第1回 オリエンテーション

25
心理学 担当:佐藤勝義 [email protected] 1

Upload: katsuyoshi-sato

Post on 20-Jul-2015

219 views

Category:

Education


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第1回 オリエンテーション

心理学

担当:佐藤勝義

[email protected]

第1回

Page 2: 第1回 オリエンテーション

• 佐藤 勝義 (さとう かつよし)

• 研究テーマは… 自己愛「ストレス脆弱性と他罰的攻撃性(逆ギレ)の背景に,根拠のない有能感を持った自己愛の問題があるのでは?社会病理解明」

• 他には… 新型うつ的症状

過剰な甘え(依存),根拠なき楽観,回避

ちょっとだけ自己紹介

Page 3: 第1回 オリエンテーション

現代若者の問題行動

(厚生労働省,2011)

・3年目まで3割が離職 (平成8~24年)

(NHK取材班,2013)

・新型うつと見られる社員が上場企業2200社のうち,65 %

・新型うつ病的な傾向者の増加の可能性(日本うつ病学会,2012)

・出勤拒否 と余暇の満喫

・些細な一言への脆弱性 と他罰的傾向

規範や秩序,他者の配慮に乏しい

(福西・福西,2011)

自己愛というパーソナリティ根拠のない誇大な自己評価

“新型うつ病”

否定的評価への傷つきやすさ傷つきからの回避や他罰的行動

Page 4: 第1回 オリエンテーション

自己愛とは

Page 5: 第1回 オリエンテーション

ちょっとだけ実験室紹介

Page 6: 第1回 オリエンテーション

受講上の注意

・途中での質問はOK

・私語は厳禁

・毎回プリント配布→欠席・紛失の場合はコピー

・感想カードを毎回必ず提出,※きちんと聞いて,しっかり記入すること!!

Page 7: 第1回 オリエンテーション

成績評価について

・レポート

・筆記試験 → 配る資料から出題!!!

・感想カード 救済措置になるかも・・・※きちんと聞いて,しっかり記入すること!!

Page 8: 第1回 オリエンテーション

講義の目的(シラバス)

人間の心や行動に関する基礎知識を学び,自己や他者の理解を深める。

1. 自分という人間がどのように理解し,考えているか,自分を客観的に知る!

2. 自分と他者の共通点,違いを理解する!

3. 患者さんの気持ちを理解→実際に活用!

Page 9: 第1回 オリエンテーション

今後の予定

・配ったシラバスを参照

※知能,性格,発達,カウンセリング,医療と心理学

→応用心理学は冨永先生が担当

Page 10: 第1回 オリエンテーション

ここから授業内容

心理学(psychology)

Psyche(精神・心)+ology(科学・学問)

・心とは,どのように学問になるのか?

Page 11: 第1回 オリエンテーション

心理学の歴史

・根本 → ギリシャ時代プラトン,アリストテレス,ロック

・科学としての心理学 → 19世紀後半ヴント,心理実験

・その後の流れ・精神分析学と行動主義・認知心理学,最近は脳科学研究へ

Page 12: 第1回 オリエンテーション

無意識(非科学)

意識

行動

(科学)

心理学の歴史

Page 13: 第1回 オリエンテーション

実験心理学(ヴント)

スチーブンスのベキ法則

物理量

心理量 明るさ

電気ショック

人間の反応は,数学で示せる!

心を行動(反応)で回答してもらった

Page 14: 第1回 オリエンテーション

心理学の研究対象

・精神や心は,観察不可能である。数量化できない。→科学的研究の対象にならない。

・行動は,観察可能である。数量化できる。→科学的研究の対象になる。

Page 15: 第1回 オリエンテーション

行動とは?例 不安な場面

・落ち着かない態度や動作・震える声・支離滅裂な会話

・手の発汗の増加・心拍の増加

・血圧の上昇

行動:人間の動作・言語的反応・生理的反応

観察,面接,調査(質問紙)

観察,面接,実験

Page 16: 第1回 オリエンテーション

心理学の目的

人間の行動の説明・予測・制御

行動

状況

条件

性格(個人差)

どれが一番影響?(統計的に)

Page 17: 第1回 オリエンテーション

心理学の研究方法

・観察法

・面接法

・調査法

・実験法

Page 18: 第1回 オリエンテーション

観察法

自然状況,ある程度操作された状況で,人が示す行動を観察・記録する方法。

・重要な行動現象先行する刺激

・記録用紙やチェックリストを使用

・観察者の偏見や思い入れを捨て,ありのまま記述

記録すべき行動これを明確に!

Page 19: 第1回 オリエンテーション

面接法

被面接者,患者と直接対面し,

その人の特質を観察したり,その人のもっている問題事項について質問したりする方法

・構造化(構成的)面接:質問項目を準備

・非構造化(非構造的)面接:質問項目準備しない

・半構造化面接:質問項目に基づき,自由に発言

※被面接者との信頼関係(ラ・ポール)形成が重要

Page 20: 第1回 オリエンテーション

調査法

調査票(アンケート用紙)を調査対象者に与え,答え記入してもらい,データを収集する研究方法

・得られる結果はあくまでも相関関係(X⇔Y)直接的な因果関係(X⇒Y)は明らかにできない

・評定尺度法:程度や頻度を量的に測定

・意味微分法(SD法):両端に形容詞対を用いて…

Page 21: 第1回 オリエンテーション

実験法

計画的に条件を定めて,その条件によって起こる行動や行動の変化を観察し,記録する方法

・仮説検証に信頼性と再現性が要求される→厳密な統制と操作が必要

・因果関係を明らかにできる!(X⇒Y)

実験条件で同じ操作 →ある行動 ↑

統制条件で同じ操作 →ある行動 -

明らかな違い? 同じ正しい操作?

Page 22: 第1回 オリエンテーション

心理学の研究領域

基礎心理学真理の探究

・認知心理学・学習心理学・性格心理学・発達心理学・動物心理学・社会心理学

・・・

応用心理学発展・進歩・応用の探究

・教育心理学・臨床心理学・産業心理学・犯罪心理学

・・・

Page 23: 第1回 オリエンテーション

医療現場での心理学

認知行動療法

Page 24: 第1回 オリエンテーション

医療現場での心理学

Page 25: 第1回 オリエンテーション

看護と心理学

1. 自分という人間がどのように理解し,考えているか,自分を客観的に知る!

2. 自分と他者の共通点,違いを理解する!

3. 患者さんの気持ちを理解→実際に活用!

人間の心や行動に関する基礎知識を学び,自己や他者の理解を深める。