福井大学教育地域科学部 美術教育サブコース ライティング講座第5回

7

Click here to load reader

Upload: tecking

Post on 28-May-2015

540 views

Category:

Education


3 download

DESCRIPTION

2010年12月1日に実施したライティング講座での発表資料です。

TRANSCRIPT

Page 1: 福井大学教育地域科学部 美術教育サブコース ライティング講座第5回

Copyright 2010 COWBELL Corporation.Some rights reserved

常用漢字表が変わったヨ!という話

カウベル・コーポレーション 森川徹志

Page 2: 福井大学教育地域科学部 美術教育サブコース ライティング講座第5回

Copyright 2010 COWBELL Corporation.Some rights reserved

常用漢字表って何?

● 日常使う漢字の〈上限の目安〉

➔ 強制力はない

● 新聞・雑誌などの原稿作成のガイドラインにも

➔ 常用漢字表を拡張して独自制定

● 1981年制定(1945字)2010年改訂(2136字)

➔ 1946年の「当用漢字表」から発展

Page 3: 福井大学教育地域科学部 美術教育サブコース ライティング講座第5回

Copyright 2010 COWBELL Corporation.Some rights reserved

今回の改定で加わった漢字

挨宛闇椅畏萎茨咽淫臼唄餌怨艶旺岡臆俺苛牙崖蓋骸柿顎

葛釜鎌瓦韓玩伎畿亀僅巾錦駒串窟熊稽詣隙桁拳鍵舷股虎

乞勾喉梗頃痕沙挫塞采阪埼柵拶斬鹿叱嫉腫呪蹴拭尻芯腎

須裾凄醒戚脊煎羨腺詮膳曽狙遡爽痩捉袖遜汰唾堆戴誰旦

綻酎捗椎潰爪鶴諦溺填貼妬賭藤憧瞳栃頓奈那謎鍋匂虹捻

罵剥箸斑氾汎眉膝肘媛阜蔽蔑蜂貌頬睦勃昧枕蜜冥麺餅冶

弥湧妖沃嵐藍梨璃侶瞭瑠呂賂弄麓脇丼傲刹哺喩嗅嘲毀彙

恣惧慄憬拉摯曖楷鬱璧瘍箋籠緻羞訃諧貪踪辣錮

Page 4: 福井大学教育地域科学部 美術教育サブコース ライティング講座第5回

Copyright 2010 COWBELL Corporation.Some rights reserved

今回の改訂で削られた漢字

● 勺……尺貫法の重さの単位

● 錘……はかりのおもり、糸を紡ぐ道具

● 銑……鋳物に使う鉄[例:銑鉄]

● 脹……「腹が張る、ふくれる」の意

● 匁……尺貫法の重さの単位

Page 5: 福井大学教育地域科学部 美術教育サブコース ライティング講座第5回

Copyright 2010 COWBELL Corporation.Some rights reserved

常用漢字表を意識する場面

● 誰かに見せる原稿を書くとき

➔ 〈表記揺れ〉を起こさないよう留意

● 子どもの名前をつけるとき

➔ 常用漢字表+人名用漢字の制限

● 中等教育での漢字学習

➔ 憶える漢字が増える 試験に出るかも?

Page 6: 福井大学教育地域科学部 美術教育サブコース ライティング講座第5回

Copyright 2010 COWBELL Corporation.Some rights reserved

憂鬱 って書けないとダメなんですよ憂鬱 って書けないとダメなんですよ

Page 7: 福井大学教育地域科学部 美術教育サブコース ライティング講座第5回

Copyright 2010 COWBELL Corporation.Some rights reserved

わたしたちはラッキーでした わたしたちはラッキーでした (^^) (^^) [email protected] / @[email protected] / @tecking

copyrightcopyrightJon Ovington CC BY 2.0 Generic–Jon Ovington CC BY 2.0 Generic–persocomholic CC BY-NC-SA 2.0 Generic–persocomholic CC BY-NC-SA 2.0 Generic–