#神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

37
神神神神神 神神神 / 神神神神神 II - 神神神神神神神神神 - 神神神

Upload: yasushi-hara

Post on 28-May-2015

436 views

Category:

Education


0 download

DESCRIPTION

#神奈川大学経営学総論 (16/30) オリエンテーション の講義資料です。

TRANSCRIPT

Page 1: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

神奈川大学 経営学 / 経営学総論 II

- オリエンテーション -

原泰史

Page 2: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

スペシャルレポート• 1. 9/30 日の横井さん講演 @ 神奈川大学 を聞く• 2. 『世界は僕らの挑戦を待っている』を読む• 3. 講演を聞いて、本を読んだ感想をまとめる (2500 字以上 3000

字以内 )• ワードファイル形式• かならずタイトルをつけること

• 4. 10/8 日 14:40 までに , DotCampus より提出する• 5. いい感想文を数篇選んで横井社長に送ります• 6. Best Review の執筆者 ( ひとり ) には経営学総論の単位確定券

をプレゼント!

Page 3: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

『世界は僕らの挑戦を待っている』• エリートだけが世界を動かしているわけではない。

なぜ、ごく普通の青年が、海外テレビ局を手に入れ、海外プロサッカーチームのオーナーになれたのか ! ?その秘密と世界で人生の突破口を見つける極意を大公開 ! 国境を越えて自由に働くための入門書。

本書はどこにでもいる平凡な男が、人生を賭けて世界に挑戦した実話である――2014 年 7 月に、カンボジア初の日系地上波テレビ局「 TV3 Asia 」を開局し、現在、テレビや新聞などで話題の著書。経験・人脈ともにゼロから海外へ渡り、総合商社を立ち上げ、海外テレビ局やプロサッカーチームを手に入れるなどの偉業を達成した日本人の挑戦を描いた実話。これからの時代は日本で働くよりも、世界に目を向けた方がより自由で、より大きな可能性があります。この本では、ビジネスマンや商社マン、海外に興味のある経営者はもちろんのこと、語学ができなくても、お金がなくても、年齢がいくつであろうとも、海外が大好きな人であろうが、やりたいことがない学生・フリーターであろうが、世界を舞台に働くことができる超実践的なノウハウを紹介しています。 世界で活躍するために知っておくべきことを実践形式でお伝えします。

Page 4: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

今日のポイント• 出席はとりません• 前期 経営学総論 I の試験結果について

• 期末試験と中間試験の日付 ( メモをすること )• ( 講義を受ける予定なら ) 教科書を買うこと• 成績評価の方法を覚えておくこと

Page 5: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

自己紹介• 原 泰史 ( はら やすし )

• 一橋大学イノベーション研究センター 特任助手

• 学歴• 1998-2004 豊田高専情報工学科• 2004-2006 神戸大学経済学部• 2006-2009 一橋大学経済学研究科• 2009-2012 一橋大学商学研究科• 2012-2014 一橋大学イノベーション研究センター

• 職歴• 2002-2009 株式会社クララオンライン• 2009-2012 日本学術振興会特別研究員 DC1• 2012-2014 一橋大学イノベーション研究センター

• 2013- 公益社団法人日本フィランソロピー協会• 2013- 神奈川大学経済学部非常勤講師• 2014- 東洋大学経済学部非常勤講師

• Publications:- "Role of doctoral scientists in corporate R&D in laser diode research in Japan", Prometheus (with Dr. Hiroshi Shimizu; 2011)- 『イノベーションのヒントサイト調査による科学のスピルオーバー過程の把握に関する研究』 , 「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』」に関する新しい研究開発プログラム研究課題提案に係る深堀り調査 委細報告書 , March 2011- 『科学的ブレークスルーとイノベーションをつなぐ研究に着目した『科学と技術の相互作用』の明確化』 , 「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』」に関する新しい研究開発プログラム研究課題提案に係る深堀り調査 委細報告書 , March 2011- “The Landscape of Studies on Science, Technology and Innovation Policy: A synthesis report”, The Journal of Science Policy and Research Management, 2013, Volume 28, No 1, pp9-22.- "Actemra and Remicade: Key Factors to Determine First Mover Advantage in R&D Process of Both Antibody Drugs" ( 「アクテムラとレミケード 抗体医薬品開発における先行優位性を決めた要因 ), Hitotsubashi Business Review (一橋ビジネスレビュー ), 2013, Volume 61, No. 3

Presentation (From 2013):- DRUID ACADEMY 2013, Aalborg, Denmark, January 2013, “How star scientists make high performance? – empirical study for pharmaceutical industry”- 10th Asialics Conference, Tokyo, Japan, September 2013, “Policy Change Impact to R&D Process -Case Study Analysis of Innovative Drug invented in Japan and US -”- The Governance of a Complex World -Innovation and cooperation as entrepreneurial challenges , Rotterdam, The Netherlands, October 2013, "Variety of future-orientation: The case of G-19-countries"- 「科学とイノベーションの距離─サイエンスリンケージデータベースに基づく定量分析 - (“The Distance between Science and Innovation – quantitative analysis based on science linkage database”) 」 , 研究・技術計画学会 第 28回年次学術大会 (The Japan Society for Science Policy and Research Management 28th Annual Conference), 東京 (Tokyo, JAPAN) , 2013- Fourth Asia–Pacific Innovation Conference, Taipei, Taiwan, December 2013, “Do Doctoral Degree and Prior Publication Matter? How Do They Vary across Countries? Science-Linkage and Technological Development in Laser Diodes”)

Page 6: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

経営学総論 I 期末試験の結果

Page 7: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

期末試験 問 2.• 第一次大戦後の不況期を乗り切ったフォードは、大衆車のさらなるコストダウンに精力を集中した。彼の環境概念の根底にあったのは、市場は不断に拡大するはずだという仮定であった。そのために、大量生産と垂直統合というフォード年来の生産戦略を具現化すべき壮大きわまりないリバー・ルージュ工場の早期完工に全精力を傾けた。しかし市場は、 1923 年を境にフォードがみたように拡大しなかった。他の自動車メーカーは、生産よりむしろマーケティングが今後の課題になってきているのではないかと認知しはじめた。すでに自動車の普及につれて一台目の自動車購買層が減少しつつある。中古車市場の拡大でフォード T型よりもさらに安価で中古車が購入できる。しかも中・高所得者層は実用性以上のものを求めた買い替え動機をもっている。それでもなお、フォードは価格を最も戦略的に重要な戦略要因と考えているのか。

•  社内外を問わず関係者はフォードに警告した。しかしフォードは頑として聞かなかった。フォードの概念の変更をうながした社員は、解雇されるか自ら去っていった。自動車産業のなんたるかを知っているのは自分であると信じて、フォードは自らの行為を正当化した。 1927 年から 1928 年にかけて、フォードは経営とマーケティングの弱さをさらけ出し、沈滞の淵に沈んだ。そして 1927 年 5 月、やっとフォード T型は生産中止となった。ルージュ工場への巨大な資本投資は柔軟性の欠如と高い固定費支出を招いた。同工場とアメリカ国内の 34工場は設備変更のため閉鎖され完全再開まで実に 1 年以上を要した。利益減はもとより、最大の損失はトップのマーケットシェアの座を GM に奪われたことであり、以後二度とフォードが首位の座に返り咲くことはなかった。

•  一方、 GM の中興の祖アルフレッド・スローンは市場をどのようにみていたのか。彼は、自動車産業の流れを3つに区分してみていた。第一期は、 1908 年以前で、この時期は高価な自動車だけに限定された市場である。第二期は、 1908 年から 20 年代半ばまでで、この時期はフォードによってリードされた大衆車市場の時代で、「自動車は廉価な輸送手段である」というヘンリー・フォードの考え方が市場を支配した。第三期は、絶えず向上を続ける大衆車、つまりより豊かに変化する大衆車と高級車が併存する総合的な市場の時代である。というものであった。大衆市場のあとに大衆車・高級車併存の市場が来ることを読んだのは、スローン独自の洞察であった。

•  そこでスローンのとった手段は、フォードの黒一色のモデル T を否定し、「あらゆる財布あらゆる目的あらゆる人間に合った自動車」というフルラインポリシーであった。シボレー、ポンティアック、オールズ、ビュイック、キャデラックという価格に基づく市場細分化政策を確立したのである。 ( 中略 ) 

• さらに製造分野については、フォードの一車種大量生産方式に対抗するために、できるかぎりの「部品の共通化」を基礎にした多車種大量生産方式を確立し、より市場多様化にマッチする生産方式を確立した。こうすることによって、元来、二律背反と考えられていた「大量生産」と「多車種」の矛盾をより高い次元で統合したのである (問 5.) 。

• 組織についても、事業部制を採用し、分権化によってイニシアティブ、責任、人材開発、現場に密着した意思決定の柔軟性を確保するとともに、本社スタッフの強化による全社的調整で分権の集権のバランスをとった (問 6.) 。 GM がその組織構造を分権化したのは、市場の情報源の最前線でその生産を、急速に変化する市場条件に適応させるためでもあった。スローンは、 1920年秋に需要減退を予知できず、これに組織が迅速に対応できなかったことから、 1924 年には「生産計画を的確に統制させる制度をつくり、この制度を通じて統制を徹底する」方針を明言し、全ディーラーからの旬間販売報告の提出を義務付け、市場調査機関からの定期的新車登録情況報告を制度化し、各事業部のマーケットシェアとその変化を把握することに努めた。このため、1921 年に始まった分権化の過程のなかで、市場からのフィードバックは事業部に下ろされ、製品ミックスを市場の動きに適用させるための正確な関連情報の還流は著しくシステム化された。こうして常時市場の正確な情報の入手が可能になったので、さらに新しい市場予測方法が確立された。 (野中郁次郎 (1985) 『企業進化論』より抜粋 )

Page 8: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

期末試験 問 2. (続き )

• 問 1- 「部品の共通化」によって多品種大量生産を実現することと、 GM の市場細分化政策はなぜ両立できたのでしょうか?企業の組織コスト、経験曲線効果などに着目し、企業が規模の経済性を実現することのメリットと、規模の経済性を実現するうえでの組織内の障壁を明らかにしなさい。 (10点 )

• 問 2- なぜ GM は事業部制組織を採用することで自動車産業の変化および消費者のニーズに対応することができたのでしょうか?一方なぜ、フォードは市場の変化に対応できなかったのでしょうか。二社における組織と戦略の関係性に着目し論じなさい。 (10点 )

• 採点基準• 規模の経済性 , 経験曲線などの言葉の意味

を説明できているか?• 規模の経済性が実現する条件について明確

にできているか ? ( フォードがうまく行かなくなった理由 , GM がうまくいった理由 )

• なぜフォードの組織コストは低下していたのにも関わらず、企業としての収益率は低下したのか明らかにできていること

• なぜ GM の組織コストは垂直統合を果たしたフォードほど最適化されていないのに、収益を獲得できたのか明らかにできていること

• 組織と戦略の関係性について GM とフォードの違いを明確に整理できているか?

• 市場条件が企業の行動に与える影響について論じているか?

Page 9: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

期末試験 問 3.•  大規模なチャンドラー的企業は、かつては相対的に優位

だったはずなのに、なぜ現在ではそうではなくなってしまったのか。組織形態を説明する過程は、「複雑にならざるをえないばかりか、歴史によって条件付けられるものでもある (Langlois and Robertson 1995) 」。 ( 中略 )

•  チャンドラーが記録した時代においては、専門経営者が運営する大規模会社が群生することになり、その個体群のなかでも重要で、おそらく支配的でもあるような位置を占めるようになった。 20 世紀の最後の四半世紀についていうと、専門経営者が運営する大規模株式会社の相対的な重要性は低下していったが、その典型的な垂直統合度も同じく低下していった。そのために、今日の組織配置の個体群は戦前期とかなり似たものになり始めている。この主張に含まれた個体群のロジックに留意するのであれば、境界条件は単調に変化していたとしても、垂直統合は低い水準からはじまり、増大傾向を示すようになってから減少傾向に転じたと述べることができよう。したがってある意味で、われわれが説明しているのは、垂直統合の長期的なトレンドではなく、あくまでも垂直統合の「こぶ」にほかならず、このことは、一人あたり所得が増大し続ける一方、輸送・取引費用の低下がずっと続くとしてもゆらぐことはない。

• インターネット、その他の近代的なコーディネーション技術は、私のストーリーのなかでは、主役ではなくせいぜい脇役にすぎないということに、読者の方々は気がついたかもしれない。内製か、購買か (make or buy) といった意思決定は取引費用によって左右されるとロナルド・コースは1937年の有名な論文で論じた。したがって、インターネットは取引費用の減少をもたらしたので、コースはニュー・エコノミーの主要属性をいみじくも予言していたことになる。つまり、取引が企業から市場へとますますシフトしていくという特性をいいあてていた。もちろん、コースが実際に述べていたのは、企業の範囲は、マーシャル的な仕方で限界において決定されるということである。つまり企業は、取引を一単位追加的に内部化する必要が当該取引を市場で行う費用と均等化するまで、内部化した活動の数という点での拡張を図る。そして (Varian 2002) は、情報改善型のイノベーションが市場構造に及ぼす影響は曖昧であることを、われわれに想起させてくれる。つまりこうした影響は、市場で組織化される費用より企業内で組織化する費用のほうが、情報改善型のイノベーションによって大幅に低下するかにかかっている。ヴァリアンが述べるように、われわれは電信、鉄道のおかげで19世紀に大規模垂直等型企業を実現できた。

•  消えゆく手という現象はアダム・スミス的な分業プロセスがずっと持続していることを示し、このプロセスではチャンドラーの経営者革命が中継地点となっている。消えゆく手は、コーディネーション技術の変化に加え、市場の範囲の変化、人口・所得の増大、市場のグローバル化によってもたらされる。(中略) 新しい時代は、コーディネーション技術の変化、旧来から続く市場の範囲の増大の双方に対する反応としてシステム的な脱垂直化を進展させたという点で、革命的なのである。 (リチャード・N・ラングロワ (2011) 『消えゆく手』より抜粋 )

Page 10: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

期末試験 問 3. (続き )

• なぜ著者は「インターネットは (ニュー・エコノミーの中では )主役ではなく脇役」であり、「垂直統合は低い水準からはじまり、増大傾向を示すようになってから減少傾向に転じた」と記しているのでしょうか。現代のインターネットを活用したビジネス ( スマートフォン上で動作するアプリ /ゲームの販売・課金ビジネス , 初音ミクやニコニコ動画 , Youtube などのユーザ参加型コンテンツビジネス , アマゾンや楽天などの Eコマース , 特定の本社や生産機能を持たない企業の登場等 ) から具体例をひとつ取り上げ、既存の垂直統合型企業 ( チャンドラー的企業 ) との差異点および戦略 , 組織上の特性を明らかにしなさい . (20点 )

• 採点基準• 具体的なインターネットベースの産業

/企業の例が挙げられているか• 企業のビジネスドメイン• 企業の主な製品 / サービスなどについて明らかにできているか

• その企業と既存の垂直統合型企業との違いを明らかにできているか• インターネットを活用した企業が従来の産業を代替した場合、それが成功した理由が明記できているか• 例 . 楽天とカタログ型ビジネス / アマゾンと店舗型の書店

• 企業の戦略 /組織上の特徴を明らかにできているか

Page 11: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

期末試験の結果•水 2 •水 3

学部 1 2 3 4総計経済 12.83 11.33 19.91 17.27 14.45

経済 13.00 8.00 21.77 15.71 14.72

現代ビジネス

12.63 13.00 17.50 22.60 14.10

法 10.63 11.25 17.88 14.03

自治行政 7.75 3.00 14.40 10.60

法律 11.58 14.00 19.33 15.30

総計 12.53 11.30 19.91 17.54 14.37

学部 1 2 3 4総計経済 13.69 21.63 18.74 17.33 17.03

経済 13.69 23.00 18.22 15.33 15.93

現代ビジネス

20.80 20.25 20.67 20.55

法 27.00 7.00 18.33 17.80

自治行政 27.00 27.00

法律 7.00 18.33 15.50

総計 14.13 20.00 18.74 17.44 17.07

Page 12: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

成績分布 ( 前期 )

•水 2 •水 3

A+

A

B

C

F

N

0 10 20 30 40 50 60

13

37

44

48

50

35

214名中 142名合格

A+

A

B

C

F

N

0 5 10 15 20 25 30 35 40

10

24

28

18

17

38

135名中 80名合格

Page 13: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

参考 . 去年の成績分布 ( 前期 )

A+

A

B

C

F

N

4

29

70

96

71

30

A+

A

B

C

F

N

0 20 40 60 80 100 120

3

23

94

103

71

27

98/321 人が不合格。 101/300 人が不合格。

Page 14: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

参考 . 去年の成績分布 (後期 )

129/252 人が不合格。 160/299 人が不合格。

Page 15: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

• 水 2 135 人中 55 人不合格 • 水 3 227 人中 85 人不合格

結構厳し目の講義かも?

Page 16: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

経営学総論 II

• 時間 : 毎週水曜日の 2限と 3限•場所 : • 水曜 2限 (10:30-12:00) 3-B103• 水曜 3限 (13:00-14:30) 10-42

• 同じ内容を講義するので、どちらかに来れば大丈夫です• 受講者数に応じ教室変更する予定• [注意 ] ただし、中間 / 期末試験は申請した時間のものを受けるように

Page 17: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

到達目標• 経済学とは異なり、経営学にはコースワークにおける決まった

教科書が ( 現在のところ ) ありません。• その為本講義では、企業形態、組織、戦略など現代の企業を構

成する各要素について解説します。現在の経営学の主な理論・トピックを把握すると同時に、今後履修する経済学・経営学のトピックの基礎を学生が講義を通じて習得することを目標としています。

• 講義は一年間で構成されるため、(難易度は高いかもしれませんが)後期もあわせて受講されることをオススメします。

Page 18: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

授業内容• この講義は、経営学をはじめて学ぶ学生を対象としています。その

ため、経営学の基礎を習得することを主な目的としています。また、経営学を専攻しない学生に対しても基礎科目として経営学の現代的な意義について学習することを目的にしています。

• 講義では、組織論、戦略論、マーケティング、会計、イノベーションなど今日の経営学を構成する主な要素についてその概略を学習し、基礎を習得することを目標とします。また、本講義は経済学部のカリキュラムの一部として開講されるため、経営学と経済学の違い、産業組織論やイノベーションと経済学など、経営学と関連の深い経済学のトピックについても取り上げます。

Page 19: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

授業計画• 講義は全 15回から構成されます。講義には教科書および、講義資料を用いて行います。• そのため、受講する学生はこれらの教科書を講義前に読み、ま

た講義後も都度復習することが求められます。• 講義に関連する Facebook ページを公開するので、資料は当該

ページからダウンロードしてください。リンクは授業時に公開します。

Page 20: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

講義運営• 講義に関連する Facebook ページを公開するので、資料は当該

ページからダウンロードしてください。リンクおよび講義資料のパスワードは授業時に公開します。• レポート課題をプラス α として出題する”予定”です。

Page 21: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

講義予定 (後期 )1. 2014/9/24 イントロダクション : 経営学Ⅰの振り返り - 「組織」と

「戦略」について• 1.5 2014/9/30 : トライアジア横井社長講演会

2. 2014/10/1 企業成長 (1) : どのようにして企業は成長するのか 3. 2014/10/8 企業成長 (2) : 参入戦略、成長戦略と組織 4. 2014/10/15 グローバル戦略 (1) : そもそもグローバルって何だろ

う? 5. 2014/10/22 グローバル戦略 (2) : グローバル化に対応した組織 6. 2014/10/29 イノベーション (1) : イノベーションとは? / イノベー

ションの種類 7. 2014/11/5 イノベーション (2) : 研究開発とイノベーション 8. 2014/11/12 中間試験

Page 22: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

講義予定 (後期 )9. 2014/11/19: 研究開発 : なぜ企業は研究開発をするのか 10. 2014/11/26: 休講 ( 学会参加@ オーストラリアのため ) 11. 2014/12/3: NPO/CSR (1) : 営利企業と非営利企業の違い12. 2014/12/10: NPO/CSR (2) : 企業の社会的責任 13. 2014/12/17: マーケティング : ユーザ参加型イノベーション14. 2015/1/7: イノベーションと経済成長 (1) : ナショナル・イノベーショ

ン・システム 15. 2015/1/14: イノベーションと経済成長 (2) : 技術政策 / 知的財産とイノベーション

Page 23: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

指導方法• 講義は毎回アップロードした資料を基に行うため、事前にダウ

ンロードする必要があります。講義は教科書および、講義資料を用いて行います。そのため、受講する学生はこれらの教科書および講義資料を講義前に読み、また講義後も都度復習することが求められます。講義に関連する Facebook ページを公開するので、資料は当該ページからダウンロードしてください。• SlideShare にも同等の内容をアップロードします .

Page 24: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

事前・事後学習• シラバスに指定された内容に関連する教科書の範囲を読んでお

いてください。•関連する経済学の領域については、必ず予習することをオスス

メします。• 講義内容を理解するためには、関連するニュースを読んで「も

しもこれを講義で習った考え方で紐解くとどうなるのだろう」と考えてみる事をオススメします。

Page 25: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

成績評価の方法• 期末試験( 60%)、中間試験( 40%)により評価します。

また、最終的な受講人数によっては別途レポートを課すことがあります。

• 定期試験を欠席した場合は、評価対象外となります。

• なお、講義の出席状態は一切加点対象としません。

Page 26: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

Q. 出席点を取らないってどういう意味?• 出席「だけ」していても何の意味もありません• 「講義」と「授業」は違います• 授業は、机に座っている必要があります ( どれだけ先生の話がつまら

なくても、おもしろくても )• 講義は来なくても、(自分で勉強さえすれば)単位は取れます(取れ

るようになってください)• ただ席に座っているだけでは、評価はされません(しません)• 授業出席のデータを、成績評価には一切利用しません

• 毎回出席していても単位は取れないかもしれませんし、期末試験で満点を取るだけで単位が取れるかもしれません

• 講義に毎回出ているからといって、救済措置は行いません

Page 27: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

使用書 (後期 )• 榊原清則

『経営学入門 下 ( 第二版 ) 』 [ 日経文庫 ]2013• (単位が欲しくば)必

ず購入すること

Page 28: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

使用書 ( 前期 )• 榊原清則『経営学入門

上 < 第二版 > 』 [ 日経文庫 ]2013

Page 29: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

参考書 (1)• 長岡 貞男 , 平尾 由紀

子産業組織の経済学 第2 版 : 基礎と応用 [ 単行本 ]• 産業経済学の教科書• 何回か利用する予定で

Page 30: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

参考書 (2)•一橋大学イノベーショ

ン研究センター『イノベーション・マネジメント入門』―マネジメント・テキスト [ 単行本 ]• イノベーションの教科

書• 何度か利用する予定で

Page 31: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

参考書 (3)• William Nickels, James

McHugh, Susan McHughUnderstanding Business• Business Management の

教科書• 少しだけ使います

Page 32: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

マイルストーン (後期 )

• 中間試験 (40点満点 )

•2013/11/20 (水 )• 期末試験 (60点満点 )

•2014/1/29 (水 , 予定 )

Page 33: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

成績評価• 中間試験 : 40点満点 ( マークシート )• 期末試験 : 60点満点 ( マークシート + 論述式 )

• 合計 100点の合算のみで評価します• A+ : 90-100• A : 80-89• B : 70-79• C : 60-69• F : 59点以下

Page 34: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

オフィスアワー•水曜日 12:00-13:00• 教室を移動するのでどこかで捕まえてください• できれば事前に連絡をくれるとうれしいです• 講義内容でわからないことなどを聞いてください

Page 35: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

連絡方法• 神奈川大には 10:30-14:30 しかいません

•非常勤のためオフィスアワーを設定できませんので、以下の手段でご連絡ください。 • ツイッター @harayasushi• フェイスブック : https://www.facebook.com/businesstheoryk2014• LINE : @harayasushi

Page 36: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

今月の予定• 教室を変更する予定です

•次回 • 企業の成長 (1)

• 教科書 p13-28

•次々回• 企業の成長 (2)

• 教科書 p28-38

Page 37: #神奈川大学経営学総論 16/30 オリエンテーション

Thanks.