webのqaを5年間運営してみた

106
Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved WebのQAを5年間運営してみた 第5回 Ques 2014/11/11 GaiaX 境野高義

Upload: takayoshi-sakaino

Post on 12-Jul-2015

2.658 views

Category:

Leadership & Management


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved

WebのQAを5年間運営してみた第5回 Ques 2014/11/11

GaiaX 境野高義

Page 2: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.2

第5回Quesでの登壇依頼がありました

株式会社ガイアックス:境野高義

グリー株式会社:山本健 様

Page 3: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.3

第5回Quesでの登壇依頼がありました

貫禄では完敗_| ̄|○

Page 4: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.4

貫禄以外のところで

頑張ります

Page 5: WebのQAを5年間運営してみた

agenda

1. イントロダクション (5分)

2. デジカメとWebのQAの違い(10分)

3. GXのQAチーム運営でやってきたこと(25分)

(以降、ガイアックスをGXと表記します)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.5

Page 6: WebのQAを5年間運営してみた

agenda

1. イントロダクション (5分)

2. デジカメとWebのQAの違い(10分)

3. GXのQAチーム運営でやってきたこと(25分)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.6

Page 7: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.7

自己紹介

Page 8: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.8

趣味の話

Page 9: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.9

楽器演奏が好きですFLYING PIGS BIG BAND

バンドマスターやってます

Page 10: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.10

カメラが好きです

Page 11: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.11

もっぱら子供の写真ばかり

Page 12: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.12

それ以上にハマっているのが

Page 13: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.13

アイドル

Page 14: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.14http://www.momoclo.net/

Page 15: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.15http://dempagumi.dearstage.com/

Page 16: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.16http://www.lovelive-anime.jp/

Page 17: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.17http://babymetal.jp/schedule/

Page 18: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.18

( ゚д゚)って顔しないでw

Page 19: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.19

次に職歴の話

Page 20: WebのQAを5年間運営してみた

■遠い過去・八百屋で電話営業・アニメーションの制作進行・JAVAプログラマー

■前職・デジカメのQA 6年間

■現職・WebのQA 6年目

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.20

職歴

Page 21: WebのQAを5年間運営してみた

前職:デジカメ(組込)のソフトウェアQA

QA 6年 / PM 1年

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.21

Page 22: WebのQAを5年間運営してみた

今のお仕事

• 株式会社ガイアックス 技術開発部 QAマネージャー

• 2009年入社、QAチーム立ち上げと運営

• チームメンバー7人

• 私自身は非開発者

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.22

Page 23: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.23

今日の話の前提情報として

GXの紹介

Page 24: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.24

社員数 :130人くらい

└開発:50人くらい

└営業+企画:70人くらい

平均年齢:31.7歳

Page 25: WebのQAを5年間運営してみた

運用

prj/事業

prj/事業

営業 企画 R&D

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.25

1事業が多くても25人位小さくて数人

QAチーム

組織体制(2009年ごろ)

Page 26: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.26

<ミッション>

“人と人をつなげる”

↑これ

Page 27: WebのQAを5年間運営してみた

そのための事業

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.

airyフレッシャーズ内定者フォローSNS

Co-Blog多店舗向けブログポータルASP

27

Page 28: WebのQAを5年間運営してみた

そのための事業

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.28

スクールガーディアン学校裏サイト対策

ソーシャルアプリサポートサポート業務請負

Page 29: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.29

全部で15くらいの事業

BtoBの会社です若干の受託案件もやってます

使用言語: Perl / Ruby / PHP

・PCサイトがほとんど

・スマホサイトが少し

・スマホアプリはこれから

Page 30: WebのQAを5年間運営してみた

こんなこともやってます

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.30 http://gaiax-socialmedialab.jp/

Facebook、twitter、ソーシャルメディアに関する研究機関

Page 31: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.31

今日はこんな私が

・デジカメとWebの違い

・GXでのQAチーム運営

について話します。

Page 32: WebのQAを5年間運営してみた

agenda

1. イントロダクション (5分)

2. デジカメとWebのQAの違い(10分)

3. GXのQAチーム運営でやってきたこと(25分)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.32

Page 33: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.33

デジカメとGXの比較の話

Page 34: WebのQAを5年間運営してみた

プロジェクト全体の規模感

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.34

比較軸 デジカメ GXコスト 3~5億円 数万~数百万円

稀に数千万円

人数 100人くらい 5~25人

期間 7~10ヶ月 数日~3ヶ月

企画や運用のフェーズは含まず (デジカメは2009年ごろ、Webは2014年境野調べ)

Page 35: WebのQAを5年間運営してみた

ソフトウェアの「開発+QA」のこと

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.35

比較軸 デジカメ GX組織体制 開発部と品質保証部

は対等開発部の中にQAチーム

リリース判断 品質保証部 事業及び開発リーダー

人数 開発者 30~50人QA 15~30人

開発者 3~7人QA 0~4人

企画や運用のフェーズは含まず (デジカメは2009年ごろ、Webは2014年境野調べ)

Page 36: WebのQAを5年間運営してみた

プロセス

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.36

比較軸 デジカメ GX品質保証プロセス ISO9001取得

組織体制、職務分掌が明確「これまで」のやり方はあるけど「決められた」やり方じゃない

開発プロセス 1機種6サイクルのテスト

毎サイクルがフルテスト

テスト中にコードが改変されていく↑衝撃だった

実装部分+影響箇所のみテスト

(デジカメは2009年ごろ、Webは2014年境野調べ)

Page 37: WebのQAを5年間運営してみた

デジカメ、GXの違いはなんだろう?

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.37

デジカメ GX

・市場不具合をその場で修正できない・リコール怖い・製造コストが高い

→設計・開発で失敗できない→各過程ごとに期待通りかを検証する

・その場で修正可能・少機能を短期間で開発+公開

→スピード重視

求められる品質が違う

Page 38: WebのQAを5年間運営してみた

デジカメのプロセスから学んだこと

[メリット] 人が増えるとプロセスが力を発揮する

• 誰がやっても一定以上の成果が出せる

• 工業製品の量産とか得意

[デメリット] プロセスを守る、が正義になりがち

• 変化に弱い

• 組織の硬直化

• 気持ちの停滞

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.38

Page 39: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.39

デジカメからWeb業界に

ジョブチェンジ

Page 40: WebのQAを5年間運営してみた

agenda

1. イントロダクション (5分)

2. デジカメとWebのQAの違い(10分)

3. GXのQAチーム運営でやってきたこと(25分)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.40

Page 41: WebのQAを5年間運営してみた

立ち上げ時の状況 (2009年10月頃)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.41

• テスト担当者がいたり、いなかったり

• 当時は4人のテスト担当者 (うち3人はアルバイト)

• 知識・ノウハウが個人依存

• 横のつながりが無い

• リリース後の不具合指摘あり、品質が問題視される

開発チームC開発チームA

QA

開発チームB

QA

Page 42: WebのQAを5年間運営してみた

立ち上げ時の状況 (2009年10月頃)

• 新規開発はほとんど無い

• 既存システムへの機能追加/不具合改修

• 開発者 3,4人が 数日~2週間 で開発

• QA 1人が 1日~1週間 でテスト

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.42

Page 43: WebのQAを5年間運営してみた

課題と対策

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.43

• 課題

• 品質保証を組織に定着させたい

• 品質問題を減らしたい

• 開発者からのニーズ ←ここポイント

• 対策

• 品質見てくれる人を採用しよう

→境野入社

Page 44: WebのQAを5年間運営してみた

まずやったこと:とにかく聞いてみる

• 目的

• 現状把握

• どんなふうに業務が回ってるのか知る

• やったこと

• テスト担当者との会話

• 開発者との関係

• 開発部以外の品質の考え

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.44

Page 45: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.45

これ以降の出来事を

Page 46: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.46

テストをあたり前に テストからQAへ 新たなステージへ

2009~2010 2011~2013 2014~now

こんな感じでキレイに

説明しようと思った

Page 47: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.47

全然うまくいかない_| ̄|○

Page 48: WebのQAを5年間運営してみた

キレイに整理されてるわけじゃない

同じことをいろんな時期にやってる

「やってきたこと」で整理してみよう

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.48

Page 49: WebのQAを5年間運営してみた

カテゴリ分けしてみた

• やってきたこと

• チームメイキング

• 社内ポジションの確立

• 知識、スキルの向上

• これからやりたいこと

• 技術を使ったQA

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.49

Page 50: WebのQAを5年間運営してみた

• やってきたこと

• チームメイキング

• 社内ポジションの確立

• 知識、スキルの向上

• これからやりたいこと

• 技術を使ったQA

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.50

Page 51: WebのQAを5年間運営してみた

チームメイキング

• 目的は?

• チームとして一体感が欲しい

• 各人の不安を取り除く、軽減する

• 自分たちで動けるチームにしたい

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.51

Page 52: WebのQAを5年間運営してみた

チームメイキング実施例

• チームミーティング (週一)

• 他案件の情報共有

• 困ってること解決

• 1on1 (隔週)

• 境野と1対1で会話

• 業務以外のことも大事

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.52

Page 53: WebのQAを5年間運営してみた

チームメイキング実施例

• マインドセット

• テスターからの脱却

• 開発者のおまけじゃない

• 開発者と同じ方向を向いてる

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.53

Page 54: WebのQAを5年間運営してみた

チームメイキング実施例

• チーム合宿

• ものさしを合わせる

• やりたいこと

• 最強のテスト

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.54

Page 55: WebのQAを5年間運営してみた

合宿の資料

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.55

Page 56: WebのQAを5年間運営してみた

合宿風景:やりたいことって何?

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.56

上流工程から参加 プロセス

プログラミングスキル

テスト自体の知識・スキル

仕事の効率化 テスト実施環境

チームの体制一体感 情報発信

品質の指標

Page 57: WebのQAを5年間運営してみた

合宿風景:最強のテストって?

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.57

←ここを軸にして施策を決める

Page 58: WebのQAを5年間運営してみた

品質×効率×統計がキーワードになる

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.58

Page 59: WebのQAを5年間運営してみた

• やってきたこと

• チームメイキング

• 社内ポジションの確立

• 知識、スキルの向上

• これからやりたいこと

• 技術を使ったQA

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.59

Page 60: WebのQAを5年間運営してみた

社内ポジション確立

• 目的は?

• 開発者とのいい関係が必須

• 社内からの「あのチーム何してるの?」

• 信頼してもらえるチーム

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.60

Page 61: WebのQAを5年間運営してみた

社内ポジション確立

• 開発者との関係

• 品質についてディスカッション

• QAがやりたいことを伝える

• 必要な情報の量と質とタイミング

• BTSのフロー統一

• リリース前に「テスト完了」を必須• 全ケースの実施と、チケット処理の完了

→業務に近い部分の仕組みを固める

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.61

Page 62: WebのQAを5年間運営してみた

社内ポジション確立

• 社内全体にも認知してもらいたい

• 全社会議での活動報告

• システムの品質だけじゃないよね?

→全社的に品質についての考えを広める

(品質で困ってる人は開発以外にもいる)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.62

Page 63: WebのQAを5年間運営してみた

社内ポジション確立

• メンバーの強化

• アルバイトメンバーの社員登用

• 中途採用での即戦力採用

→会社、業務へのコミットが上がる

(現在は私含め7人全員が社員)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.63

Page 64: WebのQAを5年間運営してみた

今はこんなメンバーです!(バックグラウンド)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.64

Windows系BtoBパッケージ製品テスト

接客カーナビ品管Web系テストエンジニア

鉄鋼メーカー(生産管理)デジカメ(QA)

音響エンジニア電話交換機エンジニアWeb系QANW系QA

大学(法学部)で挫折卒業後ニートバグチェッカーとして拾われる

CS・ユーザーサポートWeb系テスター(ミュージシャン兼業)

Page 65: WebのQAを5年間運営してみた

• やってきたこと

• チームメイキング

• 社内ポジションの確立

• 知識、スキルの向上

• これからやりたいこと

• 技術を使ったQA

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.65

Page 66: WebのQAを5年間運営してみた

知識、スキルの向上

• 目的は?

• 実務に直結してるところ。良くしたい

• QAエンジニアとしてここがキモだから

• ここを広げる、深めるのって楽しくない?

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.66

Page 67: WebのQAを5年間運営してみた

知識、スキルの向上

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.67

入社後まずやったこと

とにかく「テストケース」

Page 68: WebのQAを5年間運営してみた

なぜテストケース?

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.68

何をテストするのかを

抜けもれなく洗い出せるか

Page 69: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.69

ケースのフォーマットを揃える何を確認するかわかるようにした

(テスト技法とかは当時まだよく知らなかった)

2011年頃のケーステンプレが残ってた

表示要素

画面遷移

機能(正常系)

機能(異常系)

Page 70: WebのQAを5年間運営してみた

知識、スキルの向上

• 教科書の設定

• 現場の仕事がバリバリ進む ソフトウェアテスト手法

• ソフトウェアテスト技法ドリル

• JSTQB FLの全員取得

• 社内勉強会

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.70

Page 71: WebのQAを5年間運営してみた

知識、スキルの向上

• 他サービスの「あたり前」を知っておく

• Facebook(ページ、アプリ)

• twitterと連動するシステム

• 最新スマホ情報

• ツールの活用

• 負荷テストしてくれるWebサービス

• リンク切れ自動チェックツール

• Firefoxアドオンいろいろ

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.71

Page 72: WebのQAを5年間運営してみた

知識、スキルの向上

• 「テスティング以外」での貢献

• 仕様・プロセスの改善提案

• サポートチームとの連携

• 市場不具合の調査

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.72

Page 73: WebのQAを5年間運営してみた

知識、スキルの向上

• 他社のQAチームとの交流会

• 過去2回、他社のQA担当者と交流会を実施

• 「WebなQA交流会」を実施

• 2014年3月 初めて自分で主催

• 20人位集まった

• 人脈・世界がものすごく広がった

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.73

Page 74: WebのQAを5年間運営してみた

• やってきたこと

• チームメイキング

• 社内ポジションの確立

• 知識、スキルの向上

• これからやりたいこと

• 技術を使ったQA

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.74

Page 75: WebのQAを5年間運営してみた

技術を使ったQA

• 目的は?

• 開発とQAの距離を縮める

• プログラムできたほうが楽しくね?

• 特にWebはコード書けてなんぼ(語弊あるな)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.75

Page 76: WebのQAを5年間運営してみた

技術を使ったQA

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.76

Dev QAここ

DevとQAを繋ぐポジションSWET?

Page 77: WebのQAを5年間運営してみた

技術を使ったQA

技術に対する障壁は低い

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.77

デジカメ GX

個人でデジカメ作れない

→QAが技術を理解するのは難しい→開発技術を知らない状態でのQA

個人でもWebサービス作れる

→個人(非開発者でも)の技術習得は可能→開発者と技術を通して話がしやすい

Page 78: WebのQAを5年間運営してみた

技術を使ったQA (始めていること)

• リグレッションテストの自動化• SeleniumWebDriver+Rspec+Jenkins

• テスト環境の構築• Vagrant

• 開発者の手を借りずにやれること• バッチ実行

• DBの中身

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.78

Page 79: WebのQAを5年間運営してみた

開発とQAが近づくという点では

• DevQUTってよさげ?• Testing Casual Talks #1

• @snskさん、@YasuharuNishiさん

• Dev+QA+User+Tools

• 軽量品質保証

• 考え方はものすごく惹かれてる

• 何やったらいいか悩んでるところ

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.79

http://www.slideshare.net/shinsk1/testing-casualtalks1-devqut-snsk-yasuharunishi

Page 80: WebのQAを5年間運営してみた

そんなこんなで

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.80

Page 81: WebのQAを5年間運営してみた

• やってきたこと

• チームメイキング

• 社内ポジションの確立

• 知識、スキルの向上

• これからやりたいこと

• 技術を使ったQA

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.81

こんな取り組みをしてきましたしていきます

Page 82: WebのQAを5年間運営してみた

5年間運営してみた結果

• テストするのがあたり前になってる

• 品質に責任を負うチームとして認知されてる

• プロジェクトに貢献できてる感はある

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.82

Page 83: WebのQAを5年間運営してみた

5年間運営してみた結果

Test is Cost って思われたり、

見積もりが大きくズレて怒られたり、

市場にイタイ不具合を出しちゃったりして

おちこんだりもしたけれど、私たちはげんきです

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.83

Page 84: WebのQAを5年間運営してみた

でも困ってることもあるので聞いて欲しい

(4つありますw)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.84

Page 85: WebのQAを5年間運営してみた

困ってること1:属人化問題

• 1案件を1人で担当する体制は変わってない

• A案件についてはAさんしかテストできない

• Aさんいなくなったら大変

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.85

Page 86: WebのQAを5年間運営してみた

困ってること1:属人化問題

• 私なりの答え

• 今は冗長化、標準化よりも属人化でいい(規模が小さいから)

• その人にしか出せない価値を発揮してもらう

• いなくなったら困る問題は解決できない

• いい解決方法があったら教えてほしい!

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.86

Page 87: WebのQAを5年間運営してみた

困ってること2:スキルアップの仕方

• QAとして何を身につけたらレベルが上がるのか?

• 実務に活かせないと意味が無い ← ここ重要

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.87

Page 88: WebのQAを5年間運営してみた

困ってること2

• 私なりの答え

• 体系的に、ってうまくいかない経験

• ピンポイントでもいいので実務に直結する「何か」

• あるいは「何か」から実務に直結させに行く

• キャリアパスとかも含めて他社事例を知りたい

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.88

Page 89: WebのQAを5年間運営してみた

困ってること3

• 高齢化問題

• QAは全員中途採用

• 全社平均が31.7歳のところ、QAは37歳くらい

• QAやってみたいという学生(新卒採用)はまずいない

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.89

Page 90: WebのQAを5年間運営してみた

困ってること3

• 私なりの答え

• 新卒でQAに興味を持ってる人がいないのは仕方ない

• 新卒エンジニアへの啓蒙活動はしている

• ま、まぁ仕方ないのかなぁ、、、

• 途中からQAになる、というパスがメインなんですかね?

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.90

Page 91: WebのQAを5年間運営してみた

最大の悩み

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.91

困ってること4

Page 92: WebのQAを5年間運営してみた

運用

prj/事業

prj/事業

営業 企画 R&D

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.92

QAチーム

組織体制(2009年ごろ) 再掲

Page 93: WebのQAを5年間運営してみた

prj/事業

prj/事業

営業 企画 R&D

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.93

事業に紐付かないQAメンバーがいる! QAチーム

機能別から事業別へ移行していく

prj/事業

QAが事業所属になる

Page 94: WebのQAを5年間運営してみた

_人人人人人人人人人人_> 事業に紐付かない <

> QAメンバーがいる!< ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.94

Page 95: WebのQAを5年間運営してみた

困ってること4

事業に紐付かない

=テスト対象が無い

このメンバーはどうやって

バリューを発揮していくのか!?

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.95

Page 96: WebのQAを5年間運営してみた

最大の悩み

私なりの考え

「事業のQAを助ける何か」

「事業を助ける何か」

なんだけど、それってなんだろう

いいアイディアあったら教えてください m(__)m

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.96

Page 97: WebのQAを5年間運営してみた

本日のまとめに入ります

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.97

Page 98: WebのQAを5年間運営してみた

品質も好きだけど、

Web業界の雰囲気が好き

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.98

Page 99: WebのQAを5年間運営してみた

プロセス(再掲)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.99

比較軸 デジカメ GX品質保証プロセス ISO9001取得

組織体制、職務分掌が明確「これまで」のやり方はあるけど「決められた」やり方じゃない

開発プロセス 1機種で6サイクルのテストを実施

毎サイクルがフルテスト

テスト中にコードが改変されていく↑衝撃だった

実装部分+影響がありそうな箇所のみテスト

(デジカメは2009年ごろ、Webは2014年境野調べ)

この文化

Page 100: WebのQAを5年間運営してみた

品質保証って、ルールを決めて、

それを変えない、守らせるもの、

かと思ってた

「守り」のイメージ

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.100

Page 101: WebのQAを5年間運営してみた

ゴールは

「いいものを世に送り出す」

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.101

Page 102: WebのQAを5年間運営してみた

「いいもの」も変化している

QAも変化に対応していく

このダイナミックさが楽しい

「攻め」のイメージ

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.102

Page 103: WebのQAを5年間運営してみた

会社・事業として

プロジェクトチームとして

QAチームとして

個人スキル×チームワーク

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.103

Page 104: WebのQAを5年間運営してみた

5年間運営してきても

ぶっちゃけ未成熟なチームです。

皆さんからアドバイスいただきたい!

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.104

Page 105: WebのQAを5年間運営してみた

オープンなWeb業界なんだから

QAチーム同士も、

強みも弱みも、

スキルもマインドもノウハウも、

課題も解決策も、

オープンにして

繋がっちゃえばいいんじゃないの?(からの助け合い)

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.105

Page 106: WebのQAを5年間運営してみた

Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved.106

ご清聴ありがとうございました