r 100 01 学科目配当表 - waseda university€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)a 07...

25
政治学科目部門 1年次以上 配当科目 科目 クラス 担当教員 コースNo 休開講 学期 時間割 単位 使用言語 備考 基礎科目(入門) 政治学基礎文献研究(英語)A 01 近藤 和貴 春学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A 02 加藤 恵美 春学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A 03 小松 志朗 春学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A 04 千野 貴裕 春学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A 05 武田 健 春学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A 06 井上 拓也 春学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松 志朗 春学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A 08 坪井 善明 秋学期 ◎政治必修 秋学期開講 政治学基礎文献研究(英語)A 09 河本 和子 春学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A 10 山 裕二 春学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)B 01 近藤 和貴 秋学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)B 02 加藤 恵美 秋学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)B 03 小松 志朗 秋学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)B 04 千野 貴裕 秋学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)B 05 武田 健 秋学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)B 06 井上 拓也 秋学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)B 07 小松 志朗 秋学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)B 08 坪井 善明 春学期 ◎政治必修 春学期開講 政治学基礎文献研究(英語)B 09 河本 和子 秋学期 ◎政治必修 政治学基礎文献研究(英語)B 10 山 裕二 秋学期 ◎政治必修 政治理論入門 01 斎藤 純一 春学期 ◎政治・国際必修 政治理論入門 02 佐藤 正志 春学期 ◎政治・国際必修 政治理論入門 03 谷澤 正嗣 秋学期 ◎政治・国際必修 政治理論入門 04 斎藤 純一 秋学期 ◎政治・国際必修 法学A 01 水島 朝穂 春学期 「法学A」と「法学A(憲法を含む)」の重複履修不可 法学A 02 春学期 法学B 01 水島 朝穂 秋学期 「法学B」と「法学B(憲法を含む)」の重複履修不可 法学B 02 秋学期 法学A(憲法を含む) 01 小林 幸夫 春学期 「法学A」と「法学A(憲法を含む)」の重複履修不可 法学B(憲法を含む) 01 小林 真理 秋学期 「法学B」と「法学B(憲法を含む)」の重複履修不可 日本政治論入門 01 吉野 孝 秋学期 ・政治学科、国際政治経済学科の学生は「政治学英語文献研究(基礎)A、B」または「政治学基礎文献研究(英語)A、B」の単位を取得していなければ「政治学英語文献研究(応用)」の履修はできません。 ・「政治学基礎」の再履修者は「政治理論入門」を履修します。 科目 クラス 担当教員 コースNo 休開講 学期 時間割 単位 使用言語 備考 基礎科目(方法論) 統計学入門 01 西郷 浩 春学期 ◎経済・国際必修 オンデマンド科目 統計学入門 02 西郷 浩 秋学期 ◎経済・国際必修 オンデマンド科目 解析学入門 01 西原 健二 春学期 経済選択必修 「解析学入門」と「解析学」の重複履修不可 解析学入門 02 瀧澤 武信 秋学期 経済選択必修 「解析学入門」と「解析学」の重複履修不可 経済数学入門 01 西原 健二 春学期 ◎経済・国際必修 経済数学入門 02 瀧澤 武信 春学期 ◎経済・国際必修 経済数学入門 03 瀧澤 武信 春学期 ◎経済・国際必修 経済数学入門 04 井上 淳 春学期 ◎経済・国際必修 経済数学入門 05 西原 健二 秋学期 ◎経済・国際必修 経済数学入門 06 瀧澤 武信 秋学期 ◎経済・国際必修 経済数学入門 07 西原 健二 秋学期 ◎経済・国際必修 経済数学入門 08 井上 淳 秋学期 ◎経済・国際必修 経済数学入門 09 高橋 大輔 秋学期 ◎経済・国際必修 積分法 01 高木 悟 春学期 積分法 02 高木 悟 秋学期 線形代数 01 井上 淳 春学期 線形代数 02 西原 健二 春学期 線形代数 03 西原 健二 秋学期 線形代数 04 新國 亮 春学期 線形代数 05 新國 亮 秋学期 線形代数 06 新庄 玲子 春学期 線形代数 07 新庄 玲子 秋学期 線形代数 08 曽布川 拓也 秋学期 統計学 01 西郷 浩 春学期 統計学 02 野口 和也 秋学期 シミュレーション分析 01 松村 幸輝 春学期 シミュレーション分析 02 松村 幸輝 秋学期 シミュレーション分析 03 松村 幸輝 春学期 政治経済の計量分析 01 戸堂 康之 春学期 政治経済の計量分析 02 鎮目 雅人 秋学期 政治経済の計量分析 03 高橋 大輔 春学期 政治経済の計量分析 04 山本 竜市 春学期 ・「積分法」は、「解析学入門」または「解析学」を前学期までに履修しているか、それと同様の知識を有することを前提としています。 ・「統計学入門 01」は、経済学科の学生(再履修者含む)、および国際政治経済学科の再履修者の必修科目となります。 9

Upload: others

Post on 06-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

政治学科目部門 1年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目(入門)

政治学基礎文献研究(英語)A 01 近藤 和貴 春学期 2 ◎政治必修水 4

政治学基礎文献研究(英語)A 02 加藤 恵美 春学期 2 ◎政治必修水 3

政治学基礎文献研究(英語)A 03 小松 志朗 春学期 2 ◎政治必修水 1

政治学基礎文献研究(英語)A 04 千野 貴裕 春学期 2 ◎政治必修金 3

政治学基礎文献研究(英語)A 05 武田 健 春学期 2 ◎政治必修木 3

政治学基礎文献研究(英語)A 06 井上 拓也 春学期 2 ◎政治必修木 5

政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松 志朗 春学期 2 ◎政治必修金 1

政治学基礎文献研究(英語)A 08 坪井 善明 秋学期 2 ◎政治必修 秋学期開講火 1

政治学基礎文献研究(英語)A 09 河本 和子 春学期 2 ◎政治必修木 2

政治学基礎文献研究(英語)A 10 山 裕二 春学期 2 ◎政治必修木 3

政治学基礎文献研究(英語)B 01 近藤 和貴 秋学期 2 ◎政治必修水 4

政治学基礎文献研究(英語)B 02 加藤 恵美 秋学期 2 ◎政治必修水 3

政治学基礎文献研究(英語)B 03 小松 志朗 秋学期 2 ◎政治必修水 1

政治学基礎文献研究(英語)B 04 千野 貴裕 秋学期 2 ◎政治必修金 3

政治学基礎文献研究(英語)B 05 武田 健 秋学期 2 ◎政治必修木 3

政治学基礎文献研究(英語)B 06 井上 拓也 秋学期 2 ◎政治必修木 5

政治学基礎文献研究(英語)B 07 小松 志朗 秋学期 2 ◎政治必修金 1

政治学基礎文献研究(英語)B 08 坪井 善明 春学期 2 ◎政治必修 春学期開講火 1

政治学基礎文献研究(英語)B 09 河本 和子 秋学期 2 ◎政治必修木 2

政治学基礎文献研究(英語)B 10 山 裕二 秋学期 2 ◎政治必修木 3

政治理論入門 01 斎藤 純一 春学期 2 ◎政治・国際必修火 1

政治理論入門 02 佐藤 正志 春学期 2 ◎政治・国際必修月 2

政治理論入門 03 谷澤 正嗣 秋学期 2 ◎政治・国際必修火 1

政治理論入門 04 斎藤 純一 秋学期 2 ◎政治・国際必修木 2

法学A 01 水島 朝穂 春学期 2 「法学A」と「法学A(憲法を含む)」の重複履修不可木 2

法学A 02 春学期 2休

法学B 01 水島 朝穂 秋学期 2 「法学B」と「法学B(憲法を含む)」の重複履修不可木 2

法学B 02 秋学期 2休

法学A(憲法を含む) 01 小林 幸夫 春学期 2 「法学A」と「法学A(憲法を含む)」の重複履修不可金 5

法学B(憲法を含む) 01 小林 真理 秋学期 2 「法学B」と「法学B(憲法を含む)」の重複履修不可火 3

日本政治論入門 01 吉野 孝 秋学期 2月 5

・政治学科、国際政治経済学科の学生は「政治学英語文献研究(基礎)A、B」または「政治学基礎文献研究(英語)A、B」の単位を取得していなければ「政治学英語文献研究(応用)」の履修はできません。

・「政治学基礎」の再履修者は「政治理論入門」を履修します。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目(方法論)

統計学入門 01 西郷 浩 春学期 2 ◎経済・国際必修 オンデマンド科目無 フ

統計学入門 02 西郷 浩 秋学期 2 ◎経済・国際必修 オンデマンド科目無 フ

解析学入門 01 西原 健二 春学期 4 経済選択必修 「解析学入門」と「解析学」の重複履修不可水 2 2土

解析学入門 02 瀧澤 武信 秋学期 4 経済選択必修 「解析学入門」と「解析学」の重複履修不可火 2 2金

経済数学入門 01 西原 健二 春学期 2 ◎経済・国際必修月 2

経済数学入門 02 瀧澤 武信 春学期 2 ◎経済・国際必修月 2

経済数学入門 03 瀧澤 武信 春学期 2 ◎経済・国際必修火 2

経済数学入門 04 井上 淳 春学期 2 ◎経済・国際必修水 2

経済数学入門 05 西原 健二 秋学期 2 ◎経済・国際必修月 2

経済数学入門 06 瀧澤 武信 秋学期 2 ◎経済・国際必修月 2

経済数学入門 07 西原 健二 秋学期 2 ◎経済・国際必修水 2

経済数学入門 08 井上 淳 秋学期 2 ◎経済・国際必修水 2

経済数学入門 09 高橋 大輔 秋学期 2 ◎経済・国際必修水 2

積分法 01 高木 悟 春学期 2月 1

積分法 02 高木 悟 秋学期 2月 1

線形代数 01 井上 淳 春学期 2火 4

線形代数 02 西原 健二 春学期 2土 3

線形代数 03 西原 健二 秋学期 2土 3

線形代数 04 新國 亮 春学期 2火 3

線形代数 05 新國 亮 秋学期 2火 3

線形代数 06 新庄 玲子 春学期 2木 1

線形代数 07 新庄 玲子 秋学期 2木 1

線形代数 08 曽布川 拓也 秋学期 2水 1

統計学 01 西郷 浩 春学期 4火 1 1金

統計学 02 野口 和也 秋学期 4月 1 1木

シミュレーション分析 01 松村 幸輝 春学期 2土 3

シミュレーション分析 02 松村 幸輝 秋学期 2土 3

シミュレーション分析 03 松村 幸輝 春学期 2土 4休

政治経済の計量分析 01 戸堂 康之 春学期 2火 4

政治経済の計量分析 02 鎮目 雅人 秋学期 2火 1

政治経済の計量分析 03 高橋 大輔 春学期 2火 2

政治経済の計量分析 04 山本 竜市 春学期 2月 4

・「積分法」は、「解析学入門」または「解析学」を前学期までに履修しているか、それと同様の知識を有することを前提としています。

・「統計学入門 01」は、経済学科の学生(再履修者含む)、および国際政治経済学科の再履修者の必修科目となります。

9

Page 2: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

政治学科目部門 2年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目(入門)

政治学英語文献研究(応用) 01 今村 浩 春学期 2 ◎政治必修木 2

政治学英語文献研究(応用) 02 田中 東子 春学期 2 ◎政治必修水 4

政治学英語文献研究(応用) 03 仲内 英三 秋学期 2 ◎政治必修月 3

政治学英語文献研究(応用) 04 青山 豊 春学期 2 ◎政治必修金 5

政治学英語文献研究(応用) 05 山岡 龍一 春学期 2 ◎政治必修木 2

政治学英語文献研究(応用) 06 松田 憲忠 秋学期 2 ◎政治必修木 5

政治学英語文献研究(応用) 07 中金 聡 秋学期 2 ◎政治必修木 1

政治学英語文献研究(応用) 08 白井 聡 秋学期 2 ◎政治必修水 5

政治学英語文献研究(応用) 09 小林 聡明 秋学期 2 ◎政治必修木 4

政治学英語文献研究(応用) 10 矢内 勇生 春学期 2 ◎政治必修火 5

・政治学科、国際政治経済学科の学生は「政治学英語文献研究(基礎)A、B」または「政治学基礎文献研究(英語)A、B」の単位を取得していなければ「政治学英語文献研究(応用)」の履修はできません。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目(方法論)

多変数関数の解析学 01 瀧澤 武信 春学期 2金 2

多変数関数の解析学 02 瀧澤 武信 秋学期 2月 3

微分方程式 01 高木 悟 春学期 2月 2

微分方程式 02 高木 悟 秋学期 2月 2

数理統計学A 01 井上 淳 春学期 2火 3

数理統計学B 01 井上 淳 秋学期 2火 3

社会調査 01 谷口 哲一郎 春学期 4水 4 4金

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目(理論分析)

政治学原論 01 吉野 孝 春学期 4月 3 3木

政治理論史 01 佐藤 正志 秋学期 4月 3 3木

マス・コミュニケーション理論 01 谷藤 悦史 春学期 4月 2 2木

マス・コミュニケーション発達史 01 土屋 礼子 秋学期 4月 2 2木

憲法 01 川岸 令和 春学期 4月 1 1木

計量政治学 01 浅野 正彦 春学期 2火 4

計量政治学 02 浅野 正彦 秋学期 2火 4

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目(比較・歴史)

比較政治学A 01 上谷 直克 春学期 2 国際政経「比較政治論」と合併木 3

比較政治学B 01 大串 敦 秋学期 2 国際政経「地域研究(スラブ・ユーラシア)」と合併木 3

政治発展論 01 坪井 善明 春学期 2水 1

国際開発論 01 坪井 善明 秋学期 2水 1

日本政治史 01 堀 真清 秋学期 4月 2 2木

西洋政治史 01 仲内 英三 春学期 4月 3 3木

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目(国際関係)

国際政治学 01 栗崎 周平 春学期 4火 2 2水

国際社会関係論A 01 永野 隆行 春学期 2木 5

国際社会関係論B 01 飯島 真里子 秋学期 2木 5

国際政治史 01 田中 孝彦 秋学期 4 「Global History」と隔年開講火 1 1金

日本外交論 01 国吉 知樹 春学期 2金 2

国際法制度論 01 最上 敏樹 秋学期 2金 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目(公共政策)

行政法総論 01 大濵 啓吉 春学期 4月 4 4木

行政学 01 縣 公一郎 秋学期 4 オンデマンド科目無 フ フ無

公共政策論 01 風間 規男 春学期 4金 3 4金

福祉行政 01 藤井 浩司 春学期 4木 2 2金

10

Page 3: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

政治学科目部門 3年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目(方法論)

時系列解析A 01 春学期 2休

時系列解析B 01 秋学期 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目(理論分析)

政治過程論 01 今井 亮佑 春学期 4月 3 4月

メディア論 01 田中 幹人 春学期 4火 3 3金

現代政治理論 01 谷澤 正嗣 秋学期 4火 5 5金

政党論 01 真柄 秀子 春学期 4火 1 1金

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目(比較・歴史)

日本政治思想史 01 金井 隆典 春学期 4水 3 3木

地域研究概論 01 唐 亮 秋学期 2 国際政経「地域研究入門」と合併金 3

地域研究(東アジア史) 01 春学期 2休

地域研究(東アジアと日本政治思想) 01 金井 隆典 秋学期 2木 3

地域研究(東アジア政治) 01 唐 亮 春学期 2金 3

地域研究(台湾地域研究論) 01 若林 正丈 春学期 2木 2

比較歴史社会学 01 春学期 2休

現代韓国政治史 01 コン ヨンソク 春学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併金 5休

現代北朝鮮政治史 01 高 一 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併金 5

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目(国際関係)

国際機構論 01 中村 英俊 春学期 4火 3 3木

国際行政学 01 福田 耕治 春学期 4火 3 3金

国際法A 01 河野 真理子 春学期 2 商学部科目と合併木 4

国際法B 01 河野 真理子 秋学期 2 商学部科目と合併木 4

平和安全保障論 01 秋学期 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目(公共政策)

比較政治制度論 01 笹田 栄司 秋学期 4木 2 4金

行政救済法 01 今川 奈緒 春学期 4火 2 2木

地方自治論 01 小原 隆治 秋学期 4月 2 3木

都市問題 01 五石 敬路 秋学期 2月 4

農村問題 01 秋学期 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

政治学科目

政治学英語文献研究(発展) 01 松岡 清志 春学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併木 2

政治学英語文献研究(発展) 02 今村 浩 秋学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併木 2

政治学英語文献研究(発展) 03 秋学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併休

政治学英語文献研究(発展) 04 中金 聡 春学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併木 2

政治学英語文献研究(発展) 05 斉藤 小百合 秋学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併火 4

政治学英語文献研究(発展) 06 坪井 善明 春学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併水 2

政治学英語文献研究(発展) 07 永野 隆行 春学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併木 6

政治学英語文献研究(発展) 08 山岡 龍一 秋学期 2英語 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併金 3

政治学ドイツ語文献研究(発展) 01 縣 公一郎 春学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併火 3

政治学ドイツ語文献研究(発展) 02 山田 正行 秋学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併金 3

政治学フランス語文献研究(発展) 01 片岡 貞治 春学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併月 5

政治学フランス語文献研究(発展) 02 押村 高 春学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併金 4

政治学中国語文献研究(発展) 01 楊 志輝 春学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併火 5

政治学中国語文献研究(発展) 02 齊藤 泰治 秋学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併火 4

政治学スペイン語文献研究(発展) 01 山 眞次 春学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併木 3

政治学ハングル文献研究(発展) 01 高 一 秋学期 2 大学院 政治学研究科・経済学研究科科目と合併木 2

11

Page 4: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

経済学科目部門 1年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目(数学)

解析学入門 01 西原 健二 春学期 4 経済選択必修 「解析学入門」と「解析学」の重複履修不可水 2 2土

解析学入門 02 瀧澤 武信 秋学期 4 経済選択必修 「解析学入門」と「解析学」の重複履修不可火 2 2金

積分法 01 高木 悟 春学期 2月 1

積分法 02 高木 悟 秋学期 2月 1

線形代数 01 井上 淳 春学期 2火 4

線形代数 02 西原 健二 春学期 2土 3

線形代数 03 西原 健二 秋学期 2土 3

線形代数 04 新國 亮 春学期 2火 3

線形代数 05 新國 亮 秋学期 2火 3

線形代数 06 新庄 玲子 春学期 2木 1

線形代数 07 新庄 玲子 秋学期 2木 1

線形代数 08 曽布川 拓也 秋学期 2水 1

・「解析学入門」は、2014年度のみ再履修用として2クラス設置します。

・「積分法」は、「解析学入門」または「解析学」を前学期までに履修しているか、それと同様の知識を有することを前提としています。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目(入門)

ミクロ経済学入門 02 川村 顕 春学期 2 ◎経済・国際必修火 1

ミクロ経済学入門 03 高見 典和 春学期 2 ◎経済・国際必修水 1

ミクロ経済学入門 04 長江 亮 春学期 2 ◎経済・国際必修月 1

ミクロ経済学入門 05 星野 真 春学期 2 ◎経済・国際必修木 2

ミクロ経済学入門 06 井上 智洋 秋学期 2 ◎経済・国際必修金 1

マクロ経済学入門 02 川村 顕 秋学期 2 ◎経済・国際必修火 1

マクロ経済学入門 03 高見 典和 秋学期 2 ◎経済・国際必修水 1

マクロ経済学入門 04 長江 亮 秋学期 2 ◎経済・国際必修月 1

マクロ経済学入門 05 星野 真 秋学期 2 ◎経済・国際必修木 2

マクロ経済学入門 06 井上 智洋 春学期 2 ◎経済・国際必修金 1

統計学入門 01 西郷 浩 春学期 2 ◎経済・国際必修 オンデマンド科目無 フ

統計学入門 02 西郷 浩 秋学期 2 ◎経済・国際必修 オンデマンド科目無 フ

経済史入門A 01 本野 英一 春学期 2火 2

経済史入門A 02 南部 宣行 春学期 2木 2

経済史入門B 01 石井 寿美世 秋学期 2火 2

経済史入門B 02 鎮目 雅人 秋学期 2木 2

日本経済論入門 01 貞廣 彰 春学期 2月 4

日本経済論入門 02 村田 啓子 春学期 2土 2

ゲーム理論入門 02 荒木 一法 秋学期 2火 2

ゲーム理論入門 03 船木 由喜彦 春学期 2水 2

・「統計学入門 01」は、経済学科の学生(再履修者含む)、および国際政治経済学科の再履修者の必修科目となります。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 基礎分野(統計・計量)

統計学 01 西郷 浩 春学期 4火 1 1金

統計学 02 野口 和也 秋学期 4月 1 1木

シミュレーション分析 01 松村 幸輝 春学期 2土 3

シミュレーション分析 02 松村 幸輝 秋学期 2土 3

シミュレーション分析 03 松村 幸輝 春学期 2土 4休

政治経済の計量分析 01 戸堂 康之 春学期 2火 4

政治経済の計量分析 02 鎮目 雅人 秋学期 2火 1

政治経済の計量分析 03 高橋 大輔 春学期 2火 2

政治経済の計量分析 04 山本 竜市 春学期 2月 4

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(産業・企業)

基礎会計学 01 山内 暁 秋学期 4 法学部科目・商学部科目と合併火 5 5金

12

Page 5: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

経済学科目部門 2年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目(数学)

多変数関数の解析学 01 瀧澤 武信 春学期 2金 2

多変数関数の解析学 02 瀧澤 武信 秋学期 2月 3

微分方程式 01 高木 悟 春学期 2月 2

微分方程式 02 高木 悟 秋学期 2月 2

数理統計学A 01 井上 淳 春学期 2火 3

数理統計学B 01 井上 淳 秋学期 2火 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 基礎分野(経済理論)

ミクロ経済学A 01 荻沼 隆 春学期 2 ◎経済必修月 2

ミクロ経済学A 02 永田 良 春学期 2 ◎経済必修水 2

ミクロ経済学A 03 荒木 一法 春学期 2 ◎経済必修月 1

ミクロ経済学A 04 笠松 学 春学期 2 ◎経済必修火 2

ミクロ経済学A 05 田中 久稔 秋学期 2 ◎経済必修 秋学期開講水 2

ミクロ経済学B 01 荻沼 隆 秋学期 2火 4

ミクロ経済学B 02 秋学期 2水 2休

マクロ経済学A 01 笠松 学 春学期 2 ◎経済必修金 3

マクロ経済学A 02 金子 昭彦 春学期 2 ◎経済必修水 1

マクロ経済学A 03 笹倉 和幸 春学期 2 ◎経済必修火 2

マクロ経済学A 04 金子 昭彦 春学期 2 ◎経済必修木 1

マクロ経済学A 05 笹倉 和幸 秋学期 2 ◎経済必修 秋学期開講火 3

マクロ経済学B 01 笠松 学 秋学期 2金 3

マクロ経済学B 02 笹倉 和幸 秋学期 2火 2

ゲーム理論 01 船木 由喜彦 秋学期 4月 2 2木

実験経済学A 01 竹内 幹 春学期 2火 2

実験経済学B 01 竹内 あい 集中講義(春学期)

2無 2

・「ミクロ経済学α/A」と「マクロ経済学α/A」の単位は、それぞれ英語学位プログラム科目の「Microeconomics A」と「Macroeconomics A」の単位により代替することができます。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 基礎分野(統計・計量)

経済統計 01 野口 和也 春学期 4月 1 1木

計量経済学 01 近藤 康之 春学期 4 ハイブリッド科目(週1回教場、週1回オンデマンド)火 2 フ無

計量経済学 02 秋学期 4休

社会調査 01 谷口 哲一郎 春学期 4水 4 4金

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 基礎分野(経済史・経済学史)

日本経済史 01 川口 浩 春学期 4火 3 3金

日本経済史 02 春学期 4休

西洋経済史 01 春学期 4休

西洋経済史 02 南部 宣行 春学期 4火 5 5木

西洋経済史β 02 南部 宣行 春学期(後半)

2 2013年度以前に「西洋経済史α」の単位を修得済みの場合に限り履修することができる。「西洋経済史 02」と合併 クォーター科目

火 5 5木

アジア経済史 01 本野 英一 秋学期 4火 2 2水

経済学史 01 渡会 勝義 春学期 4月 5 5木

13

Page 6: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(公共)

経済政策原理 01 松本 保美 秋学期 4英語火 3 3金

財政学 01 馬場 義久 春学期 4火 2 2金

財政学 02 牛丸 聡 秋学期 4火 4 4金

社会政策 01 白木 三秀 春学期 4 法学部科目と合併「社会・労働」「公共分野」分野を兼ねる

月 2 2木

社会政策 02 白木 三秀 秋学期 4 法学部科目と合併「社会・労働」「公共分野」分野を兼ねる

月 4 4木

現代経済政策分析 01 上田 貴子 秋学期 4月 2 2木

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(社会・労働)

社会政策 01 白木 三秀 春学期 4 法学部科目と合併「社会・労働」「公共分野」分野を兼ねる

月 2 2木

社会政策 02 白木 三秀 秋学期 4 法学部科目と合併「社会・労働」「公共分野」分野を兼ねる

月 4 4木

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(金融)

金融論 01 小倉 義明 秋学期 4月 2 2木

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(産業・企業)

経営学 01 榊原 清則 春学期 2木 1

流通経済論 01 野口 智雄 秋学期 2金 2

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(国際)

国際ミクロ経済政策 01 内藤 巧 春学期 2火 1

国際マクロ経済政策 01 秋葉 弘哉 秋学期 2火 1

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 関連分野

経済数学A 01 田中 久稔 春学期 2火 5

経済数学B 01 田中 久稔 秋学期 2火 5

外国書講読(英)A 01 古賀 勝次郎 春学期 2火 5

外国書講読(英)A 02 長江 亮 春学期 2木 4

外国書講読(英)B 01 古賀 勝次郎 秋学期 2火 5

外国書講読(英)B 02 長江 亮 秋学期 2木 4

外国書講読(独)A 01 森 宜人 春学期 2月 5

外国書講読(独)B 01 森 宜人 秋学期 2月 5

外国書講読(仏)A 01 内田 日出海 春学期 2月 2

外国書講読(仏)B 01 内田 日出海 秋学期 2月 2

14

Page 7: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

経済学科目部門 3年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目(数学)

時系列解析A 01 春学期 2休

時系列解析B 01 秋学期 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 基礎分野(経済理論)

上級ミクロ経済学 01 荻沼 隆 秋学期 2 大学院 経済学研究科科目と合併水 5

上級マクロ経済学 01 笠松 学 秋学期 2 大学院 経済学研究科科目と合併火 1

社会主義経済学 01 藤森 頼明 秋学期 4火 3 3金

社会主義経済学 02 春学期 4休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 基礎分野(統計・計量)

産業エコロジーA 01 中村 慎一郎 春学期 2月 3

産業エコロジーB 01 中村 慎一郎 秋学期 2月 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 基礎分野(経済史・経済学史)

現代日本経済史 01 藤井 信幸 秋学期 4月 2 3月

現代西洋経済史 01 篠永 宣孝 秋学期 4水 3 5水

現代アジア経済史 01 泉谷 陽子 秋学期 4金 2 3金

日本経済思想史 01 春学期 4 隔年開講休

トピックス経済学史 01 秋学期 4 隔年開講休

国際日本経済史 01 鎮目 雅人 春学期 4月 2 2水

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(公共)

公共経済学 01 須賀 晃一 春学期 4 国際政治経済学科生は、算入区分を[総合(国際政治経済学科目群)]か[経済学科目]から選択可能

月 4 4木

地方財政論 01 牛丸 聡 秋学期 4火 2 2金

社会保障論 01 牛丸 聡 春学期 4 「社会・労働」「公共分野」分野を兼ねる火 4 4金

医療経済学 01 野口 晴子 春学期 2火 3

環境経済学 01 有村 俊秀 春学期 4水 1 2月

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(社会・労働)

社会保障論 01 牛丸 聡 春学期 4 「社会・労働」「公共分野」分野を兼ねる火 4 4金

労働経済学 01 村上 由紀子 春学期 4火 2 2金

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(金融)

ファイナンス 01 山本 竜市 秋学期 4月 3 3木

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(産業・企業)

産業組織論 01 堀内 俊洋 春学期 4火 3 3金

日本経済論 01 貞廣 彰 秋学期 4月 3 3金

都市経済学A 01 高橋 孝明 春学期 2木 3

都市経済学B 01 高橋 孝明 秋学期 2木 3

資源・食料経済学 01 高橋 大輔 秋学期 4月 3 3木

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 応用分野(国際)

国際貿易理論 01 石井 安憲 秋学期 2火 3

アジア経済論 01 戸堂 康之 秋学期 4月 4 4木

国際金融理論 01 金子 昭彦 秋学期 2水 1

国際公共経済政策 01 秋学期 2 大学院 経済学研究科科目と合併休

開発経済学A 01 藤村 学 春学期 2 国際政経「開発経済論」と合併火 2

開発経済学B 01 藤村 学 秋学期 2火 2

地域研究(東アジア政治経済) 01 木村 公一朗 春学期 2水 5

・国際政治経済学科の学生は「開発経済論」の単位を修得した場合、「開発経済学B」を履修することができます。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 関連分野

経済学のための位相数学入門 01 田中 久稔 春学期(後半)

2 大学院 経済学研究科科目と合併クォーター科目

月 1 1木

中国経済論 01 王 在喆 秋学期 2木 5

アメリカ経済論 01 秋学期 2月 4休

ヨーロッパ経済論 01 阿部 望 春学期 2金 4

都市問題 01 五石 敬路 秋学期 2月 4

15

Page 8: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

専門科目 関連分野

農村問題 01 秋学期 2休

16

Page 9: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

国際政治経済学科目部門 1年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目群

ミクロ経済学入門 01 小西 秀樹 春学期 2 ◎経済・国際必修水 1

マクロ経済学入門 01 秋葉 弘哉 秋学期 2 ◎経済・国際必修水 1

現代政治分析入門 01 河野 勝 春学期 2 ◎国際必修 「政治分析入門」と合併月 1

政治理論入門 01 斎藤 純一 春学期 2 ◎政治・国際必修火 1

政治理論入門 02 佐藤 正志 春学期 2 ◎政治・国際必修月 2

政治理論入門 03 谷澤 正嗣 秋学期 2 ◎政治・国際必修火 1

政治理論入門 04 斎藤 純一 秋学期 2 ◎政治・国際必修木 2

国際関係論入門 01 遠矢 浩規 / 田中 孝彦 / 中村英俊

春学期 2 ◎国際必修 オムニバス科目金 3

地域研究入門 01 唐 亮 秋学期 2 ◎国際必修 「地域研究概論」と合併金 3

・「現代政治理論入門」の再履修者は「政治理論入門」を履修します。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

隣接諸科学科目群 分析方法モジュール

経済数学入門 01 西原 健二 春学期 2 ◎経済・国際必修月 2

経済数学入門 02 瀧澤 武信 春学期 2 ◎経済・国際必修月 2

経済数学入門 03 瀧澤 武信 春学期 2 ◎経済・国際必修火 2

経済数学入門 04 井上 淳 春学期 2 ◎経済・国際必修水 2

経済数学入門 05 西原 健二 秋学期 2 ◎経済・国際必修月 2

経済数学入門 06 瀧澤 武信 秋学期 2 ◎経済・国際必修月 2

経済数学入門 07 西原 健二 秋学期 2 ◎経済・国際必修水 2

経済数学入門 08 井上 淳 秋学期 2 ◎経済・国際必修水 2

経済数学入門 09 高橋 大輔 秋学期 2 ◎経済・国際必修水 2

ゲーム理論入門 01 小西 秀樹 春学期 2 ◎国際必修木 2

統計学入門 01 西郷 浩 春学期 2 ◎経済・国際必修 オンデマンド科目無 フ

統計学入門 02 西郷 浩 秋学期 2 ◎経済・国際必修 オンデマンド科目無 フ

科学方法論 01 花岡 龍毅 春学期 2 ◎国際必修(2013年度入学者まで)木 3

シミュレーション分析 01 松村 幸輝 春学期 2土 3

シミュレーション分析 02 松村 幸輝 秋学期 2土 3

シミュレーション分析 03 松村 幸輝 春学期 2土 4休

政治経済の計量分析 01 戸堂 康之 春学期 2火 4

政治経済の計量分析 02 鎮目 雅人 秋学期 2火 1

政治経済の計量分析 03 高橋 大輔 春学期 2火 2

政治経済の計量分析 04 山本 竜市 春学期 2月 4

・「経済数学入門A」の再履修者は「数学基礎プラスα(金利編)」および「数学基礎プラスβ(金利編)」(各1単位)を履修します。

・「経済数学入門B」の再履修者は「経済数学入門」を履修します。

・「統計学入門 01」は、経済学科の学生(再履修者含む)、および国際政治経済学科の再履修者の必修科目となります。

17

Page 10: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

国際政治経済学科目部門 2年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

基礎科目群

現代経済分析入門 01 上田 晃三 春学期 2 ◎国際必修金 1

公共経済政策入門 01 須賀 晃一 秋学期 2 ◎国際必修金 1

地域文化研究(中欧) 01 斉藤 寿雄 秋学期 2火 2

地域文化研究(東アジア) 01 齊藤 泰治 / 砂岡 和子 / 平林宣和

春学期 2 オムニバス科目水 2

地域文化研究(中南米) 01 山 眞次 秋学期 2木 3

地域文化研究(フランス) 01 沖田 吉穗 / 徳田 陽彦 秋学期 2 オムニバス科目木 3

Area and Cultural Studies (North America) 01 ジュエル マーク 秋学期 2英語月 5

Area and Cultural Studies (Great Britain) 01 ニューエル アントニー 春学期 2英語木 1

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

国際政治経済学科目群 クラスターⅠ

公共哲学A 01 斎藤 純一 春学期 2 ◎国際必修水 2

公共哲学B 01 金子 守 秋学期 2 ◎国際必修水 2

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

国際政治経済学科目群 クラスターⅡ

国際社会関係論A 01 永野 隆行 春学期 2木 5

国際社会関係論B 01 飯島 真里子 秋学期 2木 5

政治発展論 01 坪井 善明 春学期 2水 1

比較政治論 01 上谷 直克 春学期 2 政治「比較政治学A」と合併木 3

地域研究(スラブ・ユーラシア) 01 大串 敦 秋学期 2 政治「比較政治学B」と合併木 3

国際法制度論 01 最上 敏樹 秋学期 2金 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

国際政治経済学科目群 クラスターⅢ

国際ミクロ経済政策 01 内藤 巧 春学期 2火 1

国際マクロ経済政策 01 秋葉 弘哉 秋学期 2火 1

比較経済制度分析 01 清水 和巳 春学期 2水 1

政策決定分析 01 中井 遼 秋学期 2水 4

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

国際政治経済学科目群 総合

調査研究デザイン 01 久米 郁男 秋学期 2木 1

・国際政治経済学科の学生は、科目登録申請時に「調査研究デザイン」の区分を『分モ』または『総合』に選択することができます。申請後の変更はできません。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

隣接諸科学科目群 分析方法モジュール

調査研究デザイン 01 久米 郁男 秋学期 2木 1

・国際政治経済学科の学生は、科目登録申請時に「調査研究デザイン」の区分を『分モ』または『総合』に選択することができます。申請後の変更はできません。

18

Page 11: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

国際政治経済学科目部門 3年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

国際政治経済学科目群 クラスターⅡ

NPO/NGO論 01 生江 明 春学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併月 6

国際行政学 01 福田 耕治 春学期 4火 3 3金

開発経済論 01 藤村 学 春学期 2 経済「開発経済学A」と合併火 2

地域研究概論 01 唐 亮 秋学期 2 国際政経「地域研究入門」と合併金 3

地域協力論 01 荒木 一郎 秋学期 2水 3

地域研究(東アジア史) 01 春学期 2休

地域研究(東アジアと日本政治思想) 01 金井 隆典 秋学期 2木 3

地域研究(東アジア政治) 01 唐 亮 春学期 2金 3

地域研究(東アジア政治経済) 01 木村 公一朗 春学期 2水 5

地域研究(台湾地域研究論) 01 若林 正丈 春学期 2木 2

現代韓国政治史 01 コン ヨンソク 春学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併金 5休

現代北朝鮮政治史 01 高 一 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併金 5

国際日本経済史 01 鎮目 雅人 春学期 4月 2 2水

アジア経済論 01 戸堂 康之 秋学期 4月 4 4木

・国際政治経済学科の学生は「開発経済論」の単位を修得した場合、「開発経済学B」を履修することができます。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

国際政治経済学科目群 クラスターⅢ

政治経済分析 01 須賀 晃一 春学期 2月 2

社会評価論 01 金子 守 春学期 2水 2

国際公共経済政策 01 秋学期 2 大学院 経済学研究科科目と合併休

比較政治経済学 01 久米 郁男 秋学期 2金 1

国際政治経済学 01 遠矢 浩規 春学期 2水 2

政策決定の政治経済学 01 小西 秀樹 春学期 2水 2

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

国際政治経済学科目群 総合

公共経済学 01 須賀 晃一 春学期 4 国際政治経済学科生は、算入区分を[総合(国際政治経済学科目群)]か[経済学科目]から選択可能

月 4 4木

現代国際政治経済論 01 遠矢 浩規 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併水 1

現代日本政治経済論 01 秋学期 2休

国際政治経済研究 春学期(政治経済学の規範理論)

春学期 2休

国際政治経済研究 秋学期(国際政治経済の公共哲学)

若松 良樹 秋学期 2金 4

・国際政治経済学科の学生は、科目登録申請時に「国際政治経済研究」(須賀・若松)の区分を『研究』か『総合』のどちらかを選択することができます。申請後の変更はできません。

19

Page 12: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

隣接諸科学科目部門 1年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

社会・行動科学

社会科学の歴史と哲学 01 引田 隆也 春学期 4火 4 5火

心理学入門A 01 今井 久登 春学期 2火 1

心理学入門B 01 今井 久登 秋学期 2火 1

社会学入門A 01 山根 伸洋 春学期 2水 3

社会学入門B 01 山根 伸洋 秋学期 2水 3

社会思想史入門A 01 川本 隆史 春学期 2火 3

社会思想史入門B 01 川本 隆史 秋学期 2火 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

自然・生命

人類学A 01 海部 陽介 春学期 2火 1

人類学B 01 井原 泰雄 秋学期 2水 1

科学技術論 01 花岡 龍毅 秋学期 2水 4

科学史 01 愼 蒼健 秋学期 2水 2

自然誌・生命科学A 01 春学期 2休

自然誌・生命科学B 01 岡本 暁子 秋学期 2水 2

宇宙・地球科学 01 中村 理 秋学期 2金 5

科学方法論 01 花岡 龍毅 春学期 2 ◎国際必修(2013年度入学者まで)木 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

文化・歴史

史学概論A 01 張 士陽 春学期 2金 4

史学概論A 02 佐藤 真一 春学期 2火 3

史学概論B 01 張 士陽 秋学期 2金 4

史学概論B 02 佐藤 真一 秋学期 2火 3

比較宗教学A 01 鎌田 東二 春学期 2金 4

比較宗教学A 02 保坂 俊司 春学期 2水 5

比較宗教学B 01 鎌田 東二 秋学期 2金 4

比較宗教学B 02 保坂 俊司 秋学期 2水 5

映像文化論A 01 谷川 建司 春学期 2金 5

映像文化論A 02 原 章二 春学期 2水 1休

映像文化論B 01 谷川 建司 秋学期 2金 5

映像文化論B 02 原 章二 秋学期 2水 1休

文化人類学A 01 高橋 龍三郎 春学期 2月 5

文化人類学B 01 高橋 龍三郎 秋学期 2月 5

グローバル史 01 春学期 2休

ジェンダー論 01 金井 淑子 春学期 2火 2

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

哲学・思想

西洋哲学史A 01 北村 晋 春学期 2土 4

西洋哲学史A 02 阿部 文彦 春学期 2水 3

西洋哲学史B 01 北村 晋 秋学期 2土 4

西洋哲学史B 02 阿部 文彦 秋学期 2水 3

現代思想A 01 原 章二 春学期 2木 2

現代思想A 02 田辺 秋守 春学期 2金 1

現代思想B 01 原 章二 秋学期 2木 2

現代思想B 02 田辺 秋守 秋学期 2金 1

論理学A 01 平尾 始 春学期 2水 2

論理学B 01 平尾 始 秋学期 2水 2

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

文学・芸術

言語表象論A 01 宗像 和重 春学期 2水 1

言語表象論A 02 野村 喜和夫 春学期 2水 4

言語表象論B 01 宗像 和重 秋学期 2水 1

言語表象論B 02 野村 喜和夫 秋学期 2水 4

日本文学A 01 永野 宏志 春学期 2水 5

日本文学A 02 宗像 和重 春学期 2金 1休

日本文学B 01 永野 宏志 秋学期 2水 5

日本文学B 02 宗像 和重 秋学期 2金 1休

外国文学(中国)A 01 齋藤 希史 春学期 2水 2

外国文学(中国)B 01 齋藤 希史 秋学期 2水 2

外国文学(ドイツ)A 01 岩井 方男 春学期 2月 2

外国文学(ドイツ)B 01 山本 浩司 秋学期 2金 3

外国文学(フランス)A 01 岡山 茂 春学期 2木 5

外国文学(フランス)B 01 沖田 吉穗 秋学期 2火 3

20

Page 13: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

隣接諸科学科目部門 2年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

社会・行動科学

多文化共生論 01 李 ホヒョン 春学期 4火 3 4火

人口学A 01 佐藤 龍三郎 春学期 2火 1

人口学B 01 佐藤 龍三郎 秋学期 2火 1

社会言語学 01 ソジエ内田 恵美 秋学期 2月 2

言語学 01 室井 禎之 秋学期 2火 2

社会学原理A 01 橋 和宏 春学期 2水 4

社会学原理B 01 橋 和宏 秋学期 2水 4

近代社会思想A 01 深貝 保則 春学期 2水 3

近代社会思想B 01 深貝 保則 秋学期 2水 3

社会心理学A 01 春学期 2休

社会心理学B 01 秋学期 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

法学

刑法 01 松原 芳博 春学期 4 法学部科目と合併火 4 4金

民法(総則)A 01 青木 則幸 春学期 2 法学部科目と合併火 2

民法(総則)A 02 近江 幸治 春学期 2 法学部科目と合併火 3

民法(総則)A 03 浦川 道太郎 春学期 2 法学部科目と合併月 2

民法(総則)A 04 岩志 和一郎 春学期 2 法学部科目と合併金 2

民法(総則)B 01 青木 則幸 秋学期 2 法学部科目と合併火 2

民法(総則)B 02 近江 幸治 秋学期 2 法学部科目と合併火 3

民法(総則)B 03 浦川 道太郎 秋学期 2 法学部科目と合併月 2

民法(総則)B 04 岩志 和一郎 秋学期 2 法学部科目と合併金 2

民法(物権法) 01 大場 浩之 春学期 2 法学部科目と合併火 2

民法(物権法) 02 大場 浩之 春学期 2 法学部科目と合併木 2

民法(物権法) 03 山城 一真 秋学期 2 法学部科目と合併火 2

民法(物権法) 04 秋学期 2 法学部科目と合併休

民法(債権総論)A 01 山口 斉昭 春学期 2 法学部科目と合併木 5

民法(債権総論)A 02 三枝 健治 春学期 2 法学部科目と合併水 2

民法(債権総論)A 03 後藤 巻則 春学期 2 法学部科目と合併月 4

民法(債権総論)B 01 山口 斉昭 秋学期 2 法学部科目と合併木 5

民法(債権総論)B 02 三枝 健治 秋学期 2 法学部科目と合併水 2

民法(債権総論)B 03 鎌野 邦樹 秋学期 2 法学部科目と合併月 4

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

自然・生命

応用生物学A 01 春学期 2休

応用生物学B 01 秋学期 2休

先端科学技術A 01 田中 丹史 春学期 2木 1

先端科学技術B 01 小谷 善行 秋学期 2木 5

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

文化・歴史

人文地理学A 01 箸本 健二 春学期 2水 1

人文地理学B 01 兼子 純 秋学期 2水 1

史学特論A 01 春学期 2水 4休

史学特論B 01 秋学期 2水 4休

地域文化研究(中南米) 01 山 眞次 秋学期 2木 3

地域文化研究(東アジア) 01 齊藤 泰治 / 砂岡 和子 / 平林宣和

春学期 2 オムニバス科目水 2

地域文化研究(中欧) 01 斉藤 寿雄 秋学期 2火 2

地域文化研究(フランス) 01 沖田 吉穗 / 徳田 陽彦 秋学期 2 オムニバス科目木 3

Area and Cultural Studies (North America) 01 ジュエル マーク 秋学期 2英語月 5

Area and Cultural Studies (Great Britain) 01 ニューエル アントニー 春学期 2英語木 1

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

哲学・思想

東洋思想A 01 春学期 2休

東洋思想B 01 保坂 俊司 秋学期 2水 4

日本思想A 01 保坂 俊司 春学期 2水 4

日本思想B 01 秋学期 2休

現代思想特論A 01 中山 智香子 春学期 2木 4

現代思想特論B 01 中山 智香子 秋学期 2木 4

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

文学・芸術

文学論A 01 川崎 賢子 春学期 2水 5

文学論A 02 吉見 健夫 春学期 2火 2

文学論B 01 川崎 賢子 秋学期 2水 5

文学論B 02 吉見 健夫 秋学期 2火 2

芸術論 01 小沼 純一 秋学期 2月 3

21

Page 14: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

文学・芸術

書物・テクスト論A 01 宗像 和重 春学期 2水 2

書物・テクスト論B 01 宗像 和重 秋学期 2水 2

隣接諸科学科目部門 3年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

法学

商法(会社法) 01 箱井 崇史 秋学期 4 法学部科目と合併火 4 4金

労働法I 01 島田 陽一 春学期 2 法学部科目と合併木 2

労働法II 01 島田 陽一 秋学期 2 法学部科目と合併木 2

手形・小切手法 01 正井 章筰 秋学期 4 法学部科目と合併火 3 3金

経済法A 01 栗田 誠 春学期 2木 2

経済法B 01 栗田 誠 秋学期 2木 2

租税法A 01 岩 政明 春学期 2水 2

租税法B 01 岩 政明 秋学期 2水 2

22

Page 15: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

学部共通科目部門 1年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

総合講座 (世界の言語/言語の世界)

秋学期 2 オムニバス科目休

学部共通科目部門 2年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

総合講座 (経営戦略を知る)

荒木 一法 秋学期 2 オムニバス科目 ※ 経済環境の変化と経営戦略の進化(仮)

木 5

キャリアデザインワークショップ (問題解決のための思考法)

荒木 一法 / 宇野 健司 / 佐藤清一郎

春学期 2 大和総研 協力講座木 4

キャリアデザインワークショップ (商社ビジネス現場から見た日台中米関係)

岩永 康久 秋学期 2 商社ビジネス現場から見た日台中米関係(台湾に焦点)

水 4

Corporate Case Study: Takeda PharmaceuticalCompany

中村 清 秋学期 2英語 オムニバス科目 武田薬品寄附講座/ 国際教養学部科目と合併 ※Omnibus course/ Coursefor PSE and SILS students

水 4

・国際政治経済学科生が※印の科目を履修する場合、『学部共通科目』の区分か『総合』の区分のどちらかを科目登録申請時に選択可能です。申請後の変更はできません。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

ジャーナリズム

ジャーナリズム論 01 瀬川 至朗 秋学期 2月 3

ジャーナリズム分析入門 01 細貝 亮 春学期 2 メディアを実証的に分析する内容分析の新展開

木 1

ジャーナリズムの法と倫理 01 山田 健太 秋学期 2木 2

映像ジャーナリズム論 01 高橋 恭子 秋学期 2 メディア・リテラシーのアプローチから

火 3

メディアの世界 瀬川 至朗 春学期 2 オムニバス科目 朝日新聞社提携講座

朝日新聞提携講座水 5

学部共通科目部門 3年次以上 配当科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

株式会社みずほフィナンシャルグループ寄附講座 金融市場の変化と金融機関

清水 和巳 秋学期 2 オムニバス科目 株式会社みずほフィナンシャルグループ寄附講座 ※

株式会社みずほフィナンシャルグループ寄附講座金融市場の変化と金融機関

火 4

・国際政治経済学科生が※印の科目を履修する場合、『学部共通科目』の区分か『総合』の区分のどちらかを科目登録申請時に選択可能です。申請後の変更はできません。

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

ジャーナリズム

ジャーナリズム研究 (近藤大博) 近藤 大博 春学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

出版ジャーナリズムの現在水 2

ジャーナリズム研究 (和田仁) 和田 仁 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

パブリックリレーションズの現在金 5

ジャーナリズム研究 (金平茂紀) 金平 茂紀 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

政治報道を非政治部的に考察する

月 4

ジャーナリズム研究 (歌田明弘) 歌田 明弘 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

ウェブ・ジャーナリズムの可能性と問題点

金 2

ジャーナリズム研究 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

ジャーナリズム研究 (春名幹男) 春名 幹男 春学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

Journalism from InternationalPerspectives

水 4

ジャーナリズム研究 2 大学院 政治学研究科科目と合併

メディア新時代のテレビ報道 01 瀬川 至朗 春学期 2 日本テレビ放送網株式会社提携講座大学院 政治学研究科科目と合併

ZEROカレッジ@WASEDA~日本テレビ放送網(株)協力講座

金 3

Contemporary Journalism in Asia 01 グライメル カール ハンス 春学期 2英語 大学院 政治学研究科科目と合併

月 6休

メディア産業論 01 瀬川 至朗 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

火 6

報道現場論 01 瀬川 至朗 / 吉岡 忍 春学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

火 2

ジャーナリズムのための文章表現A 01 坪井 善明 春学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

水 6

ジャーナリズムのための文章表現B 01 坪井 善明 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

水 6

科学技術ジャーナリズム英語文献研究 01 山田 耕 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

火 5

23

Page 16: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

教職用教科科目

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

1年次以上 配当科目

哲学研究 01 通年 4 教育学部科目と合併月 2

宗教研究I 01 鈴木 昇司 秋学期 2 教育学部科目と合併火 4

宗教研究I 02 鈴木 昇司 秋学期 2 教育学部科目と合併木 4

宗教研究II 01 安中 徳 春学期 2 教育学部科目と合併金 3

宗教研究II 02 阿部 善彦 秋学期 2 教育学部科目と合併火 3

倫理学概論 01 通年 4 教育学部科目と合併月 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考

2年次以上 配当科目

日本史概論A 01 金井 隆典 春学期 2 法学部科目と合併木 5

日本史概論B 01 金井 隆典 秋学期 2 法学部科目と合併木 5

外国史概論A 01 飯山 知保 春学期 2 法学部科目と合併月 2

外国史概論B 01 松園 伸 秋学期 2 法学部科目と合併水 2

・教職用教科科目は、『発展科目部門』か『自由選択科目部門』のどちらかを科目登録申請時に選択します。申請後の変更はできません。

24

Page 17: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

研究科目(政治学研究・経済学研究・国際政治経済研究)

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

3年次以上 配当科目

政治学研究 春学期(中央省庁における政策過程~情報通信政策の実務を題材に~)

縣 公一郎 / 中山 裕司 / 磯寿生 / 岡村 信悟 / 香月 健太郎 / 山口 真吾

春学期 2 オムニバス科目 総務省提携講座

中央省庁における政策過程-情報通信政策の実務を題材に-

水 5

政治学研究 秋学期(飯島昇蔵)

秋学期 2英語 大学院 政治学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

政治学研究 秋学期(遠藤貢)

遠藤 貢 秋学期 2 現代アフリカ国際関係火 2

政治学研究 春学期(舒旻) 春学期 2英語 国際政治経済研究(春)と合併Combined course withStudy of Global PoliticalEconomy

政治学研究 秋学期(松田憲忠)

松田 憲忠 秋学期 2英語 国際政治経済研究(秋)/大学院 政治学研究科科目と合併Combined course withStudy of Global PoliticalEconomy/ Course forgraduates andundergraduates

Introductory Seminar on PublicPolicy

木 4

政治学研究 春学期(松園伸)

春学期 2英語 大学院 政治学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

政治学研究 春学期(菊池努)

菊池 努 春学期 2 アジア太平洋の国際政治経済と地域制度

火 2

政治学研究 春学期(河野洋平元衆議院議長のオーラル・ヒストリーを中心に学ぶ戦後日本の国内政治と外

国吉 知樹 / 福島 淑彦 春学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

戦後日本の外交と内政:河野洋平元衆議院議長と学ぶ軌跡と課題

水 5

政治学研究 秋学期(川岸令和)

秋学期 2英語 大学院 政治学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

政治学研究 春学期(ボート マータイン)

ボート マータイン 春学期 2英語 大学院 政治学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

Political concepts, theories andcontroversies

火 4

政治学研究 春学期(垂見裕子)

垂見 裕子 春学期 2英語 国際教養学部、政治学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates (SILS andPSE)

水 1

政治学研究 春学期(青野利彦)

青野 利彦 春学期 2 国際政治経済研究(春)と合併

アメリカ政治外交史月 4

政治学研究 春学期(加藤恵美)

加藤 恵美 春学期 2 人の国際移動、国民主権、人権木 5

政治学研究 秋学期(中條美和)

中條 美和 秋学期 2英語 American Public Opinion水 4

政治学研究 秋学期(石井知章)

石井 知章 秋学期 2 大学院 政治学研究科科目と合併

火 2

政治学研究 秋学期(吉野孝)

吉野 孝 秋学期 2英語 大学院 政治学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

月 3

経済学研究 春学期(藤森頼明)

藤森 頼明 春学期 2木 4

経済学研究 春学期(本野英一)

本野 英一 春学期 2 清末民初中国の対外経済関係水 2

経済学研究 秋学期(藤森頼明)

藤森 頼明 秋学期 2木 4

経済学研究 春学期(近藤康之)

近藤 康之 春学期 2 産業連関分析水 2

経済学研究 春学期(松本保美)

松本 保美 春学期 2 選好を決める遺伝子と心…合理性と感情のバランスが持つ経済学的意味…

火 4

経済学研究 春学期(篠塚友一)

篠塚 友一 春学期 2英語 国際政治経済研究(春)と合併Combined course withStudy of Global PoliticalEconomy

Individual and Social Choice金 4

経済学研究 秋学期(篠塚友一)

篠塚 友一 秋学期 2英語 国際政治経済研究(秋)と合併Combined course withStudy of Global PoliticalEconomy

Dynamic Macroeconomics金 4

経済学研究 秋学期(松本保美)

松本 保美 秋学期 2 ことわざにみる経済思想火 4

経済学研究 秋学期(野口晴子)

野口 晴子 秋学期 2英語 大学院 経済学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

木 3

経済学研究 春学期(鍋嶋郁)

鍋嶋 郁 春学期 2英語 大学院 経済学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

火 5

経済学研究 春学期(若田部昌澄)

春学期 2英語 大学院 経済学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

経済学研究 秋学期(袁媛) 秋学期 2休

経済学研究 春学期(高見典和)

高見 典和 春学期 2 マクロ経済学の歴史水 3

経済学研究 秋学期(高見典和)

高見 典和 秋学期 2英語 History of Macroeconomics水 3

経済学研究 秋学期(武田友加)

秋学期 2 移行経済論休

経済学研究 秋学期(山田健太)

秋学期 2 経済学研究休

経済学研究 春学期(井上智洋)

春学期 2 大学院 経済学研究科科目と合併

25

Page 18: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

3年次以上 配当科目

経済学研究 春学期(金子守)

春学期 2 国際政治経済研究(春)と合併

経済学研究 秋学期(参鍋篤司)

参鍋 篤司 秋学期 2 労働経済学・人的資源管理論・応用計量経済学

火 3

経済学研究 秋学期(金子守)

秋学期 2 国際政治経済研究(秋)と合併

経済学研究 春学期(高橋大輔)

春学期 2英語 国際政治経済研究(春)/大学院 経済学研究科科目と合併Combined course withStudy of Global PoliticalEconomy/ Course forgraduates andundergraduates

Economic Analysis of JapaneseAgriculture

経済学研究 春学期(上田晃三)

上田 晃三 春学期 2英語 大学院 経済学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

Japanese Economy from aMacroeconomic Perspective

火 3

経済学研究 秋学期(山本竜市)

秋学期 2英語 国際政治経済研究(秋)/大学院 経済学研究科科目と合併Combined course withStudy of Global PoliticalEconomy/ Course forgraduates andundergraduates

経済学研究 秋学期(後藤英明)

後藤 英明 秋学期 2 個性形成の理論構築に向けて―「私」はどのようにして「私らしく」なるのか―

金 4

経済学研究 春学期(星野真)

星野 真 春学期 2 所得分配論月 2

経済学研究 秋学期(星野真)

星野 真 秋学期 2 開発経済学月 2

経済学研究 秋学期(井上智洋)

井上 智洋 秋学期 2英語 大学院 経済学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

月 5

経済学研究 春学期(高橋大輔)

高橋 大輔 春学期 2 国際政治学研究(春)と合併 日本農業の経済分析木 2

経済学研究 秋学期(吉田博之)

吉田 博之 秋学期 2 経済動学月 5

経済学研究 春学期(岡島成治)

岡島 成治 春学期 2 応用統計学 (データ分析を楽しもう)

水 2

経済学研究 秋学期(岡島成治)

岡島 成治 秋学期 2 計算統計学 (モンテカルロを用いて統計学を復習しよう)

水 2

経済学研究 春学期(品川俊介)

品川 俊介 春学期 2 経済成長の諸問題水 5

経済学研究 秋学期(品川俊介)

品川 俊介 秋学期 2 成長理論の発展金 5

経済学研究 春学期(小枝淳子)

小枝 淳子 春学期 2英語 大学院 経済学研究科科目と合併Course for graduates andundergraduates

Empirical Methods: Applicationsto the Japanese Economy

火 3

国際政治経済研究 秋学期(遠矢浩規)

秋学期 2休

国際政治経済研究 春学期(押村高)

押村 高 春学期 2 国際社会における正義と秩序金 3

国際政治経済研究 春学期(舒旻) 春学期 2英語 政治学研究(春)と合併Combined course withStudy of Politics

国際政治経済研究 秋学期(松田憲忠)

松田 憲忠 秋学期 2英語 政治学研究(秋)/大学院政治学研究科科目と合併Combined course withStudy of Politics/ Coursefor graduates andundergraduates

Introductory Seminar on PublicPolicy

木 4

国際政治経済研究 秋学期(若林正丈)

若林 正丈 秋学期 2 現代台湾政治論-「中華民国台湾化」のダイナミックス

木 2

国際政治経済研究 春学期(政治経済学の規範理論)

春学期 2休

国際政治経済研究 秋学期(国際政治経済の公共哲学)

若松 良樹 秋学期 2 国際政治経済の公共哲学金 4

国際政治経済研究 春学期(金子守)

春学期 2 経済学研究(春)と合併休

国際政治経済研究 春学期(篠塚友一)

篠塚 友一 春学期 2英語 経済学研究(春)と合併Combined course withStudy of Economics

Individual and Social Choice金 4

国際政治経済研究 秋学期(篠塚友一)

篠塚 友一 秋学期 2英語 経済学研究(秋)と合併Combined course withStudy of Economics

Dynamic Macroeconomics金 4

国際政治経済研究 秋学期(金子守)

秋学期 2 経済学研究(秋)と合併休

国際政治経済研究 秋学期(山本竜市)

秋学期 2英語 経済学研究(秋)/大学院経済学研究科科目と合併Combined course withStudy of Economics/Course for graduates andundergraduates

国際政治経済研究 春学期(高橋大輔)

高橋 大輔 春学期 2英語 経済学研究(春)/大学院経済学研究科科目と合併Combined course withStudy of Economics/Course for graduates andundergraduates

Economic Analysis of JapaneseAgriculture

月 2休

国際政治経済研究 秋学期(伊東貴之)

伊東 貴之 秋学期 2 現代東アジアの政治と社会火 2

国際政治経済研究 春学期(青野利彦)

青野 利彦 春学期 2 政治学研究(春)と合併 アメリカ政治外交史月 4

国際政治経済研究 春学期(近藤康之)

近藤 康之 春学期 2 経済学研究(春)と合併 産業連関分析水 2

国際政治経済研究 春学期(高橋大輔)

高橋 大輔 春学期 2 経済学研究(春)と合併 日本農業の経済分析木 2

・国際政治経済学科生はこの「国際政治経済研究」(須賀・若松)に限り『研究』の区分か『総合』の区分のどちらかを科目登録申請時に選択可能です。申請後の変更はできません。

26

Page 19: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

アカデミックリテラシー演習 I

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

A(コミュニケーション能力を磨く)

アカデミックリテラシー演習A I 01 岡島 成治 秋学期 2 答えのない問題に取り組もう月 3

アカデミックリテラシー演習A I 02 ニューエル アントニー 秋学期 2英語 Combining knowledge ofsociolinguistics with the skills topresent that knowledgeeffectively

火 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

B(ライティングとプレゼンテーションの能力を磨く)

アカデミックリテラシー演習B I 01 秋学期 2休

アカデミックリテラシー演習B I 02 小西 和久 秋学期 2 英文ニュースライティングのプロセス

金 4

アカデミックリテラシー演習B I 03 井上 智洋 秋学期 2 経済問題と経済政策火 5

アカデミックリテラシー演習B I 04 小松 志朗 秋学期 2 国際関係入門水 4

アカデミックリテラシー演習B I 05 加藤 恵美 秋学期 2 在日外国人をめぐる諸問題月 1

アカデミックリテラシー演習B I 06 品川 俊介 秋学期 2 経済成長について考える水 4

アカデミックリテラシー演習B I 07 品川 俊介 秋学期 2 知的財産とイノベーションについて

水 5

アカデミックリテラシー演習B I 08 坪井 善明 秋学期 2月 4

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

C(分析と批判的思考の能力を磨く)

アカデミックリテラシー演習C I 01 笹田 栄司 秋学期 2 憲法事件とアメリカ史金 2

アカデミックリテラシー演習C I 02 原 章二 秋学期 2 自由で、ものに捉われない批判的思考を手に入れるために。

水 2

アカデミックリテラシー演習C I 03 室井 禎之 秋学期 2 ことばの諸相火 5

アカデミックリテラシー演習C I 04 藤森 頼明 秋学期 2木 3

アカデミックリテラシー演習C I 05 中村 理 秋学期 2 新聞記事や雑誌などの分析によるジャーナリズム関連調査

火 4

アカデミックリテラシー演習C I 06 高橋 大輔 秋学期 2 日本の食と農を経済学から考える

火 2

アカデミックリテラシー演習C I 07 岡島 成治 秋学期 2 データを使って自分の考えを主張しよう

火 2

アカデミックリテラシー演習C I 08 武田 健 秋学期 2 国家間の対立をどのように乗り越えるか

水 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

D(グローバル・パースペクティブを養う)

アカデミックリテラシー演習D I 01 岡本 暁子 秋学期 2 行動生態学入門木 2

アカデミックリテラシー演習D I 02 秋学期 2休

アカデミックリテラシー演習D I 03 ソジエ内田 恵美 秋学期 2英語 「General Studies SeminarB(Intermediate SeminarB) (Sauzier Uchida)」と合併

An Introduction to DiscourseAnalysis

水 2

アカデミックリテラシー演習D I 04 徳田 陽彦 秋学期 2 フランス革命とナポレオン帝政金 3

アカデミックリテラシー演習D I 05 斉藤 寿雄 秋学期 2 ドイツ語の文献を読んでナチスを知る

水 2

アカデミックリテラシー演習D I 06 加藤 恵美 秋学期 2 人の国際移動と「他者の権利」を考える

木 5

アカデミックリテラシー演習D I 07 星野 真 秋学期 2 日本と世界の経済関係水 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

E(古典を読む)

アカデミックリテラシー演習E I 01 堀 真清 秋学期 2 日本政治の歴史と現在を考える訓練

月 3

アカデミックリテラシー演習E I 02 宗像 和重 秋学期 2 近代日本の「古典」を読む金 2

アカデミックリテラシー演習E I 03 八木 斉子 秋学期 2英語 Shakespeare in Context月 4

アカデミックリテラシー演習E I 04 齊藤 泰治 秋学期 2 中国政治論を読む月 4

アカデミックリテラシー演習E I 05 平林 宣和 秋学期 2 毛沢東『文芸講話』を読む木 3

アカデミックリテラシー演習E I 06 原 章二 秋学期 2 特になし。木 1

アカデミックリテラシー演習E I 07 岡山 茂 秋学期 2 大学の歴史水 2

アカデミックリテラシー演習E I 08 岩井 方男 秋学期 2 ヨーロッパの古典に親しむ-ドイツ文化圏を中心に

水 2

アカデミックリテラシー演習E I 09 長與 進 秋学期 2 「ナショナリズム」について考える金 3

アカデミックリテラシー演習E I 10 ロペス アルフレド 秋学期 2 「わがシッドの歌」から20世紀まで

月 3

アカデミックリテラシー演習E I 11 千野 貴裕 秋学期 2 プラトンとアリストテレスを読む水 3

アカデミックリテラシー演習E I 12 真柄 秀子 秋学期 2 古典から学ぶ比較政治学入門:日本語たくさん英語ちょっぴり

火 2

アカデミックリテラシー演習E I 13 飯島 昇藏 秋学期 2 近代政治哲学入門―マキァヴェッリ『君主論』、ホッブズ『リヴァイアサン』を読むAn Introduction to Modern

Political Philosophy throughreading Machiavelli's _Prince_and Hobbes's _Leviathan_.

月 5

アカデミックリテラシー演習E I 14 仲内 英三 秋学期 2

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

F(プロジェクトを企画する)

アカデミックリテラシー演習F I 01 砂岡 和子 秋学期 2 早稲田の多文化資源探訪月 3

27

Page 20: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

アカデミックリテラシー演習 II

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

A(コミュニケーション能力を磨く)

アカデミックリテラシー演習A II 01 春学期 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

B(ライティングとプレゼンテーションの能力を磨く)

アカデミックリテラシー演習B II 01 縣 公一郎 / 生駒 美喜 春学期 2ドイツ語 ドイツ語で学ぶ現代ドイツ社会Aktualitaeten in der deutschen

Gesellschaft

木 3

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

C(分析と批判的思考の能力を磨く)

アカデミックリテラシー演習C II 01 春学期 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

D(グローバル・パースペクティブを養う)

アカデミックリテラシー演習D II 01 春学期 2休

アカデミックリテラシー演習D II 02 小西 和久 春学期 2 英語で読む2014年の世界経済とビジネス

金 4

アカデミックリテラシー演習D II 05 斉藤 寿雄 春学期 2 ドイツ語の文献を読んでナチスを知る

水 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

E(古典を読む)

アカデミックリテラシー演習E II 01 春学期 2休

アカデミックリテラシー演習E II 13 飯島 昇藏 春学期 2 政治哲学入門―プラトンの『国家』An Introduction to Political

Philosophy through Platonicdialogues

金 6

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

F(プロジェクトを企画する)

アカデミックリテラシー演習F II 01 春学期 2休

アカデミックリテラシー演習 III

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

A(コミュニケーション能力を磨く)

アカデミックリテラシー演習A III 01 秋学期 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

B(ライティングとプレゼンテーションの能力を磨く)

アカデミックリテラシー演習B III 01 秋学期 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

C(分析と批判的思考の能力を磨く)

アカデミックリテラシー演習C III 01 秋学期 2休

アカデミックリテラシー演習C III 05 ブロッソー シルヴィ 秋学期 2フランス語 仏語で授業をする COURS ENFRANCAIS, recommandé aux étudiants qui veulent étudier en France, Belgique ou Suisse, ouqui rentrent.La ville : mots, formes, cultures,sociétés, histoire

木 5

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

D(グローバル・パースペクティブを養う)

アカデミックリテラシー演習D III 01 秋学期 2休

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

E(古典を読む)

アカデミックリテラシー演習E III 01 秋学期 2休

アカデミックリテラシー演習E III 13 飯島 昇藏 秋学期 2 政治哲学入門―プラトンの『法律』An Introduction to Political

Philosophy through Platonicdialogues

金 6

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

F(プロジェクトを企画する)

アカデミックリテラシー演習F III 01 秋学期 2休

28

Page 21: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

総合演習

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

2年次以上 配当科目

総合演習 (生駒美喜) 生駒 美喜 通年 4 ドイツ語圏・ヨーロッパを知る水 2

総合演習 (井上淳) 井上 淳 通年 4 多変量解析入門水 1

総合演習 (岡山茂) 岡山 茂 通年 4 P・ブルデュー『パスカル的省察』を読む

火 2

総合演習 (沖田吉穂) 沖田 吉穗 通年 4 作家の日誌と文化史 -- ゴンクール兄弟と永井荷風 --

金 5

総合演習 (宮城徳也) 宮城 徳也 通年 4 別内容、別時間割で2クラス担当

古典ラテン語入門月 3

総合演習 (宮城徳也) 宮城 徳也 通年 4 別内容、別時間割で2クラス担当

古典ギリシア語入門月 4

総合演習 (砂岡和子) 通年 4休

総合演習 (瀧澤武信) 瀧澤 武信 通年 4 情報処理月 4

総合演習 (玉置健一郎) 通年 4休

総合演習 (徳田陽彦) 徳田 陽彦 通年 4 ヨーロッパ研究―戦後ヨーロッパ史

金 5

総合演習 (西原健二) 西原 健二 通年 4 微分方程式とその応用月 3

総合演習 (原章二) 原 章二 通年 4 フランス近現代哲学研究木 3

総合演習 (平林宣和) 通年 4休

総合演習 (シルヴィ・ブロッソー)

ブロッソー シルヴィ 通年 4 都市文化と自然,、都市に於ける自然

火 5

総合演習 (宗像和重) 通年 4休

総合演習 (八木斉子) 通年 4休

総合演習 (ロペス アルフレド)

ロペス アルフレド 通年 4 La Guerra Civil espanola金 3

総合演習 (江上能義) 通年 4 ちゃーすがやー(どうしようか?)沖縄

総合演習 (山田治徳) 山田 治徳 通年 4 世界の行政と日本の行政-これからの日本の行政はどうあるべきか

月 5

総合演習 (田中幹人) 田中 幹人 通年 4 ウェブ時代のジャーナリズム火 2

総合演習 (永田良) 永田 良 春学期 4 英語で学ぶミクロ経済学火 2 2木

総合演習 (松本保美) 通年 4休

総合演習 (貞廣彰) 貞廣 彰 通年 4 世界経済と日本経済の現状分析金 2

29

Page 22: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

政治学演習α

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

3年次以上 配当科目

政治学演習α (縣公一郎) 縣 公一郎 通年 4 公共政策研究火 4

政治学演習α (飯島昇藏) 飯島 昇藏 通年 4 政治哲学とは何であるか?木 5

政治学演習α (梅森直之) 梅森 直之 通年 4 近代日本の政治思想金 3

政治学演習α (大浜啓吉) 大濵 啓吉 通年 4 公共政策と行政法月 5

政治学演習α (川岸令和) 川岸 令和 通年 4 日本国憲法の現在火 5

政治学演習α (栗崎周平) 栗崎 周平 通年 4 国際政治の理論研究・実証研究金 4

政治学演習α (河野勝) 河野 勝 通年 4 現代日本政治の諸問題月 5

政治学演習α (小原隆治) 小原 隆治 通年 4 自治・分権を考える月 4

政治学演習α (笹田栄司) 笹田 栄司 通年 4 現代の司法木 4

政治学演習α (佐藤正志) 佐藤 正志 通年 4 公共性の思想史-近代啓蒙の批判的継承

木 5

政治学演習α (高橋恭子) 高橋 恭子 通年 4 映像ジャーナリズム研究 メディアおよびジャーナリズムの現在と未来

木 4

政治学演習α (田中愛治) 田中 愛治 通年 4 現代政治学の実証分析・計量分析 Empirical/ QuantitativeAnalysis of Political Science

水 5

政治学演習α (田中孝彦) 田中 孝彦 通年 4 世界政治秩序の歴史的変容と現在

木 4

政治学演習α (谷藤悦史) 谷藤 悦史 通年 4 世論・メディア・政治コミュニケーション研究

木 4

政治学演習α (土屋礼子) 土屋 礼子 通年 4 近代史におけるメディアとプロパガンダ、およびジャーナリズム

火 3

政治学演習α (坪井善明) 坪井 善明 通年 4 東南アジアの政治と社会火 5

政治学演習α (仲内英三) 仲内 英三 通年 4 近代西欧政治社会の歴史月 4

政治学演習α (中村英俊) 中村 英俊 通年 4 国際政治の理論と現実-英国学派を中心に

木 5

政治学演習α (日野愛郎) 日野 愛郎 通年 4 メディアと選挙の実証分析木 4

政治学演習α (福田耕治) 福田 耕治 通年 4 国際行政と国際公共政策-EUとUNを中心として-

木 4

政治学演習α (藤井浩司) 藤井 浩司 通年 4 比較公共政策への接近金 5

政治学演習α (堀真清) 堀 真清 通年 4 日本の政治を歴史に即して考える

月 4

政治学演習α (眞柄秀子) 真柄 秀子 通年 4 世界各国の比較政治分析火 4

政治学演習α (谷澤正嗣) 谷澤 正嗣 通年 4 現代リベラリズムとその批判月 5

政治学演習α (吉野孝) 吉野 孝 通年 4 現代デモクラシーの政治過程木 4

政治学演習β

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

4年次以上 配当科目

政治学演習β (縣公一郎) 縣 公一郎 通年 4 公共政策研究火 5

政治学演習β (飯島昇藏) 飯島 昇藏 通年 4 リベラリズムとは何か?君主と僭主との違いは何か。

木 6

政治学演習β (梅森直之) 梅森 直之 通年 4 近代日本の政治思想金 4

政治学演習β (大浜啓吉) 大濵 啓吉 通年 4 公共政策と行政法月 6

政治学演習β (川岸令和) 川岸 令和 通年 4 日本国憲法の現在火 6

政治学演習β (栗崎周平) 栗崎 周平 通年 4 新設 国際政治学の理論研究・実証研究

金 5

政治学演習β (河野勝) 河野 勝 通年 4 現代日本政治の諸問題月 6

政治学演習β (小原隆治) 小原 隆治 通年 4 自治・分権を考える月 5

政治学演習β (笹田栄司) 笹田 栄司 通年 4 表現の自由木 5

政治学演習β (佐藤正志) 佐藤 正志 通年 4 公共性の思想史-近代啓蒙の批判的継承

木 6

政治学演習β (高橋恭子) 高橋 恭子 通年 4 映像ジャーナリズム研究 メディアおよびジャーナリズムの現在と未来

木 5

政治学演習β (田中愛治) 田中 愛治 通年 4 現代政治学の実証分析・計量分析 Empirical/ QuantitativeAnalysis of Political Science

水 6

政治学演習β (田中孝彦) 田中 孝彦 通年 4 世界政治秩序の歴史的変容と現在

木 5

政治学演習β (谷藤悦史) 谷藤 悦史 通年 4 世論・メディア・政治コミュニケーション研究

木 5

政治学演習β (土屋礼子) 土屋 礼子 通年 4 近代史におけるメディアとプロパガンダ、およびジャーナリズム

火 2

政治学演習β (坪井善明) 坪井 善明 通年 4 東南アジアの政治と社会月 5

政治学演習β (仲内英三) 仲内 英三 通年 4 近代西欧政治社会の歴史月 5

政治学演習β (中村英俊) 中村 英俊 通年 4 国際政治の理論と現実-英国学派を中心に

木 4

政治学演習β (日野愛郎) 日野 愛郎 通年 4 メディアと選挙の実証分析木 5

政治学演習β (福田耕治) 福田 耕治 通年 4 国際行政と国際公共政策-EUとUNを中心として-

木 5

政治学演習β (藤井浩司) 藤井 浩司 通年 4 比較公共政策への接近金 6

政治学演習β (堀真清) 堀 真清 通年 4 現代を考える――日本のデモクラシー・ナショナリズムの再検討――

月 5

政治学演習β (眞柄秀子) 真柄 秀子 通年 4 世界各国の比較政治分析火 5

政治学演習β (谷澤正嗣) 谷澤 正嗣 通年 4 現代リベラリズムとその批判月 6

政治学演習β (吉野孝) 吉野 孝 通年 4 現代デモクラシーの政治過程木 5

30

Page 23: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

経済学演習α

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

3年次以上 配当科目

経済学演習α (荒木一法) 荒木 一法 通年 4 企業と家計の行動分析(応用ミクロ経済学)

月 4

経済学演習α (有村俊秀) 有村 俊秀 通年 4 環境経済学月 4

経済学演習α (石井安憲) 石井 安憲 通年 4 国際貿易と投資の経済学演習火 4

経済学演習α (稲葉敏夫) 稲葉 敏夫 通年 4 経済分析における統計的方法の研究

木 4

経済学演習α (上田貴子) 上田 貴子 通年 4 経済データ解析月 4

経済学演習α (上田晃三) 上田 晃三 通年 4 日本の経済・物価情勢の判断と見通し

火 4

経済学演習α (牛丸聡) 牛丸 聡 通年 4 わが国財政のあり方の検討金 5

経済学演習α (荻沼隆) 荻沼 隆 通年 4 不完全情報とゲームの理論を中心としたミクロ経済学

火 5

経済学演習α (小倉義明) 小倉 義明 通年 4 金融論火 5

経済学演習α (笠松学) 笠松 学 通年 4 経済成長と所得分配金 5

経済学演習α (金子昭彦) 金子 昭彦 通年 4 国際金融木 3

経済学演習α (川口浩) 川口 浩 通年 4 日本経済の歴史的展開とその思想

金 4

経済学演習α (古賀勝次郎) 古賀 勝次郎 通年 4 自由主義の政治経済学研究月 5

経済学演習α (近藤康之) 近藤 康之 通年 4 応用計量経済学火 4

経済学演習α (西郷浩) 西郷 浩 通年 4 社会分析のための統計的手法火 3

経済学演習α (笹倉和幸) 笹倉 和幸 通年 4 上級マクロ経済学火 4

経済学演習α (鎮目雅人) 鎮目 雅人 通年 4 新設 世界のなかでの日本経済の歴史木 4

経済学演習α (清水英彦) 通年 4休

経済学演習α (白木三秀) 白木 三秀 通年 4 労働に関する国際比較研究月 5

経済学演習α (田中久稔) 田中 久稔 通年 4 理論経済学を学ぶための数学的・統計学的な手法の習得:Mathematics for EconomicTheory

月 4

経済学演習α (永田良) 永田 良 春学期 4 春学期集中開講(週2回) ミクロ経済学の行方を考える火 1 1金

経済学演習α (中村愼一郎) 中村 慎一郎 通年 4 産業エコロジー IndustrialEcology

火 4

経済学演習α (南部宣行) 南部 宣行 通年 4 イギリス近代社会経済史木 3

経済学演習α (野口和也) 野口 和也 通年 4 経済分析と統計的方法水 1

経済学演習α (馬場義久) 通年 4休

経済学演習α (藤森頼明) 藤森 頼明 通年 4 資本理論の総合的研究-経済構造の現在と未来

金 4

経済学演習α (船木由喜彦) 船木 由喜彦 通年 4 ゲーム理論と実験経済学火 3

経済学演習α (堀内俊洋) 堀内 俊洋 通年 4 産業組織論と経済学木 4

経済学演習α (松本保美) 松本 保美 通年 4 経済分析のための基礎理論・手法の研究

木 3

経済学演習α (村上由紀子) 村上 由紀子 通年 4 労働と勤労者の生活に関する研究

火 3

経済学演習α (本野英一) 本野 英一 通年 4 中国人の歴史観と日本人の中国観

月 2

経済学演習α (山本竜市) 山本 竜市 通年 4 新設 ファイナンス火 4

経済学演習α (若田部昌澄) 若田部 昌澄 通年 4 経済問題を考えるための経済学と経済思想

火 3

経済学演習α (渡会勝義) 通年 4休

経済学演習β

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

4年次以上 配当科目

経済学演習β (荒木一法) 荒木 一法 通年 4 企業と家計の行動分析(応用ミクロ経済学)

月 5

経済学演習β (有村俊秀) 有村 俊秀 通年 4 環境経済学月 5

経済学演習β (石井安憲) 石井 安憲 通年 4 国際貿易と投資の経済学演習火 5

経済学演習β (稲葉敏夫) 稲葉 敏夫 通年 4 経済分析における統計的方法の研究

木 5

経済学演習β (上田貴子) 上田 貴子 通年 4 経済データ解析月 5

経済学演習β (上田晃三) 上田 晃三 通年 4 日本経済の現況と見通し火 5

経済学演習β (牛丸聡) 牛丸 聡 通年 4 わが国財政のあり方の検討金 6

経済学演習β (荻沼隆) 荻沼 隆 通年 4 不完全情報とゲームの理論を中心としたミクロ経済学

月 5

経済学演習β (小倉義明) 小倉 義明 通年 4 金融論火 4

経済学演習β (笠松学) 笠松 学 通年 4 経済成長と所得分配火 5

経済学演習β (金子昭彦) 金子 昭彦 通年 4 国際金融木 4

経済学演習β (川口浩) 川口 浩 通年 4 日本経済の歴史的展開とその思想

金 5

経済学演習β (古賀勝次郎) 古賀 勝次郎 通年 4 自由主義の政治経済学研究月 6

経済学演習β (近藤康之) 近藤 康之 通年 4 応用計量経済学火 5

経済学演習β (西郷浩) 西郷 浩 通年 4 社会分析のための統計的手法火 4

経済学演習β (笹倉和幸) 笹倉 和幸 通年 4 上級マクロ経済学火 5

経済学演習β (清水英彦) 通年 4休

経済学演習β (白木三秀) 白木 三秀 通年 4 労働に関する国際比較研究月 6

経済学演習β (田中久稔) 田中 久稔 通年 4 理論経済学を学ぶための数学的・統計学的な手法の習得

月 5

経済学演習β (永田良) 永田 良 春学期 4 春学期集中開講(週2回) ミクロ経済学の行方を考える月 1 1木

経済学演習β (中村愼一郎) 中村 慎一郎 通年 4 産業エコロジー IndustrialEcology

火 5

経済学演習β (南部宣行) 南部 宣行 通年 4 イギリス近代社会経済史木 4

経済学演習β (野口和也) 野口 和也 通年 4 経済分析と統計的方法水 2

経済学演習β (馬場義久) 馬場 義久 通年 4 わが国の財政システムに関する研究

月 5

31

Page 24: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

4年次以上 配当科目

経済学演習β (藤森頼明) 藤森 頼明 通年 4 資本理論の総合的研究-経済構造の現在と未来

金 5

経済学演習β (船木由喜彦) 船木 由喜彦 通年 4 ゲーム理論と実験経済学火 4

経済学演習β (堀内俊洋) 堀内 俊洋 通年 4 産業組織論と経済学木 5

経済学演習β (松本保美) 松本 保美 通年 4 経済分析のための基礎理論・手法の研究

木 4

経済学演習β (村上由紀子) 村上 由紀子 通年 4 労働と勤労者の生活に関する研究

火 4

経済学演習β (本野英一) 本野 英一 通年 4 上海の歴史を通して中国と資本主義社会との比較、交流を考察する。

月 3

経済学演習β (若田部昌澄) 若田部 昌澄 通年 4 経済問題を解くための経済学火 1

経済学演習β (渡会勝義) 渡会 勝義 通年 4 経済学における富と貧困、幸福月 3

32

Page 25: R 100 01 学科目配当表 - Waseda University€¦ · 政治学基礎文献研究(英語)A 07 小松志朗 春学期 金 1 2 政治必修 政治学基礎文献研究(英語)A

国際政治経済学演習α

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

3年次以上 配当科目

国際政治経済学演習α (秋葉弘哉) 秋葉 弘哉 通年 4 開放マクロ経済学(国際金融論)月 3

国際政治経済学演習α (金子守) 金子 守 通年 4 ゲーム理論・認識論理・公共哲学木 3

国際政治経済学演習α (福島淑彦) 福島 淑彦 通年 4 労働 「働くこと」に関する経済分析

火 4

国際政治経済学演習α (戸堂康之) 戸堂 康之 通年 4 開発途上国・新興国・日本の経済発展

火 5

国際政治経済学演習α (国吉知樹) 国吉 知樹 通年 4 変容するアジアと日本の国際関係

月 5

国際政治経済学演習α (久保慶一) 通年 4休

国際政治経済学演習α (久米郁男) 久米 郁男 秋学期 4 秋学期集中開講(週2回) 政治経済現象分析の技法木 4 5木

国際政治経済学演習α (小西秀樹) 小西 秀樹 通年 4 政治経済学の理論と実証火 6

国際政治経済学演習α (齋藤純一) 斎藤 純一 通年 4 近現代の政治理論月 4

国際政治経済学演習α (清水和巳) 清水 和巳 通年 4 人間と社会の政治経済学月 4

国際政治経済学演習α (須賀晃一) 須賀 晃一 通年 4 現代社会の政治経済分析-公共政策による公共性の実現に向けて

火 3

国際政治経済学演習α (唐亮) 通年 4休

国際政治経済学演習α (遠矢浩規) 通年 4休

国際政治経済学演習α (都丸潤子) 通年 4休

国際政治経済学演習α (内藤巧) 内藤 巧 通年 4 国際貿易理論火 3

国際政治経済学演習α (深川由起子) 通年 4休

国際政治経済学演習α (最上敏樹) 最上 敏樹 通年 4 国際立憲主義の諸問題金 5

国際政治経済学演習α (山﨑眞次) 山 眞次 通年 4 ラテンアメリカ地域研究火 3

国際政治経済学演習α (若林正丈) 若林 正丈 通年 4 台湾地域研究から近現代東アジアの問題群にアプローチする

火 4

国際政治経済学演習β

科目 クラス 担当教員コースNo 休開講 学期 時間割 単位使用言語 備考 副題

4年次以上 配当科目

国際政治経済学演習β (秋葉弘哉) 秋葉 弘哉 通年 4 開放マクロ経済学(国際金融論)月 4

国際政治経済学演習β (金子守) 金子 守 通年 4 ゲーム理論・認識論理・公共哲学木 2

国際政治経済学演習β (国吉知樹) 国吉 知樹 通年 4木 5

国際政治経済学演習β (久保慶一) 山田 満 通年 4 現代世界の民族紛争と平和構築火 3

国際政治経済学演習β (久米郁男) 通年 4休

国際政治経済学演習β (小西秀樹) 小西 秀樹 通年 4 政治経済学の理論と実証火 5

国際政治経済学演習β (齋藤純一) 斎藤 純一 通年 4 近現代の政治理論月 5

国際政治経済学演習β (清水和巳) 清水 和巳 通年 4 人間と社会の政治経済学月 3

国際政治経済学演習β (須賀晃一) 須賀 晃一 通年 4 現代社会の政治経済分析-公共政策による公共性の実現に向けて

火 4

国際政治経済学演習β (唐亮) 唐 亮 通年 4 現代中国の政治経済と外交戦略金 4

国際政治経済学演習β (遠矢浩規) 遠矢 浩規 通年 4 国家ブランディングとソフトパワー

火 5

国際政治経済学演習β (都丸潤子) 通年 4休

国際政治経済学演習β (内藤巧) 内藤 巧 通年 4 新設 国際貿易理論火 2

国際政治経済学演習β (深川由起子) 通年 4休

国際政治経済学演習β (最上敏樹) 最上 敏樹 通年 4金 6

国際政治経済学演習β (山﨑眞次) 山 眞次 通年 4 ラテンアメリカ研究火 4

国際政治経済学演習β (若林正丈) 若林 正丈 通年 4 台湾地域研究から近現代東アジアの問題群にアプローチする

火 5

33