripetch Director, IPC3

13. Mr. Suppakorn Senasingh Director, IPC4

14. Mr. Tin Charoenchai Director, IPC5

15. Mr. Somchai Paopa Director, IPC6

16. Mr. Wuttichai Prachaporn Director, IPC8

17. Mr. Rungroj Ittirat Director, IPC9

18. Acting Sub Lt. Pongsak Ruengsrisai Director, IPC10

19. Mr. Rak Charoensiri DBCD

20. Mr. Peerapong Boonkunanan Division of Community Industry Development

21. Ms. Wilaiporn Champrasit Division of Strategy and Planning

22. Ms. Sunee Kaewsomsri IPC2

23. Mrs. Laiad Kisrimathurote IPC7

24. Mr. Wanchai Panpiamkiat IPC9

25. Ms. Nattaya Suebsen IPC10

26. Mr. Kittisak Boontasro IPC11

27. Mr. Chawakorn Ophasanond DBCD

28. Ms. Hathairat Saengmanee ICTC

29. Mr. Ake Kamolpridagul IPC1

30. Mr. Ratthanon Bunya IPC7

31. Ms. Jareeporn Ruemwattana IPC8

Page 102: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-18

32. Ms. Ajjima Darachai DBCD

33. Mr. Pattanapong Chalermmueng DBCD

34. Ms. Pummaree Sriwong Office of Secretary

35. Mr. Pavarit Onkong IPC1

36. Ms. Pornthip Khamfoi IPC3

37. Mr. Adison Tannoy IPC4

38. Ms. Sudarat Keawcha-umngam IPC9

39. Ms. Pawinee Sriarunpannara IPC10

40. Ms. Manitreeya Bunyayuwa IPC11

41. Ms. Nattanit Kiatmaneerat Engineer

42. Ms. Salita Silpbodin Engineer

43. Mrs. Patcharin Piyawanitpong DBCD

44. Ms. Supuk Iamaramsuk DBCD

45. Ms. Nuanphan Kanchananantawong DBCD

46. Mr. Pathompong Mayara IPC1

47. Ms. Soraya Boonnamma IPC3

48. Ms. Nipaporn Uppama IPC6

49. Ms. Nantita Naiyawat IPC9

50. Mr. Preedee Sawangsri IPC8

51. Ms. Phetcharut Samaksomboonsri DBCD

52. Ms. Somruedee Noppakun DBCD

53. Ms. Pornsawan Rodsawang DBCD

54. Ms. Nichakan Inthichart IPC11

55. Mr. Yusuke Yamazaki Deputy Assistant Director, Team 1, Private Sector Development Group, Industrial Development and Public Policy Department, JICA

56. Mr. Katsuya Miyoshi Representative, JICA Thailand Office

57. Ms. Tanita Niltai Program Officer, JICA Thailand Office

58. Ms. Miwako Oikawa Leader / SME Support Network Development, JICA Expert Team

59. Ms. Kanae Tsutsumi Sub-leader / SME Support Network Development, JICA Expert Team

60. Mr. Danfa Kumthanaphat Interpreter

Page 103: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-19

議事

1. 議長からの連絡事項

翌日の成果発表会の告知を行った。

2. 前回議事録の承認 - なし -

3. 前回からの継続審議事項

3.1 中央レベルの省庁間の協力体制

DBCD は次のとおり報告した。DIP 局長は、DBCD に対し RISMEP メカニズム強化のた

めの中央レベル省庁間の連携推進ワーキンググループ設立準備会議を 2018年 7月 11日に開

催するよう命じた。本会議では、DIP 副局長が委員長を務め、中央レベルの支援機関および

RISMEP プロジェクト対象地域から代表者が参加し、計 21 機関からなるワーキンググルー

プを設立することが決議された。本ワーキンググループでは、DIP 副局長が事務局長、DBCDが事務局を務めることとなった。また、工業省事務次官からは、同ワーキンググループ設

立の工業省発令文書も発出された。続けて、DBCD は同ワーキンググループの第 1 回会議

を 2018 年 8 月 22 日に開催した。決議された内容は以下のとおり。 - RISMEP メカニズム構築支援の MOU(案)を参加各機関が検討する。 - 中央および地方の職員のネットワークカンファレンスへの参加を了承する。 - 中央レベルの省庁による中小企業支援活動を了承する。

3.2 RISMEP と SSRC との連携

DBCD は次のとおり報告した。ICTC と DBCD が SSRC と RISMEP のシステムを連携させ

た結果、相互にサービスユーザーの取り次ぎを行うことが可能となった。現在、RISMEP シ

ステムの改良中である。DBCD は 2018 年 8 月上旬に IPC 職員に対して研修を実施し、今後

はネットワーク関係者向けの研修も実施していく計画である。

4. お知らせ

4.1 JICA 専門家チームによる支援の成果報告

JICA 専門家チームは、専門家派遣の背景と目的・成果、指標、メカニズム構築の促進要

因・阻害要因、今後の発展のための提言を、事業完了報告書の記載に則って説明した。

4.2 DBCD による RISMEP プロジェクト実施結果の報告および 2019 年度の実施計画の

説明

DBCD は次のとおり報告した。

Page 104: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-20

1. チェンマイ、ナコンラチャシマ、スパンブリ、スラータニーの第一世代 4 県での実

施結果は以下のとおりである。 - RISMEP メカニズムが持続的に活用され、新規展開県への普及がアクションプラン

に基づいて実施された。 - 地域間交流を通じて、基礎的な知識共有が行われた。

2. 第二世代のピサヌロク、ピチット、ウドンタニ、コンケン、ウボンラチャタニ、チ

ョンブリ、ソンクラーでの実施結果は以下のとおりである。 - SOP に則ったネットワーク構築が行われた。 - 新規展開県への RISMEP メカニズムの普及がアクションプランに基づいて実施さ

れた。 - ネットワーク関係者対象の各種研修が行われた。 - RISMEP メカニズム機能強化プロジェクトが行われた。 - 機能強化プロジェクトを通じて得た知識およびノウハウが、講師派遣などにより

他県へ共有された。 3. DBCD により下記の活動やツールが提供された。

- 集合研修 - 広報ツール - 現場支援 - プロジェクト実施を支援する各種ツール

4. 2019 年度における各 IPC の新規展開計画は以下のとおりである。 - IPC1 から IPC10 は、引き続き RISMEP メカニズム構築支援モジュールに沿って、

新規展開県でのメカニズム構築を支援する。 - IPC11 は、パッタニー県への新規展開を開始する。

4.3 各 IPC によるネットワーク強化のための活動、支援成功事例、支援連携モデル

1. ネットワーク強化のための活動が、以下のとおり報告された。

名 称 成 果

IPC1 ネットワークメンバー

拡大と支援に対する地

域の意識向上

- 多くの支援機関がネットワークに参加し、中小企業支援のスコ

ープがより広くなった。

IPC4 ”RISMEP ウドン” サー

ビスカンファレンス

- 取り次ぎが生じた。

- ネットワークメンバーがメリットを認識し、協力的になった。

IPC9 毎週火曜日の SP ネット

ワークによる経営相談

サービス

- 179 社の中小企業と零細企業が相談に来た。相談内容の多くは、

マーケティング、資金調達、パッケージングであった。

IPC10 グループ関係構築活動 - ネットワーク関係者の交流が深まった。

- ネットワーク関係者のリーダシップが発揮され、互いに助け合

い、共同でネットワーク活動が企画されるようになった。

- ネットワーク関係者の当事者意識が高まった。

Page 105: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 2 RISMEP 実施支援委員会議事録

A-21

2. 支援成功事例が以下のとおり報告された。 名 称 支援内容

IPC2 霊芝農家の生産性向上を考

えたエネルギーマネジメン

- ラベルのデザインに関する相談

- オンラインマーケティングと E コマース登録に関する相談

- エネルギーマネジメントに関する相談

IPC5 シルク石鹸のための商品開

発、パッケージング開発、

マーケティングの支援

- パッケージデザイン、パッケージング開発、ロゴデザイン

- 商品登録の実施

- 商業登記の実施

IPC7 ハーブティー製造事業者の

ための商品開発とパッケー

ジング開発

- マーケット拡大のための新しいロゴとパッケージング開

発のサービスの提供

- FDA によるハーブティー製造所の認定

IPC8 スナック菓子製造事業者の

ための新商品開発支援

- 加工食品の開発と高付加価値化

- 製造工程やレシピの改善

- 販路開拓

IPC11 カレーペースト製造事業者

のマーケット拡大に向けた

認証取得のための商品開発

- FDA、GMP、ハラールの認証取得

- 販路開拓(中部・東部・東北部へ販路を持つディーラー、

大手スーパーマーケット、シンガポールの飲食店)

3. 支援連携モデルが以下のとおり報告された。

名 称 目 的

IPC3 新商品の開発 - 食品加工業の新規創業者の支援モデルとするため

IPC6 Mobile RISMEP - 他郡のコミュニティレベルまでRISMEPの支援を行き渡らせるため

- コミュニティレベルの事業者のアクセスの機会を増やし、新規創業

者が支援を受けやすくするため

議長は、各地域の成功事例を E ラーニングシステムにアップロードするために必要なデ

ータを ICTC に送るよう DBCD に提案した。 5. 検討事項 - なし -

6. その他 - なし -

Page 106: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-22

添付 3 委員名簿46

1. RISMEP 実施支援委員会および RISMEP 実施ワーキンググループ

1.1 RISMEP 実施支援委員会

1 Director General, Department of Industrial Promotion (DIP) Chairperson

2 Deputy Director General, DIP Vice Chairperson

3 Director, Bureau of General Administration(2017 年 11 月 13 日まで) Office of Secretary, DIP(2017 年 11 月 14 日から)

Committee

4 Director, Division I of Sectoral Industries Development (2017 年 11 月 13 日まで) Director, Division of Creative Industry Development (2017 年 11 月 14 日から)

Committee

5 Director, Division II of Sectoral Industries Development (2017 年 11 月 13 日まで) Director, Division of Digital Industry Development (2017 年 11 月 14 日から)

Committee

6 Director, Industrial Promotion Center Region 1 (IPC1) Committee

7 Director, Industrial Promotion Center Region 2 (IPC2) Committee

8 Director, Industrial Promotion Center Region 3 (IPC3) Committee

9 Director, Industrial Promotion Center Region 4 (IPC4) Committee

10 Director, Industrial Promotion Center Region 5 (IPC5) Committee

11 Director, Industrial Promotion Center Region 6 (IPC6) Committee

12 Director, Industrial Promotion Center Region 7 (IPC7) Committee

13 Director, Industrial Promotion Center Region 8 (IPC8) Committee

14 Director, Industrial Promotion Center Region 9 (IPC9) Committee

15 Director, Industrial Promotion Center Region 10 (IPC10) Committee

16 Director, Industrial Promotion Center Region 11 (IPC11) Committee

17 Director, Bureau of Strategies Management (BSM) (2017 年 11 月 13 日まで) Director, Division of Strategy and Planning (2017 年 11 月 14 日から)

Committee

18 Director, Bureau of Entrepreneur Development (2017 年 11 月 13 日まで) Director, Division of New Entrepreneur and Business Promotion (2017 年 11 月 14 日から)

Committee

46 DIP の発令文書を JICA 専門家チームが和訳し統合したもの。

Page 107: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-23

19 Director, Bureau of Communities Industries Development (2017 年 11 月 13 日まで) Director, Division of Community Industry Development (2017 年 11 月 14 日から)

Committee

20 Director, Bureau of Supporting Industries Development (BSID) (2017 年 11 月 13 日まで) Director, Division of Industrial Innovation and Technology Development (2017 年 11 月 14 日から)

Committee

21 Director, Bureau of Industrial Management Development (BIMD) (2017 年 11 月 13 日まで) Director, Division of Industrial Business Capacity Development (2017 年 11 月 14 日から)

Committee and Secretary

22 Director, Service Provider Development Division, BIMD (2017 年 11 月 13 日まで) Director, Unit of Service Provider Competitiveness Development, DBCD(2017 年 11 月 14 日から)

Assistant Secretary

23 Mr. Chawakorn Ophasanond, Technical Industrial Officer, BIMD (2017 年 11 月 13 日まで) Mr. Chawakorn Ophasanond, Technical Industrial Officer, DBCD (2017 年 11 月 14 日から)

Assistant Secretary

1.2 RISMEP 実施ワーキンググループ

1 Director, BIMD(2017 年 11 月 13 日まで) Director, DBCD(2017 年 11 月 14 日から)

Chairperson

2 Director, Service Provider Competitiveness Development Division, BIMD(2017 年 11 月 13 日まで) Director, Service Provider Competitiveness Development Division, DBCD(2017 年 11 月 14 日から)

Working Group

3 Director, Unit of International Cooperation, Division of Strategy and Planning(2017 年 11 月 14 日から)

Working Group

4 Director, Unit of Information Technology Service, Information and Communication Technology Center (ICTC)(2017 年 11 月 14 日から)

Working Group

5 Director, Unit of Computer and Network System, ICTC (2017 年 11 月 14 日から)

Working Group

6 Ms. Suwimol Jintawat, BIMD(2017 年 11 月 13 日まで) Ms. Suwimol Jintawat, DBCD(2017 年 11 月 14 日から)

Working Group

7 Ms. Ajjima Darachai, BIMD(2017 年 11 月 13 日まで) Ms. Ajjima Darachai, DBCD(2017 年 11 月 14 日から)

Working Group

8 Mrs. Pacharin Piyawanichapong, DBCD(2017 年 11 月 14 日から)

Working Group

Page 108: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-24

9 Ms. Supuk Iamaramsuk, BIMD(2017 年 11 月 13 日まで) Ms. Supuk Iamaramsuk, DBCD(2017 年 11 月 14 日から)

Working Group

10 Ms. Nuanphan Karnchananantawong, DBCD(2017 年 11 月 14 日から) Working Group

11 Ms. Phetcharut Samaksomboonsri, BIMD(2017 年 11 月 13 日まで) Ms. Phetcharut Samaksomboonsri, DBCD(2017 年 11 月 14 日から)

Working Group

12 Ms. Supreeya Panja, DBCD(2017 年 11 月 14 日から) Working Group

13 Mr. Chawakorn Ophasanond, BIMD(2017 年 11 月 13 日まで) Mr. Chawakorn Ophasanond, DBCD(2017 年 11 月 14 日から)

Secretary 

(14) Director, Standard and Network Development Division, BIMD (2017 年 11 月 13 日まで)

Working Group

(15) Director, Service Provider Development Division, BIMD (2017 年 11 月 13 日まで)

Working Group

(16) Director, Strategy and Planning Division, BSM (2017 年 11 月 13 日まで)

Working Group

(17) Director, Information Management and Consulting Division, BSM (2017 年 11 月 13 日まで)

Working Group

(18) Director, Information Technology Service Division, BSM (2017 年 11 月 13 日まで)

Working Group

(19) Director, Planning and Budget Division, BSM(2017 年 11 月 13 日まで) Working Group

(20) Ms. Saowanee Thapthom, BIMD(2017 年 11 月 13 日まで) Working Group

Page 109: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-25

添付 3 委員名簿

Page 110: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-26

添付 3 委員名簿

Page 111: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-27

添付 3 委員名簿

Page 112: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-28

2. 地方中小企業振興委員会

2.1 IPC1 地方中小企業振興委員会

1.1 Director, IPC1 Chairman

1.2 Representative, Chiangmai Provincial Industry Office (PIO) Committee

1.3 Representative, Office of Commercial Affairs, Chiangmai Committee

1.4 Representative, Chiangmai Community Development Office Committee

1.5 Representative, Chiang Mai Agricultural Office Committee

1.6 Representative, FTI Chiangmai Committee

1.7 Representative, Chiangmai Chamber of Commerce Committee

1.8 Representative, SMEDB Chiangmai Branch Committee

1.9 Representative, TCG Chiangmai Branch Committee

1.10 Representative, ATSME Chiangmai - Lamphun Committee

1.11 Representative, NSTDA Northern Chapter Committee

1.12 Representative, Regional Investment and Economic Center Region 1 Committee

1.13 Representative, Department of International Trade Promotion Chiangmai Committee

1.14 Representative, Northern Handicrafts Manufacturers and Exporters Association

Committee

1.15 Representative, Livestock Industry Development Center Committee

1.16 Representative, Institute of Product Quality and Standardization, Maejo University

Committee

1.17 Representative, Software Industry Promotion Agency Committee

1.18 Representative, Kasikorn Bank, Thaphae Branch, Chiangmai Committee

1.19 Representative, Chiangmai SP Committee

1.20 Representative, BIMD Committee

1.21 Officer, IPC1 Secretary 

2.2 IPC2 地方中小企業振興委員会

2.1 Director, IPC2 Chairman

2.2 Representative, Phitsanulok PIO Committee

2.3 Representative, Phitsanulok Community Development Office Committee

2.4 Representative, Phitsanulok Provincial Agricultural and Cooperative Office

Committee

2.5 Representative, Phitsanulok Provincial Agricultural Office Committee

Page 113: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-29

2.6 Representative, Phitsanulok Institute of Skill Development Region 9 Committee

2.7 Representative, Regional Investment and Economic Center Region 7 Committee

2.8 Representative, Office of Commercial Affairs, Phitsanulok Committee

2.9 Representative, SMEDB Phitsanulok Branch Committee

2.10 Representative, TCG Phitsanulok Branch Committee

2.11 Representative, Lower Northern Science Park, Naresuan University Committee

2.12 Representative, UBI, Pibulsongkram Rajabhat University Committee

2.13 Representative, Rajamangala University of Technology Lanna, Phitsanulok

Committee

2.14 Representative, Phitsanulok SP Committee

2.15 Representative, BIMD Committee

2.16 Officer, IPC2 Secretary 

2.3 IPC3 地方中小企業振興委員会

3.1 Director, IPC3 Chairman

3.2 Representative, Phichit PIO Committee

3.3 Representative, Phichit Provincial Agricultural Office Committee

3.4 Representative, Office of Commercial Affairs, Phichit Committee

3.5 Representative, Phichit Provincial Labour Office Committee

3.6 Representative, Phichit Provincial Health Office Committee

3.7 Representative, Phichit Chamber of Commerce Committee

3.8 Representative, SMEDB Phichit Branch Committee

3.9 Representative, Government Savings Bank, Phichit Branch

Committee

3.10 Representative, Bank for Agriculture and Agricultural Cooperatives, Phichit Branch

Committee

3.11 Representative, BIMD Committee

3.12 Officer, IPC3 Secretary 

2.4 IPC4 地方中小企業振興委員会

4.1 Director, IPC4 Chairman

4.2 Representative, Udon Thani Rajabhat University Committee

4.3 Representative, Udon Thani Provincial Health Office Committee

4.4 Representative, Udon Thani PIO Committee

Page 114: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-30

4.5 Representative, Office of Cooperative Promotion, Udon Thani Committee

4.6 Representative, TCG Udon Thani Branch Committee

4.7 Representative, Office of Primary Industries and Mines, Region 2 Committee

4.8 Representative, Office of Commercial Affairs, Udon Thani Committee

4.9 Representative, Institute of Skill Development, Udon Thani Committee

4.10 Representative, Udon Thani Provincial Agricultural Office Committee

4.11 Representative, Udon Thani Provincial Energy Office Committee

4.12 Representative, Udon Thani Agricultural and Cooperatives Office Committee

4.13 Representative, Santapon College Committee

4.14 Representative, Udon Thani SP Committee

4.15 Representative, BIMD Committee

4.16 Officer, IPC4 Secretary 

2.5 IPC5 地方中小企業振興委員会

5.1 Director, IPC5 Chairman

5.2 Representative, Khon Kaen PIO Committee

5.3 Representative, Institute for Human Resource Development, Khon Kaen University

Committee

5.4 Representative, Federation of Thai SME, Khon Kaen Chapter Committee

5.5 Representative, FTI Khon Kaen Committee

5.6 Representative, Khon Kaen Community Development Office Committee

5.7 Representative, Office of Commercial Affairs, Khon Kaen Committee

5.8 Representative, Khon Kaen Provincial Agricultural Office Committee

5.9 Representative, SMEDB Khon Kaen Branch Committee

5.10 Representative, Queen Sirikit Office of Sericulture Region 3 Committee

5.11 Representative, Khon Kaen Chamber of Commerce Committee

5.12 Representative, Khon Kaen Local Revenue Department Committee

5.13 Representative, Rajamangala University of Technology Isan, Khon Kaen Committee

5.14 Representative, Department of International Trade Promotion Committee

5.15 Representative, Regional Investment and Economic Center Region 3 Committee

5.16 Representative, Industrial Business Development Office, Khon Kaen University

Committee

5.17 Representative, Institute of Skills Development Region 6

Committee

Page 115: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-31

5.18 Representative, Center for Business Strategy Development, Faculty of Business Administration and Accountancy, Khon Kaen University

Committee

5.19 Representative, Khon Kaen SP Committee

5.20 Representative, BIMD Committee

5.21 Officer, IPC5 Secretary 

2.6 IPC6 地方中小企業振興委員会

6.1 Director, IPC6 Chairman

6.2 Representative, Damrong Dharma Center, Nakhon Ratchasima Committee

6.3 Representative, Nakhon Ratchasima PIO Committee

6.4 Representative, Office of Commercial Affairs, Nakhon Ratchasima Committee

6.5 Representative, Nakhon Ratchasima Provincial Health Office Committee

6.6 Representative, Nakhon Ratchasima Community Development Office Committee

6.7 Representative, Regional Investment and Economic Center Region 2 Committee

6.8 Representative, Nakhon Ratchasima Provincial Administrative Organization

Committee

6.9 Representative, Nakhon Ratchasima Provincial Livestock Office Committee

6.10 Representative, Nakhon Ratchasima Provincial Agricultural Office Committee

6.11 Representative, Technopolis, Suranaree University of Technology Committee

6.12 Representative, Rajamangala University of Technology Isan UBI Committee

6.13 Representative, Nakhon Ratchasima Rajabhat University UBI Committee

6.14 Representative, Buriram Rajabhat University UBI Committee

6.15 Representative, Vongchavalitkul University UBI Committee

6.16 Representative, SMEDB Region 8 Committee

6.17 Representative, TCG Nakhon Ratchasima Branch Committee

6.18 Representative, FTI Nakhon Ratchasima Committee

6.19 Representative, Nakhon Ratchasima Chamber of Commerce Committee

6.20 Representative, Nakhon Ratchasima Bankers Club Committee

6.21 Representative, ATSME Nakhon Ratchasima Committee

6.22 Representative, Federation of Thai SME, Nakhon Ratchasima Chapter Committee

6.23. Representative, SME Business Area 2 Region 61 Committee

6.24 Representative, Nakhon Ratchasima SP Committee

6.25 Representative, BIMD Committee

6.26 Officer, IPC6 Secretary 

Page 116: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-32

2.7 IPC7 地方中小企業振興委員会

7.1 Director, IPC7 Chairman

7.2 Representative, Ubon Ratchathani PIO Committee

7.3 Representative, Office of Commercial Affairs, Ubon Ratchathani Committee

7.4 Representative, Ubon Ratchathani Agricultural Office Committee

7.5 Representative, Ubon Ratchathani Community Development Office Committee

7.6 Representative, Institute of Skill Development Region 7 Committee

7.7 Representative, Science Park, Ubon Ratchathani University Committee

7.8 Representative, FTI Ubon Ratchathani Committee

7.9 Representative, SMEDB Ubon Ratchathani Branch Committee

7.10 Representative, Innovation Center, Ubon Ratchathani Rajabhat University

Committee

7.11 Representative, UBI, Ubon Ratchathani Rajabhat University Committee

7.12 Representative, Ubon Ratchathani Provincial Health Office Committee

7.13 Representative, Ubon Ratchathani SP Committee

7.14 Representative, BIMD Committee

7.15 Officer, IPC7 Secretary 

2.8 IPC8 地方中小企業振興委員会

8.1 Director, IPC8 Chairman

8.2 Representative, Suphanburi PIO Committee

8.3 Representative, Office of Commercial Affairs, Suphanburi Committee

8.4 Representative, Suphanburi Community Development Office Committee

8.5 Representative, Institute of Skill Development Region 2 Committee

8.6 Representative, Suphanburi SME OSS Committee

8.7 Representative, Banharn-Jamsai Polytechnic College Committee

8.8 Representative, Suphanburi College of Agriculture and Technology Committee

8.9 Representative, Songphinong Industrial and Community Education College

Committee

8.10 Representative, U-Thong Industrial and Community Education College Committee

8.11 Representative, Suphanburi College of Technology Committee

8.12 Representative, SMEDB Suphanburi Branch Committee

8.13 Representative, TCG Ayutthaya Branch Committee

8.14 Representative, Government Savings Bank Committee

Page 117: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-33

8.15 Representative, Kasikorn Bank, Suphanburi Committee

8.16 Representative, Suphanburi Chamber of Commerce Committee

8.17 Representative, FTI Suphanburi Committee

8.18 Representative, Regional Business Service Network Foundation Committee

8.19 Representative, Suphanburi SP Committee

8.20 Representative, BIMD Committee

8.21 Officer, IPC8 Secretary 

2.9 IPC9 地方中小企業振興委員会

9.1 Director, IPC9 Chairman

9.2 Representative, Chonburi PIO Committee

9.3 Representative, Office of Cooperative Promotion, Chonburi Committee

9.4 Representative, Chonburi Agricultural Office Committee

9.5 Representative, Office of Commercial Affairs, Chonburi Committee

9.6 Representative, Provincial Office of Social Development and Human Security

Committee

9.7 Representative, Chonburi Provincial Labour Office Committee

9.8 Representative, Institute of Skill Development Region 3 Committee

9.9 Representative, Chonburi Provincial Health Office Committee

9.10 Representative, Chonburi Business Development Office Committee

9.11 Representative, Chonburi Provincial Office of Tourism and Sports Committee

9.12 Representative, Rajamangala University of Technology Tawan-ok (Bangpra Campus)

Committee

9.13 Representative, Regional Investment and Economic Center 4 Committee

9.14 Representative, Burapa University, Office of Academic Services Committee

9.15 Representative, FTI Chonburi Committee

9.16 Representative, Chonburi Chamber of Commerce Committee

9.17 Representative, Government Savings Bank Region 1 Committee

9.18 Representative, Bank for Agriculture and Agricultural Cooperatives Committee

9.19 Representative, Thai-German Institute Committee

9.20 Representative, Chonburi SP Committee

9.21 Representative, BIMD Committee

9.22 Officer, IPC9 Secretary 

Page 118: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-34

2.10 IPC10 地方中小企業振興委員会

10.1 Director, IPC10 Chairman

10.2 Representative, Surat Thani PIO Committee

10.3 Representative, Office of Commercial Affairs, Surat Thani Committee

10.4 Representative, Surat Thani Community Development Office Committee

10.5 Representative, FTI Surat Thani Committee

10.6 Representative, Surat Thani Chamber of Commerce Committee

10.7 Representative, SMEDB Surat Thani Branch Committee

10.8 Representative, TCG Surat Thani Branch Committee

10.9 Representative, Regional Investment and Economic Center 6 Committee

10.10 Representative, Surat Thani Provincial Labour Office Committee

10.11 Representative, Surat Thani Provincial Labour Protection and Welfare Office

Committee

10.12 Representative, Surat Thani Provincial Employment Office Committee

10.13 Representative, Surat Thani Oil Palm Research Center Committee

10.14 Representative, Office of the Rubber Replanting Aid Fund Surat Thani Committee

10.15 Representative, Prince of Songkhla University (PSU), Surat Thani Committee

10.16 Representative, Community College of Surat Thani Committee

10.17 Representative, UBI, Surat Thani Rajabhat University Committee

10.18 Representative, Surat Thani Cooperatives Office Committee

10.19 Representative, Surat Thani Provincial Agricultural and Cooperatives Office

Committee

10.20 Representative, Science Park, PSU, Surat Thani Committee

10.21 Representative, Surat Thani Provincial Health Office Committee

10.22 Representative, Occupational Safety Center Region 8 Committee

10.23 Representative, Southern Thailand Science Park, Walailak University Committee

10.24 Representative, Faculty of Science and Industrial Technology, PSU Committee

10.25 Representative, Faculty of Liberal Arts and Management Sciences, PSU Committee

10.26 Representative, Surat Thani Provincial Agricultural Office Committee

10.27 Representative, Surat Thani SP Committee

10.28 Representative, BIMD Committee

10.29 Officer, IPC10 Secretary 

Page 119: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-35

2.11 IPC11 地方中小企業振興委員会

11.1 Director, IPC11 Chairman

11.2 Representative, Songkhla PIO Committee

11.3 Representative, Songkhla Community Development Office Committee

11.4 Representative, Office of Commercial Affairs, Songkhla Committee

11.5 Representative, Songkhla Provincial Agricultural Office Committee

11.6 Representative, Songkhla Provincial Health Office Committee

11.7 Representative, Regional Investment and Economic Center 5 Committee

11.8 Representative, SMEDB Songkhla Branch Committee

11.9 Representative, Songkhla Chamber of Commerce Committee

11.10 Representative, FTI Songkhla Committee

11.11 Representative, Thai Hevea Wood Association Committee

11.12 Representative, Faculty of Economics and Business Administration, Thaksin University

Committee

11.13 Representative, UBI, Thaksin University Committee

11.14 Representative, Songkhla Rajabhat University Committee

11.15 Representative, Industry Development Center for Export, Prince of Songkhla University

Committee

11.16 Representative, UBI, Prince of Songkhla University Committee

11.17 Representative, UBI, Hatyai University Committee

11.18 Representative, Songkhla SP Committee

11.19 Representative, BIMD Committee

11.20 Officer, IPC11 Secretary 

Page 120: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-36

f

添付 3 委員名簿

Page 121: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-37

f

添付 3 委員名簿

Page 122: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-38

f

添付 3 委員名簿

Page 123: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-39

f

添付 3 委員名簿

Page 124: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-40

f 添付 3 委員名簿

Page 125: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-41

3. 中央レベルの協力体制強化ワーキンググループ

工業省発令 No. 201/2561

地方レベルの統合中小企業支援普及(RISMEP)プロジェクトにおける メカニズム強化のための中央協力体制強化ワーキンググループ設立について

------------------------------------------ 工業省産業振興局は、独立行政法人 国際協力機構(Japan International Cooperation Agency

- JICA)の協力を得て、地方レベルの統合中小企業支援普及プロジェクトをチェンマイ、ピ

サヌロク、ピチット、ウドンタニ、コンケン、ナコンラチャシマ、ウボンラチャタニ、ス

パンブリ、チョンブリ、スラータニーおよびソンクラーの 11 県で実施している。本プロジ

ェクトは、地方レベルの中小企業支援メカニズムを構築・強化し、中小企業や零細企業を

支援している BDS プロバイダーのサービスを効率化して、全国 76 県へ普及する体制を整え

ることを目的としている。 全国普及の体制を整え、かつ地方レベルにおける中小企業支援メカニズムの効率化のた

めに、当メカニズムの強化支援ワーキンググループを以下の構成により中央レベルにて設

立することとし、以下の権限・役割をもつものとする。

構成

1. Director General, Department of Industrial Promotion (DIP) Advisor 2. Deputy Director General, DIP Chairperson 3. Director, Division of Industrial Business Capability Development

(DBCD) Working Group

4. Representative, Office of Small and Medium Enterprises Promotion (OSMEP)

Working Group

5. Representative, Ministry of Interior (MOIT) Working Group 6. Representative, Ministry of Labour (MOL) Working Group 7. Representative, Ministry of Commerce (MOC) Working Group 8. Representative, Food and Drug Administration (FDA), Ministry of

Health Working Group

9. Representative, Community Development Department (CDD), MOIT Working Group 10. Representative, Department of Agriculture Extension (DOAE), Ministry

of Agriculture and Cooperatives Working Group

11. Representative, Board of Investment (BOI) Working Group 12. Representative, Department of Business Development (DBD), MOC Working Group 13. Representative, Department of International Trade Promotion (DITP),

MOC Working Group

14. Representative, Department of Intellectual Property, MOC Working Group 15. Representative, Department of Skill Development (DSD), MOL Working Group

Page 126: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 3 委員名簿

A-42

16. Representative, Office of Higher Education Commission (OHEC) Working Group 17. Representative, National Science and Technology Development Agency

(NSTDA) Working Group

18. Representative, Small and Medium Enterprise Development Bank of Thailand (SMEDB)

Working Group

19. Representative, Thai Credit Guarantee Corporation (TCG) Working Group 20. Representative, Federation of Thai Industries (FTI) Working Group 21. Representative, Thai Chamber of Commerce (TCC) Working Group 22. Representative, The Federation of Thai SME Working Group 23. Representative, Central Network, BIZ CLUB THAILAND Working Group 24. Mr.Rak Chareonsiri, Head of Industrial Business Service Development

Group, DBCD Working Group and Secretary

25. Mr. Chawakorn Ophasanond, Industrial Technical Officer, Professional Level, DBCD

Working Group and Assistant Secretary

26. Ms. Ajjima Darachai, Industrial Technical Officer, Practitioner Level, DBCD

Working Group and Assistant Secretary

権限・役割

1. 地方レベルの中小企業支援ネットワークの協力が円滑に統合されるよう支援し、方向性

を定める。 2. 統合中小企業支援メカニズムが円滑に、かつ効率よく構築されるよう、地方レベル

の中小企業支援ネットワークが活動計画に基づき活動を実施できるよう支援する。 3. 地方レベルの統合中小企業支援メカニズムが全国 76 県に普及できるよう支援する。 4. 地方レベルの中小企業支援ネットワークの業務のモニタリング・評価をし、目標・計画

通りに進捗するよう、相談に乗り、アドバイスを提供する。 5. その他割り当てられた業務を執行する。

2018 年 7 月 31 日発令

(Mr.Pasu Loharjun) 工業省事務次官

Page 127: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 4 RISMEP 事業の新規展開にかかる省内公文

A-43

添付 4 RISMEP 事業の新規展開にかかる省内公文47

覚書

部署 産業振興局 電話番号・Fax 番号 (省略) 番号 0416/350 日付 2016 年 5 月 31 日 題名 RISMEP プロジェクトの新規展開について

工業省 産業・創業振興クラスター(Industrial and Entrepreneurial Promotion Cluster)48担当

副事務次官経由 事務次官 殿 工業省産業振興局は、独立行政法人 国際協力機構(JICA)より協力を得て、2013 年から

2016 年 5 月まで、パイロット県であるチェンマイ県、ナコンラチャシマ県、スパンブリ県、

スラータニー県にて、地方レベルの統合中小企業支援(Regional Integrated SME Promotion、以下 RISMEP)メカニズム普及プロジェクトを実施してきた。そして、2015 年 10 月から、

ピサヌロク県、ピチット県、ウドンタニ県、コンケン県、ウボンラチャタニ県、チョンブ

リ県、そしてソンクラー県に RISMEP メカニズムを展開した。現在、工業省産業振興局の

地方支部である産業振興センター(Industrial Promotion Center、以下 IPC)の所在する全県

で本メカニズムの普及推進に取り組んでいる。 上記プロジェクトは、BDS プロバイダー(BDSP)とサービスプロバイダー(SP)からな

る中小企業支援ネットワークの体制構築を行い、中小企業やコミュニティ事業者への総合

的なサービスを提供することを目的としている。また、サービス利用者がアクセスしやす

く、すべてのサービスを網羅するように、ネットワーク機関のサービス体制の改善も目的

としている。成果として、チェンマイ県、ナコンラチャシマ県、スパンブリ県、スラータ

ニー県には、すでに中小企業支援サービスを提供するネットワークが構築された。詳細は

添付のネットワーク機関の成果報告書49の通りである。一方、ピサヌロク県、ピチット県、

ウドンタニ県、コンケン県、ウボンラチャタニ県、チョンブリ県、そしてソンクラー県の

それぞれの県において、ネットワーク構築が行われている最中である。 工業省産業振興局が検討した結果、RISMEP プロジェクトの実施は、中小企業とコミュニ

ティ事業者に対するサービス提供の効率性向上につながり、プロジェクト実施中に作られ

たネットワークのサービス体制を介して、サービス利用者が、より各サービスにアクセス

しやすくなり、便利になったと判断した。よって、RISMEP プロジェクトの展開計画には、

2023 年までに IPC の所在しない県も含め、タイ全土のすべての県に、中小企業支援ネット

ワークの体制構築を以下の通り行うと定められた。

47 DIP の局長が、事務次官宛に発出した公式書簡を JICA 専門家チームが和訳したもの。 48 タイ工業省の内部部局は 3 つのクラスターに分かれており、産業・創業振興クラスターには DIP と工業標準

局が含まれる。 49 当該成果報告書を p. A-45 に示す。

Page 128: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 4 RISMEP 事業の新規展開にかかる省内公文

A-44

第 1 期間:2016 年度から 2018 年度で、計 11 県(IPC の所在する県) 第 2 期間:2019 年度から 2021 年度で、計 22 県(各 IPC は管轄県のうち 1 県に展開開始) 第 3 期間:2020 年度から 2022 年度で、計 44 県(各 IPC は管轄県の第 2 県と第 3 県に展

開開始) 第 4 期間:2021 年度から 2023 年度で、計 76 県 詳細は添付の RISMEP メカニズム展開計画50の通りである。 以下、ご検討願います。 1. 全国への RISMEP プロジェクトの展開計画に同意願います。 2. 原則として、上記の第 2 期間から 4 期間においては、県工業事務所(Provincial Industry

Office、以下 PIO)が主体となって中小企業支援ネットワークの体制構築を行い、これまで

の対象地域で IPC が担ってきた役割を担うものとし、工業省産業振興局産業経営振興課

(Bureau of Industrial Management Development: BIMD)が PIO への側面支援を担当すること

を、承認願います。

(Mr. Somchai Harnhirun)51

産業振興局長 工業省産業振興局長宛 1. の通り合意する。 2. の通り承認する。 (Mr. Somchai Harnhirun) 工業省事務次官 2016 年 6 月 23 日

50 当該展開計画を p. A-48 に示す。 51 本書簡発出後、Mr. Somchai Harnhirun は工業省事務次官に昇進した。

Page 129: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 4 RISMEP 事業の新規展開にかかる省内公文

A-45

成果報告書

全体像

地方レベルの統合中小企業支援(Regional Integrated SME Promotion、以下 RISMEP)メカ

ニズムの構築、すなわち RISMEP プロジェクトを、DIP は独立行政法人 国際協力機構(JICA)

の協力を得て、2013 年から 2016 年にかけての 3 年間、チェンマイ、ナコンラチャシマ、ス

パンブリ、スラータニーのパイロット事業対象の 4 県で実施してきた。この RISMEP プロ

ジェクトのコンセプトは、1) 各地域において、専門知識を持った公共および民間のサービ

スプロバイダー(SP)と BDS プロバイダー(BDSP)のネットワークを構築し、総合的に

サービスを提供する、2) ネットワーク内のどの機関に赴いても事業者がサービスを受ける

ことができるシングルウィンドウ(Single Window)サービスを実現し、総合的なサービス

へ簡単にアクセスできるチャネルを作ることにより、中小企業およびコミュニティー事業

者の能力向上を図る、という 2 つの重要な要素から成る。 RISMEP メカニズムは、2016 年度に 4 県におけるパイロット事業と並行して、更に 7 県

(ピサヌロク、ピチット、ウドンタニ、コンケン、ウボンラチャタニ、チョンブリ、ソン

クラー)へも拡大展開された。 RISMEP プロジェクトの目的

1. 11 か所の IPC が所在する県に RISMEP メカニズムを拡大展開するため。 2. RISMEP プロジェクトを持続可能な状態にし、76 県すべてに拡大展開できるようにす

るため。 3. 11 か所の Business Service Center(BSC)の事業を支援し、効率化を図るため。 4. SME Rescue Center(SRC)プロジェクトなどの政府のプロジェクトを支援し、またそ

れらと連携を図るため。 RISMEP プロジェクトの実施方法

1. 2013 年 5 月から 2016 年 5 月にかけて、JICA を通じて日本政府から DIP (BIMD およ

びパイロット事業対象の 4 県)にネットワーク構築に関する知識を提供し、中小企業

支援体制を導入する。 2. 2016 年 8 月から 2018 年 9 月にかけて、拡大展開対象である 7 県にネットワーク構築

に関する知識を提供し、中小企業支援体制を導入する。 2.1 日本政府が JICA を通じて派遣する日本人専門家が、担当地域においてプロジェク

ト実施の支援を行う。 2.2 BIMD およびパイロット事業対象の 4 県からの知識提供を行う。

- パイロット事業対象の 4 県における RISMEP 担当の IPC 職員を、拡大展開対

象である 7 県に対して指導的役割を果たせるよう育成する。

- 支援ツール作成およびネットワークによる様々なサービスについて、拡大展

開対象である 7 県の活動を支援し指導する。

Page 130: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 4 RISMEP 事業の新規展開にかかる省内公文

A-46

- (RISMEP メカニズム構築の標準手順を基に)ネットワークの活動計画の作

成についてアドバイスする。

- RISMEP プロジェクト担当者および中小企業支援ネットワークのメンバーの

ための能力向上研修を実施する。

- ネットワークカンファレンスによって、全 11 地域の中小企業支援ネットワー

クの連携強化および地方間中小企業支援事業に関する知識・経験の共有を行

い、持続可能な全国的ネットワークを構築する。

3. 活動計画に基づいて活動を実施する。

- パイロット地域の IPC が活動計画に基づいた活動を実施し、当該地域におい

て持続可能な RISMEP メカニズムを実現し、担当の別の県への普及展開を可

能にする。

- 普及展開先の IPC が活動計画に基づいた活動を実施し、地域において

RISMEP メカニズムを構築し、将来的に持続可能なものに発展させる。

RISMEP プロジェクトの実施結果(2013 年度~2016 年度)

実施結果 IPC

1 6 8 10 備考 1. ネットワークメンバー機関(59 機関) 13 14 17 15 機関 2. ネットワークが提供する中小企業支援モデル

(14 モデル) 4 3 4 3 モデル

3. 4 県におけるネットワークの相談カウンター利

用者数 2,004 人

4. 成功事例数(2 以上のネットワークメンバー間

の協力連携による支援サービスの提供)(35 件) 例:新製品の研究開発、ブランディングおよび製

品の特許申請、オンラインマーケティング、FDA52

や GMP53の品質基準、製品の消費期限延長、品質

向上およびパッケージデザイン、IFOAM54基本標

準、生産工程の効率化、融資および信用保証

7 10 10 8 件

5. サービス利用者の満足度 80 %

目指す成果 1. 11 か所の IPC において、中小企業支援サービスのネットワーク(BDSP ネットワーク

52 Thai Food and Drug Administration: タイ医薬品食品管理局(保健省) 53 Good Manufacturing Practice: 適正製造基準 54 International Federation of Organic Agriculture Movements: 国際有機農業運動連盟

Page 131: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 4 RISMEP 事業の新規展開にかかる省内公文

A-47

および SP ネットワーク)が構築される。 2. IPC における RISMEP プロジェクトの担当職員が、全 76 県へ拡大展開する能力を身に

付ける。 3. 各地における BDSP および SP の支援サービス提供が統合される。 4. 十分に機能していない SSRC から、事業者を地域内の RISMEP のネットワークへ取り

次ぐことによって、SSRC との連携支援を図る。

Page 132: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

RISMEP

添付

A-48

P メカニズム

付 4 RISMEP 事

ム展開計画

事業の新規展開開にかかる省内公文

Page 133: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 4 RISMEP 事業の新規展開にかかる省内公文

A-49

覚書55

部署 産業振興局 電話番号・Fax 番号 (省略) 番号 0402/55 日付 2018 年 1 月 9 日 題名 RISMEP メカニズム展開計画のための準備(第 2 期間) ○○県56PIO 所長 殿

2016 年 5 月 31 日付の DIP 発行の覚書「0416/350」57によると、工業省事務次官(Mr. Somchai

Harnhirun)は、RISMEP メカニズム展開計画に同意し、PIO が主体となって IPC の所在しな

い県において中小企業支援ネットワークを構築することを原則的に承認している。現在は

第 1 期間(2559 年度~2561 年度)の実施中で、第 2 期間(2562 年度~2564 年度)におけ

る RISMEP メカニズム拡大展開のための準備をしている(詳細は添付資料58参照)。 ○○県への RISMEP メカニズム展開は、各 BDSP および SP からなる中小企業支援ネット

ワークを構築し、中小企業およびコミュニティ事業者へ総合的なサービスを提供すること

により、中小企業およびコミュニティ事業者に対する支援体制を強化することを目的とし

ている。同時に、事業者が総合的な支援サービスへ容易にアクセスできるよう、ネットワ

ークの支援サービスの提供体制も改善している。この度、○○県の PIO が、このような中

小企業支援ネットワークの構築事業を主導する機関として任命された。IPC*59の展開計画に

よると、本事業の紹介や現地における関係機関との調整、基礎調査などの準備活動を 201X年 Y 月60に開始するとしている。また、中小企業支援ネットワークの構築活動は、2018 年

度内に IPC*の指導と支援を受け、標準手順に基づいて始められる予定である。以上に鑑み、

○○県における中小企業支援ネットワーク構築活動の目的を達成するため、○○県 PIO が

本活動に協力するよう、また、IPC*と協力して○○県で中小企業支援ネットワーク構築活

動の支援・ファシリテーションをするために最低 2 名の職員を任命するよう、ここに依頼

する。 (Mr. Pasu Loharjun)

工業省事務次官

55 工業省事務次官が、10 県(チェンライ、ペチャブン、ナコンサワン、ノーンブアランプー、ロイエット、ブ

リラム、シーサケット、ラチャブリ、ラヨーン、トラン)の PIO の所長宛に発出した公式書簡を JICA 専門家

チームが和訳したもの。 56 ○○には、県名が入る。 57 p. A-43 参照 58 p. A-43 の覚書を指す。 59 各県を管轄する IPC 名が記載されている。 60 宛先の県により記載された開始年月が異なる。ペチャブンは 2017 年 5 月、トランは 2017 年 10 月、チェンラ

イとラヨーンは 2017 年 12 月、ブリラムとラチャブリは 2018 年 1 月、ナコンサワン、ノーンブアランプー、

ロイエットは 2018 年 3 月となっている。

Page 134: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-50

添付 5 事業関連指標一覧

添付

5 事業関連指標一覧

指標

目標値

期限

実績値

事業目標の成果指標

R

ISM

EPメカ

ニズ

ムを実施している県の数

11

20

18年

9月

11

育成されたアドバ

イザーの数

22

20

18年

9月

22

経験・ノウハウ共

有のために他県に派遣された中小企業支援ネットワーク関係者の正味人数

22

20

18年

9月

25

中小企業支援ネッ

トワーク関係者に対する研修(受講生による有用性評価で

4.5以上を達成したも

のに限る)の延べ受講者数

1,00

0 20

18年

9月

1,

113

DB

CDの

RIS

MEP

業務

関連指標

2560

年度に稼働している中小企業支援ネットワークの数

11

20

17年

9月

11

2560

年度に中小企業支援ネットワークによる支援サービスを利用した中小企業の満足度(%)

85

20

17年

9月

89

.9

2560

年度に中小企業支援ネットワーク内の適切な支援サービスを利用できた中小企業の数

10

0 20

17年

9月

39

6

2561

年度に稼働している中小企業支援ネットワークの数

11

20

18年

9月

11

2561

年度にネットワークに参加する

BD

SPおよび

SPの

満足度(%)

85

20

18年

9月

91

.75

2561

年度に

RIS

MEP

システ

ムを介してネットワーク内で取り次いだ中小零細事業者の数

11

0 20

18年

9月

11

0

2561

年度に創出された支援連携の成功事例(事業者の満足度が

85%以上のものに限る)の数

55

20

18年

9月

56

RIS

MEP

メカ

ニズム

機能

強化

プロ

ジェ

クト

の成果指標

ピサヌロク県

紹介・連携による中小企業支援の月間平均件数

5

2017

年9月

5

ピチット県

20

17年

1月以

降に紹介により複数の

BD

SPが支援した中

小企業の数

10

20

17年

7月

24

ウドンタニ県

20

17年

1月以

降に紹介により複数の

BD

SPが支援した中

小企業の数

30

20

17年

9月

33

コンケン県

気づきツールを利用した経営診断の実施件数

4

2017

年7月

4

気づきツールのモデル回答の作成項目数

22

20

17年

10月

27

ウボンラチャタニ

紹介・連携による中小企業支援の月間平均件数

5

2017

年9月

4

チョンブリ県

気づきツールを利用した経営診断の実施件数

3

2017

年7月

3

気づきツールのモデル回答の作成項目数

24

20

17年

10月

30

ソンクラー県

20

17年

2月以

降に各

BD

SPが中小企業を取り次げる先が増加した平均件数

2

2017

年9月

データ入

手不

出所:

DB

CDの情報提

供および

RIS

MEP

メカニズム機能強化プロジェクト完了報告書に基づき

JIC

A専門家

チーム作成

Page 135: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 6 セミナー開催実績

A-51

添付 6 セミナー開催実績

1. 日本人専門家によるセミナー

注: 参加者フィードバックは、「十分に合致する/十分に活用できる(5点)」から「まったく合致しない/まったく活用できない(1点)」までの5段階評価。各セミナーが対象とした役割グループによる評価に網掛けした。フィードバック用紙を

収集しなかったセミナーは、「参加者フィードバック」欄を空欄にした。 M 中小企業支援機関の組織運営・管理を行うManager C-I 中小企業の相談に応じ、求めに応じて情報提供するCounselor C-II 個々の中小企業のニーズを特定し、適切な支援を立案・調整・提供するCoordinator A 中小企業の問い合わせを受け付け、Counselorに取り次ぐAssistant S 専門分野について詳細なコンサルティングを提供するSpecialist F RISMEPメカニズム構築のプロセスを支援するFacilitator

出所: JICA専門家チーム作成

全体 M C-I C-II A S F 全体 M C-I C-II A S F

2016/11/8 チョンブリ 45 23 4.91 5.00 4.85 5.00 4.80 5.00 4.86 4.86 4.67 4.83 5.00 4.80 5.00 4.67

2018/2/27 ナコンラチャシマ 105 76 4.84 4.85 4.89 4.90 4.91 4.82 4.83 4.88 4.86 4.94 4.90 4.88 4.95 4.86

2016/11/15 コンケン 46 35 4.83 4.67 4.93 4.90 4.33 4.75 4.75 4.88 5.00 4.92 4.90 4.50 4.91 5.00

2017/10/10 チョンブリ 23 16 4.88 5.00 4.87 4.75 5.00 5.00 4.71 4.80 5.00 4.79 5.00 5.00 5.00 4.50

2016/12/14 ピチット 25 6 4.59 4.50 4.67 4.60 4.64 4.50 4.89 4.62 4.67 4.60 4.80 4.64 4.25 4.44

2016/12/20 ウドンタニ 14 6 4.69 4.80 4.80 4.75 4.78 4.75 4.77 4.77 5.00 4.80 4.00 4.56 4.75 4.77

2017/2/7 ピチット 17 10 4.70 N/A 4.60 4.50 N/A N/A 4.75 4.30 N/A 4.60 4.75 N/A N/A 4.25

2017/2/16 ウドンタニ 18 - - - - - - - - - - - - - - -

2017/2/27 ピサヌロク 34 16 4.31 4.00 4.33 4.50 4.40 N/A 4.45 4.50 4.50 4.50 4.50 4.60 N/A 4.64

2017/2/28 ピサヌロク 30 11 4.36 4.50 4.33 4.50 4.50 4.50 4.40 4.55 5.00 4.67 4.50 4.25 4.50 4.60

2017/3/7 ウボンラチャタニ 30 7 4.86 5.00 4.83 5.00 5.00 4.75 5.00 4.86 4.67 5.00 5.00 4.67 4.75 5.00

2017/3/8 ウボンラチャタニ 22 11 4.82 5.00 4.75 4.67 5.00 5.00 4.50 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00

クリティカル・シンキング C-II/F (M/C-I/A/S) 2017/6/15 トラン 64 16 4.63 4.67 4.73 4.57 4.25 4.50 4.38 4.94 5.00 4.91 5.00 5.00 4.83 5.00

診断フレームワーク C-I/C-II/A/S 2017/6/16 トラン 64 21 4.67 5.00 4.80 4.71 4.63 4.67 4.45 4.92 5.00 4.87 4.86 4.88 4.83 4.91

2017/6/23 ウドンタニ 80 30 4.43 4.46 4.67 4.30 4.40 4.67 4.50 4.62 4.62 4.67 4.50 4.60 4.83 4.70

2017/7/4 ピチット 85 62 4.77 4.80 4.93 4.75 4.75 4.82 4.71 4.71 4.79 5.00 4.83 4.80 5.00 4.71

2018/7/19 チェンライ 12 11 4.64 5.00 4.67 5.00 5.00 4.67 N/A 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 N/A

効率のよい相談テクニックと演習 M/C-I/C-II/A/S/F 2017/11/20 ウボンラチャタニ 21 15 4.60 5.00 4.44 5.00 4.00 4.33 4.67 4.73 5.00 4.56 5.00 4.20 4.33 4.73

農産物の商品開発 C-I/C-II/A/S 2017/12/13 ピチット 56 26 4.54 4.00 4.40 3.67 3.75 4.60 4.50 4.74 4.75 4.50 4.67 4.67 4.40 4.63

アドバイザーのためのコーチング F 2018/4/3 バンコク 32 20 4.80 5.00 5.00 4.88 4.67 4.00 4.88 4.79 5.00 4.80 4.71 4.83 5.00 4.80

得た知識・技術は役割発揮に活用可能か

参加者フィードバック

タイトル 対象者開催日 参加者数開催場所

開催実績

回答数研修目的は役割発揮に必要な知識・技術と合致するか

カウンセリング技術(基礎編) C-I/C-II/A (S)

SPのためのコーチング技術 C-I/C-II/S

プロモーション戦略 C-I/C-II

支援機関ネットワークと専門家ネットワークによる中小企業支援 (日本の事例)

M/C-I/C-II/A/S/F

プロモーション戦略 II C-I/C-II

C-II/S商品開発マーケティング

Page 136: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

.

Page 137: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 6 セミナー開催実績

A-53

2. 他県から派遣された講師によるセミナー

注: 参加者フィードバックは、「十分に合致する/十分に活用できる(5点)」から「まったく合致しない/まったく活用できない(1点)」までの5段階評価。フィードバック用紙を収集しなかったセミナーは、「参加者フィードバック」欄を空欄にし

た。 M 中小企業支援機関の組織運営・管理を行うManager C-I 中小企業の相談に応じ、求めに応じて情報提供するCounselor C-II 個々の中小企業のニーズを特定し、適切な支援を立案・調整・提供するCoordinator A 中小企業の問い合わせを受け付け、Counselorに取り次ぐAssistant S 専門分野について詳細なコンサルティングを提供するSpecialist F RISMEPメカニズム構築のプロセスを支援するFacilitator

出所: JICA専門家チーム作成

全体 M C-I C-II A S F 全体 M C-I C-II A S F

2017/1/18 チョンブリ 32 20 4.65 5.00 4.67 4.43 4.75 4.55 4.67 4.65 5.00 4.67 4.43 5.00 4.64 4.67

2017/1/27 コンケン 34 26 4.85 4.80 4.87 4.82 4.71 4.75 4.75 4.81 4.80 4.78 4.82 4.71 4.75 4.75

活動計画の振り返りおよび見直し 2017/10/17 ソンクラー 24 - - - - - - - - - - - - - - -

RISMEPプロジェクト実施経験の共有 2017/2/27 ピサヌロク 31 - - - - - - - - - - - - - - -

なぜSPネットワークを構築しなければいけないのか

2017/3/7 ウボンラチャタニ 25 - - - - - - - - - - - - - - -

BDSP(SMEDBおよびTCG)連携による中小企業の金融支援

2017/3/8 ウボンラチャタニ 17 - - - - - - - - - - - - - - -

経営改善計画の作成 2017/5/25 コンケン 36 31 4.77 4.67 4.90 4.64 4.75 4.85 4.69 4.79 4.80 4.95 4.90 4.86 4.92 4.73

BDSP連携によるSMEの金融支援 2017/5/31 ピサヌロク 18 - - - - - - - - - - - - - - -

2018/2/21 チェンマイ 27 25 4.71 5.00 4.65 4.29 4.67 4.69 4.50 4.80 5.00 4.80 4.86 4.75 4.92 4.82

2018/5/18 ピサヌロク 14 - - - - - - - - - - - - - - -

2018/3/6 ウドンタニ 10 10 4.57 5.00 4.60 5.00 5.00 4.67 4.57 4.54 4.00 4.44 5.00 4.50 4.50 4.57

2018/5/4 ソンクラー 21 11 4.36 N/A 4.36 4.00 4.00 4.50 4.00 4.45 N/A 4.45 5.00 4.00 4.50 4.25

2018/3/22 ピチット 17 15 4.60 N/A 5.00 N/A 4.33 4.00 4.83 4.60 N/A 5.00 N/A 4.33 4.00 4.83

2018/7/10 ソンクラー 25 21 4.24 4.00 4.57 4.00 4.25 4.60 4.20 4.79 5.00 5.00 4.50 4.71 5.00 4.67

2018/3/27 スラータニー 24 14 4.93 5.00 4.90 N/A 5.00 5.00 5.00 4.57 5.00 4.90 N/A 4.50 5.00 4.80

2018/7/6 チョンブリ 31 16 4.67 N/A 4.88 5.00 5.00 4.60 4.43 4.63 N/A 4.56 4.00 4.00 4.80 4.71

2018/4/25 スパンブリ 15 12 4.75 5.00 5.00 4.50 4.67 5.00 4.40 4.64 5.00 4.80 4.50 4.67 5.00 4.40

2018/7/17 ウボンラチャタニ 11 9 4.89 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 4.75 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00

2018/5/3 ナコンラチャシマ 28 19 4.42 4.43 4.27 4.60 5.00 4.33 4.55 4.58 4.43 4.55 4.60 4.83 4.44 4.64

2018/7/3 コンケン 53 35 4.43 4.00 4.63 4.46 4.33 4.83 4.38 4.57 4.33 4.63 4.69 4.50 4.75 4.63明日からできるRISMEPの広報 ピチット

RISMEP広報セミナー ウドンタニ

スラータニー

タイトル

チョンブリ

派遣元

Win-win-win thinking (支援サービス提供者と利用者が知っておくべきこと)

ピサヌロク

コンケン

ケーススタディを通じた中小企業支援ネットワークの強化

チェンマイ

ナコンラチャシマ

ウボンラチャタニ

相談員とSPの連携による中小企業簡易診

断の実施(「診断”気づき”ツール」の活用)

総合相談窓口による「診断"気づき"ツール」の活用

開催実績 参加者フィードバック

開催日 開催場所 参加者数 回答数研修目的は役割発揮に必要な知識・技術と合致するか 得た知識・技術は役割発揮に活用可能か

Page 138: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 139: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 7 本邦招へい実績

A-55

添付 7 本邦招へい実績

1. プログラム概要

1.1 目的

日本の中小企業支援ネットワークの運営・維持手法を学び、タイにおける RISMEP メ

カニズムのさらなる展開に活かす。

1.2 招へい期間

2017年4月18日(火)来日~2017年4月22日(土)離日 〔5日間〕

2. 被招へい者リスト

№ 氏名 職位(当時)

1 Mr. Somchai Harnhirun (Leader) Permanent Secretary, Ministry of Industry (MOI) ソムチャイ・ハーンヒラン氏(団長) (男) 工業次官

2 Mr. Pasu Loharjun Director General, Department of Industrial Promotion (DIP), MOI

パスー・ロハラシュン氏 (男) 工業省産業振興局長

3 Ms. Salinee Wangtal Director General, Office of Small and Medium Enterprises Promotion (OSMEP)

サリニー・ワンターン氏 (女) 中小企業振興庁長官

4 Mr. Nitid Manoonporn President, Thai Credit Guarantee Corporation ニティッド・マヌーンポーン氏 (男) タイ信用保証公社 総裁

5 Mr. Woramit Krutto Senior Executive Vice President, Operation and Marketing Group, Small and Medium Enterprise Development Bank of Thailand (SMEDB)

ウォラミット・クルットー氏 (男) 中小企業開発銀行 副総裁 業務マーケティング最高責任者

6 Mr. Rak Charoensiri Director, Service Provider Development Division, Bureau of Industrial Management Development, DIP, MOI

ラック・チャルーンシリ氏 (男) 工業省産業振興局 産業経営振興課 SP 育成係長

7 Mr. Kricha Ruethaitanarat Deputy Director, Data and Information Department, OSMEP

クリチャー・ルタイタナラット氏

(男) 中小企業振興庁 データ情報課長代理

Page 140: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 7 本邦招へい実績

A-56

№ 氏名 職位(当時)

8 Mr. Sahadchai Lertporngulrat Assistance to Department, Strategic Planning and Research Department, SMEDB

サハッチャイ・ ラーッポーングンラット氏

(男) 中小企業開発銀行 戦略計画調査課 アシスタント

出所: JICA専門家チーム作成

3. 日程表

日付 時刻 内容 / 訪問先

4/18(火) 被招へい者来日

4/19(水) 09:30~11:30 プログラム・オリエンテーション

14:00~16:00 中小企業庁

4/20(木) 10:00~11:00 独立行政法人 中小企業基盤整備機構

13:00~14:30 東京都よろず支援拠点(一般社団法人 東京都信用金庫協会)

15:30~17:00 テックショップ東京

4/21(金) 09:00~11:00 株式会社日本政策金融公庫

中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業

専門家派遣事務処理機関(株式会社パソナ)

14:30~16:30 板橋区立企業活性化センター

19:30~21:30 独立行政法人 国際協力機構

4/22(土) 被招へい者離日

出所: JICA専門家チーム作成

Page 141: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 8 本邦研修受入実績

A-57

添付 8 本邦研修受入実績

1. 研修概要

1.1 研修目的

地域における中小企業支援ネットワークの維持・強化について学ぶ。

1.2 研修項目

支援関係者の連携による支援提供

公的および民間主導の連携促進策

地域全体として支援機能を拡充するための取り組み

1.3 研修期間

2018年1月21日(日)来日~2018年1月27日(土)離日 〔7日間〕

2. 研修員リスト

№ 氏名 所属

1 Mr. Pavarit Onkong Industrial Technical Officer Industrial Promotion Center Region 2 (IPC2)

パワリット・オンコン (男) 工業省産業振興局 第 2 地域産業振興センター 2 Ms. Soraya Boonnumma Industrial Technical Officer

Industrial Promotion Center Region 3 (IPC3) ソラヤ・ブーンナムマー (女) 工業省産業振興局 第 3 地域産業振興センター

3 Mr. Adison Tannoy Industrial Technical Officer Industrial Promotion Center Region 4 (IPC4)

アディソン・タンノイ (男) 工業省産業振興局 第 4 地域産業振興センター 4 Mr. Sawai Toolthaisong Technician

Industrial Promotion Center Region 5 (IPC5) サワイ・トゥーンタイソン (男) 工業省産業振興局 第 5 地域産業振興センター

5 Mr. Ratthanon Bunya Industrial Technical Officer Industrial Promotion Center Region 7 (IPC7)

ラッタノン・ブンヤ (男) 工業省産業振興局 第 7 地域産業振興センター 6 Ms. Sudarat Keawcha-umngam Industrial Technical Officer

Industrial Promotion Center Region 9 (IPC9) スダラット・ ケウチャウムンガム

(女) 工業省産業振興局 第 9 地域産業振興センター

Page 142: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 8 本邦研修受入実績

A-58

№ 氏名 所属

7 Ms. Manittreeya Bunyayuwa Industrial Technical Officer Industrial Promotion Center Region 11(IPC11)

マーニットリーヤ・ ブンヤユワ (女) 工業省産業振興局 第 11 地域産業振興センター

8 Ms. Phetcharut Samaksomboonsri Project Supporter Division of Industrial Business Capability Development Department of Industrial Promotion

ペチャラット・ サマックソムブーンシィ (女) 工業省産業振興局 産業事業者能力開発課

出所: JICA専門家チーム作成

3. 研修日程表

日付 時刻 内容 / 訪問先

1/21(日) 研修生来日

1/22(月) 09:30~11:30 プログラム・オリエンテーション

14:00~16:00 埼玉県よろず支援拠点

1/23(火) 09:00~18:00 講義(コーディネーターのための質問力向上研修)

1/24(水) 09:30~12:00 富士市産業支援センター

1/25(木) 09:30~11:30 創業支援センターTAMA(多摩信用金庫)

13:00~15:00 BusiNest(中小企業大学校東京校)

15:00~17:00 東京都中小企業診断協会三多摩支部

1/26(金) 09:00~12:00 研修総括、修了証授与

1/27(土) 研修生離日

出所: JICA専門家チーム作成

Page 143: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-59

添付 9 RISMEP ガイドライン61

地方レベルの統合中小企業支援普及プロジェクト

Regional Integrated SME Promotion (RISMEP) Mechanism

ガイドライン

産業振興局

産業事業者能力開発課

2018 年 3 月

61 DBCD が 2018 年 3 月に改訂した第 4 版の原文はタイ文である。本添付資料では、タイ側が書き下ろした箇所

は JICA 専門家チームによる和訳文を、JICA 専門家チームが英語で原文を提供した箇所は英文のまま、それ

ぞれ掲載した。

Page 144: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-60

.

Page 145: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-61

前書き

本書は、タイ王国チェンマイ県、ピサヌローク県、ピチット県、ウドンタニ県、コンケン

県、ナコンラチャシマ県、ウボンラチャタニ県、スパンブリ県、チョンブリ県、スラータニ

ー県とソンクラ県の 11 県で実施された地方レベルの統合中小企業支援普及(RISMEP)メ

カニズムを普及するため、タイ工業省産業振興局(DIP)産業事業者能力開発課(DBCD)

が作成した RISMEP 実施ガイドラインである。タイの地方レベルでの中小企業振興体制を

開発し強化すると同時に、中小企業やコミュニティ事業者を支援している支援関係者の能力

向上を推進し、変化が激しくかつ複雑な経済状況に対応できるよう、顧客のニーズに迅速、

適切に対応できるようにすることを目的とする。 DIP と DBCD は、このガイドラインがタイの地方レベルでの中小企業振興体制の普及に

役立ち、他の地域において体制がより強化され、支援対象となる中小企業やコミュニティ事

業者の要望に効率よく応え、それら中小企業やコミュニティ事業者の要望に合ったサービス

を提供することで、企業の成長、地域の経済発展ならびに各種経済振興策の立案につながる

ことを期待する。

Page 146: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-62

.

Page 147: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-63

目 次

第 1 章 RISMEP メカニズムの概念 ........................................................................................... A-65

第 2 章 RISMEP メカニズムの利害関係者 ............................................................................... A-68

第 3 章 地方レベルの統合中小企業支援の構築 ....................................................................... A-73

第 4 章 RISMEP メカニズム関係者の人材育成コース ........................................................... A-91

1. RISMEP プロジェクトのためのコミュニケーション術 .............................................. A-91

2. RISMEP プロジェクトのための戦略管理 ...................................................................... A-92

3. カウンセリング技術 ......................................................................................................... A-92

4. 中小企業の主要な経営課題と支援に必要な経営基礎知識 ......................................... A-93

5. 経営課題の抽出・整理技術とその対応方法 ................................................................. A-94

6. 総合相談窓口におけるコーディネーターの役割 ......................................................... A-94

7. 中小企業の経営能力向上のための「診断“気づき”ツール」の活用(実習編) .. A-95

第 5 章 アドバイザーによる現場支援の標準業務手順(RISMEP Standard Operating Procedure)

.......................................................................................................................................... A-96

第 6 章 Developmental stages of RISMEP mechanism ............................................................... A-109

第 7 章 RISMEP プロジェクトの成功要因 ............................................................................. A-115

Page 148: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-64

.

Page 149: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

RISM

タイ

体の

を強化

法を改

DIP価値向

する外

ただ

くあ

業にサ

その

ム」

Deveく連携

対応

RISM

地方

て、中

関・支

RISM

地方

は大き

MEP メカニズ

イの産業界は

98%を占め

化することが

改善する必要

P は、中小企

向上の促進、

外部環境に適

だし、支援を

る中小企業や

サービスを満

のような課題

すなわち「

lopment Serv携を取ること

し、中小企業

MEP メカニズ

方レベルでの

中小企業やコ

支援関係者の

MEP メカニズ

方レベルの統

きく二つに分

統合中小企

トワークを

中小企業

する総合相

ービスの仕

第 1 章

ズムの必要性

は大企業と中

める。創業者

が最も重要で

要がある。 企業の活動や

、ASEAN 経

適応できるよ

を行うにして

やコミュニテ

満遍なく提供

題に効率よく

「RISMEP メ

vice Providerとにより、地

業の活動やコ

ズムの目的

の中小企業の

コミュニティ

のサービスを

ズムの概念

統合中小企業

分かれる。

企業支援がで

を構築するこ

が支援にア

相談窓口(S仕組みを開発

章 RISM

中小企業で構

者数は増加傾

であると考え

やコミュニテ

経済共同体(

よう支援をし

ても各年度に

ティ事業者に

供するため、

く応じられる

メカニズム」

r (BDSP)地方レベルで

コミュニティ

の支援体制の

ィ事業者の支

を向上させる

業支援(RISM

できる BDSPこと。 クセスしや

ingle Window発すること。

A-65

MEP メカ

構成され、こ

向にある。

え、中小企業や

ティ事業者の

(AEC)など

していく。 に配分された

に一律に対応

特定の 提供

る方法は、「地

」の構築で

と Service Prでの中小企業

ィ事業者のレ

の開発と強化

支援機

る。

MEP)

P ネッ

やすく

w)サ

カニズムの

のうち中小

こうした状況

やコミュニテ

の地位を向上

の国際経済動

た予算が十分

応することは

供方法やツー

地方レベルの

ある。RISMrovider(SP)

業の支援や、企

レベルアップ

化を実施し、プ

添付 9 RI

の概念

企業は約 30況下で政府は

ティ事業者へ

させ、事業能

動向とも協調

ではないため

はできない。3ールを定める

の統合中小企

MEP メカニ

)の能力を磨

企業からの相

プにつながる

プロジェクト

ISMEP ガイド

00 万社もあ

は、企業の競

への支援形態

能力の強化

調しながら、

め、地方部に

300 万社の中

る必要がある

企業支援メカ

ニズムは Bu磨き、互いに

相談にも効率

るものである

ト実施地域に

ライン

り、全

競争力

態や方

・付加

急変

に数多

中小企

る。 カニズ

usiness にうま

率よく

におい

Page 150: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

RISM

RISM

1. - - 2. 2

2

3

MEP メカニズ

MEP メカニズ

国レベル

- 政府・民

- DBCD、D

地方レベル

2.1 地域の

2.1.1 地域

2.1.2 金融

2.1.3 地域

2.2 地域の

3. SP - SP が自立

- 地域の Sワークを

- コンサル

ズムの利点

ズムの関係者

(中央機関)

民間の BDSPDIP

ル BDSP 機関

域特定産業に

融機関、教育

域の中小企業

SP

立できる。 SP の効率を

を推進する。 ルティング市

者と利害関係

が属する親機

に合った BD育機関、公共

業とコミュニ

を向上させるネ

場を拡大する

A-66

係者

機関

DS 共・民間機関

ニティ事業者

1

2

ネット

る。

関などの統合

1. SMEs - 政府から

迅速に利

- 地域のBサービス

広い分野

2. BDSP - 以前より

サービス

- 総合相談

ビスのツ

ブック、

方法など

- サービス

- 中小企業

させて、

きる。 - RISMEP

大するこ

支援ワン

きる。

添付 9 RI

中小企業支援

らのサービス

利用できる。

BDSPやSPの

スを利用し、

野の相談が受

り広範囲に多

スを提供でき

談窓口(Singlツール(例え

顧客のアク

ど) ス提供者の能

業支援機関の

顧客の高い

P メカニズム

ことによって

ンストップ窓

ISMEP ガイド

援に関わる

スをより便利

のネットワー

より高度か

受けられる。

多数の中小企

る。 le Window)

えば、施策ガ

クセス改善や

能力の向上 のサービスを

い満足度を獲得

ムが他の地域

て政府の中小企

窓口政策に対応

ライン

BDSP

かつ

クの

つ幅

業に

サー

イド

紹介

向上

得で

に拡

企業

応で

Page 151: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

図図 1-1 地方方レベルの統

A-67

統合中小企業支援メカニズ

添付 9 RI

ズムの構成図

ISMEP ガイド

ライン

Page 152: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-68

第 2 章 RISMEP メカニズムの利害関係者

地方レベルの統合中小企業支援(RISMEP)メカニズムの関係者は大きく 6 つに分かれる。

1. シニアアドバイザー シニアアドバイザーは、対象地域において、RISMEP メカニズム構築を促進する環

境整備をし、国家レベル・地域レベルのネットワーク開発に資する知識資産の統括

管理センターとして働く等、アドバイザーに対する指導や支援をする。 2. アドバイザー

RISMEP メカニズム構築の指導者(アドバイザー)は、対象地域での RISMEP メカ

ニズムの構築のためにファシリテーターを指導する。 3. ファシリテーター

ファシリテーターは、BDSP と SP のネットワーク構築・支援を実施し、双方と連携

しながら中小企業にサービスを提供する。 4. BDSP(中小企業支援機関)のネットワーク

BDSP は、中小企業の支援体制の開発・支援サービスの向上のため、ネットワーク

内の BDSP と SP の支援サービスを検討し、サービスを提供するネットワークの構

築や、中小企業の相談窓口、中小企業の問題の分析、支援計画の作成(クライアン

トの取次ぎ)などを実施する。 5. SP(ビジネスデベロップメントサービス提供者)のネットワーク

SP はネットワーク会員の能力を向上させ、地域で BDSP と連携し、専門的なサービ

スを中小企業に提供する。 6. サポートサービスコーディネーター(Support Service Coordinator:SSC)

SSC は、地域の RISMEP プロジェクトの成功に欠かせない重要な役割をもつ者であ

る。RISMEP プロジェクトの初期段階でコーディネーターを担当する者には、地域

内の中小企業支援機関や関係者と連携するスキルが必要である。さらに、以下の資

質が求められる。 1. RISMEP メカニズムの概念や RISMEP メカニズム構築支援モジュールの流れを

よく理解する。 2. 中小企業・コミュニティ事業者の支援関係者や利害関係者を RISMEP メカニズ

ム構築に参加させる説得力をもつ。 3. BDSP や SP のネットワーク強化及び中小企業へのサービス提供のため、BDSP

や SP の活動を連携・モニタリング・フォローアップを柔軟に行う力をもつ。

Page 153: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-69

1. RISMEP メカニズム構築指導者(アドバイザー)を支援するシニアアドバイザー

1 役割

1. RISMEP メカニズム構築を促進する環境整備をする。 2. 知識資産の統括管理センターとして機能する。 3. 国家レベル・地域レベルのネットワーク開発をする。

2 シニアアドバイザーの担当業務

1. 中央政府より指令・令状の発行、委員会・利害関係者(Stakeholder)への報告、県

事務所から支援を求めるなど、RISMEP の活動が重要かつ正式なものとなるように

支援する。 2. 中央レベルにおいて、業務の重複が減るよう、シニアアドバイザーが所属している

組織の内部ネットワークや BDSP ネットワークを構築する。また、地域の職員が

RISMEP プロジェクト活動に定期的に参加でき、クライアントを紹介しあえ、ネッ

トワークの総合相談に参加できるように推進し支援する。 3. 様々なルートで集約した情報で作った情報システムを、中央レベルでも地域レベル

でも効率よく最大限に活用し、重複作業を軽減する。 4. 情報・知識を集約し、普及する。すなわち、各地域で発生した状況や情報をアクセ

スし集約する。生データを適切に選別し、それに基づいて報告書を作成・保存し、

以後簡易に検索・活用できるようにする。講師・モデレーターを養成し、セミナー

を実施できるようにする。研修・RISMEP ニュースレター・ソーシャルネットワー

クサービス(SNS)を通しての知識・情報の普及方法を定める。 5. 各地域の実施結果を分析し、RISMEP メカニズム構築のノウハウや方法の改善を図

り、他地域のための実施モデルを形成する。変化した環境に対し、RISMEP ガイド

ライン、ツール、フォーマットを適宜修正していく。 6. セミナーやオンラインネットワーク等を通して、県をまたぐ協力・関係を推進する。 7. 地域内で対応できないケースの場合、高度なサービスや専門知識が提供できるよう

連携できるネットワークを構築する。主にバンコクにある高度な専門性を持つ組織

や専門家、利用できる政策の情報を集約し、紹介できるようにする。

Page 154: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-70

2. RISMEP メカニズムの構築の指導者(アドバイザー)

1 役割

1. 対象地域の RISMEP メカニズムの構築のためにファシリテーターを支援・指導する。 2. 知識資産の統括管理センターとして機能する。 3. 地域レベルのネットワーク開発をする。

2 アドバイザーの担当業務

1. 地域の BDSP と SP のネットワークの構築を実施するファシリテーターが、インスト

ラクター、モデレーター、コーディネーターの役割を担うのに対して支援・指導す

る。 2. 地域レベルで情報システムを最大限に活用する。 3. 担当地域において、RISMEP メカニズムの構築のフォローアップと評価をする。 4. ネットワーク構築や中小企業支援のノウハウ・経験を共有するため、地域セミナー

や SNS などのプラットフォームを提供する。

3. ファシリテーター

1 役割

1. 地域において BDSP と SP のネットワーク構築・支援を実施する。 2. BDSP と SP のネットワークと連携しながら中小企業にサービスを提供する。

2 ファシリテーターの担当業務

1. RISMEP メカニズム構築支援モジュールに基づいてワークショップを実施する(第 3章を参照)。

2. インストラクターとして実施手順を説明し、モデレーターとして RISMEP メカニズ

ム構築支援の各モジュールのワークショップで参加者の意見を引き出す。 3. コーディネーターとして、構築された BDSP と SP のネットワークの連携を支援し、

双方の活動が順調に実施されるようにフォローアップする。また、中小企業の課題

を分析して支援(クライアントの取次ぎ)計画を策定する。

Page 155: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-71

4. BDSP(中小企業支援機関)のネットワーク

1 役割

1. BDSP はネットワーク内の BDSP と SP の支援サービスを検討し、中小企業へのサー

ビスネットワークを構築する。 2. 中小企業の相談窓口、中小企業の問題の分析、支援計画の作成(クライアントの取

次ぎ)などを実施する。

2 BDSP の担当業務

組織長 相談員 アシスタント ネットワーク

コーディネーター

BDSP 組織を管

理しネットワー

クに参加する職

員を支援する。

中小企業に基礎

的な情報や相談

サービスを提供

する。

組織長と相談窓口を補助す

る。例えば、中小企業の相

談依頼書を BDSPや SPに取

り次ぐ。

中小企業の問題を分

析し、支援計画を作

成する(クライアン

トの取次ぎ)。

* ファシリテーターは BDSP ネットワークの一員である。 なお、同一人物が 2 つ以上の業務を担当することも可。

5. SP のネットワーク

1 役割

地域で BDSP ネットワークと連携する。

2 SP の担当業務

専門家 コーディネーター

1. ネットワークメンバーの能力を向上させる。 2. 専門的な相談を提供する。

中小企業の問題を分析し支援計画を

作成する。(クライアントの取次ぎ)

*SP はコーディネーターを担当することも可。

6. サポートサービスコーディネーター(SSC)

1 役割

地域で成功事例を生み出すため、および中小企業支援ネットワークのサービス提供のた

め、すべての関係者と連携をとる。また、ネットワークの活動が持続的に実施されるよ

う支援をする。

2 SSC の担当業務

1. 地域の中小企業へサービスを提供するため、関係機関・関係者と連携をする。 2. サービスユーザーのニーズを分析し、効果が得られるよう、支援計画や効率の良い

業務の流れを設計し、関係機関や関係者と連携をする。 3. プロジェクトの進捗状況をモニタリングし、実施結果を報告する。

図 2-1 参考

ネットワークが安定した場合、そのネットワークの会員がコーディネーターになるよう推

進し、ネットワーク活動の持続性に繋げる。

Page 156: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

F Facilita

C Coordi

A Adviso

S Senior

図 2-1 地方

ator

inator

or

Advisor

図 2-

方レベルの統

RISMEP メカ

RISMEP メカ

地域ブロッ

全国レベル

-2 RISMEP

A-72

統合中小企業

カニズムの新

カニズムの機

ク内の RISM

で RISMEP メ

P メカニズム

業支援の活動

新規立ち上げ

機能の発揮と

MEP メカニズ

メカニズムの

ム推進人材の

添付 9 RI

(RISMEP)

を支援する

強化を支援す

ズムの普及を支

の普及を支援す

の役割

ISMEP ガイド

する

支援する

する

ライン

Page 157: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-73

第 3 章 地方レベルの統合中小企業支援の構築

地方レベルの統合中小企業支援メカニズム、いわゆる RISMEP メカニズムは、ファシリ

テーター、BDSP、SP、中小企業やコミュニティ事業者の支援関係者と地域内の利害関係者

が協力して実施する各モジュールのワークショップやその他の活動によって形成される。

RISMEP メカニズムの構築の指導者(アドバイザー)は、ファシリテーターによるネットワ

ーク構築活動の実施を支援する。また、中央機関であるシニアアドバイザーは、RISMEP メ

カニズムの実施を効率化する中小企業支援ネットワークが発足するよう総合的に管轄し、ア

ドバイザーの業務を支援する。 RISMEP メカニズムの構築手順を以下に述べる。

図 3-1 地域の RISMEP メカニズム構築ステップ

3. 活動計画を策定す

4. 活動計画を実施す

5. フォローアップと

評価

6. 活動計画を改訂する(ローリングプラン)

成功事例 創出

2. 地域のBDSP/SPを分析する

1. 準備

BDSP/ SP データ

ベース

ツール ツール

Page 158: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-74

1. 準備

アドバイザーとファシリテーターが準備するステップであり、RISMEP メカニズムの関係

者を分析するため、必要な情報を用意する。

1.1 アドバイザーが RISMEP メカニズムについてファシリテーターに説明する

内容 - RISMEP メカニズムの概念・目標・目的・利点・必要性について - 地方レベルの統合中小企業支援メカニズムの実施方法について(RISMEP メカニズ

ムの構築手順) 手順

- アドバイザーが紹介用のパワーポイントスライド・チラシ、または RISMEP メカニ

ズムの構築手順などのツールを利用する。 1.2 アドバイザーがファシリテーター向けに準備セミナーを実施する

内容 - ファシリテーターはプロジェクトを実施する準備・体制作りとして、下記のカリキ

ュラムに参加する必要がある。 「RISMEP プロジェクトのためのコミュニケーション技術」

手順 - アドバイザーとファシリテーターはテーマに適切な指導員を検討・手配する。 - アドバイザーとファシリテーターは関係者を研修に参加させる。

1.3 ファシリテーターは基本情報を準備する

内容 - ステップ 2 に要する関係者分析のための地域の基本情報(例えば、県や県クラスタ

ーの戦略的計画、中小企業の立地、主要産業、BDSP の数や詳細、SP の現状など)

を準備し、BDSP や SP の分析に活用する。 手順

- ステップ 2 に要する関係者分析のための基本情報を準備する。

「1. 準備」のポイント

- ファシリテーターの資質と役割を確認する。

- 研修テーマの内容や対象者などは第 4 章(RISMEP プロジェクト関係者の人材育成

コース)を参照。

Page 159: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-75

2. 地域診断

ファシリテーターが地域の BDSP と SP のメインプレーヤーとサポーターを特定し、BDSPと SP の業務実施に影響を与えうる現況を分析するステップである。その地域において

RISMEP プロジェクトを初めて紹介する。

2.1 アドバイザーがファシリテーターと地域のBDSP/SP を分析する

内容 - ファシリテーターの全部署の職員に RISMEP メカニズムの概念・必要性・目的・目

標・プロジェクト実施手順について説明する。 - 「関係者分析(Relation Mapping)」ワークショップ(付録ワークショップ実施ガイ

ドラインのモジュール 1「関係者分析」の資料参照)を実施して、地域のファシリ

テーターと中小企業支援機関の関係者分析をし、プロジェクト参加に勧誘する支援

機関・支援者を決定する。 手順

- アドバイザーは下記の順番でモジュール 1 の「関係者分析」ワークショップを実施

し、ファシリテーターの全部署の職員に参加させる。ワークショップで、地域のフ

ァシリテーターと支援機関と支援者の関係を分析し、中小企業の振興・支援の業務

を担当するメインプレーヤーやサポーターを決定する。 1. アドバイザーは RISMEP メカニズムの概念を 20 分間で説明する。 2. アドバイザーはワークショップの実施方法を 10 分間で説明する。 3. アドバイザーはモデレーターを務め、ワークショップのセッション 1 を 20 分間

で実施する。目的は、地域において、ファシリテーターと他機関と SP との相互

関係について 2 つの側面(1. 予算支援、2. 協力)から明らかにすること。相互

関係は組織同士の関係も組織と個人との関係も検討させる。 4. モデレーターはワークショップのセッション 2 を 20 分間で実施する。セッショ

ン 1 の他に更に機関や SP を検討してから、セッション 1 と同様のやり方を繰り

返す。 5. ワークショップのセッション 3 を 20 分間で実施し、検討結果を共有し意見交換

を行う。「RISMEP メカニズムの成功にはどの機関や SP が重要な役割を持つか」

および「RISMEP メカニズムの実施はどんな機関や SP が担当すべきか」につい

て協議する。

「2.1 アドバイザーがファシリテーターと地域の BDSP/SP を分析する」のポイント

- 初期では参加機関の数が少なくとも構わないが、RISMEP へ積極的に参加する機関

や利点をよく理解している機関が望ましい。

- 地域の BDSP は金融機関、教育機関、政府・民間機関などで構成されることが望

ましい。

Page 160: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-76

2.2 ファシリテーターは地域の利害関係者との関係を作る

内容 - 地域の利害関係者(BDSP と SP)に、RISMEP の概念・必要性・プロジェクト実施

の重要性・利点と期待される結果を説明する。 - モジュール 2「環境スキャン(Environmental Scan)」のワークショップを実施し、関

係者に地域の中小企業支援の現状を認識させる。

手順 - アドバイザーはファシリテーターにモジュール 2「環境スキャン」ワークショップ

の目的・目標・成果について理解を促進する。 - ファシリテーターは、実際にワークショップを実施する前に、モデレーター、イン

ストラクター、タイムキーパーを決定し、リハーサルをする。なお、タイムキーパ

ーは各セッションの時間管理を徹底する。 - ファシリテーターは地域の BDSP と SP のワークショップの出欠を確認する(モジ

ュール 1「関係者分析」ワークショップの結果に基づき参加者を招待する)。 - ファシリテーターは「環境スキャン」ワークショップを実施し、インストラクター

は以下のとおりに手順を説明する。 1. わかりやすい資料を使って RISMEP メカニズムの目的を説明しながら、パイロ

ット地域の事例(ケーススタディー)も紹介する。 2. 環境スキャンワークショップの定義・実施方法を説明する。環境スキャンの例と

して「ダイエットプログラム」を説明する。 3. モジュールの目的は、「「地域の利害関係者の意見交換と戦略的計画の作成準備の

ためである」と説明する。討論のテーマは「地域の中小企業支援に関係する機関

と人材の現状」とし、60 分間で実施する。 - モデレーターはセッション 1 を 20 分間で、6 つの側面でポジティブな要素とネガテ

ィブな要素について意見を引き出す。 • 地域の中小企業のニーズ • 政策・予算 • 人的資源 • ネットワークと協力 • 経済と経営環境 • インフラ整備と技術

- モデレーターはセッション 2 を 20 分間で実施し、セッション 1 の要素を更に「管理

可能」と「管理不可能」に分けさせる。また、管理不可能な要素に対してどのよう

にすれば管理可能になるかを検討させる。 - モデレーターは 20 分間で参加者に結論を共有してから、下記の項目について討議さ

せる。 • 現状について気付いたこと • 重要な要素に影響を与えるものやこと • 戦略的計画にどの要素を反映するか

- ファシリテーターはワークショップ終了後、結果をまとめて参加者に配布し、意見

Page 161: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-77

をもらう。最後にアドバイザーに最終結果を提出する。

「2.2 ファシリテーターは地域の利害関係者との関係を作る」のポイント

- ファシリテーターは BDSP と SP を訪問し、プロジェクトの紹介や関係構築をすべ

きである。

- ファシリテーターはワークショップの参加者に RISMEP の利点を説明し、普段の

仕事量を増加させるものではなく、仕事上の効率を向上させるものであると理解

させる。

- 地域の中小企業支援サービスについて中小企業のニーズを調査し、次のモジュー

ルのワークショップに活用する。

2.3 アドバイザーはファシリテーターが職員を「RISMEP プロジェクトのための戦略

管理」研修に参加させるように促す

内容 - ファシリテーターがネットワークファシリテーターとネットワークコーディネータ

ーになるよう能力を向上させ、地域の中小企業支援ネットワーク構築につなげる。 - ファシリテーターがワークショップファシリテーターになるために能力を向上させ、

次のモジュール 3「戦略策定(Strategic Planning)」のワークショップのインストラ

クターやモデレーターを担当できるようにする。 手順

- アドバイザーは各テーマに適切な指導員を検討・手配する。 - アドバイザーはファシリテーターが以下のカリキュラムに参加するように促す。

「RISMEP プロジェクトのための戦略管理」

3. 活動計画の策定

ファシリテーター・BDSP・SP のそれぞれの戦略的計画を策定するステップである。各計

画は参加したネットワークメンバーの合意に基づいて策定され、業務が明確に分担される。

ファシリテーターの計画は、BDSP や SP の計画が円滑に進むよう補助するものである。

3.1 ファシリテーターは、モジュール 3「戦略策定」のワークショップを準備する

内容 - 3 つの活動計画(ファシリテーターと BDSP と SP の活動計画)の準備を整える。 - ファシリテーターがモデレーターとインストラクターとタイムキーパーの担当者を

決める。 - 地域の中小企業のニーズの情報 - 地域経済に重要な産業セクターまたはセグメントに関する情報 - 地域の中小企業支援活動の情報

Page 162: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-78

- 地域の BDSP と SP の情報 手順

- アドバイザーはファシリテーターにモジュール 3「戦略策定」のワークショップの

マニュアルについての理解を促す。 - アドバイザーはファシリテーターと準備会議を実施し、モジュール 3「戦略策定」

のワークショップの目標・目的・成果・手順について確認する。インストラクター

とモデレーターとタイムキーパーの役割を決めてワークショップのリハーサルを行

う。 - ファシリテーターは、BDSP と SP とファシリテーターの 3 グループについてワーク

ショップの出欠を確認する。

「3.1 ファシリテーターは、モジュール 3 戦略策定のワークショップを準備する」のポイント

- このステップは、ネットワークの活動計画を策定するステップであり、重要な役割

を果たす組織またはメインプレーヤーに参加させる必要があるため、ファシリテー

ターはモジュール 1「関係者分析」ワークショップの結果を重視すべきである。

3.2 ファシリテーターはモジュール 3「戦略策定」のワークショップを実施する

内容 - ワークショップの参加者に RISMEP メカニズムの概念・目標などについて正しく理

解しているか再確認する。 - 戦略策定のワークショップ資料の説明をする。 - 戦略策定は BDSP と SP とファシリテーターによる 3 つの計画で構成される。

手順

- ワークショップの実施は 3 回に分け、1 回目はファシリテーター、2 回目は BDSP、3 回目は SP を対象とする(ワークショップの実施順は BDSP と SP とファシリテー

ターの準備状況に応じて調整可)。各回は、次の手順で実施する。 1. ファシリテーターは 20 分間で RISMEP メカニズムの概念を説明する。 2. ファシリテーターは 10 分間で前回のワークショップ(モジュール 2「環境スキ

ャン」)の結果を発表する。 3. インストラクターは 30 分間でワークショップの実施方法を以下のとおり説明す

る。 ・ 戦略策定のワークショップの全体像を説明する。 ・ 戦略的計画の全体像を説明する。 ・ PDCA サイクルで RISMEP メカニズムのマネジメント方法を説明する。 ・ RISMEP メカニズムの計画フレームワークのビジョン、ミッション、ゴール、

戦略、目的、戦術の設定を説明する。 ・ 戦略的計画策定の 5 段階を説明する。

◑ 第 1 段階:事業環境分析(5 フォース、PEST(political, economic, social, and

Page 163: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-79

technology)分析、3C(company, competitor, customer)分析による外部環

境分析) ◑ 第 2 段階:地域経済に重要なセグメントの中小企業ニーズ分析 ◑ 第 3 段階:BDSP/SP の強み・弱みを SWOT で分析する(内部環境分

析)。これは、ネットワーク自身の目に見える資源・目に見えない資源お

よび組織能力を分析するものである。 ◑ 第 4 段階:SN(特長を利用し SME のニーズへ対応)と WN(弱点を超え

SME のニーズに対応)という 2 つの対策案を作成する。 ◑ 第 5 段階:Fishbone Diagram を利用し計画の目標・目的を設定する。

・ ステップ 1 からステップ 5 までが全て互いに関係し、前のステップの結果を

次のステップに活用することを説明する。

4. モデレーターは以下のように、各ワークショップの目的や検討内容(テーマ)を

説明し、参加者の意見を引き出す(各ワークショップの実施日時は異なる)。 ・ ファシリテーターのワークショップ 目的: 「RISMEP メカニズムの構築と強化のため、現状を理解した上で、

地域の当事者による活動を検討する。」 テーマ: 「地域の中小企業支援体制を強化するための当事者の共同活動」 ・ BDSP のワークショップ 目的: 「地域の現状を理解した上で、地域の BDSP による活動を検討す

る。」 テーマ: 「地域の中小企業支援サービスを向上するための BDSP の共同

活動」 ・ SP のワークショップ 目的: 「RISMEP メカニズムの構築と強化のため、地域の現状を理解し

た上で、地域の SP による活動を検討する。」 テーマ:「地域の中小企業支援サービスを向上するための SP の共同活動」

5. モデレーターはディスカッション 1 の「中小企業に対する環境変化と影響の分

析」について 60 分間でワークショップを実施し、参加者の意見を引き出す。 6. モデレーターはディスカッション 2 の「地域の中小企業のセグメント別のニー

ズ」について 60 分間でワークショップを実施し、参加者の意見を引き出す。 7. モデレーターはディスカッション 3 の「ネットワークの強みと弱み」について

60 分間でワークショップを実施し、参加者の意見を引き出す。 8. モデレーターはディスカッション 4 の「対策の立案」について 40 分間でワーク

ショップを実施し、参加者の意見を引き出す。 9. モデレーターはディスカッション 5 の「目標と目的の設定」について 60 分間で

ワークショップを実施し、Fishbone Diagram を活用して参加者の意見を引き出

す。 10. ファシリテーターは活動計画フォーム 1~3 を説明する。

・ フォーム 1 活動計画の詳細

Page 164: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-80

・ フォーム 2 活動計画の実施期間 ・ フォーム 3 活動計画の予算

11. ファシリテーターは月次報告書(フォーム 4)について説明する。 ・ ファシリテーターはワークショップ終了後、結果をまとめて参加者に配布し、

意見をもらう。最後にアドバイザーに最終結果を提出する。 ・ アドバイザーは各グループのメンバーが活動計画作成に参加するよう促すた

め、ファシリテーターを支援する。モジュール 3「戦略策定」のワークショ

ップの結果を利用し、活動計画書式 1 から 3 を作る。各グループは異なる日

時で活動計画作成のワークショップを実施する。 ** 活動計画の実施期間は 3 年間とする(中期計画)。

「3.2 ファシリテーターはモジュール 3「戦略策定」のワークショップを実施する」のポイン

- モデレーターはブレーンストーミング中に挑発的な誘導をせずに、参加者を激励し、

自らアイデアを出させ、計画を作らせるようにする。そして活動計画にはそれぞれの

活動の責任者を明記することで、活動のオーナーシップを意識させる。

- 以前調査した地域の中小企業支援サービスに対する中小企業のニーズのデータを計画

策定時に活用する。

3.3 アドバイザーとファシリテーターは、中小企業支援ネットワークのメンバーの能力

向上のため、次の研修を実施する

- カウンセリング技術 - 総合相談窓口におけるコーディネーターの役割 - 中小企業の経営能力向上のための「診断”気づき”ツール」の活用(実習編) *** 研修内容や対象者については、第 4 章を参照のこと。

3.4 3 つの活動計画(案)の検討

内容 - 3 つの活動計画(案)(ファシリテーターと BDSP と SP による活動計画)を再検討

し、最終活動計画が出来上がったら、地方中小企業振興委員会の合意を得る。 手順

- アドバイザーはモジュール 4「活動計画」ワークショップのマニュアル・ワークシ

ョップの目的・目標・モジュールの実施成果についてファシリテーターの理解を促

し、インストラクター、モデレーター、タイムキーパーの役割について認識させる。 - アドバイザーはファシリテーターと準備会議を行い、ワークショップの目標・目的・

成果・手順について確認する。インストラクターとモデレーターとタイムキーパー

の役割を決めてワークショップのリハーサルを行う。 - ファシリテーターは BDSP と SP とファシリテーターの 3 グループにワークショッ

プの出欠を確認する。計画策定に参加した者が必ず参加するよう十分に確認する。

Page 165: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-81

- ファシリテーターはモジュール 4「活動計画」のワークショップを 3 回に分けて(フ

ァシリテーターと BDSP と SP の活動計画)次の手順で実施する。 1. ファシリテーターは 20 分間で RISMEP メカニズムの概念を説明する。 2. ファシリテーターと BDSP と SP の代表者はそれぞれ 10 分間で戦略策定のワー

クショップの結果を発表する。BDSP のワークショップの場合は BDSP の代表者

が発表し、SP のワークショップの場合は SP の代表者が発表する。 3. ファシリテーターと BDSP と SP の代表者はそれぞれ 30 分間で活動計画フォー

ム 1~3 を発表する。 4. インストラクターは 10 分間でワークショップの目的と目標と成果物について説

明する。 ・ 様々な側面から活動計画(案)を見直すことにより、3 年間の RISMEP 活動

計画の品質を向上させる。 ・ 活動計画の改善方法を決める。 ・ 参加者の合意形成により、実行に移す気運を作る。

5. モデレーターは評価項目を確認する。 ・ RISMEP 概念との整合性 ・ 活動の予算 ・ 各活動の実現性と担当者 ・ 活動計画の継続性

ただし、参加者は他の評価項目を追加しても良い。モデレーターは 10 分間程度

をかけて「活動計画の品質の評価項目はこの 4 つで足りるか」、「他に評価項目の

追加はないか」という質問を投げかけ確認する。 - モデレーターは 5 分間でワークショップの参加者に評価方法を説明してから、評価

票を配布し、評価してもらう。4=非常に良い、3=良い、2=普通、1=良くないと

いう 4 段階で評価する。 - モデレーターは、より計画の完成度を高くするように、ワークショップの参加者に

採点結果を使ってブレーンストーミングさせる。採点結果の良い場合は、「この良い

計画をより完成度の高い計画にするためにはどうすれば良いか」という質問を使っ

てブレーンストーミングさせる。採点結果の悪い場合には、「この計画の完成度を高

めるためには何かまだ足らないか」という質問を使ってブレーンストーミングさせ

る。このセッションの所要時間は 60 分間とする。 - ファシリテーターは 3 つの活動計画の連動と RISMEP プロジェクトの主要目標との

整合性を確認する。

「3.4 の 3 つの活動計画(案)の検討」のポイント

- 活動計画上の活動は、地域のファシリテーター/BDSP/SP の対応力を考慮する必要

がある(実現性や具体性)。

Page 166: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-82

3.5 活動計画を最終化する(3 つの計画)

内容 - ファシリテーターの最終活動計画を完成させる。 - BDSP の最終活動計画を完成させる。 - SP の最終活動計画を完成させる。

手順 - 地方中小企業振興委員会の会議が開かれる前に、ファシリテーターが各グループに

連絡し自ら最終活動計画を完成させるよう支援する。地方中小企業振興委員会が

BDSP、SP、ファシリテーターの計画を検討し、合意を得た計画はすぐに実施する

ことが可能である。 4. 計画に基づく活動の実施

ネットワークメンバーが設定した目標を達成できるよう、計画に沿って活動を実施するス

テップである。ファシリテーターが月次報告書(フォーム 4)を作成し、アドバイザーに進

捗状況を知らせる。このステップにおいて、計画通りに活動が実施されれば、ネットワーク

の連携が促進され、ネットワークのサービスが中小企業に更に知られるようになる。

4.1 ファシリテーターは BDSP と SP のネットワークによる活動計画の実施を支援す

内容 - それぞれの活動計画の目標を達成するために、ステップ 3.2 で作成した活動計画に

沿って活動を実施する。 手順

- ファシリテーターと BDSP と SP は計画に沿って活動を実施する。BDSP と SP が計

画通りの活動を実施できるように、ファシリテーターはその活動をサポートし、ア

ドバイスを与える。 - ファシリテーターは月次報告書(フォーム 4)を作成し、実施した活動の結果や次

期のファシリテーター、BDSP、SP の活動計画の全体像をアドバイザーに報告する

(月に 1 通)。 計画通りの活動実施により期待される結果

- BDSP と SP のネットワークが誕生する。 - BDSP と SP が共同で活動を実施する。 - BDSP と SP の連携で地域の中小企業にサービスを便利かつ迅速に提供できる。 - 地域の中小企業がネットワークのサービスを知る。

4.2 アドバイザーとファシリテーターは中小企業支援ネットワークへの研修やセミナ

ーを実施する

- BDSP と SP の中小企業の基本知識と相談スキルを向上するため、「診断“気づき”

ツール」(Shindan “Awakening” Tool)の使い方の研修を実施する。

Page 167: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

----

-

4.3

-

-

-

-

-

- ネットワ

- ファシリ

- ネットワ

- ファシリ

る。例え

- ファシリ

や経験の

ファシ

- ネットワ

受けた中

- ネットワ

選定する

- ネットワ

取り、一

- ネットワ

する。

- コーディ

ため、ネ

SM

S⾜

ワークメンバ

テーターは

ワークメンバ

テーターは

えば、MOU 署

テーターは

の共有を促す

リテーターは

ワークコーデ

中小企業に対

ワークコーデ

る。 ワークコーデ

一緒に中小企

ワークコーデ

ィネーターは

ネットワーク

図 3-2 中小

ME の課題

SME が満⾜して再利

⽤する

中小企業支

バーは相互訪

はネットワー

バーの施策デ

は中小企業支

署名式典など

はネットワー

す。

はネットワー

ディネーター

対して、ネッ

ディネーター

ディネーター

企業を訪問し

ディネーター

は支援サービ

の支援結果

小企業支援ネ

BDSP と(またはSP が総合的⽀援

画を作る

支援ネット

BDSP(1)は基本ヒアリングす

A-83

訪問により互い

クメンバー

ータベース

援の総合化

ど。 クメンバー

ークメンバー

は、ネット

トワークメ

とネットワー

は BDSP ネ

支援計画を作

、BDSP、SP

スの結果を

果の評価を行

ネットワーク

BDS相談

は)援計

ワークの顧

本情報を する

いの施策や業

の施策内容の

について勉強

を再確認する

の他地域のネ

ーと一緒に中

ワークの相談

ンバーと一緒

ークメンバー

ットワーク

作成する。

P は、中小企

フォローアッ

う。

の顧客の取

取り次ぎのツール

SP(2)は⾼度談の為に SP に

取りつぐ

顧客の取りつ

BDSP(1)は基本情報と課題を

記⼊しBDSP(2)に取

り次ぐ

添付 9 RI

業務内容を学

のデータベー

強会を実施す

るために、イ

ネットワーク

中小企業の支

談窓口や相談

緒に支援計画

ーは、対象と

と SP ネット

企業と支援計

ップする。サ

りつぎの流れ

BDSP(2)は基本談を提供する

つぎの流れ

ISMEP ガイド

学ぶ。 ースを作成す

する。 イベントを開

クとの交流、

支援計画を作

談ブースで相

画を作成する

とする中小企

トワークと連

計画の実施を

サービスの改

本相る

ライン

する。

開催す

知識

作成す

相談を

る。 企業を

連携を

を合意

改善の

Page 168: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-84

「4. 計画に基づく活動の実施」のポイント

- ファシリテーターはインフォーマルな活動でネットワーク内の関係づくりをすべき

である。

- ネットワーク構築の初期は、ネットワークのファシリテーターがネットワークと緊

密に活動することが求められ、活動実施中は問題解決や補佐などをする。

- ファシリテーターはネットワークメンバーが次世代のネットワークファシリテータ

ーになるよう意識を持たせ、活動計画の活動が自分の責任であることを自覚させる。

- 月次報告書はそれぞれの地域が最新の活動状況、進歩、発見した問題とその解決方

法を知らせるツールである。

5. 活動モニタリングと評価

ファシリテーターと BDSP と SP が、活動計画の実施における現状、問題、阻害要因など

を把握し、目標に達成できるよう一緒に原因を探り、対策を見つけ出すステップである。

5.1 モジュール 5「モニタリング・評価」ワークショップの準備

内容 - モニタリングはそれぞれの活動が計画通りに進んでいるかどうかを確認することで

ある。 - 評価は活動の結果を確認し、問題の明確化や解決方法などを提案することにより計

画を目標に合致させることである。 ** 活動モニタリング・評価は 3 か月ごとに実施する。

手順 - アドバイザーはファシリテーターにモジュール 5「モニタリング・評価」のワーク

ショップ実施マニュアルについての理解を促す。 - ファシリテーターは 3 つの活動計画(ファシリテーターと BDSP と SP による活動

計画)を準備する。 - ファシリテーターは月次報告書(フォーム 4)を準備する(3 か月分)。 - ファシリテーターはモデレーター、インストラクター、タイムキーパーの担当者を

決める。 - アドバイザーとファシリテーターは、モデレーター、インストラクター、タイムキ

ーパーにワークショップの手順・目的・役割について確認し説明する。 - アドバイザーは、ファシリテーターに、モデレーター、インストラクター、タイム

キーパーにワークショップの進行のリハーサルをさせるよう促す。 - ファシリテーターは、ファシリテーターと BDSP と SP の 3 つのグループの参加者

の出欠を確認する。

Page 169: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-85

5.2 ファシリテーターは「モニタリングと評価」ワークショップを実施する

内容 - ファシリテーター、BDSP、SP のワークショップ参加者に活動モニタリング・評価

のツールや資料、目標・重要性・概念を説明する。 手順

- ファシリテーターは「活動モニタリング・評価」ワークショップの実施を 3 回に分

け、1 回目はファシリテーター、2 回目は BDSP、3 回目は SP を対象とする(ワー

クショップの実施順はファシリテーター、BDSP、SP の都合による)。次のようにワ

ークショップを実施する。 1. ファシリテーターは RISMEP メカニズムの概要を 20 分間で説明する。 2. ファシリテーター、BDSP、SP が前回のワークショップの結果を 10 分間で振り

返る(実施順による)。

3. インストラクターは 20 分間でワークショップの実施手順を説明する。 ・ モニタリングの定義・重要性・目的 ・ モニタリングの主な質問は「計画通りに活動を実施できているか」と「活動

の結果は目標に結びつくか」である。 ・ モニタリングの計画の全体 ・ RISMEP プロジェクトの活動計画の月次、四半期毎、年次のモニタリング ・ RISMEP プロジェクト活動計画のモニタリング計画と担当者 ・ 活動モニタリング・評価の情報源(例えば、月次報告書、ネットワーク会議

の議事録など) ・ 活動モニタリング・評価のツール(フォーム 5)

◑ Part 1 (Monitoring) 活動実施の現状と活動計画との比較 ◑ Part 2 (Monitoring) 予算・資源の使用実績と活動計画との比較 ◑ Part 3 (Evaluation) 活動実績(期待される結果)は目標に合致するか

4. モデレーターはワークショップの目的を説明する。 ・ 活動実績と計画との比較で計画を見直す。ネットワークのメンバーに活動計

画の実施状況を共有する。 ・ 問題と根本原因と対策を一緒に検討する。 ・ 次回の活動モニタリング・評価のワークショップ(3 か月後)までに一緒に

実施する対策・実施期間・担当者を確認する。 5. モデレーターは、各グループの事務局にモニタリング・評価ツールの Part 1, 2 に

基づいて活動実績と予算実績のを報告してもらう。またモデレーターはネットワ

ークのメンバーにその報告結果の再確認のため、20 分間で質疑応答を行う。 6. モデレーターは、「計画通り実施できなかった理由」と「計画通り実施できたが

実績が期待される結果に合致しなかった理由」についてモニタリング・評価ツー

ルの Part 3 に基づいて 20 分間で参加者の意見を引き出す。 7. モデレーターは問題への対策について 60 分間でネットワークメンバーのディス

カッションを進行する ・ 各問題の根本原因と対策を検討する。

Page 170: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-86

・ 活動実施期間と担当者を決める。 8. モデレーターはディスカッションの結果で今後の共同活動・担当者・実施期間を

参加者に共有する。 - ファシリテーターは各グループのディスカッションの結果をまとめて各メンバーに

配布し、意見をもらう。その結果をアドバイザーに提出する。各グループの事務局

はワークショップの結果を管理する。

「5.2 ファシリテーターは「モニタリングと評価」ワークショップを実施する」のポイント

- モデレーターが質問(例えば、活動は計画通りに進んでいるか、活動の結果は目標に結

びつくかなど)をし、参加者の注意をひき、活動の現状と計画とを比較する。

- 本モジュール「モニタリングと評価」のワークショップの目的は報告書を作成して各機

関に提出することではなく、それぞれの活動の実施の現状を評価し、問題の明確化や改

善方法などを検討し、それによって活動を計画通りに進めることにある。

5.3 地域内の関係者の能力を向上させるためのセミナーを実施する

- アドバイザーは地域の BDSP と SP のニーズや地域の中小企業の課題に合う研修を

行うため、ファシリテーターを支援する。想定できるカリキュラムは、中小企業の

ブランディング、商品開発マーケティング、金融支援を伴う経営改善計画書の作り

方などがある。 ** 各地域のニーズに合う研修テーマはネットワークが選択できる。

6. 活動計画の改訂(ローリングプラン)

活動計画を実施してから 1 年間経過したところで、環境変化に応じて中期計画(3 年間)

を更新する必要がある。

6.1 ワークショップの準備

内容 - 3 つの活動計画(ファシリテーターと BDSP と SP による活動計画)を準備する。

・ フォーム 1 活動計画の詳細 ・ フォーム 2 活動計画の実施期間 ・ フォーム 3 活動計画の予算

- 3 つの計画の活動モニタリング・評価の最新状況と結果をまとめる(フォーム 5 の

モニタリングシートの 3 つのパートすべて)。 - ファシリテーターは、モデレーターとインストラクターとタイムキーパーを決める。 - モジュール 6「ローリングプラン」のワークショップを実施する。

手順 - ファシリテーターはモジュール 6「ローリングプラン」のワークショップの実施マ

ニュアルについて理解する。

Page 171: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-87

- アドバイザーとファシリテーターは、モデレーター、インストラクター、タイムキ

ーパーにワークショップの手順・目的・役割について確認し、説明する。 - アドバイザーは、ファシリテーターに、モデレーター、インストラクター、タイム

キーパーにワークショップの進行のリハーサルをさせるよう促す。 - ファシリテーターは、ファシリテーターと BDSP と SP の 3 つのグループの参加者

の出欠を確認する。

6.2 ファシリテーターが活動計画改訂(ローリングプラン)ワークショップを実施する

内容 - ファシリテーター、BDSP と SP のネットワークのメンバーに活動計画改訂(ローリ

ングプラン)のツール・資料・目標・重要性・概念を説明する。 手順

- ファシリテーターはモジュール 6「ローリングプラン」ワークショップの実施を 3回に分け(ファシリテーター、BDSP、SP)、次のようにワークショップを実施する。 1. ファシリテーターは RISMEP メカニズムの概要を 20 分間で説明する。 2. ファシリテーター、BDSP、SP は前回のワークショップの結果を 10 分間で振り

返る。 3. ファシリテーターは項目 5.2 の「モニタリングと評価」の手順に基づいて 120 分

間でワークショップを実施する(結果発表時間を含む)。 4. インストラクターは 20 分間で「ローリングプラン」ワークショップの実施手順

を説明する。 ・ 活動計画改訂(ローリングプラン)の概念・重要性・目的

◑ 中期計画(3 年間)を更新する。 ◑ 活動実績を開始時に設定した指標(KPI)に比較して確認する。 ◑ 今後の 3 年間の環境変化に合わせた最適な中期活動計画を策定する。

・ 活動計画改訂(ローリングプラン)の頻度は 1 年毎とする。 ・ 活動計画改訂(ローリングプラン)の参加者は活動計画を作成した者が望ま

しい。 ・ 活動計画改訂(ローリングプラン)の情報源はモニタリングシート(フォー

ム 5 の 3 つのパートすべて)など。 5. モデレーターはワークショップの目的を説明する。

・ プロジェクトの目的・目標と今後の 3 年間の環境変化との関係を確認する。 ・ 昨年の活動実績と効率性を確認して認識する。 ・ ネットワークのメンバーの最新の仮説に基づいて 3 か間計画を更新する。

6. モデレーターは、活動計画のフォーム 1 で目標と目的の設定について下記のよう

なテーマでディスカッションを 40 分間で実施する。 ・ 現在の活動計画の目標と目的は、地域の RISMEP メカニズムのミッションと

ビジョンに合っているかを確認する。 ・ 最初に中期目標として 3 年後の目標を設定し、次に 1 年目と 2 年目の目標を

設定する。

Page 172: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-88

・ 現在の活動が効率的に実施されているか確認する(フォーム 5 のモニタリン

グシート: Part 3 の結果を参考にする)。 7. モデレーターは参加者に活動計画書のフォーム 2 の詳細化を 30 分間で完成させ

る。 ・ 1 年目の活動の詳細 ・ 今後 3 年間をカバーする計画 ・ 活動を調整するため、次のような方法を検討する。

◑ 現在の活動を維持する。 ◑ 不要な活動を削除する。 ◑ 活動の頻度を上げる。 ◑ 活動の頻度を下げる。 ◑ 新活動を追加する。

8. モデレーターは参加者に活動計画のフォーム2に基づいてフォーム3の予算の詳

細化を完成させる。 - ファシリテーターは、地方中小企業振興委員会の会議までに参加者それぞれが自分

の活動計画改訂(ローリングプラン)を完了するようコーディネートする。その後、

会議開催の前に完成された計画を集める。ファシリテーターはその計画をアドバイ

ザーに提出し、予算の承認をしてもらう。

「6.2 ファシリテーターが活動計画改訂(ローリングプラン)ワークショップを実施する)のポ

イント

- 活動計画は指定された書式で作成し、具体的な活動や活動の期日や責任者などを定め

る。

- 活動の予算源の検討はネットワークの自立性のためにファシリテーター以外の予算

源も検討する必要がある。例えば、県の予算やネットワークのメンバー機関の通常活

動の予算等。

Page 173: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-89

Mon

ths

elap

sed

Step

1 1

3

2

4 6

3

8

Stat

us o

f mec

hde

velo

pme

Som

e co

oper

atio

exis

t in

a sp

onta

nlim

ited-

scop

e, o

rin

form

al w

ay

Parti

cipa

nts g

et t

abou

t RIS

MEP

Pa

rtici

pant

s get

tea

ch o

ther

Parti

cipa

nts d

iscu

figur

e ou

t a sh

are

Each

mem

ber’s

po

sitio

n/ro

le in

thne

twor

k de

velo

p

Sta

nha

nism

en

t in

on m

ay

neou

s, r

Iden

tify

plan

a f

netw

ork

Intro

duac

tors

wR

ISM

E

to k

now

to k

now

Prom

otam

ong

Expl

ain

purp

ose

mec

han

deve

lop

uss t

o ed

goa

l

he

s

Ensu

re

mem

ber

disc

ussi

Dis

solv

Fam

ilia

(rep

laci

quic

klynd

ard

pro

cess

of

Focu

s of

nter

vent

ion

M

-

y ke

y ac

tors

and

fr

amew

ork

of

k uce

the

key

with

the

EP c

once

pt

te in

tera

ctio

n pa

rtici

pant

s n

clea

rly th

e e

and

proc

ess o

f ni

sm

pmen

t

that

eve

ry

r is i

nvol

ved

in

ion

ve c

onfli

cts

ariz

e ne

w

ing)

par

ticip

ants

y

with

the

grou

p

RIS

ME

P m

echa

Mod

ule

Adv

i

-

1

2

3

4

Giv

e gu

ion

the

coov

eral

l pr

oces

s,w

orks

h om

etho

ds

M

onit

prog

re

Adv

isw

orks

prep

a

Giv

e fe

edb

wor

ksou

tpuni

sm d

evel

opm

e

isor

Fa

cil

idan

ce

once

pt,

and

op

s

Pa

y v

key

a

Org

anw

ork

In

stru

fram

ean

d m

disc

u

Rec

ow

ork

outp

u

Stre

nre

lati

with

am

onac

tor

Col

lec

situ

atio

tor

ess

se o

n sh

op

ratio

n

acks

to

shop

ut

s

ent

litat

or

Coo

r

visi

ts to

ac

tors

ni

ze

ksho

ps

uct

ewor

ks

mod

erat

e us

sion

s or

d ks

hop

uts

ngth

en

ions

hip

and

ng k

ey

rs t b

asic

info

abo

ut lo

on

Ana

lyz

of lo

caB

DSP

sas

inpu

stra

tegi

plan

nindi

nato

r

Fa

cun

dhi

s/

Key

ide

Key

to p

the

wo

Mo

acto

wil

sup

con

par

the

C

oror

mha

v

Th

eis

am

e oc

al

ze n

eeds

l S

MEs

, s a

nd S

Ps

ut fo

r ic

ng

Out

put

cilit

ator

de

rsta

nds

/her

role

.

y ac

tors

are

nt

ified

. y

acto

rs a

gree

pa

rtici

pate

in

firs

t rk

shop

.

ore

than

3

ors a

re

lling

/ pp

ortiv

e to

nt

inue

rti

cipa

ting

in

wor

ksho

ps.

re m

embe

rs (3

m

ore

play

ers)

ve

em

erge

d.

e ac

tivity

pla

n ag

reed

am

ong

mbe

rs.

添付 9 RISMEP ガイドライン

Page 174: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-90

Mon

ths

elap

sed

Step

10

4

13

5

25

6

Stat

us o

f mec

hde

velo

pme

Mem

bers

are

fixe

cons

tant

So

me

mem

bers

vfo

r net

wor

k ta

sks

The

netw

ork

is

func

tioni

ng w

ith

mem

bers

’ ow

n inha

nism

en

t in

ed a

nd

volu

ntee

r s

Prom

otof

a ta

nTr

ansf

eto

the

cA

ssis

t tm

anag

ead

just

th

the

nitia

tive

Con

nec

othe

r ne

outs

ide Fo

cus o

f nt

erve

ntio

n M

te e

arly

del

iver

y ng

ible

out

put

er th

e le

ader

ship

or

e m

embe

rs

the

netw

ork

e, m

onito

r, an

d he

act

iviti

es

ct th

e ne

twor

k to

et

wor

ks a

nd

reso

urce

s

Mod

ule

Adv

i

-

5

6

Pr

ovid

prac

tickn

ow-

for n

eac

tivit

G

ive

feed

bam

onth

repo

rt

Adv

isw

orks

prep

ar

Prom

ote

inte

ract

ione

twor

kot

her p

roisor

Fa

cil

de

cal

-how

s tw

ork

ties

acks

to

hly

t e on

sh

op

ratio

n

M

onit

repo

rtpr

ogr

plan

nac

tivi

En

cou

mem

ble

ader

Arr

ange

laun

ch o

plan

ned

activ

itie

Pr

omco

ope

betw

eB

DSP

netw

o

Div

erfu

ndi

netw

oac

tivi

on w

ith

s in

ovin

ces

litat

or

Coo

r

Pr

omcl

ien

refe

rrbe

twm

em

Org

am

ana

colla

supp

(team

cons

upr

oje

Sh

are

impr

supp

tech

n

Upd

ase

rvi

expe

rda

tab

tor a

nd

t ess o

f ne

d iti

es

urag

e be

rs’

rshi

p

e sm

ooth

of

s

mot

e er

atio

n ee

n P

and

SP

orks

rs

ify

ng fo

r or

k iti

es

dina

tor

M

ecl

ieot

h

Th

epr

oco

n

M

ere

spth

eac

ti

Me

exp

reso

The

exp

mot

e nt

rals

w

een

mbe

rs

aniz

e an

d ag

e ab

orat

ed

ort

m ultin

g)

ects

e

and

ove

ort

niqu

es

ate

ice

and

rt base

s

Out

put

embe

rs re

fer

ents

to e

ach

her. e ne

twor

k od

uces

a

ncre

te o

utpu

t. em

bers

take

po

nsib

ility

in

ir ow

n iv

ities

.

embe

rs sh

are

perti

se a

nd

ourc

es.

e ne

twor

k pa

nds.

添付 9 RISMEP ガイドライン

Page 175: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-91

第 4 章 RISMEP メカニズムの関係者の人材育成コース

1. RISMEP プロジェクトのためのコミュニケーション術

対象者: ✔ファシリテーター ✔コーディネーター ✔アドバイザー 受講資格: 特になし

目的: RISMEP プロジェクトの推進および中小企業支援ネットワークの構築・維持

において想定される場面で効果的なコミュニケーション技術について学び、

活用できるようになる。

到達目標: 1. ネットワークの自立を促す育成的支援の必要性と、そのために適切なコミ

ュニケーションスタイルを理解する。 2. 一般的なコミュニケーション技術について理解し、実践する。 3. RISMEP プロジェクトにおけるコミュニケーションの基本技術について理

解し、実践する。

所要時間: 240 分(15 分間の休憩 2 回を含む)

標準時間割:

第 1 時限

5 分 導入

20 分 (1) 支援者の役割とコミュニケーションスタイル

40 分 (2) 一般的技術: 1) 傾聴

30 分 2) 質問

研修対象者 アドバイザー

ファシリテーター

コーディネーター

相談員(SP

アシスタント

1. RISMEP プロジェクトのためのコミュニケーション術 ✔ ✔ ✔

2. RISMEP プロジェクトのための戦略管理 ✔ ✔

3. カウンセリング技術 ✔ ✔ ✔

4. 中小企業の主要な経営課題と支援に必要な経営基礎知識 ✔ ✔

5. 経営課題の抽出・整理技術とその対応方法 ✔ ✔

6. 総合相談窓口におけるコーディネーターの役割 ✔ ✔

7. 中小企業の経営能力向上のための「診断“気づき”ツール」

の活用(実習編) ✔

Page 176: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-92

第 2 時限 40 分 3) 図解

20 分 (3) RISMEPプロジェクトにおける基本技術: 1) プレゼンテーションスキル(分かりやすく話す)

第 3 時限 15 分 2) 助言スキル(自発的行動を促す / 軌道修正する)

30 分 3) ワークショップファシリテーションスキル(グループのコミュ

ニケーションを支援する)

10 分 まとめ

2. RISMEP プロジェクトのための戦略管理

対象者: ✔ファシリテーター ✔アドバイザー 受講資格: 特になし 目的: 体系的な戦略管理の方法を理解し、中小企業支援ネットワークの戦略策定、

活動計画作成、実施とモニタリング・評価、計画更新のサイクルを適切に運

用できるようになる。

到達目標: 1. 戦略的計画の論理的な成り立ちを理解し、計画の合理性を判断できるよ

うになる。 2. RISMEPプロジェクトで用いる計画書様式の使い方を理解する。 3. 適切な成果指標を設定するための考え方を理解する。

所要時間: 240 分(15 分間の休憩 2 回を含む) 標準時間割:

第 1 時限 5 分 導入

40 分 (1) 戦略的計画のロジカルフレームワーク 1) 論理的階層化

40 分 2) プロジェクトの範囲

第 2 時限 40 分 3) 外部要因

20 分 (2) RISMEPプロジェクト実施計画書様式の構造

第 3 時限 40 分 (3) 成果指標

15 分 (4) ローリングプラン

10 分 まとめ

3. カウンセリング技術

対象者: ✔相談員 ✔コーディネーター ✔アシスタント

受講資格: 特になし 目的: 中小企業からの経営相談に対応できる基礎的能力を養成する。

Page 177: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-93

到達目標: 1. 相談員が基本的な応談技術を身に着ける。 2. 相談者の満足を引き出す要素を理解する。 3. 応対の良し悪しを、相談事例によって学ぶ。

所要時間: 150 分(15 分間の休憩 1 回を含む) 標準時間割:

第 1 時限 5 分 導入

5 分 (1) 総合相談窓口のカウンセリング (2) 相談者が相談時に抱く期待と不安

20 分 (3) カウンセリングへの取り組み

10 分 (4) 相談者満足を引き出す4つの項目 1) 短時間で信頼関係を構築する

15 分 2) 良好なコミュニケーション

30 分 3) 「気づき」を促す

5 分 4) 有益な情報を提供する

5 分 (5) 会話

第 2 時限 30 分 (6) 創業相談事例のグループ検討

10 分 まとめ

4. 中小企業の主要な経営課題と支援に必要な経営基礎知識

対象者: ✔相談員 ✔コーディネーター 受講資格: 特になし 目的: 「課題」の意義及び中小企業が抱えている経営課題の特徴を知り、関連知識

について習得する。

到達目標: 1. 「問題」と「課題」の相違、経営課題の意義・特徴について理解する。 2. 中小企業が抱える主要経営課題のテーマやその内容について理解する。 3. 中小企業支援に関する基礎知識や課題の解決方法について理解する。

所要時間: 120 分(15 分間の休憩 1 回を含む)

標準時間割:

第 1 時限 5 分 導入

5 分 (1) 「問題」と「課題」の相違

30 分 (2) 中小企業の経営課題と対応方法

30 分 (3) 中小企業が抱える主要経営課題と経営基礎知識 1) 資金繰り

第 2 時限 30 分 2) マーケティング

5 分 まとめ

Page 178: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-94

5. 経営課題の抽出・整理技術とその対応方法

対象者: ✔相談員 ✔コーディネーター 受講資格: 特になし 目的: 真の経営課題を抽出し、関連課題を整理し、その対応方法(解決策提案含む)

について、実例を交えてスキルを習得する。

到達目標: 1. 真の経営課題について理解する。 2. 経営課題の整理の仕方について理解する。 3. 相談者等に対して適切な課題解決の提案方法について理解する。

所要時間: 120 分(15 分間の休憩 1 回を含む) 標準時間割:

第 1 時限 5 分 導入

5 分 (1) 経営相談の流れ

20 分 (2) 課題の抽出から整理までの流れ

30 分 (3) 経営相談事例 1) 新製品の販売促進

第 2 時限 30 分 2) 新規事業の資金調達

5 分 まとめ

6. 総合相談窓口におけるコーディネーターの役割

対象者: ✔コーディネーター 受講資格: 中小企業経営に関する基礎知識を有すること

目的: RISMEP メカニズムにおいて総合相談窓口のコーディネーターが果たすべき

役割を認識し、求められる知識と技術の習得目標を理解する。

到達目標: 1. RISMEPメカニズムにおけるコーディネーターの役割を理解する。 2. 中小企業支援サービスの計画、調整・実施、フォローアップのプロセス

を理解する。 3. 良いコーディネーターであるために必要な資質や能力について理解す

る。

所要時間: 120 分(15 分間の休憩 1 回を含む) 標準時間割:

第 1 時限 5 分 導入

10 分 (1) コーディネーターの役割

30 分 (2) 支援サービス提供のプロセス

30 分 (3) 良いコーディネーターの動き方 1) コーディネーターの 5 つの力 (対話力、診断力、構想力、編集力、突破力)

Page 179: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-95

第 2 時限 20 分 2) 経営相談の技術

5 分 (4) コーディネーターの能力向上の進め方

5 分 まとめ

7. 中小企業の経営能力向上のための「診断“気づき”ツール」の活用(実習編)

対象者: ✔ コーディネーター ✔専門家 受講資格: ‐ 中小企業経営に関する基礎知識を有すること

‐ 中小企業支援施策の全般について概要を把握していること ‐ 事前に「カウンセリングの技術」研修を受講していること

目的: 経営相談を希望する中小企業者の経営課題を抽出し、相談者の「気づき」を

もたらす診断報告書の作成の仕方を学ぶ。

到達目標: 1. 診断「気づき」ツールの仕組みを理解する。 2. 診断チェック表の内容を理解し経営課題の抽出ができる。 3. 診断報告書の書き方を学ぶ。

所要時間: 180 分(15 分間の休憩 1 回を含む)

標準時間割:

第 1 時限 5 分 導入

5 分 (1) 診断「気づき」ツールの利用について (2) ツールの普及方法

20 分 (3) 診断チェック表 1) 経営・戦略

20 分 2) マーケティング

20 分 3) 人材・組織

5 分 4) 運営管理

20 分 5) 財務管理

第 2 時限 5 分 6) 危機管理・省エネ・環境

20 分 7) 最近の業績

10 分 8) 経営課題・相談したい事項

25 分 (4) 診断報告書作成のポイント

10 分 まとめ

Page 180: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-96

第 5 章 アドバイザーによる現場支援の標準業務手順

(RISMEP Standard Operating Procedure)

背景

2016 年当時の工業省事務次官のソムチャイ・ハーンヒラン氏が、RISMEP プロジェクト

成果をタイ国内 76 県全県に普及したいという方針に基づき、産業事業者能力開発課(DBCD)

が RISMEP プロジェクト普及支援に対しツール開発を行ってきた。その目的とは、産業振

興センター(IPC)職員が、IPC 管轄県における RISMEP メカニズム構築を担当するファシ

リテーターに、アドバイザー(Advisor)として効率よく助言・支援できるようなスキル・

能力向上の促進である。 新しい地域への展開に際し、IPC 職員の業務が増加することになる。すなわち、IPC 所在

地の県においても RISMEP メカニズムの維持・強化をしなければならないと同時に、新規

展開先のファシリテーターの地域においても、ファシリテーターに対し助言・支援をしな

ければならない。RISMEP メカニズムの構築は、ファシリテーターが、自らが第 1 ステップ

から第 6 ステップまでに基づいて行い、IPC がアドバイザーとして支援するという設計にな

っているため、IPC 職員が IPC 所在地の県において RISMEP メカニズムの維持・強化および

新規展開先の RISMEP メカニズム構築の手助けとなるツールがないことには、課題や困難

が生じることであろう。 よって、DBCD は、アドバイザーが RISMEP メカニズム構築を担当するファシリテータ

ーを効率よく支援できるよう、そのツールとしてアドバイザーによる現場支援の標準業務

手順(RISMEP Standard Operating Procedure: SOP)を開発した。また、アドバイザーが、フ

ァシリテーターの業務の全体像の把握、将来発生しうる事態の予測、そして業務実施中の

課題対策の準備をする際、このツールが手助けとなる。 その他、SOP は、RISMEP メカニズム構築にあたって、スムーズな業務改善やプロセス改

善を可能にするため、業務実施のモニタリングやリアルタイムの現状把握ができるように

設計されたものである。また、アドバイザーの組織において、担当者が変わっても、SOPは新規担当者が継続的かつ円滑に業務実施できる手助けのツールとなる。

Page 181: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-97

実施プロセスと手順

SOP に基づく実施は、ファシリテーターへの支援業務の 3 つの基本的な実施プロセスか

らなる。 1. 展開先の訪問・現場支援 このプロセスでは、アドバイザーが各展開先に入り現場

支援を行うステップの全体像を説明する。表 1 の通り、第 1 ステップから第 8 ステ

ップまである。なお、第 2 ステップから第 7 ステップの「展開先を訪問し現場支援

を行う」のさらなる詳細の活動を後に説明する。 2. ファシリテーターの成功事例作成支援 このプロセスは RISMEP メカニズム構築の

重要なプロセスであり、ファシリテーター自身が、BDSP および SP のサービスを連

携させるという、地域ネットワークの中小企業支援計画の策定ができるよう支援す

るものである。 3. 展開先における実施状況の管理・モニタリング このプロセスは、アドバイザーが

展開先の業務が計画通りに実施されるよう監視・モニタリングするものである。業

務実施中に課題や問題が生じた場合、この監視・モニタリングは、アドバイザー・

ファシリテーターが迅速に対策できるよう促すものであり、かつファシリテーター

に RISMEP メカニズムをよりスムーズに開発できるように自信をつけさせる。

SOP に基づく手順と業務実施計画

以下の業務実施表の通りまとめられる。

Page 182: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-98

実施プロセス 手順

10 月‐12 月 1 月‐3 月 4 月‐6 月 7‐9 月

1. 展開先の訪問・現場支援

1.1 アドバイザーはファシリテーターと協議し、

現場訪問予定を定める。

1.2 アドバイザーは現場を訪問する前にファシリ

テーターの最新活動状況を把握する。

1.3 アドバイザーはファシリテーターと準備会議

を実施する。

1.4 アドバイザーがファシリテーターのワークシ

ョップ実施を支援する。

1.5 展開先において、ファシリテーターが主要な

利害関係者を訪問するようアドバイザーが支

援する。

1.6 アドバイザーはファシリテーターの所長や各

部署と関係構築をする。

1.7 アドバイザーはファシリテーターと業務実施

結果のラップアップ会議を実施する。

1.8 アドバイザーは展開先の業務実施結果のラッ

プアップ会議を実施する。 2. アドバイザーはファシリテーターの成功事例

創出を支援する。 2.1 アドバイザーは、ファシリテーターと一緒に

成功事例の基準を設定する。

2.2 アドバイザーは展開先のネットワーク支援の

ために追加情報を提供する。 2.3 アドバイザーは、展開先のファシリテーター

やネットワークメンバーのサービスを利用し

ている中小企業の情報収集を支援する。 2.4 アドバイザーはファシリテーターと一緒に、

基準に達している中小企業を選定し、支援計

画を策定する。

2.5 アドバイザーは、選定された中小企業への訪

問を観察する。

2.6 アドバイザーはファシリテーターと一緒に、

訪問した中小企業に対し支援計画の実現可能

性を評価する。

2.7 アドバイザーは実施やフォローアップを支援

し、継続的に助言をする。 2.8 アドバイザーはファシリテーターと一緒に実

施結果をまとめ、出版する。 3.展開先における実施状況の管理・モニタリン

グをする。 3.1 アドバイザーは、担当展開先の現場支援報告

書を作成する。 3.2 アドバイザーは、展開先で業務を実施した後、

チームミーティングを実施する。 3.3 アドバイザーは、展開先の業務支援計画に基

づいて実施する。 3.4 アドバイザーは、展開先の進捗状況をモニタ

リングする。 3.5 追加対策が必要な場合、アドバイザーはチー

ムミーティングを実施する。

Page 183: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-99

期待される成果

1. アドバイザーの RISMEP 担当者が、業務実施をする前によりよい準備ができる。 2. アドバイザー職員が、各展開先での最新業務実施状況を把握できる。 3. アドバイザー職員が、各展開先で発生した課題、もしくは発生しうる課題を把握で

き、各地域で発生する問題に対応する体制が整えられる。 4. ファシリテーター職員は、RISMEP プロジェクトの各モジュールの実施準備を十分

に行える。 5. アドバイザー職員は、RISMEP メカニズムを普及させるために、自分の担当してい

る展開先において SOP が活用できる。 6. アドバイザーは、これまでより基準のある業務実施制度をもつことができる。 7. アドバイザー職員は、次回の改善に活用するため、各回の業務実施における強み・

弱点が把握できる。 8. アドバイザーに新職員が採用された場合、業務実施に SOP が活用できる。 9. アドバイザー職員は、他の活動に適切に活用できる。

成功指標

1. アドバイザーの RISMEP 担当者は、計画通り各展開先の業務実施結果をモニタリン

グすることができる。 2. アドバイザーの RISMEP 担当者の助言は、ファシリテーターが理解でき、明確でか

つすべてを網羅できる。 3. ファシリテーター職員は、RISMEP メカニズム構築の各モジュールをよく実施でき、

各プロセスを理解できる。 4. ファシリテーターの各モジュールの実施結果が設定された目標に合致する。 5. 中小企業支援ネットワークの活動、すなわち RISMEP メカニズムは、展開先におい

て強化され、BDSP や SP がより密にネットワーク活動に参加する。 6. アドバイザー職員が、担当県へ RISMEP メカニズムを普及する体制ができている。

SOP をより明確に理解するため、以下の表 1 から 9 の通り、手順を 3 つの基本的な実施

プロセスと 6 つの「展開先の訪問・現場支援」の詳細プロセスに分けた。

Page 184: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-100

Standard Operating Procedure 展開先の訪問・現場支援 活動 1

Ver. 2.0

2018 年 2 月 RAK CHAREONSIRI

手順 留意事項 1. [業務実施前]アドバイザーは、ファシリ

テーターと協議し現場訪問予定を定め

る。

ファシリテーターの所長および BDSP 所長に会

うことで、業務実施がよりスムーズになる。

2. [業務実施前]アドバイザーは現場を訪問

する前にファシリテーターの最新活動状

況を把握する。

現場訪問予定のアドバイザーは、以下のものを準

備しなければならない。 1) RISMEP メカニズム構築のためのモジュール

を見直し、理解を深める。 2) 現場の状況把握のための体制を整える。 3) 問題発生状況に対し、適切に対応する。 メインプレーヤーやファシリテーターの資質、社

会状況、展開先の機関・組織の状況などを含め、

地域の雰囲気をより理解するために、直近に実施

した業務をレビューする。また、発生しうる問題

を想定し、展開先の最新情報、過去に発生したケ

ースや他のアドバイザーのケースを参考にしな

がら介入シミュレーションを実施する。 SOP 活動 1.2 を参照

3. アドバイザーはファシリテーターと準備

会議を実施する。 SOP 活動 1.3 を参照

4. アドバイザーがファシリテーターのワー

クショップ実施を支援する。 SOP 活動 1.4 を参照

5. 展開先においてファシリテーターが主要

な利害関係者を訪問するよう、アドバイ

ザーが支援する。

SOP 活動 1.5 を参照

6. アドバイザーが、ファシリテーターの所長

や各部署と関係構築をする。 SOP 活動 1.6 を参照

7. アドバイザーはファシリテーターと業務

実施結果のラップアップ会議を実施す

る。

SOP 活動 1.7 を参照あ

8. [業務実施後]アドバイザーによる展開先

地域の業務実施結果のラップアップ会議

を実施する。

現場支援報告書の様式を使用。 次期業務実施計画を定め、各展開先で、事前準備

ができるよう通知する。

表 1 SOP 活動 1「展開先の訪問・現場支援」

Page 185: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-101

Standard Operating Procedure アドバイザーは現場を訪問する前にファシ

リテーターの最新活動状況を把握する 活動 1.2 Ver. 2.0

2018 年 2 月 RAK CHAREONSIRI

手順 留意事項 1.2.1 アドバイザーはファシリテーターと協

議し、RISMEP メカニズム構築ガイドライ

ンに沿って各展開先の業務活動予定表を

作成する。

RISMEP メカニズム構築プロセスを参照

1.2.2 アドバイザーの展開先担当者が、月次

報告書とモニタリングシートの 3 つのパ

ート(3 ヵ月毎)および関連情報を集約す

る。

各ネットワークの現状把握のための情報として

活用する。

1.2.3 アドバイザーチームが展開先に入る前

に準備会議を開催する。 1. アジェンダを設定する。 2. 活動計画に照らし合わせて、最新の実

施結果を発表する。 3. 展開先担当者が協議結果に基づいて実

施できるよう、対策事項を決める。 4. 対策事項をまとめる。

月次報告書、モニタリングシート、アセスメント

シートおよび関連情報を参照

1.2.4 アドバイザーはファシリテーターに対

して業務実施前の準備について書面で提

出する。

業務実施予定、情報、資機材および RISMEP ガ

イドラインの手順に基づいて確認 展開先の業務実施のためのロジスティクス、情

報、ツール、資機材などの準備 1.2.5 展開先担当者のアドバイザーが業務実

施する前の準備をする。

表 2 SOP 活動 1.2「アドバイザーは現場を訪問する前にファシリテーターの最新活動状

況を把握する」

Page 186: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-102

Standard Operating Procedure アドバイザーはファシリテーターと準備会

議を実施する 活動 1.3 Ver. 2.0

2018 年 2 月 RAK CHAREONSIRI

手順 留意事項 1.3.1 アドバイザーはファシリテーターと一

緒に、会議アジェンダを設定する。

1.3.2 アドバイザーはファシリテーターと一

緒に、展開先の業務活動予定表に書かれ

ているワークショップ・訪問・会議およ

び他の活動の構成と準備を確認する。

ワークショップ: 議長、アジェンダ、時間、モ

デレーター、インストラクター、タイムキーパ

ー、発表資料、配布資料を決定する。 他の活動:ファシリテーターが各活動で期待す

ることを確認し、各活動の目的を定める。 1.3.3 ファシリテーターがネットワークおよ

び利害関係者の最新状況を確認する。 ファシリテーターの懸念していることを探り出

し、その懸念課題を解決する。 1.3.4 把握した課題に対し、戦略を定める。 1.3.5 合意した実施事項をまとめる。

表 3 SOP 活動 1.3「アドバイザーはファシリテーターと準備会議を実施する」

Page 187: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-103

Standard Operating Procedure アドバイザーがファシリテーターのワーク

ショップ実施を支援する 活動 1.4 Ver. 2.0

2018 年 2 月 RAK CHAREONSIRI

手順 留意事項 1.4.1 [ワークショップ開催前]アドバ

イザーはファシリテーターと一緒

にワークショップのファシリテー

ションの仕方を明確に設定する。

アドバイザーは、ワークショップの良いやり方を共有

する。良いワークショップとは、正しい答えを求める

のではなく、ネットワーク構築手順通り、参加者全員

があらゆる視点で意見を出し、出された意見が深堀さ

れ、最終的に参加者の合意が得られることである。ま

た、参加者が自ら提案した活動に対して責任者が名乗

り出るように支援し、各活動の重要性を説明する。 1.4.2 [ワークショップ開催前]アドバ

イザーはファシリテーターにワー

クショップ実施技術と実施方法に

ついて助言する。

アドバイザーは、ワークショップ資料を説明し、ファ

シリテーターから出た質問へ回答する。モデレーター

に、どのようにワークショップを進行するか問合せし、

この準備段階において支援する範囲を決定する。必要

に応じて、モデレーターが開始時と協議の管理の際に

使う主な質問を用意する。初めてモデレーターを務め

る者に対しては、本番の前に練習するよう助言する。 1.4.3 アドバイザーはワークショップ

を観察する。 アドバイザーは、参加者の興味レベルを記録し、参加

者が出した意見に基づいて興味を予測し、協議のリー

ダーシップをとっている人を正しい方向性に導き、ワ

ークショップ参加者の関係性を観察する。 1.4.4 アドバイザーは間接的にファシ

リテーターを支援する。 ワークショップ実施中、アドバイザーは常時モデレー

ターに自信を持たせ、支援していることを示すために

相槌を打つ。また、コンテンツではなく、プロセスを

評価する。避けられない場合は、協議の方向性を変え

るように、意見を述べる。他の地域から来たアドバイ

ザーの意見は、協議に影響を与えるため、介入はでき

る限り最低限にする。必要に応じて休憩時間に、次の

協議セッションを管轄するため、協議に要する時間を

重要視して、遅れを取り戻すよう、新たな協議プロセ

スを設計し、助言をする。 1.4.5 [ワークショップ開催後]ワーク

ショップ終了後、アドバイザーはフ

ァシリテーターに意見を述べる。

まずはワークショップファシリテーションにおいてよ

くやったことをほめてから、次回改善すべき点を助言

する。ファシリテーターの努力や技術の改善に向けた

気づきに対し、謝意を表す。

表 4 SOP 活動 1.4「アドバイザーがファシリテーターのワークショップ実施を支援する」

Page 188: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-104

Standard Operating Procedure 展開先において、ファシリテーターが主要

な利害関係者を訪問するようアドバイ

ザーが支援する

活動 1.5 Ver. 2.0

2018 年 2 月 RAK CHAREONSIRI

手順 留意事項 1.5.1 [訪問前]アドバイザーとファシリ

テーターは、訪問する前の準備をする。 ファシリテーターに、訪問目的を明らかにしてもら

う。特に、訪問する機関や個人に、会話を通じて伝

えるメッセージは明確でなければならない。 1.5.2 ファシリテーターは訪問者の紹介を

する。 アドバイザーは、ファシリテーターがその担当であ

ることを、事前にファシリテーターに知らせる。 1.5.3 ファシリテーターは、訪問先機関・

個人に対して訪問引受のお礼を言う。 ネットワークメンバーへの訪問の際、ファシリテー

ターはネットワーク活動への参加・支援に対してお

礼を言う。 1.5.4 ファシリテーターは、訪問目的を告

げる。 例えば、「本日、お時間を頂き、ご支援および活動

への継続的なご参加が必要である RISMEP プロジ

ェクトをご紹介したいと思います」、「RISMEP プロ

ジェクトをご支援いただきありがとうございます。

引き続きご協力をお願い申し上げます」など。 1.5.5 ファシリテーターは、RISMEP メカ

ニズムを紹介し、その展開先における

RISMEP の最新活動を紹介する。

BDSP や SP などの専門用語を避ける、もしくはそ

の意味を説明する。RISMEP の概念を、その訪問先

機関や個人が参加したことがあるような活動や見

聞きしたことがありそうな事柄に照らし合わせて

説明する。 1.5.6 ファシリテーターは、伝えたい重要

な事項を詳細に説明する。 言葉の選定(説明の構成)は説得させるのに重要で

ある。少なくとも発言する者は会話の始まりと終わ

りの段階で、自分の伝えたいコンテンツを明確に理

解しなければならない。 1.5.7 ファシリテーターは、訪問先機関・

個人からフィードバックの意見をもら

う。

特に最初の訪問先では、クローズドクエスチョンで

会話を始め、注意深く回答を聞く。

1.5.8 ファシリテーターはお礼を言って会

話を終了させる。 訪問先機関の質問に対し、速やかかつ明確に回答す

る。

表 5 SOP 活動 1.5「展開先において、ファシリテーターが主要な利害関係者を訪問する

ようアドバイザーが支援する」

Page 189: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-105

Standard Operating Procedure アドバイザーはファシリテーターの所長や

各部署と関係構築をする 活動 1.6 Ver. 2.0

2018 年 2 月 RAK CHAREONSIRI

手順 留意事項 1.6.1 アドバイザーは、会議または訪問のた

めにファシリテーターの所長や他の部署

とアポイントメントをとる。

アドバイザーは、ファシリテーターと一緒に、展

開先の活動計画を準備する。

1.6.2 アドバイザーは、展開先における業務

を実施するため、必要な情報、協議事項

または発表内容、ツール、資機材を準備

する。

アドバイザーは発表内容を準備し、発表する担当

者を決める。ファシリテーターの RISMEP 担当

者も会議に同席する場合、その人に展開先の進捗

状況を説明してもらい、アドバイザー自身は全体

像を説明する。 1.6.3 アドバイザーは会議のアジェンダまた

は段取りを準備する。

1.6.4 アドバイザーは、ファシリテーターの

所長と他の部長と会議を開く。 アドバイザーは、所長と他の部長にプロジェクト

を紹介し、理解を促進する。ファシリテーターの

RISMEP 担当者も同席する場合、すでに作成した

月次報告書やモニタリングシート通りに報告し

てもらう。アドバイザーは、ファシリテーターの

すべての部署から協力を得たい旨を述べる。 1.6.5 アドバイザーは会議のラップアップを

行い、ファシリテーターから参加した全

員にお礼を言う。

1.6.6 ファシリテーターの RISMEP 担当者と

評価会議を開く アドバイザーとファシリテーターは、対応する事

項をまとめ担当者を決定する。 1.6.7 アドバイザーとファシリテーターの関

係強化のため、非公式な活動を行う。 業務時間外の食事や個別会などの活動を検討す

る。 1.6.8 ファシリテーターの所長や各部署との

会議結果を踏まえ、アドバイザーチーム

の評価会議を開く。

プロジェクト実施支援が得られるよう戦略と活

動を定め、担当者を決定する。

表 6 SOP 活動 1.6「アドバイザーはファシリテーターの所長や各部署と関係構築をする」

Page 190: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-106

Standard Operating Procedure アドバイザーはファシリテーターと業務実

施結果のラップアップ会議を実施する 活動 1.7 Ver. 2.0

2018 年 2 月 RAK CHAREONSIRI

手順 留意事項 1.7.1 アドバイザーはファシリテーターと一

緒に会議アジェンダを設定する。

1.7.2 アドバイザーはファシリテーターと一

緒にその展開先での業務をレビューす

る。

まずはファシリテーターによくできた業務を話

してもらい、業務の成果の如何に関わらず、やっ

た業務に対しポジティブな見方をもってもらう

よう努力する。アドバイザーは、ファシリテータ

ーチームの努力や貢献に謝意を述べる。よくでき

た業務やよかったやり方を述べ、次回改善すべき

点を助言する。 1.7.3 アドバイザーはファシリテーターと一

緒に、次月のファシリテーターの活動計

画を定める。

良かった点を伸ばし、悪かった点を無くすよう検

討する。協議がよくなるよう、やり方を探る。す

なわち、ファシリテーターが、コントロールでき

る要素を追求するよう支援し、それに対し、実際

に活用する対策を探り出す。 1.7.4 アドバイザーはファシリテーターと一

緒に、次期実施事項を合意する。

表 7 SOP 活動 1.7「アドバイザーはファシリテーターと業務実施結果のラップアップ会

議を実施する」

Page 191: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-107

Standard Operating Procedure アドバイザーはファシリテーターの成功事

例創出を支援する 活動 2 Ver. 2.0

2018 年 2 月 RAK CHAREONSIRI

手順 留意事項 2.1 アドバイザーはファシリテーターと一緒に成

功事例の基準を設定する。

2.2 アドバイザーは展開先のネットワーク支援の

ための追加情報を提供する。 中央政府およびアドバイザーの所在県の支

援機関の中小企業支援施策情報 2.3 アドバイザーは、展開先のファシリテーター

やネットワーク機関のサービスを利用してい

る中小企業の情報収集を支援する。

産業振興局とネットワークメンバーのデー

タベースを使用

2.4 アドバイザーはファシリテーターや展開先の

ネットワークメンバーと一緒に、基準に達して

いる中小企業を選定し、支援計画を策定する。

2.5 アドバイザーは、選定された中小企業への訪

問を観察する。 1. アドバイザーはファシリテーターと一緒に

訪問予定表を作成する。 2. アドバイザーは、ファシリテーターに中小企

業を訪問する際の手順を決めてもらい、プロ

ジェクトを紹介するための情報やツールの

準備を支援する。 3. アドバイザー、ファシリテーター、そして関

連ネットワークメンバー(あれば)が、日程

通り中小企業を訪問する。

中小企業に訪問する前に、アドバイザーは

ファシリテーターに進行を担当する者を決

定してするよう勧める。

2.6 アドバイザーはファシリテーターと一緒に訪

問後の評価を行い、訪問した中小企業に対し支

援計画策定の実現可能性を審査する。

設定した基準及び以下の点に基づいて審査

する。 1. ファシリテーターとネットワークメン

バーのサービスに対する中小企業の姿

勢 2. 支援計画を実施する際のインパクト 3. 中小企業のニーズと活動に参加したい

BDSP/SP の既存サービスや資源とのマ

ッチング 2.7 アドバイザーは、実施や進捗状況のモニタリ

ングを支援し、継続的に助言をする。

2.8 アドバイザーとファシリテーターが実施結果

をまとめ、出版する。

表 8 SOP 活動 2「アドバイザーはファシリテーターの成功事例創出を支援する」

Page 192: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-108

Standard Operating Procedure 展開先における実施状況の管理・モニタリン

グをする 活動 3 Ver. 2.0

2018 年 2 月 RAK CHAREONSIRI

手順 留意事項 3.1 担当アドバイザーは、展開先の実施結果

報告書を作成する。 現場支援報告書の様式に記入する。

3.2 アドバイザーは展開先で業務を実施した

後、チームミーティングを実施する。 1. アジェンダを設定する。 2. アドバイザーは、それぞれの担当展開

先の業務実施結果を報告する。 3. アドバイザーはファシリテーターの業

務支援のための戦略と実施計画を確認

する。 4. アドバイザーは、次期に実施すること

を合意する。

- アドバイザーは各展開先の進捗管理チャー

トを作成する。 - 会議の目的や成果を明確に定める。 - 担当アドバイザーは、よくできた点、改善す

べき点、各展開先のネットワークの最新状況

を説明し、ファシリテーターと合意した課題

解決戦略を発表する。 - 実現性のある対策を心がける。

3.3 アドバイザーは、展開先の業務支援計画

に基づいて実施する。 1. アドバイザーは業務支援対策をファシ

リテーターに提案する。 2. アドバイザーは支援対策に基づく実施

をモニタリングする。

ネットワークメンバーを訪問する際、ネットワ

ークへの参加や活動への協力に対し、ファシリ

テーターに感謝の言葉を述べてもらう。

3.4 担当アドバイザーは、展開先の進捗状況

をモニタリングする。 月次報告書、モニタリングシート、アセスメン

トシート、LINE グループ、電話、E メール、ビ

デオ会議にてモニタリングする。 3.5 追加の対策が必要な場合、アドバイザー

はチームミーティングを実施する。

表 9 SOP 活動 3「展開先における実施状況の管理・モニタリングをする」

Page 193: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Towmechlocal sustaiachievSP nedeveltriangand fu

Th

devel

第 6 章

wards a selfhanism evolve

mechanism inable platfovements in thetwork, and lopment in eagle. The largefunctioning se

e following lopment in ea

章 Deve

f-reliant and es by generaland making

orm. You canhree aspects: establishmen

ach aspect (deer the triangleervice platform

shows featurach aspect.

lopmenta

functioning lly following appropriate n assess matformation of

nt of integratetermined by e is, the closem. Note that

res and recom

A-109

al stages

platform forg a certain cou

interventionturity of thef a sustainablted service dobserved fac

er the RISMEthe mechanis

mmended in

of RISM

r delivering urse of devel

ns are the kee local RISMle BDSP netwdelivery. As cts) can be plEP mechanismsm developm

terventions a

添付 9 RI

EP mech

support servlopment. Knoey to early e

MEP mechaniwork, formatiillustrated beotted on a radm as a wholeent process is

at each of th

ISMEP ガイド

hanism

vices, the RIowing the staestablishmen

nism by evalion of a sustaelow, the levdar chart to se is to a self-s not irrevers

he 0 to 5 lev

ライン

SMEP atus of t of a luating ainable vels of show a reliant ible.

vels of

Page 194: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-110

Formation of a sustainable BDSP network

Level 0 (Before achieving Level 1) Recommended actions:

▶ Exercise good skills of workshop facilitation. (See manual Module 2 “Environmental scan”)

▶ Build personal relation through small-group/one-on-one meetings. ▶ A fun gathering may help create easy atmosphere among actors.

Level 1 The environment where participants are comfortable to express their own opinion has

been created. Workshops bring lively discussion. Discussion is free from authoritarian attitudes.

Recommended actions:

▶ Request each BDSP to assign particular persons in charge of RISMEP. ▶ Organize frequent chances for BDSPs to meet and know each other. ▶ A Governor’s directive may facilitate involving local BDSPs.

Level 2 There are regular members who participate in every network activity. All conditions for Level 1 are satisfied. At least a few persons attend the meetings on a constant manner. At least a few participants share the same knowledge of past discussions.

Recommended actions:

▶ Make the directors of key BDSPs appreciate benefits of RISMEP by showing a concrete example.

▶ Arrange role-sharing for implementation of the action plan. Level 3 Leader(s) and/or person(s) that take the initiative have emerged. All conditions for Levels 1 and 2 are satisfied. A particular person (or group of persons) takes leadership at meetings and other activities and

the role has become more or less continuous. Recommended actions:

▶ Encourage the members to utilize the network for their regular duties. ▶ Signing an MOU may reinforce active participation of the members.

Level 4 Members’ ownership and/or voluntary and spontaneous network activities have been

realized. All conditions for Levels 1, 2 and 3 are satisfied. At least a few tangible incidents have been observed that a member initiates some activity in

connection with the network (as contrasted to facilitator-led activities). Recommended actions:

▶ Promote organization-wide support for RISMEP in each BDSP. ▶ Assist streamlining network operation through practice and review.

Level 5 A sustainable form for network activities has been established. All conditions for Levels 1, 2, 3 and 4 are satisfied. The network is recognized as a continuous entity among the local stakeholders. Critical aspects of network operation are ensured by rules and procedures which have been

established and practiced by the members on a common and regular basis. Recommended actions:

▶ Document and publicize achievements of the network. ▶ Secure diverse sources of fund for network activities.

Page 195: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-111

Formation of a sustainable SP network

Level 0 (Before achieving Level 1) Recommended actions:

▶ Exercise good skills of workshop facilitation. (See manual Module 2) ▶ Identify a few high-potential SPs and motivate them for networking.

Level 1 The environment where participants are comfortable to express their own opinion has

been created. Workshops bring lively discussion with most participants offering his/her views.

Recommended actions:

▶ Organize frequent chances for SPs to meet and know each other.

Level 2 There are regular members who participate in every network activity. All conditions for Level 1 are satisfied. At least a few persons attend the meetings on a constant manner. At least a few participants share the same knowledge of past discussions.

Recommended actions:

▶ Schedule the meetings early enough or set a day of the month for regular meetings.

▶ Arrange role-sharing for implementation of the action plan. Level 3 Leader(s) and/or person(s) that take the initiative have emerged. All conditions for Levels 1 and 2 are satisfied. A particular person (or group of persons) takes leadership at meetings and other activities and

the role has become more or less continuous. Recommended actions:

▶ Create opportunities to work together as a team of consultants. (See Step 4 in Chapter 3; Utilize Functional Enhancement Model No. 7)

▶ Encourage learning from each other to expand knowledge and skills. ▶ A fun gathering may help accelerate team building.

Level 4 Members’ ownership and/or voluntary and spontaneous network activities have been

realized. All conditions for Levels 1, 2 and 3 are satisfied. At least a few tangible incidents have been observed that a member initiates some activity in

connection with the network (as contrasted to facilitator-led activities). Recommended actions:

▶ Encourage development of rules and guidelines for network operation. ▶ Offer chances for the SP network to connect with potential business

partners, i.e. BDSPs and other experts. Level 5 A sustainable form for network activities has been established. All conditions for Levels 1, 2, 3 and 4 are satisfied. The network is recognized as a continuous entity among the local stakeholders. The network is supported by its members based on clear and transparent procedures which are

acceptable to nearly everyone. Recommended actions:

▶ Enhance training opportunities in the network to adapt new members and increase the members who can lead a team consulting project.

Page 196: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-112

Establishment of integrated service delivery

Level 0 (Before achieving Level 1) Recommended actions:

▶ Arrange means to learn about services and expertise of local BDSPs/SP, i.e. guidebook, database, seminar, mutual visits, etc.

Level 1 BDSPs and SPs know each other’s SME support information and expertise. The network members share the knowledge about service fields and specialties of each other.

Recommended actions:

▶ Facilitate consensus-building on the procedure of referring clients to another member of the network. (Utilize Form 14 “Referral Form”)

▶ Fun gatherings may help nurture easy relationship in the network. Level 2 Members refer their clients to other BDSPs and/or SPs with necessary support function

or expertise when the member cannot address the client’s issues. All conditions for Level 1 are satisfied. At least a few cases have been observed that a member referred its client to another member for

addressing the client’s need better. Recommended actions:

▶ Assist the network members to raise problem-identifying skills and enrich knowledge of SME measures. (Utilize counselor manual)

▶ Implement PR activities to promote SME’s use of support services. (Utilize Functional Enhancement Model No. 2 and 4)

Level 3 Team consultation is provided on a Coordinator’s initiative in collaboration between

BDSPs, between SPs, or between BDSPs and SPs, and its results have been yielded. All conditions for Levels 1 and 2 are satisfied. At least a few cases have been accomplished that several BDSPs/SPs, with the coordinator’s

arrangements, jointly assisted a client by providing planned and interlinked set of services. Recommended actions:

▶ Encourage a BDSP/SP to take the leader’s role in each of the collaborated support (team consulting) projects.

Level 4 Team consultation is provided at their own initiative basis in collaboration between

BDSPs, between SPs, or between BDSPs and SPs, and its results have been yielded. All conditions for Levels 1, 2 and 3 are satisfied. At least a few cases have been accomplished that several BDSPs/SPs, at their own initiative,

assisted a client jointly by providing planned and interlinked set of services. Recommended actions:

▶ Promote streamlining the procedures of cooperation in the network.

Level 5 A sustainable form for providing a broad range of SME support services taking

advantage of the network has been established. All conditions for Levels 1, 2, 3 and 4 are satisfied. A mechanism has been built and operated to maintain valid information about available service

resources and smooth processing of member cooperation. Recommended actions:

▶ Share know-hows extracted from actual cases in the network. ▶ Ensure client satisfaction and gain support of local SMEs.

Page 197: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-113

添付 9 RIISMEP ガイドライン

Page 198: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-114

添付 9 RIISMEP ガイドライン

Page 199: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-115

第 7 章 RISMEP プロジェクトの成功要因

RISMEP の実行においては、地域の成功要因を検討する必要がある。成功要因は大きく 2つに分けられる。

1. RISMEP メカニズム構築の成功要因 2. RISMEP メカニズムのサービス提供の成功要因

1. RISMEP メカニズム構築の成功要因

1.1 ファシリテーター組織と地域の組織の幹部が RISMEP メカニズムの活動を重視

する。 1.2 総合相談窓口(Single Window)の意味を RISMEP メカニズムの利害関係者に説

明する文言は、「総合相談窓口とは、利用者がどの機関を利用してもその機関で

支援の進捗状況のフォローアップができる相談窓口のこと」である。 1.3 RISMEP メカニズム構築の目標を達成するため、ネットワークファシリテーター

に適した人材を発掘して育成する。 1.4 RISMEP メカニズムの概念、目標、実施効果などを対象者に説明するため、プロ

ジェクトを紹介するパンフレットや成功事例のアニメーションなど様々なツー

ルを作成する。 1.5 関係者により正確に理解してもらうために、他地域の RISMEP メカニズムの成功

事例を紹介する。 1.6 ワークショップの準備

1.6.1 RISMEP メカニズムの関係機関と利害関係者の分析 - 事前に地域の関係機関などの情報を準備する。 - ワークショップの資料をよく理解する。 - ワークショップの結果や議事録をワークショップの直後にまとめ、関係機関

にも回覧して意見を収集する。 1.6.2 環境分析

- 地域の中小企業の支援サービスに対する中小企業のニーズ調査の重要性を

認識し、アンケート項目も網羅的に改良する。 - 地域の産業に関する最新のデータを事前に準備する。 - ワークショップの結果や議事録をワークショップの直後にまとめ、関係機関

にも回覧して意見を収集する。 1.7 戦略的計画の策定

- モデレーターとインストラクターを務めるファシリテーター人材を育成す

る。 - ワークショップの資料や書式をよく理解する。 - ワークショップの結果や議事録をワークショップの直後にまとめ、関係機関

にも回覧して意見を収集する。 1.8 計画通りの活動の実施

- 月次報告書の項目に「予算」を追加し、出費と比較する。 - 現実に最も近い情報が得られるよう、また、回答者の負担にならないよう情

Page 200: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-116

報収集のアンケート(アウトプット、アウトカム)書式、共同活動の評価、

お客様満足度アンケートを改良する。 - サービス提供者のデータベース、サービス利用者のデータベース、BDSP の

連携(クライアント取次ぎ)などのマッチングシステムを開発する。 1.9 活動モニタリング・評価

- 活動改良ツールであるフォーム 5 を使用する。 - ワークショップなどの参加履歴を記録し、ウェブサイトにも掲載する。 - アドバイザーとファシリテーター、そしてファシリテーターと地域関係者と

の連携を緊密に取る。 1.10 地域の経済・産業特性に応じて中小企業やコミュニティ事業のニーズに対応でき

るよう SP の能力を向上させ、様々なサービスを効率的に案内できるようにする。

2. RISMEP メカニズムのサービス提供の成功要因

2.1 コーディネーターは中小企業支援計画策定に重要な役割を果たすため、経営の基

礎知識、BDSP の施策や SP の能力の知識を持ち、各種サービスを連携させて提

供できることが求められる。 2.2 新商品・サービスを開発するために、中小企業とネットワークの共同活動はすべ

ての産業の中小企業(農業、商業、工業)の協力が必要となる。コーディネータ

ーは簡便・迅速に利用できるサービスを提供する方法を用いて、中小企業と中小

企業、中小企業と支援関係者の仲介役を果たす。 2.3 コーディネーターは説明会や説得を通じて支援関係者をプロジェクトやネット

ワークの活動へ参加させる役割を求められる。そして、より上質なサービス連携

のため、地域の BDSP や SP と良好な関係(データベースだけでは不十分である)

を築く必要がある。 2.4 よい中小企業支援計画の策定には、BDSP と SP の連携、具体的に実践できる指

標、BDSP、SP、中小企業の賛成を得ることが必要である。 2.5 改善・改良のために、月次報告書、モニタリングシート、アセスメントシートな

どのツールで活動の現状を確認し、目標や目的通りに活動を進行する。

Page 201: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Mo

Purpo

BDSP

mech

Outp

Curre

SPs w

Inten

The l

recog

1 mo

befor

2 we

befor

1 we

befor

Withi

1 we

Withi

2 we

Befor

next

modu

odule 1

ose

Ps and SP

hanism deve

ut

ent relations

will be visua

nded effect

launch of the

gnized in the

onth

re

Set t

Prep

eks

re

Set t

Ask

Stud

Assig

ek

re

Conf

Prep

Plan

in

ek

Docu

Shar

Repo

Subm

in

eks

Sche

re

ule

Visit

Rese

Repo

Shar

Relat

Ps that po

elopment wi

s among the

alized.

e RISMEP p

e Facilitator

the time and

pare informa

the agenda a

personally th

y the outline

gn the instru

firm attenda

pare the ven

the flow of

ument the re

re the works

ort the works

mit the work

edule visits t

the key BDS

earch the SM

ort the resul

re the results

tion Ma

tentially are

ll be identifie

e Facilitator o

project and w

organization

d date and n

tion of local

and send inv

he section c

e of the mod

uctor, the mo

nce of the in

ue, equipme

discussion a

esults (= the

shop output w

shop results

kshop output

to the key B

SPs and SP

ME support

ts of visits to

s of visits wi

A-117

apping

e the key

ed.

organization

what the pro

n.

Preparation

otify the targ

BDSPs and

vitations.

chiefs’ under

dule.

oderator, an

nvitees.

ent, supplies

and practice

Follow-up

e attendance

with all the i

s to the Dire

t to the Advi

DSPs and S

Ps to win the

services off

o the Directo

ith the Advis

to local R

n, local BDS

oject aims fo

n

get participa

d SPs to fee

rstanding an

d the timeke

s, handouts,

e moderating

e list and the

invitees and

ctor.

sor.

SPs identifie

eir cooperatio

ered by the

or.

sor.

添付 9 RI

TFaO

RISMEP

Ps, and

or will be

ants.

ed the works

nd cooperati

eeper.

, and other m

g the discuss

e workshop o

invite feedb

d by the wo

on and parti

key BDSPs

ISMEP ガイド

Target Tacilitator

Org. 90

shop with.

on.

materials.

sion.

output).

back.

orkshop.

icipation.

s and SPs.

ライン

Time

0 min.

Page 202: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Modu

Partic

Mode

Mate

Reco

layou

ule 1

cipants

el agenda

erials

ommended

ut

Wo

Staff mem

into group

Presentati

Workshop

‐ Projec

‐ Hando

‐ White

A U-shape

orkshop:

mbers of the f

s for discuss

on What i

Instruc

Works

ctor and PC

outs of pres

eboard or flip

ed layout wit

A-118

:  Relatio

facilitator or

sion)

s RISMEP?

ction

hop proper

C

sentation ma

pchart, post-

thout tables

on Mapp

rganization (

?

aterials

-it notes (lar

for better en

添付 9 RI

ing

(up to 20 per

ge size), ma

ngagement

ISMEP ガイド

rsons or div

20 mi

10 mi

60 mi

arker pens (

in the discus

ライン

vide

inutes

inutes

inutes

bold)

ssion.

Page 203: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-119

What is Relation Mapping?

• A tool to identify the relevant actors and their relationships in regard to the project scope 

• It will visualize the relationships between relevant organizations/groups to help:

– identify every actor who can help achieve the project purpose

– take advantage of possible cooperation

– identify actors who have key network positions and skills

2

Tips for workshop instruction and operation

This is to explain the relation mapping in general. Note that how to use the relation

mapping specifically for the RISMEP workshop will be presented later (in slide No).

A stakeholder is every individual/organization that gives and receives direct or indirect

influence to and from the project. Understanding a stakeholder’s levels of interest and

influence helps determine appropriate actions to manage the relation with the

stakeholder.

For the Facilitator’s reference

Successful application of the relation mapping requires good knowledge of the existing

actors and their relations. The tool itself does not guarantee that all relevant actors and

relations are depicted.

There are two reasons for inviting not only those directly engaged in the RISMEP

project but all staff members:

- To reduce chance of forgetting/overlooking actors who can play a significant role in

the network, and

- To induce an organization-wide recognition of the launch of the RISMEP project.

Page 204: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Tips f

T

d

I

a

For th

A

a

U

a

for worksho

The types o

depending o

In this slide,

arrows.

he Facilitato

A relation m

and every in

Use, where

and their rel

Gove

Note that line

op instruction

of arrows w

on what rela

, three types

or’s referenc

mapping sho

nformation in

necessary,

ations.

Ho

International NGOs

ernment

Donors

e thickness shows in

n and operat

will be dete

tions you wa

s of relation

ce

ows only the

n a relation

other tools t

A-120

ow it loo

Local N

Communityorganizat

(CBOs

ntensity (frequency a

tion

ermined acc

ant to show

s are disting

e basic natu

mapping bu

to provide m

oks

NGOs

Com

y based tions s)

and importance) of r

cording to t

on the map

guished by

ure of relatio

ut focus on w

more specific

添付 9 RI

3

mmunity

Services

Network

Finance

relations. 

the purpose

.

using three

onship. Do

what is relev

c information

ISMEP ガイド

e of mappin

different typ

o not try to p

vant for the

n about the a

ライン

ng ---

pes of

put all

topic.

actors

Page 205: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-121

RISMEP Relation Mapping

• Purpose:To capture overall relationships of potential network members in the RISMEP mechanism and prepare for strategic action planning

• Subject: Current relationships among SME support organizations (BDSP) and professionals (SPs) that engage in the provision of SME support services in the province

• Time:  60 minutes• Moderator: 

4

Tips for workshop instruction and operation

BDSPs (Business Development Service Providers) are organizations, both public and

private, which provide support services directly to SMEs.

SPs (Service Providers) are individuals who provide support services directly to SMEs,

such as business consultants, engineers, etc.

“Support services” include both financial (loans and subsidies) and non-financial

(technical) assistance, regardless of whether the service is provided free of charge.

For the Facilitator’s reference

In the RISMEP project, services to improve the performance of the enterprise, its

access to markets, and its ability to compete are called Business Development

Services (BDS). The organizations and individuals which provide BDS are called BDS

providers (BDSPs) and Service Providers (SPs) respectively.

Page 206: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-122

Step 1: Familiar BDSPs and SPs

1. Position the Facilitator organization at the center. Name BDSPs and SPs closely cooperating with the Facilitator organization. BDSP SP

5

XX Univ.

Mr. A IPC

Mr. K

Ms. P

PIO

YY Bank

2. Show the type of relation by connecting any two of the Facilitator organization, BDSPs, and SPs with an arrow.– Funding/budget

– Cooperation

Reflect the strength of relations by thickness of the arrow line.

20min.

Tips for workshop instruction and operation

An arrow connects between BDSP and BDSP, BDSP and SP, or SP and SP.

One BDSP/SP can have two or more arrows.

The same two entities can have both types of funding/budget and cooperation arrows.

The “funding/budget” arrow indicates that the entity at the root provides funds to the

entity at the head.

The “cooperation” arrow connects the entities which are implementing a project jointly.

The field of cooperation is not limited to SME support but include other themes like

infrastructure, education, etc.

For the Facilitator’s reference

Note that the Facilitator organization (IPC or PIO) is one of BDSPs.

Page 207: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-123

Step 2: Other BDSPs and SPs

3. Name other BDSPs and SPs actively engaging in support services for SMEs in the province.

6

XX Univ.

Mr. A IPC

Mr. K

Ms. PPIO

YY Bank

4. Work on to map relations among the listed BDSPsand SPs.

PHO

Mr. C

Mr. T

PCDO

AEO

Ms. R

FTI

20min.

Tips for workshop instruction and operation

There may be BDSPs and SPs that play a significant role in local SME development

even if they have not established relationship with the Facilitator organization. Have a

broader vision and explore fields of SME support beyond those covered by the

Facilitator organization.

Ask questions to help the participants discuss from different points of view. Such

questions may include:

“Are there BDSPs/SPs serving SMEs in a particular industrial sector?”

“The IPC/PIO focuses on support services related to manufacturing. What are other

categories of SME support and who are the main providers in the categories?”

“In addition to management support, SMEs need support in engineering, equipment

and facilities, standards and regulations, etc. Do you know BDSPs and SPs providing

such support?”

For the Facilitator’s reference

Page 208: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-124

Step 3: Discussion

5. Oral presentation:Moderator to read out the results aloud for the final consensus among participants.

6. Discussion:– Which actors are key for success of the RISMEP project?

– Who do you propose to give what task in the project?

7

20min.

Tips for workshop instruction and operation

It is not that the BDSPs and SPs mapped near the Facilitator organization, which are in

close relationship with the Facilitator organization, equal to the key organizations and

persons.

Look for BDSPs and SPs having a relatively large number of arrows, preferably thick

arrows. Such BDSPs and SPs are expected to readily understand the need for

networking, encourage their partners to join, and thus be the key organizations and

persons.

Another consideration is the number of clients the BDSP or SP serves. The network

and the RISMEP mechanism must have a constant inflow of clients (SMEs,

entrepreneurs, community enterprises, etc.) in order to stay active and be sustainable.

In that sense, BDSPs and SPs accepting many clients, which are expected to fuel the

network and the mechanism, will be a key for success.

For the Facilitator’s reference

The final product of this workshop is to determine whom the Facilitator should pay

special attention to in the course of preparation for the next module.

The Facilitator should ensure participation of the key organizations and persons

identified through this relation mapping workshop in Module 2 (environmental scan

workshop).

Examine the relationship between the Facilitator organization and the identified key

organizations and persons. Take actions to strengthen the tie.

Page 209: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Mo

Purpo

BDSP

their

Outp

BDSP

affec

Inten

Poten

and n

1 mo

befor

2 we

befor

1 we

befor

Withi

1 we

Withi

2 we

Befor

next

modu

odule 2

ose

Ps and SPs

own organiz

ut

Ps and SP

cting SME su

nded effect

ntial networ

notice that th

onth

re

Set t

Visit

eks

re

Set t

Stud

Assig

ek

re

Conf

Prep

Plan

in

ek

Docu

Shar

Repo

Subm

in

eks

Evalu

nece

Visit

resul

re

ule

Colle

secto

Have

build

Envir

s will becom

zations/selv

Ps will share

upport servic

rk members

hey share is

the time and

the key BDS

the agenda a

y the outline

gn the instru

firm attenda

pare the ven

the flow of

ument the re

re the works

ort the works

mit the work

uate the pa

essary adjus

the key BD

lts and enco

ect statistics

or, current is

e an informa

ding human r

ronmen

me aware o

es are situa

e each othe

ces in the pr

will becom

ssues which

d date and n

SPs and SP

and send inv

e of the mod

uctor, the mo

nce of the in

ue, equipme

discussion a

esults (= the

shop output w

shop results

kshop output

rticipant’s le

st the list of k

DSPs and SP

ourage their

s of local SM

ssues for ma

al gathering

relationship.

A-125

ntal Sca

of environme

ted with and

er’s percep

rovince.

me acquainte

can be wor

Preparation

otify the targ

Ps to win the

vitations.

dule.

oderator, an

nvitees.

ent, supplies

and practice

Follow-up

e attendance

with all the i

s to the Dire

t to the Advi

evel of unde

key BDSPs

Ps to know

continued p

MEs such as

ajor industrie

g with the k

.

an

ental factors

d affected by

tion of the

ed with eac

rked on toge

n

get participa

eir cooperatio

d the timeke

s, handouts,

e moderating

e list and the

invitees and

ctor.

sor.

erstanding a

and SPs.

their observ

participation

s the numbe

es, support n

key BDSPs

添付 9 RI

T

Fa

BD

s which

y.

factors

h other

ether.

ants.

on and parti

eeper.

, and other m

g the discuss

e workshop o

invite feedb

and engagem

vation on the

.

er of establis

needs, etc.

and SPs to

ISMEP ガイド

Target T

acilitator/

DSP/SP

12

icipation.

materials.

sion.

output).

back.

ment and if

e workshop

shments by

o accelerate

ライン

Time

0 min.

□ f □

Page 210: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Modu

Partic

Mode

Mate

Reco

layou

ule 2

cipants

el agenda

erials

ommended

ut

Wo

BDSPs an

Presentati

Exercise

Workshop

Plan A:

It will be e

if the parti

other hand

this stage

Plan A is p

What are

participant

smaller gro

orkshop: 

nd SPs toget

on What i

Case s

Icebrea

Instruc

Works

asier for the

icipants are

d, however,

, may feel u

preferable w

writen on

ts; write wit

oups.

A-126

Environm

ther (up to 2

s RISMEP?

study

aking game

ction

hop proper

or

e moderator

gathered c

the particip

uneasy with

while Plan B

n the white

th large let

mental S

20 persons o

?

s

Plan B:

to involve e

closer to the

ant, not kno

out a table

is also acce

eboard/flipch

ters and/or

添付 9 RI

Scan

or divide into

very particip

whiteboard

owing each o

(shield or b

eptable.

hart must b

divide the

ISMEP ガイド

o smaller gro

20 mi

15 mi

15 mi

10 mi

60 mi

pant in discu

d/flipchart. O

other very w

buffer). Ther

be visible

participants

ライン

oups)

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

ussion

On the

well at

efore,

to all

s into

Page 211: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-127

What is Environmental Scan?

• A tool to systematically visualize the situation in which the organization/project operates

• It will map the environmental factors:

– of relevant aspects (Financial/economic, political, sociocultural, technological etc.)

– having positive or negative effect on the organization/project

– either controllable or uncontrollable

2

Tips for workshop instruction and operation

Conduct an ice breaker game to warm up the participants before discussion. Design an

exercise that forces everyone to speak aloud and meet each other. For example:

- [good for up to 10 participants]Participants to get into pairs, self-introduce to each

other within a defined time period (1-3 minutes), and then introduce the partner to

the other participants.

- [good for up to 15 participants] Participants to form a circle and self-introduce one

by one clock-wise, calling the names of preceding participants before starting own

self-introduction. Repeat until all the participants successfully complete their

self-introduction.

- [good for more than 15 participants] Everyone to take a piece of paper, pair up and

talk to find a common thing (same age/blood-type/etc., both watching the same TV

drama, etc.), write down the other’s name and commonality on the paper, then find

a new partner and repeat the same process. The person who gets the largest

number of names within a defined time period (5-10 minutes) is the winner.

This is to explain the relation mapping in general. Note that how to use the relation

mapping specifically for the RISMEP workshop will be presented later (in slide No 4).

For the Facilitator’s reference

The Environmental Scan is a simple but powerful tool to draw a big picture of the whole

situation. It embraces a SWOT analysis by showing whether each factor works positive

or negative to the organization/project.

Page 212: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-128

How it looks

Weight control program

Political

Sociocultural Financial

Technological

PhysicalHuman

Controllable

Uncontrollable

Poor knowledge of nutrition

Too expensive sport club fee

Gov. promotes healthy weight

Supportive family/friends Good restaurants 

on the way home

Public trend toward a slim figure

Obligatory dinners & drinks

Various support tools available

Positive

Negative3

Tips for workshop instruction and operation

A controllable factor is a condition that you can modify by your own action. An

uncontrollable factor is a condition that you cannot help accepting as it is.

Classifying controllable and uncontrollable factors involves judgement. It depends on

how you see the factor. For example, “supportive family/friends” is classified as

uncontrollable because it says about the attitude of the others. You can argue, however,

that the family/friends have been persuaded by one’s repeated appeal. That way,

family/friends’ support is not a given condition but the result of one’s action to change

the situation.

After thorough examination of the possibility to influence (control) the factor to a certain

extent, identify the factors which are totally beyond any means of control available to

the participants. These are true external (out of reach) conditions.

For the Facilitator’s reference

Some participants may have conducted a business environment analysis like SWOT.

While such analyses often distinguish the internal and the external environments, the

Environmental Scan employs controllable-or-uncontrollable distinction.

Note that factors in the internal environment are not always controllable. Likewise,

factors in the external environment are not always uncontrollable.

Page 213: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-129

RISMEP Environmental Scan

• Purpose:To share issues as perceived by local stakeholders and prepare for strategic action planning

• Subject: Current situation for the organizations and individuals engaged in SME support services in the province

• Time:  60 minutes

• Moderator: 

4

Tips for workshop instruction and operation

It is a good idea to establish a set of rules to maintain a comfortable environment for

discussion. The rules may include: “Respect each other’s views,” “Listen to the speaker

without interrupting,” “Keep the speech short and to the point,” “Ask questions to

understand, not to convince, the others,” and “Think constructively and out of the box.”

For the Facilitator’s reference

This workshop has two purposes:

- to raise the participants’ awareness of current problem for which the RISMEP

mechanism may provide a solution (and thereby motivate them to participate in the

project); and

- to get the participants acquainted to each other and make them feel easy to pursue

the RISMEP mechanism development process with this group of people.

Accordingly, the moderator should give priority to:

- Promoting interaction among the participants

Create an easy and open atmosphere. Use name tags and call the names of

participants as often as possible.

- Visualizing the local situation with a balanced view Make sure the participants explore all the aspects, positive and negative. It is alright

that some participants blame a certain organization, the politics, budgeting systems,

or “cultural” causes, as long as different views of the others are also reflected in the

output.

Page 214: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-130

Step 1: Brainstorming

Brainstorm positive and negative factors from each of the six aspects.• Needs of local SMEs• Public policy and funding• Supply of human resources• Network and collaboration• Economy and business environment

• Infrastructure and technology

Qualityservicesfor localSMEs

Public policy and funding

Network and collaboration

Economy and business 

environment

Needs of local SMEs

Infrastructure and 

technology

Supply of human resources

Positive Negative Neutral

20min.

5

Tips for workshop instruction and operation

Brainstorming focuses on producing as many ideas as possible within a given time

period by creating a chain of ideas that an idea stimulates another idea.

It is NOT advisable to provide the participants with post-it notes to write down the

opinions and later collect the notes and put them up on the flipchart. Why not? That way

little interaction among the participants will occur.

Open the discussion with a closed-ended question, which is easy for the

participants to answer. And then, after a few participants have spoken, ask an

open-ended question to invite a wide range of ideas.

The moderator can be a note-taker who writes on a post-it note as confirming the

opinion and then places the note on the flipchart. Otherwise, assign another person for

the note-taker’s role. Record the opinions precisely; do not distort or generalize them.

The six categories are provided to induce more ideas; it is NOT important to distinguish

which category a factor falls into. The moderator, however, should be prepared to

explain the definition and examples of each category.

A factor can work positively some times and negatively other times. When the

discussion stalls on categorizing such a factor, introduce the “neutral” classification as

an escape, although the principle is to sort the factors either positive or negative.

For the Facilitator’s reference

All discussions follow the process of divergence (expand and multiply ideas) and then

convergence (consolidate ideas to a conclusion). Brainstorming is a typical method for

the divergence phase.

Page 215: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-131

Step 2: Classification

Sort out controllable and uncontrollable factors.• Which factors can be changed by ourselves?

• Which factors can we work on to induce changes in other factors?

• Which factors are totally beyond our influence?

Qualityservicesfor localSMEs

Controllable

Uncontrollable

20min.

6

Tips for workshop instruction and operation

Pick up the factors raised in the brainstorming session one by one and ask the

participants if the factor is controllable.

Pay attention not to rely on a few participants of big voice. Keep involving everyone by

asking “Do all of you think the same?,” “Does anyone have a different view?,” or “(facing

to a particular participant) What do you think? Is this factor controllable?”

For the Facilitator’s reference

It is helpful in an actual problem-solving process to determine whether a factor is

controllable. Arguing about the uncontrollable will not lead to any workable idea to solve

the problem. Guiding the members to focus on the controllable factors is a practical

technique to go over obstacles to be encountered in the course of RISMEP project.

Page 216: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-132

Step3: Discussion

• Oral presentation:Moderator to read out the results aloud for the final consensus among participants.

• Discussion:

– Where do you think the RISMEP mechanism can be effectively applied to improve the situation?

20min.

7

Tips for workshop instruction and operation

It is not required to deliver concrete answers to the question here; the question is to

provoke discussion that may bring some clues to facilitating the next step, strategic

action planning.

In case the time is running out, the moderator may ask the participants to write their

observations on a piece of paper with a marker pen (in 1-3 minutes), and then present

the ideas by showing the paper to the other participants.

The moderator should prepare the final words to close the discussion before the

workshop starts. Basically, the moderator reviews the course of discussion,

summarizes the final results, outlines how the results will be utilized, and expresses

thanks to cooperation of the participants.

For the Facilitator’s reference

In a bigger picture of the process to understand the current situation, the Environmental

Scan workshop as a whole is a beginning of the divergence phase.

The results of this workshop will be the base for the in-depth analysis to be performed in

the next module (Strategic Planning workshop) where more and more facts will be

explored and examined in detail before consolidated to identify the core issue to be

addressed through the RISMEP project.

Page 217: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

MoPurpo

The

SME

work

Outp

Each

activi

Inten

Poten

other

1 mo

befor

2 we

befor

1 we

befor

Withi

1 we

Withi

2 we

Befor

next

modu

odule 3 ose

Facilitator, B

support se

together to

ut

h of the Faci

ities to be im

nded effect

ntial networ

r and develo

onth

re

Set t

Colle

Have

eks

re

Set t

Revi

Stud

Assig

ek

re

Conf

Prep

Plan

in

ek

Docu

Shar

Repo

Subm

in

eks

Visit

resul

re

ule

Assis

Com

along

Crea

Strat

BDSPs and

rvice in the

improve the

ilitator, BDS

mplemented

rk members

op belief in th

the time and

ect statistics

e an informa

the agenda a

ew the resu

y the outline

gn the instru

firm attenda

pare the ven

the flow of

ument the re

re the works

ort the works

mit the work

the key BD

lts and enco

st BDSPs an

mplete a draf

g with the ac

ate opportun

egic Pl

d SPs will u

province an

e situation.

Ps and SPs

collectively.

s will deepe

he benefit o

d date and n

of local SM

al gathering

and send inv

lts of previo

e of the mod

uctor, the mo

nce of the in

ue, equipme

discussion a

esults (= the

shop output w

shop results

kshop output

DSPs and SP

ourage their

nd SPs to co

ft action plan

ction plans o

nities for pote

A-133

anning

understand t

nd see direc

s will come u

.

en understa

of collective a

Preparation

otify the targ

MEs.

to bring pote

vitations.

ous module a

dule.

oderator, an

nvitees.

ent, supplies

and practice

Follow-up

e attendance

with all the i

s to the Dire

t to the Advi

Ps to know

continued p

omplete the

n of the Fac

of BDSPs an

ential netwo

the situation

ctions they c

up with a se

anding of ea

actions.

n

get participa

ential netwo

and prepare

d the timeke

s, handouts,

e moderating

e list and the

invitees and

ctor.

sor.

their observ

participation

ir draft actio

cilitator and s

nd SPs.

ork members

添付 9 RI

Ta

Facilitato

n of

can

et of

ach

ants.

ork members

for easy ref

eeper.

, and other m

g the discuss

e workshop o

invite feedb

vation on the

.

n plans.

submit it to

s to gather.

ISMEP ガイド

arget T

or/SP/BDSP 40

s closer.

ference.

materials.

sion.

output)

backs.

e workshop

the Advisor

ライン

Time

05 min.

r □

Page 218: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Modu

Partic

Mode

Mate

Reco

layou

ule 3

cipants

el agenda

erials

ommended

ut

Wo

Three sep

Day 1 P

W

E

W

Day 2 E

P

W

P

‐ Proje

‐ Hand

‐ Whit

A class-roo

discussion

orkshop

arate sessio

Presentation

Workshop

Exercise

Workshop

Exercise

Presentation

Workshop

Presentation

ector and PC

douts of pre

eboard or fli

om layout fo

n part.

A-134

: Strateg

ons of the Fa

n What is R

Review o

Instructio

Icebreak

Analysis

Changes

SMEs

Needs of

Strength

Network

Ice break

n Review o

Counterm

Fishbone

n Action pl

C

sentation m

ipchart, post

or the instruc

gic Plann

acilitator, BD

RISMEP?

of the previo

on

ing games

of Environm

s and Their I

f Local SME

and Weakn

king games

of the Day 1

measure Op

e Diagram

anning form

aterials

t-it notes (la

ction part an

添付 9 RI

ing

DSPs, and S

us worksho

mental

mpact on

s by Segme

ess of

tion Matrix

ms

rge size), m

nd an U-shap

ISMEP ガイド

SPs

20 mi

p 10 mi

30 mi

15 mi

60 mi

ent 60 mi

60 mi

15 mi

20 mi

40 mi

60 mi

15 mi

marker pens

ped layout f

ライン

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

(bold)

for the

Page 219: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-135

OutlinePART 1  Introduction

1. Planning and Monitoring in PDCA

2. RISMEP Planning Framework

3. Strategic Planning Process

PART 2 DiscussionStep 1 Analysis of Forces at Work (Macro Environment)

Step 2 Needs of Local SMEs by Segment

Step 3 Strength and Weakness of our Network

Step 4 Strategic Options

Step 5 Setting Goals and Objectives

2

Tips for workshop instruction and operation

Elaborating further the results of the previous module, Environmental Scan, the

participants will perform in-depth analysis of the local SME support service delivery

system and come up with an outline plan to improve the situation through the RISMEP

mechanism.

This module requires that the participants share a basic understanding of strategic

planning so that they can work together to devise a plan of collective actions. Part 1 “Introduction” provides basic information which the participants should share understanding of before engaging in the RISMEP strategic planning process.

Part 2 “Discussion” consists of five steps: analyze external environment (steps 1 and 2),

analyze internal resources (step 3), brainstorm possible actions by matching external

and internal factors (step 4), and select priority actions (step 5) that will constitute an

activity plan to be formulated in the next module.

For the Facilitator’s reference

It is always good to provide the list of contents that you are going to present so that the

audience will be prepared to follow the story more easily.

Page 220: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-136

PART 1  INTRODUCTION

Project for Enhancing RISMEP Mechanism 

Workshop: Strategic Planning

3

Tips for workshop instruction and operation

Part 1 “Introduction” will discuss three subjects: the PDCA management cycle, the

RISMEP planning framework, and the strategic planning process.

For the Facilitator’s reference

It is a useful technique of presentation that you pause for a while (3-5 seconds) before

entering a new topic. That way the audience will be prepared to listen to your talk with

renewed interest.

Pay attention to how the subjects to be discussed relates to the workshop proper.

Page 221: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-137

[ Introduction ]

1.  Planning and Monitoring in PDCA

This module is part of the PDCA cycle, the earlier half of the “Plan” phase.

• PlanDesign or revise business process components to improve results.

• DoImplement the plan and measure its performance.

4

• CheckAssess the measurements and report the results to decision makers.

• ActDecide on changes needed to improve the process.

Tips for workshop instruction and operation

The RISMEP project, which will be implemented according to the plan to be prepared in

this and the following modules, will be managed with the PDCA cycle.

Continuous improvement is the main purpose of the PDCA cycle, because continued

betterment is expected to bring higher performance.

The RISMEP project has established a monitoring system that combines monthly,

quarterly, and yearly reviews of the activities. The plan, however, is the key to make the

monitoring system work effectively.

To improve the performances, you need to evaluate the current status. To evaluate the

current status, you need to have a planned target to be compared to the actual

performances. Therefore, the plan must be practical and specific enough that you can

monitor the progress easily. Abstract plans are no good for monitoring, evaluation or improvement.

This module is a part of the PDCA cycle, the earlier half of the “Plan” phase. The

later half is the subject of the next module, Module 4. The strategic direction will be

agreed at the end of the current module, and the strategy will be elaborated into

detailed implementation plans in the next module.

For the Facilitator’s reference

Where should the PDCA cycle start with?

Some suggest that the cycle should begin with “C (Check)” since no plan will be

prepared without assessment of the current status.

Page 222: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-138

[ Introduction ]

2.  RISMEP Planning Framework (1)

5

MISSION

VISION

GOAL GOAL GOAL

Objective 1 Objective 2

TacticsAction 1-1Action 1-2

TacticsAction 2-1Action 2-2

StrategyApproach 1Approach 2

StrategyApproach 1Approach 2

StrategyApproach 1Approach 2

Objective 3

TacticsAction 3-1Action 3-2

Ends

Means

Ends

Means

Ends

Means

BDSPs SPs Facilitator

Long‐term(broad and abstract)

Short‐term(concrete and 

specific)

“Local SME support services will be more accessible and effective in addressing diverse needs of SMEs.”

“Establish a sustainable RISMEP mechanism.”

Objective 4

TacticsAction 4-1Action 4-2

Tips for workshop instruction and operation

The RISMEP project provides planning tools and forms to help local players prepare an

activity plan, implement the plan, and monitor the progress. The participants need to

know the structure and terminology of the provided tools and forms for smooth and

effective utilization.

The stratified structure means the components must be logically connected and consistent to each other. The ends-and-means relation repeats from the top to the

bottom of the hierarchy. For example, strategies are means to achieve a goal; and the

goal is the purpose of pursuing strategies.

Generally, the upper levels deal with long-term engagement, where the lower levels

deal with short-term operation. In other words, the mission and the vision tend to be

broad and abstract, compared to goals and objectives which are concrete and specific.

In the RISMEP planning framework, BDSPs, SPs and the Facilitator will set a goal to contribute to realization of the shared vision.

For the Facilitator’s reference

The vision, the goal, and the objective describe a desired state (being), or “what” to

achieve. The mission, the strategy and the tactics, on the other hand, explain a method

(doing) to reach the desired state, or “how” to achieve.

The vision for the RISMEP project is the desired state of SME support service delivery

in the future. “Future” here means after 3-5 years from now.

The mission is the means to realize the vision, which explains “why” the project is

necessary in the province. Normally, the mission is not changed very often, but remains

the same for a long time.

Page 223: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-139

[ Introduction ]

2.  RISMEP Planning Framework (2)

6

GOAL GOAL GOAL

Objective 1 Objective 2

TacticsAction 1-1Action 1-2

TacticsAction 2-1Action 2-2

StrategyApproach 1Approach 2

Project Purpose[ Outcome ]

[ Output ]

Activity

Activity Plan of BDSPs, SPs, or Facilitator

MISSION

VISION

Tips for workshop instruction and operation

An activity plan will have only one goal, which will be the Project Purpose.

The activity plan will have a set of strategies and a set of objectives, which provide

actually the same set of solutions. An objective describes the desired condition to be

achieved by one of the strategies alone; achievement of the goal requires all the

strategies combined.

An output is a direct result delivered through the activity while an outcome is an effect

induced by the output. In view of performance measurement, accomplishments

compared to the objectives will be measured by output indicators while

accomplishments compared to the goal will be measured by outcome indicators.

For the Facilitator’s reference

A goal is a desired strategic outcome. It is a higher-level and longer-term purpose to

which objectives will contribute.

A strategy is a long-term action plan for achieving a goal. It is the means by which goals

are consciously pursued and obtained over time.

An objective defines a desired and realistic solution to an identified problem or

opportunity.

Tactics are specific actions and procedures to deliver defined outputs that satisfy an

objective.

Page 224: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-140

[ Introduction ]

3.  Strategic Planning Process (1)

7

Strategies

Goals

Objectives

Analysis of Environmental Changes and Their Impact on SMEs1

Needs of Local SMEsby Segment2

Setting Goals and Objectives5

Strength and Weakness of our Network3

Countermeasure Options4

External Environment Analysis

Internal Resource Analysis

Devise possible measures by matching external and internal 

factors

p. 17

p. 18

p. 19

p. 20

p. 21

Tips for workshop instruction and operation

The strategic planning process consists of five steps. The five steps of the workshop in this module are interconnected. The discussion will develop by building on the

results of previous steps.

Step 1: analysis of the macro environment as a basis to understand local SMEs’ needs.

Step 2: analysis of the needs of local SMEs. The activity plan to be prepared through

this module will be intended for improving the service delivery system and meeting the

needs of local SMEs more efficiently. Therefore, the participants need to have deeper

understanding of local SME’s needs.

Step 3: analysis of internal resources of BDSPs or SPs as a collective entity.

Step 4: brainstorming of possible actions to be taken to meet the needs of SMEs

efficiently and effectively by mobilizing potential or overcoming limitations of the internal

resources

Step 5: structure the possible actions raised in Step 4, set priorities among them, and

select high-priority actions. The selected actions will constitute the activity plan.

For the Facilitator’s reference

There is a variety of definition of a business strategy by famous professors the world

over. But in essence most of those definitions have same three aspects: being chosen

by the customer, winning out over the competitor, and securing over a long period of

time a unique position in the market.

In the RISMEP strategic planning process, the factor of competitor is rather irrelevant

and thus omitted. The other two factors --- customer-orientation and sustainability ---

are the central consideration in the workshop design.

Page 225: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-141

[ Introduction ]

3.  Strategic Planning Process (2)External Environment analysis

Business Environment for an SME

8

Political Economic

Technological Socio‐cultural

Current competition

Potential competition(Threat of new entry)

Power of suppliers

Power of buyers

Threat of substitute products

Competitor

CustomerSME

Tips for workshop instruction and operation

This module understands the macro environment as the factors that influence SMEs’ behavior and thus induce changes on the side of BDSPs and SPs which serve SMEs. Therefore, in the steps of external analysis the participants will first look

into the macro environment and then infer future needs of local SMEs.

The factors are layered from the center to the rim. At the core the SME (company) itself.

Then, the immediate external factors are the customer and the competitor. The 3C

(company, customer, competitor) factors are nested in a broader situation, namely the

market structure represented by the blue boxes, and the macro environment shown as

green circles.

The market structure and the macro environment have indirect or contextual influence

on SME performances. A change in the contextual environment induces a change in the immediate environment (3C) that has direct influence on SME performance.

For the Facilitator’s reference

A typical framework to look at the macro environment is PEST. PEST is the acronym of

Political, Economic, Socio-cultural, and Technological factors.

Five Forces is a famous framework of capturing the market structure, which consists of

Current competition, Threat of new entry, Threat of substitute products, Power of

suppliers and Power of buyers. These forces are said to be the determinants of the

level of competition in the industry.

Page 226: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-142

[ Introduction ]

3. Strategic Planning Process (3)Internal Resource Analysis

Resources and Capabilities of a Network

9

Adapted from Barney & Hesterly, 2006

Tangibleresources

Financial Public/private funding, membership fees, etc.

Physical Facilities, locations, equipment, etc.

Technological Methodology, process, etc.

Organizational Strategic planning, evaluation and control system, etc.

Intangible resources

Human Experience and capabilities, trust, managerial skills, network‐specific practices and procedures, etc.

Innovation and Creativity

Technical and scientific skills, innovation capacities, etc.

Reputation Brand name, reputation with clients, reputationwith collaborators, etc.

Organizationalcapabilities

Competences or skills to transfer inputs to outputs, capacity to combine resources, functional linkages with related players, etc.

Tips for workshop instruction and operation

The items listed in the table will be viewpoints of analyzing strengths and weaknesses

of the network at Step 3.

Page 227: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-143

[ Introduction ]

3. Strategic Planning Process (4)Countermeasure Options

10

Strength (S) Weakness (W)

List major network strengths 

(e.g. quality service)

List major network weaknesses

(e.g. limited manpower)

Needs of Local SMEs (N)

SN Strategies

How can we use the strengths to better address 

the SME needs? 

WN Strategies

How can we overcome the weaknesses to better 

address the SME needs? 

List major SME needs in priority segments

(e.g. convenient access)

Tips for workshop instruction and operation

The external environment analysis (Step 1 & 2) will reveal current and future needs of

local SMEs. The internal resource analysis (Step 3) will visualize advantages and

disadvantages that local BDSPs/SPs as a collective entity have. Combining the results

from the two streams of analyses, Step 4 will draw ideas for possible actions

(countermeasure options).

The participants will imagine what can be done to take advantage of the strengths to

meet the need of local SMEs, by matching each of the items in the lower-left “Needs of

Local SMEs” box to each of the items listed in the upper-center “Strength” box.

Likewise, the participants will explore how to manage the weaknesses not to obstruct

their efforts to better satisfy the local SMEs’ needs, by comparing the “Needs of Local

SMEs” items and the “Weakness” items one by one.

For the Facilitator’s reference

This tool (framework) is a modification of the SWOT matrix. Instead of dealing with

opportunities and threats, the tool focuses on the needs of local SMEs as representing

the external environmental factors for the SME support network.

Page 228: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-144

[ Introduction ]

3. Strategic Planning Process (5)Setting Goals and Objectives

11

Goal

Strategy 3

Strategy 2Strategy 4

Strategy 1

Action 3‐1

Action 2‐2

Action 2‐1

Action 1‐2

Action 1‐1Action 3‐2

Action 4‐1

Action 4‐2Action 4‐3

Action 2‐3

Action 3‐3

Tips for workshop instruction and operation

In Step 5, ideas for possible actions (countermeasure options) will be classified,

structured, elaborated and examined, on a Fishbone Diagram.

The Fishbone Diagram is used to categorize the countermeasure options and structure

them into a set of goal, strategies/objectives and actions. The head means a goal, each

bone a strategy, and each piece of meat an action (refer to the RISMEP planning

framework on slide 5).

The countermeasure options transferred from the result of Step 4 will basically

constitute the actions (pieces of meat). Some of the countermeasure options may turn

out to be a strategy or the goal, or otherwise the participants will label groups of similar

actions to derive strategies and verbalize the goal that embraces all the strategies and

actions.

For the Facilitator’s reference

Generally, Fishbone Diagrams are used for analyzing causes of a problem. In that case,

a problem is placed at the head, major viewpoints are put up on the bones, and the

causes are sought as putting pieces of meat on the bones.

Whether structuring means and ends or analyzing causes and effects, the common

mechanism is that the head means the final result, bones mean categorization, and

pieces of meat mean factors leading to the final result.

Page 229: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-145

[ Introduction ]

3. Strategic Planning Process (6)How Planning Tools Work

12

Project

1) Forces at Work

2) SME Needs by Segment

Goal

5) Fishbone

4) Strategic OptionMatrix

3) Strength and Weakness

Tips for workshop instruction and operation

All the tools are interconnected and the result of one tool will be used in the following

tools. Understanding the overall flow and logical connectedness of the five different

frameworks involved in the module will help the participants develop their thoughts

accordingly.

The “Impact on Local SMEs” in the Step 1 will be the base of forecasting the local

SME’s needs in the future in Step 2.

The “Actual Need” and the “Emerging Need” of local SMEs identified in Step 2 will be

transferred to the “Need of Local SMEs” box of the Countermeasure Option Matrix in

Step 4.

The “Strengths” and “Weaknesses” of the network listed in Step 3 will be transferred to

the “Strengths” and “Weaknesses” boxes of the Countermeasure Option Matrix in Step

4.

The Countermeasure Options found in the Step 4 will be transferred to the Fishbone

Diagram in Step 5 to be categorized, structured, elaborated and examined.

Finally, prioritized and selected Countermeasure options will constitute the activity plan

to be formulated in the next module.

Page 230: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-146

PART 2  DISCUSSION

Project for Enhancing RISMEP Mechanism 

Workshop: Strategic Planning

13

Tips for workshop instruction and operation

Exercise an icebreaking game before moving into the workshop proper.

Page 231: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-147

RISMEP Strategic Planning

• Purpose:To understand current situation and explore possible actions to be taken by local players to establish and/or enhance the RISMEP mechanism

• Subject: What collective actions the local players will take to strengthen the SME support service delivery system and thus promote local SME development 

• Time:  280 minutes

• Moderator: 

14

Tips for workshop instruction and operation

This slide is for the workshop with the Facilitator organization.

The workshop provides the Facilitator with a chance to practice moderating the lengthy

and complex workshop for SPs and BDSPs.

Page 232: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-148

RISMEP Strategic Planning

• Purpose:To understand current situation and explore possible actions to be taken by the network of local Service Providers (SPs)

• Subject: What actions the local SP network will take to help themselves expand their service field and thus promote local SME development 

• Time:  280 minutes

• Moderator: 

15

Service Provider (SP): SME support personnel including consultants, SHINDAN‐SHI, etc. 

Tips for workshop instruction and operation

This slide is for the workshop with SPs.

The planned actions are to be implemented by the SPs themselves.

Page 233: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-149

RISMEP Strategic Planning

• Purpose:To understand current situation and explore possible actions to be taken by the network of local SME support organizations (BDSPs)

• Subject: What actions the local BDSP network will take to help themselves improve SME support services and thus promote local SME development 

• Time:  280 minutes

• Moderator: 

16

BDSP: Business Development Service Provider

Tips for workshop instruction and operation

This slide is for the workshop with BDSPs.

The planned actions are to be implemented by the BDSPs themselves.

Page 234: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-150

Step 1  Analysis of Environmental Changes and Their Impact on SMEs

17

Forces at Work

How will the forces change in the future? Impact of the forces on local 

SMEsImmediate future (within 1 year)

Mid‐term (2‐3 yrs) & long‐term (4‐10 yrs)

Economic environment

Competitive environment

Technological environment

Social environment

‐ Level of economic development‐ Trends in GDP‐ Rate of inflation

‐Wage levels and level of employment‐ Foreign exchange patterns‐ Taxation

‐ Current competition‐ Potential competition (threat of new entry)

‐ Threat of substitute products‐ Power of buyers‐ Power of suppliers

‐ Population growth rate and age distribution

‐ Cultural groupings

‐ Levels of educational attainment‐ Level of social cohesion‐ Role of women

‐ The current rate of technological development  in the country or region‐ The prevailing technological capabilities of market players (buyers, suppliers, competitors, partners, and so on) 

60min.

Tips for workshop instruction and operation

Remind the participants of what they learned on Slide 8.

The primary purpose of the Analysis of Environmental Changes and Their Impact on SMEs is to identify environmental factors that will induce changes in local SMEs’ needs for support services. For this purpose, the participants will explore

chances (opportunities) and problems (threats) which local SMEs will encounter in the

near future. Note that the “Competitive Environment” refers to competition experienced

by local SMEs.

The Environmental Scan in Module 2 analyzed the current situation. Contrastingly, this

tool encourages the participants to forecast the future. The participants will eventually

formulate an activity plan to cover the coming three years. That is why the forecasting is

necessary and important here.

Keep good focus on analyzing the business environment for SMEs in the province.

The “impact on local SMEs” column may be divided into two columns to distinguish

short-term and mid to long-term impacts.

For the Facilitator’s reference

Open the discussion by asking an easy-to-answer, closed-ended question to

invite the participants’ quick reaction.

Note that in principle the analysis should be made based on actual data. The Facilitator

is recommended to prepare relevant data in advance.

Nevertheless, the professional knowledge and experience of the participants will also

provide a good source of information. Utilize facilitation techniques to draw out different

perspectives from the participants of varied backgrounds.

Page 235: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-151

Step 2  Needs of Local SMEs by Segment

• Segmentation– Market segmentation is the process of splitting customers within a 

broad market into different groups sharing the same specific characteristics.

– How do you divide local SMEs into segments in order to efficiently address their needs?  Which segments are priority targets?

• Analysis of SME Needs by Segment

18

Key segment Current situation Future prospects

Size of the segment(No. of SMEs)

Actual need Expected environmental 

change

Emerging need

60min.

Tips for workshop instruction and operation

The factors listed in the “impact on local SMEs” column of the Analysis of Factors at Work (Step 1) will be the base of “Expected Environmental Change” and “Emerging Need” in this analysis.

Variables for segmentation include: industrial sector, business life cycle, location

(urban/rural), age group of the management, etc.

The list of key segments does not need to be MECE (mutually exclusive and collectively

exhaustive) or conform to a fixed variable. Name groups of SMEs which are important client bases for the participants.

Make sure to have relevant information ready. Especially, the size of a segment is

unknown unless statistic data is provided.

For the Facilitator’s reference

Market segmentation is to divide the customers into homogenous groups, so that it is

easier to focus on the target customers having higher possibility to buy the

products/services.

Page 236: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-152

Step 3  Strength and Weakness of Network

19

SMEs(Priority Segments)

[1] Basic support• Information service• General counseling

[2] Advanced support• Expert consulting• In‐depth assistance

[3] Service development• Program planning• Service quality control

Strength Weakness

60min.Take into consideration the linkages between BDSPs and SPs 

and between the levels [1], [2], and [3] (forward and backward).

Assess the network’s resources and capabilities and identify weaknesses at each layer of the service delivery chain. 

Assess the network’s resources and capabilities and identify strengths at each layer of the service delivery chain. 

Tips for workshop instruction and operation

Remind the participants of what they learned on Slide 9.

Analyzing strengths and weaknesses of a network involves two approaches:

aggregating strengths and weaknesses of individual members and identifying effects of

linkages among the members.

Strengths of a member will be strengths of the network, if not reduced by organizational

constraints and inefficiency.

Weaknesses of a member may be supplemented by strengths of another member. If

not, the weaknesses remain as the network’s weakness.

Vertical linkages refer to linkages between members in different layers (Basic support,

Advanced support, and Service development). Some members may cover only limited

part of the layers, other members may cover different part of the layers, and then the

network may cover all the layers.

Horizontal linkages refer to linkages between members in a same layer. A few members

may provide only basic support, with one specializes in marketing, another in finance,

yet another in production, for instance. Such linkage may improve comprehensiveness

of the basic support provided by the network.

Even though a collection of strengths and weaknesses of the individual members has

potential for wide-range services, the weak tie between the members may be

suspending the potential from materializing. Such situation will be stated as a weakness

of the network.

Page 237: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-153

Step 4  Countermeasure Options

20

Strength (S) Weakness (W)

List major network strengths 

(e.g. quality service)

List major network weaknesses

(e.g. limited manpower)

Needs of Local SMEs (N) SN Strategies

How can we use the strengths to better address 

the SME needs? 

WN Strategies

How can we overcome the weaknesses to better 

address the SME needs? 

List major SME needs in priority segments

(e.g. convenient access)

Countermeasure Options40min.

Brainstorm Strategic Options by matching resources and needs. • Be creative and open to new ideas. Try to get as many options as possible.

• Devise a measure to address the root causes of observed problems.

Tips for workshop instruction and operation

Remind the participants of what they learned on Slide 10.

The strengths and the weaknesses are transferred from the results of “Strength and

Weakness of Network” in Step 3, while the needs of local SMEs are transferred from

the “Needs of Local SMEs by Segment” in Step 2.

Countermeasure options are possible measures for the network to cope with

environmental factors.

Do not just reverse the problem to get a countermeasure option. For example,

implementing a training program may not be a sound solution to lack of training or

skilled workers. There are complex factors interplaying behind a visible problem. Ask

yourself the reason why the problem is, until you reach the root causes. Then devise a

measure to address the root causes.

For this is a brainstorming, be creative and open to new ideas. Try to get as many options as possible.

Page 238: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-154

Step 5  Setting Goals and Objectives (1)

21

Discuss and improve Strategic Options using a fishbone diagram.• Categorize related options  by putting them on a same bone. 

• Consolidate repetitions you may have. 

Goal

Countermeasure Options• Revise the wording, if necessary, so that the options are all specific and precise enough to be project objectives.

• You can add options when you find missing ones and consider they are necessary.

40min.

Tips for workshop instruction and operation

Remind the participants of what they learned on Slide 11.

Transfer the sticky notes of countermeasure options in the Countermeasure Option

Matrix onto the Fishbone Diagram, and categorize related options by putting them on a

same bone.

The countermeasure options will be the actions, strategies, or goal in the stratified

framework of RISMEP strategic planning.

It might be easier to decide the category names first, so that you can place the sticky

notes straight to the corresponding bones.

Finally, agree as a team on the goal of all the actions and strategies and put it up at the

head of the fish. Note that the goal may be drafted in the midst of this Step, when the

participants feel more comfortable to do so.

For the Facilitator’s reference

The goal should be a statement which describes the appropriate scope of the set of

strategies and actions.

At the same time, as the RISMEP Planning Framework on Slide 5 shows, the goal

should be a breakdown of the mission which reads “Establish a sustainable RISMEP

mechanism.”

Adjust the goal statement to make it both realistic (backed with the strategies and

actions) and constructive (linked to the Vision and Mission).

Page 239: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-155

Generic Example22

To enhancethe RISMEPmechanism

Quality improvement

Marketing / Promotion

Certification

Standards & manuals

Campaign

Door‐to‐door visits

R & D

Human resources

Support tools

Managerial skills

Entrepreneurship

Needs survey

Enabling environment

Organization

Infrastructure

Investment / Financial support

Councils / Boards

Partnership

Networking

Public policies

Skills dev.

Benchmarking Event booth

Page 240: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-156

Step 5  Setting Goals and Objectives (2)

• Prioritization:  To prioritize the options, consider both the expected benefit and the risk.

– Expected Benefit:  How much would a strategy/objective promote achievement of the goal? 

– Risk: 1) How much would it cost directly to realize a strategy/objective?2) How difficult would it be to realize a strategy/objective as planned? 3) What are negative effects of employing a strategy/objective, if any?

23

20min.• Combination:  To facilitate the 

implementation phase, select a mixture of short‐term and medium‐term objectives.

– A quick, visible outcome of a successful project, even a small one, will motivate members and help sustain network activities.

Goal

Strategy 3

Strategy 2Strategy 4

Strategy 1

Action 3‐1

Action 2‐2

Action 2‐1

Action 1‐2

Action 1‐1Action 3‐2

Action 4‐1

Action 4‐2Action 4‐3

Action 2‐3

Action 3‐3

Tips for workshop instruction and operation

Once the Fishbone Diagram is complete, the participants need to prioritize and select

strategies and actions. They will devise implementation plans for selected actions in the

next step.

Don’t try to address all the problems at one time. Doing everything is not strategic at all.

Instead, try to have a good focus and reach consensus among members about the

priority and focus. That is the most important thing in this workshop.

For the Facilitator’s reference

Other tools and frameworks may be employed to facilitate the discussion when it gets

stagnant. For example, scoring and voting for priority Countermeasure options may

change the atmosphere and revive active discussion.

Using icebreaking games is also recommended to refresh the participant’s mind.

Page 241: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-157

Step 5  Setting Goals and Objectives (3)

24

Goal

Strategy 3

Strategy 2Strategy 4

Strategy 1

Objective 3‐1

Objective 2‐2

Objective 2‐1

Objective 1‐2

Objective 1‐1Objective 3‐2

Objective 4‐1

Objective 4‐2Objective 4‐3

Objective 2‐3

Objective 3‐3

Project

Project

In view of effective and efficient implementation, several objectives may be incorporated in a project. 

Tips for workshop instruction and operation

In designing the RISMEP project, actions under different strategies may be

incorporated in one project for more efficiency.

For example, developing a new service and running a promotional campaign may serve

different strategies, but apparently it will be more effective to coordinate the planning

and marketing efforts toward the new service launch. The two actions will work better

within one project.

This way, the logical framework of RISMEP strategic planning and practical

implementation of the plan will be bridged.

Page 242: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

MoPurpo

The Fwhichcomm

Outp

Eachimprorelev

Inten

Leadmem

1 mo

befor

2 we

befor

1 we

befor

Withi

1 we

Withi

2 we

Befor

next

modu

odule 4 ose

Facilitator, Bh they prmitment to im

ut

h of the Facovements to

vant to the R

nded effect

dership and mbers as they

onth

re

Set t

Assis

Com

along

Crea

eks

re

Set t

prep

Revi

Stud

Assig

ek

re

Conf

Prep

Plan

in

ek

Docu

Shar

Repo

Subm

in

eks

Visit

resul

re

ule

Assis

impro

Final

Have

Laun

Actio

BDSPs and repared formplementati

cilitator, BDSo be made beRISMEP conc

own initiativy become co

the time and

st BDSPs an

mplete a draf

g with the ac

ate opportun

the agenda

ared the dra

ew the resu

y the outline

gn the instru

firm attenda

pare the ven

the flow of

ument the re

re the works

ort the works

mit the work

the key BD

lts and enco

st BDSPs

ovements d

lize the actio

e the action

nch the activ

on Plan

SPs will revr themselveion of the pla

SPs and SPefore finalizicept and fea

ve will deveonfident abo

d date and n

nd SPs to co

ft action plan

ction plans o

nities for pote

and send

aft action pla

lts of previo

e of the mod

uctor, the mo

nce of the in

ue, equipme

discussion a

esults (= the

shop output w

shop results

kshop output

DSPs and SP

ourage their

and SPs t

iscussed at

on plan of th

plans of BD

vities planne

A-158

ning

view the draes and can.

Ps will identiing the actioasible.

elop among out the actio

Preparation

otify the targ

omplete the

n of the Fac

of BDSPs an

ential netwo

invitations.

an will partic

ous module a

dule.

oderator, an

nvitees.

ent, supplies

and practice

Follow-up

e attendance

with all the i

s to the Dire

t to the Advi

Ps to know

continued p

to finalize t

the worksho

he Facilitator

DSPs, SPs a

ed in the app

ft action placonfirm the

fy necessaron plan that i

the networon plan.

n

get participa

ir draft actio

cilitator and s

nd SPs.

ork members

Make sure

cipate in the

and prepare

d the timeke

s, handouts,

e moderating

e list and the

invitees and

ctor.

sor.

their observ

participation

the action

op.

r.

and the Facil

proved actio

添付 9 RI

Targ

Facilitator/

n ir

ry s

rk

ants.

n plans.

submit it to

s to gather.

that the pe

workshop.

for easy ref

eeper.

, and other m

g the discuss

e workshop o

invite feedb

vation on the

.

plan by in

litator appro

n plans.

ISMEP ガイド

get T

/SP/BDSP 15

the Advisor

ersons who

ference.

materials.

sion.

output).

back.

e workshop

ncorporating

oved.

ライン

Time

50 min.

□ □

r □

□ □

□ □ □ □ □ □

□ □ □ □ □

□ □ □

Page 243: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-159

Preparation of Action Plan Documents

The Facilitator should actively promote the sense of ownership on the side of the

participants (network members) while implementing Modules 3 and 4. For this purpose,

the Facilitator should make sure that the action plan is developed by the participants as

what they will implement for themselves. Try not to push them to plan what they do not

feel necessary for themselves. Try not to lead them to plan activities which the

Facilitator thinks are important. Such a “given action plan” will never be implemented on

their own initiative.

Encourage BDSPs and SPs to prepare the documents for themselves. The Facilitator

should be a reliable instructor on how to draw up the documents.

Make doubly sure that the BDSPs and SPs will implement their own action plans for

themselves. They should adjust the volume of activities to their capacity.

An activity does not always need to be created as a new undertaking; adding some

element to an existing activity can work as effectively as conducting a special activity.

For example, network members may participate in a seminar organized as regular duty

of a member to expand their knowledge about current topics relating to SME

management. Take advantage of expertise that the network members readily possess

and that can be shared in the network.

The budget amount must be validated by officially quoted prices, current market prices,

or other relevant evidence.

Page 244: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Form

Proje

Proje

m 1 Overv

ect Title

ect Goal

iew: whole p

Exp

phra

The

The

sust

and

The

indu

picture of the

ress what th

ase to name

action plan

Project Goa

tainable RIS

objectives o

Project Goa

uced by achi

A-160

e action plan

he Project G

e the project

should hav

al connects

SMEP mecha

of the Facilit

al should ex

ievement of

n

Goal says in

.

e only one

the overall M

anism in the

tator/SPs/BD

xpress the de

the Objectiv

添付 9 RI

a concise an

Project Goa

Mission (“to

e province”)

DSPs.

esirable stat

ves.

ISMEP ガイド

nd to-the-po

al.

establish a

to the strate

te/condition

ライン

oint

egies

to be

Page 245: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-161

Objectives Define a set of Objectives which are necessary and sufficient for

achieving the Project Goal. An Objective is the state/condition to be

realized by conducting a series of activities.

Number the Objectives consecutively with Arabic numerals (1, 2, 3,

etc.).

Activities The Activities should specify what to do as means of achieving the

Objectives. Express each activity in a sentence with an active verb,

instead of a phrase.

The Activities should be grouped under the Objectives. Number the

Activities with Arabic numerals following the Objective number; the

Activities to achieve Objective 1 will be numbered 1.1, 1.2, 1.3, and

on.

List only the top tier description of activity in Form 1; breakdowns

(such as 1.1.1, 1.1.2, or 1.1.3) will be provided in Form 2.

Indicators Output indicators measure the achievement of Objectives.

Outcome indicators measure the achievement of Project Goal.

Observe the baseline and have a rationale in setting the target

value.

Budget Provide the yearly sums and the grand total amount of planned

budget.

The amounts must equal to the corresponding figures provided in

Form 3.

Project Duration The action plan is prepared for coming three fiscal years.

Target Area and

Target Group

Define the target beneficiaries by geographic area and segment.

You can focus on a particular part of the province, cover the whole

province, or include surrounding provinces.

Note that targeting a particular segment is not excluding the rest;

activities are tuned to the target group but still open to other groups.

Project Team The organizational setup depends on the group/network’s decision

while a conventional project team may consist of a leader, a

sub-leader(s), members, and a secretariat.

Page 246: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-162

Form 2 Activity plan: details of each activity (when, what, who)

Activity Break down further the Activities listed in Form 1 so that specific

steps involved in an activity are clear.

Number the subdivided activities with Arabic numerals following

the Activity number; steps involved in Activity 1.1 will be numbered

1.1.1, 1.1.2, 1.1.3, and on.

Schedule Pay attention to the chain of input and output for each of the

subdivided activities to make sure the activities will be conducted

in an effective manner.

Deliverable Define what each of the activities and the subdivided activities will

deliver as the direct result.

Note that these Deliverables are different from the Indicators

defined in Form 1. The Indicators measure achievement of the

Objectives and the Project Goal which are to be induced by the

aggregate effect of Deliverables produced by the Activities.

Person in Charge Put the names of individual persons instead of organizations, as

far as possible.

Form 2 ---/---Version -/----Date --/--/----

Oct.-Dec. Jan.-Mar. Apr.-Jun. Jul.-Sep. Oct.-Dec. Jan.-Mar. Apr.-Jun. Jul.-Sep. Oct.-Dec. Jan.-Mar. Apr.-Jun. Jul.-Sep.

1.1

1.1.1

1.1.2

1.2

1.2.1

1.2.2

1.3

1.3.1

1.3.2

2.1

2.1.1

2.1.2

2.2

Person in Charge

Project Title:

ActivityYear ---- Year ---- Year ----

DeliverableNo.

Page 247: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-163

Form 3 Budget plan: details of expected costs for activities

Activity This part must be identical to Form 2.

Budget Amount The schedule of disbursement must coincide with the schedule of

activities planned in Form 2.

Observe officially quoted prices, current market prices, or other

relevant price information when calculating the estimated cost.

Formulate itemized cost estimation for such an activity that requires a

variety of expenses like a seminar camp.

Fund Source Explore the possibility of acquiring funds from diverse sources. It is

not necessary that an activity is funded by a same organization for

three years.

Preparing and submitting budget proposal to gain new funds can be

an activity of the network.

Form 3 ---/---Version -/----Date --/--/----

Year ---- Year ---- Total

Oct. Nov. Dec. Jan. Feb. Mar. Apr. May Jun. Jul. Aug. Sep. Oct.-Sep. Oct.-Sep. (Baht)

1.1

1.1.1

1.1.2

1.2

1.2.1

1.2.2

1.3

1.3.1

1.3.2

2.1

2.1.1

2.1.2

2.2

Fund SourceYear ----

Activity

Project Title:

No.

Page 248: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Modu

Partic

Mode

Mate

Reco

layou

ule 4

cipants

el agenda

erials

ommended

ut

Wo

Three sep

* Make su

participa

Presentati

Workshop

‐ Projec

‐ Hando

‐ White

A U-shape

orkshop

parate sessio

ure that the p

ate in the wo

on What i

Review

Draft a

Instruc

Works

ctor and PC

outs of pres

eboard or flip

ed layout wit

A-164

p: Action

ons of the Fa

persons who

orkshop.

s RISMEP?

w of the prev

action plan

ction

hop proper

C

sentation ma

pchart, post-

thout tables

n Planni

acilitator, BD

o prepared t

?

vious works

aterials

-it notes (lar

for better en

添付 9 RI

ing

DSPs, and S

the draft act

hops

ge size), ma

ngagement

ISMEP ガイド

SPs

tion plan will

20 mi

10 mi

30 mi

10 mi

80 mi

arker pens (

in the discus

ライン

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

bold)

ssion.

Page 249: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-165

Purpose of the workshop

• To review the draft action plan from a variety of perspectives that represent expected qualities of the RISMEP three‐year action plan; 

• To identify room in the draft for improvement; and

• To facilitate discussion to build consensus among participants who are to implement the plan.

2

Tips for workshop instruction and operation

Make sure that all the participants have a good understanding of their own draft action

plan before starting the workshop.

The primary purpose of this module is to improve the draft action plan to the point that it

is ready for implementation once approved.

At the same time, the module is intended for preparing the participants for taking action

themselves. Emphasize that they are the ones to implement the action plan and let

them make necessary adjustments to have a realistic project scope.

For the Facilitator’s reference

It is always a good idea to have an icebreaking exercise to control the atmosphere and

influence the group dynamics. Design icebreaker games according to the specific need.

To warm up the conversation, the exercise should make participants get to know each

other and close the distance to each other so that they feel more comfortable to

exchange their views.

A simple physical exercise will work to release stress and tensions, when you want to

change the dull mood or refresh participants’ thinking.

Well-designed exercise can make participants recognize the diversity of the group

members and/or enhance teamwork and collaboration.

Page 250: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-166

Step 1: Evaluation PerspectivesParticipants to agree on a set of evaluation perspectives

Evaluation Perspective1

Poor2

Fair3

Good4

Excellent

1. Relevance to the RISMEP concept‐ Has a clear goal that aligns with networking 

of and improved access to support services

2. Efficient use of resources‐ Focused on priority activities‐ Not to overlap with other projects

3. Readiness for implementation‐ Complete with persons assigned in charge 

of each activity‐ Good expectations for success within the 

planned period

4. Sustainability after three years‐ Strategic mid‐term scenario to foster 

self‐reliance

5. (Participants may set a perspective)

3

10min.

Is there any perspective you want to add?

Are the provided perspectives exhaustive  for 

examining the draft action plan?

Tips for workshop instruction and operation

In addition to the provided four perspectives, the participants may set a perspective

they think is relevant and necessary to evaluate the action plan.

Perspective 1 “Relevance to the RISMEP concept” refers to whether the Project Goal is

connected and consistent with the overall Mission to “establish a sustainable RISMEP

mechanism in the province.” Ask how strongly the Project Goal is connected to the

Mission or how much the Project Goal will contribute to the achievement of the Mission.

Perspective 2 “Efficient use of resources” concerns definition of the project scope;

trying to do everything with the limited resources will result in unremarkable

achievements, if any. Covering a broad scope of activities will require complex

management of numerous external factors. Note that the “resources” include not only

money but also manpower and time.

Perspective 3 “Readiness for implementation” asks if the draft action plan is elaborative

and specific enough to be followed actually. The activities should be broken down to the

practical steps each of which has a particular time schedule, while the persons in

charge of each activity should commit themselves to execution.

Perspective 4 “Sustainability after three years” sheds light on continuity after the period

of direct and intensive support for mechanism building is over. The action plan should

reflect a strategy to establish an organizational base within three years.

Page 251: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-167

Step 2: Independent evaluationEach participant to rate individually the draft action plan for each evaluation perspective using the 1 (poor) to 4 (excellent) scale

Evaluation Perspective1

Poor2

Fair3

Good4

Excellent

1. Relevance to the RISMEP concept‐ Has a clear goal that aligns with networking 

of and improved access to support services

2. Efficient use of resources‐ Focused on priority activities‐ Not to overlap with other projects

3. Readiness for implementation‐ Complete with persons assigned in charge 

of each activity‐ Good expectations for success within the 

planned period

4. Sustainability after three years‐ Strategic mid‐term scenario to foster 

self‐reliance

5. (Participants may set a perspective)

4

10min.

Tips for workshop instruction and operation

The participants will rate the draft action plan for each of the provided perspectives.

The Facilitator may prepare voting slips that the participants fill out and submit, or take

a show of hands after allowing the participants some time to think. The show-of-hands

procedure will reveal who gave what rating, while the voting-slip procedure will not.

Remind the participants that this workshop is intended for improving the action plan and

that gaining a high score is not important. Frank and honest scoring is most welcome.

Evaluation at this step should be made rather intuitively. The reasons behind the rating

will be explored in the next step through discussion.

For the Facilitator’s reference

Without independent scoring which enables the participants’ uninfluenced decision, the

results would converge on the rating clamed by a relatively powerful person in the

group of participants and fail to serve as a trigger for discussion.

Page 252: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-168

Step 3: Voting and DiscussionParticipants to vote their ratings and discuss improvements for a 

better action plan.

Evaluation Perspective1

Poor2

Fair3

Good4

Excellent

1. Relevance to the RISMEP concept‐ Has a clear goal that aligns with networking 

of and improved access to support services

2. Efficient use of resources‐ Focused on priority activities‐ Not to overlap with other projects

3. Readiness for implementation‐ Complete with persons assigned in charge 

of each activity‐ Good expectations for success within the 

planned period

4. Sustainability after three years‐ Strategic mid‐term scenario to foster 

self‐reliance

5. (Participants may set a perspective)

5

60min.

What is lacking in the action plan that keeps the plan from being 

Excellent?

What would make the action plan from Good to Excellent?

Tips for workshop instruction and operation

Supposedly, the draft action plan will not get the perfect score. Explore what

improvements can be done for the draft action plan to be rated “Excellent” for each of

the perspectives.

The primary purpose of this discussion is to raise the points to be improved. The

participants may schedule another meeting to specify the detail and rewrite the

planning documents. Of course, however, if the discussion goes beyond identifying the

points and generates specific ideas of a revised action plan, the Facilitator should keep

track of such ideas for utilization in the following process.

For the Facilitator’s reference

Pay careful attention not to disclose who voted for what score by asking “Who scored

this Perspective as “Fair”? Can you explain the reason why?” especially when the

voting-slip procedure is selected for the independent evaluation session.

Avoid using negative questions (e.g. Why didn’t you rate the draft action plan

“Excellent”?) and turn to positive and future-oriented questions like “What made you

rate the draft action plan “Good” instead of “Excellent”?” and “What do you think will

upgrade the draft action plan?”

The Facilitator does not always need to guide the discussion in sequence from

Perspective 1 through Perspective 4. It is an option to start the discussion with the

perspective scored relatively low, which should have larger room for improvement and

thus will easily invite participants’ opinions.

Page 253: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

MoPurpo

The F

abou

nece

Outp

Each

imple

Inten

The

and d

1 mo

befor

2 we

befor

1 we

befor

Withi

1 we

Withi

2 we

odule 5 ose

Facilitator, B

ut the statu

ssary action

ut

h of the Faci

ementing the

nded effect

network me

develop the

onth

re

Set t

eks

re

Gath

Moni

Set t

PART

Stud

Assig

ek

re

Conf

I and

Prep

Plan

in

ek

Docu

Shar

Repo

Subm

in

eks

Moni

perso

visits

Follo

decid

Moni

BDSPs and S

s of implem

ns to achieve

litator, BDSP

e Action Pla

embers will t

network’s m

the time and

her latest in

itoring Shee

the agenda a

T I and PAR

y the outline

gn the instru

firm attenda

d PART II of

pare the ven

the flow of

ument the re

re the works

ort the works

mit the work

itor the prog

ons in charg

s, group mee

ow the app

ded to revise

toring a

SPs will hav

mentation o

e the Object

Ps and SPs

n and formu

take control

manner of m

d date and n

nformation

et.

and send inv

RT II of the M

e of the mod

uctor, the mo

nce of the in

the Monitor

ue, equipme

discussion a

esults (= the

shop output w

shop results

kshop output

gress of acti

ge of plann

etings, or ot

licable proc

e/update the

A-169

and Ev

ve a shared

of Action P

tives.

will identify

ulate counte

l of their ow

anaging the

Preparation

otify the targ

and prepa

vitations. Att

Monitoring S

dule.

oderator, an

nvitees and r

ring Sheet.

ent, supplies

and practice

Follow-up

e attendance

with all the i

s to the Dire

t to the Advi

ions planned

ed actions t

her means o

cedure in c

e Action Pla

aluatio

understandi

Plan and pl

problems w

rmeasures.

wn Action Pl

e activities.

n

get participa

re PART I

tach to the i

heet and inv

d the timeke

request for c

s, handouts,

e moderating

e list and the

invitees and

ctor.

sor.

d at the Wo

through SN

of communic

case the ne

n.

添付 9 RI

n Tar

Facilitator

ng

an

with

an

ants.

and PART

nvitation the

vite feedbac

eeper.

corrections t

, and other m

g the discuss

e workshop o

invite feedb

rkshop. Enc

S, telephon

cation.

etwork mem

ISMEP ガイド

rget T

r/SP/BDSP 15

T II of the

e completed

cks.

to the PART

materials.

sion.

output).

back.

courage the

ne, personal

mbers have

ライン

Time

0 min.

Page 254: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-170

Preparation of Monitoring Sheet

Each network should assign a treasurer who keeps track of the expenses. The

treasurer records every payment as it is made so that the actual expenses will be easily

summarized at the time of preparing the Monitoring Sheet.

The Monitoring Sheet consists of three parts. PART I and PART II will be completed

before the workshop. PART III will be completed at the workshop, while the two leftmost

columns which carry information from the Action Plan should be filled in advance to

facilitate the discussion.

PART I Status as compared to the activity plan (Form 2)

Activity This part must be identical to Form 2

Deliverable This part must be identical to Form 2

Target Completion

Date

This part must coincide with the implementation schedule

provided in Form 2.

For a repetitive activity such as regular meetings, either specify

the months in which the meetings are scheduled or put the end of

fiscal year as the target completion date and provide the number

of meetings to be held by then.

Status Select either “ahead of the schedule,” “as scheduled,” or “delayed

from the schedule” based on the actual progress of the activity.

Explanation Provide reasons for acceleration and delay.

Form 5.1 ---/---Version -/----Date --/--/----

Activity Deliverable Target Completion Date Status Explanation1.1

1.1.1

1.1.2

1.2

1.2.1

1.2.2

No.

RISMEP Monitoring Sheet (Form 5) PART 1

Page 255: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-171

PART II Status as compared to the budget plan (Form 3)

Activity This part must be identical to Form 3

Cost Estimate

(Budget)

This part must equal to the yearly sum by activity for the current year provided in Form 3

Actual Cost Provide the amount which has been actually spent as of the day when the Monitoring Sheet is prepared.

Summarize the expenses by Activity using the data kept in the treasurer’s book.

Variance Provide the remaining balance after deducting the Actual Cost from the Cost Estimate (Budget).

Explanation Provide reasons for observed variances.

PART III Additional measures to ensure achievement of the objectives

Objective This part must coincide with the Objectives provided in Form 1

Output (Target) This part must coincide with the Output Indicators provided in Form 1

Problems Encountered

Leave this part blank. It will be filled at the Workshop.

Solution to Be Implemented

Leave this part blank. It will be filled at the Workshop.

Schedule / Person in Charge

Leave this part blank. It will be filled at the Workshop.

Form 5.2 ---/---Version -/----Date --/--/----

Activity Cost Estimate (Budget) Actual Cost Variance Explanation1.1

1.1.1

1.1.2

1.2

1.2.1

1.2.2

RISMEP Monitoring Sheet (Form 5) PART 2No.

Form 5.3 ---/---Version -/----Date --/--/----

Activity Output (Target) Problems Encountered

Solutions to Be Implemented

Schedule / Person in Charge

1.1

1.1.1

1.1.2

1.2

1.2.1

1.2.2

RISMEP Monitoring Sheet (Form 5) PART 3

No.

Page 256: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Modu

Partic

Mode

Mate

Reco

layou

ule 5

cipants

el agenda

erials

ommended

ut

W

Three sep

Presentati

Workshop

‐ Projec

‐ Hando

(Form

‐ Hando

‐ White

A U-shape

orkshopEv

Part 1: In1. Wha2. RISM3. RISM

Part 2: D

parate sessio

on What i

Review

Instruc

Works

(incl. p

ctor and PC

outs of Actio

m 5: PART I,

outs of pres

eboard or flip

ed layout wit

A-172

p: Monitvaluatio

ntroductionat is monitoriMEP monitoriMEP monitori

Discussion

ons of the Fa

s RISMEP?

w of the prev

ction

hop proper

presentation

C

on Plan (For

II, and III)

sentation ma

pchart, post-

thout tables

toring aon

ng?ng planng sheet

acilitator, BD

?

vious works

of progress

rm 1, 2, and

aterials

-it notes (lar

for better en

添付 9 RI

nd 

DSPs, and S

hops

s)

3) and Mon

ge size), ma

ngagement

ISMEP ガイド

SPs

20 mi

10 mi

20 mi

100 mi

nitoring Shee

arker pens (

in the discus

ライン

inutes

inutes

inutes

inutes

et

bold)

ssion.

Page 257: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-173

PART 1  INTRODUCTION

Project for Enhancing RISMEP Mechanism 

Workshop: Monitoring and Evaluation

2

Tips for workshop instruction and operation

Within the “Introduction” part, “1. What is monitoring?” provides general information not limited to the RISMEP project, while “2. RISMEP monitoring plan”

and “3. RISMEP monitoring sheet” discuss the monitoring and evaluation system

specific to the RISMEP project.

For the Facilitator’s reference

The monitoring and evaluation workshop is to be conducted every three months. The

Part 1 “Introduction” may be skipped or reduced at the second monitoring and

evaluation workshop and on.

Page 258: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Tips f

R

P

P

For th

T

a

c

m

T

b

m

t

p

o

p

I

e

a

for worksho

Remind the

Planning Wo

PDCA cycle

he Facilitato

The network

activities to

cycle explain

managed in

The wheel w

between stra

managemen

to manage t

phase. Thes

objectives. C

performance

In the RISM

evaluated ev

achieve a be

1. W

• Monitorirelevant reportingprogress

• Evaluatioformulatquality aperforma

op instruction

e participant

orkshop (Mo

, because c

or’s referenc

k has a goal

pursue seve

ns how the g

such setting

within a whe

ategic mana

nt in the netw

the goal, has

se smaller w

Continuous

e in the large

EP project,

very three m

etter outcom

[

hat is mo

ing is the prodata/informag all aspects o as compared

on is the procting judgmentnd effectivenance.

This is the evalu

n and operat

s of the PD

odule 3). Co

ontinued be

ce

for three ye

eral objective

goal and obj

g.

el describes

agement and

work. The la

s smaller wh

wheels are to

improvemen

er cycle, in a

implementa

months, in or

me at the end

A-174

[Introduction

onitoring?

ocess of collecation continuof a project’sd to the proje

cess of ts about the ness of projec

 monitoring anuation part.

tion

DCA manag

ontinuous im

etterment is

ears and imp

es. A nested

jectives are

s the relation

d project

arger wheel,

heels in its “

o manage th

nt through th

achieving th

ation will be

rder to impro

d of the plan

n] 

? (1) Defin

cting and recouously, analyz performanceect plan.

ct’s 

gement cycl

mprovement

expected to

plements

d PDCA

nship

which is

Do”

he

he smaller P

e final goal.

monitored a

ove the activ

nned period.

添付 9 RI

nition

ording zing and e and 

3

e discussed

t is the mai

bring highe

PDCA cycles

and the prog

vities where

.

ISMEP ガイド

d in the Str

in purpose o

er performan

s will bring b

ress will be

necessary

ライン

rategy

of the

nce.

better

and

Page 259: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-175

[Introduction] 

1. What is monitoring? (2) Importance of monitoring

• The purpose of monitoring is to ensure that stakeholders have available, when necessary, the information required to make timely and informed decisions.

• An early warning system

• Getting back on track

• Adjusting tactics and strategies 

• Fine‐tuning the planning process

The key issue in designing an effective monitoring system is to create an information system

4

Tips for workshop instruction and operation

Monitoring the implementation of Action Plan is important because (1) it helps you to be

sure that your efforts conform to the plan, (2) it helps you to determine whether the

results you achieved correspond to the objectives, and (3) it allows you to take

corrective action.

Monitoring serves as an early warning system. It gives the opportunity to

communicate how well you are doing, where the problems lie, and what have changed.

Not all will go perfectly well. Some of the actions may be off target. Some of the

objectives may be missed. Some of the strategies may not work. Getting back on track, what corrective actions can you take?

Monitoring helps you identify implementation problems, and thus allows you to make

necessary adjustments to tactics and strategies before it is too late.

Monitoring also helps you fine-tune the planning process by promoting better

understanding about planning and execution. This will help with implementation of the

strategies in subsequent years.

Page 260: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-176

[Introduction] 

1. What is monitoring? (3) Key questions

5

Have the activities implemented as planned?

Do the achieved results correspond to the intended outputs/outcomes?

How will we get back on track?

What internal/external factors have affected the 

results?

What shall we do to keep on track?

How will we control the relevant factors?

Are the initial assumptions at the planning phase still 

valid?

How will we adjust the plan to address current conditions?

Is the plan practicable? 

Tips for workshop instruction and operation

Largely two factors are recognized as impediments to achievement of the goal and

objectives. First, the activities are not implemented as planned. If implementation

delays, the effect will appear later than planned, come reduced, or in the worst case fail

to materialize. Second, the implemented activities are not producing results as planned. For example, a series of public relations activities may not increase as many

clients as it was expected to at the time of planning.

When monitoring a project, therefore, you should ask the two major questions

presented in this slide.

For the Facilitator’s reference

Why can an activity turn out less effective than expected even though it is implemented

properly as planned? There are several reasons.

1) External factors (factors out of the project’s control) may influence the project.

2) Environmental conditions surrounding the project change over time.

3) Assumptions made at the time of planning may turn out to be wrong.

Page 261: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-177

[Introduction] 

1. What is monitoring? (4)Prerequisites for successful monitoring

• An appropriate action plan based on the logical framework

6

Goal

Objective 

Activity

• A detailed monitoring plan specifying:

– Items to be monitored

– Timing of monitoring and evaluation activities

– Persons responsible for monitoring and evaluation

– Data sources for monitoring and evaluation exercise

– Procedure for disseminating results

• An accurate and timely data to be used as inputs to monitoring and evaluation

Tips for workshop instruction and operation

This slide shows three prerequisites for effective monitoring.

1. Action Plan:

Monitoring requires the standard to which the actual performance will be compared.

2. Monitoring plan:

As you need an Action Plan before performing project activities, you need a monitoring

plan before performing monitoring activities. The monitoring plan for RISMEP project

will be presented later.

3. Accurate and timely data: Unless you have sufficient information about the actual performance, you will not know

precisely how the actual performance deviates from the plan.

Page 262: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Tips f

N

t

D

O

a

A

a

For th

R

m

T

a

s

for worksho

Note that th

the levels of

Deliverables

Outputs me

accumulated

An Outcom

accumulated

he Facilitato

Remember t

medium-term

The RISMEP

and Rolling

systematic m

[Intr

Focus Activ• De• Tim• Re

bu

Interval Week

M

op instruction

he performan

f stratified pl

s measure th

easure the

d effects of D

me measure

d effects of O

or’s referenc

the nested P

m cycle, and

P monitoring

Plan Works

managemen

Monit

roduction]

MonShort‐term

vitieseliverablesmetableesources and udget

kly / Monthly

Monthly Report

n and operat

nce indicato

anning fram

he results de

achieveme

Deliverables

s the achie

Outputs.

ce

PDCA cycle

d the medium

g tools --- Mo

hop --- are d

nt of the activ

A-178

toring system of th

]  1. What 

itoring cMedium‐t

Objectives• Outputs or 

performanceindicators (t

Quarterly / Semannually

MonitoriWorksho

tion

ors are calle

mework.

elivered dire

ent of the

s.

evement of

. The short-t

m-term cycle

onthly Repo

designed for

vities to suc

he RISMEP Project

is monitor

cyclesterm L

e argets)

Goal• Outc

perfoindic

mi‐ Annualmore y

ng op

R

ed by three d

ectly from th

Objectives,

f the Goal,

- - - - -

- - - - -

- - - - -

term monito

e is nested i

ort, Monitorin

r continuous

ccessfully ac

添付 9 RI

ring?

Long‐term

come or ormancecators (targets)

ly / After two or ears

7

Rolling Plan workshop

different nam

e activities.

which will

which will

- - Outcome

- - Output (

- - Delivera

oring cycle is

n the long-te

ng and Evalu

s improveme

chieve the go

ISMEP ガイド

7

mes accord

be induce

l be induce

e (Long-term

(Medium-ter

able (Short-te

s nested in t

term cycle.

uation Work

ent and

oal.

ライン

ing to

ed by

ed by

m)

m)

erm)

he

kshop,

Page 263: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-179

[Introduction] 

2. RISMEP monitoring planItems to be monitored

Timing /Frequency

Person/Groupin charge

Form to be used

Data source

1. Adherence to the schedule

Monthly Secretariat / Facilitator

Monthly Report (Form 4)

Project recordsand observation

2. Deliverables

Rep

ortin

gEvalu

ation

Quarterly Network Monitoring Sheet (Form 5)

3. Adherence to the budget

Project financial records

4. Outputs Project records, interviews, and questionnaires

5. Outcome Annually

8

Tips for workshop instruction and operation

The items to be monitored “Quarterly” are the subject of this Monitoring and Evaluation

Workshop.

The “Outcome,” which is to be monitored “Annually,” is the subject of the Rolling Plan

Workshop to be held toward the end of the fiscal year.

Page 264: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-180

[Introduction]

3. RISMEP monitoring sheet (Form 5)

PART I

Activity DeliverableTarget 

completion dateStatus Explanation

9

PART III

Objective Output (Target)Problems

encounteredSolutions to be implemented

Schedule /  Person in Charge

PART II

ActivityCost estimate (Budget)

Actual cost Variance Explanation

Tips for workshop instruction and operation

The Monitoring Sheet consists of three parts:

PART I: summarize the current status as compared to the activity plan (Form 2)

PART II: summarize the current status as compared to the budget plan (Form 3)

PART III: plan additional measures to ensure achievement of the objective

PART I and II are prepared in advance and ready for presentation.

PART III will be produced through discussion of the participants.

Page 265: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-181

PART 2  DISCUSSION

Project for Enhancing RISMEP Mechanism 

Workshop: Monitoring and Evaluation

10

Tips for workshop instruction and operation

The second Monitoring and Evaluation Workshop and on may start with this Slide,

skipping the Part 1 “Introduction” section.

Page 266: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-182

Purpose of the workshop

• To review the progress of activities as compared to the Action Plan and share the status among the network members;

• To identify problems, analyze the causes, and devise countermeasures; and

• To confirm the actions to be taken in upcoming three months i.e. before the next monitoring and evaluation workshop, schedule of actions, and persons in charge.

11

Tips for workshop instruction and operation

The Monitoring and Evaluation Workshop focuses on the levels of Activities and below

in the planning framework.

Once you set the Strategies/Objectives, you must pursue them patiently for a certain

period of time before harvesting the fruit. Meanwhile, you are allowed to flexibly

respond to the changing environment by revising Activities and sub-activities

(subdivided steps to accomplish an activity).

The RISMEP monitoring system gives you a chance to review the Goal and

Strategies/Objectives annually at the Rolling Plan Workshop, as presented in Slide 7-8.

For the Facilitator’s reference

Avoid having a broad (and unfruitful) discussion at the Monitoring and Evaluation

Workshop. This often happens when a newcomer, lacking empathetic understanding

about the passage which the network members have been through, questions about

the basis of the Action Plan, e.g. the Goal and Strategies/Objectives.

As means of preventing such problem, the Facilitator may

1) provide a guidance session for a newcomer prior to the Workshop,

2) describe what have been discussed about the Goal and Strategies/Objectives and

how the network has reached consensus, and/or

3) define the scope of discussion clearly.

Page 267: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-183

PART I

Activity DeliverableTarget 

completion dateStatus Explanation

1.1 Deliverable 1.1 XX/XX/XXXX

1.1.1 Deliverable 1.1.1 XX/XX/XXXX

1.1.2 Deliverable 1.1.2 XX/XX/XXXX

Step 1: Review and share the status

12

1) The secretariat to present the facts about activity and budget implementation, using PART I and PART II of the Monitoring Sheet.

2) Confirm the status through a Q&A session.

PART II

ActivityCost estimate (Budget)

Actual cost Variance Explanation

1.1 XXXXXX Baht

1.1.1 XXXXX Baht

1.1.2 XXXX Baht

20min.

Tips for workshop instruction and operation

PART I:

Pay attention to the Activities which are not implemented as planned whether

accelerated or delayed. Deviation from the plan will pose a risk of not achieving the

Objective.

It is difficult to monitor the progress of such an Activity that is not adequately broken

down into specific steps in the activity plan (Form 2). The Monitoring Sheet will not

show a problem in the hidden steps. The Facilitator should suggest the network

subdivide the Activity into tasks of a manageable size.

PART II:

Note that leaving the budget unspent is not a virtue. Use of budget reflects the real

implementation of activities.

For the Facilitator’s reference

Generally, time management is easier when the presentation and the Q&A session are

separated. A question in the midst of the presentation can easily make the conversation

wander from the main topic. Select according to the situation of the network whether to

allow questions during the presentation.

Page 268: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-184

Step 2: Identify problems

13

1) Identify the problem that the activity is not implemented as planned.

2) Identify the problem that the activity is not generating intended effects as expected.

20min.

PART III

Objective Output (Target)Problems

encounteredSolutions to be implemented

Schedule /  Person in Charge

Objective 1 Output indicator 1

Objective 2 Output indicator 2

Objective 3 Output indicator 3

Tips for workshop instruction and operation

Remind the participants of what was explained on Slide 5. The use of two colors of

post-it notes here is connected to the two key questions presented on Slide 5.

Imagine that the network has planned to distribute 5,000 copies of brochure to acquire

new clients. If the brochure is not ready yet or if the finished brochure is left in the office

yet to be distributed, that falls into the first type of problem, i.e. the problem that the

activity is not implemented as planned. If the brochure has been distributed but brought

fewer clients than expected, that falls into the second type, i.e. the problem that the

activity is not generating intended effects as expected.

List up all the first-type problems before moving on to the second-type problems.

It is quite easy to detect which part of the Action Plan is not implemented as planned.

Look for the activities labeled “ahead of the schedule” or “delayed from the schedule” in

the “status” column in PART I of the Monitoring Sheet.

Focus on listing problems. Causes behind the problem will be explored in the next step.

For the Facilitator’s reference

Do not dig into a problem at this step. A pitfall of problem-solving discussion is that the

network members spend too much time for the first problem identified at the workshop

and cut short the discussion toward the end of the workshop. A problem which comes

up first is not always a high-priority problem.

See the whole picture by scanning all the problems. Then you will know how many

minutes you can spend per problem and it will be much easier to handle the course of

discussion and to make sure that the most pressing problems are solved.

Page 269: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Tips f

E

I

A

m

B

a

a

m

A

f

For th

I

1

w

for worksho

Explore the

It is advisab

A tree chart

method is al

Be practical

a task is ha

additional m

method of p

As a conclu

final confirm

he Facilitato

It is not nece

1.2 to 1.3 an

with the high

Ste

1) Explore tdevise anto addre

2) Schedulethe actio

PART III

Objective

Objective 1

Objective 2

Objective 3

op instruction

root cause b

le to have a

is helpful to

lso good. M

. For examp

ardly a worka

manpower, s

erforming th

sion, read a

mation.

or’s referenc

essary that t

nd on. The F

hest-priority

ep 3: Form

the causes of ean action(s) that ss the root caus

e the action andon.

e Output (Targe

Output indicato

Output indicato

Output indicato

n and operat

before devis

separate w

o visualize th

ind the limite

Tre

ple, simply ex

able solution

strengthen t

he task, etc.

aloud the ag

ce

the discussi

Facilitator m

problems.

A-185

ulate coun

ach of the raiset the network mse of the proble

d assign a perso

et)Problems

encountere

or 1

or 2

or 3

tion

sing a count

whiteboard/fli

he discussio

ed time, how

ee chart

xtending the

n. Address

the supervis

greed action

on always fo

ay suggest

ntermeasu

ed problems anmembers will taem. 

on in charge for

dSolutions to beimplemented

termeasure.

ipchart to dis

on. The KJ (

wever.

e deadline in

the reason

sing and fol

s, schedule

ollows the s

the participa

添付 9 RI

ures

14

d ke 

r 60min.

e  Schedule /  Person in Charge

• By XX/XX/XXXXMr. A

• From XX/XX/XXXXMs. B

• XX‐XX/XX/XXXXMr. C

• XX/XX/XXXXMs. D

• By XX/XX/XXXXMr. X

scuss cause

(brainstormi

KJ

n face of dela

behind the

low-up func

, and person

equence fro

ants to start

ISMEP ガイド

4

es of the pro

ng and grou

method

ay in execut

delay --- all

ction, chang

n(s) in charg

om Activity 1

the discuss

ライン

oblem.

uping)

tion of

locate

ge the

ge for

.1 to

ion

Page 270: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

R

A

p

C

p

W

m

r

W

o

t

N

t

w

Revisio

An Action P

planned acti

Changes to

procedure w

When a cha

must be ap

required tha

When the pr

of the local

to the budge

No approva

the Objectiv

well as the l

on of the

Plan is agree

ivities are la

o the once-a

which is dete

ange of the

proved by t

at the revisio

roposed cha

committee i

et must be p

l procedure

ve, or the bu

ocal commit

e Action

ed on by th

aunched.

approved A

ermined by t

Goal or the

the same pr

on is agreed

anges do no

s not requir

proposed dir

is required

dget. Such

ttee and the

A-186

n Plan

e local com

Action Plan

the magnitud

Objectives

rocedure as

on by the lo

ot affect eithe

red. Neverth

rectly to the

for revision

a revision, h

e network me

mmittee at th

must be au

de of propos

is proposed

s it was app

ocal committ

er the Goal o

heless, revis

DIP for appr

ns which hav

however, mu

embers.

添付 9 RI

he provincia

uthorized by

sed changes

d, the revisio

proved for th

tee before it

or the Objec

sions which

roval.

ve no influe

ust be repor

ISMEP ガイド

l level befor

y an appro

s.

on of Action

he first time

t is in effect.

ctives, agree

involve a ch

ence on the

rted to the D

ライン

re the

priate

n Plan

e. It is

ement

hange

Goal,

DIP as

Page 271: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

MoPurpo

The F

on re

Outp

Each

Actio

effec

Inten

The

and i

1 mo

befor

2 we

befor

1 we

befor

Withi

1 we

Withi

2 we

odule 6 ose

Facilitator, B

esults of the

ut

h of the Fac

on Plan whic

ctive, and su

nded effect

network me

ncrease the

onth

re

Set t

work

the a

eks

re

Gath

Moni

Set t

PART

Stud

Assig

ek

re

Conf

I and

Prep

Plan

in

ek

Docu

Shar

Repo

Subm

in

eks

Conv

Plan

Moni

perso

visits

Rollin

BDSPs and S

past year to

cilitator, BD

ch covers th

stainable.

embers will

eir ownership

the time an

kshop takes

afternoon).

her latest in

itoring Shee

the agenda a

T I and PAR

y the outline

gn the instru

firm attenda

d PART II of

pare the ven

the flow of

ument the re

re the works

ort the works

mit the work

vene a mee

and then ap

itor the prog

ons in charg

s, group mee

ng Plan

SPs will upd

o adapt to th

SPs and S

he coming th

understand

p and comm

nd date and

one whole d

nformation

et.

and send inv

RT II of the M

e of the mod

uctor, the mo

nce of the in

the Monitor

ue, equipme

discussion a

esults (= the

shop output w

shop results

kshop output

ting of the lo

pply by the e

gress of acti

ge of plann

etings, or ot

A-187

n

date the Actio

he changing

Ps will hav

hree years a

the status

mitment to th

Preparation

d notify the

day (Module

and prepa

vitations. Att

Monitoring S

dule.

oderator, an

nvitees and r

ring Sheet.

ent, supplies

and practice

Follow-up

e attendance

with all the i

s to the Dire

t to the Advi

ocal commit

end of Septe

ions planned

ed actions t

her means o

on Plan bas

environmen

ve an updat

and is doab

of networki

he Action Pla

n

target part

e 5 in the mo

re PART I

tach to the i

heet and inv

d the timeke

request for c

s, handouts,

e moderating

e list and the

invitees and

ctor.

sor.

ttee to endo

ember for ap

d at the Wo

through SN

of communic

添付 9 RI

Tar

Facilitator

ed

nt.

ted

ble,

ng

an.

icipants. No

orning and M

and PART

nvitation the

vite feedbac

eeper.

corrections t

, and other m

g the discuss

e workshop o

invite feedb

orse the upd

pproval of th

rkshop. Enc

S, telephon

cation.

ISMEP ガイド

rget T

r/SP/BDSP 12

ote that the

Module 6 in

T II of the

e completed

cks.

to the PART

materials.

sion.

output).

back.

dated Action

he DIP.

courage the

ne, personal

ライン

Time

0 min.

Page 272: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Modu

Adeq

Modu

Partic

Mode

Mate

Reco

layou

ule 6 should

quate results

ule 6

cipants

el agenda

erials

ommended

ut

W

d be impleme

s from Modu

Three sep

Module 5

Pres

Wor

Workshop

‐ Projec

‐ Hando

(Form

‐ Hando

‐ White

A U-shape

Worksh

ented immed

ule 5 are the

arate sessio

sentation

rkshop

ctor and PC

outs of Actio

m 5: PART I,

outs of pres

eboard or flip

ed layout wit

A-188

op: Roll

diately follow

e key to succ

ons of the Fa

What is RI

Review of

Instruction

Workshop

(incl. prese

Instruction

Workshop

on Plan (For

II, and III)

entation ma

pchart, post-

thout tables

ling Plan

wing Module

cessful discu

acilitator, BD

SMEP?

the previous

n

proper

entation of p

n

proper

rm 1, 2, and

aterials

-it notes (larg

for better en

添付 9 RI

n

e 5.

ussion in Mo

DSPs, and S

s workshops

progress)

3) and Mon

ge size), ma

ngagement

ISMEP ガイド

odule 6.

SPs

20 mi

s 10 mi

20 mi

100 mi

20 mi

100 mi

nitoring Shee

arker pens (

in the discus

ライン

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

inutes

et

bold)

ssion.

Page 273: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-189

What is Rolling Plan?2

Detail Outline Outline

Year 1 Year 2 Year 3 Year 4Year 0

Baseline

Plan 1(based on Scenario 1)

Detail Outline OutlinePlan 2

(based on Scenario 2)

Scenario 2

Scenario 1

Mid‐term plan

Short‐term plan

Mid‐term target

Milestone targetActual performance

Rolling Plan is the method that periodically review and update 

the mid‐term plan.

Tips for workshop instruction and operation

The Action Plan is prepared based on assumptions. When the current Action Plan was

developed by the network members, they made the best possible assumption based on

the available information. After one year of implementing the current Action Plan, the

network has come to a certain point on the way to achieving the goal, the network

members should know more about the effectiveness of certain activities, and/or the

environmental conditions may have changed. Now, it’s time to update the assumptions.

“Mid-term target” in the illustration refers to the overall goal, both in quantitative and

qualitative meanings.

The example shows higher actual performance than the planned milestone target, but

there is a reverse case in practice. In both cases, the Action Plan should be adjusted in

response to the results from the past year.

For the Facilitator’s reference

The RISMEP project employs the Rolling Plan system because:

‐ It takes time to go through the government budgeting process;

‐ The environment changes over time, sometimes creating unexpected conditions to

the project;

‐ Original estimates on available resources and necessary costs may turn out too

optimistic/conservative;

‐ The logic assumed at the planning step is not always right; and

‐ The network members learn from self-monitoring of the RISMEP project and find

room to improve in the original plan.

Page 274: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-190

Purpose of the workshop

• To verify the relevance of the current Goal and Objectives to the environmental conditions assumed for the coming three years;

• To acknowledge the achievement and judge the effectiveness of Activities implemented in the past year; and

• To update the Action Plan so that it will cover the coming three years and suit the latest assumption made by the network.

3

Tips for workshop instruction and operation

This rolling plan workshop is the annual chance to revise the goal and the objectives.

On the other hand, the monitoring and evaluation workshop in Module 5 focuses on the

activities; the participants cannot change the goal and the objectives at the quarterly

workshop.

You should allow at least one year before judging if a mid-term strategy is right. It takes

time to realize the effects of pursuing a strategy. Besides, the activities may not be

carried out as scheduled, produce deliverables as designed, or induce changes as

intended. The monitoring and evaluation workshop (Module 5) is designed for

controlling such variances and keeping the project on track to pursue the set strategy.

While it requires long-term engagement to achieve the goal, the strategy may turn out

less effective than expected. Therefore, the RISMEP Project has established a yearly

cycle to review effectiveness of the strategy and adjust it if necessary.

Page 275: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-191

Step 1: Goal and ObjectivesWork on Form 1 of the Action Plan.1. Confirm if the Goal and the Objectives are still valid for pursuing the 

vision/mission of RISMEP in the province under the current environmental conditions.

2. Set the mid‐term target to be achieved after three years. Then set the milestone targets for the first and the second years.

3. Evaluate effectiveness of the current activities (based on the Monitoring Sheet PART III) and identify need for modification if any.

4

Mission

Vision

Goal

Objective 1 Objective 2

“Local SME support services will be more accessible and effective in addressing diverse needs of SMEs.”

“Establish a sustainable RISMEP mechanism.”

Goal Goal

Objective 1 Objective 2Objective 1 Objective 2

Facilitator BDSP SP

RISMEP in the province

40min.

Tips for workshop instruction and operation

The Facilitator should give certain years to make the explanation easy to understand.

For example, the Facilitator can say “The current Action Plan covers the fiscal years

2559, 2560, and 2561. Now we are going to update the plan so that it will cover the

fiscal years 2560, 2561, and 2562.”

Remind the participants of the RISMEP planning framework discussed in the Strategy

Planning Workshop (Module 3). The Facilitator, BDSPs, and SPs pursue the same

Vision and Mission to develop the local RISMEP mechanism.

At the end of this Step, identify the activities which need to be revised so that the

discussion will move on to the next Step smoothly. An activity should be modified or

replaced if there is a recurrent problem in implementing it. Examine the Part III of

Monitoring Sheet to detect such an activity. In addition, in case the participants made a

change to any of the Objectives at the beginning of this Step, the activities under the

Objective need to be revised, too.

Page 276: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-192

Step 2: Activity Plan5

Plan 2 Year 1 Year 2 Year 3 Year 4

Activity 1.1

Activity 1.2

Activity 2.1

Activity 2.2

Activity 2.3

(Keep as it is)

(Eliminate)

(Reduce)

(Reinforce)

(Create)

(Remove)

Plan 1 Year 1 Year 2 Year 3

Activity 1.1

Activity 1.2

Activity 2.1

Activity 2.2

Detail

Detail

Work on Form 2 of the Action Plan.1. Work out details of the 

activities in the first year.

2. Plan activities for the third year to be newly covered.

30min.

Tips for workshop instruction and operation

Prioritize the agenda of discussion; give the first priority to the activities with which the

need for revision is identified in the previous Step.

Of course the participants may make changes to the activity plan in addition to the

points identified in the Step 1.

For the Facilitator’s reference

Remember the divergence-convergence process of discussion. Help the participants

explore possible causes of a problem from various viewpoints before deciding how they

change the activity plan.

It will be helpful that the Facilitator gather information about successful activities in other

provinces in advance to inject new ideas into the discussion. Knowing different

approaches to problem-solving helps participants think outside the box.

Page 277: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-193

Step 3: Budget PlanWork on Form 3 of the Action Plan.Update the budget plan based on the activity plan (Form 2).

6

Form 2 Year 1 Year 2 Year 3 Year 4

Activity 1.1

Activity 1.2

Activity 2.1

Activity 2.2

Form 3 Year 1 Year 2 Year 3 Year 4

Activity 1.1 $ $ $ $$$ $$$

Activity 1.2 $ $ $ $ $$$$ $$$$

Activity 2.1 $ $ $ $ $ $ $ $ $$$$$$$$ $$$$$$$$

Activity 2.2

30min.

Tips for workshop instruction and operation

Once the activity plan is complete in Step 2, the budget plan will be formulated by

translating the Activity Plan into the financial terms.

The budget amount must be validated by officially quoted prices, current market prices,

or other relevant evidence. For the item which lacks such evidence at the workshop, put

a tentative figure based on knowledge by experience and confirm it later by obtaining

the evidence.

Page 278: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

Joi I

E

T

S

n

i

T

a

T

p

Modu

Partic

Mode

Mate

Reco

layou

nt Mon

It is recomm

Evaluation W

The purpose

SP networks

network is d

implemented

The Joint W

advance to h

The Facilitat

plan the cou

ule 5 (Joint W

cipants

el agenda

erials

ommended

ut

nitoring

mended that

Workshop jo

e of the Join

s. The Joint

doing and th

d by each ot

Workshop re

have a mod

tor should d

urse of discu

Workshop)

The Facilit

Presentati

Workshop

Presentati

Workshop

‐ Projec

‐ Hando

(Form

‐ Hando

‐ White

A U-shape

and Ev

the Facilitat

ointly from th

nt Workshop

Workshop a

us encourag

ther.

equires three

erator nomi

raft possible

ussion with t

tator, BDSP

on What i

Review

Progre

*15 mi

[ Entire

Identifi

[ Facili

Counte

on Result

*15 mi

[ Entire

Explor

ctor and PC

outs of Actio

m 5: PART I,

outs of pres

eboard or flip

ed layout wit

A-194

valuatio

tor, BDSPs

he second ye

p is to intens

allows the p

ges them to

e moderato

nated from w

e collaboratio

the entire pa

s and SPs t

s RISMEP?

w of the prev

ess as comp

nutes each

e participant

ication of pr

itator, BDSP

ermeasures

ts of group d

nutes each

e participant

ration of cha

C

on Plan (For

II, and III)

sentation ma

pchart, post-

thout tables

on Work

and SPs sta

ear of imple

sify collabora

participants t

find possibl

rs. Coordina

within each

on between

articipants in

ogether

?

vious works

pared to the

ts ]

oblems (Ste

Ps and SPs s

to the prob

discussion

ts ]

ances for col

rm 1, 2, and

aterials

-it notes (lar

for better en

添付 9 RI

kshop

art having th

menting the

ation betwee

to know bett

e links betw

ate with BD

group.

BDSPs and

n the final se

hops

plan (Step 1

ep 2)

separated ]

lems (Step 3

laboration

3) and Mon

ge size), ma

ngagement

ISMEP ガイド

he Monitorin

e Action Plan

en the BDS

ter what the

ween the act

DSPs and S

d SPs in min

ession.

5

5

1) 45

30

3)

45

45

30

nitoring Shee

arker pens (

in the discus

ライン

g and

n.

P and

other

tivities

SPs in

d and

5 min.

5 min.

5 min.

0 min.

5 min.

5 min.

0 min.

et

bold)

ssion.

Page 279: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-195

書類様式集62

フォーム 1(実施計画)

1. プロジェクト名:

2. プロジェクト目標:

3. 目的: 1. 2. 3.

4. 活動: 1. 1.1 1.2 2. 2.1 2.2 3.

5. 指標

指標 単位 ----年度 ----年度 ----年度 測定方法

Output

1.

2.

3.

Outcome

6. 予算

----年度 ----年度 ----年度 合計

バーツ バーツ バーツ バーツ

7. プロジェクト期間:

8. 対象地域:

9. プロジェクトチーム:

62 フォーム 6 から 14 は省略した。

Page 280: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-196

フォーム

2(活動計画)

プロジェクト名

10-1

2月1-

3月4-

6月7-

9月10

-12月

1-3月

4-6月

7-9月

10-1

2月1-

3月4-

6月7-

9月

1. 1.1

1.2

2. 2.1

2.2

3. 3.1

3.2

4. 4.1

4.2

5. 5.1

5.2

6. 6.1

6.2

担当

者N

o.活

動内

容--

--年

度--

--年

度--

--年

度指

Page 281: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-197

フォーム

3(予算計画)

----年

度--

--年

度予

算総

10月

11月

12月

1 月2 月

3 月4 月

5 月6 月

7 月8 月

9 月10

-9月

10-9月

(バ

ーツ

1. 1.1

1.2

2. 2.1

2.2

3. 3.1

3.2

4. 4.1

4.2

5. 5.1

5.2

6. 6.1

6.2

プロジェクト名

:

No.

活動

内容

----年

度資

金源

Page 282: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-198

フォーム

4(月次報告書)

1. 活動の進捗状況

1.1.

11.

22.

2.1

2.2

3.3.

13.

21.

1.1

1.2

2.2.

12.

23.

3.1

3.2

1.1.

11.

22.

2.1

2.2

3.3.

13.

2

活 動 計 画

活動

___

__年

度現

活動

の詳

細障

害D

BCDか

らの

意見

・助

言10 月

11 月

12 月

1 月

2 月

3 月

4 月

5 月

終 了

SP

6 月

7 月

8 月

9 月

未 実 施

保 留

解決

IPC XX BDSP

Page 283: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-199

2. 活動計画に含まれていない活動(あれば)

3. 報告の概要(簡潔に)

4. 今後の活動予定

報告者

監督者

所属

所属

記入日

記入日

Page 284: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

A-200

フォーム

5(モモ

ニタリングシーート)

添付 9 RISMEP ガイドライン

Page 285: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 9 RISMEP ガイドライン

A-201

フォーム 6(支援計画書)(省略)

フォーム 7(成功事例報告書)(省略)

フォーム 8(満足度調査票)(省略)

フォーム 9(BDSP ネットワークメンバーリスト)(省略)

フォーム 10(SP ネットワークメンバーリスト)(省略)

フォーム 11(現地支援報告書)(省略)

フォーム 12(支援モデル報告書)(省略)

フォーム 13(支援申込書)(省略)

フォーム 14(取次ぎフォーム)(省略)

Page 286: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 10 RISMEP メカニズム機能強化活動モデル集の概要

A-202

添付 10 RISMEP メカニズム機能強化活動モデル集の概要63

1. RISMEP メカニズム機能強化活動モデル集とは

2018 年 2 月に新規作成された RISMEP メカニズム普及支援ツールのひとつ。第 2 次現地

作業時(2016 年 11 月~12 月)から 1 年間にわたり第二世代の 7 県で実施された RISMEPメカニズム機能強化プロジェクトの終了時に、成果物のひとつとして作成された 10 件のモ

デルをまとめたものである。同プロジェクトで効果が確認された活動を他県に普及するこ

とを目的に、JICA 専門家の助言の下、各 IPC 職員が具体的な手順やスケジュールを定型様

式に整理した。

2. タイトル一覧

No. モデルの名称

1 BDSP と SP に対する中小企業支援ネットワークの視覚的紹介

2 ネットワークの認知度向上のための広報およびネットワークを活用した BDSPの活動

支援 3 ネットワークメンバーの協力による合同企業訪問とサービス提供

4 RISMEP ネットワークの広報

5 診断気づきツールを活用した簡易経営診断モデル

6 中小企業向け公的施策サービスの情報収集モデル

7 融資申請に関する情報収集モデル

8 相談窓口担当者と SP の連携による、簡易経営診断ツールの利用モデル(診断「気づ

き」ツールの習得) 9 タイムスケジュールの活用およびワークショップ実施によるネットワーク強化

10 ネットワークの能力把握

出所: JICA専門家チーム作成

63 No. 4 の全文を一例として次ページ以降に示す。

Page 287: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 10 RISMEP メカニズム機能強化活動モデル集の概要

A-203

RIS

ME

Pメ

カニ

ズム

機能

強化

活動

モデ

No.

4

1. モ

デルの名称

R

ISM

EPネットワークの広報

2.

モデルの目的、どのような場合に役立

つか

(1) R

ISM

EPの支援実績の増加

(2

) BD

SPが

RIS

MEP

のメリットを認識し、ネット

ワークの活動が促進される

3.

モデル適用プロセス

No.

活動

12

か月

活動の内容

1

2 3

4 5

6 7

8 9

10

11

12

1 IP

Cの現状把握

IPCの現状把握と広報モデルの進め方の説明

2

広報

セミ

ナー

(キ

ック

オフ)

対象:

BSD

Pと

SP

広報のセミナーと併せてワークショップを実施。各

BD

SPの

ター

ゲッ

トや

広報

事業

の情

報を

収集

する

とと

もに

、効

果的な広報計画を検討する。

3-

1 広報計画の作成

フォ

ーマ

ット

に則

りSS

Cが

広報

計画

書を

作成

。内

容は

RIS

MEP

のネットワークメンバーで共有。

3-

2 広

報計

画の

モニ

タリ

グと評価

3ヶ月おきに

SSCがモニタリングを実施。内容は

RIS

MEP

のネットワークメンバーで共有。

4

IPC

によ

るモ

デル

セミ

ナー

対象:

中小企業、

OTO

P事業者、他

対象者が興味を持ちそうなセミナーを開催し、

BD

SPの相

乗り

参加

を促

す(

例:

パネ

ルデ

ィス

カッ

ショ

ン、

合同

談会の

開催など)

5

広報

MIX

1 ウ

ェブ

イトおよび

SNS

記事

の雛

形作

成と

コン

テン

ツの

選択

、投

稿担

当者

、投

稿

頻度の決定

Page 288: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 10 RISMEP メカニズム機能強化活動モデル集の概要

A-204

6 広

報M

IX2

パン

フレ

ット作成

対象:

BD

SP、

SP、中小企業、

OTO

P事業者、他

予算の都合上、パンフレットは

1種類とする。内容は

1.

RIS

MEP

とは

2.

RIS

MEP

のメリット(事業者の視点から)

3.

参加する

BD

SPと主なサービスの一覧

7

広報

MIX

3 B

DSP

のイ

ベントにブース出展

作物

:ブ

ース

出展

看板、アンケート用紙

【看板】

対象:

BD

SP、

SP、中小企業、

OTO

P事業者、他

内容は

1.

RIS

MEP

とは

2.

RIS

MEP

のメリット(事業者の視点から)

3.

連絡先

【アン

ケート用紙】

ース

出展

後に

来場

者に

対す

るフ

ォロ

ーア

ップ

を行

い、

支援件

数を増加させる

8

広報

MIX

4-1

BD

SPへ

の働きかけ

郡レベル組織への普及

郡レベルの窓口がある

BD

SPに

対し、当該組織の会議を

通じて、郡レベルへの

RIS

MEP

メカニズムの普及を行う

9 広報

MIX

4-2

BD

SPへ

の働きかけ

窓口担当者への普及

相談窓口を設置している

BD

SPに

対し、当該組織の会議

を通じ

て、窓口担当者への

RIS

MEP

メカニズムの普及を

行う

4.

機能強化ツール(あれば)

広報セミナー教材、広報計画書、相談対応フォーマット(来所のきっかけを尋ねる)、パンフレット、

成功事例、ブース出展用アンケート、ブース出展用看板

5.

照会先(詳しく習いたい場合の問い合

わせ先)

IPC

4の

Mr.B

oy

Page 289: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 11 支援連携モデル集の概要

A-205

添付 11 支援連携モデル集の概要64

1. 支援連携モデル集とは

RISMEP メカニズム確立支援ツールのひとつで、チーム支援の成功事例から複数の

BDSP・SP の連携パターンを抽出し定型様式にまとめたもの。支援課題に対するチームの構

成や役割を記載している。先行プロジェクト中の 2016 年 2 月に 14 件のモデルが総合相談

窓口の業務マニュアル上級編に収録されたが、2017 年 5 月に DBCD が支援連携モデル集と

して独立させた。2018 年 9 月には、新たに 11 件のモデルが作成され追加収録された。

2. タイトル一覧

No. モデルの名称

1 融資支援

2 低金利の資金アクセス向上支援

3 事業計画の活用

4 農産物・食品加工規格および GMP の認証取得支援

5 品質とマーケティングによる売上向上支援

6 マーケティングと品質による売上向上支援

7 チェンマイブランド認定による起業家育成

8 新商品開発と展示会による売上向上支援

9 事業者と取引先の引き合わせ

10 商談能力向上支援

11 診断チェックリストの活用

12 生産性向上と従業員育成

13 生産工程・設備の改善と人材開発

14 チェンマイの商業地区活性化支援

15 イノベーションとテクノロジーによる付加価値向上

16 ネットワークのサービスによる事業者の診断

17 新商品開発

18 市場ニーズに応える商品の開発

19 マーケティング潜在能力を高める商品開発

64 No. 23 の全文を一例として p. A-207 以降に示す。

Page 290: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 11 支援連携モデル集の概要

A-206

No. モデルの名称

20 モバイル RISMEP

21 製造工程開発とパッケージングデザインの相談対応

22 販売力促進とマーケティングチャネルの拡大

23 RISMEP ネットワークのブース出展による経営相談

24 食品規格取得を通じた起業家支援

25 ビジネス能力強化を通じた起業家支援

出所: JICA専門家チーム作成

Page 291: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 11 支援連携モデル集の概要

A-207

No. 23 RISMEP ネットワークのブース出展による経営相談

1. 経緯

工業省産業振興局産業振興センター(IPC)9 が地方レベルの統合中小企業支援(RISMEP)

のメカニズム構築、いわゆる RISMEP プロジェクトをチョンブリ県で実施している。これ

は、中小企業支援の重要なカギとなる BDS プロバイダー(BDSP)やサービスプロバイダー

(SP)の能力を向上させ、地域の中小企業支援サービスを効率化するために相互の支援を

統合させる取り組みである。このようなやり方で、中小企業(SME)や零細企業の能力向

上支援を広げ、より効率的かつチョンブリ県全体に行き届くよう努めている。ついては、

チョンブリ県の RISMEP ネットワークは、SME や零細企業に知識および経営相談サービス

を提供するために、SME と零細企業を対象とした経営相談ブースの出展という活動をする

こととした。ブースでは、あらゆる専門性を持つ SP により、SME や零細企業の起業・事業

拡大・経営改善等の包括的経営相談サービスが提供されるうえ、公的機関、民間団体、教

育機関、金融機関への適切な取り次ぎも行われる。同時に、RISMEP ネットワークの支援形

態の広報活動の役割も果たす。

2. 目的

2.1. チョンブリ県の RISMEP ネットワークが SME や零細企業に対し、知識や経営相談サ

ービスを提供するため。

2.2. チョンブリ県の RISMEP ネットワークを広報し、企業がサービスを知って利用する

ため。

3. 支援する BDSP 及び役割

No. BDSP 支援における役割

1. 産業振興センター

(IPC)9

- インダストリー4.0 対応の準備・事業拡大・事業改革

のための経営相談サービスおよび専門的な相談。ま

た、製造工程改善、商品・パッケージング開発のため

の学術・技術的サービス・資機材利用および運転資金

のサービス

2. チョンブリ県工業事務所

(PIO)

- 工場登録

- 設備登録

- コミュニティスタンダード認証

- プラチャーラット(草の根経済支援)政策に基づく

SME 振興基金による支援

3. チョンブリ県中小企業

振興庁事務所(OSMEP)

- 経営相談サービス

- 基金による支援

Page 292: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

4.

5.

6.

4. S

5. S

5.1

5.2

5.3

5.4

6. 成

2018

ネッ

あり、

金融機関

教育機関

チョンブ

SP ネット

SME 支援プ

SME 支援に使

1 サービス利

2 相談サービ

3 相談サービ

4 プロジェク

成功したケー

年度のブー

トワーク相談

、企業からも

リ県の

トワーク

プロセス

使用するツー

利用申請様式

ビス提供様式

ビス提供ガイ

クト広報用の

ース(あれば

ス出展におい

談サービスは

も興味が示さ

- 事業

- 融資

- 学術

- マ

財務

ール

イドライン

のボード

ば)

いて、SME 利

は、カレース

され、常に利

A-208

業拡大計画策

資サービス

術・技術的サ

ーケティング

務・経理な

利用数は計 7

スナック製造

利用者が訪れ

策定の相談サ

サービス

グ、製造、サ

どの各種専門

回で 63社で

造業者等の成

れていた。

添付 11 支援連

サービス

サービス、経

門的相談

であった。ブー

成功事例を導

連携モデル集

経営、人事管

ースでの RIS

導き出すもの

の概要

管理、

SMEP

のでも

Page 293: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

ブース出展

A-209

展による経営

営相談の模様

添付 11 支援連連携モデル集の概要

Page 294: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 12 総合相談窓口の業務マニュアルの概要

A-210

添付 12 総合相談窓口の業務マニュアルの概要

1. 総合相談窓口の業務マニュアルとは

先行プロジェクト中に、総合相談窓口を実現するためのツールとして作成された。当初、

すべての相談窓口を対象とする基礎編と、RISMEP メカニズムが機能している地域の総合相

談窓口を対象とする上級編に分かれていたが、2017 年 7 月に DBCD が両者を統合し一本化

した。総合相談窓口における経営相談の手法をまとめたもので、相談窓口の環境整備から

相談員の服装や態度、カウンセリング技術、経営課題の特定と解決策の提案・助言の仕方

までを記載している。 2. 目次

第 1 章 相談窓口の配置 1.1 設置場所と設備 1.2 備品 1.3 相談席

第 2 章 相談員の心構え 2.1 毎日の準備 2.2 身だしなみ・服装 2.3 相談支援中の留意点

(1) 支援サービス等の幅広い情報提供を心掛ける (2) 幅広い問題・課題の解決には他の支援機関や SP 等の協力を得る (3) 気づき促進 (4) 知識 (5) スピード (6) あるべき姿 (7) 補助金制度の考え方

2.4 相談終了時の留意点 (1) 相談カルテに相談支援記録を記入する

2.5 その他の留意すべき事項 (1) 公正・公平 (2) 営業行為 (3) 携帯電話 (4) 謝礼 (5) ホスピタリティ

第 3 章 相談の技術 3.1 挨拶 3.2 相談目的の確認 3.3 展開

Page 295: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 12 総合相談窓口の業務マニュアルの概要

A-211

3.4 整理 3.5 クロージング

第 4 章 経営相談の技術 4.1 共感(相談者の感情を受け止め、考えや思いを理解する) 4.2 展開(話を膨らませる) 4.3 整理(話をまとめる) 4.4 継続相談による支援

第 5 章 巡回訪問 5.1 巡回訪問の留意事項

(1) 訪問の方法 (2) 訪問時の挨拶と身なり、持参品 (3) 相談時の留意点

第 6 章 E メール相談 6.1 メール相談の留意事項

(1) 件名と宛先 (2) 本文 (3) 回答を送信した後に

6.2 外部相談員の活用 (1) メール相談員の確保 (2) 案件ごとの回答者の募集 (3) 回答内容の管理

第 7 章 コーディネーターの心構え 7.1 課題に応じた支援の計画と調整、実施、フォローアップ

(1) 支援プロセスの各段階における支援の考え方 (2) 支援先企業の状況に応じた支援 (3) 支援実施後のフォローアップ

7.2 中小企業支援ネットワークの維持・強化 7.3 支援ノウハウの普及

Page 296: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

チェン

豚皮揚

4 分 5

ナコン

にら焼

4 分 5

ンマイ県 揚げスナック

52 秒

ンラチャシマ

焼き製造 59 秒

2018 年 54 分 00 秒

成功事例紹介

ク製造

マ県

添付 13 R

RISM

5 月制作、2秒

介動画(2016

A-212

RISMEP 紹介

MEP 概要紹介

018 年 6 月公

6 年 10 月制作

チェ

にん

4 分

ナコ

シル

4 分

介動画の概要

介動画

公開

作分、2017 年

ンマイ県 にくピクルス

16 秒

ンラチャシマ

ルク製品製造 23 秒

添付 13 RISM

年 2 月公開)

ス製造

マ県

MEP 紹介動画

の概要

Page 297: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 13 RISMEP 紹介動画の概要

A-213

成功事例紹介動画(2018 年 10 月制作分、公開準備中)

チョンブリ県 エナジードリンク製造 5 分 09 秒

チョンブリ県 ぬいぐるみ製造 5 分 38 秒

Page 298: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

添付 14 専門家派遣実績

A-214

添付 14 専門家派遣実績

1. 現地業務2016 2017 2018

8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

計画 7 165 5.50

実績 8 172 5.73

計画 7 153 5.10

実績 7 159 5.30

計画 6 108 3.60

実績 6 110 3.67

計画 6 108 3.60

実績 6 110 3.67

計画 6 108 3.60

実績 6 110 3.67

642 21.40

661 22.04

2. 国内業務2016 2017 2018

8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

計画 20 1.00

実績 15 0.75

計画 20 1.00

実績 15 0.75

計画 4 0.20

実績 3 0.15

計画 4 0.20

実績 3 0.15

計画 4 0.20

実績 3 0.15

計画 15 0.75

実績 15 0.75

計画 20 1.00

実績 10 0.50

87 4.35

64 3.20

凡例:  計画 25.75実績 25.24

国内業務小計計画

実績

合計

報告書等

原田 弘子(中小企業支援ネットワーク構

築 II (3))

3

桑名 志帆(本邦研修実施

業務)5

堤 香苗(本邦招へい実

施業務)5

篠部  悠(中小企業支援ネットワーク構

築 II (1))

3

山北 浩史(中小企業支援ネットワーク構

築 II (2))

3

及川 美和子(総括/中小企業支援ネットワーク構築 I

(1))

2

堤 香苗(副総括/中小企業支援ネットワーク構築 I

(2))

3

日数合計

人月合計

計画

実績

氏名(担当業務)

格付

山北 浩史(中小企業支援ネットワーク構

築 II (2))

3

原田 弘子(中小企業支援ネットワーク構

築 II (3))

3

現地業務小計

日数合計

人月合計

堤 香苗(副総括/中小企業支援ネットワーク構築 I

(2))

3

篠部  悠(中小企業支援ネットワーク構

築 II (1))

3

及川 美和子(総括/中小企業支援ネットワーク構築 I

(1))

2

氏名(担当業務)

格付

渡航回数

21 9 11 7

19 20

(20)

(20)

(14)

(24)

(22)

(14)

(14)

(14)

(31) (27)

(21)

(21)

(20)

(24)

(21)

(20)

(20)

(21)

(23)

(18)

(20)

(21)

(2) (5)

(1)

▲ワークプラン

▲事業進捗計画書

(第一号)

▲事業進捗報告書

(第二号)

▲事業完了

報告書

(2)

(20)

(20)

19 20

(2)

(2)

(5)

(1)

(1)

自社負担業務従事計画業務従事実績

21 9 2 23(22)

6 19

(14)

20 3

(14)

5 28(24)

12 1(21)

15 4(21)

(14)

12 25 5 18

(14)

15 17

(31)

19 10

(20)

19-21

18 22

(5)

(5)

20

19

20

(1)

(1)

(1)

11-12

(21)

(18)

14 3

14 31

28 16

(20)

(27)

14 7

(24)

1 17(17)

2 21(20)

5 23

(19)

5 24

(20)

26 16(21)

(21)

(34)

(21)

(24)

(14)

(14)

(17)

(14)

(10)

(5)

(1)

(5)

(1)

(1)

(3)

(1)

(3)

(1)

(1)

(21)

29 6

(9)

(25)

12 17

(21)

13 8

(20)

14 30

(21)

22 26

22 26

22

25

24

18 27

(5)

(5)

(1)

(1)

(1)

(10)

(5)

(5)

(1)

(1)

(1)

(10)

(15)

23-2427-31 3-7

(15)

24-26

14 15(33) (9)

5 13

21 13

(24)

(13)

2 14

14 1

(19)

(19) (18)

23 11 9 26

(3)

(3)

(1)

(1)

(1)

1-2 16

1-2 16

16

16

16

Page 299: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月
Page 300: 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 - JICA表4 表1 タイ国 地方レベルの統合中小企業支援普及 事業完了報告書 平成30年11月

表1表4

タイ国

地方レベルの統合中小企業支援普及

事業完了報告書

平成 30年 11月( 2018年)

ユニコ インターナショナル株式会社

公益財団法人日本生産性本部

独立行政法人

国際協力機構(JICA)

産公

JR

18-089

独立行政法人 

国際協力機構

平成30年11月

タイ国 

地方レベルの統合中小企業支援普及 

事業完了報告書

背幅15mm321W001 JICA タイ国(和文) 4校 2018/11/05

タイ国工業省産業振興局