web技術の現状と将来 (open source conference 2011 kyoto)

34
Web技術の現状と将来 2011715慶應義塾大学大学院特任助教 深見嘉明 @rhys_no1 オープンソースカンファレンス 2011関西@Kyoto

Upload: seikei-university

Post on 21-Mar-2017

1.181 views

Category:

Technology


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

Web技術の現状と将来 2011年7月15日

慶應義塾大学大学院特任助教 深見嘉明 @rhys_no1

オープンソースカンファレンス2011関西@Kyoto

Page 2: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

最近では •  WebDesigning 2011年6月号「Web標準を巡る10年」を監修

Page 3: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

次世代、、、いや新世代Web

Page 4: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)
Page 5: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

HTML5

Page 6: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

HTML5の特徴

•  ウェブアプリケーションの動作環境 •  リッチコンテンツの取扱が容易に •  デバイスとの連携に用いられる多様なAPI

•  多様な端末(モバイル、そして、、、、)に適したUIの実現

(C) 2011 慶應義塾大学SFC研究所 次世代Web応用技術・ラボ

5

Page 7: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

新世代ウェブの構成要素

• HTML5 • CSS3 • JavaScript • WebGL

(C) 2011 慶應義塾大学SFC研究所 次世代Web応用技術・ラボ

6

Page 8: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

HTML5に見える重要な変化

ドキュメント共有プラットフォーム

アプリケーションプラットフォーム

Page 9: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

ウェブ標準って何のために存在するの?

Page 10: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

オープンプラットフォームに必要なもの

•  全ての人が •  あらゆる環境で •  同じようにデータを扱える

•  Interoperability

•  Device Independence

Page 11: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

オープンプラットフォームに必要なもの

Web Standards ウェブ標準

•  全ての人が •  あらゆる環境で •  同じようにデータを扱える

Page 12: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

標準が必要な理由 •  同じ仕様(データフォーマット、プロトコル…………)を使わないと、互いにデータをやり取りできない

•  共通して用いられる仕様がないと、状況(ネットワーク環境、ハードウェア、ソフトウェア)が異なると、同じようにコンテンツが使えない

•  ブラウザ戦争

Page 13: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

キーワード

ネットワーク外部性

Page 14: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

身近な例

Page 15: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

メカニズム

みんなが使う

その仕様を採用する

Page 16: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

標準は誰が作っているの?

Page 17: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

ウェブ標準を作っている場所

World Wide Web Consortium

Page 18: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

Sir Tim Berners-Lee, Director of W3C

17

copyright by Silvio Tanaka: http://www.flickr.com/photos/tanaka/3212373419/

Page 19: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

W3Cの概要 •  世界中の企業・研究機関・団体によって構成される、ウェブ標準規格を策定する団体

•  加入企業・研究機関・団体の数は300以上。 – http://www.w3.org/Consortium/

Member/List •  加入企業・団体から参加するエンジニアによって議論が進められ、標準規格が策定される。

•  今この瞬間も、電話会議で、メールで、 仕様に関する議論が進められています。

Page 20: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

日本は大きな役割を果たしています •  W3Cのホストは世界に3つ。 そのうち1つが日本に設置。 – MIT CSAIL (当時はLCS)

–  ERCIM (当時はINRIA)

– 慶應義塾大学SFC研究所(湘南藤沢キャンパス内)

Page 21: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

HTMLやCSS、だけじゃない

70を超えるWG(Working Group)で、幅広い分野の規格を策定

Page 22: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

こんな会議で? 21

Page 23: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

現実:IRC、電話会議、MLも大事 22

Page 24: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

ポイント •  仕様策定は、W3C会員企業のエンジニアによって行われている。

•  HTML WGなど、オープンなWGでは、誰でも策定プロセスに参加可能

•  F2Fも電話会議も、IRCで記録される。文章に残っている情報が全て。

•  24時間、365日続く作業

Page 25: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

ただし

フルスペックの HTML5が 使える環境は ありません

Page 26: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

なぜなら 現在策定中の 規格だから

Page 27: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

仕様策定プロセス

Working Group Interest Group Coordination Group

Working Draft

Last Call Working Draft

Candidate Recommendation

Proposed Recommendation

Recommendation 勧告

Incubator Group

ACによる投票

Directorの判断

他のグループとの 整合性を取る

実装例を待つ

特徴: 1, 実装主義 2, Consensus方式 3, Director判断

Page 28: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

W3C標準化プロセスの特徴

• W3C≠デジュール標準 • 実装主義

 各社の採用・実装を コントロールしていない

 実装が進んではじめて 標準にいきつく

Page 29: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

ウェブ標準とは? •  Loyalty Free/ Open Usage •  Open Process •  One Web, One Network •  設計書であり、ルールでもある •  策定中、だけど実装済み •  強制力なし、でも実効力がある

Page 30: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

ウェブ標準というエコシステム

Page 31: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

1) 仕様=プラットフォームを創る

2) アプリケーションを創る

3) ビジネスモデルを創る

エコシステム構築への関与の方法

Page 32: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

ありがとうございました。 [email protected] http://www.w3.org @rhys_no1

Page 33: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

ウェブ標準化活動への参加方法 1.  会員としてW3Cに参加する

1.  Working Groupへの参加によって、仕様にご自身の技術や意見を盛り込む

2.  会議(電話・F2F)、メーリングリスト等の議論やデータにアクセス可能。→いち早く詳細な情報を入手して、最新の仕様を 実装可能

2.  Interest Groupへ参加する   会員企業・団体に属していない個人でも参加可能。   日本語で議論するJAIG (Japanese Interest Group)もあります。

  日本の実態に即した仕様に関する意見を、発信することが可能です。

  Web and TV Interest Groupの活動は始まったばかりです。今こそ、ぜひご参加を。

3.  標準仕様を積極的に実装する

Page 34: Web技術の現状と将来 (Open Source Conference 2011 Kyoto)

W3C関係URL W3C全般について: * W3Cトップページ=http://www.w3.org/ * W3Cについて=http://www.w3.org/Consortium/ * 初めて訪れる方向けの説明

=http://www.w3.org/Consortium/new-to-w3c.html *★申し込みページ: http://www.w3.org/Consortium/application.php3   *日本語による記入方法ガイド:W3c Application Step 1.pdf 特許方針について * W3C Patent Policy=http://www.w3.org/Consortium/Patent-Policy-20040205/ * Patent Policy FAQ=http://www.w3.org/2003/12/22-pp-faq.html * Implementation of Patent Policy

=http://www.w3.org/2004/01/pp-impl/

W3C文書の日本語翻訳集=http://www.w3.org/2005/11/Translations/Query?titleLanguageMatch=&lang=ja&search2=Submit 標準準拠確認ツール (Validator)=http://validator.w3.org/#validate_by_uri