2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386...

72
20202日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外調査部 中国北アジア課 2019年度 アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 中国編Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

2020年2月

日本貿易振興機構(ジェトロ)

海外調査部中国北アジア課

2019年度 アジア・オセアニア進出日系企業実態調査―中国編―

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

Page 2: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

本レポートで提供している情報は、ご利用される方のご判断・責任においてご使用下さい。

ジェトロでは、できるだけ正確な情報の提供を心掛けておりますが、本レポートで提供した

内容に関連して、ご利用される方が不利益等を被る事態が生じたとしても、ジェトロは一切

の責任を負いかねますので、ご了承下さい。

1

Page 3: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

4.原材料・部品の調達

(1)製造原価に占める人件費、材料費の比率(企業規模別、業種別) 44

(2)日本の製造原価を100とした場合の現地での製造原価 45(3)原材料・部品の調達先の内訳 46(4)原材料・部品の現地調達先の内訳 47

(5)今後の原材料・部品調達の方針(省市別) 48

(6)今後の原材料・部品調達の方針(業種別) 495.輸出入の状況

(1)売上高に占める輸出の比率(省市別) 50

(2)売上高に占める輸出の比率(業種別) 51(3)輸出先の内訳(省市別) 52(4)輸出先の内訳(業種別) 53

(5)今後1~3年の事業/製品の輸出市場として最も重要と考える国・地域 54

(6)~(7)今後1~3年の事業/製品の輸出市場として最も重要と考える国・地域(省市別、上位国・地域)

55

(8)~(9)今後1~3年の事業/製品の輸出市場として最も重要と考える国・地域(業種別、上位国・地域)

57

(10)既存(発効済)のFTA・EPAの活用の有無 596.通商環境の変化の影響(1)通商環境の変化が与える現時点の影響(省市別) 60

(2)通商環境の変化が与える現時点の影響(業種別) 61(3)通商環境の変化が与える今後の影響(省市別) 62(4)通商環境の変化が与える今後の影響(業種別) 63(5)通商環境の変化に対する対応策(省市別) 64

(6)通商環境の変化に対する対応策(業種別) 657.賃金

(1)前年比昇給率(市別、業種別) 66(2)基本給月額(製造業職種別、市別、業種別) 67(3)基本給月額(非製造業職種別、市別、業種別) 68(4)年間実負担額、賞与(製造業職種別、市別、業種別) 69

(5)年間実負担額、賞与(非製造業職種別、市別、業種別) 70

本年度調査の概要 31.営業利益見通し(1)2019年の営業利益見込み(省市別、企業規模別) 6(2)2019年の営業利益見込み(業種別、企業規模別) 7(3)2019年の営業利益見込み(輸出比率別等) 8(4)設立年別の19年の営業利益見込み 9(5)DI値で見た19年、20年の営業利益見通し(省市別) 10(6)DI値で見た19年、20年の営業利益見通し(業種別、企業規模別) 11(7)19年の営業利益見込みと改善理由 12(8)19年の営業利益が改善する理由(省市別) 13(9)19年の営業利益が改善する理由(業種別) 14(10)19年の営業利益見込みと悪化理由 15(11)19年の営業利益が悪化する理由(省市別、業種別) 16(12)20年の営業利益見通しと改善理由 17(13)20年の営業利益が改善する理由(省市別) 18(14)20年の営業利益が改善する理由(業種別) 19(15)20年の営業利益見通しと悪化理由 20(16)20年の営業利益が悪化する理由(省市別、業種別) 21

2.今後の事業展開(1)今後1~2年の事業展開の方向性(省市別) 22(2)今後1~2年の事業展開の方向性(省市別、輸出・内販比率) 23(3)今後1~2年の事業展開の方向性(営業利益見込み別等) 24(4)今後1~2年で事業を「拡大」する比率(業態別、省市別) 25(5)今後1~2年の事業展開の方向性(業種別、企業規模別) 26(6)今後1~2年の事業展開の方向性(業種別、輸出・内販比率) 27(7)今後1~2年で事業を「拡大」する理由(省市別、業種別) 28(8)拡大する機能 29(9)拡大する機能(省市別) 30(10)拡大する機能(業種別) 31(11)中国進出日系企業の今後1~2年の事業展開の方向性 32(12)現地従業員の増減(省市別、業種別) 33(13)日本人駐在員の増減(省市別、業種別) 34

3.経営上の問題点(1)経営上の問題点(全分野上位10項目) 35(2)経営上の問題点(全分野上位10項目、省市別) 36(3)~(6)経営上の問題点(省市別、全分野上位10項目) 37(7)~(8)経営上の問題点(製造業 上位10項目) 41(9)経営上の問題点(非製造業 上位10項目) 43

目次

2

Page 4: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

調査対象企業数

調査企業数 内訳 有効回答率

有効回答 構成比 製造業 非製造業

本年度調査の概要(1)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

アジア・オセアニアにおける日系企業活動の実態を把握し、その結果を広く提供することを目的とする。

調査目的

北東アジア5カ国・地域、ASEAN9カ国、南西アジア4カ国、オセアニア2カ国の計20カ国・地域に進出する日系企業(日本側による直接、間接の出資比率が10%以上の企業および日本企業の支店・駐在員事務所)。

調査対象

2019年(令和元年) 8月26日~9月24日

調査時期

13,458社に回答を依頼し、5,697社より有効回答を得た。国・地域別の内訳は右表の通り(有効回答率42.3%)。

回収状況

(社、%)

調査は1987年より実施し、本年度は第26回目。2007年度調査より非製造業も調査対象に追加。図表の数値は四捨五入しているため、合計が必ずしも100%とはならない。台湾の調査については、公益財団法人交流協会の協力を得て実施した。

備考調査は1987年より実施し、本年度は第33回目。2007年度調査より非製造業も調査対象に追加。各スライドのカッコ内の数値は有効回答企業数を示す。図表の数値は四捨五入しているため、合計が必ずしも100%とはならない。台湾の調査については、公益財団法人日本台湾交流協会の協力を得て実施した。

備考

3

総数 13,458 5,697 100.0 2,471 3,226 42.3

北東アジア 2,694 1,418 24.9 546 872 52.6

中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7

香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8

台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

韓国 166 135 2.4 50 85 81.3

ASEAN 9,116 3,417 60.0 1,595 1,822 37.5

ベトナム 1,608 858 15.1 453 405 53.4

タイ 2,669 681 12.0 360 321 25.5

インドネシア 1,726 614 10.8 338 276 35.6

シンガポール 898 522 9.2 120 402 58.1

マレーシア 935 299 5.2 167 132 32.0

ミャンマー 423 153 2.7 30 123 36.2

フィリピン 517 139 2.4 73 66 26.9

カンボジア 265 113 2.0 37 76 42.6

ラオス 75 38 0.7 17 21 50.7

南西アジア 1,232 606 10.6 270 336 49.2

インド 942 467 8.2 214 253 49.6

バングラデシュ 164 64 1.1 25 39 39.0

パキスタン 60 40 0.7 19 21 66.7

スリランカ 66 35 0.6 12 23 53.0

オセアニア 416 256 4.5 60 196 61.5

オーストラリア 276 162 2.8 32 130 58.7

ニュージーランド 140 94 1.6 28 66 67.1

Page 5: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

本年度調査の概要(2)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 4

中国計 北京市 天津市 遼寧省 上海市 江蘇省 浙江省 福建省 山東省 湖北省 広東省 四川省 重慶市 その他

回答企業数 694 103 26 77 82 54 14 22 74 58 85 34 33 32

構成比(%) 100 14.8 3.7 11.1 11.8 7.8 2.0 3.2 10.7 8.4 12.2 4.9 4.8 4.6

中国 省市別構成比

中国 業種別構成比

(注)左記の業種分類の内訳は以下のとおり

1.食料品:食品/農水産加工品2.繊維:繊維(紡績/織物/化学繊維)、衣服/繊維製品

3.木材・パルプ:木材/木製品、紙/パルプ4.化学・医薬:化学品/石油製品、医薬品、プラスチック製品

5.ゴム・皮革:ゴム製品、なめし革/同製品/毛皮6.鉄・非鉄・金属:鉄鋼(鋳造製品を含む)、非鉄金属、金属製品(メッキ加工を含む)

7.一般機械器具:はん用・生産用機器(金型/機械工具を含む)、事務機器

8.電気機械器具:電気機械/電子機器、電気機械/電子機器部品、情報通信機器

9.輸送機械器具:輸送用機器(自動車・二輪車)、輸送用機器部品(自動車・二輪車)、輸送用機器(鉄道車両/船舶/航空/運搬車両)、輸送用機器部品(鉄道車両/船舶/航空/運搬車両)

10.精密機械器具:精密機器(分析機器、光学機器など) 、医療機器

11.卸売・小売業:卸売/小売、商社、販売会社12.金融・保険業:銀行、ノンバンク(保険、証券、クレジットカード、リース等)

13.通信・ソフトウエア業:通信・ソフトウエア14.運輸業:運輸/倉庫15.旅行・娯楽業:ホテル/旅行、娯楽16.飲食業:飲食

中国 企業規模別構成比

大企業回答企業数

中小企業回答企業数

構成比(%)

構成比(%)

中国 454 65.4 240 34.6

北京市 92 89.3 11 10.7

天津市 20 76.9 6 23.1

遼寧省 42 54.5 35 45.5

上海市 47 57.3 35 42.7

江蘇省 32 59.3 22 40.7

浙江省 9 64.3 5 35.7

福建省 8 36.4 14 63.6

山東省 45 60.8 29 39.2

湖北省 40 69.0 18 31.0

広東省 49 57.6 36 42.4

四川省 27 79.4 7 20.6

重慶市 27 81.8 6 18.2

その他 16 50.0 16 50.0

(注)中小企業の定義は、日本の中小企業基本法の定めに基づく。

製造業 計回答企業数 構成比(%)

386 55.6

輸送機械器具 94 13.5

電気機械器具 63 9.1

化学・医薬 44 6.3

鉄・非鉄・金属 41 5.9

食料品 28 4.0

繊維 21 3.0

一般機械器具 10 1.4

精密機械器具 10 1.4

ゴム・皮革 9 1.3

木材・パルプ 3 0.4

その他製造業 63 9.1

非製造業 計回答企業数 構成比(%)

308 44.4

卸売・小売業 133 19.2

運輸業 42 6.1

金融・保険業 30 4.3

通信・ソフトウェア業 26 3.7

事業関連サービス 8 1.2

旅行・娯楽業 7 1.0

建設業 7 1.0

飲食業 3 0.4

その他非製造業 52 7.5

Page 6: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

調査結果のポイント

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 5

2019年度 アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 –中国編- 結果について

1.中国進出日系企業の景況感は4年ぶりにマイナス(P10、11)

中国進出日系企業の景況感を示す2019年のDI値は△3.8と、2015年(△2.4)以来4年ぶりにマイナスに転じた。

2019年のDI値を省市別に見ると、華北地域の北京市(21.4)、天津市(19.2)、山東省(6.8)でプラスとなっている一方、江蘇省

(△24.1)、広東省(△20.0)、重慶市(△18.2)、福建省(△18.2)、上海市(△14.6)などでマイナスとなっており、華東、華南など沿海

部地域を中心に景況感の悪化がうかがえる。

2019年のDI値を業種別に見ると、製造業(△12.7)、非製造業(7.6)となり、製造業の景況感悪化が大きい。

製造業では、特に鉄・非鉄・金属(△34.2)、繊維(△28.6)、輸送機械器具(△22.3)などのマイナス幅が大きい。一方非製造業では、

運輸業(△14.6)のみがマイナスとなった。

2.営業利益悪化の理由は「現地市場での売上減少」「輸出低迷による売上減少」が大きい(P15、16)

2019年の営業利益悪化の理由としては「現地市場での売上減少」(66.2%)が最も大きく、ついで「輸出低迷による売上減少」(37.7%)、

「人件費の上昇」(35.5%)の順となった。

省市別に見ると、景況感の悪化が大きかった江蘇省では、中国全体と同じく「現地市場での売上減少」(69.6%)、「輸出低迷による売

上減少」(34.8%)が上位に入り、広東省ではこの2項目が同率1位(ともに55.6%)となった。

3.中国ビジネスの今後1~2年は「現状維持」、機能は「販売」に重点(P22、29)

中国進出日系企業の今後1~2年の事業展開の方向性について、「拡大」と回答した企業は43.2%、前年より5.5ポイント下落した。中

国ビジネスの拡大意欲は2015年の38.1%を底として回復傾向にあったが、4年ぶりにマイナスとなった。一方「現状維持」と回答した企

業は50.6%と、前年より5.8ポイント上昇した。

事業を「拡大」すると回答した企業に「拡大する機能」を尋ねたところ、61.8%が「販売機能」を拡大と回答した。

Page 7: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

68.5

71.7

79.6

70.1

76.9

77.8

72.4

73.2

70.4

77.3

70.3

64.7

68.2

70.8

67.1

76.5

66.2

69.0

65.9

72.1

58.8

65.5

57.6

70.4

18.3

13.1

11.2

11.7

7.7

11.1

17.2

10.7

16.7

10.6

16.2

22.4

13.6

8.3

18.3

10.4

19.5

12.7

24.7

15.3

20.6

10.3

30.3

14.8

13.2

15.2

9.2

18.2

15.4

11.1

10.3

16.1

13.0

12.1

13.5

12.9

18.2

20.8

14.6

13.0

14.3

18.3

9.4

12.6

20.6

24.1

12.1

14.8

19年調査(689)

18年調査(742)

19年調査(98)

18年調査(77)

19年調査(26)

18年調査(27)

19年調査(58)

18年調査(56)

19年調査(54)

18年調査(66)

19年調査(74)

18年調査(85)

19年調査(22)

18年調査(24)

19年調査(82)

18年調査(115)

19年調査(77)

18年調査(71)

19年調査(85)

18年調査(111)

19年調査(34)

18年調査(29)

19年調査(33)

18年調査(27)

中国

北京市

天津市

湖北省

江蘇省

山東省

福建省

上海市

遼寧省

広東省

四川省

重慶市

1.営業利益見通し(1)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 6

2019年の営業利益見込み(中国 省市別、企業規模別)

2019年の営業利益見込みを「黒字」とした中国進出日系企業の割合は68.5%と、18年調査の71.7%から3.2ポイント下落した。 省市別にみると、「黒字」と回答した企業の割合が7割以上となった省市は5省市。そのうち北京市は79.6%と最も高かった。「黒字」と回答した企業が18年調査を上回ったのは2省市で、下回ったのは9省市であった。

企業規模別では、大企業(74.2%)の方が、中小企業(57.9%)に比べ、「黒字」と回答した企業の割合が16.3ポイント高い。 「黒字」と回答した大企業の割合は、重慶市を除く全ての省市で中小企業を上回った。

省市別 企業規模別

0 20 40 60 80 100(%)

(注)有効回答数20社以上の省市。

0 20 40 60 80 100

(%)

■黒字 ■均衡 ■赤字

74.2

57.9

81.6

63.6

90.0

33.3

80.0

55.6

78.1

59.1

77.8

58.6

100.0

50.0

70.2

62.9

69.1

62.9

73.5

55.6

63.0

42.9

55.6

66.7

14.5

25.4

10.3

18.2

33.3

12.5

27.8

15.6

18.2

13.3

20.7

21.4

14.9

22.9

19.1

20.0

20.4

30.6

11.1

57.1

29.6

33.3

11.4

16.7

8.1

18.2

10.0

33.3

7.5

16.7

6.3

22.7

8.9

20.7

28.6

14.9

14.3

11.9

17.1

6.1

13.9

25.9

14.8

大企業(449)

中小企業(240)

大企業(87)

中小企業(11)

大企業(20)

中小企業(6)

大企業(40)

中小企業(18)

大企業(32)

中小企業(22)

大企業(45)

中小企業(29)

大企業(8)

中小企業(14)

大企業(47)

中小企業(35)

大企業(42)

中小企業(35)

大企業(49)

中小企業(36)

大企業(27)

中小企業(7)

大企業(27)

中小企業(6)

中国

北京市

天津市

湖北省

江蘇省

山東省

福建省

上海市

遼寧省

広東省

四川省

重慶市

Page 8: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

1.営業利益見通し(2)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 7

66.6

71.9

75.0

63.3

72.7

72.4

71.3

78.8

70.0

58.8

65.1

81.1

61.0

64.0

50.0

66.7

33.3

57.1

18.7

12.6

14.3

16.7

15.9

13.8

16.0

14.1

10.0

23.5

25.4

9.5

12.2

8.0

20.0

42.9

28.6

14.8

15.5

10.7

20.0

11.4

13.8

12.8

7.1

20.0

17.7

9.5

9.5

26.8

28.0

30.0

33.3

23.8

14.3

19年調査(386)

18年調査(420)

19年調査(28)

18年調査(30)

19年調査(44)

18年調査(58)

19年調査(94)

18年調査(85)

19年調査(10)

18年調査(17)

19年調査(63)

18年調査(74)

19年調査(41)

18年調査(50)

19年調査(10)

18年調査(12)

19年調査(21)

18年調査(21)

0 20 40 60 80 100

(%)

71.0

71.4

78.6

77.3

74.2

79.7

68.3

70.6

53.9

64.3

17.8

13.7

17.9

4.6

12.9

9.4

17.1

9.8

34.6

14.3

11.2

14.9

3.6

18.2

12.9

10.9

14.6

19.6

11.5

21.4

19年調査(303)

18年調査(322)

19年調査(28)

18年調査(22)

19年調査(132)

18年調査(138)

19年調査(41)

18年調査(51)

19年調査(26)

18年調査(28)

2019年の営業利益見込み(中国 業種別、企業規模別)

業種別にみると、「黒字」と回答した企業の割合は、非製造業(71.0%)が製造業(66.6%)を4.4ポイント上回った。

有効回答数10社以上の業種で、製造業では食料品(75.0%)、化学・医薬(72.7%)、輸送機械器具(71.3%)、一般機械器具(70.0%)、非製造業では金融・保険業(78.6%)、卸売・小売業(74.2%)で黒字比率が7割以上となった。他方、赤字企業の割合が相対的に高いのは、精密機械器具(30.0%)であった。

企業規模別でみると、製造業、非製造業ともに大企業は中小企業より黒字企業の割合が高く、それぞれ21.2ポイント、7.5ポイント上回っている。

製造業 非製造業

75.5

81.5

54.3

57.2

13.4

8.7

25.9

18.7

11.2

9.8

19.8

24.1

19年調査(224)

18年調査(254)

19年調査(162)

18年調査(166)

大企業

中小企業

72.9

73.9

65.4

63.0

15.6

12.1

24.4

19.2

11.6

14.1

10.3

17.8

19年調査(225)

18年調査(249)

19年調査(78)

18年調査(73)

大企業

中小企業

企業規模別(非製造業)

企業規模別(製造業)

製造業

食料品

化学・医薬

輸送機械器具

一般機械器具

電気機械器具

鉄・非鉄・金属

精密機械器具

繊維

非製造業

金融・保険業

卸売・小売業

運輸業

通信・ソフトウェア業

0 20 40 60 80 100

(%)

■黒字 ■均衡 ■赤字 (注)有効回答数10社以上の業種。

Page 9: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

1.営業利益見通し(3)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 8

2019年の営業利益見込み(中国 輸出比率別、現地調達比率別、従業員規模別)

輸出比率別にそれぞれの営業利益見込みを比較すると、黒字の割合が、輸出比率100%の企業を除いて、全て6割を超えた。

従業員規模別にみると、従業員数が多いほど、黒字企業の割合が高い傾向がみられた。他方、従業員数が50人以下の企業では、赤字企業の割合が2割を超えた。

現地調達比率別で見ると、現地調達比率30~60%未満の企業で、黒字企業の割合が75.4%と最も高かった。

現地調達比率別輸出比率別

従業員規模別

56.0

70.8

73.9

76.2

87.0

93.3

23.7

19.8

14.4

15.6

10.9

20.2

9.4

11.8

8.3

2.2

6.7

19年調査(257)

19年調査(106)

19年調査(153)

19年調査(109)

19年調査(46)

19年調査(15)

0 20 40 60 80 100

(%)

0%

1~20%未満

20~50%未満

50~80%未満

80~100%未満

100%

0%

1~30%未満

30~60%未満

60~90%未満

90~100%

~50人

51

~100人

101

~300人

301

~1000人

1001

~3000人

3001人~

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

■黒字 ■均衡 ■赤字

60.0

57.1

63.6

78.3

75.4

74.2

61.9

77.8

65.5

65.5

30.0

14.3

24.2

6.5

14.8

10.6

23.8

12.0

13.0

13.7

10.0

28.6

12.1

15.2

9.8

15.2

14.3

10.3

21.6

20.9

19年調査(10)

18年調査(14)

19年調査(33)

18年調査(46)

19年調査(61)

18年調査(66)

19年調査(105)

18年調査(117)

19年調査(139)

18年調査(139)

70.1

67.9

68.8

76.7

74.7

74.5

70.5

72.7

62.6

78.0

45.0

55.6

15.8

12.1

16.8

10.3

12.6

16.3

17.9

17.2

22.0

6.0

45.0

25.9

14.1

20.0

14.4

13.0

12.6

9.2

11.6

10.1

15.4

16.0

10.0

18.5

19年調査(184)

18年調査(215)

19年調査(125)

18年調査(146)

19年調査(95)

18年調査(98)

19年調査(95)

18年調査(99)

19年調査(91)

18年調査(100)

19年調査(20)

18年調査(27)

Page 10: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

74.2

80.0

80.3

75.6

79.3

70.7

64.8

50.0

14.5

14.3

13.2

15.6

11.2

16.3

16.9

21.4

11.4

5.7

6.6

8.9

9.5

13.0

18.3

28.6

全体(449)

1990年以前(35)

1991-1995年(76)

1996-2000年(45)

2001-2005年(116)

2006-2010年(92)

2011-2015年(71)

2016年以降(14)

57.9

20.0

69.2

61.5

59.2

55.9

55.0

50.0

25.4

40.0

19.2

15.4

22.4

30.5

30.0

37.5

16.7

40.0

11.5

23.1

18.4

13.6

15.0

12.5

全体(240)

1990年以前(5)

1991-1995年(26)

1996-2000年(26)

2001-2005年(76)

2006-2010年(59)

2011-2015年(40)

2016年以降(8)

68.5

72.5

77.5

70.4

71.4

64.9

61.3

50.0

18.3

17.5

14.7

15.5

15.6

21.9

21.6

27.3

13.2

10.0

7.8

14.1

13.0

13.2

17.1

22.7

全体(689)

1990年以前(40)

1991-1995年(102)

1996-2000年(71)

2001-2005年(192)

2006-2010年(151)

2011-2015年(111)

2016年以降(22)

1.営業利益見通し(4)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 9

設立年別の2019年の営業利益見込み

中国全体

大企業 中小企業

設立年別に2019年の営業利益見込みを見ると、2015年以前に設立された企業の6割以上が黒字と回答したが、2016年以降に設立された企業で「黒字」と回答した企業は5割にとどまった。

企業規模別にみると、大企業では1991~1995年に設立した企業では80.3%が黒字と回答、次いで1990年以前に設立した企業では80.0%が黒字と回答した。

中小企業では、1990年以前に設立された企業で黒字と回答した企業が20.0%と最も低く、 1991~1995年に設立された中小企業では69.2%と最も高かった。

■黒字 ■均衡 ■赤字

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

Page 11: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

中国

北京市

天津市

山東省

遼寧省

湖北省

四川省

上海市

福建省

重慶市

広東省

江蘇省

21.6

△ 3.8

34.0

21.4

50.0

19.2

15.1

6.8

16.9

△ 3.9

14.0

△ 5.2

14.7

△ 5.9

16.1

△ 14.6

18.2

△ 18.2

22.6

△ 18.2

22.4

△ 20.0

18.9

△ 24.1

△ 40 △ 20 0 20 40 60

20年(682)

19年(689)

20年(97)

19年(98)

20年(26)

19年(26)

20年(73)

19年(74)

20年(77)

19年(77)

20年(57)

19年(58)

20年(34)

19年(34)

20年(81)

19年(82)

20年(22)

19年(22)

20年(31)

19年(33)

20年(85)

19年(85)

20年(53)

19年(54)

1.営業利益見通し(5)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 10

DI値で見た19年、20年の営業利益見通し(中国 省市別)

営業利益見込みについて景況感を示すDI値(注)でみると、19年は中国全体で△3.8と、2015年(△2.4)以来4年ぶりにマイナスに転じた。

省市別でみると、華北地域の北京市(21.4)、天津市(19.2)、山東省(6.8)でプラスとなっている一方、江蘇省(△24.1)、広東省(△20.0)、重慶市(△18.2)、福建省(△18.2)、上海市(△14.6)などでマイナスとなっており、華東、華南など沿海部地域での景況感の悪化がうかがえる。

20年のDI 値は21.6ポイントと19年から改善している。

20年のDI値が高い省市は天津市(50.0ポイント)、北京市(34.0ポイント)、重慶市(22.6ポイント)、広東省(22.4ポイント)で、低い省市は湖北省(14.0ポイント)、四川省(14.7ポイント)、山東省(15.1ポイント)であった。

省市別 (ポイント)

(注) DI値とはDiffusion Indexの略で、「改善」すると回答した企業の割合から、「悪化」すると回答した企業の割合を差し引いた値。景況感を表す指標として用いられる。

(注)有効回答数20社以上の省市。

Page 12: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

非製造業

通信・ソフトウェア業

金融・保険業

卸売・小売業

運輸業

製造業

食料品

一般機械器具

化学・医薬

精密機械器具

電気機械器具

輸送機械器具

繊維

鉄・非鉄・金属

20.1

7.6

36.0

38.5

35.7

25.0

16.9

0.8

15.0

△ 14.6

△ 20 0 20 40 60 80

20年(298)

19年(303)

20年(25)

19年(26)

20年(28)

19年(28)

20年(130)

19年(132)

20年(40)

19年(41)

1.営業利益見通し(6)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 11

DI値で見た19年、20年の営業利益見通し(中国 業種別、企業規模別) (注)有効回答数10社以上の業種。

20.4

1.6

23.8

△ 13.8

△ 20 0 20 40 60 80

20年(442)

19年(449)

20年(240)

19年(240)

大企業

中小企業

22.7

△12.7

40.8

10.7

60.0

0.0

34.1

△ 4.6

50.0

△ 10.0

23.8

△ 17.5

7.5

△ 22.3

0.0

△ 28.6

40.0

△ 34.2

△ 40 △ 20 0 20 40 60 80

20年(384)

19年(386)

20年(27)

19年(28)

20年(10)

19年(10)

20年(44)

19年(44)

20年(10)

19年(10)

20年(63)

19年(63)

20年(94)

19年(94)

20年(21)

19年(21)

20年(40)

19年(41)

業種別にみると、20年のDI値は、製造業では一般機械器具(60.0ポイント)、非製造業では通信・ソフトウェア業(36.0ポイント)がそれぞれ最も高かった。

19年のDI値は、製造業では食料品(10.7ポイント)、一般機械器具(0.0ポイント)を除く全ての業種がマイナスとなった。非製造業では運輸業(△14.6ポイント)を除く全ての業種がプラスとなった。

製造業 非製造業

企業規模別

(ポイント) (ポイント)

(ポイント)

Page 13: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

1.営業利益見通し(7)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 12

69.975.6

79.137.0

47.543.3

25.127.6

23.8 20.1

12.513.3

19.115.114.4

18.114.1

18.5 15.615.7

8.9 11.111.9

7.1 6.07.48.1

0 20 40 60 80 100

19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査

現地市場での売上増加

生産効率の改善(製造業のみ)

輸出拡大による売上増加

人件費の削減

調達コストの削減

その他支出(管理費、光熱費、燃料費等)の削減

販売効率の改善

為替変動

その他

19年の営業利益見込みと改善理由

(%)

19年の営業利益見込み(18年比)が「改善」すると回答した企業の割合は29.8%と、18年調査で「改善」と回答した企業の割合(42.3%)から12.5ポイント下落した。

「改善」すると回答した企業にその理由を複数回答で尋ねたところ、「現地市場での売上増加」(69.9%)が最も多かった。

18年調査から上昇したのは「人件費の削減」(7.6ポイント) 、「調達コストの削減」(4.0ポイント)などとなった。一方、低下したのは、「生産効率の改善」(△10.5ポイント)、「現地市場での売上増加」(△5.7ポイント)などであった。

47.4 42.3 29.8

32.3 35.3 36.7

20.3 22.5 33.5

17年調査(814) 18年調査(748) 19年調査(689)

0

20

40

60

80

100(%)

■19年調査(199、うち製造業100)

18年調査(312、うち製造業160)

17年調査(383、うち製造業238)

■改善■横ばい■悪化

19年の営業利益見込み(前年との比較)

19年の営業利益見込みが改善する理由(17年調査、18年調査との比較)

(注)有効回答数10社以上の回答項目。

Page 14: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

25.0

22.7

18.5

16.7

16.7

16.2

15.8

11.1

0 20 40 60 80 100

四川省

遼寧省

山東省

上海市

天津市

北京市

広東省

湖北省

45.5

36.8

18.2

0 20 40 60 80 100

遼寧省(11)

山東省(19)

広東省(11)

41.7

29.7

29.6

26.3

25.0

16.7

9.1

5.6

0 20 40 60 80 100

四川省

北京市

山東省

広東省

天津市

上海市

遼寧省

湖北省

94.4

83.3

78.4

66.7

66.7

58.3

57.9

54.6

0 20 40 60 80 100

湖北省

上海市

北京市

天津市

山東省

四川省

広東省

遼寧省

44.4

40.9

22.2

16.7

16.7

15.8

11.1

8.1

0 20 40 60 80 100

山東省

遼寧省

上海市

天津市

四川省

広東省

湖北省

北京市

33.3

27.8

25.0

22.2

18.9

15.8

13.6

11.1

0 20 40 60 80 100

天津市

湖北省

四川省

上海市

北京市

広東省

遼寧省

山東省

1.営業利益見通し(8)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 13

19年の営業利益が改善する理由(中国 複数回答、上位6項目、省市別)

「現地市場での売上増加」と回答した企業の割合は、省市別では湖北省(94.4%)、上海市(83.3%)で8割以上となった。

(注)有効回答数10社以上の省市。

山東省(27) 湖北省(18)上海市(18) 遼寧省(22) 広東省(19) 天津市(12)北京市(37)

現地市場での売上増加 生産効率の改善(製造業のみ) 輸出拡大による売上増加

人件費の削減 調達コストの削減 その他支出(管理費、光熱費等)の削減

(%) (%) (%)

四川省(12)

(%) (%) (%)

Page 15: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

37.0

54.6

50.0

20.0

0.0

0 20 40 60 80 100

製造業

輸送機械器具

電気機械器具

食料品

化学・医薬

1.営業利益見通し(9)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 14

19年の営業利益が改善する理由(中国 複数回答、上位6項目、業種別)

「現地市場での売上増加」と回答した企業を業種別にみると、製造業では「化学・医薬」(83.3%)が、非製造業では「卸売・小売業」(88.1%)が8割を超えた。

現地市場での売上増加 生産効率の改善(製造業のみ) 輸出拡大による売上増加

(注)有効回答数10社以上の業種。

28.0

30.0

28.6

27.3

16.7

10.1

15.4

10.0

9.5

0 20 40 60 80 100

製造業

食料品

電気機械器具

輸送機械器具

化学・医薬

非製造業

通信・ソフトウェア業

金融・保険業

卸売・小売業

22.0

28.6

20.0

18.2

0.0

14.1

21.4

10.0

0.0

0 20 40 60 80 100

製造業

電気機械器具

食料品

輸送機械器具

化学・医薬

非製造業

卸売・小売業

金融・保険業

通信・ソフトウェア業

20.0

25.0

21.4

18.2

10.0

20.2

23.8

20.0

7.7

0 20 40 60 80 100

製造業

化学・医薬

電気機械器具

輸送機械器具

食料品

非製造業

卸売・小売業

金融・保険業

通信・ソフトウェア業

31.0

42.9

33.3

30.0

13.6

19.2

53.9

14.3

0.0

0 20 40 60 80 100

製造業

電気機械器具

化学・医薬

食料品

輸送機械器具

非製造業

通信・ソフトウェア業

卸売・小売業

金融・保険業

63.0

83.3

70.0

63.6

50.0

76.8

88.1

70.0

46.2

0 20 40 60 80 100

製造業

化学・医薬

食料品

輸送機械器具

電気機械器具

非製造業

卸売・小売業

金融・保険業

通信・ソフトウェア業

人件費の削減 調達コストの削減 その他支出(管理費、光熱費等)の削減

輸送機械器具(22) 電気機械器具(14) 食料品(10)

卸売・小売業(42)

製造業(100) 化学・医薬(12)

非製造業(99) 金融・保険業(10) 通信・ソフトウェア業(13)

(%) (%) (%)

(%) (%) (%)

Page 16: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

47.4 42.3 29.8

32.3 35.3 36.7

20.3 22.5 33.5

17年調査(814) 18年調査(748) 19年調査(689)

0

20

40

60

80

100(%)

■改善■横ばい■悪化

1.営業利益見通し(10)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 15

66.250.9

39.437.7

29.921.2

35.553.3

49.718.2

36.536.4

16.0

15.618.6

15.814.7

21.016.4

13.026.4

23.612.6

16.220.6

0 20 40 60 80 100

19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査

(注2)「自国・他国政府の貿易制限措置による影響」の回答項目は19年度調査のみアンケー

ト調査実施。

現地市場での売上減少

輸出低迷による売上減少

人件費の上昇

調達コストの上昇

自国・他国政府の貿易制限措置による影響(関税引き上げや輸出数量規制、制裁、

輸入代替等の産業政策など)

為替変動

その他支出(管理費、光熱費、燃料費等)の増加

販売価格への不十分な転嫁

その他

(%)

■19年度調査(231)

18年度調査(167)

17年度調査(165)

19年の営業利益見込みと悪化理由

19年の営業利益見込みが悪化する理由(17年調査、18年調査との比較)

19年の営業利益見込み(18年比)が「悪化」すると回答した企業の割合は33.5%と、18年調査で「悪化」と回答した企業の割合(22.5%)から11.0ポイント上昇した。

「悪化」すると回答した企業にその理由を複数回答で尋ねたところ、「現地市場での売上減少」(66.2%)が最も多く、「輸出低迷による売上減少」(37.7%)が続いた。

18年調査から上昇したのは「現地市場での売上減少」(15.3ポイント)、「輸出低迷による売上減少」(7.8ポイント)があった。一方、低下したのは「調達コストの上昇」(△18.3ポイント)、 「人件費の上昇」(△17.8ポイント)などであった。

19年の営業利益見込み(前年との比較)

(注1)有効回答数10社以上の回答項目。

Page 17: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

34.8

28.6

18.2

16.1

14.8

14.3

13.9

5.6

4.8

0 20 40 60 80 100

江蘇省

四川省

山東省

上海市

遼寧省

重慶市

広東省

北京市

湖北省

68.2

55.6

50.0

48.2

35.7

34.8

22.2

19.1

16.1

0 20 40 60 80 100

山東省

広東省

重慶市

遼寧省

四川省

江蘇省

北京市

湖北省

上海市

36.4

34.8

22.2

19.4

16.1

14.3

9.5

7.1

5.6

0 20 40 60 80 100

山東省

江蘇省

遼寧省

広東省

上海市

重慶市

湖北省

四川省

北京市

78.6

70.4

69.6

67.7

66.7

66.7

64.3

55.6

45.5

0 20 40 60 80 100

重慶市

遼寧省

江蘇省

上海市

北京市

湖北省

四川省

広東省

山東省

54.8

47.6

41.7

37.0

36.4

26.1

22.2

21.4

14.3

0 20 40 60 80 100

上海市

湖北省

広東省

遼寧省

山東省

江蘇省

北京市

重慶市

四川省

35.7

25.8

22.2

16.7

14.3

13.6

11.1

7.1

4.4

0 20 40 60 80 100

重慶市

上海市

北京市

広東省

湖北省

山東省

遼寧省

四川省

江蘇省

1.営業利益見通し(11)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 16

省市別では、「現地市場での売上減少」「為替変動」では重慶市の回答割合が最も高かった。「輸出低迷による売上の減少」 「調達コストの上昇」では山東省の回答企業割合が最も高かった。

業種別では、「人件費の上昇」において、電気機械器具と運輸業の回答企業の割合が高かった。

19年の営業利益が悪化する理由(中国 複数回答、上位6項目、省市別、業種別)

省市別

業種別

現地市場での売上減少 輸出低迷による売上減少 人件費の上昇

14.0

28.6

16.0

14.0

0.0

19.8

50.0

18.6

0 20 40 60 80100

製造業

化学・医薬

電気機械器具

輸送機械器具

鉄・非鉄・金属

非製造業

運輸業

卸売・小売業

38.0

40.0

40.0

37.2

28.6

30.9

35.7

23.3

0 20 40 60 80100

製造業

電気機械器具

鉄・非鉄・金属

輸送機械器具

化学・医薬

非製造業

運輸業

卸売・小売業

22.7

28.6

25.0

12.0

11.6

9.9

11.6

7.1

0 20 40 60 80100

製造業

化学・医薬

鉄・非鉄・金属

電気機械器具

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

運輸業

39.3

56.0

35.7

30.0

27.9

34.6

78.6

32.6

0 20 40 60 80100

製造業

電気機械器具

化学・医薬

鉄・非鉄・金属

輸送機械器具

非製造業

運輸業

卸売・小売業

66.0

79.1

70.0

64.0

42.9

66.7

72.1

57.1

0 20 40 60 80100

製造業

輸送機械器具

鉄・非鉄・金属

電気機械器具

化学・医薬

非製造業

卸売・小売業

運輸業

(%) (%) (%) (%)

(%) (%)(%)(%) (%)

鉄・非鉄・金属(20) 化学・医薬(14)製造業(150) 輸送機械器具(43)

運輸業(14)卸売・小売業(43)

電機機械器具(25)

非製造業(81)

現地市場での売上減少 輸出低迷による売上減少

(%)

人件費の上昇 調達コストの上昇自国・他国政府の貿易制限措置による影響

為替変動

調達コストの上昇自国・他国政府の貿易制限措置による影響

為替変動

10.7

16.3

15.0

14.3

8.0

24.7

34.9

14.3

0 20 40 60 80100

製造業

輸送機械器具

鉄・非鉄・金属

化学・医薬

電気機械器具

非製造業

卸売・小売業

運輸業

(%)

上海市(31)広東省(36) 山東省(22)遼寧省(27) 江蘇省(23) (注)有効回答数10社以上の省市。

(注)有効回答数10社以上の業種。

湖北省(21) 北京市(18) 重慶市(14) 四川省(14)

(%)

Page 18: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

1.営業利益見通し(12)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 17

45.1 39.5 36.7

43.5 44.9 48.2

11.3 15.6 15.1

17年調査(811) 18年調査(746) 19年調査(689)

0

20

40

60

80

100(%)

■改善■横ばい■悪化

79.484.3

79.140.0

46.844.2

30.022.5

24.522.3

16.716.8

18.616.4

14.313.813.313.713.4

12.010.4

7.36.56.9

0 20 40 60 80 100

19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査

現地市場での売上増加

生産効率の改善(製造業のみ)

輸出拡大による売上増加

販売効率の改善

調達コストの削減

その他支出( 管理費、光熱費、燃料費等) の削減

人件費の削減

その他

(%)

20年の営業利益見通しと改善理由20年の営業利益見通し(前年との比較)

20年の営業利益見通しが改善する理由(17年調査、18年調査との比較)

20年の営業利益見通し(19年比)が「改善」すると回答した企業の割合は36.7%と、18年調査で「改善」と回答した企業の割合(39.5%)から2.8ポイント下落した。

「改善」すると回答した企業にその理由を複数回答で尋ねたところ、「現地市場での売上増加」(79.4%)が最も高く、「生産効率の改善」(40.0%)が続いた。

18年調査から上昇したのは「輸出拡大のよる売上増加」(7.5ポイント)、「販売効率の改善」(5.6ポイント)などがあった。一方、低下したのは「生産効率の改善」(△6.8ポイント)、「現地市場での売上増加」(△4.9ポイント)があった。

■19年調査(247、うち製造業145)

18年調査(293、うち製造業154)

17年調査(364、うち製造業215)

(注)有効回答数10社以上の回答項目。

Page 19: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

35.7

21.4

17.5

13.6

12.5

11.8

10.7

9.5

9.1

8.3

0 20 40 60 80 100

天津市

四川省

北京市

遼寧省

山東省

江蘇省

上海市

湖北省

広東省

重慶市

25.0

24.2

23.5

21.4

14.3

14.3

13.6

12.5

8.3

7.1

0 20 40 60 80 100

北京市

広東省

江蘇省

四川省

天津市

湖北省

遼寧省

山東省

重慶市

上海市

58.3

50.0

38.9

36.4

35.7

33.3

0 20 40 60 80 100

遼寧省(12)

山東省(14)

北京市(18)

湖北省(11)

江蘇省(14)

広東省(24)

42.9

37.5

35.3

27.3

25.0

21.4

16.7

12.5

12.1

4.8

0 20 40 60 80 100

四川省

北京市

江蘇省

遼寧省

上海市

天津市

重慶市

山東省

広東省

湖北省

100.0

85.7

83.3

82.5

82.1

76.5

75.8

72.7

71.4

70.8

0 20 40 60 80 100

湖北省

四川省

重慶市

北京市

上海市

江蘇省

広東省

遼寧省

天津市

山東省

50.0

36.4

35.7

35.3

28.6

28.6

27.3

16.7

14.3

12.5

0 20 40 60 80 100

山東省

遼寧省

天津市

江蘇省

上海市

湖北省

広東省

重慶市

四川省

北京市

1.営業利益見通し(13)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 18

「現地市場での売上増加」と回答した企業の割合は、湖北省で100.0%となり、四川省、重慶市、北京市、上海市も8割を超えた。

20年の営業利益が改善する理由(中国 複数回答、上位6項目、省市別)

現地市場での売上増加 生産効率の改善(製造業のみ) 輸出拡大による売上増加

その他支出(管理費、光熱費等) の削減調達コストの削減販売効率の改善

(%) (%) (%)

(%) (%) (%)

湖北省(21)山東省(24) 江蘇省(17)上海市(28)北京市(40) 遼寧省(22) 天津市(14)広東省(33) 四川省(14) 重慶市(12)

(注)有効回答数10社以上の省市。

Page 20: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

20.7

31.6

27.8

20.0

12.5

8.0

24.5

31.1

20.0

9.1

8.3

0 20 40 60 80 100

製造業

化学・医薬

鉄・非鉄・金属

食料品

電気機械器具

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

通信・ソフトウェア業

金融・保険業

運輸業

24.1

40.0

25.0

20.0

15.8

5.6

10.8

25.0

13.3

9.1

0.0

0 20 40 60 80 100

製造業

輸送機械器具

電気機械器具

食料品

化学・医薬

鉄・非鉄・金属

非製造業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

通信・ソフトウェア業

35.9

55.6

45.8

26.7

26.3

24.0

21.6

50.0

20.0

9.1

8.3

0 20 40 60 80 100

製造業

鉄・非鉄・金属

電気機械器具

食料品

化学・医薬

輸送機械器具

非製造業

通信・ソフトウェア業

卸売・小売業

金融・保険業

運輸業

40.0

55.6

44.0

41.7

40.0

26.3

0 20 40 60 80 100

製造業

鉄・非鉄・金属

輸送機械器具

電気機械器具

食料品

化学・医薬

79.3

93.3

84.0

83.3

75.0

73.7

79.4

88.9

80.0

75.0

72.7

0 20 40 60 80 100

製造業

食料品

輸送機械器具

鉄・非鉄・金属

電気機械器具

化学・医薬

非製造業

卸売・小売業

通信・ソフトウェア業

運輸業

金融・保険業

15.9

26.7

20.0

12.5

5.6

5.3

10.8

16.7

13.3

10.0

0 20 40 60 80 100

製造業

食料品

輸送機械器具

電気機械器具

鉄・非鉄・金属

化学・医薬

非製造業

運輸業

卸売・小売業

通信・ソフトウェア業

販売効率の改善

1.営業利益見通し(14)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 19

業種別では、「現地市場での売上増加」と回答した企業が食料品で9割を超えた。

20年の営業利益が改善する理由(中国 複数回答、上位6項目、業種別)

現地市場での売上増加 生産効率の改善(製造業のみ) 輸出拡大による売上増加

その他支出(管理費、光熱費等) の削減調達コストの削減

電気機械器具(24)

運輸業(12)

製造業(145) 輸送機械器具(25)

卸売・小売業(45)

化学・医薬(19)

非製造業(102)

食料品(15)

金融・保険業(11)

鉄・非鉄・金属(18)

(%)

(%)(%)

(%) (%)

(%)

通信・ソフトウェア業(10)

(注)有効回答数10社以上の業種。

Page 21: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

63.151.3

46.751.551.352.2

37.923.022.8

24.331.9

29.418.5

22.130.4

15.513.3

7.615.5

8.920.7

17.523.923.9

0 20 40 60 80 100

19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査19年調査18年調査17年調査

45.1 39.5 36.7

43.5 44.9 48.2

11.3 15.6 15.1

17年調査(811) 18年調査(746) 19年調査(682)

0

20

40

60

80

100(%)

■改善■横ばい■悪化

1.営業利益見通し(15)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 20

(%)

20年の営業利益見通しと悪化理由20年の営業利益見通し(前年との比較)

20年の営業利益見通しが悪化する理由(17年調査、18年調査との比較)

20年の営業利益見通し(19年比)が「悪化」すると回答した企業の割合は15.1%と、18年調査で「悪化」と回答した企業の割合(15.6%)から0.5ポイント下落した。

「悪化」すると回答した企業にその理由を複数回答で尋ねたところ、「現地市場での売上減少」(63.1%)が最も高く、 「人件費の上昇」(51.5%)が続いた。

18年調査から上昇したのは「現地市場での売上減少」(11.8ポイント)、 「輸出低迷による売上減少」(14.9ポイント)などがあった。一方、低下したのは「調達コストの上昇」(△7.6ポイント)などがあった。

■19年度調査(103)

18年度調査(113)

17年度調査(92)

現地市場での売上減少

人件費の上昇

輸出低迷による売上減少

調達コストの上昇

販売価格への不十分な転嫁

為替変動

その他支出(管理費、光熱費、燃料費等)の増加

その他 (注)有効回答数10社以上の回答項目。

Page 22: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

1.営業利益見通し(16)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 21

省市別では、「現地市場での売上減少」「調達コストの上昇」「販売価格への不十分な転嫁」では遼寧省の回答割合が最も高かった。「人件費の上昇」「輸出低迷による売上減少」では広東省の回答割合が最も高かった。業種別でみると、営業利益が悪化する理由の上位6項目のうち5項目で、製造業企業の回答の割合が非製造業よりも多かった。「為替変動」と回答した非製造業企業の割合については、製造業より9.2ポイント高かった。

20年の営業利益が悪化する理由(中国 複数回答、上位6項目、省市別、業種別)

現地市場での売上減少 人件費の上昇 販売価格への不十分な転嫁

63.3

66.7

62.8

65.2

0 20 40 60 80100

製造業

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

現地市場での売上減少 人件費の上昇販売価格への不十分な転嫁

輸出低迷による売上減少 調達コストの上昇

輸出低迷による売上減少 調達コストの上昇

山東省(13)広東省(14)上海市(15)

省市別

業種別

(%) (%) (%) (%) (%)

(%) (%) (%) (%) (%)

為替変動

為替変動

(%)

輸送機械器具(18)製造業(60)

非製造業(43) 卸売・小売業(23)

90.0

78.6

60.0

53.9

38.5

0 20 40 60 80 100

遼寧省

広東省

上海市

湖北省

山東省

71.4

70.0

60.0

53.9

38.5

0 20 40 60 80 100

広東省

遼寧省

上海市

湖北省

山東省

64.3

61.5

33.3

15.4

10.0

0 20 40 60 80 100

広東省

山東省

上海市

湖北省

遼寧省

40.0

33.3

23.1

15.4

14.3

0 20 40 60 80 100

遼寧省

上海市

山東省

湖北省

広東省

40.0

30.8

21.4

7.7

6.7

0 20 40 60 80 100

遼寧省

湖北省

広東省

山東省

上海市

33.3

30.8

21.4

10.0

7.7

0 20 40 60 80 100

上海市

山東省

広東省

遼寧省

湖北省

(注)有効回答数10社以上の省市。遼寧省(10)湖北省(13)

(注)有効回答数10社以上の業種。

60.0

55.6

39.5

43.5

0 20 40 60 80100

製造業

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

41.7

22.2

32.6

39.1

0 20 40 60 80100

製造業

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

28.3

27.8

18.6

17.4

0 20 40 60 80100

製造業

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

21.7

38.9

14.0

13.0

0 20 40 60 80100

製造業

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

11.7

16.7

20.9

30.4

0 20 40 60 80100

製造業

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

(%)

Page 23: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

43.2 48.7 48.3

52.951.7

48.451.0

56.6 50.0 50.0

46.4 43.5

49.161.8 63.2

49.1 54.6

60.6 48.1

42.3 47.1

45.5 71.4

64.337.8

40.7 43.2

36.4 45.8

31.4 35.8

49.1 51.9

32.9 36.6

40.5

50.6 44.8

44.3 35.3

44.8 41.9

45.142.2

43.4 50.0

53.6 52.2

47.434.6 31.6

45.3 40.9

36.6 46.8

43.7 48.5 51.5

25.0 25.0

54.1 50.0

48.4 50.0

45.8 60.0

59.3 46.6 42.3

57.7 50.9

49.7

5.4 5.1 5.9

11.83.5

9.73.9

1.2 5.3

4.4 3.5

3.6 5.3 5.7

1.5 1.4

3.9 8.5

2.9 3.0 3.6

7.18.1

8.1 8.4

4.6 8.3

5.7 3.7

4.3 5.8

8.2 8.9

6.5

0.9 1.5 1.5

1.3

3.0 1.4 1.3

5.6 1.5

3.6

1.2

9.1

2.9 1.2

1.2 3.6 3.3

19年調査(690)18年調査(752)17年調査(811)

19年調査(34)18年調査(29)17年調査(31)

19年調査(102)18年調査(83)17年調査(76)19年調査(26)18年調査(28)17年調査(23)19年調査(57)18年調査(55)17年調査(57)19年調査(53)18年調査(66)17年調査(71)19年調査(77)18年調査(71)17年調査(68)19年調査(33)18年調査(28)17年調査(28)19年調査(74)18年調査(86)17年調査(95)19年調査(22)18年調査(24)17年調査(35)19年調査(81)

18年調査(116)17年調査(104)

19年調査(85)18年調査(112)17年調査(153)

拡大 現状維持 縮小 第三国(地域)へ移転・撤退省市別

中国

四川省

北京市

天津市

湖北省

江蘇省

遼寧省

重慶市

山東省

福建省

上海市

広東省

2.今後の事業展開(1)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

今後1~2年の事業展開の方向性(中国 省市別)

今後1~2年の事業展開の方向性について、「拡大」と回答した企業の割合は43.2%と、前年(48.7%)より5.5ポイント下落した。一方、「縮小」(5.4%)もしくは「第三国(地域)へ移転・撤退」(0.9%)と回答した企業の割合は合計6.3%と前年比0.3ポイント下落し、7%を切った。「現状維持」は50.6%と前年比5.8ポイント上昇した。

省市別で、「拡大」と回答した企業の前年からの伸びが最も大きかったのは、遼寧省(5.8ポイント増)であった。一方、重慶市は25.9ポイント減少と、調査対象の省市の中では最も大きなマイナスとなった。

0 40 6020 80 100

(%)

(注)有効回答数20社以上の省市。

22

Page 24: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

今後1~2年の事業展開の方向性(中国 省市別、輸出・内販比率)

地域別では、四川省(52.9%)、北京市(51.0%)、天津市(50.0%)、湖北省と江蘇省(49.1%)、遼寧省(48.1%)、重慶市(45.5%)で、事業を「拡大」するとの回答の割合が中国全体平均(43.2%)よりも高かった。

他方、輸出比率(売上高に占める輸出の比率)が5割を超す山東省(55.0%)と福建省(52.0%)は、事業拡大傾向が相対的に低い傾向がみられる。

2.今後の事業展開(2)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

今後の事業展開の方向性 輸出・内販比率

43.2

52.9

51.0

50.0

49.1

49.1

48.1

45.5

37.8

36.4

35.8

32.9

28.6

50.6

35.3

45.1

50.0

47.4

45.3

46.8

51.5

54.1

50.0

59.3

57.7

64.3

6.2

11.8

3.9

3.5

5.7

5.2

3.0

8.1

13.6

4.9

9.4

7.1

中国(690)

四川省(34)

北京市(102)

天津市(26)

湖北省(57)

江蘇省(53)

遼寧省(77)

重慶市(33)

山東省(74)

福建省(22)

上海市(81)

広東省(85)

浙江省(14)

拡大 現状維持 縮小もしくは移転・撤退

67.6

85.0

83.2

79.6

77.6

76.0

75.9

73.6

68.3

62.3

50.5

48.1

45.1

32.5

15.0

16.8

20.4

22.4

24.0

24.1

26.4

31.7

37.7

49.5

52.0

55.0

中国(610)

湖北省(55)

北京市(67)

重慶市(27)

浙江省(14)

四川省(31)

天津市(23)

上海市(74)

江蘇省(51)

広東省(83)

遼寧省(70)

福建省(21)

山東省(64)

内販比率 輸出比率

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(注)有効回答数10社以上の省市。

23

Page 25: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

51.1

50.4

42.1

43.2

31.9

20.0

45.7

44.8

48.4

51.6

56.0

65.0

2.7

4.0

8.4

5.3

11.0

10.0

0.5

0.8

1.1

1.1

5.0

0%(184)

1~20%未満(125)

20~50%未満(95)

50~80%未満(95)

80~100%未満(91)

100%(20)

拡大 現状維持 縮小 第三国(地域)へ移転・撤退

50.0

38.5

49.3

39.7

43.1

45.1

54.6

47.6

51.9

45.1

52.4

52.3

49.6

45.5

2.4

9.6

5.6

5.8

4.0

4.5

2.1

0.7

0.9

1990年以前(42)

1991~1995年(104)

1996~2000年(71)

2001~2005年(189)

2006~2010年(151)

2011~2015年(111)

2016年以降(22)

拡大 現状維持 縮小 第三国(地域)へ移転・撤退

46.7

32.5

40.7

50.5

57.1

40.7

2.8

9.5

13.2

0.8

5.5

黒字(469)

均衡(126)

赤字(91)

拡大 現状維持 縮小 第三国(地域)へ移転・撤退

40.0

50.5

66.7

100.0

56.6

46.2

33.3

2.9

3.2

0.61~50人(175)

51~300人(93)

301~3,000人(36)

3,001人以上(1)

拡大 現状維持 縮小 第三国(地域)へ移転・撤退

45.3

39.4

39.5

35.7

39.5

52.7

53.8

64.3

11.6

6.7

6.7

3.5

1.2

1~50人(86)

51~300人(165)

301~3,000人(119)

3,001人以上(14)

拡大 現状維持 縮小 第三国(地域)へ移転・撤退

設立年別 輸出比率別

現地調達比率別2019年営業利益見込み別 従業員規模別<製造業>

従業員規模別<非製造業>

今後1~2年の事業展開の方向性(営業利益見込み別、設立年別等)

今後1~2年の事業展開の方向性について設立年との関係で見ると、「拡大」と回答した割合が最も高いのは、設立年が2016年以降(54.6%)の企業であった。他方、設立年が1991~1995年の企業は最も低い38.5%となった。

現地調達比率との関係では、現地調達率が60~90%未満の企業の拡大意欲が最も高い49.5%となった。 売上に占める輸出比率との関係では、輸出比率の低い(国内販売比率の高い)企業ほど、事業拡大志向が高い傾向がみられた。

2.今後の事業展開(3)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

0 50 100

(%)

0 50 100

(%)

0 50 100

(%)

0 50 100

(%)

0 50 100

(%)

0 50 100

(%)

24

30.0

39.4

32.8

49.5

38.4

50.0

45.5

59.0

41.0

52.9

20.0

12.1

6.6

9.5

6.5

3.0

1.6

2.2

0%(10)

1~30%未満(33)

30~60%未満(61)

60~90%未満(105)

90~100%(138)

拡大 現状維持 縮小 第三国(地域)へ移転・撤退

Page 26: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

四川省

北京市

湖北省

重慶市

天津市

江蘇省

遼寧省

山東省

上海市

福建省

浙江省

広東省

42.4 47.9

54.6 60.0

50.7 53.2

49.0 62.5

48.0 73.9

47.8 45.8 47.8

54.1 46.8

39.7 39.3

36.8 36.6

47.6 33.3

52.6 33.3

52.6 29.6

36.4

19年調査(n=562)18年調査(n=631)

19年調査(n=22)18年調査(n=20)19年調査(n=73)18年調査(n=62)19年調査(n=49)18年調査(n=48)19年調査(n=25)18年調査(n=23)19年調査(n=23)18年調査(n=24)19年調査(n=46)18年調査(n=61)19年調査(n=62)18年調査(n=58)19年調査(n=61)18年調査(n=68)19年調査(n=71)

18年調査(n=103)19年調査(n=18)18年調査(n=19)19年調査(n=12)18年調査(n=19)19年調査(n=71)18年調査(n=99)

2.今後の事業展開(4)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

主な販売先別(企業向け/消費者向け)で事業拡大傾向をみると、消費者向け販売(B to C)を主とする企業では、「拡大」と回答した割合が52.6%と、企業向け販売(B to B)を主とする企業(42.4%)を上回った。

省市別にみると、企業向けでは四川省、北京市で「拡大」の割合が5割を超えた。他方、消費者向けでは遼寧省、湖北省、北京市で「拡大」の割合が5割を超えた。

今後1~2年で事業を「拡大」する比率(中国 業態別、省市別)

0 20 40 60 80 100(%)

企業向け販売を主とする企業 消費者向け販売を主とする企業

(注)有効回答数10社以上 の省市。 (注)有効回答数5社以上の省市。

0 20 40 60 80 100(%)

25

中国 52.6

50.0

57.1

33.3

57.1

57.1

55.0

69.2

44.4

37.5

42.9

36.4

40.0

75.0

33.3

28.6

19年調査(n=76)

18年調査(n=70)

19年調査(n=7)

18年調査(n=3)

19年調査(n=7)

18年調査(n=7)

19年調査(n=20)

18年調査(n=13)

19年調査(n=9)

18年調査(n=8)

19年調査(n=7)

18年調査(n=11)

19年調査(n=5)

18年調査(n=8)

19年調査(n=6)

18年調査(n=7)

遼寧省

湖北省

北京市

四川省

広東省

上海市

山東省

中国

Page 27: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

48.7

54.0

49.2

39.7

43.8

47.5

50.0

43.7

46.2

52.6

52.1

50.0

1.3

1.6

4.3

6.4

4.1

1.3

0.8

0.4

1.3

1.3

19年調査(228)

18年調査(252)

17年調査(234)

19年調査(78)

18年調査(73)

17年調査(80)

拡大 現状維持 縮小 第三国(地域)へ移転・撤退

2.今後の事業展開(5)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

46.0

51.7

49.0

33.3

38.1

46.9

50.5

41.3

43.5

50.6

48.8

41.1

3.2

6.6

5.5

13.6

8.3

10.1

0.5

0.4

2.1

2.5

4.8

1.9

19年調査(222)

18年調査(259)

17年調査(290)

19年調査(162)

18年調査(168)

17年調査(207)

拡大 現状維持 縮小 第三国(地域)へ移転・撤退

46.4

51.7

48.7

53.9

64.3

45.0

53.8

57.6

57.9

43.3

26.1

31.3

23.8

52.8

50.0

50.7

45.5

47.1

46.2

35.7

50.0

41.7

39.6

37.3

56.7

69.6

68.8

76.2

43.4

50.0

2.6

2.2

3.5

5.0

4.6

2.2

4.0

4.4

3.8

0.3

0.6

0.6

0.7

0.8

19年調査(306)

18年調査(325)

17年調査(314)

19年調査(26)

18年調査(28)

17年調査(20)

19年調査(132)

18年調査(139)

17年調査(126)

19年調査(30)

18年調査(23)

17年調査(32)

19年調査(42)

18年調査(53)

17年調査(44)

40.6

46.4

48.1

63.0

64.5

55.0

54.6

50.9

40.4

45.0

39.2

52.6

40.4

50.6

51.4

31.8

42.7

43.7

19.1

23.8

20.8

50.5

44.3

42.5

29.6

32.3

42.5

34.1

42.4

51.9

47.5

51.0

42.1

54.3

42.5

38.7

58.7

45.3

44.8

52.4

57.1

62.5

7.6

7.3

7.4

7.4

3.2

2.5

11.4

5.1

5.8

7.5

9.8

3.5

4.3

6.9

9.0

7.9

6.7

8.1

14.3

19.1

12.5

1.3

2.1

2.0

1.7

1.9

1.8

1.1

0.9 1.6

5.3 3.5

14.3

4.2

19年調査(384)

18年調査(427)

17年調査(497)

19年調査(27)

18年調査(31)

17年調査(40)

19年調査(44)

18年調査(59)

17年調査(52)

19年調査(40)

18年調査(51)

17年調査(57)

19年調査(94)

18年調査(87)

17年調査(111)

19年調査(63)

18年調査(75)

17年調査(87)

19年調査(21)

18年調査(21)

17年調査(24)

今後1~2年の事業展開の方向性(中国 業種別、企業規模別)

業種別に事業拡大を志向する企業の割合をみると、製造業(40.6%)は前年から5.8ポイント下落、非製造業(46.4%)は5.3ポイント下落した。 業種別で「拡大」の割合が6割以上となったのは、製造業の食料品(63.0%)のみだった。 企業規模別に「拡大」の割合の前年比をみると、大企業では製造業が5.7ポイント下落、非製造業も5.3ポイント下落した。また、中小企業は製造業が4.8ポイント下落、非製造業が4.1ポイント下落と、いずれも下落した。

0 20 40 60 80 100

(%)

製造業

食料品

化学・医薬

鉄・非鉄・金属

輸送機械器具

電気機械器具

繊維

大企業

中小企業

大企業

中小企業

製造業 非製造業

(注)2019年度の有効回答数20社以上の業種。

企業規模別(非製造業)企業規模別(製造業)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

非製造業

通信・ソフトウェア業

卸売・小売業

金融・保険業

運輸業

26

Page 28: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

46.0

33.3

48.7

39.7

50.5

50.6

50.0

52.6

3.6

16.1

1.3

7.7

大企業(222)

中小企業(162)

大企業(228)

中小企業(78)

拡大 現状維持 縮小もしくは移転・撤退

40.6

70.0

63.0

54.6

50.0

45.0

40.4

31.8

19.1

46.4

53.9

53.8

43.3

23.8

50.5

30.0

29.6

34.1

50.0

47.5

54.3

58.7

52.4

50.7

46.2

41.7

56.7

76.2

8.8

7.4

11.4

7.5

5.3

9.5

28.6

2.9

4.5

製造業(384)

精密機械器具(10)

食料品(27)

化学・医薬(44)

一般機械器具(10)

鉄・非鉄・金属(40)

輸送機械器具(94)

電気機械器具(63)

繊維(21)

非製造業(306)

通信・ソフトウェア業(26)

卸売・小売業(132)

金融・保険業(30)

運輸業(42)

今後1~2年の事業展開の方向性(中国 業種別、輸出・内販比率)

製造業で内販比率が全国平均(64.8%)よりも高いのは、「輸送機械器具」(77.2%) 、 「化学・医薬」 (75.7%) 、 「精密機械器具」(73.8%) 、「鉄・非鉄・金属」(71.3%)、このうち、事業拡大意欲が5割を超えたのは、「精密機械器具」(70.0%)、「化学・医薬」(54.6%)であった。

輸出比率が74.4%と高い「繊維」では事業の拡大志向が低い(19.1%)。 内販比率は製造業(64.8%)よりも非製造業(71.5%)が高く、その差は6.7ポイント差となった。

2.今後の事業展開(6)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

今後の事業展開の方向性 輸出・内販比率

72.4

54.8

74.3

64.4

27.6

45.3

25.7

35.6

大企業(205)

中小企業(155)

大企業(180)

中小企業(70)

内販比率 輸出比率

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

製造業

非製造業

製造業

非製造業

(注)2019年度の有効回答数10社以上の業種。

27

64.8

77.2

75.7

73.8

71.3

61.5

57.2

51.2

25.6

71.5

99.3

79.7

45.5

36.7

35.2

22.8

24.3

26.2

28.7

38.5

42.8

48.8

74.4

28.5

0.7

20.3

54.5

63.3

製造業(360)

輸送機械器具(88)

化学・医薬(41)

精密機械器具(10)

鉄・非鉄・金属(39)

食料品(25)

一般機械器具(10)

電気機械器具(56)

繊維(21)

非製造業(250)

金融・保険業(14)

卸売・小売業(122)

運輸業(28)

通信・ソフトウェア業(23)

Page 29: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

83.885.4

44.6 39.6

29.7 24.725.7

22.520.3

17.0

19年調査18年調査19年調査18年調査19年調査18年調査19年調査18年調査19年調査18年調査

2.今後の事業展開(7)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

今後1~2年で事業を「拡大」する理由(中国 複数回答、上位5項目、省市別、業種別)

46.7

26.9

24.1

22.9

19.2

17.9

17.9

15.4

7.1

5.6

0 20 40 60 80 100

重慶市

江蘇省

上海市

遼寧省

北京市

山東省

湖北省

天津市

広東省

四川省

46.2

41.4

38.9

35.7

30.8

25.7

25.0

21.4

20.0

19.2

0 20 40 60 80 100

天津市

上海市

四川省

山東省

江蘇省

遼寧省

湖北省

広東省

重慶市

北京市

39.3

34.3

33.3

30.8

27.6

25.0

22.2

15.4

14.3

11.5

0 20 40 60 80 100

山東省

遼寧省

重慶市

天津市

上海市

広東省

四川省

江蘇省

湖北省

北京市

63.5

60.0

53.9

50.0

48.6

44.8

39.3

38.9

32.1

26.9

0 20 40 60 80 100

北京市

重慶市

天津市

湖北省

遼寧省

上海市

山東省

四川省

広東省

江蘇省

96.6

92.9

92.3

88.9

85.7

82.7

80.0

76.9

71.4

71.4

0 20 40 60 80 100

上海市

広東省

江蘇省

四川省

湖北省

北京市

重慶市

天津市

遼寧省

山東省

(注)有効回答数10社以上の省市。

山東省(28)上海市(29)北京市(52) 遼寧省(35) 江蘇省(26) 広東省(28)湖北省(28) 重慶市(15)天津市(13) 四川省(18)

高付加価値品への高い受容性

現地市場での売上増加 取引先との関係成長性、潜在力の高さ 輸出拡大による売上増加

事業を「拡大」すると回答した企業にその理由を複数回答で尋ねたところ、「現地市場での売上の増加」(83.8%)が最も多く、「成長性、潜在力の高さ」(44.6%)が続いた。「現地市場での売上の増加」と回答した企業の割合は、省市別では上海市(96.6%)、業種別では化学・医薬(100.0%)が最も高かった。「成長性、潜在力の高さ」の回答割合は、非製造業(60.7%)が製造業(30.1%)を30.6ポイント上回った。

省市別

業種別

30.140.0

35.333.3

23.716.7

20.750.0

30.018.6

0.0

0 20 40 60 80 100

製造業

電気機械器具

食料品

鉄・非鉄・金属

輸送機械器具

化学・医薬

非製造業

通信・ソフトウェア業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

32.744.4

35.333.3

25.018.4

26.442.9

28.620.0

8.3

0 20 40 60 80 100

製造業

鉄・非鉄・金属

食料品

化学・医薬

電気機械器具

輸送機械器具

非製造業

通信・ソフトウェア業

卸売・小売業

運輸業

金融・保険業

21.244.4

17.716.715.013.2

19.321.421.420.0

8.3

0 20 40 60 80 100

製造業

鉄・非鉄・金属

食料品

化学・医薬

電気機械器具

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

通信・ソフトウェア業

運輸業

金融・保険業

30.141.237.5

25.022.218.4

60.765.764.3

60.058.3

0 20 40 60 80100

製造業

食料品

化学・医薬

電気機械器具

鉄・非鉄・金属

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

通信・ソフトウェア業

運輸業

金融・保険業

88.5100.0

94.186.8

80.072.2

78.690.0

88.658.357.1

0 20 40 60 80 100

製造業

化学・医薬

食料品

輸送機械器具

電気機械器具

鉄・非鉄・金属

非製造業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

通信・ソフトウェア業

高付加価値品への高い受容性

現地市場での売上増加 輸出拡大による売上増加成長性、潜在力の高さ 取引先との関係

製造業(156) 輸送機械器具(38) 電気機械器具(20) 非製造業(140) 運輸業(10)

食料品(17)

通信・ソフトウェア(14)

鉄・非鉄・金属(18)化学・医薬(24)(注)有効回答数10社以上の業種。

全体

■19年度調査(296) 18年度調査(364)

0 20 40 60 80 100

(%)

(%)

(%)

28

現地市場での売上増加

成長性、潜在力の高さ

高付加価値品・サービスへの高い受容性

輸出拡大による売上増加

取引先との関係

卸売・小売業(70)

金融・保険業(12)

Page 30: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

61.8

38.2

21.5

21.2

10.9

10.2

9.9

6.1

59.5

37.4

25.4

15.1

9.5

13.1

7.3

6.7

2.今後の事業展開(8)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

拡大する機能(中国 複数回答)

販売機能

生産(高付加価値品)

生産(汎用品)

研究開発

地域統括機能

物流機能

サービス事務機能(シェアードサービスセンター、コールセンターなど)

その他

■19年調査(293) 18年調査(358)

事業を「拡大」すると回答した企業に対し、具体的に「拡大する機能」を複数回答で尋ねたところ、61.8%の企業が「販売機能」を拡大すると回答した。次いで回答割合が高かった「生産」では、高付加価値品の生産機能を拡大する割合(38.2%)が汎用品(21.5%)を16.7ポイント上回った。

0 20 40 60 80

(%)

29

Page 31: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

17.9

13.8

12.2

8.3

7.7

3.6

3.6

0 20 40 60 80 100

湖北省

上海市

北京市

遼寧省

江蘇省

山東省

広東省

2.今後の事業展開(9)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

拡大する機能(中国 複数回答、省市別)(注)有効回答数20社以上の省市・業種。

省市別でみると、「販売機能」を拡大するとした企業の割合は、上海市(86.2%)が8割を超え、他省・市よりも高かった。また、「生産(高付加価値品)」の機能を拡大するとした企業の割合は江蘇省(57.7%)、広東省(46.4%)、山東省(42.9%)が4割を超えた。

57.7

46.4

42.9

33.3

27.6

25.0

24.5

0 20 40 60 80 100

江蘇省

広東省

山東省

遼寧省

上海市

湖北省

北京市

35.7

25.0

24.5

22.2

17.2

10.7

7.7

0 20 40 60 80 100

山東省

広東省

北京市

遼寧省

上海市

湖北省

江蘇省

46.4

34.6

32.1

22.2

6.9

6.1

3.6

0 20 40 60 80 100

広東省

江蘇省

湖北省

遼寧省

上海市

北京市

山東省

86.2

69.4

60.7

57.1

53.9

53.6

52.8

0 20 40 60 80 100

上海市

北京市

山東省

広東省

江蘇省

湖北省

遼寧省

山東省(28)上海市(29) 北京市(49) 遼寧省(36)江蘇省(26)広東省(28) 湖北省(28)

生産(汎用品) 販売機能

サービス事務機能

生産(高付加価値品) 研究開発

16.3

14.3

10.7

10.3

5.6

3.9

0.0

0 20 40 60 80 100

北京市

湖北省

山東省

上海市

遼寧省

江蘇省

広東省

26.5

14.3

13.8

3.9

3.6

3.6

2.8

0 20 40 60 80 100

北京市

湖北省

上海市

江蘇省

山東省

広東省

遼寧省

物流機能地域統括機能

(%) (%) (%) (%)

(%) (%) (%)

30

Page 32: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

3.2

4.4

2.6

0.0

17.4

12.9

0 20 40 60 80 100

製造業

化学・医薬

輸送機械器具

電気機械器具

非製造業

卸売・小売業

2.今後の事業展開(10)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

拡大する機能(中国 複数回答、業種別)

業種別でみると、「販売機能」を拡大するとの回答割合は、卸売・小売業(88.6%)で他業種よりも高かった。 「生産(高付加価値品)」の機能を拡大するとの回答割合は化学・医薬(65.2%)で6割を超えた。

31

25.8

30.4

30.0

21.1

15.9

14.3

0 20 40 60 80 100

製造業

化学・医薬

電気機械器具

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

59.4

65.2

60.0

55.3

14.5

15.7

0 20 40 60 80 100

製造業

化学・医薬

電気機械器具

輸送機械器具

非製造業

卸売・小売業

6.5

7.9

5.0

0.0

15.9

20.0

0 20 40 60 80 100

製造業

輸送機械器具

電気機械器具

化学・医薬

非製造業

卸売・小売業

38.1

44.7

39.1

35.0

2.9

5.7

0 20 40 60 80 100

製造業

輸送機械器具

化学・医薬

電気機械器具

非製造業

卸売・小売業

57.4

56.5

47.4

40.0

66.7

88.6

0 20 40 60 80 100

製造業

化学・医薬

輸送機械器具

電気機械器具

非製造業

卸売・小売業

生産(汎用品)販売機能 研究開発生産(高付加価値品)

サービス事務機能

製造業(155) 輸送機械器具(38) 電気機械器具(20) 非製造業(138) 卸売・小売業(70)化学・医薬(23)

地域統括機能 物流機能機能

4.5

5.3

0.0

0.0

16.7

22.9

0 20 40 60 80 100

製造業

輸送機械器具

電気機械器具

化学・医薬

非製造業

卸売・小売業

(注)有効回答数20社以上の省市・業種。

(%) (%) (%)

(%) (%) (%) (%)

Page 33: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

2.今後の事業展開(11)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 32

中国進出日系企業の今後1~2年の事業展開の方向性

66.7

56.4

38.5

28.2

28.2

15.4

7.7

5.1

5.1

0.0

0.0

37.5

41.7

22.9

31.3

22.9

22.9

18.8

10.4

8.3

現地市場での売上の減少

コストの増加(調達コスト、人件費など)

輸出低迷による売上の減少

労働力確保の難しさ

成長性、潜在力の低さ

規制の強化

取引先との関係

生産・販売ネットワーク見直し

自国・他国政府の貿易制限措置による影響

高付加価値製品・サービスへの低い受容性

自国・他国政府の貿易促進措置による影響

19年調査(39) 18年調査(48)

事業縮小もしくは移転・撤退と回答した企業内訳

製造業 34社(8.9%)

繊維 6社(28.6%)

化学・医薬 5社(11.4%)

電気機械器具 6社(9.5%)

その他製造業 6社(9.5%)

鉄・非鉄・金属 3社(7.5%)

輸送機械器具 5社(5.3%)

非製造業 9社(2.9%)

卸売・小売業 6社(4.6%)(注3)カッコ内は、各業種、省市の回答企業数に占める、「事業縮小」もしくは「第三国(地域)への移転・撤退」と回答した企業の割合。

上海市4社

(4.9%)

遼寧省4社

(5.2%)

広東省8社

(9.4%)

(注2)「事業縮小」もしくは「第三国(地域)への移転・撤退」と回答した企業数3社以上の業種、省市。

38.140.1

48.3 48.7

43.2

51.352.8

44.3 44.8

50.6

8.85.35.9 5.15.4

1.7

1.8

1.5 1.5

0.9

15年調査(863)16年調査(599)17年調査(811)18年調査(752)19年調査(690)

拡大 現状維持 縮小 第三国(地域)へ移転・撤退

事業縮小もしくは移転・撤退の理由

(%)

江蘇省3社

(5.7%)

中国進出日系企業の今後1~2年の事業展開の方向性について、「縮小」もしくは「第三国(地域)への移転・撤退」と回答した企業の構成比は6.3%で、2018年調査(6.6%)と同じく6%台となった。一方、前年比「拡大」は前年比5.5ポイント低下の43.2%となった。

事業を「縮小」もしくは「移転・撤退」する理由についての回答(複数回答)では、「現地市場での売上の減少」(66.7%)が最も高く、これに「コストの増加」(56.4%)、「輸出低迷による売上の減少」 (38.5%)が続く。

「縮小」もしくは「第三国(地域)へ移転・撤退」と回答した企業の割合を業種別にみると、製造業(8.9%)が非製造業(2.9%)より高く、中でも繊維(28.6%)、化学・医薬(11.4%)が高い。

北京市4社

(3.9%)

0 20 40 60 80

(%)

100

四川省4社

(11.8%)

山東省6社

(8.1%)

福建省3社

(13.6%)

(注1)18年調査では「自国・他国政府の貿易制限措置による影響」および「自国・他国政府の貿易促進措置による影響」の選択項目はなかったため、18年の数値は記載していない。

Page 34: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

20.3

27.3

22.2

21.1

19.4

14.6

24.5

53.9

25.6

10.7

10.0

47.0

45.5

55.6

40.0

48.4

53.7

57.1

57.1

38.5

58.1

53.6

65.0

32.7

27.3

22.2

38.9

32.3

31.7

42.9

18.5

7.7

16.3

35.7

25.0

製造業(379)

化学・医薬(44)

食料品(27)

輸送機械器具(90)

電気機械器具(62)

鉄・非鉄・金属(41)

繊維(21)

非製造業(298)

通信・ソフトウェア業(26)

卸売・小売業(129)

金融・保険業(28)

運輸業(40)

2.今後の事業展開(12)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 33

現地従業員の増減 (中国 過去1年の変化、今後の予定、省市別、業種別)

■増加横ばい減少

省市別 業種別

22.2

27.3

26.5

25.0

25.0

25.0

23.3

21.6

19.2

19.1

18.8

12.0

51.4

42.4

44.1

47.0

46.2

53.6

53.4

55.4

56.4

52.4

49.4

52.0

26.4

30.3

29.4

28.0

28.9

21.4

23.3

23.0

24.4

28.6

31.8

36.0

中国(677)

重慶市(33)

四川省(34)

北京市(100)

江蘇省(52)

湖北省(56)

山東省(73)

遼寧省(74)

上海市(78)

福建省(21)

広東省(85)

天津市(25)

27.0

42.4

34.6

31.4

30.3

28.6

26.9

24.0

22.2

22.2

22.2

57.0

39.4

49.1

54.9

60.6

58.4

60.2

52.0

58.3

66.7

51.9

16.1

18.2

16.4

13.7

9.1

13.0

12.9

24.0

19.4

11.1

25.9

中国(653)

四川省(33)

湖北省(55)

江蘇省(51)

重慶市(33)

上海市(77)

北京市(93)

天津市(25)

遼寧省(72)

山東省(72)

広東省(81)

過去1年の変化

今後の予定

(注)有効回答数20社以上の省市。 (注)有効回答数20社以上の業種。

過去1年の変化

22.7

42.3

27.6

20.9

19.3

15.4

32.3

48.0

38.4

20.0

3.5

56.1

42.3

51.7

62.8

50.9

66.7

76.2

58.1

52.0

55.2

62.5

82.8

21.3

15.4

20.7

16.3

29.8

18.0

23.8

9.6

6.4

17.5

13.8

製造業(362)

食料品(26)

輸送機械器具(87)

化学・医薬(43)

電気機械器具(57)

鉄・非鉄・金属(39)

繊維(21)

非製造業(291)

通信・ソフトウェア業(25)

卸売・小売業(125)

運輸業(40)

金融・保険業(29)

今後の予定

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

Page 35: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

2.今後の事業展開(13)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

日本人駐在員の増減 (中国 過去1年の変化、今後の予定、省市別、業種別)

(注)有効回答数20社以上の省市。 (注)有効回答数20社以上の業種。

■増加横ばい減少

6.816.411.611.5

5.62.6

9.614.3

8.58.06.9

74.367.2

72.157.7

79.876.9

75.0

74.071.4

61.780.086.2

80.0

18.916.416.3

30.814.6

20.525.0

16.414.3

29.812.0

6.920.0

製造業(370)電気機械器具(61)

化学・医薬(43)食料品(26)

輸送機械器具(89)鉄・非鉄・金属(39)

繊維(20)

非製造業(292)卸売・小売業(126)

その他非製造業(47)通信・ソフトウェア業(25)

金融・保険業(29)運輸業(40)

業種別

8.0

11.2

10.7

9.0

8.9

8.8

8.3

7.8

7.0

4.8

3.2

2.8

74.2

64.3

75.0

74.4

73.2

79.4

62.5

76.5

80.3

71.4

80.7

74.7

17.8

24.5

14.3

16.7

17.9

11.8

29.2

15.7

12.7

23.8

16.1

22.5

中国(662)

北京市(98)

広東省(84)

上海市(78)

湖北省(56)

四川省(34)

天津市(24)

江蘇省(51)

遼寧省(71)

福建省(21)

重慶市(31)

山東省(71)

4.2

13.0

8.9

8.7

6.1

4.0

3.5

2.6

1.4

1.3

78.8

65.2

78.6

71.7

84.9

76.0

82.8

81.8

80.0

76.3

87.0

17.0

21.7

12.5

19.6

9.1

20.0

13.8

15.6

18.6

22.5

13.0

中国(642)

天津市(23)

湖北省(56)

北京市(92)

四川省(33)

江蘇省(50)

重慶市(29)

上海市(77)

山東省(70)

広東省(80)

遼寧省(69)

過去1年の変化

今後の予定

過去1年の変化

4.5

7.35.9

5.4

3.9

2.6

3.9

4.4

4.1

3.6

2.5

76.0

75.6

74.1

78.6

65.4

82.1

82.4

84.4

81.3

82.1

75.0

91.7

19.6

17.1

20.0

16.1

30.8

15.4

13.7

11.1

14.6

14.3

22.5

8.3

製造業(358)

化学・医薬(41)

輸送機械器具(85)

電気機械器具(56)

食料品(26)

鉄・非鉄・金属(39)

非製造業(284)

その他非製造業(45)

卸売・小売業(123)

金融・保険業(28)

運輸業(40)

通信・ソフトウェア業(24)

今後の予定

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

省市別

34

Page 36: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

3.経営上の問題点(1)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

経営上の問題点(中国 全分野上位10項目、複数回答)

回答項目2019年調査

(%)2018年調査

(%)増減

(ポイント)

1位 従業員の賃金上昇 73.7 75.7 △ 2.0

2位 競合相手の台頭(コスト面で競合) 50.0 51.7 △ 1.7

3位 調達コストの上昇(製造業のみ) 47.5 53.5 △ 6.0

4位 従業員の質 44.0 42.0 2.0

5位 環境規制の厳格化(製造業のみ) 43.5 45.8 △ 2.3

6位 品質管理の難しさ(製造業のみ) 42.4 48.0 △ 5.6

7位 限界に近づきつつあるコスト削減(製造業のみ) 42.1 43.0 △ 0.9

8位 新規顧客の開拓が進まない 41.4 43.4 △ 2.0

9位 主要販売市場の低迷(消費低迷) 40.2 21.9 18.3

10位 主要取引先からの値下げ要請 39.8 38.3 1.5

経営上の問題点では「従業員の賃金上昇」(73.7%)が18年調査に続き最大となった。上位10項目の中では、「主要販売市場の低迷(消費低迷) 」(40.2%)が18年調査比で18.3ポイント増と最も大きく増加したほか、「主要取引先からの値下げ要請」(39.8%)が新たに上位10項目に加わり、販売・営業が難しくなっている様子がうかがえる。

35

Page 37: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

3.経営上の問題点(2)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

経営上の問題点(中国全分野上位10項目、省市別、複数回答)

従業員の賃金上昇 調達コストの上昇

品質管理の難しさ

競合相手の台頭(コスト面で競合)

環境規制の厳格化

73.7

88.5

84.9

80.3

78.4

76.5

76.3

71.9

71.4

68.2

65.7

64.7

57.6

0 20 40 60 80 100

中国(687)

天津市(26)

江蘇省(53)

遼寧省(76)

山東省(74)

広東省(85)

上海市(80)

湖北省(57)

浙江省(14)

福建省(22)

北京市(102)

四川省(34)

重慶市(33)

47.5

65.2

58.8

54.6

53.3

52.9

51.1

50.0

45.9

45.2

41.9

26.3

25.0

0 20 40 60 80 100

中国(375)

上海市(23)

重慶市(17)

北京市(22)

天津市(15)

四川省(17)

山東省(45)

江蘇省(42)

広東省(61)

遼寧省(42)

湖北省(31)

福建省(19)

浙江省(12)

44.0

57.1

54.0

52.9

49.4

47.5

45.5

42.1

39.2

38.5

37.7

36.3

31.8

0 20 40 60 80 100

中国(687)

浙江省(14)

遼寧省(76)

四川省(34)

広東省(85)

上海市(80)

重慶市(33)

湖北省(57)

山東省(74)

天津市(26)

江蘇省(53)

北京市(102)

福建省(22)

43.5

60.9

57.1

52.9

49.2

46.7

46.7

42.9

36.4

33.3

25.8

23.5

10.5

0 20 40 60 80 100

中国(375)

上海市(23)

江蘇省(42)

四川省(17)

広東省(61)

天津市(15)

山東省(45)

遼寧省(42)

北京市(22)

浙江省(12)

湖北省(31)

重慶市(17)

福建省(19)

主要販売市場の低迷(消費低迷)

新規顧客の開拓が進まない

限界に近づきつつあるコスト削減

従業員の質

主要取引先からの値下げ要請

42.4

54.8

52.9

52.5

48.9

47.6

47.4

41.7

38.1

35.3

30.4

18.2

13.3

0 20 40 60 80 100

中国(375)

湖北省(31)

重慶市(17)

広東省(61)

山東省(45)

遼寧省(42)

福建省(19)

浙江省(12)

江蘇省(42)

四川省(17)

上海市(23)

北京市(22)

天津市(15)

42.1

50.0

50.0

48.9

47.5

46.7

45.2

42.1

38.1

36.4

30.4

23.5

23.5

0 20 40 60 80 100

中国(375)

江蘇省(42)

浙江省(12)

山東省(45)

広東省(61)

天津市(15)

湖北省(31)

福建省(19)

遼寧省(42)

北京市(22)

上海市(23)

四川省(17)

重慶市(17)

41.4

47.3

46.3

46.2

43.1

42.9

41.5

41.2

41.2

39.4

36.4

35.7

35.4

0 20 40 60 80 100

中国(686)

山東省(74)

上海市(80)

天津市(26)

湖北省(58)

遼寧省(77)

江蘇省(53)

広東省(85)

四川省(34)

重慶市(33)

福建省(22)

浙江省(14)

北京市(99)

40.2

59.1

51.5

49.1

45.0

42.9

42.3

41.9

36.2

35.7

35.3

32.9

31.3

0 20 40 60 80 100

中国(686)

福建省(22)

重慶市(33)

江蘇省(53)

上海市(80)

遼寧省(77)

天津市(26)

山東省(74)

湖北省(58)

浙江省(14)

四川省(34)

広東省(85)

北京市(99)

39.8

57.7

51.7

51.5

50.6

49.1

43.8

36.5

35.1

29.4

28.6

27.3

20.2

0 20 40 60 80 100

中国(686)

天津市(26)

湖北省(58)

重慶市(33)

広東省(85)

江蘇省(53)

上海市(80)

山東省(74)

遼寧省(77)

四川省(34)

浙江省(14)

福建省(22)

北京市(99)

(注)有効回答数10社以上の省市。

50.0

69.2

63.8

60.6

51.8

50.9

50.0

48.7

47.5

42.9

41.6

40.9

38.2

0 20 40 60 80 100

中国(686)

天津市(26)

湖北省(58)

重慶市(33)

広東省(85)

江蘇省(53)

上海市(80)

山東省(74)

北京市(99)

浙江省(14)

遼寧省(77)

福建省(22)

四川省(34)

(%)

36

Page 38: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

3.経営上の問題点(3)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

省市別では、重慶市を除く全地域で「従業員の賃金上昇」を挙げる企業の割合が最大となり、天津市、江蘇省、遼寧省では8割以上となった。 「競合相手の台頭(コスト面での競合)」を挙げる企業の割合は、天津市、湖北省、重慶市で6割を超えた。 「調達コストの上昇」を挙げる企業の割合は、上海市(65.2%)、重慶市(58.8%)が相対的に高い。 「環境規制の厳格化」では上海市(60.9%)、江蘇省(57.1%)が特に高かった。

北京市 回答率

1位 従業員の賃金上昇 65.7%

2位調達コストの上昇(製造業のみ)

54.6%

3位競合相手の台頭(コスト面で競合)

47.5%

4位人材(技術者) の採用難(製造業のみ)

38.5%

5位環境規制の厳格化(製造業のみ)

36.4%

5位限界に近づきつつあるコスト削減(製造業のみ)

36.4%

7位 従業員の質 36.3%

8位新規顧客の開拓が進まない

35.4%

9位人材(中間管理職) の採用難

33.3%

10位日本人出向役職員(駐在員) のコスト

32.4%

経営上の問題点(中国 省市別、全分野上位項目、複数回答)

上海市 回答率

1位 従業員の賃金上昇 76.3%

2位調達コストの上昇(製造業のみ)

65.2%

3位環境規制の厳格化(製造業のみ)

60.9%

4位競合相手の台頭(コスト面で競合)

50.0%

4位 従業員の質 47.5%

6位 新規顧客の開拓が進まない

46.3%

6位 取引先からの発注量の減少

46.3%

8位主要販売市場の低迷(消費低迷)

45.0%

9位主要取引先からの値下げ要請

43.8%

10位人材(技術者) の採用難(製造業のみ)

37.5%

広東省 回答率

1位 従業員の賃金上昇 76.5%

2位品質管理の難しさ(製造業のみ)

52.5%

3位競合相手の台頭(コスト面で競合)

51.8%

4位 主要取引先からの値下げ要請

50.6%

5位 従業員の質 49.4%

6位環境規制の厳格化(製造業のみ)

49.2%

7位限界に近づきつつあるコスト削減(製造業のみ)

47.5%

8位調達コストの上昇(製造業のみ)

45.9%

9位取引先からの発注量の減少

44.7%

10位人材(一般ワーカー) の採用難(製造業のみ)

44.3%

(注)有効回答数10社以上の省市。ピンクのハイライトは「3.経営上の問題点(1)」の中国全体の上位10項目に入っていない項目。

37

Page 39: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

3.経営上の問題点(4)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

経営上の問題点(中国 省市別、全分野上位項目、複数回答)

山東省 回答率

1位 従業員の賃金上昇 78.4%

2位人材(一般ワーカー) の採用難(製造業のみ)

57.8%

3位調達コストの上昇(製造業のみ)

51.1%

4位人材(技術者) の採用難(製造業のみ)

48.9%

4位 限界に近づきつつあるコスト削減(製造業のみ)

48.9%

4位品質管理の難しさ(製造業のみ)

48.9%

7位競合相手の台頭(コスト面で競合)

48.7%

8位 新規顧客の開拓が進まない

47.3%

9位環境規制の厳格化(製造業のみ)

46.7%

10位主要販売市場の低迷(消費低迷)

41.9%

遼寧省 回答率

1位 従業員の賃金上昇 80.3%

2位 従業員の質 54.0%

3位取引先からの発注量の減少

49.4%

4位品質管理の難しさ(製造業のみ)

47.6%

5位調達コストの上昇(製造業のみ)

45.2%

6位人材(技術者) の採用難(製造業のみ)

42.9%

6位環境規制の厳格化(製造業のみ)

42.9%

6位 新規顧客の開拓が進まない

42.9%

6位主要販売市場の低迷(消費低迷)

42.9%

10位競合相手の台頭(コスト面で競合)

41.6%

(注)有効回答数10社以上の省市。ピンクのハイライトは「3.経営上の問題点(1)」の中国全体の上位10項目に入っていない項目。

天津市 回答率

1位 従業員の賃金上昇 88.5%

2位競合相手の台頭(コスト面で競合)

69.2%

3位主要取引先からの値下げ要請

57.7%

4位調達コストの上昇(製造業のみ)

53.3%

5位環境規制の厳格化(製造業のみ)

46.7%

5位限界に近づきつつあるコスト削減(製造業のみ)

46.7%

7位新規顧客の開拓が進まない

46.2%

8位現地通貨の対円為替レートの変動

44.0%

9位主要販売市場の低迷(消費低迷)

42.3%

9位解雇・人員削減に対する規制

42.3%

38

Page 40: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

3.経営上の問題点(5)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

経営上の問題点(中国 省市別、全分野上位項目、複数回答) (注)有効回答数10社以上の省市。ピンクのハイライトは「3.経営上の問題点(1)」の中国全体の上位10項目に入っていない項目。

江蘇省 回答率

1位 従業員の賃金上昇 84.9%

2位環境規制の厳格化(製造業のみ)

57.1%

3位競合相手の台頭(コスト面で競合)

50.9%

4位調達コストの上昇(製造業のみ)

50.0%

4位 限界に近づきつつあるコスト削減(製造業のみ)

50.0%

6位主要販売市場の低迷(消費低迷)

49.1%

6位 主要取引先からの値下げ要請

49.1%

8位 取引先からの発注量の減少

47.2%

9位人材(一般ワーカー) の採用難(製造業のみ)

43.2%

10位新規顧客の開拓が進まない

41.5%

福建省 回答率

1位 従業員の賃金上昇 68.2%

2位主要販売市場の低迷(消費低迷)

59.1%

3位品質管理の難しさ(製造業のみ)

47.4%

4位 限界に近づきつつあるコスト削減(製造業のみ)

42.1%

5位競合相手の台頭(コスト面で競合)

40.9%

6位 新規顧客の開拓が進まない

36.4%

6位 取引先からの発注量の減少

36.4%

8位 従業員の質 31.8%

9位人材(技術者) の採用難(製造業のみ)

31.6%

10位人材(一般スタッフ・事務員) の採用難

27.3%

10位主要取引先からの値下げ要請

27.3%

浙江省 回答率

1位 従業員の賃金上昇 71.4

2位 従業員の質 57.1

3位人材(一般ワーカー) の採用難(製造業のみ)

53.9

4位 限界に近づきつつあるコスト削減(製造業のみ)

50.0

4位設備面での生産能力の不足(製造業のみ)

50.0

6位人材(技術者) の採用難(製造業のみ)

46.2

7位競合相手の台頭(コスト面で競合)

42.9

8位品質管理の難しさ(製造業のみ)

41.7

9位 新規顧客の開拓が進まない

35.7

9位人材(中間管理職) の採用難

35.7

9位主要販売市場の低迷(消費低迷)

35.7

39

Page 41: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

3.経営上の問題点(6)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

経営上の問題点(中国 省市別、全分野上位項目、複数回答) (注)有効回答数10社以上の省市。ピンクのハイライトは「3.経営上の問題点(1)」の中国全体の上位10項目に入っていない項目。

湖北省 回答率

1位 従業員の賃金上昇 71.9%

2位競合相手の台頭

(コスト面で競合) 63.8%

3位品質管理の難しさ

(製造業のみ)54.8%

4位主要取引先からの値下げ要請

51.7%

5位人材(技術者) の採用難

(製造業のみ) 48.4%

6位限界に近づきつつあるコスト削減(製造業のみ)

45.2%

7位新規顧客の開拓が進まない

43.1%

8位 従業員の質 42.1%

9位調達コストの上昇

(製造業のみ) 41.9%

9位人材(一般ワーカー) の採用難(製造業のみ)

41.9%

四川省 回答率

1位 従業員の賃金上昇 64.7%

2位調達コストの上昇

(製造業のみ)52.9%

2位環境規制の厳格化

(製造業のみ)52.9%

2位 従業員の質 52.9%

5位新規顧客の開拓が進まない

41.2%

6位競合相手の台頭

(コスト面で競合) 38.2%

7位人材(技術者) の採用難

(製造業のみ) 35.3%

7位主要販売市場の低迷

(消費低迷) 35.3%

7位品質管理の難しさ

(製造業のみ)35.3%

7位人材(一般ワーカー) の採用難(製造業のみ)

35.3%

重慶市 回答率

1位競合相手の台頭

(コスト面で競合) 60.6

2位調達コストの上昇

(製造業のみ)58.8

3位 従業員の賃金上昇 57.6

4位人材(技術者) の採用難

(製造業のみ) 55.6

5位品質管理の難しさ

(製造業のみ)52.9

6位主要販売市場の低迷

(消費低迷) 51.5

6位主要取引先からの値下げ要請

51.5

8位 通関に時間を要する 48.5

9位 従業員の質 45.5

10位人材(中間管理職) の採用難

42.4

40

Page 42: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

47.5

70.0

66.7

51.6

50.0

47.6

42.6

41.0

29.3

45.6

50.0

0 20 40 60 80 100

製造業(375)

一般機械器具(10)

食料品(27)

輸送機械器具(93)

精密機械器具(10)

繊維(21)

電気機械器具(61)

化学・医薬(39)

鉄・非鉄・金属(41)

大企業(215)

中小企業(160)

3.経営上の問題点(7)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

経営上の問題点(中国 製造業 上位10項目、複数回答)

従業員の賃金上昇競合相手の台頭(コスト面で競合)

主要取引先からの値下げ要請

主要販売市場の低迷(消費低迷)

76.8

90.0

85.2

81.0

78.1

77.4

77.4

70.5

70.0

73.9

80.8

0 20 40 60 80 100

製造業(383)

一般機械器具(10)

食料品(27)

繊維(21)

鉄・非鉄・金属(41)

電気機械器具(62)

輸送機械器具(93)

化学・医薬(44)

精密機械器具(10)

大企業(222)

中小企業(161)

(%)

53.5

63.0

62.8

58.1

57.1

48.8

40.0

40.0

33.3

59.0

46.0

0 20 40 60 80 100

製造業(383)

食料品(27)

化学・医薬(43)

輸送機械器具(93)

電気機械器具(63)

鉄・非鉄・金属(41)

一般機械器具(10)

精密機械器具(10)

繊維(21)

大企業(222)

中小企業(161)

調達コストの上昇

(注)有効回答数10社以上の業種。

47.3

71.0

50.0

46.5

46.3

38.1

33.3

30.0

22.2

46.9

47.8

0 20 40 60 80 100

製造業(383)

輸送機械器具(93)

一般機械器具(10)

化学・医薬(43)

鉄・非鉄・金属(41)

電気機械器具(63)

繊維(21)

精密機械器具(10)

食料品(27)

大企業(222)

中小企業(161)

46.0

57.1

53.7

48.4

46.0

39.5

33.3

30.0

20.0

44.6

47.8

0 20 40 60 80 100

製造業(383)

繊維(21)

鉄・非鉄・金属(41)

輸送機械器具(93)

電気機械器具(63)

化学・医薬(43)

食料品(27)

一般機械器具(10)

精密機械器具(10)

大企業(222)

中小企業(161)

41

Page 43: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

主要取引先からの値下げ要請

43.5

61.5

44.4

44.3

41.5

40.9

40.0

28.6

20.0

47.0

38.8

0 20 40 60 80100

製造業(375)

化学・医薬(39)

食料品(27)

電気機械器具(61)

鉄・非鉄・金属(41)

輸送機械器具(93)

精密機械器具(10)

繊維(21)

一般機械器具(10)

大企業(215)

中小企業(160)

3.経営上の問題点(8)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

経営上の問題点(中国 製造業 全分野上位10項目、複数回答)

40.7

58.5

47.6

46.0

40.0

40.0

38.7

33.3

30.2

33.3

50.9

0 20 40 60 80 100

製造業(383)

鉄・非鉄・金属(41)

繊維(21)

電気機械器具(63)

一般機械器具(10)

精密機械器具(10)

輸送機械器具(93)

食料品(27)

化学・医薬(43)

大企業(222)

中小企業(161)

42.4

52.4

51.2

46.2

41.0

40.0

38.5

37.0

30.0

38.1

48.1

0 20 40 60 80 100

製造業(375)

繊維(21)

鉄・非鉄・金属(41)

輸送機械器具(93)

電気機械器具(61)

精密機械器具(10)

化学・医薬(39)

食料品(27)

一般機械器具(10)

大企業(215)

中小企業(160)

42.1

61.9

51.2

49.5

44.3

40.0

33.3

33.3

20.0

42.8

41.3

0 20 40 60 80 100

製造業(375)

繊維(21)

鉄・非鉄・金属(41)

輸送機械器具(93)

電気機械器具(61)

精密機械器具(10)

食料品(27)

化学・医薬(39)

一般機械器具(10)

大企業(215)

中小企業(160)

限界に近づきつつあるコスト削減

品質管理の難しさ限界に近づきつつあるコスト削減

取引先からの発注量の減少

(注)有効回答数10社以上の業種。

従業員の質

経営上の問題点(中国 製造業 上位10項目、複数回答)

環境規制の強化

(%)

43.6

51.2

45.2

43.2

40.9

40.7

40.0

30.0

28.6

46.4

39.8

0 20 40 60 80 100

製造業(383)

鉄・非鉄・金属(41)

電気機械器具(62)

化学・医薬(44)

輸送機械器具(93)

食料品(27)

精密機械器具(10)

一般機械器具(10)

繊維(21)

大企業(222)

中小企業(161)

42

Page 44: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

3.経営上の問題点(9)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

経営上の問題点(中国 非製造業 上位10項目、複数回答)

従業員の賃金上昇新規顧客の開拓が進まない

従業員の質競合相手の台頭(コスト面で競合)

主要販売市場の低迷(消費低迷)

69.7

84.6

80.5

67.4

63.3

70.2

68.4

0 20 40 60 80 100

非製造業(304)

通信・ソフトウェア業

(26)

運輸業(41)

卸売・小売業(132)

金融・保険業(30)

大企業(228)

中小企業(76)

47.2

65.0

57.7

44.8

40.2

44.7

54.6

0 20 40 60 80 100

非製造業(303)

運輸業(40)

通信・ソフトウェア業

(26)

金融・保険業(29)

卸売・小売業(132)

大企業(226)

中小企業(77)

45.5

60.0

50.8

44.8

34.6

46.9

41.6

0 20 40 60 80 100

非製造業(303)

運輸業(40)

卸売・小売業(132)

金融・保険業(29)

通信・ソフトウェア業

(26)

大企業(226)

中小企業(77)

44.4

48.8

47.7

40.0

26.9

44.3

44.7

0 20 40 60 80 100

非製造業(304)

運輸業(41)

卸売・小売業(132)

金融・保険業(30)

通信・ソフトウェア業

(26)

大企業(228)

中小企業(76)

33.0

48.5

42.5

20.7

0.0

34.5

28.6

0 20 40 60 80 100

非製造業(303)

卸売・小売業(132)

運輸業(40)

金融・保険業(29)

通信・ソフトウェア業

(26)

大企業(226)

中小企業(77)

人材(中間管理職)の採用難

28.0

46.2

31.7

28.0

0.0

28.1

27.6

0 20 40 60 80 100

非製造業(304)

通信・ソフトウェア業

(26)

運輸業(41)

卸売・小売業(132)

金融・保険業(30)

大企業(228)

中小企業(76)

取引先からの発注量の減少

現地通貨の対円為替レートの変動

主要取引先からの値下げ要請

人材(一般スタッフ・事務員)の採用難

31.0

60.0

34.1

19.2

10.3

28.3

39.0

0 20 40 60 80 100

非製造業(303)

運輸業(40)

卸売・小売業(132)

通信・ソフトウェア業

(26)

金融・保険業(29)

大企業(226)

中小企業(77)

30.4

52.5

33.3

27.6

19.2

32.3

24.7

0 20 40 60 80 100

非製造業(303)

運輸業(40)

卸売・小売業(132)

金融・保険業(29)

通信・ソフトウェア業

(26)

大企業(226)

中小企業(77)

30.1

48.0

35.4

30.0

6.9

31.7

25.3

0 20 40 60 80 100

非製造業(299)

通信・ソフトウェア業

(25)

卸売・小売業(130)

運輸業(40)

金融・保険業(29)

大企業(224)

中小企業(75)

28.3

41.5

27.3

26.9

20.0

28.1

29.0

0 20 40 60 80 100

非製造業(304)

運輸業(41)

卸売・小売業(132)

通信・ソフトウェア業

(26)

金融・保険業(30)

大企業(228)

中小企業(76)

(注)有効回答数10社以上の業種。

(%)

43

Page 45: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

4.原材料・部品の調達(1)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

16.4

26.0

36.2

21.4

20.3

20.3

19.9

18.6

15.7

62.1

53.3

53.3

60.5

59.2

55.1

57.2

59.4

61.1

21.4

20.7

10.5

18.1

20.5

24.7

22.9

22.0

23.3

大企業(188)

中小企業(154)

繊維(21)

一般機械器具(10)

化学・医薬(37)

鉄・非鉄・金属(40)

食料品(26)

電気機械器具(54)

輸送機械器具(85)

製造原価に占める人件費、材料費の比率(中国全体、企業規模別、業種別)

中国進出日系企業の現地での製造原価に占める人件費の比率は平均20.7%。それに対し材料費の比率は平均58.2%と、材料費がコストの大半を占める構造となっている。製造コストの低下のためには、材料費の削減が不可欠な状況だと窺える。

企業規模別にみると、「人件費」が占める割合は、中小企業が大企業に比べて9.6ポイント高く、26.0%であった。 業種別では、繊維において「人件費」の割合が36.2%と最も高く、全業種平均(20.7%)を15.5ポイント上回った。他方、輸送機械器具では「材料費」の割合が61.1%と、全業種平均(58.2%)を2.9ポイント上回った。

(注) ここでの「製造原価」とは、製品製造のために使われた費用で、生産現場での材料費、労務費、その他経費と定義した。

20.7%

58.2%

21.1%

人件費 原材料・部品などの材料費 その他

中国全体(342)

企業規模別・業種別

(注)有効回答数10社以上の業種。

20 40 60 80 1000(%)

製造業のみ

44

Page 46: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

80.0

88.5

86.0

82.4

79.4

76.0

73.8

71.4

製造業(331)

化学・医薬(36)

一般機械器具(10)

輸送機械器具(82)

鉄・非鉄・金属(40)

電気機械器具(53)

繊維(21)

食料品(24)

80.0

87.6

85.7

85.5

84.2

83.5

82.7

80.2

80.0

76.7

76.5

76.4

74.8

中国(331)

四川省(14)

天津市(14)

浙江省(11)

上海市(18)

湖北省(28)

遼寧省(34)

広東省(57)

江蘇省(41)

北京市(15)

福建省(17)

重慶市(13)

山東省(42)

20 40 60 80 1000

4.原材料・部品の調達(2)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

日本での製造原価を100とした場合の現地での製造原価は、平均80.0となった。省市別では、四川省、天津市、浙江省、上海市、湖北省、遼寧省、広東省の製造原価が平均を上回っている。業種別にみると、化学・医薬(88.5)、一般機械器具(86.0)、輸送機械器具(82.4)が平均を上回った。

(注) ここでの「製造原価」とは、製品製造のために使われた費用で、生産現場での材料費、労務費、その他経費と定義した。

業種別

企業規模別

(注)有効回答数10社以上の業種・省市。

日本の製造原価を100とした場合の現地での製造原価(企業規模別・業種別)

日本の製造原価を100とした場合の現地での製造原価(省市別)

製造業のみ

20 40 60 80 1000

81.9

77.7

大企業(181)

中小企業(150)

20 40 60 80 1000

省市別

45

(%)

Page 47: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

69.5

66.3

67.3

84.6

87.9

80.7

74.3

79.9

63.6

78.2

75.1

72.5

66.8

69.2

64.1

68.8

70.2

67.7

73.9

65.8

61.8

65.7

64.5

64.2

61.3

59.2

55.9

22.8

25.3

26.3

12.8

10.2

18.1

17.5

17.5

29.7

16.2

12.4

17.5

23.0

27.7

23.0

23.3

28.0

21.7

22.8

24.1

29.8

26.1

26.2

30.9

34.3

26.5

30.3

2.1

3.2

2.1

0.2

0.1

7.5

0.6

3.6

3.9

5.1

4.5

4.4

5.0

2.4 1.8

7.5

0.8

1.9

0.9

2.7

1.4

0.2

2.1

3.4

6.3

5.6

5.2

4.3

2.6

1.7

1.1

0.7

1.9

3.1

1.8

7.4

5.6

5.8

3.1

7.9

5.6

3.2

2.5

8.2

7.5

5.5

7.9

4.7

2.3

10.9

7.5

19年調査 (348)

18年調査 (387)

17年調査 (449)

19年調査 (29)

18年調査 (27)

19年調査 (18)

18年調査 (17)

19年調査 (17)

18年調査 (21)

19年調査 (13)

18年調査 (14)

19年調査 (19)

18年調査 (30)

19年調査 (13)

18年調査 (19)

19年調査 (16)

18年調査 (6)

19年調査 (15)

18年調査 (15)

19年調査 (42)

18年調査 (47)

19年調査 (38)

18年調査 (34)

19年調査 (42)

18年調査 (53)

19年調査 (59)

18年調査 (76)

69.5

66.3

80.7

81.3

74.1

71.4

73.7

66.7

73.0

70.9

68.5

54.0

65.1

66.2

53.8

55.5

22.8

25.3

6.0

7.3

20.3

21.0

22.6

27.0

18.9

24.7

31.2

35.7

22.6

20.7

35.6

36.0

2.1

3.2

5.1

5.4

1.5

2.7

2.4

2.0

1.8

2.1

9.3

4.3

3.9

0.6

5.2

5.6

5.2

8.2

6.0

4.1

4.9

1.3

4.3

6.3

2.3

0.3

1.0

8.0

9.2

10.0

3.3

19年調査 (348)

18年調査 (387)

19年調査 (26)

18年調査 (28)

19年調査 (85)

18年調査 (79)

19年調査 (40)

18年調査 (50)

19年調査 (20)

18年調査 (17)

19年調査 (10)

18年調査 (15)

19年調査 (41)

18年調査 (54)

19年調査 (53)

18年調査 (67)

業種別

4.原材料・部品の調達(3)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

原材料・部品の調達先の内訳(中国省市別、業種別、企業規模別、合計が100%になるよう回答)

原材料・部品の調達先の内訳(平均値)は、「現地」(69.5%)が最も高く、「日本」(22.8%)、「ASEAN」(2.1%)と続く。 省市別では、湖北省、北京市で現地調達率が8割を超えるほか、福建省、天津市、上海市でも7割以上となった。 業種別では、食料品が80.7%と最も高い。他方、電気機械器具は日本からの調達が35.6%と、全体の平均(22.8%)を10ポイント以上上回った。

■現地 ■日本 ■ASEAN ■その他 (注)2019年調査の有効回答数10社以上の省市、業種。

製造業のみ

71.2

65.9

67.3

67.0

20.8

25.1

25.3

25.5

1.9

3.7

2.3

2.3

6.0

5.3

5.1

5.2

19年調査 (193)

18年調査 (227)

19年調査 (155)

18年調査 (160)

省市別

企業規模別

大企業

中小企業

0 20 40 60 80 100(%)

0 20 40 60 80 100(%)

020 40 60 80 100

(%)

中国

湖北省

北京市

福建省

天津市

上海市

浙江省

四川省

重慶市

山東省

遼寧省

江蘇省

広東省

製造業

食料品

輸送機械器具

鉄・非鉄・金属

繊維

一般機械器具

化学・医薬

電気機械器具

46

Page 48: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

63.2

62.7

78.5

72.5

77.7

66.2

69.7

82.8

68.1

66.0

61.5

55.2

58.3

59.9

53.5

56.8

30.5

30.7

16.5

23.4

19.6

24.8

22.8

15.4

20.2

28.5

28.1

34.3

36.8

31.6

42.9

36.2

6.3

6.6

4.9

4.1

2.7

9.0

7.5

1.8

11.7

5.5

10.4

10.5

4.9

8.5

3.6

7.0

19年調査 (328)

18年調査 (366)

19年調査 (24)

18年調査 (28)

19年調査 (10)

18年調査 (13)

19年調査 (20)

18年調査 (17)

19年調査 (33)

18年調査 (44)

19年調査 (39)

18年調査 (51)

19年調査 (51)

18年調査 (66)

19年調査 (81)

18年調査 (76)

業種別

4.原材料・部品の調達(4)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

現地での調達先の内訳は、「地場企業」(63.2%)、「現地進出日系企業」(30.5%)、「その他外資企業」(6.3%)であった。 省市別では山東省で「地場企業」からの調達が最も多く、重慶市、四川省、上海市とともに7割を超えた。他方、 「現地進出日系企業」からの調達率は湖北省、天津市、広東省で相対的に高く、4割を超えた。

業種別では食料品、一般機械器具で「地場企業」からの調達が7割を超えた。他方、輸送機械器具では「現地進出日系企業」からの調達が相対的に高く、42.9%となった。

63.2

62.7

59.5

78.9

70.0

74.3

73.3

73.4

73.8

72.7

62.7

68.0

60.2

61.1

60.9

60.9

62.4

53.5

69.6

53.2

72.4

52.9

44.1

52.4

53.9

49.6

59.0

30.5

30.7

34.2

16.8

25.0

21.5

23.5

8.9

22.4

23.8

26.5

26.5

33.1

30.6

33.8

32.6

33.4

33.5

20.6

38.8

21.1

43.8

46.6

40.7

37.8

48.4

36.7

6.3

6.6

6.3

4.4

5.0

4.2

3.2

17.6

3.8

3.4

10.8

5.6

6.7

8.3

5.3

6.5

4.2

12.9

9.8

8.1

6.5

3.3

9.3

6.8

8.3

1.9

4.3

19年調査(328)

18年調査(366)

17年調査(422)

19年調査(40)

18年調査(45)

19年調査(13)

18年調査(15)

19年調査(16)

18年調査 (5)

19年調査(19)

18年調査(29)

19年調査(38)

18年調査(51)

19年調査(16)

18年調査(17)

19年調査(37)

18年調査(31)

19年調査(17)

18年調査(20)

19年調査(12)

18年調査(17)

19年調査(13)

18年調査(14)

19年調査(54)

18年調査(69)

19年調査(27)

18年調査(27)

原材料・部品の現地調達先の内訳(中国省市別、業種別、企業規模別、合計が100%になるよう回答)

64.8

62.2

61.3

63.5

29.9

30.8

31.3

30.4

5.3

7.0

7.4

6.1

19年調査 (183)

18年調査 (214)

19年調査 (145)

18年調査 (152)

大企業

中小企業

製造業のみ

省市別

企業規模別

■地場企業 ■現地進出日系企業 ■その他外資企業

(注)2019年調査の有効回答数10社以上の省市、業種。

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100

(%)

0 20 40 60 80 100(%)

47

中国

山東省

重慶市

四川省

上海市

江蘇省

北京市

遼寧省

福建省

浙江省

天津市

広東省

湖北省

製造業

食料品

一般機械器具

繊維

鉄・非鉄・金属

化学・医薬

電気機械器具

輸送機械器具

Page 49: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

4.原材料・部品の調達(5)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

原材料・部品調達の「現地での今後の調達方針」について、「拡大」と回答した企業の割合は51.2%に達し、四川省、北京市、天津市では7割を上回った。

一方、「日本からの今後の調達方針」については、「現状維持」と回答した割合が最も高く、53.3%となった。

製造業のみ

48

51.2

75.0

70.6

70.0

69.2

53.3

50.0

48.5

42.9

42.9

41.7

37.8

36.4

46.4

18.8

29.4

30.0

30.8

46.7

42.3

48.5

50.0

53.1

58.3

62.2

63.6

2.4

6.3

7.7

3.0

7.1

4.1

中国(289)

四川省(16)

北京市(17)

天津市(10)

重慶市(13)

遼寧省(30)

湖北省(26)

山東省(33)

福建省(14)

広東省(49)

上海市(12)

江蘇省(37)

浙江省(11)

拡大 現状維持 縮小

4.1

7.7

5.0

8.3

7.1

4.2

2.4

3.3

6.5

53.3

30.8

35.0

33.3

35.7

50.0

54.2

61.9

70.0

71.0

80.0

42.6

61.5

60.0

58.3

57.1

50.0

41.7

35.7

26.7

22.6

20.0

中国(242)

重慶市(13)

湖北省(20)

四川省(12)

北京市(14)

福建省(12)

遼寧省(24)

広東省(42)

山東省(30)

江蘇省(31)

上海市(10)

拡大 現状維持 縮小

原材料・部品の現地での今後の調達方針(省市別、合計が100%になるよう回答)

原材料・部品の日本からの今後の調達方針(省市別、合計が100%になるよう回答)

0 10020 40 60 80 0 10020 40 60 80

(注)有効回答数10社以上の省市。

Page 50: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

4.原材料・部品の調達(6)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

原材料・部品調達の「現地での今後の調達方針」について業種別にみると、「拡大」と回答した企業の割合が輸送機械器具で66.7%と最も高く、電気機械器具でも5割を上回った。

一方、「日本からの今後の調達方針」については、輸送機械器具で「縮小」と回答した割合が最も高く、56.9%となった。

製造業のみ

49

51.2

66.7

53.5

43.9

37.5

35.0

31.3

55.7

45.1

46.4

31.9

41.9

53.7

62.5

65.0

62.5

42.5

51.6

2.4

1.4

4.7

2.4

6.3

1.8

3.3

製造業(289)

輸送機械器具(72)

電気機械器具(43)

化学・医薬(41)

鉄・非鉄・金属(32)

食料品(20)

繊維(16)

大企業(167)

中小企業(122)

拡大 現状維持 縮小

4.1

3.1

2.6

12.1

4.6

6.7

5.0

3.0

53.3

40.0

60.5

51.5

59.1

66.7

83.3

45.4

64.4

42.6

56.9

36.8

36.4

36.4

26.7

16.7

49.7

32.7

製造業(242)

輸送機械器具(65)

電気機械器具(38)

化学・医薬(33)

鉄・非鉄・金属(22)

繊維(15)

食料品(12)

大企業(141)

中小企業(101)

拡大 現状維持 縮小

原材料・部品の現地での今後の調達方針(業種別、合計が100%になるよう回答)

原材料・部品の日本からの今後の調達方針(業種別、合計が100%になるよう回答)

0 10020 40 60 80 0 10020 40 60 80

(注)有効回答数10社以上の業種。

Page 51: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

5.輸出入の状況(1)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

中国進出日系企業の現地での売上高に占める平均輸出比率は32.5%とほぼ前年並みであった。うち100%輸出型企業(輸出比率が100%)の割合は3.3%、100%内販型企業(輸出比率が0%)の割合は30.2%となった。

省市別平均値では、山東省(55.0%)、福建省(52.0%)以外は輸出比率が5割を下回った。湖北省(15.0%)、北京市(16.8%)では、平均輸出比率が2割を下回り、国内販売が中心となっている。

売上高に占める輸出の比率(省市別、0~100%で回答)

30.2

58.246.3

40.7

45.234.8

24.333.3

16.9 18.6 19.110.9

24.3

21.8

29.9

29.6 19.434.8

32.415.7

31.3

15.7 14.3

17.2

11.8

5.56.0

11.112.9 4.4

21.6

19.612.1

12.9 9.5

12.5

14.4

7.3 10.5 11.1

6.5 17.4 10.8

17.7

16.9

18.6

14.3 15.6

16.1

7.3 6.0 7.4

12.9

8.7 10.811.8

15.7

30.0

28.6 35.9

3.3 1.5 3.2 2.07.2 4.3

14.37.8

32.5

15.0 16.8

20.4

24.0 24.1

26.4 31.7

37.7 49.5

52.0 55.0

中国

湖北省

北京市

重慶市

四川省

天津市

上海市

江蘇省

広東省

遼寧省

福建省

山東省

(610) (55) (67) (27) (31) (23) (74) (51) (83) (70) (21) (64)

0% 1~25%未満 25~50%未満 50~75%未満 75~100%未満 100% 平均

省市別

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

(%)

(注)有効回答数20社以上の省市。

50

Page 52: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

23.934.1 29.3 28.2 24.0

8.9 9.5

25.8

34.1 39.030.8

20.0

14.34.8

13.3

9.1 7.3

10.3

12.0

26.8

4.8

16.4

12.5 14.615.4

16.0 23.2

14.3

16.96.8 9.8

15.4

28.016.1

52.4

3.63.4

10.714.3

35.2

22.8 24.3 28.7 38.5

48.8

74.4

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

製造業

輸送機械器具

化学・医薬

鉄・非鉄・金属

食料品

電気機械器具

繊維

(360) (88) (41) (39) (25) (56) (21)

0% 1~25%未満 25~50%未満 50~75%未満 75~100%未満 100% 平均

5.輸出入の状況(2)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

39.236.1

10.7 13.0

22.035.3

14.34.4

9.6

10.7

10.78.7

11.6

9.8

25.026.1

14.86.6

39.3

39.1

2.8 1.6

8.7

28.5

20.3

54.563.3

非製造業

卸売・小売業

運輸業 通

信・

ソフトウェア業

(250) (122) (28) (23)

業種別にみると、売上高に占める輸出比率は、製造業で35.2%と前年比1.4ポイント下落した。輸出比率が50%を超えている業種は繊維(74.4%)であった。

非製造業は輸出比率が28.5%であった。業種別では、通信・ソフトウェア業で売上高に占める輸出比率が63.3%と最も高い。製造業・非製造業ともに大企業に比べて中小企業の輸出比率が高かった。

(%)

内販型 輸出型 内販型 輸出型

製造業 非製造業

(注)有効回答数20社以上の業種。売上高に占める輸出の比率(業種別、0~100%で回答)

29.8

16.1

30.7

19.4

11.2

16.1

14.6

18.7

12.2

23.2

1.56.5

27.6

45.3

大企業

中小企業

(205) (155)

42.2 31.4

22.8

20.0

8.3

12.9

11.7

11.4

12.820.0

2.24.3

25.735.6

大企業

中小企業

(180) (70)

(%)

51

Page 53: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

5.輸出入の状況(3)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

中国進出日系企業の輸出先の内訳は、日本の構成比が平均60.5%で最大、次いでASEANが9.6%となった。 省市別では、広東省を除く省市で日本向け輸出が5割を超えた。特に山東省、遼寧省が7割を超え高かった。ASEAN向け輸出の割合は上海市(14.6%)、湖北省(10.4%)で相対的に高かった。

(注)有効回答数20社以上の省市。

■日本 ASEAN 香港 米国 欧州 その他輸出先の内訳(省市別、合計が100%となるよう回答)

60.5

76.6

72.3

67.1

59.4

58.6

50.4

43.5

9.6

6.7

7.2

14.6

10.4

8.6

7.3

9.6

6.6

2.4

0.2

4.6

7.7

3.4

25.1

5.5

2.0

4.2

1.3

14.9

7.4

13.5

5.0

3.6

3.1

5.0

2.7

2.7

1.6

6.6

2.5

14.2

9.2

11.1

9.7

12.6

16.1

18.8

14.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

中国(418)

山東省(55)

遼寧省(53)

上海市(55)

湖北省(23)

北京市(34)

江蘇省(36)

広東省(69)

省市別

52

Page 54: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

5.輸出入の状況(4)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

非製造業における日本の構成比は70.3%と、製造業(55.3%)を15ポイント上回った。 業種別でみると、日本の構成比が高いのは通信・ソフトウェア業(96.9%)、運輸(68.1%)などであった。他方、ASEAN向けは電気機械器具(11.0%)、卸売・小売業(11.0%)などが相対的に高い。

(注)有効回答数20社以上の業種。

■日本 ASEAN 香港 米国 欧州 その他輸出先の内訳(業種別、合計が100%となるよう回答)

55.3

63.3

55.3

54.3

44.5

10.6

8.7

10.6

9.6

11.0

8.0

10.9

14.8

1.7

11.0

5.7

4.1

2.3

7.3

8.4

4.3

2.8

5.6

3.3

8.0

16.1

10.2

11.4

23.8

17.1

0 20 40 60 80 100

製造業(273)

鉄・非鉄・金属(29)

化学・医薬(31)

輸送機械器具(56)

電気機械器具(50)

44.5

67.2

13.4

7.5

7.7

8.3

7.9

3.3

5.4

3.0

21.1

10.7

大企業(143)

中小企業(130)

(%)

製造業

70.3

96.9

68.1

57.8

7.9

1.1

5.9

11.0

3.91.0

1.6

6.7

4.90.3

12.2

5.8

2.4

0.22.4

3.4

10.6

0.5

9.8

15.3

0 20 40 60 80 100

非製造業(145)

通信・ソフトウェア業(20)

運輸業(21)

卸売・小売業(75)

68.5

74.1

6.9

9.9

5.0

1.7

6.6

1.4

2.0

3.5

11.0

9.4

大企業(99)

中小企業(46)

非製造業

53

Page 55: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

5.輸出入の状況(5)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

今後1~3年の事業/製品の輸出市場として最も重要と考える国・地域

回答項目19年調査(496)

18年調査(564)

増減(ポイント)

1位 日本 33.5 30.9 2.6

2位 ベトナム 12.3 8.7 3.6

3位 インド 7.7 7.8 △ 0.1

4位 タイ 7.5 6.7 0.8

5位 欧州 7.1 4.6 2.5

6位 インドネシア 5.4 6.0 △ 0.6

7位 米国 4.4 6.6 △ 2.2

8位 CLM(カンボジア、ラオス、ミャンマー) 2.6 2.1 0.5

9位 香港 2.2 2.1 0.1

今後1~3年における輸出市場として最も重要と考える国・地域を聞いたところ、「日本」が最重要との回答割合は33.5%で18年調査(30.9%)より2.6ポイント上昇し、引き続き最大となった。次いでベトナム(12.3%)、インド(7.7%)、タイ(7.5%)、欧州(7.1%)が上位5カ国・地域となった。昨年5位だった米国は2.2ポイント減で7位(4.4%)となった。

「日本」を最重要とする割合は、非製造業(41.3%)が製造業(28.7%)を上回り、18年調査(39.3%)と比べ2ポイント上昇した。企業規模別では大企業(29.2%)に比べ中小企業(39.8%)が高かった。

業種別 企業規模別

製造業(307)

非製造業(189)

大企業(295)

中小企業(201)

28.7 41.3 29.2 39.8

11.4 13.8 10.9 14.4

8.8 5.8 9.2 5.5

8.5 5.8 7.1 8.0

8.5 4.8 6.4 8.0

5.9 4.8 6.1 4.5

6.2 1.6 5.1 3.5

2.3 3.2 1.4 4.5

2.9 1.1 2.0 2.5

(%)

54

Page 56: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

5.輸出入の状況(6)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

今後1~3年の事業/製品の輸出市場として最も重要と考える国・地域(省市別、上位国・地域)

(注1)有効回答数20社以上の省市。 (注2)CLM=カンボジア、ラオス、ミャンマー。

(%)

山東省(61)江蘇省(39)

上海市(59)

43.6

9.7

9.7

6.5

4.8

4.8

3.2

3.2

1.6

1.6

1.6

1.6

1.6

0 10 20 30 40 50

日本

ベトナム

欧州

タイ

インドネシア

マレーシア

インド

香港

CLM

韓国

その他アジア

米国

アフリカ

遼寧省(62) 四川省(21)

北京市(48)

55

49.2

10.2

5.1

5.1

5.1

5.1

3.4

3.4

3.4

1.7

1.7

1.7

0 10 20 30 40 50

日本

ベトナム

タイ

インド

欧州

オセアニア

インドネシア

CLM

米国

フィリピン

韓国

台湾

38.1

14.3

9.5

9.5

4.8

4.8

4.8

4.8

4.8

0 10 20 30 40 50

日本

インド

ベトナム

タイ

インドネシア

CLM

韓国

米国

欧州

32.8

16.4

13.1

9.8

6.6

3.3

3.3

3.3

3.3

1.6

1.6

1.6

0 10 20 30 40 50

日本

欧州

ベトナム

タイ

インド

インドネシア

CLM

韓国

台湾

マレーシア

米国

中東

33.3

15.4

10.3

10.3

5.1

5.1

5.1

2.6

2.6

2.6

2.6

0 10 20 30 40 50

日本

米国

インド

欧州

インドネシア

ベトナム

CLM

シンガポール

タイ

香港

ロシア

29.2

14.6

8.3

8.3

6.3

4.2

4.2

4.2

2.1

2.1

2.1

2.1

0 10 20 30 40 50

日本

ベトナム

インドネシア

その他アジア

アフリカ

マレーシア

タイ

香港

フィリピン

CLM

インド

ロシア

Page 57: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

5.輸出入の状況(7)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

今後1~3年の事業/製品の輸出市場として最も重要と考える国・地域(省市別、上位国・地域)

(%)

56

(注1)有効回答数20社以上の省市。 (注2)CLM=カンボジア、ラオス、ミャンマー。

重慶市(24) 湖北省(39)広東省(73)

20.8

16.7

12.5

12.5

8.3

8.3

4.2

4.2

4.2

4.2

0 10 20 30 40 50

日本

タイ

インドネシア

インド

フィリピン

韓国

ベトナム

その他アジア

ロシア

アフリカ

26.0

17.8

11.0

9.6

6.9

5.5

5.5

2.7

1.4

1.4

1.4

1.4

1.4

0 10 20 30 40 50

日本

ベトナム

タイ

インド

香港

フィリピン

米国

インドネシア

マレーシア

台湾

欧州

中東

アフリカ

20.5

20.5

12.8

10.3

10.3

5.1

5.1

5.1

2.6

2.6

2.6

0 10 20 30 40 50

ベトナム

日本

米国

インド

欧州

タイ

CLM

その他アジア

インドネシア

台湾

中東

Page 58: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

90.0

5.0

0 20 40 60 80 100

日本

CLM

通信・ソフトウェア業(20)

36.4

12.1

12.1

12.1

6.1

6.1

6.1

3.0

3.0

3.0

0 10 20 30 40 50

日本

ベトナム

タイ

米国

インドネシア

フィリピン

欧州

マレーシア

CLM

オセアニア

鉄・非鉄・金属(33)

30.0

20.0

15.0

15.0

5.0

5.0

5.0

0 10 20 30 40 50

日本

インド

ベトナム

欧州

インドネシア

マレーシア

CLM

繊維(20)

5.輸出入の状況(8)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

今後1~3年の事業/製品の輸出市場として最も重要と考える国・地域(業種別、上位国・地域)(%)

43.2

13.5

10.8

5.4

5.4

2.7

2.7

2.7

2.7

2.7

2.7

0 10 20 30 40 50

日本

ベトナム

タイ

インド

欧州

インドネシア

フィリピン

韓国

香港

米国

中東

化学・医薬(37)

39.1

14.9

8.1

6.9

6.9

3.5

2.3

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

0 10 20 30 40 50

日本

ベトナム

欧州

タイ

インド

その他アジア

CLM

インドネシア

マレーシア

フィリピン

韓国

香港

卸売・小売業(87)

業種別に、今後1~3年に最も重要な輸出先として「日本」を挙げる企業の割合は、通信・ソフトウェア業(90.0%)で最も高く、他に化学・医薬(43.2%)、卸売・小売業(39.1%)、鉄・非鉄・金属(36.4%)、繊維(30.0%)が3割以上となった。

(注1)有効回答数20社以上の業種。 (注2)CLM=カンボジア、ラオス、ミャンマー。

57

Page 59: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

22.9

14.6

12.5

10.4

8.3

6.3

4.2

4.2

2.1

2.1

2.1

2.1

2.1

0 10 20 30 40 50

日本

インド

タイ

欧州

ベトナム

香港

マレーシア

米国

インドネシア

フィリピン

CLM

韓国

その他アジア

電気機械器具(48)

5.輸出入の状況(9)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

今後1~3年の事業/製品の輸出市場として最も重要と考える国・地域(業種別、上位国・地域)(%)

24.1

13.8

10.3

6.9

6.9

6.9

6.9

6.9

6.9

6.9

3.5

0 10 20 30 40 50

ベトナム

日本

タイ

インドネシア

CLM

インド

米国

欧州

オセアニア

アフリカ

マレーシア

食料品(22)

18.2

13.6

9.1

9.1

9.1

9.1

9.1

4.6

4.6

4.6

4.6

4.6

0 10 20 30 40 50

欧州

日本

マレーシア

ベトナム

香港

台湾

米国

インドネシア

タイ

韓国

その他アジア

ロシア

運輸業(29)

(注1)有効回答数20社以上の業種。 (注2)CLM=カンボジア、ラオス、ミャンマー。

輸送機械器具(73)

58

26.012.3

11.08.28.2

6.94.1

2.7 2.7 2.7

1.4 1.4 1.4 1.4 1.4

0 10 20 30 40 50

日本インドネシア

インドベトナム

タイ欧州米国

フィリピンCLM

台湾韓国香港

その他アジアロシア中東

Page 60: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

76.969.6

62.259.558.558.256.8

55.054.053.952.9

46.946.1

40.340.1

38.130.9

23.120.0

パキスタン(13)

インドネシア(329)

韓国(74)

タイ(400)

インド(248)

オーストラリア(91)

マレーシア(169)

ミャンマー(40)

ベトナム(435)

ニュージーランド(39)

ラオス(17)

カンボジア(32)

中国(215)

フィリピン(77)

シンガポール(232)

バングラデシュ(21)

台湾(97)

香港・マカオ(173)

スリランカ(10)

5.輸出入の状況(10)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

48.5

45.7

35.7

輸送機械器具(33)

卸売・小売業(46)

電気機械器具(28)

26.0 30.544.0

8.78.9

8.4

65.3 60.647.6

17年調査

(219)

18年調査

(203)

19年調査

(166)

0%

50%

100%

貿易を行っている中国進出日系企業のうち、FTA・EPAを活用している企業の割合は46.1%と前年より8.1ポイント上昇した。しかし、他の在アジア・オセアニア日系企業に比べると、その活用率は依然として低い。

企業規模別に活用率をみると、大企業が50.4%、中小企業が39.0%となった。

業種別では、輸送機械器具が48.5%で最も多かった。

輸出・輸入別にFTA・EPA活用率の経年変化を見ると、輸出は前年より増加した一方、輸入は減少した。

輸出、輸入ともにASEAN、韓国との間でFTA・EPAの活用率が相対的に高い。

既存(発効済)のFTA・EPAの活用の有無(輸出入をしている企業のみ)

輸出側 輸入側

輸出・輸入別活用率(中国全体)

各国地域のFTA・EPA活用率

(注1)上段の2図は、「少なくとも1つのEPA・FTAを活用している企業数/少なくとも輸出または輸入のどちらかをしている企業数」で算出。(注2)下段の2図は、「輸出(もしくは輸入)でFTA・EPAを活用している企業数/輸出(もしくは輸入)している企業数」で算出。

在中国企業のFTA・EPA活用率(企業規模別、業種別)

50.4

39.0

0 20 40 60 80

大企業(133)

中小企業(82)

(%)

(注)有効回答数20社以上の業種

在中国企業の各FTA・EPAの利用状況

(注3)活用企業10社以上のFTA・EPA。(注4)香港とはCEPA、台湾とはECFAを締結・発効済。

(%)

40.3 46.7 44.6

6.73.7 8.9

53.0 49.6 46.4

17年調査

(149)

18年調査

(137)

19年調査

(112)

0%

50%

100%

■活用中 未活用(活用を検討中) 未活用(予定なし)

59

輸出 輸入

相手国・地域

企業数活用企業数

活用率(%)

相手国・地域

企業数活用企業数

活用率(%)

ASEAN 89 47 52.8 ASEAN 54 37 68.5

韓国 57 23 40.4韓国 31 11 35.5

香港 61 17 27.9香港 39 9 23.1

台湾 43 8 18.6台湾 32 10 31.3

シンガポール

32 11 34.4

Page 61: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

6.通商環境の変化の影響(1)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

現時点の影響について、「マイナスの影響がある」の割合は、重慶市(46.7%)、天津市(45.5%)、広東省(44.3%)、湖北省(41.2%)が4割を超えた。 「プラスとマイナスの影響がある」の割合は、上海市が19.7%と2割近い結果となった。 「プラスの影響がある」の割合は福建省(4.8%)が最も多かった。

0 40 6020 80 100

(%)

(注)有効回答数20社以上の省市。

60

通商環境の変化が与える現時点の影響 (合計が100%)

35.4

46.7

45.5

44.3

41.2

38.3

35.6

33.3

32.9

30.3

29.5

27.1

11.2

13.3

9.1

7.6

7.8

10.6

9.6

14.3

19.7

9.1

11.5

9.4

1.5

2.5

2.1

4.8

1.3

3.0

1.6

1.2

26.2

16.7

27.3

24.1

27.5

14.9

24.7

23.8

30.3

24.2

26.2

38.8

25.7

23.3

18.2

21.5

23.5

34.0

30.1

23.8

15.8

33.3

31.2

23.5

中国(618)

重慶市(30)

天津市(22)

広東省(79)

湖北省(51)

江蘇省(47)

遼寧省(73)

福建省(21)

上海市(76)

四川省(33)

山東省(61)

北京市(85)

マイナスの影響がある プラスとマイナスの影響がある プラスの影響がある

省市別

項目 比率

国内売上(現地市場での売上)

66.5%

調達・輸入コスト 37.7%

海外売上(輸出での売上)

28.8%

生産コスト 15.1%

事務コスト 8.0%

投資の減少 7.6%

その他 3.8%

マイナスの影響が及ぶ主な対象

Page 62: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

6.通商環境の変化の影響(2)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

現時点の影響について、「マイナスの影響がある」の割合は、製造業(36.7%)が非製造業(33.8%)より2.9ポイント高かった。業種別では、運輸業が66.7%と最も高かった。

「プラスとマイナスの影響がある」の割合は、製造業では食料品(25.0%)、非製造業では卸売・小売業(16.5%)が最も高かった。 「プラスの影響がある」の割合は、繊維(5.6%)が最も高かった。

0 40 6020 80 100

(%)

(注)有効回答数10社以上の業種。

61

通商環境の変化が与える現時点の影響 (合計が100%)

36.7

42.9

40.4

36.6

35.9

29.2

20.0

11.1

33.8

66.7

38.0

33.3

8.7

11.9

7.7

14.0

12.2

12.8

25.0

10.0

5.6

10.2

10.0

16.5

8.7

2.3

1.8

4.9

5.6

0.4

4.2

23.6

22.0

17.5

31.7

15.4

20.8

40.0

44.4

29.7

6.7

19.8

54.2

39.1

25.6

27.5

26.3

14.6

35.9

25.0

30.0

33.3

25.9

16.7

25.6

8.3

43.5

製造業(352)

輸送機械器具(91)

電気機械器具(57)

化学・医薬(41)

鉄・非鉄・金属(39)

食料品(24)

精密機械器具(10)

繊維(18)

非製造業(266)

運輸業(30)

卸売・小売業(121)

金融・保険業(24)

通信・ソフトウェア業(23)

マイナスの影響がある プラスとマイナスの影響がある プラスの影響がある 影響はない 分からない

業種別

Page 63: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

6.通商環境の変化の影響(3)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

0 40 6020 80 100

(%)

(注)有効回答数20社以上の省市。

62

通商環境の変化が与える今後の影響 (合計が100%)

34.8

43.3

42.5

40.9

39.6

37.3

34.9

33.3

31.8

31.3

31.0

29.1

7.9

3.3

6.3

4.6

8.3

3.9

3.2

13.9

13.6

9.4

5.6

11.4

1.5

3.3

2.5

1.6

1.4

4.6

3.1

1.4

21.9

16.7

21.3

18.2

14.6

25.5

20.6

25.0

22.7

21.9

19.7

30.4

33.9

33.3

27.5

36.4

37.5

33.3

39.7

26.4

27.3

34.4

42.3

29.1

中国(607)

重慶市(30)

広東省(80)

福建省(22)

江蘇省(48)

湖北省(51)

山東省(63)

上海市(72)

天津市(22)

四川省(32)

遼寧省(71)

北京市(79)

マイナスの影響がある プラスとマイナスの影響がある プラスの影響がある 影響はない 分からない

今後の影響について、「マイナスの影響がある」の割合は、重慶市(43.3%)、広東省(42.5%)、福建省(40.9%)が4割を超えた。 「プラスとマイナスの影響がある」の割合は、上海市(13.9%)、天津市(13.6%)、北京市(11.4%)が1割を超えた。 「プラスの影響がある」の割合は天津市(4.6%)が最も多かった。

省市別

Page 64: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

6.通商環境の変化の影響(4)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

0 40 6020 80 100

(%)

63

通商環境の変化が与える今後の影響 (合計が100%)

35.3

43.9

39.6

38.9

38.5

20.0

20.0

16.7

34.0

54.8

43.1

33.3

4.4

8.1

4.9

4.4

11.1

3.9

5.0

10.0

25.0

7.7

6.5

10.3

4.2

4.4

2.3

2.4

1.1

1.9

5.0

0.4

4.4

20.4

22.0

20.9

13.9

15.4

30.0

30.0

25.0

23.9

3.2

16.4

33.3

39.1

33.9

26.8

34.1

36.1

40.4

40.0

40.0

33.3

34.0

35.5

30.2

29.2

47.8

製造業(348)

化学・医薬(41)

輸送機械器具(91)

鉄・非鉄・金属(36)

電気機械器具(52)

繊維(20)

精密機械器具(10)

食料品(24)

非製造業(259)

運輸業(31)

卸売・小売業(116)

金融・保険業(24)

通信・ソフトウェア業(23)

マイナスの影響がある プラスとマイナスの影響がある プラスの影響がある 影響はない 分からない

業種別

(注)有効回答数10社以上の業種。

今後の影響について、「マイナスの影響がある」の割合は、製造業(35.3%)が非製造業(34.0%)より1.3ポイント高かった。業種別では、運輸業が54.8%と最も高かった。

「プラスとマイナスの影響がある」の割合は、製造業では食料品(25.0%)、非製造業では卸売・小売業(10.3%)が最も高かった。 「プラスの影響がある」の割合は、繊維(5.0%)が最も高かった。

Page 65: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

6.通商環境の変化の影響(5)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

通商環境の変化に対する対応策を聞いたところ、「生産地の移管」の割合は福建省(16.7%)、広東省(15.6%)、山東省(13.8%)などが比較的高かった。また「調達先の変更」では上海市(18.4%)、四川省(14.3%)などが、「販売先の変更」では広東省(16.3%)、山東省(13.8%)などの回答率が高かった。

(%)

64

通商環境の変化に対する対応策 (省市別、合計が100%)

生産地の移管

9.2

16.7

15.6

13.8

11.1

9.7

9.1

8.3

7.1

6.1

5.7

76.5

66.7

77.8

75.9

72.2

71.0

72.7

75.0

78.6

72.7

77.1

88.0

14.3

16.7

6.7

10.3

16.7

19.4

18.2

16.7

14.3

21.2

17.1

12.0

0 20 40 60 80 100

中国(293)

福建省(12)

広東省(45)

山東省(29)

重慶市(18)

遼寧省(31)

天津市(11)

江蘇省(24)

四川省(14)

北京市(33)

上海市(35)

湖北省(25)

あり なし 分からない

9.9

18.4

14.3

12.9

12.0

10.3

9.5

8.3

7.7

6.3

70.7

63.2

71.4

67.7

68.0

75.9

73.8

70.8

53.9

71.9

72.7

70.6

19.5

18.4

14.3

19.4

20.0

13.8

16.7

20.8

38.5

21.9

27.3

29.4

0 20 40 60 80 100

中国(293)

上海市(38)

四川省(14)

遼寧省(31)

湖北省(25)

山東省(29)

広東省(42)

江蘇省(24)

福建省(13)

北京市(32)

天津市(11)

重慶市(17)

あり なし 分からない

11.2

16.3

13.8

12.5

12.5

12.1

10.8

9.1

9.1

7.7

7.7

7.1

73.7

69.8

79.3

70.8

50.0

72.7

78.4

78.8

63.6

61.5

76.9

78.6

15.2

14.0

6.9

16.7

37.5

15.2

10.8

12.1

27.3

30.8

15.4

14.3

0 20 40 60 80 100

中国(296)

広東省(43)

山東省(29)

江蘇省(24)

重慶市(16)

遼寧省(33)

上海市(37)

北京市(33)

天津市(11)

福建省(13)

湖北省(26)

四川省(14)

あり なし 分からない

調達先の変更 販売先の変更

(注)有効回答数10社以上の省市。

(%)(%)

Page 66: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

6.通商環境の変化の影響(6)

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

通商環境の変化に対する対応策を業種別で見ると、「生産地の移管」では電気機械器具(28.1%)が最も高く、「調達先の変更」では輸送機械器具(20.5%)、「販売先の変更」では鉄・非鉄・金属(27.8%)が最も高くなった。

また大企業と中小企業を比べると、中小企業の方が具体的な対応策を取っているとの回答が多かった。

65

通商環境の変化に対する対応策 (業種別、合計が100%)

生産地の移管 調達先の変更 販売先の変更

9.2

8.3

11.2

11.7

28.1

8.7

7.7

5.6

5.3

9.7

76.5

77.5

74.2

76.5

59.4

82.6

84.6

77.8

85.7

76.3

74.2

72.7

14.3

14.2

14.6

11.7

12.5

8.7

7.7

16.7

14.3

18.4

16.1

27.3

0 20 40 60 80 100

総数(293)

大企業(204)

中小企業(89)

製造業(179)

電気機械器具(32)

輸送機械器具(46)

食料品(13)

鉄・非鉄・金属(18)

化学・医薬(21)

非製造業(114)

卸売・小売業(62)

運輸業(22)

あり なし わからない

9.9

9.5

10.9

11.3

20.5

15.4

14.3

9.4

7.8

12.3

70.7

70.7

70.7

71.2

59.1

69.2

71.4

71.9

88.9

69.8

66.2

66.7

19.5

19.9

18.5

17.5

20.5

15.4

14.3

18.8

11.1

22.4

21.5

33.3

0 20 40 60 80 100

総数(293)

大企業(201)

中小企業(92)

製造業(177)

輸送機械器具(44)

食料品(13)

化学・医薬(21)

電気機械器具(32)

鉄・非鉄・金属(18)

非製造業(116)

卸売・小売業(65)

運輸業(21)

あり なし わからない

11.2

10.8

12.0

8.9

27.8

12.5

10.9

14.7

15.4

14.3

73.7

75.5

69.6

79.4

66.7

78.1

71.7

100.0

85.7

64.7

66.2

52.4

15.2

13.7

18.5

11.7

5.6

9.4

17.4

14.3

20.7

18.5

33.3

0 20 40 60 80 100

総数(296)

大企業(204)

中小企業(92)

製造業(180)

鉄・非鉄・金属(18)

電気機械器具(32)

輸送機械器具(46)

食料品(12)

化学・医薬(21)

非製造業(116)

卸売・小売業(65)

運輸業(21)

あり なし わからない

(注)有効回答数10社以上の業種。

(%)(%)(%)

Page 67: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

4.7

5.1

5.7

6.2

5.5

4.9

5.0

5.2

5.5

5.6

6.2

5.4

0 5 10 15 20

金融・保険業(22)

運輸業(32)

卸売・小売業(109)

通信・ソフトウェア業(21)

非製造業(250)

繊維(16)

電気機械器具(48)

輸送機械器具(75)

食料品(22)

化学・医薬(40)

鉄・非鉄・金属(35)

製造業(302)

4.7

4.9

5.1

5.1

5.2

5.3

5.4

5.5

5.5

5.7

6.3

6.6

5.4

0 5 10 15 20

成都市(12)

武漢市(16)

広州市(14)

北京市(17)

大連市(20)

東莞市(16)

天津市(11)

中山市(11)

上海市(19)

青島市(25)

蘇州市(18)

アモイ市(11)

中国(302)

5.5

5.6

5.7

5.8

5.9

6.0

6.1

6.2

5.8

0 5 10 15 20

北京市(60)

青島市(25)

上海市(52)

武漢市(21)

成都市(16)

広州市(10)

大連市(29)

重慶市(11)

中国(257)

4.7

5.6

6.0

6.5

5.8

5.2

5.5

6.0

6.1

6.3

6.5

5.7

0 5 10 15 20

金融・保険業(25)

運輸業(32)

卸売・小売業(111)

通信・ソフトウェア業(21)

非製造業(257)

電気機械器具(49)

輸送機械器具(76)

鉄・非鉄・金属(36)

食料品(23)

繊維(16)

化学・医薬(40)

製造業(309)

製造業(中国市別)

4.4

5.1

5.2

5.3

5.3

5.6

5.6

5.6

5.7

5.7

6.4

6.8

7.0

5.7

0 5 10 15 20

重慶市(11)

天津市(11)

武漢市(16)

大連市(21)

北京市(17)

成都市(12)

東莞市(16)

上海市(20)

中山市(11)

広州市(14)

青島市(25)

蘇州市(18)

アモイ市(11)

中国(309)

(%)

5.2

5.3

5.4

5.4

5.4

5.5

6.2

6.7

5.5

0 5 10 15 20

青島市(25)

北京市(54)

大連市(28)

重慶市(11)

上海市(52)

武漢市(21)

成都市(16)

広州市(10)

中国(250)

2019年度

←2018年

度2020年度

←2019年度

(%)

(%)

(%)

(%)

(%)

(注)有効回答数10社以上の市、業種。

非製造業(中国市別) 中国 業種別

7.賃金(1) 前年比昇給率

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 66

Page 68: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

7.賃金(2) 基本給月額

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

基本給月額(中国 製造業、市別、業種別)

単位: 人民元単位: 人民元単位: 人民元

4,796

4,881

5,479

5,824

5,988

6,211

6,629

6,782

7,559

8,793

5,654

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

東莞市(17)

青島市(20)

武漢市(14)

大連市(17)

成都市(12)

重慶市(13)

蘇州市(15)

広州市(12)

上海市(16)

北京市(10)

中国(266)

2,338

2,781

3,047

3,055

3,275

3,390

3,460

3,723

3,763

3,789

4,100

4,759

5,427

3,485

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

中山市(11)

東莞市(17)

武漢市(15)

アモイ市(11)

青島市(25)

大連市(20)

天津市(10)

蘇州市(17)

重慶市(13)

広州市(13)

成都市(14)

上海市(20)

北京市(14)

中国(304)

8,047

8,428

8,718

8,789

9,160

9,442

9,990

10,040

10,601

12,075

12,347

13,445

14,939

9,671

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000

青島市(25)

大連市(19)

中山市(11)

アモイ市(11)

重慶市(13)

東莞市(17)

天津市(11)

武漢市(15)

成都市(14)

蘇州市(17)

広州市(13)

上海市(20)

北京市(16)

中国(300)

市別作業員

3,993

5,159

5,214

5,335

5,757

6,603

5,654

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

繊維(11)

鉄・非鉄・金属(31)

輸送機械器具(72)

食料品(19)

電気機械器具(43)

化学・医薬(34)

製造業(266)

7,160

8,604

8,876

9,253

9,644

11,883

9,671

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000

繊維(17)

食料品(24)

鉄・非鉄・金属(34)

輸送機械器具(77)

電気機械器具(47)

化学・医薬(36)

製造業(300)

業種別単位: 人民元 単位: 人民元 単位: 人民元

(注)有効回答数10社以上の市、業種。

エンジニア マネージャー

3,005

3,192

3,220

3,270

3,703

4,107

3,485

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

電気機械器具(48)

食料品(24)

鉄・非鉄・金属(35)

輸送機械器具(76)

繊維(16)

化学・医薬(36)

製造業(304)

67

Page 69: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

5,445

5,957

6,141

6,856

6,988

6,988

8,309

8,845

7,271

0 5,000 10,000 15,000 20,000

成都市(16)

大連市(30)

青島市(23)

広州市(10)

重慶市(11)

武漢市(22)

上海市(51)

北京市(60)

中国(255)

単位: 人民元 単位: 人民元

12,049

12,499

12,771

14,571

15,048

15,749

17,941

18,708

15,691

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000

青島市(23)

大連市(26)

成都市(15)

武漢市(18)

広州市(10)

重慶市(11)

上海市(49)

北京市(58)

中国(239)

市別

スタッフ マネージャー

業種別

5,436

7,353

7,605

7,744

7,271

0 5,000 10,000 15,000 20,000

運輸業(32)

卸売・小売業(113)

通信・ソフトウェア業(22)

金融・保険業(24)

非製造業(255)

12,245

15,388

15,972

21,572

15,691

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000

運輸業(30)

卸売・小売業(106)

通信・ソフトウェア業(20)

金融・保険業(20)

非製造業(239)

単位: 人民元単位: 人民元

(注)有効回答数10社以上の市、業種。

7.賃金(3) 基本給月額

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

基本給月額(中国 非製造業職種別、市別、業種別)

68

Page 70: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

55,861

57,404

60,509

64,919

65,603

70,137

70,197

75,569

77,276

83,217

89,363

107,414

70,359

0 50,000 100,000 150,000 200,000

東莞市(14)

アモイ市(11)

中山市(10)

大連市(19)

青島市(23)

重慶市(10)

成都市(11)

武漢市(13)

蘇州市(17)

上海市(16)

広州市(14)

北京市(12)

中国(273)

86,423

90,957

101,994

112,092

123,779

131,162

140,254

150,398

111,320

0 50,000 100,000 150,000 200,000

東莞市(14)

青島市(18)

重慶市(11)

大連市(16)

蘇州市(15)

武漢市(13)

上海市(13)

広州市(13)

中国(243)

年間実負担額(中国 製造業、市別、業種別)

単位: 人民元 単位: 人民元単位: 人民元

135,800

143,442

143,793

154,859

169,825

169,848

203,072

204,460

213,985

233,481

248,445

273,018

181,123

0 100,000 200,000 300,000

青島市(23)

アモイ市(11)

東莞市(14)

重慶市(11)

中山市(10)

大連市(18)

武漢市(14)

成都市(11)

蘇州市(17)

上海市(16)

広州市(14)

北京市(14)

中国(273)

市別 作業員 エンジニア マネージャー

58,355

60,982

61,972

66,513

73,406

78,170

70,359

0 50,000 100,000 150,000 200,000

食料品(22)

鉄・非鉄・金属(31)

繊維(16)

電気機械器具(44)

輸送機械器具(68)

化学・医薬(31)

製造業(273)

64,278

91,668

99,953

108,790

118,462

123,707

111,320

0 50,000 100,000 150,000 200,000

繊維(11)

食料品(18)

鉄・非鉄・金属(28)

輸送機械器具(65)

電気機械器具(40)

化学・医薬(31)

製造業(243)

121,047

139,414

180,331

182,376

189,944

208,494

181,123

0 100,000 200,000 300,000

繊維(17)

食料品(22)

鉄・非鉄・金属(30)

輸送機械器具(69)

電気機械器具(45)

化学・医薬(32)

製造業(273)

単位: 人民元 単位: 人民元 単位: 人民元業種別

賞与 ヵ月 社数

作業員 1.9 305賞与(中国、製造業)

(注)有効回答数10社以上の市、業種。

賞与 ヵ月 社数

エンジニア 2.1 262

賞与 ヵ月 社数

マネージャー 2.2 298

7.賃金(4) 年間実負担額、賞与

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載 69

Page 71: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

単位: 人民元 単位: 人民元

201,334

269,515

303,195

381,857

275,434

0 100,000 200,000 300,000 400,000

運輸業(27)

卸売・小売業(91)

通信・ソフトウェア業(20)

金融・保険業(19)

非製造業(216)

99,841

135,990

144,235

144,500

135,105

0 100,000 200,000 300,000 400,000

運輸業(29)

卸売・小売業(97)

金融・保険業(23)

通信・ソフトウェア業(21)

非製造業(231)

スタッフ

108,503

113,568

116,142

120,520

150,356

167,088

135,105

0 100,000 200,000 300,000 400,000

青島市(21)

成都市(15)

大連市(29)

武漢市(17)

上海市(47)

北京市(55)

中国(231)

197,137

232,570

239,449

250,214

305,468

330,860

275,434

0 100,000 200,000 300,000 400,000

青島市(21)

武漢市(14)

大連市(25)

成都市(13)

上海市(46)

北京市(54)

中国(216)

市別

業種別

単位: 人民元 単位: 人民元

賞与 ヵ月 社数

マネージャー 2.3 239

(注)有効回答数10社以上の市、業種。

マネージャー

賞与 ヵ月 社数

スタッフ 2.1 254

7.賃金(5) 年間実負担額、賞与

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

年間実負担額(中国 非製造業、市別、業種別)

賞与(中国、非製造業)

70

Page 72: 2019年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査 …...中国 1,519 694 12.2 386 308 45.7 香港・マカオ 518 341 6.0 37 304 65.8 台湾 491 248 4.4 73 175 50.5

Copyright © 2020 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

本レポートに関する問い合わせ先:

日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部 中国北アジア課

〒107-0006 東京都港区赤坂1-12-32

TEL:03-3582-5181

E-mail:[email protected]

https://www.jetro.go.jp/form5/pub/ora2/20190034

レポートをご覧いただいた後、アンケート(所要時間:約1分)にご協力ください。