1 次のa~fの四字熟語とそれに対応する意味の組合せ … · 1...

50
次のA~Fの四字熟語とそれに対応する意味の組合せとして適当なもののみを挙げ ているものはどれか。 【四字熟語】 画竜点睛 朝三暮四 乾坤一擲 晴耕雨読 不俱戴天 一気呵成 【意味】 事を完成させるために最後に加える大切な仕上げのこと 文章などをひといきに書き上げること 共に生きてはいないと思うほど,恨むこと 田園で(世間の煩わしさを離れて)心穏やかに暮らすこと 運命をかけて,のるかそるかの勝負をすること 言葉巧みに人を欺くこと A-ア,C-イ B-エ,D-カ C-オ,F-イ D-ア,E-ウ B-カ,F-オ 平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

Upload: leanh

Post on 27-Aug-2018

225 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1 次のA~Fの四字熟語とそれに対応する意味の組合せとして適当なもののみを挙げ

ているものはどれか。

【四字熟語】

A 画竜点睛

B 朝三暮四

C 乾坤一擲

D 晴耕雨読

E 不俱戴天

F 一気呵成

【意味】

ア 事を完成させるために最後に加える大切な仕上げのこと

イ 文章などをひといきに書き上げること

ウ 共に生きてはいないと思うほど,恨むこと

エ 田園で(世間の煩わしさを離れて)心穏やかに暮らすこと

オ 運命をかけて,のるかそるかの勝負をすること

カ 言葉巧みに人を欺くこと

1 A-ア,C-イ

2 B-エ,D-カ

3 C-オ,F-イ

4 D-ア,E-ウ

5 B-カ,F-オ

― 2 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

2 わが国の国会に関する記述として最も適当なものはどれか。

1 国会は本会議の審議・議決を円滑にするために,イギリスの制度をモデルに委

員会制度を設けている。

2 法律案や予算案に関して衆議院と参議院が異なる議決を行った時には,意見の

一致を図るため,両院協議会を開かなければならない。

3 憲法では国会が唯一の立法機関とされ,その例外として内閣に条例制定権,最

高裁判所に規則制定権が与えられている。

4 罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するための弾劾裁判所は,衆議院議員のみに

より国会内に組織される。

5 1999年に国会審議活性化法が制定され,官僚が政府委員として国会で答弁する

という長い間の慣行がなくなり,大臣や副大臣が答弁するようになった。

― 3 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

3 次のA~Fの日本国憲法の条文のうち,社会権に属するもののみを全て挙げている

ものはどれか。

A 何人も,公共の福祉に反しない限り,居住,移転及び職業選択の自由を有する。

B 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は,これを保

障する。

C 何人も,法律の定める手続によらなければ,その生命若しくは自由を奪はれ,

又はその他の刑罰を科せられない。

D すべて国民は,健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

E すべて国民は,法律の定めるところにより,その能力に応じて,ひとしく教育

を受ける権利を有する。

F 学問の自由は,これを保障する。

1 A,C,E

2 A,D,F

3 B,C,D

4 B,D,E

5 C,E,F

― 4 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

4 わが国の企業に関する記述として最も適当なものはどれか。

1 企業は,従業員数や資本金の額によって中小企業と大企業に分けられ,日本全

体における事業所数では中小企業と大企業がほぼ半数ずつを占めている。

2 2006年に施行された会社法により,株式会社と合同会社の形態が統合され,既

存の合同会社は存続できるが,新たに合同会社を設立することはできなくなった。

3 2006年に施行された会社法により,株式会社の設立に必要であった最低1000万

円の資本金の制限が撤廃され,資本金1円での起業が可能となった。

4 株式会社の出資者は株主と呼ばれ,株主総会では一人一票の議決権が認められ

ている。

5 現代の企業は利潤追求の一方,社会の一員として社会的責任を果たすことが求

められる。その一つに芸術や文化的な活動を支援するディスクロージャーがある。

― 5 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

5 国際経済史に関する次の出来事が起こった時期として最も適当なものはどれか。た

だし,A~Dの記述は年代順に並んでいるものとする。

G7に加えて,BRICSと呼ばれる新興国などを加えた20か国・地域が参加する

G20の首脳会議「金融サミット」が,ワシントンで初めて開催された。

A 世界貿易機関(WTO)が設立された。

B EUにおいて,共通通貨ユーロが導入された。

C アメリカの投資銀行「リーマン=ブラザーズ」が破綻した。

D 日本がTPP交渉へ正式に参加した。

1 Aより前

2 AとBの間

3 BとCの間

4 CとDの間

5 Dより後

― 6 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

6 平安仏教に関する次の記述中のA~Cの空欄に入る語句の組合せとして最も適当な

ものはどれか。

空海は,高野山の金剛峯寺を拠点に,密教の教えを広めた人物であり,( A )

とも呼ばれている。空海は,人は三密の行を修するとき,すなわち,手に印契を結び,

口に( B )を唱え,心を仏に集中させるとき,一方では仏の慈悲や宇宙万物の生

命力が人に加わり,他方では人がこれを受けとめて,人と仏の一体化が成り立つと説

いた。この考えは( C )と言われている。空海は,他の密教諸派よりもこの考え

を強調している。

A B C

1 弘法大師 真言 一乗思想

2 弘法大師 真言 即身成仏

3 伝教大師 法華経 即身成仏

4 伝教大師 真言 一乗思想

5 弘法大師 法華経 一乗思想

― 7 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

7 生命倫理に関する記述として最も適当なものはどれか。

1 ホスピスとは,末期患者の苦痛や死への恐怖,不安を和らげ,人間としての尊

厳を保ちながら,その人らしい死を迎えさせる施設のことである。

2 尊厳死とは,回復見込みのない病気や重度の障害による痛みなどから解放する

ため,本人の意思により,医師が薬物を与えるなどして死に至らしめることであ

る。

3 リヴィング-ウィルとは脳死状態や植物状態にある人間に,人間としての尊厳

を守るために延命措置をしないことである。

4 ターミナル-ケアとは医師が患者やその家族に対して,治療目的やその方法,

リスクなどについて十分に説明し,同意を受けたうえで治療行為を行うことであ

る。

5 SOLとは,延命治療や治癒困難な病気の治療のあり方に関して,残された時

間の生き方やその質を大切にしようとする考え方のことである。

― 8 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

8 室町幕府に関する記述として最も適当なものはどれか。

1 室町幕府は,地方武士を動員するために守護の権限を大幅に拡大した。特に御

成敗式目の効果は大きく,守護に一国内の荘園や公領の年貢の半分を軍費として

取得し,武士に分与する権限を認めた。

2 足利義満は,全国の商工業の中心で政権の所在地でもあった鎌倉の警察権・民

事裁判権,土倉・酒屋などに対する商業課税権などを朝廷から幕府の管轄下にお

いた。

3 室町幕府の財政は,御料所からの収入,守護の分担金,地頭・御家人に対する

賦課金などでまかなわれた。そのほかに日明貿易による利益なども財源となった。

4 室町幕府における管領は将軍を補佐し,中央諸機関を統轄するとともに,諸国

の守護に将軍の命令を伝達した。管領には細川,畠山の2氏が交代で任命された。

5 侍所の長官(所司)は,都の警備や刑事裁判をつかさどっていた。長官(所司)

には,赤松,一色,山名,京極,斯波の5氏から任命されるのが慣例であった。

― 9 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

9 江戸時代の出来事に関する記述として最も適当なものはどれか。

1 幕府は,慶安の変をきっかけに大名の末期養子を禁止して牢人の発生を防いだ。

2 徳川綱吉は,貧民のための医療施設として小石川養生所を建てた。

3 新井白石は,海舶互市新例を発して不足する金銀を海外から輸入した。

4 田沼意次は,株仲間の解散を命じて自由な取引を奨励した。

5 松平定信は,寛政異学の禁を発して朱子学を正学とした。

― 10 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

10 1930年代の欧米諸国に関する次の記述中のA~Eの空欄に入る語句の組合せとして

最も適当なものはどれか。

1929年10月にアメリカで始まった恐慌は全世界に波及し,各国は対応に追われた。

アメリカでは,民主党の( A )が大統領に就任するとニューディールと呼ばれる

経済復興政策を実施し,政府が積極的に経済に介入して恐慌を克服しようとした。イ

ギリスでは,( B )が挙国一致内閣を組織し,財政削減・金本位制の停止を実施

した。また,イギリス連邦内を高関税障壁で守ろうとするブロック経済を推進した。

ドイツは,アメリカに次いで世界恐慌の影響が深刻であった。( C )を指導者

とするナチ党は恐慌による社会不安を背景に勢力を伸ばし,1932年の選挙で第一党と

なり,翌年( C )は首相に任命された。フランスでは,フラン=ブロックが築か

れ,経済の安定化が図られていたが,国内の政局は不安定であった。その後,ドイツ

で( C )の政権が成立したことなどもあり,社会党の( D )を首相として反

ファシズムを掲げる人民戦線内閣が成立した。ソ連は,資本主義世界との交流が少な

かったため,世界恐慌の影響をあまり受けなかった。( E )は,基礎産業の更な

る強化を目指すため,第2次五か年計画を開始した。

A B C D E

1 フーヴァー マクドナルド ヒトラー ド=ゴール レーニン

2 ローズヴェルト マクドナルド ヒトラー ブルム スターリン

3 ローズヴェルト チャーチル ヒトラー ド=ゴール スターリン

4 ローズヴェルト マクドナルド ムッソリーニ ブルム スターリン

5 フーヴァー チャーチル ムッソリーニ ド=ゴール レーニン

― 11 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

11 元に関する次の記述中のA~Cの空欄に入る語句の組合せとして最も適当なものは

どれか。

モンゴル帝国第5代皇帝( A )は,カラコルムから大都に都を定め,国号を中

国風に元と称し,南宋を滅ぼして中国全土を支配した。元は,中国の統治に当たって

伝統的な官僚制度を採用したが,主要な官職はモンゴル人が独占し,財務官僚として

西域の諸民族出身の( B )を登用して支配階級を構成した。( C )は一時中

止され,その後復活したが重視されなかったため,士大夫階級が高級官僚として官界

で活躍する機会は少なかった。

A B C

1 フビライ 色目人 九品中正

2 オゴタイ 南人 九品中正

3 オゴタイ 南人 科挙

4 オゴタイ 色目人 科挙

5 フビライ 色目人 科挙

― 12 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

12 世界の気候に関する記述として最も適当なものはどれか。

1 サバナ気候は,乾季と雨季の違いがはっきりしており,丈の長い草原の中に木

がまばらに生えている。

2 ステップ気候は,乾燥気候の一種で降水量は極めて少なく,オアシスを除き植

生はほとんどみられない。

3 地中海性気候は,一年を通して平均して降水があり,冬が温暖なため気温の年

較差は小さく,ブナ・けやきなどの植生がみられる。

4 温暖湿潤気候は,夏は高温多雨,冬は温暖で乾燥し,四季の区別はあまりみら

れない。

5 ツンドラ気候は,短い夏とシベリア高気圧による長く寒い乾燥した冬に特徴が

あり,植生はタイガと呼ばれる針葉樹林が分布する。

― 13 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

13 ラテンアメリカに関する次の記述中のA~Dの空欄に入る語句の組合せとして最も

適当なものはどれか。

16世紀,ラテン系のヨーロッパ人が新大陸アメリカに進出し,植民地を広げると,

インカ文明や( A )文明,アステカ文明など先住民の文明は急速に衰退した。そ

の結果,ラテンアメリカの主な国の公用語はスペイン語,ブラジルの公用語はポルト

ガル語となり,宗教は多くの国で( B )が広まった。ラテンアメリカの植民地で

は( C )が作られ,さとうきび,天然ゴム,コーヒーなど輸出用の熱帯作物が栽

培された。現在では,アメリカ系多国籍企業が( D )に進出して大規模農園を経

営し,熱帯作物の栽培や畜産物の生産が行われている。

A B C D

1 マヤ プロテスタント モノカルチャー アグリビジネス

2 マヤ カトリック プランテーション アグリビジネス

3 スワヒリ プロテスタント プランテーション フェアトレード

4 マヤ カトリック モノカルチャー フェアトレード

5 スワヒリ プロテスタント プランテーション アグリビジネス

― 14 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

14 重力波に関する次の記述中のA~Cの空欄に入る語句の組合せとして最も適当なも

のはどれか。

2016年2月,アメリカの研究チームが,物理学者( A )が100年前にその存在を

予言した重力波について,初めて直接観測したことを発表した。重力波の観測技術が

確立すれば,( B )の様子など,光やX線で観測できなかった天体現象や宇宙の

成り立ちが観測できると期待されている。日本でも,岐阜県に重力波望遠鏡( C )

が建設されており,2017年度以降に本格的な観測を開始する見込みである。

A B C

1 アインシュタイン ブラックホール発生 KAGRA(かぐら)

2 アインシュタイン 超新星残骸 スーパーカミオカンデ

3 アインシュタイン 超新星残骸 KAGRA(かぐら)

4 ファインマン ブラックホール発生 スーパーカミオカンデ

5 ファインマン 超新星残骸 KAGRA(かぐら)

― 15 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

15 国際的な貧困対策等に関する次の記述中のA~Cの空欄に入る語句の組合せとして

最も適当なものはどれか。

国際連合は,2000年に2015年までの開発目標であるミレニアム開発目標(MDG s)

を発表した。これは,極度の貧困と飢餓の撲滅や,乳幼児死亡率の削減,( A )

の達成など,8つの目標を掲げたものである。

具体的には,1990年に比べて,1日1ドル未満(2005年からは1.25ドル未満)で生

活する人々の割合を( B )させることや,5歳未満児の死亡率を3分の1以下に

することなどである。

2015年,国際連合はミレニアム開発目標(MDG s)の最終報告において,極度の

貧困で暮らす人々の( B )など,成果を挙げたことを発表した。

国際連合加盟国は,ミレニアム開発目標(MDG s)の後続計画である( C )

目標(SDG s)を掲げた2030アジェンダを採択し,2016年1月1日に正式に発効し

た。これは,あらゆるかたちの貧困と飢餓の撲滅と食の安全保障の達成,ジェンダー

平等の達成と女性の活躍推進など,17の目標と169の具体策から構成されている。

A B C

1 平和で公正な社会 撲滅 持続可能な開発

2 初等教育の完全普及 半減 持続可能な開発

3 初等教育の完全普及 撲滅 社会基盤開発

4 平和で公正な社会 半減 持続可能な開発

5 平和で公正な社会 半減 社会基盤開発

― 16 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

16 tanθ= 5のとき,1

1+sinθ+

11-sinθ

の値として正しいものはどれか。

1 2

2 5

3 10

4 12

5 15

― 17 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

17 関数 y=(x-2x)+6(x-2x)+2の最小値として正しいものはどれか。

1 -7

2 -5

3 -3

4 -1

5 +2

― 18 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

18 原子の構造と電子配置に関する次のA~Cの記述の正誤の組合せとして最も適当な

ものはどれか。

A 最も内側の電子殻にある電子は,他の原子との結合のしやすさなどの化学的な

性質を決める。

B 原子番号は,陽子の数に中性子の数を加えたものに等しい。

C 希ガスの価電子の数は0とみなされる。

A B C

1 正 正 正

2 誤 誤 正

3 正 誤 正

4 正 正 誤

5 誤 誤 誤

― 19 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

19 免疫に関する次の記述中のA~Eの空欄に入る語句の組合せとして最も適当なもの

はどれか。

なお,選択肢中の抗体産生細胞は,形質細胞ともいう。

体内に抗原が入ると,抗原抗体反応によって,抗原を無害化し排除する生体防御の

仕組みを( A )という。この反応では,主に樹状細胞から抗原の情報を受け取っ

たヘルパーT細胞は活性化し,活性因子を放出して,( B )の分化・増殖を促進

する。増えた( B )は,( C )に分化し,抗原に対応した抗体を産生し,体

液中に分泌する。一方,抗体を作らずT細胞やマクロファージなどがウイルスなどに

感染した細胞を直接攻撃する免疫を( D )という。

生体には生まれつき白血球の仲間が微生物や異物を直接細胞にとり込み消化する

( E )という防御システムがあるが,( A )や( D )は後天的に獲得さ

れる防御システムである。

A B C D E

1 体液性免疫 B細胞 抗体産生細胞 細胞性免疫 自然免疫

2 体液性免疫 抗体産生細胞 キラーT細胞 自然免疫 細胞性免疫

3 細胞性免疫 B細胞 キラーT細胞 体液性免疫 自然免疫

4 自然免疫 抗体産生細胞 キラーT細胞 体液性免疫 細胞性免疫

5 自然免疫 キラーT細胞 B細胞 細胞性免疫 体液性免疫

― 20 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

20 銀河系に関する次の記述中のA~Cの空欄に入る語句の組合せとして最も適当なも

のはどれか。

太陽を含む恒星とガスの大集団を銀河系という。銀河系中央部の膨らみの部分は,

( A )と呼ばれる。銀河系内で太陽は( A )に続く( B )にある。一方,

100万個程度の恒星が球状に集まっている球状星団は,銀河系全体を取り巻くように半

径約7万5000光年の球形の範囲内に分布しており,この領域を( C )という。

A B C

1 ハロー バルジ コロナ

2 バルジ コロナ ハロー

3 ハロー 円盤部 スピキュール

4 コロナ バルジ スピキュール

5 バルジ 円盤部 ハロー

― 21 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

21 力のはたらきに関する次のA~Cの記述の正誤の組合せとして最も適当なものはど

れか。

A ばね等の物体が弾性変形をしているとき,物体がもとの形に戻ろうとしてまわ

りに及ぼす力を弾性力といい,これは引く向きにも押す向きにもはたらく。

B 力がある面全体に加わるとき,面の単位面積当たりに加わる力の大きさを圧力

という。

C 静止している物体を糸で引くとき,摩擦力の限界を超えると,物体は動き出す。

このときの限界の大きさの摩擦力を動摩擦力という。

A B C

1 正 正 誤

2 正 誤 正

3 正 誤 誤

4 誤 正 誤

5 誤 誤 正

― 22 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

22 次の英文中のA~Eのうち, の文が入る位置として最も適当なものは

どれか。

They all arrived early except the tortoise.

When the great god Jupiter was married,he gave a very big party and asked

all the animals to come. ( A ) He came walking in slowly just as the party

was ending.

Jupiter was very angry indeed. ( B )“Why are you so late?”he demanded.

“I did not want to leave my home,”said the tortoise. ( C ) “I was quite

happyand would have been happy to stay there.”

Jupiter was even angrier to think that the tortoise enjoyed the mud more than

a god’s beautiful house. ( D )“O.K.”said he,“if you like your home so much,

you will never again move around without carrying it on your back.”( E )

And to this day,the tortoise still carries its house on its back.

(Aesop,Aesop’s Fablesより)

(注) tortoise カメ

1 A

2 B

3 C

4 D

5 E

― 23 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

23 次の英文中のA~Cの空欄にア~ウの文を入れた場合の組合せとして最も適当なも

のはどれか。

(Andy Boon,Culture Shock in Japanより)

A B C

1 ア イ ウ

2 ア ウ イ

3 イ ア ウ

4 イ ウ ア

5 ウ イ ア

― 24 ―

*この問題は,著作権の関係から,掲載できません。

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

ア~ウの文

2010270005
四角形
2010270005
四角形

24 次の英文中のA~Cの空欄にア~ウの文を入れた場合の組合せとして最も適当なも

のはどれか。

(Masahiro Ishii,Global Warming :History, Science and Politicsより)

― 26 ―

*この問題は,著作権の関係から,掲載できません。

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

ア~ウの文

2010270005
四角形
2010270005
四角形

A B C

1 ア イ ウ

2 ア ウ イ

3 イ ア ウ

4 イ ウ ア

5 ウ イ ア

― 27 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

25 次の文章の内容に合致するものとして最も適当なものはどれか。

(長沼毅『生命とは何だろう?』より)

― 28 ―

*この問題は,著作権の関係から,掲載できません。

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

2010270005
四角形

1 かつては原人が旧人と新人とに枝分かれしたと考えられてきたが,実際には原

人が旧人に進化し,さらに旧人が新人に進化した。

2 チンパンジーとヒトとは原人という同じ祖先を持つが,チンパンジーがネアン

デルタール人に進化し,ヒトはホモ・サピエンスに進化した。

3 ネアンデルタール人とホモ・サピエンスとが共存する可能性もあったはずだが,

両者の間に激しい闘争があり,ネアンデルタール人は絶滅した。

4 ホモ属はちょうど北半球が氷河期を迎えた頃に現れて,氷河期を生き残るため

に様々な知恵をしぼり創意工夫を凝らした結果,大脳が大きく発達した。

5 猿人には複数の属が存在し,いずれも脳の容積は類人猿と同じぐらいであり,

直立二足歩行をして,石器のような道具を使っていた。

― 29 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

26 次の文章の内容に合致するものとして最も適当なものはどれか。

(橋本毅彦『描かれた技術 科学のかたち』より)

― 30 ―

*この問題は,著作権の関係から,掲載できません。

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

2010270005
四角形

1 自然界すべてを時計仕掛けとみなす機械論的自然観は,時計の針を好き勝手に

動かせるように,人間が自然界を自由自在に支配することを正当化した。

2 機械論的自然観によると,物質が示すどれほど複雑な運動や変化も,物質を構

成する微小粒子のかたちと運動によって説明することができた。

3 生物の心臓の鼓動と時計の脱進機の振動とを同調させることができるように

なってはじめて,生物と時計とのアナロジーが強く意識されるようになった。

4 ドイツのニュルンベルクやアウグスブルクが時計産業の中心地になった結果,

時計は,機械仕掛けの動く人形など,目を喜ばせる機械へと進化した。

5 十七世紀のイギリスの自然哲学者たちは,自然の探究とキリスト教の信仰との

間の矛盾を調和させながら,新しい科学の研究を推進した。

― 31 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

27 次の文章中の に入るものとして最も適当なものはどれか。

(石井誠治『樹木ハカセになろう』より)

― 32 ―

*この問題は,著作権の関係から,掲載できません。

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

2010270005
四角形

― 33 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

1~5の文

2010270005
四角形

28 次の文章Aのあとに,B~Eを並べ替えてつなげると意味の通った文章となる。そ

の順序として最も適当なものはどれか。

(管啓次郎『アメリカ・インディアンは何を考えてきたか?』より)

― 34 ―

*この問題は,著作権の関係から,掲載できません。

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

2010270005
四角形

1 B→E→D→C

2 B→C→D→E

3 E→C→B→D

4 E→D→C→B

5 E→B→D→C

― 35 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

29 次の文章Aのあとに,B~Eを並べ替えてつなげると意味の通った文章となる。そ

の順序として最も適当なものはどれか。

(桜井邦朋『数式なしでわかる物理学入門』より)

1 C→D→E→B

2 C→E→B→D

3 C→E→D→B

4 D→B→E→C

5 D→C→B→E

― 36 ―

*この問題は,著作権の関係から,掲載できません。

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

2010270005
四角形

30 次の文章の趣旨として最も適当なものはどれか。

達人の人を見る眼は,少しもあやまる所あるべからず。

たとへば,或る人の,世に虚言をかまへ出だして人をはかることあらむに,すなほ

にまことと思ひて,いふままにはからるる人あり。あまりに深く信をおこして,なほ

わづらはしく虚言を心得そふる人あり。また何としも思はで,心をつけぬ人あり。ま

たいささかおぼつかなく覚えて,頼むにもあらず,頼まずもあらで,案じゐたる人あ

り。またまことしくは覚えねども,人のいふことなれば,さもあらむとてやみぬる人

もあり。またさまざまに推し,心得たるよしして,かしこげにうちうなづき,ほほゑ

みてゐたれど,つやつや知らぬ人あり。またすゐし出して,あはれさるめりと思ひな

がら,なほあやまりもこそあれと,あやしむ人あり。またことなるやうもなかりけり

と,手を打ちて笑ふ人あり。また心得たれども,知れりともいはず,おぼつかなから

ぬは,とかくの事なく,知らぬ人とおなじやうにて過ぐる人あり。またこの虚言の本

意をはじめより心得て,少しもあざむかず,かまへ出したる人とおなじ心になりて,

力をあはする人あり。

愚者の中の戯だに,知りたる人の前にては,このさまざまのえたる所,詞にても顔

にても,かくれなく知られぬべし。まして,あきらかならむ人の,まどへる我等を見

むこと,掌の上の物を見むが如し。但しかやうの推しはかりにて,仏法までをなずら

へいふべきにはあらず。

(『徒然草』より)

1 人々の愚かさと,ものの道理をさとった達人の洞察力。

2 人はつい心にもないうそをつきがちだということ。

3 人々の日常の心構えと,達観している達人の気の持ちようとの相違。

4 人の世は所詮無常にすぎないということ。

5 人の仏法に対するあるべき心構え。

― 37 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

31 A~Fの6人が輪になって男女交互に並んでいる。次のア~カのことが分かってい

るとき,確実に言えるものはどれか。

ア 6人は,野球部とサッカー部に1人ずつ,水泳部と陸上部に2人ずつ所属して

いる。

イ 野球部とサッカー部に所属している部員は,いずれも男子である。

ウ 同じクラブの部員同士は隣り合っていない。

エ Aは男子で,Aの1人おいて右隣は陸上部のFである。

オ Eの右隣はサッカー部の部員,その右隣はDである。

カ Bの両隣は水泳部と陸上部の部員である。

1 Aは野球部の部員である。

2 Bはサッカー部の部員である。

3 Cは水泳部の部員である。

4 Dは陸上部の部員である。

5 Eは水泳部の部員である。

― 38 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

32 A,B,Cの3人のうち,1人はいつでも本当のことを言う「正直者」で,1人は

いつでもうそを言う「うそつき」で,1人は本当のことだけ又はうそだけを言う「気

まぐれ屋」である。また,3人のうち1人だけ,いつも頭にリボンをつけている。

A~Cが次の発言をしているとき,リボンをつけている者は誰か。

A:「私はうそつきではありません。リボンをつけているのは私です。」

B:「私は正直者ではありません。リボンをつけているのはAではありません。」

C:「私は気まぐれ屋ではありません。リボンをつけているのは私ではありませ

ん。」

1 正直者のA

2 気まぐれ屋のB

3 気まぐれ屋のA

4 正直者のC

5 うそつきのC

― 39 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

33 2×2の4マスを使い,マス目の中にAとBの文字を書き込むことによって,1~40

の連続した整数を表すことができる。下の例は,この規則にしたがって,「1」「2」

「4」「5」「10」を表している。このとき,「33」を表しているものはどれか。

なお,Aはその箇所が正の数になることを表し,Bは負の数になることを表す。

(例)

「1」 「2」 「4」 「5」 「10」

A B

A B

B A

A A

A B

A A

A B

― 40 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

34 A,B,Cの3人が交代しながら将棋の対局をした。初めにAとBが対局し,次に

BとCが対局し,最後にAとCが対局し,全ての将棋の対局が終わるまで2時間を要

した。Aが対局した時間の合計は80分,Bが対局した時間の合計は75分であったとき,

AとBの2人で対局した時間は何分か。

1 35分

2 40分

3 45分

4 50分

5 55分

― 41 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

35 下の図Ⅰの展開図のように白と黒の面が3面ずつある立方体がある。この立方体を

下の図Ⅱのように11個積み上げ,白い面ができるだけ多く見えるように配置した。こ

のとき,白い面は何面見えるか。ただし,この立体の底面は見えないものとする。

図Ⅰ 図Ⅱ

1 26面

2 27面

3 28面

4 29面

5 30面

― 42 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

36 下の図Ⅰは1つの特製のサイコロを,置き方を変えて表したものである。同じサイ

コロを下の図Ⅱのように4個並べたとき,互いに接する6つの面の目の合計はいくつ

か。

図Ⅰ

図Ⅱ

1 22

2 23

3 24

4 25

5 26

― 43 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

37 下の図のように1辺が1の正七角形と1×2の長方形がある。いま,正七角形の外

側を長方形が右回りに滑ることなく回転して,正七角形の下方にきたとき,長方形の

頂点Pが描く軌跡として正しいものはどれか。

1 2 3

4 5

― 44 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

38 下の図のように正三角形ABCにおいて,辺AB,辺 BC,辺 CAをそれぞれ3:1

に内分する点を順に点D,点E,点Fとする。このとき,正三角形 DEFの面積は正三

角形ABCの面積に対して何%か。

1 37.25%

2 40.5%

3 43.75%

4 47%

5 50.25%

D

F

E C B

― 45 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

39 ペンキ塗りをAが1人で行うと12日かかり,Bが1人で行うと8日かかる。ペンキ

塗りを,初めはAが1人で行い,途中でBと交替して行ったところ,10日で終わった。

このとき,Aがペンキ塗りを行った日数は何日か。

1 3日

2 4日

3 5日

4 6日

5 7日

― 46 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

40 硬貨を5回投げたとき,少なくとも2回表が出る確率はいくらか。

114

2516

31532

458

51316

― 47 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

41 連続する31個の正の整数がある。そのうちの奇数の和をS,偶数の和をTとすると,

S-T=32となった。このとき,連続する31個の正の整数の最小値はいくらか。

1 13

2 15

3 17

4 19

5 20

― 48 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

42 ある食堂には,A定食,B定食,C定食の3種類の定食があり,それぞれの値段は,

480円,440円,360円である。

この食堂で,太郎と何人かの友達が3種類の定食のいずれかを一人1食注文したと

ころ,合計金額は3,720円であった。3種類の定食は,いずれも最低1食は注文され

た。このとき,C定食を注文した人は何人か。

1 1人

2 2人

3 3人

4 4人

5 5人

― 49 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

43 池の周りに1周3.3kmの遊歩道がある。この遊歩道のP地点に太郎と次郎がいる。

太郎が分速60mで歩き始めてから10分後,次郎が太郎と反対回りに歩き始めた。次郎

が歩き始めてから20分後に2人は初めて出会った。このとき,次郎の歩く速度はいく

らか。ただし,2人の歩く速度はそれぞれ一定とする。

1 分速65m

2 分速68m

3 分速72m

4 分速75m

5 分速80m

― 50 ―

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

44 下の表は,世界の主な10か国の漁獲量の推移を表したものである。この表から言え

ることとして最も適当なものはどれか。

(公益財団法人矢野恒太記念会『日本国勢図会 2015/16』より作成)

1 2013年における10か国の合計漁獲量は世界全体の漁獲量の約5割である。

2 1990年と2013年を比較して最も漁獲量が減ったのは日本である。

3 2010年と2012年を比較して最も漁獲量の増加率が高かったのはベトナムである。

4 2000年における中国の漁獲量は世界全体の漁獲量の2割以上を占めている。

5 1990年と2010年を比較すると中国は90万トン近く漁獲量が増えている。

― 51 ―

*この問題は,著作権の関係から,掲載できません。

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

2010270005
四角形

45 下の表は,世界の主な国の国民総所得の推移と2012年の一人当たり国民総所得を表

したものである。この表から言えることとして最も適当なものはどれか。

(公益財団法人矢野恒太記念会『世界国勢図会 2014/15』より作成)

1 2012年と2000年を比較すると国民総所得が最も増加した国は中国であり,8倍

以上となっている。

2 2012年と2009年を比較して国民総所得が2番目に増加した国はアメリカであり,

約20兆ドル以上増加している。

3 2011年から2012年にかけてヨーロッパの3か国はいずれも国民総所得が1000億

ドル以上減少している。

4 この表によれば,2012年の中国の総人口は日本の総人口の10倍弱である。

5 この表によれば,2012年の総人口が一番少ない国はオーストラリアである。

以 上

― 52 ―

*この問題は,著作権の関係から,掲載できません。

平成28年度裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官,高卒者区分)第1次試験基礎能力試験【禁転載】

2010270005
四角形