2012年台日科学技術フォーラム - tnst.org.t · 小計【百万tt--coco2 ... うち火力...

80
1 All Rights Reserved. Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 2012932012年台日科学技術フォーラム

Upload: truongtuyen

Post on 25-May-2018

213 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

2012年9月3日

2012年台日科学技術フォーラム

2All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

目 次

1. 東日本大震災後の日本の状況2. 火力発電の燃料費の急増3. 高効率発電技術の歴史と今後4. 産業を支えるエネルギーの在り方5. 再生可能エネルギーをどう考えるか6. 台湾と日本の国際協力の可能性

3All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

2011.3.11 14:46仙台で地震に遭遇 JRJR仙台駅前仙台駅前

Photo by Shozo Kaneko

4All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

福島第一原子力発電所の事故

今なお原子力政策をめぐっての議論が続いている

5All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

昨年(2011年)の東日本の電力不足

1.2011.3.11の大地震と津波で、太平洋岸の火力と原子力が

止まったために電力不足が発生。原子力は福島第一を除き実質的な被害は無し。火力は津波で大被害。合計約1800万kWの電源喪失。

2.現在、火力発電所はほとんどすべて復旧済。3.したがって2012年夏は東日本は供給力は足り、電力制限無し。

今年(2012年)の西日本の電力不足

1.原子力がほとんど停止中のため、原子力比率の高い西日本ほど供給不足が深刻。2012年夏は電力制限中。

2.また燃料費急増による経営悪化も原子力の比率が高い電力ほど厳しい。

6All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

今後のエネルギー基本計画とその影響

1. 原子力比率①0% ②15% ③20~25%の3案で検討中

2. いずれにしても火力発電が大幅に増加

3. 分散型(コジェネ)15%が一つのポイント

4. ここ5年間の最大の問題

原子力の稼働停止→輸入燃料費の大幅増加

→電力料金大幅値上げ→産業競争力の喪失→製造業の海外移転→国内の雇用喪失・貿易収支赤字・税収減の3重苦に

7All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

エネルギー基本計画

2010年の計画では、2030年には原子力の比率を50%とし、火力の発電電力量を6,170億KWhから3,100億KWhに半減し、CO2発生量を半分にする計画であった。原子力比率を50%に上げた最大の理由は、そうしないとCO2削減25%案が実行不可能なためである。

石炭

LNG石油

原子力

水力

太陽光・風力

石炭

LNG

石油原子力

水力

太陽光風力

2010年6月閣議決定した

エネルギー基本計画2011.3.11以前の状況

出典:平成22年度 数表で見る東京電力

8All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

2009年6月10日 マニフェスト: 2009年8月

“Mamizu” Policy(“Genuine Pure Water” Policy) Challenging Environmental Policy2020年温室効果ガス削減 15%15%

(2005年基準)

(1990年基準8%)

2020年温室効果ガス削減25%25%(1990年基準)

(2005年基準30%30%))

すべては25%削減案が忽然と出てきたことから始まった!

9All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

麻生内閣 15%CO2削減案の内訳

▲19%削減内訳

原子力9基増設(1192万kW)

105

¥5000以下の対

60\5000

以上の対策

61

次世代自動車:21

太陽光20倍:16

省エネ住宅・BEMS・給湯等:23

原発稼働率81→90%:28

自民党中期目標値:旧政府案(2009/6/10)→CO2は19%削減2005年比GHG15%削減

民主党中期目標値1990年比GHG25%削減→2005年比で30%削減

→ CO2は2005年比で36%削減

▲36%削減内訳

※【単位:百万t-CO2】

未定:163

MACC導入:16

105¥5000未満の対

60

\5000以上の対策

61

計121

計433

計226

15%削減案ですら削減量226百万トンの約半分105百万トンは原子力に頼っている!

原子力9基増設(1192万kW)

設備利用率 81%

10All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

鳩山内閣 25%CO2削減案の内訳

▲19%削減内訳

原子力9基増設(1192万kW)

105

¥5000未満の対

60\5000

以上の対策

61

次世代自動車:21

太陽光20倍:16

省エネ住宅・BEMS・給湯等:23

自民党中期目標値:旧政府案(2009/6/10)→CO2は19%削減2005年比GHG15%削減

民主党中期目標値1990年比GHG25%削減→2005年比で30%削減

→ CO2は2005年比で36%削減

▲36%削減内訳

※【単位:百万t-CO2】

未定:207

原子力9基増設(1192万kW)

設備利用率 81%

¥5000未満の対

60

\5000以上の対策

61

計121

計433

計226

このままでは207百万トン

足りない!→2012年8月2日現在未だ

誰も内訳を示していない!

11All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

CO2削減で衰弱死するのは馬鹿げている!

25%案(30%削減)

体重60kg

42kg

25%削減案は到底無理!

(38kg)

(2005年)

5%削減

・努力継続ケース

10%削減

・国際衡平性(限界削減費用同等)

15%削減

・最大導入ケース

57kg

54kg

51kg

25%削減案には具体的裏付け(根拠)が無く実現困難

51kgなら何とか

生きながらえることは可能

12All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

2007年

CO2削減最優先!(未達の電力は海外から購入せよとの圧力)

関西

九州

四国

中国

沖縄

1位2位 3位 9位

10位

優等生!

国マスコミ

13All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

日本の発電部門CO2排出量と原単位(2007年度、エネルギ-起源)

順位順位 特定排出者名特定排出者名原単位原単位

【【kgkg--COCO22/kWh/kWh】】排出量排出量【【tt--COCO22】】

小計小計【【百万百万tt--COCO22】】

1 関西電力株式会社 0.338 27,073,500

307.9 313.3 358.6

412.9 412.9

2 九州電力株式会社 0.387 22,554,550 3 四国電力株式会社 0.392 10,720,000 4 東京電力株式会社 0.425 94,528,990 5 中部電力株式会社 0.47 57,572,900 6 東北電力株式会社 0.473 33,733,926 7 北海道電力株式会社 0.517 14,168,940 8 北陸電力株式会社 0.632 20,161,300 9 中国電力株式会社 0.677 27,403,050 10 沖縄電力株式会社 0.934 5,390,620

電源開発株式会社 - 45,250,000 相馬共同火力発電株式会社 - 12,100,000

54.3

常磐共同火力株式会社 - 8,510,000 神鋼神戸発電株式会社 - 7,929,834 瀬戸内共同火力株式会社 - 6,160,000 君津共同火力株式会社 - 4,720,000 酒田共同火力発電株式会社 - 4,420,000 鹿島共同火力株式会社 - 3,750,000 住友共同火力株式会社 - 3,500,000 戸畑共同火力株式会社 - 3,250,657

14All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 14All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

日本の電力会社別電源構成

65億9903万kWh

101億4220万kWh

1611億5738万kWh

808億8630万kWh

39万6000kWh

55億5622万kWh

160億3455万kWh

96億7346万kWh

922億3220万kWh

141億2950万kWh

86億834万kWh

209万kWh32億9050万kWh

356億4579万kWh390億7892万kWh

496万4000kWh

29億7808万kWh

332億2969万kWh

95億8481万kWh

140億1992万kWh

429億7536万kWh658億9438万kWh

37億5675万kWh

151億174万kWh

123億8075万kWh

原子力比率が高い電力ほど革新的な打ち手が必要

50Hz60Hz

15All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

2012年

原子力を減らせ!

関西

九州

四国

中国

沖縄

10位9位 8位 2位

1位

逆回り!

国マスコミ

16All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

2010年度 2011年度

億kWh % 億kWh %

原子力 2,882 31.7 1,018 12.0

石炭火力 2,050 22.6 1,989 23.5

LNG火力 2,890 31.8 3,660 43.2

石油火力 464 5.1 994 11.7

水力 742 8.2 744 8.8

新エネルギー等 25 0.3 23 0.3

合計 9,078 8,465

うち火力 5,427 59.8 6,678 78.9

電力事業者(一般・卸)の発電電力量実績の比較

17All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

国内温暖化ワークショップ(2012年7月24日) 東大 小宮山助教 資料より

18All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

国内温暖化ワークショップ(2012年7月24日) 東大 小宮山助教 資料より

19All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 19All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

国内温暖化ワークショップ(2012年7月24日) 東大 小宮山助教 資料より

20All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

日本のエネルギーの海外依存度(2007年度)

※SHIPPING NOW 2009-2010より引用

21All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

日本の貿易収支(2011年)

全輸入額 = 68.11 兆円全輸出額 = 65.55 兆円

加工した工業製品を輸出して22兆円の燃料を輸入している

22All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

化石燃料の輸入額と自動車の輸出額(年額)

(兆円)

(年)

資料:財務省 貿易統計

2002年度までは自動車輸出で

化石燃料輸入費を賄えた

10年以上化石燃料輸入費の増加を

抑えられたのは原子力に比率増加と石炭火力増加のおかげ

23All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

電力会社の部門別最終損益(2012年3月期)

(単位:億円、▲は赤字)

日本経済新聞2012年8月2日より作成

24All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 24All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

燃料費急増に伴う電力会社の赤字予想

年度ではこの約4倍

38%46%27%48%32%38%34%21%31%

燃料費/売上高

25All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 25All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

2. 火力発電の燃料費の急増

年3兆円増加とすると

30,000億円/1.2億人=2.5万円/年

30,000億円/0.5億所帯=6万円/年

原子力を停止すると必ず料金値上げとなる

26All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

原子力の比率の高い電力で再稼働がないとどうなる?

1. 供給力不足2. 火力発電比率の急増→燃料購入費の大幅増加

原子力の再稼働無し→電力料金値上げに直結

27All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

ドイツの現状

ドイツ メルケル首相:福島第一の事故を受けて

2022年までにすべての原発を停止。

1980年以前に運転開始した8基を即時停止。

2011年11月E.ON社、2012年2月RWE社が連邦政府を憲法裁判所に提訴。“政府の方針に従ってやってきた

のに突然の方針変更で健全な電力会社の経営ができなくなった”と主張。

電力3社の損害賠償請求額は150億€(1兆5千億円)

と予想される

28All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 28All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

発電原価の構成と燃料費の急増

設備費CAPEX(Capital Expenditure) 燃料費/人件費/保守費 C. その他

A. 固定費(Fixed Cost)

B. 変動費(Variable Cost)

原子力

石炭

天然ガス

5

発電原価が同じでも固定費の高い電源は稼働しないと一遍で赤字に転落 変動費(特に燃料費)は年度単位---これが急増し、年度予算が大赤字に 各電力とも2年後には電気料金値上げは必至

4

2

1

2

4

6 7円/kWh

1

1

1

29All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 29All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

原子力発電所再稼働停止の比喩

原子力発電所原子力発電所

高級マンション

高級マンション

銀行からの借入金社債発行

銀行からの借入金社債発行

住宅ローン銀行ローン

住宅ローン銀行ローン

建設資金手当

購入資金手当

電力会社大幅赤字電力会社大幅赤字

家計大幅赤字

家計大幅赤字

電力料金値上げ

出来なければ倒産!

電力料金値上げ

出来なければ倒産!

給料増必要

出来なければ破産!

給料増必要

出来なければ破産!

マンションを出て行け!

再稼働反対!

稼働停止 ・火力発電の増加・燃料費の急増

火力発電所運転

減価償却費

利息支払

元本・利子分割払

マンション退出 ・ホテルに宿泊・ホテル代急増

30All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 30All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

“再稼働反対”ということは“電力料金値上げ賛成”と同じこと

再稼働反対!

電力料金値上げ賛成!

同義語同義語

写真:産経新聞

東京の原発再稼働反対デモ

31All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 31All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

日本人の欠点“定量的検討をせず雰囲気で決める

1. 事実を直視せず雰囲気で物事を決める。2. 特に“定量的検討” とそれに基づく判断が欠如。

3. 太平洋戦争でも露呈:・国力の差を無視(鉄鋼生産量、エネルギー量、など)

・兵站(Logistics)無視:多くの亡くなった日本軍兵士は戦死ではなく餓死

4. 鳩山内閣のCO2 25%削減案はその典型:

定量的根拠なし

5. 現在の原子力再稼働問題と電力料金の関係が不可分の関係にあることが周知されていない。

32All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

燃料費の削減はどうしたらよいか?

使用量を減らす→発電効率向上

燃料を安く買う→交渉力-OPTIONを持つ

再生エネルギー増加

33All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

火力発電の急増でも問題解決の方法は無いのか?

1. 燃料消費量の削減による費用増加防止2. 同時にCO2発生量を削減し地球温暖化防止

火力発電の効率向上が唯一の解決策

日本の高効率発電技術

日本が開発した超超臨界圧火力(USC)や天然ガス複合発電さらには石炭ガス化複合発電IGCCなど世界でトップの位置にある

34All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

3. 高効率発電技術の歴史と今後

発電技術は次の3世代に分類される。①第1世代:従来型(ボイラータービン): USC②第2世代:複合発電(IGCC)③第3世代:トリプル複合発電(IGFC)

第1世代の蒸気タービンの時代は100年以上

続いた。 しかし今、限界にきており、次の世代に移って

いる。---現在は歴史的な変革の時代である---福島第一の事故と偶然の符合か?

35All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 35All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

火力発電の高効率化の動向火力発電の高効率化の動向

40年間で5%(ポイント)

上昇

36All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

第1世代:蒸気タービンの時代

最初の発電用蒸気タービン:500KW(1905年)

最近の発電用蒸気タービン:700,000KW(1995年)

ボイラで蒸気を発生し、蒸気タービンを回す。終戦後、最新技術を米国から技術導入。 約100年以上にわたり火力発電を支えたが、蒸気温度が600℃を超えるUSC

となり、ほぼ技術的限界。またすでに中国はUSCの量産体制に入っており、国際

競争力喪失は時間の問題

37All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

耐熱高温材料耐熱高温材料

Co-baseガスタービン材料

許容応力のベースは10万時間クリープ強度

A-USC材料

USC材料

SC(超臨界圧)

材料

900

500

温度(℃)

800

700

600

Ni-base

Cr量

Fe-base

25%

2%

9~12%

蒸気温度650℃の主蒸気管

38All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

第2世代:ダブル複合発電:ガスタービン+蒸気タービン

複合発電

複合サイクル[ガスタービン+排ガスボイラ+蒸気タービン+発電機]

1984年ころ日本が世界に先駆けて100万KW級のダブル複合発電を実用化

日本も世界で初めて1600℃の

ガスタービンを商用化し、世界をリードしつつある

39All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

ジェットエンジンの進歩

B747: エンジン4基

B777: エンジン2基

より大出力により高効率に

4基→2基に!

ジェットエンジンと同様に、ガスタービンの技術も大きく進歩→入口ガス温度が1000℃から1600℃に上昇

40All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

第2世代:天然ガス焚き1,500℃級GTコンバインドサイクル

発電機

高中圧蒸気タービン

ガスタービン

低圧蒸気タービン

Courtesy of Tokyo Electric Power Co.

東京電力川崎1-1系列:出力50万KW:発電効率 53%(高位発熱量基準、送電端)

41All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

石炭

ガス化炉熱交換器 フィルタ

ガス精製

From*1

溶融スラグ

空気 + O2

空気

ガスタービン

排ガスボイラ

To *1

蒸気タービン

復水器

ガス化炉およびガス精製

第2世代:石炭ガス化複合発電(IGCC)

IGCC:Integrated coal Gasification Combined Cycle

42All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

日本の最高の技術力を結集したIGCCクリーンコールパワー研究所(CCP)勿来 25万KW IGCC

ガス化炉:ガス化炉:17001700 Ton/Ton/日、日、NOxNOx、、SOxSOx、ばいじんが一桁の数値、ばいじんが一桁の数値20002000時間連続運転達成(時間連続運転達成(20082008年)年)5000 5000 時間耐久運転達成(時間耐久運転達成(20102010年)年)2011.3.11の大震災後、4か月で復旧、8月11日以降3カ月連続運転(2238時間以上)48% 48% (送電端、(送電端、HHV) HHV) の高効率がの高効率が 16001600℃℃ GTGTで実現可能で実現可能

43All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

火力発電の今後

ダブル複合発電からトリプル発電へ!

高温型燃料電池(SOFC)+ガスタービン+蒸気タービン

2012年からAll Japan体制で事業用トリプル複合発電の

国家プロジェクトが始まり、日本が世界を断然リードしている!

第3世代

分散型:250kW機 事業用:90MW機

44All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

SOFC: 固体酸化物型第3世代の火力発電の切り札!

電解質:セラミックス(YSZ:ジルコニア化合物)

45All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

種類 固体高分子型燃料電池(PEFC)

固体酸化物型燃料電池(SOFC)

燃料 H2のみ H2,CO作動温度 ~80℃ ~1,000℃

特徴 低温のため複合発電不可低温のため活性化にPtが必要

電解質は高分子膜(ポリマー)

高温のため複合発電可能燃料がメタンCH4などの場合エクセルギー再生により効率2割UPCH4+H2O→CO+3H2-205kJ/mol

用途 燃料電池自動車 大型火力発電所エネファームも

SOFCに

46All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

東京ガス千住ステーション向け

NEDO:平成24年度250KW

47All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

家庭用燃料電池エネファームの変遷

※出典:JX日鉱日石エネルギーHPより

SOFC型エネファーム 参考:PEFC型エネファーム

LPガス、都市ガス仕様共通 LPガス仕様 都市ガス仕様

定格出力 700W 700W

定格発電効率 45%(LHV) 37%(LHV) 35%(LHV)

定格熱回収効率 42%(LHV) 50%(LHV) 50%(LHV)

寸法

発電ユニット H900mm×W563mm×D302mm(容積:PEFC型比▲46%)

H900mm×W900mm×D350mm

貯湯ユニット[貯湯量]

H900mm×W563mm×D302mm(容積:PEFC型比▲36%)

H1900mm×W750mm×D440mm

[90L] [200L]

SOFC型とPEFC型の仕様比較

SOFCとPEFCのエネルギー効率比較

48All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

走り幅跳びのオリンピック優勝者でも、三段跳びの中学生に勝てない!

49All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

トリプル発電は三段跳び

トリプル発電:18m

ダブル発電:13m

シングル発電:8m

3段跳び

2段跳び

1段跳び(走幅跳び)

天然ガス 65%:石炭 55%

天然ガス 55%:石炭 48%

天然ガス 41%:石炭 42%

[注]発電効率はいずれも高位発熱量基準、送電端

50All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

日本再生戦略:日本再生に向けた改革工程表2012.7.31閣議決定

51All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

4. 産業を支えるエネルギーの在り方

1. エネルギー源はバランスよく混合するのが望ましい①石炭 ②天然ガス ③原子力 ④再生エネルギー

2. 火力発電では高効率化、原子力では安全性の向上、再生エネル

ギーでは経済性の向上が最大の課題である。

3. 高効率発電技術では第2世代IGCCの商用化と、第3世代の研究

開発の加速が重要なポイントである。

4. 輸入燃料費の急増は①国際貿易収支の悪化 ②電力料金値上げにつながり、国内産業とくに製造業に致命的な影響を与える

危険性がある。

5. 既設原子力の稼働停止は直ちに輸入燃料費増となって現れ、電力料金値上げに直結していることを国民に知ってもらう必要がある。

52All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

5. 再生可能エネルギーをどう考えるか

1. 基本的には再生可能エネルギー(自然エネルギー)の増加は①化石燃料使用量削減 ②CO2発生量削減 ③エネルギー

自給率向上、という点から望ましいといえる。2. 再生エネルギーは、化石燃料と異なり、“膨大な年月をかけた

濃縮過程”を経ていないので、“薄く広く分布した弱いエネルギー源” である。

3. したがって集中大容量電源としてではなく、小容量分散電源と

して利用するのが理に適っている。4. 再生エネルギーの最大の問題点は、

①年間設備利用率が低いこと②変動性が大きく、一定量の継続した発電が難しい点である。

5. これにより発電原価が割高になるため経済性の壁の克服が

最大の課題である。

53All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

自然エネルギーの特性と有効な使い方

薄い自然エネルギー薄い自然エネルギー

濃縮

化石エネルギー

集中集中大容量大容量これが有利!!

分散分散小容量小容量これが有利!!

収穫・集積

輸送

貯蔵

余分な費用とエネルギー余分な費用とエネルギー

54All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

集中電源と分散電源のあるべき姿

大きさ

効率 集中電源

分散電源

化石エネルギー化石エネルギー

自然エネルギー自然エネルギー

年間平均設備利用率

太陽光発電=0.12風力発電=0.22波力発電=?地熱発電=0.70~0.80

55All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

経済性の壁→年間平均設備利用率

風力発電=0.22太陽光発電=0.12

発電原価→円/KWh年間平均設備利用率をどこまで上げられるか?

Capacity Factor Cf : 一年間を通して定格出力の何%で発電できるか?

共に定格容量は1000kWとして

1000kW×0.12=120kW1000kW×0.22=220kW

56All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 56All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

思い切った太陽光・風力の増設でも全電力の10%未満!

5000万kWの太陽光発電(2005年の20倍)

1000万kWの風力発電(2005年の5倍)

5000×0.12 = 600万kW【6%】

1000×0.22 = 220万kW【2.2%】

合計 8.2%

等価設備容量

全一戸建の5割に搭載

目いっぱい太陽光・風力を入れても全電力量の10%以下

→原子力の穴を埋めることはできない!

57All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 57All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

太陽光発電所(メガソーラーの例)

東京電力浮島太陽光発電所

川崎市の廃棄物埋め立て処分場に設置

58All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

8/18(木)

晴れ

8/20(土)

曇り

最大発電電力(%)=その日の最大発電電力/7,000kW(定格最大)×100

例 2011/8/18(木)

5,338kW/7,000kW×100=76.3%

利用率(%)=その日の発電電力量/(7,000kW×24)×100

例 8/18(木)

41,955KWh/(7,000kW×24hr)×100=25.0%

年間平均想定利用率 12%

【%】

利用率

最大発電電力

浮島太陽光発電所発電実績例(東京電力HPより)

59All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 59All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

必要敷地面積比較 : 太陽光発電所と天然ガス発電所

太陽光 : 7000KW:11ha 天然ガス焚き : 150万KW:15ha浮島太陽光発電所 : 7MW

川崎火力発電所 : 3× 500MW Combined Cycle

110,000/7,000=15.7m2/kW

150,000/1,500,0000=0.1m2/kW

157倍!

羽田空港

60All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 60All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

第1図

ここらの海は平均水深:20m→基礎は着底式が可能→建設容易で安価

英国Kent州沖洋上風力発電

風力発電

61All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 61All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

北海は浅い!

北海は浅いので着底式基礎が可能であり大型洋上風車を建設しやすい

62All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

日本近海は深い!

100m

200m

1000m

大型洋上風車への挑戦10MW級大型風車の技術的課題は多い

最大の問題点は強度の維持と信頼性の確保日本沿海は北海みたいに浅くはないので浮体式基礎が不可欠

63All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 63All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

地熱発電は基本的に火力発電に準じる設備利用率(Cf=80%)

が可能→経済性では最も有利

東北電力澄川地熱発電所

64All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 64All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

Source: NHK News

太陽光

65All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo 65All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

太陽光・風力などの再生エネルギーが大幅に増えた時の最大の問題点

1.負荷急落時をカバーするバックアップ火力発電の必要性2.多大の送電線建設

66All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

ドイツメルケル首相の発言要旨(2011年6月9日)

[山本正晴氏訳より]

ドイツは2022年までにすべての原子力を停止。ただし供給不安を無くすために2020年までに少なくとも1000万KWの火力発電所を建設(出来れば2000万KWが望ましい)。あれもいや、こ

れもいやという甘えは許されない。再生可能エネルギーを2020年までに35%に増加しかしその負担増加額は3.5cent/KWh以下であること(ドイツにおけるエネルギー多消費産業に従事する100万人の雇用を

守るため)また変動電力の増加に伴う不安定化防止のために800kmの送電網建設(現状100km未満)2020年までに電力消費を10%削減

67All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

一つのバスケットに卵を全部入れてはいけない

リスクヘッジ危険分散交渉力オプション

68All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

アリとキリギリスアリとキリギリス

キリギリス- 天然ガス?

アリ- 石炭?

69All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

アメリカの電力単価 2009年

出典:U.S. Energy Information Administration web site

カリフォルニア州の電力料金は石炭州の2倍

米国の電力料金は石炭火力がベースだから安い

70All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

米国の石炭資源

瀝青炭

褐炭

褐炭

亜瀝青炭

71All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

石炭はCO2発生量が多い

項 目 天然ガス 石 油 石石 炭炭

CO2発生量

(発熱量あたり)

燃料主成分《炭素重量比》

[[75%75%]] [[85%85%]] [[95%95%]]

CHCH44 CC66HH66CHCH33

100%80%60%

72All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

CO2 排出量計算図表

プラント効率(送電端、高位発熱量基準)

CO

2排

出源

単位

(kg-

CO

2/kW

h)

IGCC

NGCC :GT1500deg-C

USC

COAL

OIL

Natural Gas

Conventional Unit

褐炭焚き

トリプル複合発電

0.29

0.7

1.15

従来型(石炭)

0.95

0.82

従来型(石油)

従来型(天然ガス)

0.7

0.53

0.36

IGFC0.61

73All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

世界の世界のCOCO22排出量排出量

米国 22.0%

中国 22.0%

ロシア 5.8%日本 4.7%

インド 4.5%ドイツ 3.0%イギリス 2.2%

カナダ 2.0%

韓国 1.7%

イタリア 1.7%

メキシコ1.6%

フランス 1.5%

オーストラリア 1.4%

その他 29.0%

※出典:全国地球温暖化防止活動推進センターHP

総排出量約266億t

国別排出量内訳 エネルギー起源CO2排出内訳

石炭火力発電の割合が多い米国、中国等はCO2排出量も多い世界のCO2の約30%は石炭火力から排出石炭火力の効率を30%向上できれば、日本の総排出量の2倍が減らせる

※出典:IEA CO2 Emission from fuel combustion

セメント5.6%

石炭火力発電石炭火力発電27.3%

鉄鋼 6.2%

自動車17.1%

その他43.8% 27.3×0.3

=8.2%

74All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

豪州

世界の主要国電源構成

ドイツ

48.0%48.0% 81.9%81.9%

世界合計

世界の電源構成に占める石炭火力の割合は40%日本でも27%が石炭による発電

特に米国、豪州、中国、インドでは大半が石炭による発電

世界の電源構成に占める石炭火力の割合は40%日本でも27%が石炭による発電

特に米国、豪州、中国、インドでは大半が石炭による発電

ENERGY BALANCES OF OECD COUNTRIES 2008 EditionENERGY BALANCES OF NON-OECD COUNTRIES 2008 EditionIEA World Energy Outlook 2006 より作成

米国

49.8%49.8%中国

80.2%80.2%

日本

27.4%27.4%

ロシア

18.0%18.0%

インド

68.3%68.3%

カナダ

17.1%17.1%

フランス

4.6%4.6%

ブラジル

韓国

38.0%38.0%

イギリス

38.5%38.5%

41.0%41.0%

総発電電力量18,900[TWh]

2.4%2.4%

75All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

6. 台湾と日本の協力の可能性

1) 台湾と日本はともに化石燃料のほとんどを輸入に頼っており、また加工貿易で成り立つなど類似点が多い

2) 原子力発電所を全停にすると電力料金の値上げ必至ただし台湾の原子力比率は15%と日本の半分なのでその影響は

小さいが。3) 石炭火力比率50%と日本の2倍

---エネルギーセキュリティ上はより安定4) 今後火力発電の更なる高効率化と再生エネルギー増加が課題

台湾と日本のエネルギー情勢の比較

76All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

台湾の発電状況(2010年)

発電設備容量 発電電力量合計:48,881.5 MW 合計:247,045.4 GWh

77All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

出典:台湾電力公司八十八年報

台湾の発電所と電力系統

台湾の電力系統は欧州(網目状)と異なり、日本(串状)に似ている

老朽化した発電所の更新計画が逐次進められている

ほとんどの発電所が日本と同様に海岸立地なので大地震の時の津波対策は要考慮

78All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

台湾の原子力発電所

原子力発電所の停止→燃料費の増加→電力料金上昇

79All Rights Reserved. Ⓒ Prof. Kaneko Laboratory, IIS, University of Tokyo

台湾における再生エネルギーの可能性

洋上風力

潮流発電

バイオマス

太陽光

地熱発電

太陽光発電(Cf=12%) 風力発電(Cf=22%) 地熱発電(Cf=80%) バイオマス発電(Cf=80%) 潮流・波力発電(Cf=?)

深い

浅い

未来は明るい!

Thank you!Thank you! The EndThe End

1.1. 台湾と日本はエネルギー構成や電力構成が似通っており、台湾と日本はエネルギー構成や電力構成が似通っており、相互に参考になる。相互に参考になる。

2.2. 火力発電の高効率化はともに喫緊の課題である。火力発電の高効率化はともに喫緊の課題である。①高効率微粉炭焚き石炭火力(①高効率微粉炭焚き石炭火力(USCUSC火力)、天然ガス複合発電火力)、天然ガス複合発電

で協力中で協力中②次世代技術である石炭ガス化複合発電(②次世代技術である石炭ガス化複合発電(IGCCIGCC)でも協力の)でも協力の

可能性あり(日本政府の支援など)可能性あり(日本政府の支援など)3.3. 太陽光発電・電気自動車(太陽光発電・電気自動車(22次電池使用)も協力の可能性あり次電池使用)も協力の可能性あり4.4. 共にこのような切り札があって初めて国際的な交渉力が生まれる共にこのような切り札があって初めて国際的な交渉力が生まれる。

[まとめ]