6dc3fq0000006sp0

104 学習日 得点 100点 105 50 2 6 3 6 ︿4 5 1 5 3

Upload: osmar-tavares-ju

Post on 12-Jul-2016

218 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

spo

TRANSCRIPT

Page 1: 6dc3fq0000006sp0

104

学習日

得点

100点

105

知っているかな? この言葉

50

2

次の文にあう言葉を(   

)の中から一つずつ選び、

○で囲かこ

みましょう。

(各6点)

子どもの( 

けげんな 

・ 

くったくのない 

)笑えがお顔

を見て、思わずわたしもほほえんだ。

彼かれ

は、会かい

議ぎ

の席せき

でみんなから意見を求もと

められると、

( 

おもむろに 

・ 

やみくもに 

)口を開いた。

( 

すげない 

・ 

おぼろげな 

)記き

憶おく

をたよりに自

分が生まれた町を歩いてみた。

時間だけが( 

いたずらに 

・ 

すずなりに 

)すぎ

ていき、とうとう試し

合あい

終しゅう

了りょう

の笛がなった。

習ったばかりの英えい

語ご

で外国の人に話しかけてみたが、

( 

たどたどしい 

・ 

かいがいしい 

)発音になって

しまった。

3

次の言葉に続つづ

くものを下から選えら

び、線で結むす

びましょう。

また、その言葉の意味をあとのア~オの中から一つずつ選

び、(   

)に記号を書きましょう。

(両方できて各6点)

漁ぎょ

夫ふ

の  

・        

・石

他た

山ざん

の  

・        

・交わり

五十歩  

・        

・利り

背はい

水すい

の  

・        

・百歩

水魚の  

・        

・陣じん

︿意味﹀

(   

(   

(   

  

(   

(   

ア 

少しのちがいだけで、ほとんど同じであること。

イ 

二者が争あらそ

う間に、第三者が利り

益えき

を横取りすること。

ウ 

自分をみがくために役に立つ他人のよくない行動。

エ 

魚が水からはなれられないように、非ひ

常じょう

に親しいこと。

オ 

あとにひけない状じょう

況きょう

に身を置お

き、決死の覚かく

悟ご

で事に

あたること。

4

次の文の(   

)にあう言葉をあとのア~ケの中から

一つずつ選び、記号を書きましょう。

(各5点)

1

次の文の︱︱の言葉の意味をあとのア~エの中から一つ

ずつ選えら

び、(   

)に記号を書きましょう。

(各かく

5点)

あえてむずかしい問題をといてみよう。

(  

弟はぼくとちがって、ものおじしない性せい

格かく

だ。

(  

いそがしそうな友人に声をかけたら、そっけない態たい

度ど

をとられた。 (  

先月引っこしてきたばかりなので、まだこの町の地理

にうとい。

(  

ア 

よく知らない。くわしくない。

イ 

わざわざ。やりにくいことをおしきって。

ウ 

物事をおそれ、びくびくすること。

エ 

思いやりや温かみがない。好こう

意い

が感じられない。

言葉をふやす

父は、弟のらんぼうな態度をよく( 

① 

)。しかし

弟は( 

② 

)な返事をするばかりで、一向に態度を

改あらた

めようとしなかった。ある日、とうとう父が( 

③ 

おこり出し、おじけづいた弟は( 

④ 

)自分の部屋に

にげこんでしまった。

①(  

) ②(  

) ③(  

) ④(   

ア 

一いち

目もく

散さん

に  

イ 

たしなめる   

ウ 

ひたむき

エ 

おざなり  

オ 

けむにまく   

カ 

感かん

極きわ

まって

キ 

あなどる  

ク 

血相を変か

えて  

ケ 

ぎこちなく

3で完か

成せい

した言葉は「故こ

事じ

成せい

語ご

」というよ。

「故事成語」とは、中国の古いできごとや物語な

どがもとになった言葉だよ。意味と合わせて覚お

えておくといいね。

知って

いたら