基本情報(p.59)...

8
58 電子申告 Q&A もくじ 地方税の予定申告はどのようにおこなうのですか? 申告データ作成をすると、 「申告データの作成が完了しました。」 とメッセージが表示されたが、 手続き一覧にデータが表示されないのですが? 送信済みのデータを確認したいのですが? 電子申告システムメニュー『14 電子申告データ作成』を選択時に、 「納税者の「利用者 ID」が登録されていません。『顧問先基本情報』で、【顧問先】「地方税電子申告 利用者ID」を登録してください。」のメッセージが表示されるのですが? 電子申告システムメニュー『14 電子申告データ作成』を選択時に、 「納税者の申告可能な税目が登録されていません。電子申告システムメニュー「12.基本情報確認」⇒ 基本[情報ファイルのダウンロード]をおこなってください。」のメッセージが表示されるのですが? 申告データ作成すると、「『顧問先基本情報』「関与税理士」で入力している税理士が、『事務所情報』 に登録されていません。『顧問先基本情報』「関与税理士」はガイドから選択してください。ガイドに 選択したい税理士が表示されていない場合は『事務所情報』【税理士情報】で登録してください。」 とメッセージが表示されるのですが? 基本情報(P.59) 申告データ作成後に F9 署名添付 をしようとすると「利用者 ID は 11 桁で入力してください。」とメッセ ージが表示されるのですが? 署名添付時に「IC カードがセットされていないか、【パスワード入力】でキャンセルが選択されました。」 のメッセージが表示されるのですが? 署名添付(P.62) 地方税の確定申告書のメッセージボックスの受信通知に、「申告データ内に設定された値(数値や文 字の桁数等に誤りがあります。(エラー№350)」のエラーが出てしまったのですが? 地方税電子申告の送付書を印刷したいのですが? メッセージボックス(P.62) 会社が移転して所在地や代表者が変更になったのですが、e‐PAP の顧問先情報で訂正しても変更さ れないのですが? 第六号様式のプレビューを確認すると、本社のある県の第六号様式の所在地の電話番号が 表示されないのですが? データ作成(P.60~61) 税理士本人の電子申告(P.63~65) 税理士本人の電子申告をしたいのですが、顧問先の代理送信と違う箇所はありますか? 税理士本人の電子申告でデータ送信すると『「代理行為のみ行う」で利用届出されている場合は、申告デ ータの受付ができません。自らの申告にも利用する場合は、納税者本人として利用届出を行ってください。 (MUD023E)』のエラーが表示されたのですか? 地方税 テクニカルセンターニュース2013年5月号付録より抜粋

Upload: others

Post on 19-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 基本情報(P.59) データ作成(P.60~61)kaikei-hiroba.com/item/manual/基本地方税電子申告...基本情報(P.59) 申告データ作成後に F9 署名添付

58

電子申告 Q&A もくじ Ⅴ

地方税の予定申告はどのようにおこなうのですか? 申告データ作成をすると、 「申告データの作成が完了しました。」 とメッセージが表示されたが、

手続き一覧にデータが表示されないのですが? 送信済みのデータを確認したいのですが? 電子申告システムメニュー『14 電子申告データ作成』を選択時に、

「納税者の「利用者 ID」が登録されていません。『顧問先基本情報』で、【顧問先】「地方税電子申告

利用者ID」を登録してください。」のメッセージが表示されるのですが? 電子申告システムメニュー『14 電子申告データ作成』を選択時に、

「納税者の申告可能な税目が登録されていません。電子申告システムメニュー「12.基本情報確認」⇒

基本[情報ファイルのダウンロード]をおこなってください。」のメッセージが表示されるのですが? 申告データ作成すると、「『顧問先基本情報』「関与税理士」で入力している税理士が、『事務所情報』

に登録されていません。『顧問先基本情報』「関与税理士」はガイドから選択してください。ガイドに

選択したい税理士が表示されていない場合は『事務所情報』【税理士情報】で登録してください。」

とメッセージが表示されるのですが?

基本情報(P.59)

申告データ作成後に F9 署名添付 をしようとすると「利用者 ID は 11 桁で入力してください。」とメッセ

ージが表示されるのですが?

署名添付時に「IC カードがセットされていないか、【パスワード入力】でキャンセルが選択されました。」

のメッセージが表示されるのですが?

署名添付(P.62)

地方税の確定申告書のメッセージボックスの受信通知に、「申告データ内に設定された値(数値や文

字の桁数等に誤りがあります。(エラー№350)」のエラーが出てしまったのですが?

地方税電子申告の送付書を印刷したいのですが?

メッセージボックス(P.62)

会社が移転して所在地や代表者が変更になったのですが、e‐PAPの顧問先情報で訂正しても変更さ

れないのですが? 第六号様式のプレビューを確認すると、本社のある県の第六号様式の所在地の電話番号が

表示されないのですが?

データ作成(P.60~61)

税理士本人の電子申告(P.63~65)

税理士本人の電子申告をしたいのですが、顧問先の代理送信と違う箇所はありますか?

税理士本人の電子申告でデータ送信すると『「代理行為のみ行う」で利用届出されている場合は、申告デ

ータの受付ができません。自らの申告にも利用する場合は、納税者本人として利用届出を行ってください。

(MUD023E)』のエラーが表示されたのですか?

地方税

テクニカルセンターニュース2013年5月号付録より抜粋

Page 2: 基本情報(P.59) データ作成(P.60~61)kaikei-hiroba.com/item/manual/基本地方税電子申告...基本情報(P.59) 申告データ作成後に F9 署名添付

59

基本情報

Ⅴ 電子申告Q&A

① 電子申告システムメニュー『11 利用者情報(暗証番号・住所・提出先等)』→ 利用者情報変更 を

クリックし、「顧問先(納税者)の利用者ID」でログインし、住所や代表者に関する情報を訂正します。

※移転後、都道府県及び市町村が変更になる場合は、提出先・申告税目の変更が必要です。

変更手順につきましては、本誌 P.40~41をご参照ください。

② 訂正後 F10 開始 を選択すると、【署名を付けて送信の選択】が表示されます。

・顧問先(納税者)で電子署名する運用の場合

電子署名を付与して送信する をクリックし、添付する電子証明書をICカードリーダライタ にセットして電子署名を付与してください。

・税理士の代理申告で電子署名しない運用(添付省略)の場合

電子署名を付与せずに送信する をクリックすれば変更の処理は終了です。

会社が移転して所在地や代表者が変更になったのですが、e‐PAPの顧問先情報で訂正しても

変更されないのですが?

地方税の電子申告データは、地方税ポータルセンタに登録されている情報より作成しますので

e-PAP 電子申告システムの利用者情報の変更が必要となります。

③ 電子申告システムメニュー『11 利用者情報(暗証番号・住所・提出先等)』→ 提出先・申告税目 変更

をクリックし、「顧問先(納税者)の利用者ID」でログインし、移転後の提出先を登録してください。

④ 電子申告システムメニュー『12 基本情報確認』→ 利用者情報表示 提出先・申告税目情報表示 を

それぞれクリックし、変更した内容が表示されていることを確認してください。

⑤ 法人税・地方税申告システムメニュー『21 申告書入力』で【第六号様式】または【第二十号様式】を開き、

「電子申告の場合の提出先」をガイドから選択しなおしてください。

※予定申告の場合は、『41 予定申告入力』【第七号様式】、【第二十号の三様式】

第六号様式のプレビューを確認すると、本社のある県の第六号様式の所在地の電話番号が

表示されないのですが?

大変申し訳ありませんが e-PAP 電子申告システムでは、本社の第六号様式の電話番号が表示されない

仕組みになっております。送信する電子申告データには本社の電話番号が含まれております。

※ 電子申告システムメニュー『12 基本情報確認』の 利用者情報表示 で表示されている

「電話番号(1)」が送信されます。

Page 3: 基本情報(P.59) データ作成(P.60~61)kaikei-hiroba.com/item/manual/基本地方税電子申告...基本情報(P.59) 申告データ作成後に F9 署名添付

60

Q 申告データ作成をすると、 「申告データの作成が完了しました。」 とメッセージが表示されたが、

手続き一覧にデータが表示されないのですが?

A ① 法人税・地方税申告システムメニュー『21 申告書入力』で【第六号様式】または【第二十号様式】を

開きます。※予定申告の場合は、『41 予定申告入力』【第七号様式】、【第二十号の三様式】

② 「電子申告の場合の提出先」 をガイドから選択します。

Q 電子申告システムメニュー『14 電子申告データ作成』を開き【手続き一覧】にある

「送信済みも含めて表示」にチェックしてください。送信済みのデータを表示することができます。 A

送信済みのデータを確認したいのですが?

クリックしてチェックを入れ

てください。

※「電子申告の場合の提出先」が空欄の場合は、提出先・申告税目の登録が必要です。

手順につきましては、本誌P.40~41をご参照ください。

A 法人税・地方税申告システムメニュー『41 予定申告入力』で、基になるデータを入力後、電子申告シス

テムメニュー『14 電子申告データ作成』で地方税の電子申告データ作成時に「予定申告」を選択してく

ださい。

地方税の予定申告はどのようにおこなうのですか?

データ作成 Ⅴ 電子申告Q&A

Page 4: 基本情報(P.59) データ作成(P.60~61)kaikei-hiroba.com/item/manual/基本地方税電子申告...基本情報(P.59) 申告データ作成後に F9 署名添付

61

A 顧問先の名称、住所などの基本情報が取り込まれていない為にメッセージが表示されます。

地方税の電子申告をおこなう際は、初回のみ顧問先の基本情報を e-PAP に取り込む必要があります。

e-PAP上で「仮暗証番号の変更」や、「提出先・申告税目変更」など、顧問先様の利用者IDでポータル

センタへログインする処理を一度でもしていただくと、基本情報ファイルが自動的にe-PAPに取り込ま

れ、メッセージが表示されなくなります。

電子申告システムメニュー『14 電子申告データ作成』を選択時に、

「納税者の申告可能な税目が登録されていません。電子申告システムメニュー「12.基本情報確認」⇒

[基本情報ファイルのダウンロード]をおこなってください。」のメッセージが表示されるのですが?

Q 申告データ作成すると、「『顧問先基本情報』「関与税理士」で入力している税理士が、『事務所情報』

に登録されていません。『顧問先基本情報』「関与税理士」はガイドから選択してください。ガイドに

選択したい税理士が表示されていない場合は『事務所情報』【税理士情報】で登録してください。」

とメッセージが表示されるのですが?

A ① トップメニュー『11 事務所情報』→『01 事務所情報』を選択し、「事務所情報使用中は他の

ユーザが一部の機能を使用できなくなります。処理を続行しますか?」で はい を選択します。

② 「氏名又は名称」に税理士名が入力されていることを確認し、【税理士情報】の税理士名も確認します。

③ システムメニューを開いて『31 顧問先基本情報』→【代表者・関与税理士】を開き、「関与税理士」の

をクリックし、関与税理士名を選択しなおし、再度電子申告データ作成をおこないます。

電子申告システムメニュー『14 電子申告データ作成』を選択時に、

「納税者の「利用者 ID」が登録されていません。『顧問先基本情報』で、【顧問先】「地方税電子申告

利用者ID」を登録してください。」のメッセージが表示されるのですが?

顧問先基本情報に納税者の利用者 ID が登録されていない為に表示されるメッセージです。

電子申告システムメニュー上の 顧問先基本情報 ボタンをクリックし、顧問先情報画面を開きます。

【顧問先】画面の右下にある地方税電子申告の利用者 ID(英数字11桁)を入力します。

をクリックして表示され

た関与税理士名を選択しな

おしてください。

Ⅴ 電子申告Q&A

Page 5: 基本情報(P.59) データ作成(P.60~61)kaikei-hiroba.com/item/manual/基本地方税電子申告...基本情報(P.59) 申告データ作成後に F9 署名添付

62

署名添付

A Q

署名添付時に「IC カードがセットされていないか、【パスワード入力】でキャンセルが選択されました。」

のメッセージが表示されるのですが?

本誌 P.30(国税の QA)を参照してください。国税も地方税も対処方法は同じです。

Q A

トップメニュー『11 事務所情報』→「01 事務所情報」の【事務所(事務所名)】画面で地方税

電子申告の利用者 ID(11 桁)を入力してください。

申告データ作成後に F8 署名添付 をしようとすると「利用者 ID は 11 桁で入力してください。」と

メッセージが表示されるのですが?

メッセージボックス

地方税の確定申告書のメッセージボックスの受信通知に、「申告データ内に設定された値(数値や文字の桁

数等に誤りがあります。(エラー№350)」のエラーが出てしまったのですが? Q

政令指定都市に電子申告する際は、法人税・地方税申告システムメニュー『03 事業所情報登録・

訂正』の画面で、事業所を登録する際は、『市町村』に“○○市”までで登録し、その後ろの

『所在地』に“○○区”から入力してください。

市町村を変更すると第二十号様式で入力した内容がクリアされますので、法人税・地方税申告システムメニュー

『21 申告書入力』にて入力しなおし、再度電子申告データ作成をおこなってください。

Q 地方税電子申告の送付書を印刷したいのですが?

A 電子申告システムメニュー『17 メッセージボックス』を開き、該当の受信通知を選択して F5 送付書 を

クリックしてください。【地方税】送付書登録画面が表示されますので、添付書類名称などを入力し、

F9 プレビュー をクリックしてください。送付書がプレビューされますので画面上部の 印刷 をクリックして

印刷をおこなってください。

Ⅴ 電子申告Q&A

Page 6: 基本情報(P.59) データ作成(P.60~61)kaikei-hiroba.com/item/manual/基本地方税電子申告...基本情報(P.59) 申告データ作成後に F9 署名添付

63

Q A

税理士本人の電子申告をしたいのですが、顧問先の代理送信と違う箇所はありますか?

以下の3点が代理送信と異なります。

1.顧問先情報の「関与税理士」欄 トップメニュー『12 顧問先基本情報』、またはシステムメニュー内「顧問先基本情報」の

【代表者・関与税理士】の「関与税理士」を空欄にします。

2.会計事務所の提出先・申告税目の追加

① 電子申告システムメニュー「11 利用者情報(暗証番号・住所・提出先等)」の 提出先・申告税目 変更

を選択します。

② 画面の右上に以下のメッセージが表示されている場合は 変更 を選択します。

表示されていない場合は④へ進みます。

③ 確認メッセージが表示されますので、 はい を選択します。

④ 提出先、申告税目を追加し、 F10 開始 を選択します。

一度、 F10 開始 を選択すると、税理士本人の申告が可能にな

るため、次回、画面を起動した時には表示されません。

税理士本人の電子申告 Ⅴ 電子申告Q&A

Page 7: 基本情報(P.59) データ作成(P.60~61)kaikei-hiroba.com/item/manual/基本地方税電子申告...基本情報(P.59) 申告データ作成後に F9 署名添付

64

3.署名添付の仕方

税理士(税理士法人)本人の電子申告を行う場合は、「電子申告データ作成」の際には、次の署名添付が

必要です。

“納税者”を選択して、署名を添付します。

「署名する利用者の選択」で“納税者”を選択し署名した場合でも、<手続き一覧>の「税理士署名」の署名数が“1”になります。([税理士署名 1/納税者署名 0]となります。) この状態で送信をおこなっても、問題ありません。

紙の申告時に、法人代表者の自署や押印をおこなう帳表は、電子申告をおこなう場合に法人代表者

の電子署名が必要です。

また紙の申告時に経理責任者の自署や押印をおこなう帳表は、電子申告をおこなう場合にも、経理

責任者の電子署名が必要です。

<地方税>第六号様式

代表者と経理責任者の署名が必要です。

税理士(税理士法人)本人の電子申告をおこなう場合に必要な署名

※税理士に申告等の作成・送信を依頼している法人の方は、法人代表者、責任者の電子署名は不要です。

Ⅴ 電子申告Q&A

Page 8: 基本情報(P.59) データ作成(P.60~61)kaikei-hiroba.com/item/manual/基本地方税電子申告...基本情報(P.59) 申告データ作成後に F9 署名添付

65

送信できなかったため、一旦削除します。

次の①または②をおこなってください。

税理士本人の電子申告でデータ送信すると『「代理行為のみ行う」で利用届出されている場合は、申告

データの受付ができません。自らの申告にも利用する場合は、納税者本人として利用届出を行ってくだ

さい。(MUD023E)』のエラーが表示されたのですか?

A ① 電子申告システムメニュー『11 利用者情報(暗証番号・住所・提出先等)』⇒ 提出先・申告税目 変更 で

税理士や税理士法人の申告がおこなえるよう変更してから、電子申告データを送信します。

② ①をおこなっている場合に、上記メッセージが表示される場合は、電子申告システムメニュー『11 利用者情

報(暗証番号・住所・提出先等)』の 提出先・申告税目 確認 で次の設定をおこない、再度、電子申告デ

ータを送信します。

1.電子申告システムメニュー『11 利用者情報(暗証番号・住所・提出先等)』の 提出先・申告税目 変更

で送信できなかった提出先・申告税目を、削除します。

2.削除した申告税目を、追加登録します。

電子申告システムの Q&A は

ヘルプにも記載されていますので

ご参照ください。

Ⅴ 電子申告Q&A