月号月月号号 - katsuragi · せる記事を書いているのは6月初旬ですが、皆様...

23
September 2020 Vol.739 September 2020 Vol.739 September 2020 Vol.739 9 9

Upload: others

Post on 19-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • September 2020 Vol.739September 2020 Vol.739September 2020 Vol.739 99

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 2

    =広報の表紙写真(イラスト可)を募集します=町内の風景・人物・イベント等季節感のある作品を募集します。詳細は、町ホームページをご覧ください。【10月号締切9月9日(水)】問い合わせ 総務課総務係(内線2025)

     今月は「医療費」についてのお話です。 平成27年度における和歌山県の1人当たりの入院外医療費は13万9千円で、全国で最も高くなりました。同年のかつらぎ町の国民健康保険の入院外医療費は県内11位となり、全国的にもかなり高い水準となっています。 健康保険のしくみは、「相互扶助」であるため、医療費の支出が増えれば、加入者の保険料が増えることになります。このことは、後期高齢者医療保険制度や介護保険制度も同様です。皆さんが今の保険料が高い状況を自分事として捉え、積極的に健康の保持・増進に取り組み、適正な医療費水準の維持に努めなければ今後も医療費支出は増加し続けることになります。 また病気の治療を行うにしても、早期に発見して初期段階で治療を受けるのと、重症化してから治療を受けるのでは、体への負担と治療費に大きな違いがあります。特定健康診査を始めとする各種健診を受診し、病気の早期発見、早期治療を行

    うことが大切です。 平成27年度の和歌山県の特定健康診査受診率は全国平均の50.1%を大きく下回る40.6%であり、全国第46位となっています。また特定保健指導は8割の方が利用していないなど、健診受診率や保健指導の実施率向上への取り組みが、健康寿命の延伸に繋がり、ひいては医療費の抑制に繋がっていきます。 健康寿命を延伸し、健康で文化的な生活を続けていくためには、先に述べたように積極的に特定健康診査などの各種健診を受けることに加え、適度な運動や食事内容などの生活習慣を見直していくことが重要です。特に気軽にできるウォーキングなどの運動は、健康はもとより筋力低下などにも効果があります。時間が取れないという人も多いと思いますが、少し意識を変え、運動する習慣を始めてみましょう。

             かつらぎ町長 中阪 雅則

    CONTENTS 目次 2020年9月号 Vol.739

    3 かつらぎ町議会新体制がスタート

    4 町からのお知らせ

    12 NEWS&TOPICS

    14 町内の100歳以上の皆さん

    16 くらしの情報INFO

    18 相談窓口

    19 図書館だより

    22 子育て・保健カレンダー

    24 和歌山県消防功労者定例表彰

    町長メッセージ町民のみなさまへ

    COVER////表紙の写真////

    安心して農地の貸し借りを/高野山麓世界遺産アクセスバス など

    葛城二十八宿第十二番経塚と修験者の写真(P.12-13に関連記事あり)

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号3

     

    このたび、7月29日に開会され

    ました本会議において、私たちが

    正副議長に就任させていただくこ

    とになりました。

     

    町議会では、議会のあるべき姿、

    進むべき方向、議会と議員が負わ

    なければならない責務などを定め

    た「かつらぎ町議会基本条例」を

    平成28年に制定し、開かれた議会

    運営を目指しているところです。

     

    これからも、町民の皆様と同じ

    目線に立ち、共に考え、さまざま

    な意見を聞きながら提言等を行い、

    町政の発展と住民福祉の向上に取

    り組んでまいります。

     

    今後とも、町議会に対し、温か

    いご指導とご協力を賜わりますよ

    うお願い申し上げますとともに、

    皆様方のご健勝とご多幸を心から

    祈念申し上げ、就任のご挨拶とさ

    せていただきます。

     

    かつらぎ町議会

          

    議 

    長 

    雑賀 

    増己

          

    副議長 

    溝北 

    好一

    ◎総務産業常任委員会

       

    長 

    松岡 

    宏行

       

    副委員長 

    藤本 

    憲一

       

    委  

    員 

    宮井 

    健次

        

    〃   

    浦中 

    隆男

        

    〃   

    福岡久二子

        

    〃   

    小林 

    総一

    ◎厚生文教常任委員会

       

    長 

    東芝 

    弘明

       

    副委員長 

    大原 

    清明

       

    委  

    員 

    溝北 

    好一

        

    〃   

    赤阪 

    岩男

        

    〃   

    新堀 

    行雄

        

    〃   

    氏岡  

        

    〃   

    福井 

    強太

    ◎議会運営委員会

       

    長 

    浦中 

    隆男

       

    副委員長 

    宮井 

    健次

       

    委  

    員 

    溝北 

    好一

        

    〃   

    大原 

    清明

        

    〃   

    赤阪 

    岩男

        

    〃   

    新堀 

    行雄

        

    〃   

    松岡 

    宏行

    ◎議会だより編集特別委員会

       

    長 

    東芝 

    弘明

       

    副委員長 

    浦中 

    隆男

       

    委  

    員 

    溝北 

    好一

        

    〃   

    大原 

    清明

        

    〃   

    赤阪 

    岩男

        

    〃   

    氏岡  

        

    〃   

    福岡久二子

    ◎広報広聴特別委員会

       

    長 

    藤本 

    憲一

       

    副委員長 

    松岡 

    宏行

       

    委  

    員 

    宮井 

    健次

        

    〃   

    新堀 

    行雄

        

    〃   

    小林 

    総一

        

    〃   

    福井 

    強太

    ◎伊都消防組合議会議員

            

    雑賀 

    増己

            

    松岡 

    宏行

    ◎橋本伊都衛生施設組合議会

     

    議員

            

    雑賀 

    増己

            

    溝北 

    好一

            

    新堀 

    行雄

    ◎伊都郡町村及び橋本市児童

     

    福祉施設事務組合議会議員

            

    赤阪 

    岩男

    ◎伊都郡町村及び橋本市老人

     

    福祉施設事務組合議会議員

            

    大原 

    清明

    ◎橋本周辺広域市町村圏組合

     

    議会議員

            

    雑賀 

    増己

            

    藤本 

    憲一

            

    松岡 

    宏行

    ◎和歌山県後期高齢者医療広

     

    域連合議会議員

            

    東芝 

    弘明

    ◎監査委員(議会選出)

            

    赤阪 

    岩男

    就任のあいさつ

     令和2年第1回かつらぎ町議会定例会(7月第2回会議)が7月29日に開会され、議長・副議長・一部事務組合議会議員の改選および各常任委員会などについて委員会の構成替えを行いました。

    |新しい議会構成|

    議長雑賀 増己

    副議長溝北 好一

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 4

    町からのお知らせ

    ● 安心して農地の貸し借りを

     

    農業者の高齢化や後継者不足な

    どのため、遊休農地が増加してい

    ます。農地は一度荒れてしまうと、

    元の耕作できる状態に戻すことは

    容易ではなく、周辺農地や近隣住

    民に大変迷惑を及ぼします。解決

    策の一つとして、農地の貸し借り

    をする利用権設定があります。

    利用権設定とは

     

    町が、農地を貸したいという農

    家と、農業経営規模の拡大を図り

    たい農家の調整を行いますので、

    安心して農地の貸し借りができる

    制度です。

     

    借り手は、貸借期間中、安心し

    て耕作ができます。また、昔から

    の小作権とは異なり、貸し手は貸

    借期限がくれば自動的に農地が返

    還されるため、安心して農地を貸

    すことができます。

     

    契約期間の終了が近づくと町か

    らお知らせしますので、継続した

    い場合は再設定を行えば、引き続

    き貸し借りをすることができます。

    貸し手借り手が見つからない場合

     

    貸し借りの相手が見つからない

    場合、地域の農業委員、農地利用

    最適化推進委員(推進委員)また

    は農業委員会事務局へご相談くだ

    さい。

     

    また、農業委員会へご希望の条

    件を登録すると、条件が合致した

    方に、現地確認を含めて紹介を行

    っています。

    ※急傾斜の畑や車が進入できない

    畑など耕作不便な農地については、

    借り手が見つからない場合もあり

    ます。

    問い合わせ 

    産業観光課農業振興係(内線2104)

    ● 農業者年金に加入しませんか? 問い合わせ 産業観光課農業振興係(内線2104)農業者年金は、日本農業の担い手である農業者だけが加入できる「農業者のための年金」です。

    ① 国民年金の第1号被保険  (保険料納付免除者を除く)② 年間60日以上農業に従事す  る方③ 20歳以上60歳未満の方

    加入資格・少子高齢化に強い積立方式・保険料は月額2万円~6万7千円までの間で自由に選択可能・終身年金で80歳までの保障付・支払った保険料は全額社会保険料控除の対象・一定の要件を満たす担い手には、保険料の国庫補助制度あり

    メリット

    農地の貸し借りの流れ

    利用調整

    申し出

    申し出

    農地を貸したい農用地利用集積計画の作成・提出

    期限終了農地返還

    農業委員会の決定・公告・成立

    農業委員会

    農地を借りたい

    利用権設定

    農業委員会・町が行う手続き (農地銀行活動)

  • 奥の院前 出発橋本駅前 出発橋本駅前(3番のりば)黒河道入口【新設】ゆの里前九度山駅下真田庵前道の駅柿の郷くどやま慈尊院・丹生官省符神社入口橋本市地場産業振興センター 裁ち寄り処前高野口駅前橋本市地場産業振興センター 裁ち寄り処前丹生酒殿神社前山荘天の里前天野地域交流センターゆずり葉前丹生都比売神社前(乗換)天野地域交流センターゆずり葉前矢立大門千手院橋(西)奥の院前

    8:258:308:398:448:458:488:508:588:599:009:099:279:289:30着

    10:0010:0510:1410:1910:2010:2310:2510:3310:3410:3510:4411:0211:0311:05着

    10:1010:1210:3010:4610:5010:55着

    11:2511:3011:3911:4411:4511:4811:5011:5811:5912:0012:0912:2712:2812:30着13:1513:1713:3513:5113:5514:00着

    14:3014:3514:4414:4914:5014:5314:5515:0315:0415:0515:1415:3215:3315:35着16:1516:1716:3516:5116:5517:00着

    11:15着11:1011:0110:5610:5510:5210:5010:4210:4110:4010:3110:1310:1210:10

    12:55着12:5012:4112:3612:3512:3212:3012:2212:2112:2012:1111:5311:5211:50

    9:30着9:289:108:548:508:45

    14:20着14:1514:0614:0114:0013:5713:5513:4713:4613:4513:3613:1813:1713:1512:10着12:0811:5011:3411:3011:25

    17:20着17:1517:0617:0117:0016:5716:5516:4716:4616:4516:3616:1816:1716:1515:10着15:0814:5014:3414:3014:25

    橋本丹生都比売線

    高野丹生都比売線

    問い合わせ 橋本・伊都広域観光協議会(伊都振興局企画産業課内)☎0736-33-4909      バス利用に関すること:南海りんかんバス橋本営業所 ☎0736-32-0779

    ※発売日当日限り有効

    周遊に便利お得な「ぐるっとパス」 大人 1,200円  小人 600円高野山内1日券付きの特別パス 大人 1,500円  小人 750円

     橋本・伊都広域観光協議会(※)では、高野山麓地域の世界遺産などの魅力的な観光スポットを周遊して楽しんでいただける特別バスを秋限定で運行します。ぜひこの機会にアクセスバスを利用して、高野山麓地域の魅力を楽しむ旅に出かけましょう!(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、運行を中止する場合があります)※橋本・伊都広域観光協議会…橋本市・かつらぎ町・九度山町・高野町・伊都振興局で構成(会長 中阪雅則 かつらぎ町長)

    JR・南海橋本駅

    丹生都比売神社

    高野山内 9/12~11/29の土・日・祝日限

    運行経路

    乗車券販売場所バス車内・南海りんかんバス高野山営業所・はしもと広域観光案内所・高野山宿坊協会

    JR・南海橋本駅    丹生都比売神社    高野山内(橋本丹生都比売線)     (高野丹生都比売線)

    広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号5

    町からのお知らせ

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 6

    町からのお知らせ

    ● 町営住宅・桜ヶ丘定住促進住宅入居者を募集します

     

    申込書の配布、受付は建設課で

    行います。また、申込時に申込書

    および添付書類一式がそろい次第

    の受付となります。住宅の概要は

    左のページをご覧ください。

     

    また、花園地区にある町営住宅

    については、随時入居募集を行っ

    ております。詳細は、お問い合わ

    せください。

    入居申込書配布期間

     

    9月4日(金)〜9月18日(金)

    (土、日除く)の午前8時30分〜

    午後5時15分

    入居申込書受付期間

     

    9月11日(金)〜9月18日(金)

    (土、日除く)の午前8時30分〜

    午後5時15分

    入居申込資格

    ①現に住宅に困窮していることが

    明らかな方。

    ②本人及び同居者の収入を加算し

    た年間総所得額が条例で定める規

    定内(月額15万8千円以下、裁量

    階層にあっては月額21万4千円以

    下)の方(詳細はお問い合わせく

    ださい)。

    ③地方税を滞納していない人で、

    定められた家賃及び敷金を支払う

    能力を有する人であること。

    ④申込者及び同居しようとする人

    が暴力団員でないこと。

    ⑤単身での申込みが可能な住宅は、

    床面積が45㎡以内の住宅に限られ

    ます。

    婚約者を有し6か月以内に婚姻す

    ることが確実な人

    ②年間収入の12分の1の金額が入

    居を希望する住宅の家賃額の3倍

    以上あること

    ③地方税を滞納していないこと

    ④申込者および現に同居し、もし

    くは同居しようとする親族が暴力

    団員でないこと

    選考方法

     

    規定により選考には次の優先順

    位があります。

    1位順位:入居申込時に婚姻して

         

    1年以内の人または婚

         

    約者を有し6か月以内

         

    に婚姻することが確実

         

    な人

    2位順位:入居申込時に満15歳以

         

    下の扶養親族を有する

         

     

    右記選考後、入居申込者が募集

    戸数を超える場合は、公開抽選に

    より入居者を決定します。

    問い合わせ 

    建設課住宅係(内線

    2085)

    問い合わせ 住民福祉課福祉係(内線2064)

     9月より、民生委員が、町内の高齢者や災害時避難行動要支援者を把握するため、訪問調査にお伺いします。 新型コロナウイルス感染症予防対策に、十分に配慮して行いますので、ご協力お願いします。

    町営住宅

    入居申込資格

     

    定住促進住宅は、かつらぎ町に

    定住するため、居住する住宅を必

    要としている人に賃貸するための

    住宅です。次の要件を満たすこと

    が条件になります。

    1号棟の入居要件

    ①入居申込時の年齢が満40歳以下

    で、同居親族を有する人、または、

    桜ヶ丘定住促進住宅

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号7

    町からのお知らせ

     こころの病気のある方と生活を共にしておられる家族の方への教室です。 正しい知識や接し方を学ぶことで、家族の不安をやわらげ、病気の早期回復と再発防止につなげてみませんか。

     町では、新型コロナウイルス感染症対策への寄付を募集しております。 いただいた寄付金は、新型コロナウイルスたすけ愛基金へ積み立てるとともに、あらゆる新型コロナウイルス感染症対策の経費として活用させていただきます。 皆さまの温かいご支援をお願いいたします。

    寄付の方法 寄付金申込書(町ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、郵送・FAX・メールにて提出、またはご持参ください。

    申込方法 電話またはFAXでお申し込みください。      (申込書は福祉係で配布しています)

    申し込み・問い合わせ 橋本保健所保健課(☎0736-42-5440・FAX0736-42-0886)

    提出先・問い合わせ企画公室秘書係(内線2003)

    日時:9月29日(火) 午後1時30分~3時場所:かつらぎ町保健福祉センター   3階研修フロアー内容:「家族が元気になるために」   講師:麦の郷ゆめ・やりたいこと実現      センター 藤本綾子氏      精神障害者家族会 副会長            貞包未奈江氏

    定員40名

    | 募集する住宅の概要 |

    町営住宅団地名 所在地 募集戸数 建築年 月額家賃 構造 床面積 間取り

    笠田

    渋田

    丁ノ町

    渋田第2

    1戸

    1戸

    1戸

    S41

    S45

    S50

    H26

    H14

    37.0㎡

    34.0㎡

    53.0㎡

    51.6㎡

    68.6㎡

    3,800~7,600

    4,100~8,100

    8,900~17,500

    19,200~37,800

    22,200~43,600

    笠田東215

    西渋田28

    丁ノ町478

    丁ノ町817

    西渋田20-2

    妙寺団地1号館

    1戸(3階)

    1戸(3階)

    簡易耐火平家簡易耐火平家簡易耐火平家

    2K、浴室なし

    ※今回募集する住宅は、先住者が退去した空家住宅を居住に支障のないよう補修したものです。新築住宅の ような状態ではなく、修繕等についてできかねる箇所もありますのでご了承ください。

    1号棟(北側)

    305(3階)

    定住促進住宅団地名 所在地 募集戸数 建築年号数 月額家賃 月額共益費 構造 床面積 間取り

    桜ヶ丘 1戸 S41 57.96㎡1,10035,000佐野852 RC4階 3DK

    2K、浴室スペースのみ

    2DK、浴室あり3LDK、浴室あり

    3DK、浴室スペースのみ

    RC4階

    RC3階

    ※家賃は、入居者等の収入によって決定することになります。

    ダウンロードはこちら▶▶▶

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 8

    町からのお知らせ

    ● 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種  の助成について

     かつらぎ町では下記対象者に対して肺炎球菌ワクチン予防接種の助成を行っています。 肺炎球菌は肺炎、気管支炎、副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎などを起こす細菌のひとつであり、特に高齢者の肺炎の約半数は肺炎球菌が原因とされています。 肺炎球菌ワクチンは、肺炎のすべてを予防するワクチンではありませんが、接種することによって予防効果が期待されます。

    ①接種時に70歳以上の方②接種時に65~69歳の方で、心臓、腎臓及び呼吸器の機能障害または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害をお持ちの方

    町ホームページはこちら▶▶▶

    自己負担額

    対象者

    回 数

    接種方法

    町内実施医療機関

    2,500円 ※接種方法参照

    1人につき1回(過去に助成を受けた方は対象外)

    県内で接種 県外で接種医療機関に予約し、接種してください。※接種を受けた医療機関窓口でお支払いください。町外で接種を希望される場合は予診票を健康推進課衛生係(保健福祉センター2階)まで取りにお越しください。

    医療機関に予約をし、いったん全額自己負担で接種してください。その後、健康推進課衛生係で払い戻し(償還払い)の申請をしてください。

    医療機関 医療機関電話番号 電話番号上田内科上田神経科クリニック上田消化器・内科クリニック前田医院北林医院永野医院

    22-130622-100023-200122-107022-113023-2311

    22-888322-586222-701822-306523-211222-4600

    木秀クリニック吉田クリニック阪中外科米田小児科医院黒岩クリニック紀北分院

    問い合わせ 健康推進課衛生係(内線2053)

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号9

    町からのお知らせ

    ● 大腸がん検診の実施について

     

    役場で大腸がん検診を実施しま

    す。今年度、まだ受診していない

    方は、電話でお申し込みください。

    検診日程 

    11月4日(水)〜11月6

    日(金)

    申込締切 

    10月5日(月)

     対象 

    かつらぎ町在住の40歳以上

    の方※ただし、すでに町の大腸が

    ん検診受診券を利用した方は除く

    受診料 

    百円

    ※ただし、町国民

    子育て世帯への臨時特別給付金の申請

     

    児童手当の受給者が公務員の場

    合は子育て世帯への臨時特別給付

    金の申請が必要です。

     

    申請期間は、9月30日(水)まで

    となっていますので、申請がお済

    みでない方は所属庁で証明を受け

    た上で9月中に申請をしてくださ

    い。

    問い合わせ 

    住民福祉課福祉係 

    (内線2064)

    健康保険加入者または70歳以上の

    方は無料

    ①電話で申し込み

    ②役場から採便容器を送付

    ③指定された日時に役場へ容器と

     

    大腸がん検診受診券を提出・受

     

    診料納付

    ④約1か月後に役場から結果を送付

    申し込み・問い合わせ 

    健康推進

    課衛生係(内線2053)

    検診の流れ

    ● 後期高齢者医療制度に加入されている皆さまへ

     ジェネリック医薬品を使用した場合、1か月の自己負担額が200円以上軽減される可能性がある方を対象に、8月下旬から9月上旬にかけ、和歌山県後期高齢者医療広域連合から、ジェネリック医薬品使用促進のお知らせを送付します。 患者負担の軽減や医療保険財政の改善のため、この機会にジェネリック医薬品の使用をご検討ください。

    ※このお知らせは、現在処方を受けているお薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合、お薬代が軽減できることをお伝えするものです。ジェネリック医薬品への切り替えを強制するものではありません。※お薬によっては、ジェネリック医薬品への切り替えができない場合もあります。切り替えを希望される方は、かかりつけの医師または薬剤師にご相談ください。

    ジェネリック医薬品とは 先発医薬品(新薬)の特許が終了したあとに発売される、先発医薬品と同等の品質・有効性・安全性をもつと国から認められた医薬品です。開発費が抑えられるため、先発医薬品より低価格で提供され経済的です。

    問い合わせ 健康推進課保険年金係(内線2058)      和歌山県後期高齢者医療広域連合      和歌山市吹上2丁目1番22号日赤会館9階 ☎073-428-6688

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 10

    町からのお知らせ

    ● 本人通知制度を実施しています

     

    第三者に住民票の写しなどの証

    明書を交付した場合、事前に登録

    した方に交付の事実を通知する制

    度です。

     

    住民票の写しや戸籍謄抄本など

    の不正請求や不正取得による個人

    の権利侵害の防止等を図ります。

    ※住民票の写しや戸籍謄抄本など

    の交付を制限する制度ではありま

    せん。

    第三者とは 

    登録者本人以外の方。

    ただし、次の方は通知対象外とな

    ります。

    ・国または地方公共団体の機関

    ・住民票関係…登録者本人と同一

     

    世帯に属する者

    ・戸籍関係…登録者本人の配偶者、

     

    直系尊属および直系卑属

    登録できる方

    ・本町の住民基本台帳に記載され

     

    ている方(除かれた方を含む)

    ・本町の戸籍に記載されている方

    (除かれた方を含む)

    ※ただし、死亡した方、失踪宣告

    を受けた方などは登録不可。

    登録方法

     

    住民福祉課住民係に申請をして

    ください。申請の際は、本人確認

    書類(運転免許証、個人番号カー

    ド、顔写真入り住民基本台帳カー

    ドなど)が必要です。なお、代理

    人による登録方法など、詳しくは

    お問い合わせください。

    通知対象

    ・住民票の写し

    ・住民票の記載事項証明

    ・戸籍の附票の写し

    ・戸籍の謄抄本

    ・戸籍の記載事項証明など

    通知内容

    ・交付年月日

    ・交付した証明書の種別と通数

    (例)住民票の写し1通

    ・交付請求者の種別

    (例):第三者請求

    ※交付請求者の氏名・住所は通知

    しません。

    問い合わせ 

    住民福祉課住民係

    (内線2061)

    問い合わせ 住民福祉課住民係(内線2062)

    \これからは手放せない/

    ● マイナンバーカード

     皆さん、マイナンバーカードはお持ちですか?マイナンバーカードは、身分証明書としての役割もあります。顔写真入りの本人確認書類がない人には、ぜひマイナンバーカードをおすすめします。 また、花園支所窓口でも手続きができるようになりました。

    休日窓口について 平日、業務時間内に来庁できない方は、ぜひ、ご利用ください。令和2年度の日程は、右記のとおりです。(予約制での対応となります。持ち物については、予約の際にお伝えします。)

    ・マイナンバーカードの申請(写真の無料撮影をします)・マイナンバーカードの受取・マイナポイントの予約・申込の支援・電子証明書の更新 ※本庁のみ

    花園支所窓口でも手続き可能に!

    マイナンバー休日窓口が延長!

    時間 午前9時~午後4時場所 役場本庁舎①窓口、花園支所

    休日窓口日程9月27日(日)10月25日(日)11月29日(日)12月27日(日)

    令和3年1月24日(日)令和3年2月28日(日)令和3年3月28日(日)

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号11

    町からのお知らせ

     第1回となる今回は、乾物や缶詰などの日持ちする食材を使った災害時の簡単レシピです。食物繊維・カルシウムが豊富な切り干し大根と、たんぱく源のツナ缶でしっかり栄養をとれるようにし、災害時はもちろん、日常の献立やお酒のおつまみにも手軽に取り入れられる一品に仕上げました! 切り干し大根は歯ごたえがあるので、お年寄りの方や小さなお子さんには、一度軽く茹でていただくと、食べやすくなります。 来月は、かつらぎ町の特産物でもうすぐ旬をむかえる柿を使ったレシピです。お楽しみに。

    [材料1人分] 切り干し大根(乾燥)・・・・・・・・・10g ツナ缶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g ぶなしめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g にんにく(すりおろし)・・・・・・・4g オリーブオイル・・・・・・・・・・・小さじ1 濃口しょうゆ・・・・・・・・・・・小さじ2/3 鷹の爪・・・・・・・・・・・・・・・少々(1/4本) しそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚

    [作り方] ① 切り干し大根を熱湯で3分もどして、もどし汁は   置いておく。 ② ツナ缶は油を切り、しそは千切りにしておく。 ③ フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ、   切り干し大根とぶなしめじを炒める。 ④ ①のもどし汁を大さじ2程度加えてぶなしめじが   しんなりしてきたら、ツナ缶・輪切りにした鷹の   爪を加えてさらに中火で約2分炒める。 ⑤ しょうゆを加えて、しそをトッピングしたら完成。

    健康レシピ!大阪樟蔭女子大学×かつらぎ町切り干し大根のペペロンチーノ風(エネルギー 93kcal 食塩相当量 0.9g)

    今月から3か月にわたり、大阪樟蔭女子大学とのコラボで誕生した健康レシピを、3つのテーマごとに紹介します!

    問い合わせ 健康推進課衛生係(内線2054) クックパッドでも公開中

     新型コロナウイルス感染症の影響により延期となっていました「かつらぎええとこフォトコンテスト作品展示会」を開催します。ぜひ、ご来場いただき、かつらぎ町の魅力が詰まった写真をご覧ください。

    期間 9月9日(水)~9月29日(火)※月曜休館日時間 午前9時~午後5時場所 かつらぎ総合文化会館1階展示ホール

    問い合わせ 企画公室まちづくり推進係(内線2211)

    ※感染症対策として、一定の間隔を空けて作品を展示しています。マスク着用など感染症対策のご協力をお願いします。

  • 葛城修験

    堀越癪観音 [ ほりこししゃくかんのん ]

    天女山正楽寺 [てんにょさんしょうらくじ]

    丹生都比売神社境内 [にうつひめじんじゃけいだい ]

    葛城蔵王権現社 [ かつらぎざおうごんげんしゃ]

    葛城二十八宿第十二番経塚

    葛城二十八宿第十三番経塚 [ かつらぎにじゅうはっしゅくだいじゅうさんばんきょうづか ]

    ストーリー概説

    |里人とともに守り伝える

           

    修験道はじまりの地

    「葛城修験」

    ストーリー

    日本

    遺産に

    認定されました

    日本遺産とは…

    神野阿弥陀堂 [こうのあみだどう][かつらぎにじゅうはっしゅくだいじゅうにばんきょうづか ]

    広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 12広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号13

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 14

     敬老の日にちなみ、町発展のため長年お力添えいただいていることに感謝し、これからも末永く、健やかに過ごされることを願って、町内の100歳以上の方を紹介します。

     長く自治会活動に活躍され、地域の発展に尽くされた方々に対し、知事感謝状が贈呈されました。 向井友啓さん(堀越)は、16年間堀越町内会長として、地域の発展に尽くされました。草田宗和さん(東渋田)は、6年間東渋田自治区長として、地域の発展に尽くされました。

    小林 ふみゑ(107 妙寺)薮本 ツル子(105 短野)草田 和  (104 大谷)大川 民恵 (103 中飯降)渡邊 タツヱ(102 中飯降)平岡 敏夫 (102 中飯降)井上 靜子 (102 柏木)和田 貞子 (101 萩原)髙家 壽子 (101 星川)

    山中 靜枝 (101 下天野)中島 一   (101 妙寺)松下 武子  (100 笠田中)玉置 春子  (100 中飯降)森本 良   (100 妙寺)坂口 トヨコ (100 三谷)田村 貞子  (100 丁ノ町)黑岩 美栄子 (100 妙寺)

    [100歳以上の皆さん(敬称略)8/14現在]

    退任自治会長に対する知事感謝状

    (写真上)向井友啓さん、(写真下)草田宗和さん

    厚生労働大臣特別表彰時の伊藤和子さん

     6月25日(木)、伊藤和子さん(窪)が厚生労働大臣から特別表彰を受賞されました。 多年にわたり、民生委員・児童委員に対する職務に精励しその功績が認められての受賞です。 また、7月3日(金)には、令和2年度和歌山県社会教育委員連絡協議会会長表彰を受賞されました。伊藤さんには、約7年間にわたり社会教育に関する諸計画の立案や、地域での活動や団体への助言など、さまざまな支援をしていただきました。さらに、現在は更生保護女性会会員やかつらぎ町女性会議の理事・図書館協議会の委員も務められるなど、様々な分野でご活躍されています。

    厚生労働大臣特別表彰及び和歌山県社会教育委員連絡協議会会長表彰受賞

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号15

    かつらぎ町農業委員会の委員等のお知らせ

     7月19日の任期満了に伴い、新たに農業委員が任命され、農地利用最適化推進委員(推進委員)が委嘱されましたので、お知らせします。

    農業委員役職名 氏名 住所会長副会長委員〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃

    山田 善彦里神 賢幸関本 俊彦曽和 延行尾西 利文中田 善三岡 清守岡 康之池田 裕彦水浦 言仁土谷 正 結城 龍吾松下 京子

    笠田中西渋田背ノ山笠田東平大谷丁ノ町中飯降短野御所宮本教良寺下天野

    推進委員氏名 担 当 区 域

    田中 隆雄中岡 新悦岡本 光央前岡 敬造前田 嘉久窪田 忠人櫻井 進 大越 健次森本 崇生中川 靖之久保田啓文平尾 康幸中村 貴美松下 和彦浦  富一

    高田・移・背ノ山・窪・萩原笠田中・笠田東・佐野・広浦広口・滝平・東谷大谷・蛭子・大薮・柏木丁ノ町・新田妙寺・短野西飯降・中飯降・大畑西渋田・島日高・星山・御所・星川東渋田・宮本・平沼田寺尾・兄井・三谷教良寺・山崎上天野・下天野・神田志賀・新城・花園

    和歌山北ボーイズ第51回日本少年野球選手権大会出場報告会 7月29日(水)、かつらぎ総合文化会館にて、第51回日本少年野球選手権大会出場に伴う報告会が行われました。報告会では、和歌山北ボーイズ吉岡代表より全国大会出場の経過報告の説明があり、町長、教育長、議長から激励の言葉が送られました。また、キャプテンの中部屋選手より大会出場にむけた決意表明がされました。

     本町における新型コロナウイルス感染症対策に対し、下記の皆様より心温まるご支援を賜りました。 ご寄付いただきました寄付金は、町民の安心安全を守るため有効に活用させていただきます。心から感謝申し上げます。

    (写真左上から時計回り)池田教育長、田中正起氏、中阪町長、吉岡代表、雑賀議長、中前監督、森嵐生選手、中部屋佑多選手、岡谷一輝選手、森響生選手

    ご寄付

    項 目 お 名 前

    寄 付 金寺田 勉 様寺田 知子 様匿名 様

    ※7月1日~31日の間にご寄付・ご寄贈いただいた方

    (新型コロナウイルス感染症拡大防止のため大会は中止となりました)

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 16

    くらしの情報 INFO 

    看板などの屋外広告物は、無秩

    序に設置されてしまうと街の景観

    を損ね、風雨により劣化すると、

    落下や倒壊といった事故に繋がり

    ます。和歌山県では屋外広告物条

    例により、景観保全と事故防止の

    ために屋外広告物の設置許可、管

    理を義務付けています。条例に沿

    った適正な設置、管理をお願いし

    ます。

    問い合わせ 

    建設課管理係(内線

    2084)

    きに建退共から退職金を支払うと

    いう業界全体での退職金制度です。

    詳細は、お問い合わせください。

    加入できる事業主 

    建設業を営む

    方対象となる労働者 

    建設業の現場

    で働く人

    掛金 

    日額310円

    問い合わせ 

    建退共和歌山県支部

    (☎073―436―1327)

     

    建退共制度は、中小企業退職金

    共済法に基づき、建設現場労働者

    の福祉の増進と建設業を営む中小

    企業の振興を目的として設立され

    た制度です。

     

    事業主の方々が、労働者の働い

    た日数に応じて掛金となる共済証

    紙を共済手帳に貼り、その労働者

    が建設業界で働くことを辞めたと

    屋外広告物適正化旬間

    (9月1日〜10日)

    知っていますか?

    建退共制度

     

    産業技術専門学院は、公共職業

    能力開発校です。企業が求める即

    戦力となり得る人材を育成するた

    め、必要となる高度な専門知識や

    技能の取得を支援します。

    対象 

    普通課程(8学科)=高校

    卒業(見込)者など、短期過程(1

    学科)=軽度知的障害のある方

    定員 

    各科10〜25人

    願書配布場所 

    各産業技術専門学

    院、ハローワーク

    申込方法 

    7月20日〜10月14日に

    令和2年度高校卒業予定の方は在

    籍学校、それ以外の方および短期

    募 

    令和3年度

    県立産業技術

    専門学院生徒募集

    募集人員 

    一般事務職1名

    受験資格 

    昭和60年4月2日以降

    に生まれた人で、学校教育法によ

    る大学(短期大学を除く)を卒業

    した人(卒業見込み含む)

    試験日・内容

    第一次 

    11月8日(日)教養試験・

    職場適応性検査

    第二次 

    第一次合格者に別途通知

    ・面接(個別)

    受付期間 

    10月1日(木)〜10月14

    日(水)※消印有効 

    午前8時30分

    〜午後5時15分まで(土、日、祝

    日を除く)

    提出書類・方法 

    ①職員採用試験

    令和3年4月採用

    橋本周辺

    広域市町村圏組合職員募集

    課程希望者はハローワーク

    費用 

    2千2百円

    試験日時 

    10月24日(土)午前9時

    30分〜

    場所 

    和歌山産業技術専門学院

    (和歌山市)、田辺産業技術専門

    学院(田辺市)、東牟婁振興局

    (新宮市)

    問い合わせ 

    和歌山産業技術専門

    学院(☎073―477―125

    3)

    田辺産業技術専門学院(☎073

    9―22―2259)

    第二次 

    11月下旬予定(第一次試

    験合格者に別途通知) 

    面接試験

    試験場所 

    伊都消防組合消防本部

    申込方法 

    採用試験受験申込書

    (伊都消防組合消防本部総務課で

    配布または伊都消防組合ホームペ

    ージから入手)に必要事項を記入

    し、提出

    受付期間 

    9月1日(火)〜15日

    (火)午前8時30分〜午後5時15分

    まで(土、日、祝日を除く)

    提出先・問い合わせ 伊都消防組合

    消防本部総務課 (☎22―0119)

    募集人員 

    3名程度

    受験資格 

    次のすべてを満たす方

    ①平成8年4月2日から平成15年

    4月1日までに生まれた方

    ②採用された場合、伊都消防組合

    構成市町(橋本市、かつらぎ町、

    九度山町)に居住できる方

    ③身体要件が一定基準以上の方

    ※日本国籍を有しない方および地

    方公務員法第16条各号(欠格条項)

    に規定する方は受験できません。

    試験日・内容

    第一次 

    10月18日(日) 

    教養試験

    (高校卒業程度)、消防適性検査、

    作文試験、体力試験

    消防職員募集

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号17

    募集人員 

    ①介護員3名、②管理

    栄養士1名

    受験資格 

    ①昭和41年4月2日以

    降に生まれた人で、ヘルパー2級

    または、介護職員初任者研修の資

    格を有する人(取得見込含む)。②

    昭和41年4月2日以降に生まれた

    人で、管理栄養士の資格を有する

    人(取得見込みを含む)。※①②と

    もに、日本国籍を有しない人、地

    方公務員法第16条各号(欠格条項)

    に該当する人は受験できません。

    学歴等の詐称が発見された場合は、

    採用を取消すことがあります。

    試験日・内容

    第一次 

    10月18日(日)

    一般性格診断検査、職場適応性検

    査(各20分)

    申込書、②受験票、③封筒2通

    (長形3号封筒に住所・氏名を記

    入し、84円切手を貼付)。※①②

    は事務局ホームページから入手で

    きます。

    ①〜③を事務局へ直接持参または

    郵送してください。

    提出先・問い合わせ 

    橋本周辺広

    域市町村圏組合事務局(☎073

    6―32―7121)

    第二次 

    第1次合格者に別途通知

    面接

    受付期間 

    9月1日(火)〜9月17

    日(木)午前8時30分〜午後5時15

    分(土、日、祝日を除く)※郵送

    による申し込みはできません。

    提出先・問い合わせ 

    養護老人ホ

    ーム国城寮総務係(☎0736―

    32―1321)

    養護・特別養護老人ホーム

    国城寮 

    職員採用受験案内

     「働きたい!」を応援します。

    就職に向けての不安や困りごとを

    ご相談ください。

    対象 

    15歳から49歳までの方とそ

    のご家族

    内容 

    個別相談、職場体験、スキ

    ルアップ講座などを通じて就労に

    向けた支援をします。

    日時 

    月〜金曜日の午前10時〜午

    後5時(祝日除く)

    ※電話での事前予約が必要です。

    費用 

    無料

    予約・問い合わせ 

    若者サポート

    ステーションきのかわ(☎073

    6―33―2900)

    相 

    若者サポートステーション

    就職相談

    INFO くらしの情報

     運動に優れた素質を有する子供たちを早期に発掘し、将来、国際舞台で活躍できるアスリートを育成するため、ゴールデンキッズを選考する体力測定会を開催します。今年度は、2ステージ制から1ステージ制に変更しました。また、マスクの着用の徹底やソーシャルディスタンスの保持等、感染予防対策を講じて実施します。

    日程

    開場

    対象申込方法

    和歌山県

    ゴールデンキッズ  プロジェクト体力測定会

    10月11日(日)14:30~16:00/17:00~18:30

    和歌山県立橋本体育館

    県内在住の小学校3、4年生

    下記期間中に①または②の方法で申し込みください。[期間]8月24日(月)~9月14日(月)必着① 参加申込み専用サイトで申込み② 学校で配布された参加申込書を郵送

    ※その他県内6会場で開催。詳細はホームページを ご覧ください。

    問い合わせ 県教育庁生涯学習局スポーツ課内和歌山県ゴールデンキッズ発掘プロジェクト事務局 ☎073-441-3753

    集まれ未来のアスリート

    きいちゃんタオルきいちゃんタオル

    参加者全員に参加者全員にプレゼント!プレゼント!

    きいちゃんタオル

    参加者全員にプレゼント!

    発掘

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 18

    相 談 窓 口相談名 相談日 時間 場所 問い合わせ

    町内事業者・住民の方に対して、求人求職の情報提供・あっせん

    ひきこもり青年のための「居場所」

    ひきこもり青年のための「親の会」

    無料法律相談

    ふくし何でも相談

    9/2㈬、 7㈪、9㈬、 14㈪、16㈬、 23㈬、28㈪、 30㈬、10/5㈪

    9/2㈬、10/7㈬

    13:30~15:30

    19:00~21:00

    8:30~17:15

    13:00~17:00(要予約)

    13:00~16:00

    9/14㈪、28㈪

    9/4㈮、18㈮

    月~金曜(祝日除く)

    ①9/ 1㈫②9/ 8㈫③9/15㈫④9/22㈫

    ①かつらぎ町役場②高野町役場2F応接室③橋本市役所消費生活センター④九度山町ふるさとセンター①笠田公民館佐野分館②笠田東児童館③かつらぎ総合文化会館

    13:30~15:30(先着順)

    就職相談①9/ 8㈫②9/15㈫③9/ 2㈬、24㈬

    14:00~15:30

    8:30~17:15

    大谷地域  交流センター1階和室

    NPO法人よりみち☎090-7093-9595※開所時間内のみ

    地域福祉センター

    同上 同上

    同上 同上

    保健福祉センター1階機能訓練室

    社会福祉協議会☎22-4311

    健康推進課衛生係内線6031

    役場産業観光課かつらぎ町無料職業紹介所(産業観光課内)内線2103

    産業観光課商工観光係内線2103

    伊都振興局企画産業課☎0736-33-4909

    日常生活上の困りごとなど幅広い相談に

    理学療法士相談自宅での自主リハビリや健康体操の方法などでお悩みの方

    消費生活相談悪質な訪問販売や契約・取引に関するトラブルなどでお悩みの方

    無料職業紹介所

    月~金曜(祝日除く)※電話相談や、訪問相談も行っています

    児童虐待相談ダイヤル

    「虐待を受けていると思われる子どもを発見した」「子育てが辛くてつい子どもにあたってしまう」など、1人で抱えないでお気軽にご相談ください。※秘密は厳守されます。かつらぎ町児童虐待相談ダイヤル(☎22-8877)【その他の通告先】伊都振興局健康福祉部(☎0736-42-3210)和歌山県子ども・女性・障害者相談センター(189番)※緊急を要する場合は警察(110番)まで

    納期限9月30日(水)

    ● 町民税・県民税    第4期● 固定資産税      第4期● 国民健康保険税    第3期● 後期高齢者医療保険料 第3期町税などの納付は便利で確実な口座振替をご利用ください。

    有 

    料 

    広 

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号19

    風を結う    

    あさの 

    あつこ

    オフマイク      

    今野 

    女だてら      

    諸田 

    玲子

    大江戸火龍改     

    夢枕 

    漂流者の生きかた  

    五木 

    寛之

    夜の向こうの蛹たち 

    近藤 

    史恵

    つながりません〜スクリプター事

    件File〜    

    長岡 

    弘樹

    チーム・オベリベリ 

    乃南 

    アサ

    KILLTASK   

    行成 

    ホーム       

    堂場 

    瞬一

    せきれいの詩     

    村木 

    小説・エッセイなど

    人生100年時代の60歳からの家

              

    湯山 

    重行

    農家が教える天気を読む知恵とワ

    ザ           

    農文協

    小学1・2年生で習うのに大人も

    読めない漢字     

    構 

    俊一

    あるものだけで作れる平日ごはん

              

    市瀬 

    悦子

    今日からはじめるソーイング 

    シン1年生   

    日本ヴォーグ社

    佐々木正美の子育て百科(1・

    2)       

    佐々木 

    正美

    子どものうつがわかる本

              

    下山 

    晴彦

    高校生のための税金入門

              

    小塚 

    真啓

    趣味・実用書など

    恐竜トリケラトプスとティラノき

    ょうだい    

    黒川 

    みつひろ

    ばけばけばけばけばけたくん 

    かしの巻   

    岩田 

    明子

    せかいいっしゅうあそびのたび

                

    ペズル

    じりじりの移動図書館

              

    廣嶋 

    玲子

    ルドルフとノラねこブッチー

               

    斉藤 

    ガリガリ君ができるまで

             

    岩貞 

    るみこ

    児童書

    今月のおすすめ図書かつらぎ町図書館司書いちおし

    開館時間午前9時〜午後5時 

    問い合わせ(☎22―0303)

    【花園分館】水曜・土曜日午後1時〜午後5時(年末年始除く)

    図書館だより

    9月の休館日

    7日・14日28日

    児童書一般書

    「青春サプリ。~自分を変えてくれる場所~」安藤 隆人 他(文)

    笠田中学校野球部の部活ストーリーが掲載されています。是非この機会にご覧ください!

    心が元気になる、5つの部活ストーリーが掲載。純度100%の青春ショート・ストーリーズ。

    9月1日は防災の日。防災力をアップしよう!

    ①     ②       ③   ④

    ①自衛隊防災BOOK/マガジンハウス(編)②警視庁災害対策課ツイッター防災ヒント110/日本経済新聞出版社(編)③みんなで防災アクション1~3/神谷 サニー(著)④災害、状況別防災絵事典/山村 武彦(監)

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 20

     今月は下半身強化月間としてスクワット(立ったり・座ったり)運動でゆっくりと滑らかな動作がポイントになります。1.~3.と段々に脚にかかる負荷が大きくなります。食事の後にイスに座ったまま運動をすれば、朝昼晩の3回できます。ご自身の体力に合わせて運動を続けてください。問い合わせ 健康推進課長寿社会係(内線6020)

    両手をヒザに置き、ヒザを押しながら1・2・3・4と4秒かけてゆっくりと立ち上がり、1・2・3・4と4秒かけてゆっくりと座ります。ゆっくりと滑らかな動作がポイントです。10回を2セット行いましょう。

    介護予防情報第3弾!! 新型コロナウイルス感染症対策により外出の機会が減少し、運動不足が気になるところです。介護予防の一環のため運動・栄養・口腔ケア

    などシリーズで紹介します!

    イスを使ったスクワット

    1. 簡単スクワット

    両手を前にして1・2・3・4と4秒かけてゆっくりと立ち上がります。1・2・3・4と4秒かけてゆっくりと座り、お尻が座面に触れたら立ち上がります。ゆっくりと滑らかな動作がポイントです。10回を2セット行いましょう。

    2. スクワット

    左脚を少し前に出して、両手はクロスして胸にあてます。1・2・3・4と4秒かけてゆっくりと立ち上がります。1・2・3・4と4秒かけてゆっくり座りお尻が座面に触れたら立ち上がります。立ち上がった時に両膝は伸びきらないようにすることがポイントです。右脚強化の運動です。10回を1セット行いましょう。反対の脚(右脚)を少し前に出して、同様にスクワットを行います。左脚強化の運動です。こちらも10回を1セット行いましょう。

    3. ステップアップスクワット(右脚・左脚強化)

    イスは安定のある物を選んで、背もたれに背中をつけず浅く腰を掛けましょう。

    健康運動指導士と  理学療法士が監修

    健康運動指導士:西風

    ※痛み・違和感のあるときは運動を中止してください

    膝は伸びきらず、 丸みをもたせる のがポイント !

    チャレンジする人 理学療法士:松井

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号21

     

    フレイルという言葉をご存じで

    しょうか?特に年を取ってくると、

    身体や気力が衰え、生活活動が低

    下することをフレイルと呼び、い

    ま大きな問題になっています。じ

    ゃあ、老化と同じですかと聞かれ

    ることもあり、確かにフレイルは

    老化と連続した考えではあるので

    すが、フレイルは運動などの生活

    習慣の改善によって、運動能力、

    生活能力などが改善する可能性が

    あるという点がポイントです。

     

    フレイルの基準にはいくつかあ

    りますが、最も使われるものとし

    て、①体重減少(例えば、年間4.5

    ㎏または5%以上)②疲れやすさ

    ③歩くのが遅くなる

    ④握力の低

    ⑤身体活動量の低下、のうち

    3項目があればフレイルと診断さ

    れます。フレイルの予防のために

    は良質の蛋白質などの適切な栄養、

    生活習慣病や膝・腰など持病の治

    療、自分にあった運動療法、予防

    接種など感染症の予防なども必要

    です。

     

    特に今は新型コロナウイルスの

    蔓延があり、できるだけ外出を控

    えるように言われていますので、

    運動不足が大変起こりやすい状況

    だといえます。デイサービスやリ

    ハビリなどもお休みが増えて高齢

    者の方の活動が低下しているかと

    思われます。ここは外出自粛とは

    いえ、安全な方法で運動を確保し

    ないと、せっかくコロナ騒ぎが収

    まったころには歩けなくなってい

    た…なんてしゃれになりません。

     

    テレビ放送ではラジオ体操をは

    じめとして運動不足に対処するた

    めの番組をやっていますし、人の

    少ない場所や時間帯にマスクをし

    て散歩するぐらいはやっていいと

    思います(他人との距離は十分と

    ってください)。膝や腰が悪かっ

    たりして運動が制限される方もお

    られますが、テレビ体操には座っ

    てできるバージョンもありますし、

    寝たまま両足を交互に上げたり、

    壁に手をついて交互に足上げ運動

    をしたりするのなら、そんなに膝

    や腰に負担はかかりません。ある

    いは両手に水を入れたペットボト

    ルを持ってバーベルの代わりにし

    てもいいでしょう。とにかくでき

    る範囲でいいですから身体をよく

    動かして、筋肉が怠けないように

    して欲しいのです。

     

    コロナ騒ぎのなか、外出自粛を

    言い訳に運動不足にならないよう、

    是非生活に工夫を取り入れていた

    だければと思います。

    フレイルについて

    文/分院長 

    内科教授 

    廣西昌也

    問い合わせ

    和歌山県立医科大学付属病院紀北分院(☎22―

    0066)

    WAKAYAMA MEDICALUNIVERSITY KIHOKU HOSPITAL

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号 22

    9月のスケジュール9/4(金)・11(金)9:00~11:30おめでとうコーナー対象:誕生月の未就園児誕生日の記念に手形または足形を残しませんか?(毎月第1・2金曜日)

    9/10(木)10:00~11:00わくわく広場子どもたちの遊びの場。製作など楽しい活動がいっぱい。内容「カレンダー作り(10・11月)」定員:先着10組

    9/16(水)10:00~11:00なかよし広場子育て講座や親子でふれあう交流の場。内容「スクラップブッキング」定員:8組 ※9/2(水)~要予約持ち物:写真5枚未満

     6月24日の最後の「おしゃべりサロン」では、歯科衛生士の西岡さんに、歯の磨き方の説明や、お母さんたちの質問に丁寧に答えていただきました。

     7月15日のなかよし広場では、ペットボトルを使って風鈴を作りました。 シールを貼ったりして可愛い風鈴ができました。

    子育て支援センター「はぐくみ」開館:月~土曜日(祝日除く)時間:9:00~ 12:00   13:00~ 16:00   ※土曜は午前中のみ場所:保健福祉センター1階問い合わせ(内線 6013)

    赤ちゃんクラブ「よちよち」※今月は祝日のためお休み

    ●育児相談子育てに悩んでいませんか?お気軽にご相談ください。

    子育て支援センター子育て支援センター子育て支援センターからのお知らせ…………………………………………………………………………

    いつでも

    遊びにきてね

    文芸の窓

    俳 

    短 

    がやがやと幼児の囲む蝌蚪の桶     

    谷  

    愛泉

    河鹿鳴くなかに瀬音は往くばかり    

    玉置 

    和子

    ごきぶりに餌を与える毒入れて     

    西村 

    紀代

    夜一人いでし百足を百叩き       

    寺田 

    昭子

    鴬や老いては声をつくらわず      

    久保 

    あや

    ウグヒスや歩く坂道二度三度      

    金子よしお

    一斉に蝉鳴き出して暑さ増す      

    野口  

    城 

                       

    (若返り会)

    桃の枝三個の卵目白の巣作業出来ずに桃の熟せり 

                       

    上岡 

    潤子

    桃畑腐した老木伐り取られ芽吹きし若木いのち引き継

    ぐ                  

    大前 

    洋子

    茄子を摘む鋏の音のさえざえと響く畑に我が命愛し

                       

    亀田 

    重子

    山百合を探し求めて町石道匂はるかにひっそりと咲く

                       

    谷澤三重子

    霊峰の里の香温ぬ岩陰の錫

    草の十二本競う    

                       

    山元  

    文覚井せせらぎの音絶えずして今にわが町大福田よ 

                       

    作部屋昌子

                 

     

    (かつらぎ短歌会)

    カレンダー台紙作りの様子カレンダー台紙作りの様子

    ※イベントについては、新型コロナウイルス感染 防止のため、変更となる場合があります。

    たず

    製作した風鈴

  • 広報かつらぎ 令和2年(2020年)9月号23

    9月 保健カレンダー 場所/保健福祉センター問い合わせ 健康推進課衛生係(内線2054・2059)

    ※新型コロナウイルス感染症防止のため、中止と なる場合があります。詳細は、衛生係までお問 い合わせください。問い合わせ 健康推進課衛生係 (内線2054・2059)

    ※園行事などの関係で日程変更する場合がありま  す。大人はマスク着用をお願いします。

     妊娠中から子育て期に関する相談に応じます。保健師が常駐しておりますので、お気軽にご利用ください。(時間)8:30~17:15 (場所)保健福祉センター

    ● 育児サークル (10:00~11:00)

    9/18㈮ 笠田育児 笠田ふるさと交流館

    日 程 場  所サークル名

    ● 園庭開放 (9:30~10:30)

    ● 子育て世代包括支援センター(SUKU²)

    9/8 (第2火曜)

    9/15(第3火曜)

    三谷こども園

    佐野こども園

    日 程 場  所

    問い合わせ 教育総務課子育て係(内線3008)

    事業名 日 時 時 間 対 象 内 容4か月・6か月児健康診査

    3歳6か月児健康診査

    10か月児健康相談

    9/30㈬

    9/15㈫

    9/9㈬

    10/9㈮

    9/2・16㈬

    9/2㈬10/7㈬

    9/7㈪10/12㈪ 9/1㈫10/6㈫

    13:30~

    13:30~

    10:00~10:00~

    令和2年3・5月生まれ 身体計測・医師による診察・発達観察

    身体計測・医師による診察・歯科医師による歯科検診・発達観察

    受付時間は個別に通知

    子育てワンポイント・授乳指導※要事前申込

    ふれあい遊び・手遊び・絵本の読み聞かせ

    身体計測・発達観察・育児相談

    股関節異常の有無

    平成29年2月生まれ平成29年3月生まれ

    令和2年3~6月生まれ概ね4か月児健診までの乳児を持つ保護者と妊婦

    令和2年2月生まれ

    令和元年9月生まれ令和元年10月生まれ

    令和元年10月生まれ令和元年11月生まれ平成30年7月生まれ平成30年8月生まれ

    2歳児健康相談

    股関節検診子育て教室「すくすく」

    7か月児教室「さくらんぼ」

    11か月児教室「りんごちゃん」

    ふれあい遊び・子守唄・絵本の読み聞かせ・ペープサート・ブックスタート事業による絵本のプレゼント

    ※母子手帳、バスタオルを持参してください。※乳幼児健診・健康相談では番号札の配布は行わず、 受付時間も個別に通知いたします。※新型コロナウイルス感染症の動向により、内容な どの変更がある場合があります。その際は対象者 に個別に通知します。※警報発令時、午前中の健康相談・教室・育児サーク ルは午前8時半の時点、午後の健診・教室は午前 11時の時点で警報が発令されていれば中止とします。

    ////来られる際のお願い////・風邪の症状や発熱がある・新型コロナウイル ス感染者と濃厚接触した・ご家族に感染の疑 いのある方がいる場合は受診を見合わせてく ださい。・受付前に検温を行います。できる限りマスク 着用と、手指消毒をお願いします。・できる限り、兄弟祖父母等の同伴はご遠慮く ださい。

  • 〒649-7192 和

    歌山県伊都郡かつらぎ町大字丁ノ町2160

    TEL:0736-22-0300 

    FAX:0736-22-6432

    ホームページ:http:

    //www.tow

    n.katsuragi.wakayam

    a.jp/電子メール:info@

    town.katsuragi.w

    akayama.jp

    発 行 日:令和2年9月1日 (通巻739号

    )編集・発行:かつらぎ町役場総務課

    かつらぎ町の人口(7月末日現在)

    16,458人(前月比-16人) 男 7,741人 女 8,717人 世帯数 7,135世帯出生 6人 死亡 19人 転入 16人 転出 19人

    かつらぎ町ホームページ→

    こんにちは

    7月の4か月健診に来られた赤ちゃんをご紹介します♪

    赤ちゃん

    あおいくん あつしくん

    さくらちゃん りこちゃん あかりちゃん

    りこちゃんはおくん ひよりちゃん

    令和元年度

    消防庁長官 永年勤続功労章

    日本消防協会会長表彰 勤続章(30年)

    和歌山県消防功労者定例表彰

    副団長 西浦 直樹(前列左から3番目)

    第4分団 分団長 西風 佳知(前列左から5番目)第3分団 副分団長 辻 晃憲(前列左から2番目)第6分団 副分団長 内田 欽也(前列左から6番目)第8分団 副分団長 中西 弘典(前列左から1番目)第3分団 部長 小林 孝至(後列左から4番目)

    表彰伝達式の様子。表彰伝達式の様子。(前列左から4番目)中阪町長(前列左から4番目)中阪町長表彰伝達式の様子。(前列左から4番目)中阪町長

    (お詫び)広報8月の記載内容に誤りがありました。 誤:転入 21人、転出 21人 → 正:転入 23人、転出 23人

    表紙・目次.pdfp2p3p4p5p6p7p8p9p10p11p12-13p14p15p16p17p18p19p20p21p22p23最終ページ