はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1...

24
1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について 京大 Web サイトには、大きく分けて「教職員公募」「イベント」「ニュース」「固定ページ」の 4 種類のペ ージがあります。 掲載依頼方法は 2 種類あり、ページの種類によって依頼方法が異なります。 これから実施すること すでに実施したこと その他 教職員募集情報の 掲載 イベント開催通知 (講演会シンポジジム) 入試説明会 オープンキャンパス 【お知らせ事項】 各種事業にかかる募集 (希望者に対する選考 基準(募集要項)等が設 定されているもの) 大学に関するお知らせ 入試関係のお知らせ (学生募集案内等) イベント、事業等の 開催または実施報告 栄誉 恒常的に情報提供を しているページ (主に本部各課が内 容を管理) 担当者側での作業が必要 【Plone(システム)提出】 イベポトページ【新規作成】 固定ページ【公開後の更新シ修正】 教職員公募 新規作成[日本語] 公開後の修正[日本語] 【メール依頼】 ニュースページ【新規作成】 固定ページ【新規作成】 イベポト【公開後の修正】 ニュース(お知らせ)ページ【公開後の修正】 教職員公募 新規作成・公開後の修正[英語] 掲載終了[日本語シ英語] 教職員公募 イベント 固定ページ シ新規作成 (日本語) 公開後修正 新規作成 内容の更新 シ新規作成 (英語) シ掲載終了 新規作成 総務部 広報課 2015 年 5 月 第1版 2017 年 12 月 第 4 版 ニュース 公開後 修正 新規作成/その他 【Plone(システム)提出】の操作方法等に ついては、以下の別資料をご覧ください。 「Plone ページ作成マニュアル (入力者用)」 【メール依頼】の方法については、 この資料の 3 ページ以降をご覧ください。 ページごとの締め切り週休日、祝日の場合は繰り上げ) 【教職員公募】 応募締め切り日の前日から起算して (Plone 提出) 【14 日前】 【イベント】 申し込み不要(Plone 提出) イベポトの前日から起算して【21 日前】 申し込みイベポトの前日から起算して【21 日前、かつ申し込み締め切り日の 10 日前】 【ニュース】 ☆イベント・事業等の開催報告☆: (メール依頼) イベポトの開催日より【1 ヶ月後の日】 ☆お知らせ事項「告知期間や募集期間等」(申し込み)があるもの☆ 申請、募集の締め切り日の前日から起算して、 【14 日前】 【申し込み●日前までの記載がある案件について】 年末年始等長期休暇をはさむ場合はご相談ください

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

1

原稿を元に、広報課で作業

はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

京大 Web サイトには、大きく分けて「教職員公募」「イベント」「ニュース」「固定ページ」の 4 種類のペ

ージがあります。

掲載依頼方法は 2種類あり、ページの種類によって依頼方法が異なります。

これから実施すること すでに実施したこと その他 教職員募集情報の

掲載 イベント開催通知

(講演会・シンポジジム )

入試説明会

オープンキャンパス

【お知らせ事項】

各種事業にかかる募集

(希望者に対する選考

基準(募集要項)等が設

定されているもの)

大学に関するお知らせ

入試関係のお知らせ

(学生募集案内等)

イベント、事業等の

開催または実施報告

栄誉

恒常的に情報提供を

しているページ

(主に本部各課が内

容を管理)

担当者側での作業が必要

【Plone(システム)提出】

イベポトページ【新規作成】

固定ページ【公開後の更新シ修正】

教職員公募 新規作成[日本語]

公開後の修正[日本語]

【メール依頼】

ニュースページ【新規作成】

固定ページ【新規作成】

イベポト【公開後の修正】

ニュース(お知らせ)ページ【公開後の修正】

教職員公募 新規作成・公開後の修正[英語]

掲載終了[日本語シ英語]

教職員公募 イベント 固定ページ

シ新規作成 (日本語)

シ公開後修正

新規作成 内容の更新 シ新規作成 (英語)

シ掲載終了 新規作成

総務部・広報課・

2015 年 5 月 第 1版

2017 年 12 月・第 4 版

ニュース

公開後

修正

新規作成/その他

【Plone (システム)提出】の操作方法等については、以下の別資料をご覧ください。

「Plone ページ作成マニュアル (入力者用)」

【メール依頼】の方法については、 この資料の 3 ページ以降をご覧ください。

ページごとの締め切り(週休日、祝日の場合は繰り上げ)

(年末年始等長期休暇をはさむ

場合は要)

【教職員公募】 応募締め切り日の前日から起算して

(Plone 提出)・ 【14 日前】

【イベント】 ☆申し込み不要☆

(Plone 提出) イベポトの前日から起算して【21 日前】

☆申し込み要☆

イベポトの前日から起算して【21 日前、かつ申し込み締め切り日の 10 日前】

【ニュース】 ☆イベント・事業等の開催報告☆:

(メール依頼) イベポトの開催日より【1ヶ月後の日】

☆お知らせ事項「告知期間や募集期間等」(申し込み)があるもの☆

申請、募集の締め切り日の前日から起算して、【14 日前】

【申し込み●日前までの記載がある案件について】

年末年始等長期休暇をはさむ場合はご相談ください

Page 2: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

2

その他留意事項

《 文書表記等の修正について 》

メール依頼の原稿、PLONE 提出の内容とも、ホー ページ掲載の文書表記ルール等に従って修正を加え

ることがあります。(参照:・別添資料 1「京大ホー ページ(日本語ページ)における文章および文字の統一表記

ルール」)

《 決裁、資料・ポスター等が掲載依頼締め切り日までに終了または完成しないとき(イベント・ニュ

ースページ)》

各種添付資料(募集要項シイベポトページのジスターなど)の完成を待っていると、掲載依頼の期限を過

ぎてしまう場合は、決定している項目のみ先に依頼シ提出してください。期限を過ぎてしまうと依頼を受

け付けられなくなります。(未確定事項が多い場合は、一度ご連絡ください。)

ジスターや資料等は公開後に追加することが可能です。

《 仮ページの確認について 》

広報課より仮ページのURL をお送りし、依頼者の確認後公開とする作業(仮ページ確認)を行っている

のは、現在ニュースページ、固定ページ(新規)の二つのみです。イベポトページについては、仮ページ

確認は行っていません。

《 英語版の教職員公募の掲載について 》 英語版の公募掲載につきましては、日本語と違いメールでの依頼となっておりますのでご注意ください。

(ンステ による入力フォー 化されていないため)募集要項における必須項目等については、日本語版

と同様です。

《 英語版ページ・記事の作成について 》

広報課では、ホー ページに掲載されているページシ記事の中から一部を選んで英訳しています。英訳す

るかどうかは、以下の 2つの視点から判断しています。

1. 海外に向けて優先的に発信すべきか

2. 学内の外国人学生シ研究者にとって有用か

英文表記のスタイルについては・学術研究支援室作成の・KURA・Style・Guide、固有名詞の英語表記につい

ては、企画シ情報部・国際企交流課作成の用語集が基準となっています。英訳に際し、該当部署の担当者

まで内容等について問い合わせをさせていただく場合があります。その際は、できるだけご協力をお願い

します。日本語のページシ記事の英語版を担当者側にて作成する可能性がある場合は、その旨をできるだ

け早く広報課までご連絡ください(作業の重複を避けるため)。

《 学内限定ページの取り扱いについて 》

対象を学内関係者に限定した「イベポト」、「ニュース」「固定ページ」については、2015 年 5 月現在、

原則掲載依頼は受け付けていません(新規作成シ更新とも)。教職員ジータルサイト等、他ツールを使用

して通知するようにしてください。

ただし、学生が対象に含まれる案件については、現在、教職員ジータルサイトのような学内情報発信ツー

ルが整備シ運用できていないことから、整備シ運用されるまでの間、引き続き掲載を受け付けています。

《 公開ページの非表示対応について 》

情報が古くなっており、現在更新の見込みがないページが以下の条件に該当する場合、ページを非表示と

することが可能です。

1. 新しい情報が載ったページが存在し、誘導が可能であること

2. 該当ページに掲載されている事業が終了しており、掲載を続けることにより閲覧者に誤解を与える

などの致命的な不都合が発生すること

1.・については、新しい情報が記載されたページへの転送設定を、2. については、終了した事業である

ことを示したページへと転送設定することで対応します。

Page 3: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

3

1. 【メール依頼】の方法について

ホー ページ掲載依頼のうち、【メール依頼】の依頼方法について説明しています。以下をご一読の上、ご依

頼ください。

依頼に際しては、「別紙 1_掲載依頼様式_チェックンート」に必要事項をご記入ください。ホー ページ掲載

依頼に関するチェックンートも添付していますので、こちらもご一読ください。

《 メールの件名 》

依頼メールを送信する際、件名の冒頭には必ず以下の文言を含めてください。(広報課では、メールのタイト

ルによる各種依頼への振り分けを行っています。件名の記載が無いと作業漏れにつながる恐れがあります。)

ページ種別 件名

ニュースシ固定ページ【新規】、

教職員公募【英語】

イベポトページ、ニュースページ

(お知らせ事項)【公開後の修正】

【ホームページ掲載依頼】

【ホームページ・京大広報掲載依頼】他

掲載希望の媒体名を、メールの件名に記載してください。

教職員公募(掲載終了) 【教職員公募終了】

《 添付ファイル 》

掲載資料は、容量が 2MB 以下の場合はメールに添付、2MBを超えるものに関しては、・「KUMail ストレージサ

ービス」等を使用してお送りください。

(容量が大きいと、エラーによりメール自体が不着となる恐れがあります。)

【主なアップローダー】

KUMail ストレージサービス

https://fsv.iimc.kyoto-u.ac.jp/

《 依頼メール送信先 》

総務部・広報課

メールアドレス:・[email protected]

ニュースページ

《 イベント等の開催報告 》

依頼の締め切りは以下の通りです。締め切りに注意の上、早めにご依頼ください。

《 イベポトの開催日より 1ヶ月後の日まで

開催内容を記載した原稿と、掲載を希望する写真(キャプンョポもあわせて)をお送りください。

《 お知らせ事項 》

各種事業にかかる募集や、大学に関するお知らせの掲載を受け付けています。

締め切り

締め切り

(告知期間や募集期間等がある案件)

ページ別の注意点について

依頼メール送信方法および件名について

申請、募集の締め切り日前日から起算して

2 週間前まで

(期限を過ぎたものに関しては掲載をお断りしています。)

Page 4: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

4

イベントページ、ニュースページ(お知らせ事項)【公開後の修正】

修正を希望されるページの URL と、変更箇所を明記してお送りください。

公開後の軽微な修正・(閲覧者に影響の出ないもの)や、文章の全面差し替えは基本的に受け付けていません。

提出前(イベポト)または仮ページ確認時(ニュース)に、必ず正しい内容に修正するようにしてください。

変更を受け付けている項目

ジスターシ要項シ添付資料等、ファイルの追加および差し替え

開催日時、場所、申し込みや応募方法、締め切り日の変更など閲覧者に影響の大きいもの

定員に達した事による申し込み受付の終了、または締め切り日より前に受付を終了したものの追記

(締め切り日が設定されている案件については、締め切り日が過ぎても受付終了の追記はしません。)

プログラ 内容の追加、変更 等

修正時の記載ルール

修正箇所に関しては赤字修正とする。修正ではなく追記の場合も、原則赤字修正とする。・(見え消しは

しない)

ページ上部に赤字で変更箇所および変更日を記載する。

基本古い情報は削除するが、開催日時、開催地など閲覧者に大きな影響があるものに限り、

上部の注意文に修正前のものと修正後のものを併記する。

※・ニュースページ(開催報告)については、原則公開後の追加および修正は受け付けていません。

固定ページ【新規作成】

ページの追加を希望している場所のURL と、ページ案の原稿、ページに添付を希望するファイル・(PDF、Word

等。掲載を希望する場合のみ)をお送りください。

(PDFファイルは、文字が読み取れる形式のものをお送りください。)

教職員公募 【英語】(新規作成、公開後の修正)[英語のみ、日本語は Plone による提出です。]

新規作成

募集要項ファイル(PDF形式)を添付の上、ご依頼ください。(必須項目等は日本語と同じ。記載例は、

p.14~に掲載 )日本語と同様、ファイルの右上には翌営業日の日付を入力してください。

公開後修正

公開されている PDFの URLと、修正した PDFファイル(修正箇所は赤字記載の上、PDFの上部に変更内容

と変更日を記載ください)を添付の上、メールにてご依頼ください。

教職員公募【掲載終了】(日・英とも)

締め切りが 「決定次第終了」の案件に関しては、候補者が決定した時点で、以下の情報を記載の上、速やかに

掲載終了をご依頼ください。

メールの件名に【教職員公募終了】の文字を必ず含めてください。

(1) 依頼者のお名前

(2) 内線番号

(3) 掲載終了を希望する公募 PDFファイルのURL

終了依頼に関しては、当課からお送りした公開お知らせメールへの返信でご依頼

いただいても構いませんが、その場合は、メールの件名を修正の上(「RE:」を削除)

送信ください。掲載終了作業が完了次第、報告メールをお送りします。

※ 締め切り日が設定されている案件に関しては、締め切りが過ぎると自動的に募集中一覧から削除されますの

で、依頼の必要はありません。

Page 5: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

5

2.掲載依頼用原稿作成の際の注意点について

Word、PDF、テキストエディタ等ファイル形式は問いませんが、文字の読み取れない・(コピー&ペースト

出来ない)ファイルによる依頼はお断りしています。

必ず、文字の読み取れる形式のファイルをお送りください。(手書き、スキャナ読み込みファイルは不可)

(※・入力ミスを防ぐため、手入力によるページ作成は受け付けていません。)

文字数は、タイトルは 30 字以内、本文は 600 字程度を目安に作成してください。(京大広報については、

別資料を参照ください。)

別紙 1「掲載依頼・様式」ファイルの裏面に、掲載依頼を送る前に確認する事項を記載した「ホームペー

ジ掲載依頼 チェックシート」を添付していますので、お手元の原稿、写真および添付ファイルが、チェ

ック項目の内容に沿って作成されているかを確認するようにしてください。

ニュースページ

《 イベント等の開催報告 》

開催シ実施日を必ず明記してください。(タイトルの末尾に日付を記載するため)

原稿の文章は簡潔に(長すぎないように)、かつ本学を主体として作成してください。学内に向けて

ではなく、学外の閲覧者の視点に立って作成するよう心がけてください。(学内者には尊敬語等を使

用しない。主観的ではなく、客観的な文章にする等)

ホー ページ掲載の文書表記ルールについては、別資料・「京大ホー ページ・(日本語ページ)におけ

る文章および文字の統一表記ルール」をご覧ください。

【記載文章例】

× □□研究科の△△先生がご講演されました。 ○ △△・□□研究科教授が講演を行いました。

ンポジジム が開催されました。 ○ ンポジジム を開催しました。

肩書きは正式なものを記載してください。

「特任教授」、「特命教授」、「客員教授」等、各部局や研究科独自に発令・シ採用した肩書きを記載する

ことは出来ません。規程集に基づき総長が任命したもののみ記載できます。

肩書きは、以下のルールに則って記載しています。

表記ルール 記載例

初出

【教職員・他】

氏名(フルネー )+所属名+職名 京都太郎・文学研究科教授

【学生】(研究成果は除く)

所属+氏名(フルネー )+さん 文学研究科・京都太郎さん

2 回目以降

【教職員・他】

氏名(名字のみ)+職名 京都教授

【学生】(研究成果は除く)

名字+さん 京都さん

関連リポクは一番下にまとめて記載します。(本文中にリポクは貼りません。)

開催報告に掲載する写真は、Word 等に貼り付けるのではなく「jpg」等画像ファイル形式でお送り

ださい。(詳しくは、当資料 p.7~「京大ホー ページの掲載写真について」をご覧ください。)

掲載依頼原稿に関する注意

Page 6: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

6

修正後 仮ページ確認

《 お知らせ事項 》

(1)各種事業にかかる募集

問い合わせ先を必ず記載してください。

申し込みシ応募方法(「申し込みシ応募方法の詳細は、外部リポクを参照してください。」は可)、

締め切り、問い合わせなど、募集するにあたって必要な項目を記載してください。

(2)その他お知らせ(大学に関するお知らせシ入試関係のお知らせ等)

「外部リポク先ページを更新した」「新しいホー ページを開設した」等、通知のみシリポク先のみ

が記載されているページ作成の依頼はお断りしています。

全学ページを見て、ある程度内容が把握できるような原稿を作成してください。

3. 掲載依頼受付~公開までの流れ

メール依頼を受け付けている各ページにおける、依頼から公開までの流れは以下のようになっています。

公開

ニュース・固定ページ(新規)

依頼日順に順次作業しているため、依頼から公開までには 2~5 営業日程度かかります(ただし、依頼の混み

具合によっては、それ以上かかる場合もあります)。

受付連絡メールはお送りしていません。

公開後には、依頼者宛に「公開お知らせメール」をお送りしています。

依頼から 1週間以上経過しても公開お知らせメールが届かない場合は、何らかのトラブルの可能性があります

ので、一度ご連絡ください。

イベントページ公開後の修正・教職員公募終了

メール依頼

ページを作成

仮ページ確認

仮ページ

確認依頼

依頼者

広報課 ページを修正

(内容に修正あり)

修正依頼

(内容 OK)

公開依頼

公開ページ 確認

公開ページの

URL をお知らせ

仮ページ

確認依頼

依頼者

広報課

メール依頼

ページを修正

ページの修正を確認

作業完了

をお知らせ

(内容 OK)

公開依頼

注意

Page 7: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

7

京大ホームページの掲載写真について

京大ホー ページに写真の掲載依頼をいただく際の注意事項です。以下を参考に提出お願いします。

少しでも見やすい写真を掲載するために、ご協力をお願いします。

ホームページは誰に向けて発信しているのか?

京大ホー ページは学内外の多くの方々に京大を知っていただく為のツールです。顔写真ばかりでは

なく、閲覧者に講演やイベポトなどの雰囲気が伝わりやすい写真を撮るように心がけましょう。

写真のサイズ・向き

●横位置写真でお願いします。

●トリミポグ前の元写真を送ってください。

(横400×縦 300ピクセル以下のサイズの写真の提出はお控えください。)

撮影シーン

●講演者

●講演の様子(スクリーポ含む)

●会場の様子(会場全体の雰囲気)

●集合写真

●活動の様子 など

提出写真についてのお願い

●画質がキレイなもの ●ピポボケしてないもの ●ブレが少ないもの

●撮影日の表示が入っていないもの(写真によっては掲載できないことがあります。)

●暗すぎないシ明るすぎない

●同じような構図シ内容の写真は、複数枚掲載できません。

●枚数は多すぎないようにしてください。(原則10枚以内)

●イベポト会場・(参加者が写っていないもの)や建物のみが写っているもの、立て看板など事業内容とあ

まり関係の無い写真は掲載しないことがあります。

☆写真提出を受け付けているもの☆

◆ニュースページ(開催報告、実施報告、栄誉・等)

○ ×

極端に

傾いている 画質が荒い 白とび(人物) 手ブレ ピンボケ

Page 8: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

8

発行:総務部・広報課

(内線:16-82072、16-5569)

人物のバストアップ写真は原則、同列にまとめて掲載します。

人物のバストアップ写真が3枚以上ある場合は、写真を1枚にまとめて一列に配置することがあります。

(6枚以上の場合は二列)

その他注意事項

● 掲載写真は jpg/png 形式でお送りください。

Word ファイルに写真データを貼り付けたものはご遠慮ください(使用すると画像が劣化するため)。

● 写真サイズが大きい場合(2MB以上)は KUMail ストレージサービス等をご利用ください。

KUMail ストレージサービス

https://fsv.iimc.kyoto-u.ac.jp/

● 懇親会などを撮影する場合は、お酒類(瓶シグラス)、著作物や商品名が明らかにわかるもの(ロゴシ

ラベル等)をなるべく撮影しないようにしてください。

● 写真のキャプンョポは 1 枚につき1つ、写真と一緒にお送りください(長すぎる場合は割愛します)。

● 個人が特定できる写真は、被写体となっている人に、ホー ページに掲載しても良いかを必ず確認する

ようにしてください。

● 掲載にあたり著作権上の表記・(コピーライトや、提供元の表示など)が必要な場合は、依頼文や原稿に

その旨を明記してください。

● 2 枚一列でホー ページ上に表示する場合、テポプレートの関係上、写真は縦3・:横 4の比率での掲載

となります。そのため、はみ出る部分はトリミポグします。

カメラの使い方のヒント

○ピポボケを防ぐには

撮影対象が中央にくるようにし、ンャッターボタポを半押しして撮影します。

暗い場所ではオートフォーカスがうまく作動しない場合があります。その場合は何枚か同じ構図の写真を撮影

しましょう。

○手ブレを防ぐには

足を肩幅に開き、無駄な力を抜き、脇を締めてカメラを構え、ンャッターボタポを押す際には呼吸を止め、ボ

タポを静かに押します。

壁や柱などに体を寄せ固定して撮影する、手すりなどにカメラを乗せ固定して撮影するのも効果的です。

○室内で明るく撮影するには

カメラの感度・(ISO)を上げると室内でも明るく撮影できます。しかし、感度を上げると画質や解像度が低下

するので、ちょうど良いバラポスの設定を探してみましょう。

人物の向き・配置

○白とびした場合

強い光が当たりコポトラストがある場合に白とびします。風景が暗くなりすぎでもいいので、人物の顔な

どに露出を合わせてください。(露出アポダー[マイナス])

Page 9: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

9

☆はじめに☆

ホー ページに使用する文章や文書表記は、紙媒体とは違い、閲覧する端末のディスプレイ(パソコ

ポシタブレットシスマートフォポ等)によって見え方が大きく異なるため、どの端末で閲覧しても一定

の見やすさを保つよう配慮する必要があります。他にも、視覚障害者が利用する読み上げソフトにも対

応した文章とすることが必要です。

さらに、全学のホー ページであることから、ある程度統一された文書表記が求められます。

そのため、掲載にあたっては、広報課にて以下のとおり修正を行い、表記の統一を図っています。

1.使用する文体および文章全体

・ 文体は、ですます調で記載します。

・ 文章途中での改行はしません。

・ タイトル・(表題)、本文とも文字数は多くなりすぎないようにします。また、文章の構成についても、

「起承転結」型の文章よりも、ページ上部に全体の内容を簡潔に説明する文章を入れ、各論について

も一文一文を短くするとともに、箇条書きを適宜活用するようにします。

・ 大学側を主体とした書き方にし、閲覧者の視点に立った客観的な文章を使用します。

○○科△△先生に講演いただきます。 △△・○○科教授が講演します。

○○が開催されました。 ○○を開催しました。

○○が行われました。 ○○を行いました。

2.全角・半角

・ カタカナは全角、英数字は半角にします。

3.地名・建物名・組織名等

シ 正式名称を記載します。

(ただし、イベポト名称に含まれているものについてはその限りではありません。)

シ 建物名は、「京都大学キャポパスマップ」に記載されている名称を使用します。

【表記の一例】

北部キャポパス 北部構内 (※文脈により「吉田キャポパス・北部構内」も可)

京大 京都大学、本学(本文中において)

京大病院 医学部附属病院

経営管理大学院 経営管理研究部シ経営管理教育部

時計台・大ホール 百周年時計台記念館・百周年記念ホール など

3F 3 階

シ 本学のホー ページであるため、原則、本部・シ部局名、建物名、肩書きなどを記載する際の・「京都大

学」は省略します。対象外となるのは以下の通りです。

イベポトのプログラ 等で、他大学と混在している場合

京大ホームページ(日本語ページ)における

文章および文字の統一表記ルール

別添資料 1

Page 10: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

10

申し込み先や問い合わせ先に住所を記載する場合

主催シ共催に記載されている場合

京都大学百周年時計台記念館 百周年時計台記念館

・ 組織名を記載する際の「大学院」の表記は省略します。

大学院文学研究科 文学研究科

4.年(年度)、日時

・ 基本は西暦で統一します。(事業シイベポト名自体が和暦の場合はその限りではありません。)

・ 曜日、時間は、以下のように表記します。

曜日の表記・…「曜日」まで記載します。

時間の表記・…「時シ分」まで記載します。(基本は、午前シ午後ではなく24時間表記です。)

連続する日付の表記…・数日にまたがる場合は・「1日~3日」、2日間のみの場合は・「1日、2日」

(月) (月曜日)

12:30 12時 30分

午後1時 13時 00分(24時間表記)

5.電話、FAX 番号やメールアドレス

・ 電話および FAXは、以下のように記載します。

Tel:・

Fax:

E-mail:

【例】 Tel:・075-○○○-○○○○

Fax:・075-○○○-○○○○

E-mail:・kohho52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp・(*を@に変えてください)

(@を*に変更し、(*を@に変えてください)と附記)

6.所属・肩書き・人名等

・ 肩書きは正式なものを記載します。教員は本所属が各研究科、各学部は兼担となっているため、研究

科名+役職とします。

・ 「特任教授」、「特命教授」、・「客員教授」等、各部局や研究科独自に発令・シ採用した肩書きを記載する

ことは出来ません。規程集に基づき総長が任命したもののみを記載します。

シ 肩書きがある方に関しては、肩書きを記載します。(●●先生、●●氏という記載はしません。)

シ 大学側を主体とした書き方、組織名と役職名のダブりを避ける書き方にします。

・ 部局名については大学の組織規程に基づくものを基本とします。そのため専攻・シ部門名等・(各研究科

の内規に基づくもの)は原則省略します。

・ 企業シ団体、法人名等の掲載名称については、原則記載します。

・ 学生については、「所属+氏名+さん」と記載します。(ただし、研究成果記事は除く)

文学部教授 文学研究科教授

文学研究科●●専攻教授

○○先生、○○氏 ○○教授(肩書きを記載)

Page 11: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

11

~館・館長、~セポター・セポター長 ~館長、~セポター長

7.「申し込み」、「問い合わせ」表記

・ 以下の表記に統一します。

問合わせ、問合せ など 問い合わせ

申込み、申込 など 申し込み

※ただし、リポク先 PDF 等のファイル名が「○○申込書」等

だった場合はその限りではありません。)

例:申し込みについてはこちらをダムポロードください。

シ・「○○申込書」

締切、締切り など 締め切り

8.文章の各種強調表記

・ 黒字で太文字表記にします。

・ 色つき文字は使用しません。(特に赤字は、過去のホー ページの記事の修正および追加、また、

青字はリポクを意味しますので混同を避けるためです。)

・ アポダーライポは使用しません。(上記同様、リポクとの混同を避けるためです。)

・ ●、◆、★なども使用しません。

9. その他ページ種類別文書表記

ページ別の文書表記については以下のとおりです。(各ページの分類についての詳細は、別資料「京大

ホー ページ等への掲載依頼について」をご覧ください。)

《 イベントページ 》

定員による締め切りの場合 定員になり次第、締め切ります。

対象:一般 一般のみの場合:

どなたでも参加いただけます。

対象が複数の場合:

一般の方(例:研究者、一般の方)

定員表記 100 名

申し込みの際、明記する項

目がある場合

申し込み方法について記載し、続いて箇条書きで明記する項目を

記載します。申し込み先は明記する項目の下に記載します。

【記載例】

以下の項目を明記の上、Tel または Fax、E-mail でお申し込みくだ

さい。

1. 氏名

2. 住所・…(以下申し込み項目)

申し込み先

京都大学・総務部・広報課

Tel、Fax:・○○○-○○○○

E-mail:・kohho52*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

Page 12: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

12

申し込みにあたる必要記載

項目

お名前、御名前・→・氏名

ご住所・ →・住所

お電話番号・ →・電話番号

主催シ共催シ後援 省略せず大学名から表記。

《 ニュースページ 》

【 イベント等の開催報告 】

基本的に新聞記事と同様、その日程で行われたことを客観的に記載します。

プログラ 等のリストでの記載はしません。本文中に記載するようにします。

文末にイベポト参加のお礼文等は記載しません。

◇ 人名表記 ◇

同ページ内での表記の仕方は以下のようにします。(他大学等、学外の機関の方であっても同

じです。)

[ 人名表記の記載例 ]

表記ルール 記載例

初出 氏名(フルネー )+所属名+職名 京都太郎・文学研究科教授

2 回目以降 氏名(名字のみ)+職名 京都教授

学生の場合

(研究成果は除く) 所属+氏名+さん

文学研究科・京都太郎さん

(2度目以降は京都さん)

◇ 関連リンクの表記 ◇

ページの最下部にまとめて掲載します。(文章内にリポクは貼りません。)

リポク先ページのタイトルと、URLを併せて記載します。

【 お知らせ事項 】

タイトル(「○○の募集」、「○○のお知らせ」・等)は、末尾に「~について」と記載します。

【記載例】 シ奨学金募集について

シ●●部の夏期一斉休業について

《 公開後の修正についての表記[イベントページ、ニュースページ(お知らせ事項)] 》

公開後の軽微な修正・(閲覧者に影響の出ないもの。広報課で必要と判断するものは除く)や、文章の

全面差し替えは基本的に受け付けておりません。提出前・(イベポト)または仮ページ確認時・(ニュー

ス)に必ず、正しい内容に修正するようにしてください。

軽微なもの以外で、イベポトおよびニュース・(お知らせ事項)ページに公開後に内容の修正・シ追加が

あった場合、以下のとおり一定の記載ルールに基づき記載します。

修正箇所に関しては赤字修正とする (基本古い情報は削除)。修正ではなく追記の場合も、原則

赤字修正とする。【記載例 1】

上部に赤字で変更箇所および変更日を記載する。開催日時、開催地など閲覧者に大きな影響があ

るものに限り、上部の注意文に修正前のものと修正後のものを併記する。【記載例 2】

Page 13: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

13

【記載例 1(通常)】

対象が「研究者のみ」から、「研究者、一般の方」に変更になった場合

ページ上部の注意文 ※・対象を変更しました。(2018 年●月●日)

本文中の修正 研究者、一般の方(新しい情報「一般の方」を赤字で記載)

【記載例 2(閲覧者に大きな影響があるもの)】

イベポトの開催時間が、「9時 30 分~11 時 30 分」→「10 時 30 分~12 時 00 分」に変更となった場合

ページ上部の注意文 ※・時間を、「9時 30 分~11 時 30 分」から「10 時 30 分~12 時 00 分」に

変更しました。(2018 年 4 月 1日)

本文中の修正 10 時 30 分~12 時 00 分(新しい情報を赤字で記載、古い情報は削除)

イベントの定員に達したことによる申し込み終了の追記については、以下の通りとします。

ページの上部に赤字で以下のとおり記載・[(・)以下は更新日の日付・]・

※・定員に達したため、申し込みを締め切りました。(2018年●月●日)

申し込み欄の上部、申し込み締め切り欄の上部にも同様に記載(更新日の日付は除く)

10.その他文章等の置き換え例

《 文章の置き換え例 》

だシである ですシます

申し上げます します

ございます あります

参ります いきます

句点(。)と()の位置

例・:・イベポトを開催します。(○○が対象)

句点(。)は、カッコの後ろに記載

例:・イベポトを開催します(○○が対象)。

行なう 行う

HP ホー ページ・(「Web サイト」に修正する場合もあ

り)

ムェブ、WEB Web

程 ほど

「お」や「ご」などの謙譲語シ尊敬語 不要(消したことにより文脈がおかしくなる場合

(「ご覧ください」など)は、つけることがありま

す。)

例:ご講演 → 講演

其々 それぞれ

寄付 寄附

(株)、(財) 株式会社、財団法人・

ES エポトリーンート

DC 博士後期課程

Page 14: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

14

MC 修士課程

《 年号、記号、機種依存文字に関する表記置き換え例 》

1(全角数字)

1(半角数字)

A(全角英字) A(半角英字)

カナ(半角) カナ(全角)

検索演算子等、計算に使われる可能性のあ

る文字・(+、-、/、*、、、、、、、、、:、

等)(*注)

全角

-(負記号)は、「マイナス」と表記する場合も

あります。

電話番号、郵便番号に使用される・-・(ハイフポ)

は半角となります。

①(丸数字) (1)

*(*注) ※

ローマ数字(アルファベットの前後に半角

が必要)

I、Ⅵ、ⅰ、ⅵ・等

␣I␣(アルファベットの I、i)

␣VI␣(アルファベットのVと I、vと i)

単位

Cm、センチメートル、㎝

cm(アルファベットの「cとm」km等も同様)

(*注)日本語ページで使用する場合の表記ルールです。英語ページはその限りではありません。

その他の機種依存文字も、閲覧環境によって文字化けを起こす可能性があるため、適宜置き換えます。

(例:髙 → 高)

【機種依存文字かどうか不明なときは】

以下のような機種依存文字チェックサイトで一度ご確認ください。

参考:機種依存文字チェッカー

http://www.submit.ne.jp/tool/uniquechar/check.html

・ ※・この文章および文字表記は、あくまでホー ページ上で使用が望ましい表記の一例であり、例え

ば研究成果に関する学術的な表現、記号に関しては、一部例外的な表記があります。

Page 15: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

15

2018 年●月●日

職種(※) 教授

募集人員 1 名

勤務場所(※) 京都大学大学院●●研究科・●●専攻

(所在地:京都市左京区吉田本町)

職務内容(※) シ●●分野にかかる教育シ研究および運営にかかわる業務

シ●●学部における学部授業の兼担を予定している

資格等 シ博士の学位を有すること、もしくはそれと同等の研究業績を有すること

シ●●に関する優れた業績を有し、熱意をもって、これらの教育シ研究に取り組め

る方

雇用開始日(※) 平成 30 年●月●日(または、それ以降できるだけ早い時期)

任期(※) ●年(再任有り)

試用期間(※) あり(6か月)

勤務形態(※) 専門業務型裁量労働制(週 38 時間 45 分相当、1日 7時間 45 分相当)

休日:土シ日曜日、祝日、年末年始、創立記念日および夏季一斉休業日

給与・シ手当等・(※) 本学支給基準に基づき支給

社会保険(※) 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入

応募方法 以下の応募書類を下記宛先に郵送のこと

封筒には「●●専攻教授応募」と朱書きすること

シ履歴書(写真貼付)

シ研究業績目録

シ教育シ研究概要と抱負

(宛先)

〒606-8501・京都市左京区吉田本町

京都大学大学院●●研究科・●●専攻・●●

応募締め切り 平成 30 年●月●日(●曜日)

選考方法 書類選考のうえ、面接を行います。面接等詳細は、別途連絡します。

問い合わせ先 京都大学大学院●●研究科・●●専攻・●●

Tel:・075-753-xxxx、FAX:・075-753-xxxx

E-Mail:・ooo*ooo.kyoto-u.ac.jp・(*を@に変えてください)

その他 提出していただいた書類は、採用審査にのみ使用します。

正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。

なお、応募書類はお返ししませんので、あらかじめご了承願います。

京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待し

ます。

(※)必ず明示する必要のある項目

任期・:京都大学教員の任期に関する規程により任期を定めている場合はその期間および再任の可否を記載する。また、任期が定められてない場合は「なし」と記載する。

(記載例1)●●研究科 ●●専攻 教授

作業方法

日本語:Plone 提出

英語:メール依頼

別添資料 2

教職員公募記載例

Page 16: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

16

2018 年●月●日

職種(※) 特定研究員(特定有期雇用職員)

募集人員 1 名

勤務場所(※) 京都大学大学院●●研究科・●●専攻

(所在地:京都市左京区吉田本町)

職務内容(※) シシシシプロジェクトにおけるシシシシシシシシシシシシシシシの研究

資格等 シ博士の学位を有すること、もしくはそれと同等の研究業績を有すること

シ●●分野の研究経験シ研究歴のある方が望ましい

雇用期間(※) 平成 30 年●月●日(または、採用決定後できるだけ早い時期)~平成 31 年 3 月 31 日

(雇用期間満了後、更新する場合あり。ただし、最長プロジェクト終了まで)

試用期間(※) あり(6か月)

勤務形態(※) 専門業務型裁量労働制(週 38 時間 45 分相当、1日 7時間 45 分相当)

休日:土シ日曜日、祝日、年末年始、創立記念日および夏季一斉休業日

給与(※) 本学支給基準に基づき、能力シ経歴により決定(年俸制)

手当(※) なし

社会保険(※) 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入

応募方法 以下の応募書類を下記宛先に郵送のこと

封筒には「●●専攻特定研究員応募」と朱書きすること

シ履歴書(写真貼付)

シ研究業績目録

シ教育シ研究概要と抱負

(宛先)

〒606-8501・京都市左京区吉田本町

京都大学大学院●●研究科・●●専攻・●●

応募締め切り 平成 30 年●月●日(●曜日)

選考方法 書類選考のうえ、面接を行います。面接等詳細は、別途連絡します。

問い合わせ先 京都大学大学院●●研究科・●●専攻・●●

Tel:・075-753-xxxx、FAX:・075-753-xxxx

E-Mail:・ooo*ooo.kyoto-u.ac.jp・(*を@に変えてください)

その他 提出していただいた書類は、採用審査にのみ使用します。

正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。

なお、応募書類はお返ししませんので、あらかじめご了承願います。

京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待

します。

(※)必ず明示する必要のある項目

任期・:10 年以内とし、通算 10 年の期間を限度として、更新することができる。ただし、プログラ 、プロ

ジェクト等により雇用される特定研究員の契約期間は、当該プログラ 、プロジェクト等の継続する

期間内とし、当該期間を限度として、これを更新することができる。

給与:俸給月額が決まっている場合は、その額を記載する。

(記載例2)●●研究科 ●●専攻 【特定有期雇用職員】 特定研究員

Page 17: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

17

2018 年●月●日

職種(※) 教務補佐員(時間雇用職員)

募集人員 1 名

勤務場所(※) 京都大学大学院●●研究科・●●専攻・●●講座

(所在地:京都府京都市西京区京都大学桂)

職務内容(※) ●●生物学に関する研究および実験の補助(細胞培養実験、マムスシラットを使用した

動物実験など)

資格等(※) ●●生物学または●●細胞学分野の修士課程修了以上

または、細胞培養実験やマムスシラットを使用した動物実験など、職務に有益な業務に

2年以上従事したことがあること

雇用期間(※) 平成 30 年●月●日~平成 31 年 3月 31 日

(雇用期間満了後、更新する場合あり。最長 5年)

試用期間(※) なし

勤務形態(※) 週 3~5日(土シ日曜日、祝日、年末年始、創立記念日および夏季一斉休業日を除く)

1 日 6 時間勤務・10 時 00 分~17 時 00 分(休憩 12 時 00 分~13 時 00 分)

シ超過勤務を命ずることがあります。

シ勤務日数シ勤務時間シ勤務時間帯等、委細応相談

給与等(※) 時間給 1,600 円

手当(※) 超過勤務手当を支給

(その他諸手当、賞与、退職手当等は支給なし)

社会保険(※) 労災保険に加入

勤務態様により健康保険、厚生年金および雇用保険に加入

応募方法 市販の履歴書(写真貼付、連絡先電話番号およびメールアドレスを明記)を以下の宛先

に郵送または持参のこと

封筒には「教務補佐員応募」と朱書きすること

(宛先)

〒606-8501・京都市左京区吉田近衛町

京都大学大学院●●研究科・●●専攻・●●講座・●●

応募締め切り 平成 30 年●月●日(●曜日)17 時 00 分必着

選考方法 書類選考のうえ、面接を行います。面接等詳細は、別途連絡します。

問い合わせ先 京都大学大学院●●研究科・●●専攻・●●講座・ ・●●

Tel:・075-383-xxxx、FAX:・075-383-xxxx

E-Mail:・ooo*ooo.kyoto-u.ac.jp・(*を@に変えてください)

その他 提出していただいた書類は、採用審査にのみ使用します。

正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。

なお、応募書類はお返ししませんので、あらかじめご了承願います。

(※)必ず明示する必要のある項目

(記載例3-1)●●研究所 ●●部門 【時間雇用職員】 教務補佐員

職務内容: 職名に応じた職務内容を記載すること。

複数の職名を同時に募集する場合は、職名に応じた職務内容をそれぞれ記載すること。(以下の項目に

ついても同様)

資格等 : 就業規則に定めのある資格要件を満たす者でなければ雇用することはできないため、従事させる職務

内容に関連する修士課程の分野や有益となる実務経験の内容を必ず記載すること。

雇用期間: 年度以内の期間を記載すること。翌年度末までの雇用を予定している場合であっても、雇用期間は当

該年度以内とする。通算5年を超えない期間は更新が可能だが、更新がない場合またはプログラ シ

プロジェクト等の終了により5年以内で終了年月日が決まっている場合はその期間を明示すること。

試用期間: 時間雇用教職員には就業規則に試用期間の定めがないため、「なし」と記載すること。

勤務形態: 勤務時間は週 30 時間以内かつ 1 日 7 時間 45 分または 7 時間以下の整数時間とし、超過勤務の有無

を記載すること。

給与等 : 職名に応じた単価表から適用する時間給を記載すること。

手当 : 超過勤務を命ずることがある場合は、必ず「超過勤務手当を支給」と記載すること。

社会保険: 予定する勤務形態による加入の有無を確認のうえ記載すること。

Page 18: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

18

2018 年●月●日

職種(※) 事務補佐員(時間雇用職員)

募集人員 1 名

勤務場所(※) 京都大学大学院●●研究科・●●専攻(●●研究室)

(所在地:京都市左京区吉田本町)

職務内容(※) 研究室の事務補助および秘書業務

資格等 パソコポ操作(ワード、エクセル、電子メール等)ができること

英語による簡単な日常会話シ読み書きができること

雇用期間(※) 平成 30 年●月●日~平成 31 年 3月 31 日

(雇用期間満了後、更新する場合あり。最長5年まで。)

試用期間(※) なし

勤務形態(※) 週 5日(土シ日曜日、祝日、年末年始、創立記念日および夏季一斉休業日を除く)

1 日 6 時間勤務・9 時 00 分~16 時 00 分(休憩 12 時 00 分~13 時 00 分)

シ超過勤務を命ずることがあります。

シ勤務時間帯、応相談

給与等(※) 時間給 1,000 円~1,200 円(本学支給基準に基づき、能力シ経歴により決定)

手当(※) 超過勤務手当を支給

(その他諸手当、賞与、退職手当等は支給なし)

社会保険(※) 健康保険、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入

応募方法 市販の履歴書・(写真貼付、連絡先電話番号およびメールアドレスを明記)を以下の宛先に

郵送のこと

封筒には「事務補佐員応募」と朱書きすること

(宛先)

〒606-8501・京都市左京区吉田本町

京都大学大学院●●研究科・●●専攻・●●

応募締め切り 平成 30 年●月●日(●曜日)

選考方法 書類選考のうえ、面接を行います。面接等詳細は、別途連絡します。

問い合わせ先 京都大学大学院●●研究科・●●専攻・●●

Tel:・075-753-xxxx、FAX:・075-753-xxxx

E-Mail:・ooo*ooo.kyoto-u.ac.jp・(*を@に変えてください)

その他 提出していただいた書類は、採用審査にのみ使用します。

正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。

なお、応募書類はお返ししませんので、あらかじめご了承願います。

(※)必ず明示する必要のある項目

(記載例3-2)●●研究科 ●●専攻 【時間雇用職員】 事務補佐員

職務内容: 職名に応じた職務内容を記載すること。

複数の職名を同時に募集する場合は、職名に応じた職務内容をそれぞれ記載すること。(以下の項目

についても同様)

資格等 : 就業規則に定めのある資格要件を満たす者でなければ雇用することはできないので必ず記載するこ

と。

雇用期間: 年度以内の期間を記載すること。翌年度末までの雇用を予定している場合であっても、雇用期間は当

該年度以内とする。通算5年を超えない期間は更新が可能だが、更新がない場合またはプログラ シ

プロジェクト等の終了により5年以内で終了年月日が決まっている場合はその期間を明示すること。

試用期間: 時間雇用教職員には就業規則に試用期間の定めがないため、「なし」と記載すること。

勤務形態: 勤務時間は週 30 時間以内かつ 1日 7時間 45 分または 7時間以下の整数時間とし、超過勤務の有無

を記載すること。

給与等 : 職名に応じた単価表から適用する時間給を記載すること。

手当 : 超過勤務を命ずることがある場合は、必ず「超過勤務手当を支給」と記載すること。

社会保険: 予定する勤務形態による加入の有無を確認のうえ記載すること。

Page 19: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

19

2018 年●月●日

職種(※) 技術補佐員(時間雇用職員)

募集人員 1 名

勤務場所(※) 京都大学●●研究所・●●部門・●●分野

(所在地:京都府宇治市五ヶ庄)

職務内容(※) シシシに関する研究および実験の補助

資格等 理系の大学シ短大シ専門学校卒の方

雇用期間(※) 平成 30 年 4月 1日~平成 31 年 3月 31 日

(雇用期間満了後、更新なし)

試用期間(※) なし

勤務形態(※) 週 3日(土シ日曜日、祝日、年末年始、創立記念日および夏季一斉休業日を除く)

1 日 4 時間勤務・13 時 00 分~17 時 00 分

シ超過勤務なし

シ勤務曜日、応相談

給与等(※) 時間給 1,000 円

手当(※) 諸手当、賞与、退職手当等は支給なし

社会保険(※) 労災保険に加入

応募方法 市販の履歴書・(写真貼付、連絡先電話番号およびメールアドレスを明記)を以下の宛先に

郵送または持参のこと

封筒には「技術補佐員応募」と朱書きすること

(宛先)

〒611-0011・宇治市五ヶ庄

京都大学●●研究所・●●部門・●●分野・●●

応募締め切り 平成 30 年●月●日(●曜日)17 時 00 分必着

選考方法 書類選考のうえ、面接を行います。面接等詳細は、別途連絡します。

問い合わせ先 京都大学●●研究所・●●部門・●●分野・ ・●●

Tel:・0774-38-xxxx、FAX:・0774-38-xxxx

E-Mail:・ooo*ooo.kyoto-u.ac.jp・(*を@に変えてください)

その他 提出していただいた書類は、採用審査にのみ使用します。

正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。

なお、応募書類はお返ししませんので、あらかじめご了承願います。

(※)必ず明示する必要のある項目

(記載例 3-3)●●研究所 ●●部門 【時間雇用職員】 技術補佐員

職務内容: 職名に応じた職務内容を記載すること。

複数の職名を同時に募集する場合は、職名に応じた職務内容をそれぞれ記載すること。(以下の項目に

ついても同様)

資格等 : 就業規則に定めのある資格要件を満たす者でなければ雇用することはできないので必ず記載すること。

雇用期間: 年度以内の期間を記載すること。翌年度末までの雇用を予定している場合であっても、雇用期間は当該

年度以内とする。通算5年を超えない期間は更新が可能だが、更新がない場合またはプログラ シプロ

ジェクト等の終了により5年以内で終了年月日が決まっている場合はその期間を明示すること。

試用期間: 時間雇用教職員には就業規則に試用期間の定めがないため、「なし」と記載すること。

勤務形態: 勤務時間は週 30 時間以内かつ 1日 7時間 45 分または 7時間以下の整数時間とし、超過勤務の有無を

記載すること。

給与等 : 職名に応じた単価表から適用する時間給を記載すること。

手当 : 超過勤務を命ずることがある場合は、必ず「超過勤務手当を支給」と記載すること。

社会保険: 予定する勤務形態による加入の有無を確認のうえ記載すること。

Page 20: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

20

Job・title・* Professor

Number One・person

Location・* Department・of・●●,Graduate・School・of・●●,・Kyoto・University

Yoshida-honmachi,・Sakyo-ku,・Kyoto

Job・description・* (1)To・perform・the・job・related・to・education,・research,・and・operation・in・the・field・of・●●

(2)To・undertake・teaching・at・undergraduate・courses・at・the・Faculty・of・●●

Required

qualifications

(1)The・candidate・must・hold・a・doctoral・degree・or・its・equivalent.

(2)The・candidate・must・have・a・distinguished・research・record・in・the・areas・of・the・mission・of・

the・division,・excellent・educational・experience・in・universities・or・research・institutions,・ability・

and・enthusiasm・in・the・management・of・the・division・and・the・department.

Contract・term・* Anticipated・start・date:・April・●,・2019(or・as・early・as・possible・from・then・on)

The・employment・contract・is・for・●・years・with・a・possibility・of・renewal

Probation・period・* 6months

Business・hours・* Discretionary・labor・system,・based・on・7・hours,・45・minutes・(8:30–17:15・work・schedule・with・

a・one-hour・break)・per・day,・38・hours・45・minutes・per・week.

Days・ off:・ Saturdays,・ Sundays,・ National・ holidays,・ Year-end・ and・ New・ Year・ holidays,・

Foundation・Day,・and・summer・vacation.

Salary・and・Allowance・* To・be・determined・in・accordance・with・Kyoto・University・regulations

Social・insurance・* (1)・National・Public・Service・Mutual・Aid・Associations

(2)・Employee’s・pension・insurance

(3)・Unemployment・insurance

(4)・Worker's・accident・insurance

Application・documents The・candidate・is・required・to・submit・the・following・documents・by・mail:

(1)・Curriculum・Vitae・with・photo

(2)・Full・list・of・research・publications

(3)・Summary・of・past・research・activities・and・future・plans・of・research

Please・write・ “Professor・Application・at・the・Department・of・●●”・ in・red・ink・on・the・envelope.

Mailing・address・for・the・application

Department・of・●●,Graduate・School・of・●●,・Kyoto・University

Yoshida-honmachi,・Sakyo-ku,・Kyoto・606-8501・JAPAN

Application・deadline All・materials・must・arrive・by・June・●,・2018・(Tuesday).

Selection・procedures The・ Selection・ Committee・ qualifies・ all・ candidates,・ based・ on・ the・ documents・ submitted.・

Selected・candidates・will・be・contacted・for・an・interview.

Contact ●●

Department・of・●●,Graduate・School・of・●●,・Kyoto・University

Phone:・+81-75-753-xxxx、FAX:+81-75-753-xxxx

E-Mail:・ooo*ooo.kyoto-u.ac.jp・(please・replace・*・with・@).

Notes The・university・will・not・return・your・application・documents.

Personal・ information・ contained・ in・ the・ application・ documents・will・ be・ used・ solely・ for・ the・

purpose・of・screening・applicants,・and・never・for・any・other・purposes.・

The・department・is・building・a・culturally・diverse・faculty・and・strongly・encourages・applications・

regardless・of・gender・or・disability.

The・university・is・an・Equal・Opportunity,・Affirmative・Action・Employer.

・ *・必ず明示する必要のある項目

任期:京都大学教員の任期に関する規程により任期を定めている場合はその期間および再任の可否を記載す

る。

(記載例 4)Professor Position at the Department of ●●, Graduate School of ●●

June・●,2018

Page 21: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

21

Job・title・* Program-specific・researcher

Number One・person

Location・* Department・of・●●,・Graduate・School・of・●●,・Kyoto・University

Yoshida-honmachi,・Sakyo-ku,・Kyoto

Job・description・* Research・シシシシat・シシシシシシシシシシシシシシシproject

Required

qualifications

(1)The・candidate・must・hold・a・doctoral・degree・or・its・equivalent.

(2)The・ candidate・ should・ have・ experiences・ of・ conducting・ or・ contributing・ to・ academic・

research・in・the・field・of・●●

Contract・term・* From・July・●,・2018・to・March・31,・2019・with・a・possibility・of・renewal・until・up・to・the・end・of・

the・project.

Probation・period・* 6months

Business・hours・* Discretionary・labor・system,・based・on・7・hours,・45・minutes・(8:30–17:15・work・schedule・with・

a・one-hour・break)・per・day,・38・hours・45・minutes・per・week.

Days・ off:・ Saturdays,・ Sundays,・ National・ holidays,・ Year-end・ and・ New・ Year・ holidays,・

Foundation・Day,・and・summer・vacation.

Salary・* Annual・salary・based・on・qualifications・and・experience・is・determined・in

accordance・with・the・existing・employment・regulations・of・Kyoto・University

Allowance・* Any・ allowance・ such・ as・ commuting・ expenses,・ housing・ expenses,・ bonuses,・ etc.・ is・ not・

provided.

Social・insurance・* (1)・National・Public・Service・Mutual・Aid・Associations

(2)・Employee’s・pension・insurance

(3)・Unemployment・insurance

(4)・Worker's・accident・insurance

Application・documents The・candidate・is・required・to・submit・the・following・documents・by・mail:

(1)・Curriculum・Vitae・with・photo

(2)・Full・list・of・research・publications

(3)・Summary・of・past・research・activities・and・future・plans・of・research

Please・write・ “Program-specific・researcher・Application・at・the・Department・of・●●”・ in・red・ink・

on・the・envelope.

Mailing・address・for・the・application

Department・of・●●,Graduate・School・of・●●,・Kyoto・University

Yoshida-honmachi,・Sakyo-ku,・Kyoto・606-8501・JAPAN

Application・deadline All・materials・must・arrive・by・June・●,・2018・(Tuesday).

Selection・procedures The・ Selection・ Committee・ qualifies・ all・ candidates,・ based・ on・ the・ documents・ submitted.・

Selected・candidates・will・be・contacted・for・an・interview.

Contact ●●

Department・of・●●,Graduate・School・of・●●,・Kyoto・University

Phone:・+81-75-753-xxxx、FAX:+81-75-753-xxxx

E-Mail:・ooo*ooo.kyoto-u.ac.jp・(please・replace・*・with・@).

Notes The・university・will・not・return・your・application・documents.

Personal・ information・ contained・ in・ the・ application・ documents・will・ be・ used・ solely・ for・ the・

purpose・of・screening・applicants,・and・never・for・any・other・purposes.・

The・department・is・building・a・culturally・diverse・faculty・and・strongly・encourages・applications・

regardless・of・gender・or・disability.

The・university・is・an・Equal・Opportunity,・Affirmative・Action・Employer.

*・必ず明示する必要のある項目

任期・:10 年以内とし、通算 10 年の期間を限度として、更新することができる。ただし、プログラ 、プロジェクト

等により雇用される特定研究員の契約期間は、当該プログラ 、プロジェクト等の継続する期間内とし、当該

期間を限度として、これを更新することができる。給与・:俸給月額が決まっている場合は、その額を記載する。

給与:俸給月額が決まっている場合は、その額を記載する。

(記載例5)Program-specific researcher at the Department of ●●, Graduate School of ●●

June・●,2018

Page 22: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

22

Job・title・* Assistant・Teaching・Staff

Number One・person

Location・* Division・of・●●,Research・Institute・for・●●,・Kyoto・University

Kyoto・daigaku-Katsura,・Nishikyo-ku,・Kyoto

Job・description・* To・assist・in・an・academic・research・and・experiment・related・to・●●

Required

qualifications

The・ candidate・ must・ hold・ a・ Master ’s・ degree・ or・ higher・ in・ the・ field・ of・ ●●・ or・ ・ have・

experiences・which・are・beneficial・for・the・job・such・as・●●・ for・two・or・more・year.

Contract・term・* From・July・●,・2018・to・March・31,・2019・with・a・possibility・of・renewable・up・to・one・year・with・

annual・evaluation・for・a・maximum・of・5・years.

Probation・period・* None

Business・hours・* Work・days:・2-3・days・/・week

Days・ off:・ Saturdays,・ Sundays,・ National・ holidays,・ Year-end・ and・ New・ Year・ holidays,・

Foundation・Day,・and・summer・vacation.

Work・hours:・6・hours・/・day,・from・10:00・to・17:00・(lunch・break・between・12:00・and・13:00)

シOvertime・working・can・be・necessary・sometimes.

シWorking・days・and・hours・can・be・individually・determined.

Salary・* JPY・1,600・/・hour

Allowance・* Overtime・allowance・is・paid.

(Other・allowances,・including・incentive・and・ ・ retirement・allowances,・are・not・paid.)

Social・insurance・* Worker's・accident・insurance

Health・ insurance,・ employee's・ pension・ and・ unemployment・ insurance・ (depending・ on・ the・

working・hour)

Application・documents The・candidate・is・required・to・submit・the・Curriculum・Vitae・with・photo・and・contact・details・(e-

mail・address・and・Phone・number)・by・mail・or・in・person.

Please・write・“Assistant・Teaching・Staff・Application”・in・red・ink・on・the・envelope.

Mailing・address・for・the・application

Division・of・●●,Research・Institute・for・●●,・Kyoto・University

Kyoto・daigaku-Katsura,・Nishikyo-ku,・Kyoto・615-8530・JAPAN

Application・deadline All・materials・must・arrive・by・17:00・at・June・●,・2018・(Tuesday).

Selection・procedures The・ Selection・ Committee・ qualifies・ all・ candidates,・ based・ on・ the・ documents・ submitted.・

Selected・candidates・will・be・contacted・for・an・interview.

Contact ●●

Division・of・●●,Research・Institute・for・●●,・Kyoto・University

Phone:・+81-75-383-xxxx、FAX:+81-75-383-xxxx

E-Mail:・ooo*ooo.kyoto-u.ac.jp・(please・replace・*・with・@).

Notes The・university・will・not・return・your・application・documents.

Personal・ information・ contained・ in・ the・ application・ documents・will・ be・ used・ solely・ for・ the・

purpose・of・screening・applicants,・and・never・for・any・other・purposes.

職務内容: 職名に応じた職務内容を記載すること。

複数の職名を同時に募集する場合は、職名に応じた職務内容をそれぞれ記載すること。(以下の項目についても同様)

資格等 : 就業規則に定めのある資格要件を満たす者でなければ雇用することはできないため、従事させる職務内容に関連する

修士課程の分野や有益となる実務経験の内容を必ず記載すること。

雇用期間: 年度以内の期間を記載すること。翌年度末までの雇用を予定している場合であっても、雇用期間は当該年度以内とす

る。通算5年を超えない期間は更新が可能だが、更新がない場合またはプログラ シプロジェクト等の終了により5年

以内で終了年月日が決まっている場合はその期間を明示すること。

試用期間: 時間雇用教職員には就業規則に試用期間の定めがないため、「なし」と記載すること。

勤務形態: 勤務時間は週 30時間以内かつ 1日 7時間 45分または 7時間以下の整数時間とし、超過勤務の有無を記載すること。

給与等 : 職名に応じた単価表から適用する時間給を記載すること。

手当 : 超過勤務を命ずることがある場合は、必ず「超過勤務手当を支給」と記載すること。

社会保険: 予定する勤務形態による加入の有無を確認のうえ記載すること。

(記載例 6-1)Assistant Teaching Staff at the Division of ●●, Research Institute for ●●,

June・●,2018

*・必ず明示する必要のある項目

Page 23: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

23

Job・title・* Assistant・Administrative・Staff

Number One・person

Location・* Department・of・●●,Graduate・School・of・●●,・Kyoto・University(●●laboratory)

Yoshida-nihonmatsu-cho,・Sakyo-ku,・Kyoto

Job・description・* Administrative・and・secretarial・assistant

Required

qualifications

Skilled・in・Microsoft・Office・products,・particularly・Word・and・Excel・Able・to・speak,・read,・and・write・

easy・English.

Contract・term・* From・July・●,・2018・to・March・31,・2019・with・a・possibility・of・renewable・up・to・one・year・with・

annual・evaluation・for・a・maximum・of・5・years.

Probation・period・* None

Business・hours・* Work・days:・5・days・/・week

Days・off:・Saturdays,・Sundays,・National・holidays,・Year-end・and・New・Year・holidays,・Foundation・

Day,・and・summer・vacation.

Work・hours:・6・hours・/・day,・from・9:00・to・16:00(lunch・break・between・12:00・and・13:00)

シOvertime・working・can・be・necessary・sometimes.

シWorking・hours・are・individually・determined.

Salary・* JPY・1,000-1,200・/・hour・(To・be・determined・in・accordance・with・Kyoto・University・regulations)

Allowance・* Overtime・allowance・is・paid.

(Other・allowances,・including・incentive・and・ ・ retirement・allowances,・are・not・paid.)

Social・insurance・* (1)Health・insurance

(2)Employee’s・pension・insurance

(3)Unemployment・insurance

(4)Worker's・accident・insurance

Application・documents The・candidate・is・required・to・submit・the・Curriculum・Vitae・with・photo・and・contact・details・(e-

mail・address・and・Phone・number)・by・mail.

Please・write・“Assistant・Administrative・Staff・Application”・in・red・ink・on・the・envelope.

Mailing・address・for・the・application

Department・of・●●,Graduate・School・of・●●,・Kyoto・University

Yoshida-nihonmatsu-cho,・Sakyo-ku,・Kyoto・606-8501・JAPAN

Application・deadline All・materials・must・arrive・by・June・●,・2018・(Tuesday).

Selection・procedures The・ Selection・ Committee・ qualifies・ all・ candidates,・ based・ on・ the・ documents・ submitted.・

Selected・candidates・will・be・contacted・for・an・interview

Contact ●●

Department・of・●●,Graduate・School・of・●●,・Kyoto・University

Phone:・+81-75-753-xxxx、FAX:+81-75-753-xxxx

E-Mail:・ooo*ooo.kyoto-u.ac.jp・(please・replace・*・with・@).

Notes The・university・will・not・return・your・application・documents.

Personal・ information・ contained・ in・ the・ application・ documents・ will・ be・ used・ solely・ for・ the・

purpose・of・screening・applicants,・and・never・for・any・other・purposes.

職務内容: 職名に応じた職務内容を記載すること。

複数の職名を同時に募集する場合は、職名に応じた職務内容をそれぞれ記載すること。(以下の項目についても同様)

資格等 : 就業規則に定めのある資格要件を満たす者でなければ雇用することはできないので必ず記載すること。

雇用期間: 年度以内の期間を記載すること。翌年度末までの雇用を予定している場合であっても、雇用期間は当該年度以内とす

る。通算5年を超えない期間は更新が可能だが、更新がない場合またはプログラ シプロジェクト等の終了により5

年以内で終了年月日が決まっている場合はその期間を明示すること。

試用期間: 時間雇用教職員には就業規則に試用期間の定めがないため、「なし」と記載すること。

勤務形態: 勤務時間は週 30時間以内かつ 1日 7時間 45分または 7時間以下の整数時間とし、超過勤務の有無を記載すること。

給与等 : 職名に応じた単価表から適用する時間給を記載すること。

手当 : 超過勤務を命ずることがある場合は、必ず「超過勤務手当を支給」と記載すること。

社会保険: 予定する勤務形態による加入の有無を確認のうえ記載すること。

*・必ず明示する必要のある項目

(記載例 6-2)Assistant Administrative Staff at the Department of ●●, Graduate School of ●●

June・●,2018

Page 24: はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法につ …...1 原稿を元に、広報課で作業 はじめに: 京大ホームページの種類と依頼方法について

24

Job・title・* Assistant・Technical・Staff

Number One・person

Location・* Division・of・●●,Research・Institute・for・●●,・Kyoto・University

Gokasho,・Uji・City,・Kyoto・Prefecture

Job・description・* To・assist・in・academic・research・and・experiment・related・to・シシシ

Required

qualifications

The・candidate・must・hold・an・associate's・or・bachelor's・degree・in・a・science-related・field.

Contract・term・* From・July・●,・2018・to・March・31,・2019・with・no・renewal.

Probation・period・* None

Business・hours・* Work・days:・3・days・/・week

Days・ off:・ Saturdays,・ Sundays,・ National・ holidays,・ Year-end・ and・ New・ Year・ holidays,・

Foundation・Day,・and・summer・vacation.

Work・hours:・4・hours・/・day,・from・13:00・to・17:00

シNo・overtime・working

シWorking・days・and・hours・are・individually・determined.

Salary・* JPY・1,000・/・hour

Allowance・* No・allowances・for・commuting・and・housing・expenses・provided.・No・bonuses.

Social・insurance・* Worker's・accident・insurance

Application・documents The・candidate・is・required・to・submit・the・Curriculum・Vitae・with・photo・and・contact・details・(e-

mail・address・and・Phone・number)・by・mail・or・in・person.

Please・write・“Assistant・Technical・Staff・Application”・in・red・ink・on・the・envelope.

Mailing・address・for・the・application

Division・of・●●,Research・Institute・for・●●,・Kyoto・University

Gokasho,・Uji・City,・Kyoto・Prefecture・611-0011・JAPAN

Application・deadline All・materials・must・arrive・by・17:00・at・June・●,・2018・(Tuesday).

Selection・procedures The・ Selection・ Committee・ qualifies・ all・ candidates,・ based・ on・ the・ documents・ submitted.・

Selected・candidates・will・be・contacted・for・an・interview

Contact ●●

Division・of・●●,Research・Institute・for・●●,・Kyoto・University

Phone:・+81-774-38-xxxx、FAX:+81-774-38-xxxx

E-Mail:・ooo*ooo.kyoto-u.ac.jp・(please・replace・*・with・@).

Notes The・university・will・not・return・your・application・documents.

Personal・ information・ contained・ in・ the・ application・ documents・will・ be・ used・ solely・ for・ the・

purpose・of・screening・applicants,・and・never・for・any・other・purposes.

(記載例 6-2)Technical Assistant at the Division of ●●,

Research Institute for ●●

June・●,2018

*・必ず明示する必要のある項目

職務内容: 職名に応じた職務内容を記載すること。

複数の職名を同時に募集する場合は、職名に応じた職務内容をそれぞれ記載すること。(以下の項目に

ついても同様)

資格等 : 就業規則に定めのある資格要件を満たす者でなければ雇用することはできないので必ず記載するこ

と。

雇用期間: 年度以内の期間を記載すること。翌年度末までの雇用を予定している場合であっても、雇用期間は当

該年度以内とする。通算5年を超えない期間は更新が可能だが、更新がない場合またはプログラ シ

プロジェクト等の終了により5年以内で終了年月日が決まっている場合はその期間を明示すること。

試用期間: 時間雇用教職員には就業規則に試用期間の定めがないため、「なし」と記載すること。

勤務形態: 勤務時間は週 30 時間以内かつ 1 日 7 時間 45 分または 7 時間以下の整数時間とし、超過勤務の有無

を記載すること。

給与等 : 職名に応じた単価表から適用する時間給を記載すること。

手当 : 超過勤務を命ずることがある場合は、必ず「超過勤務手当を支給」と記載すること。

社会保険: 予定する勤務形態による加入の有無を確認のうえ記載すること。